952 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 18:34:40 ID:cmfl3fJ3
なんて書き方は不親切かな・・・
息のスピードはコントロールするものじゃなくて
それぞれの音に適切なスピードというものがあると思ってます
いい響きで吹こうと思えば、おのずとスピードも準じたものになるということ
そのためには唇やノドなどつねにフレキシブルな状態にしておきたい。
少なくとも、アンブシュアの形を決めてから息にスピードをつけて
おもいっきり吹き付ければ良い音がなる。アンブシュアの形と息のスピード次第
なんて大胆な発想ではないと思うよ。 エラそうに御免
953 :
923 925 947:2005/09/15(木) 18:36:17 ID:EP7TpHr+
>>950 息のスピードって何?
息のスピードは上がるものなの?
オカルトでラッパ吹いている人が必ず使う言葉だけど
スピードの意味が分かっている人って、どこにもいないんじゃないの?
私にはさっぱりわからないけど、占い師には分かるんだろうな・・・
954 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 18:47:05 ID:cmfl3fJ3
>>953 ちまたで言われてるのは
「息のスピードで音をコントロールしようとすること」で
息のスピード自体は、息が流れる限り存在すると思う・・・
955 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 19:05:13 ID:cmfl3fJ3
最近はやってるマジック(手品)に
「あれは絶対超能力だ!」って言ってるみたいだぜぃw
自分の解らないことは全てオカルトってのもどうかと思うよ
956 :
923 925 947:2005/09/15(木) 20:46:01 ID:EP7TpHr+
>>954-955 スピードという言葉は麻薬のようなものですね、誰も意味が分からず(分かったふりをして)
使っています。
更にそれが絶対神のような意味合いをも含んで・・・
残念なことに私自身「スピード」についてのまともな説明を聞いたことがありません。
説明していただける人それぞれに意見が違うというのが印象です。
あなた方は「息のスピード」について何をご存知なのですか。
自分と同じ理解を他人もしているはずだという妄想の上に成り立つ説明なのではありませんか?
954さんの理解している「スピード」と955さんのそれを是非比べてみてください。
荒らしでも煽りでもなく訳の分からない言葉を盲信する方があまりにも多いことを危惧しています。
957 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 21:04:17 ID:ceEnr49g
>唇の両端に力いれて、音の出る真ん中はリラックス
ていうのはどうすればいいの?
どういうイメージ?
958 :
923 925 947:2005/09/15(木) 21:17:03 ID:EP7TpHr+
959 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 21:57:29 ID:rqn/LwCW
>>957 ロングトーンで確認するといいよ
唇の両端をピッとしめる感じ。ここが緩いと音色も緩くなる。
息が抜けて出る唇の真ん中は、柔軟にして、豊かな音が出るようにする
960 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:02:44 ID:ceEnr49g
961 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:11:46 ID:cmfl3fJ3
>>958 >>953の
>私にはさっぱりわからないけど、占い師には分かるんだろうな・・・
私にはさっぱりわからないことについて
危惧されている周りのみんなは、もっとさっぱりわからないんだ
962 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:17:42 ID:rqn/LwCW
963 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:31:28 ID:BPqpZMrb
「息のスピード」って言葉が出てくると過剰に反応する人がいるけど
これって単にメタファーとして「スピード」という言葉を使ってるだけで
実際に物理的に息のスピードのことを指してる訳じゃないでしょ
問題はそういうとこに突っ込むことよりも教える側が比喩やイメージ
として「息のスピード」って言葉を使うと断りを入れないことだと思う
一応メタファーとしては理解しやすいよ
この言葉を勘違いしてただのオーバーブローになっちゃう人も多いだろうけど
964 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:38:04 ID:cmfl3fJ3
どうでもいいけど、なんでこんなカシコイやつばっかりなんだ
このスレは・・・
965 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:46:56 ID:pkHAUOsS
息のスピードってのは吹奏時の現象としては実感し易いため、指導者も「もっと息のスピード上げて!」
といった指示を出したりする。
確かに息のスピードに頼って音を出そうとするのは良い結果を生まないが、
現実として「遅い息、速い息」というのは存在するし、オカルト呼ばわりする
神経が理解できない。
966 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:50:17 ID:pkHAUOsS
かぶった。言いたいことはほぼ>963と同意
967 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 23:27:58 ID:/G+tB039
>>957 唇の両端に力いれて、音の出る真ん中はリラックス
↑私はこういうやり方は良くないと考えます。
基本的に“力を入れ”というほどの力は必要ないし、
もし、力を必要とするのなら、
口のまわりにまんべんなく使いますね。
いってみれば、かる〜く尻の穴をつぼめる感じかな。
968 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 23:44:51 ID:Lmr89wlt
唇に負担かけるんじゃなくて頬に負担かけろ、という意味?
もしそうなら、MP無しの唇だけでのバジング練習しないといけないな。
969 :
名無し行進曲:2005/09/15(木) 23:56:07 ID:cmfl3fJ3
ぜんぜん話し違うかもしれませんが・・・
よくツボなんていいます。
楽器にはそれぞれ、音によって「鳴るポイント」があります
っていうと大げさですが
例えば、「長さ的なツボ」〜B管開放でAの音がでないように
それぞれの音によって一番ベストな管の長さがあると思います
「太さのツボ」〜ボアも然り。トータル的なものとして内圧というものもあります
この音域にとってちょうど振動しやすい内圧です
息の流れがある限りスピードも存在するでしょう、もっともふさわしいスピードというものが
肺活量とのバランスも考えなければいけませんし、現実的に曲のフレーズ感にも左右されます
言い出したらキリがありませんし、なにがどう上手くバランスするとも言い切れませんし
なんだか、誰かが言ったオカルトちっくな雰囲気も無いでもない気がしますw
結局バランスなんですね。ありとあらゆるいろんなことを同時にどうバランスするか
トータル的に考えていくと見えてくる細かいこともあります。 説教みたいで御免
970 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 00:43:34 ID:DRlxBgDN
選挙ありましたが
「あんなケーキ作ってお茶会やってるような主婦に政治ができるか!!」ではなく
「あんなケーキ作ってお茶会ができるような主婦になりたい!!(国に住みたい!!)」
という道を選んだ人が意外にも多かったように
他人の意見というものは理屈じゃわからないねw たとえ悪いか
971 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 01:02:17 ID:2VCmnzqj
【笑えるワープロ変換ミス】
「今年から貝が胃に棲み始めました」(今年から海外に住み始めました)
「寄生虫で重体だ」(規制中で渋滞だ)
「500円で親使わないと」(500円でおやつ買わないと)
「同棲しよう!…でも家なかった」(同棲しよう!…でも言えなかった)
「うちの子は時価千円でした」(うちの子は耳下腺炎でした)
972 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 04:06:44 ID:5wGX/ElH
>>968 頬を負担はかからないな
唇全体の力を抜くと、しまりのない音になるし
唇で支えるという感じがないと、プレスが強くなる
973 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 04:08:01 ID:5wGX/ElH
唇から出て行くときの息は
高音ではスピードがあると思うぞ
974 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 13:58:17 ID:U6eO/XQk
高音の方が息が長く続くのは、スピードが遅いからか? ? ?
975 :
911:2005/09/16(金) 14:17:04 ID:QvFuPI/G
息のスピードは上げればいいというものではないと思っています。
ぼくは息のスピードは横隔膜とかの支えのことだと思っています。
が、ここで息の圧力という表現をすると流れが滞った感じになってしまうので
よくないと思っています。
物理のことなんですが、息のスピードが上がればトランペットの管の中の
気柱を安定させられるので、中身の詰まった音になって音が安定すると思っています。
でもそこでよくないところに力が入ると響きがなくなりますね。
それと、Fのシラブルでも息のスピードを上げ過ぎたらB♭が出るので、
それぞれの音にちょうどいい息のスピードはあると思います。
976 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 14:20:48 ID:5wGX/ElH
977 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 15:38:21 ID:U6eO/XQk
つうか…
スピードがちょうど良いかどうかは
どうやったらわかんの?
ええ音で吹いたらちょうどええスピードに
なってるもんとちゃうの?
えたいの知れんモンで謎を深めるくらいなら
「良い音」が聞ける耳を…
演奏会でも聞いてたほうが身体にエエでw
978 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 16:09:31 ID:Iml21znP
誰も「スピードとは何か」を説明できてないんじゃない
スピードの定義について最低限のコンセンサスは必要なんじゃないかな?
>>965 現実として「遅い息、速い息」というのは存在するし
本当に存在するの?
どこで速いの?
速いと良い音がするの?
それとも遅い方がいいの?
あなたみたいに何の定義づけもしないで、あたかも正論のように表現する人がいるから
オカルトなんて言われるんじゃないの?
1回自分を疑ってみたら?
979 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 16:15:42 ID:5wGX/ElH
唇を抜けるときの息には
高低でスピード差があると思うぞ
980 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 16:33:18 ID:Iml21znP
>>979 初めて「スピードとは何か」の迫りましたね。
1)唇を抜けるとき
2)音の高低
でスピードに差があるとして、それが何を意味しているとお考えですか?
単に高低に必要なことであればとりたてて意識する必要のないことではないですか?
スピードは何かの切り札にはなり得ないということじゃないですか?
981 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 18:11:39 ID:lpaeeWMD
意識しないで脳天気に練習するより
高音ではスピードが必要だと意識している方が
格段に上達が早い
982 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 21:24:35 ID:jb1kPeF2
例えるなら水道の蛇口にホースをつけた状態。蛇口をいくら捻っても水を飛ばせる距離はしれてる。そこでホースの先を摘む。
ただしトランペットの場合は唇そのものではなく舌で口の中の広さを調節する。舌と顎や唇の周りの筋肉は連動しているためうまく調節できればあえて唇をしめなくていい感じのしまり具合になる。
ちなみに蛇口は肺から出される時点での息の例え。
983 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 21:46:32 ID:DRlxBgDN
>>982 水のスピードはどこに出てくるんだ?
水量のこと? 水圧か? ・・・なんでもいいや
てか、まだスピードうんぬんやってたのね
>>977じゃないけど、どっかの演奏でも聞いてたほうが
ためになりそうだ・・・
984 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:13:09 ID:ao5emrOZ
体育祭のマーチングの練習で楽器が砂埃まみれなのですがどのように掃除すればよいですか?
985 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:19:37 ID:lpaeeWMD
>>983 水量も水圧も、スピード=速度とは直接関係ありません
物理の時間に居眠りしていたらだめだな
986 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:40:36 ID:4yDjiNfo
987 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 23:26:40 ID:DRlxBgDN
>>984 息のスピードでなんとかなるんじゃね〜かw
ってのは冗談だけど
いつまでスピードの話してるんだろうね
物理だかなんだかしらねーけど
コイズ○の何とか神社参拝みたいにケンカや論争の発端になること
わざわざしなくてもいいのにね
別に無くても何も困りゃしね〜んだからさ
988 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 23:31:28 ID:Rd2S895G
>983
強いて言えば、圧力はそのままで水が通過する部分の面積(口の中のスペース)を
狭くすることかな?
>985
量がふえたり圧力が上がったら速度は増すだろ?アホか。
つーか、「いい演奏」聴くほうが百倍うまくなれるぞ。
圧力とか速度とか考えながらラッパ吹くか?考えるのは音楽だろ?
989 :
名無し行進曲:2005/09/16(金) 23:45:03 ID:Ob397S+g
>>988 曲を吹くのであれば音楽を考えながら吹くが、
基礎練習では圧力や速度など、考えながら吹かないといけないことは沢山あると思うぞ。
まぁ、良い演奏を生で聞けば一番いいんだが。
いや、プロのレッスン受けるのが一番だな。
990 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 00:03:45 ID:kjpP9saN
>>984 ピストンを抜いてお風呂に入れてあげれば?
991 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 01:17:42 ID:piGd+s4W
>>985 >量がふえたり圧力が上がったら速度は増すだろ?アホか。
これは、息が抜ける部分の面積が変わらなければという条件でね
圧力が上がると、唇が負けて穴の面積が増えて、スピードが上がらないなんてことになるかもな
992 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 01:40:26 ID:eAP5iCr5
>>990 > ピストンを抜いてお風呂に入れてあげれば?
なんか刺激的・・・ 満月の夜はなんかヘン
993 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 12:07:14 ID:iVVPa9ug
唇の穴の大きさは常に一定じゃないと駄目というならば、圧力があがった時も負けない唇の支えが大事。
じゃあ、唇のその支えをコントロールする練習法はというと、低い音から高い音までのリップスラー、または音階練習。
低音から高音に行く時圧力がかかるが、その時の唇の支えを意識して練習すれいいだろう。
頭で分かってても下手クソには出来ないんだから、そのために何を練習すればいいのかが大事。
994 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 14:52:39 ID:Kr5L+Mrg
マウスピースでJ-POPを吹くと結構面白い。
君は僕のたからものとかLOVE LETTRとか。
995 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 18:47:18 ID:iks7lzx6
音がまっすぐでなく広がってるように聴こえると言われたんですがどうすればいいですか?
996 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 18:55:07 ID:ZS9VEFdi
今から始めようと思ってるんですが独学でなんとかなりますか?
997 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 20:03:02 ID:wLb+85+6
>>994 マウスピースで練習するなら声楽のエチュードがオススメ。
コンコーネ15番とパノフカ24番がマイブーム。
ピアノに合わせながらやると楽しい。
998 :
名無し行進曲:2005/09/18(日) 00:53:42 ID:B8/Bts9Y
ume
999 :
名無し行進曲:2005/09/18(日) 00:55:07 ID:B8/Bts9Y
あと一息
終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。