フルートソロ曲って何が有名?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無し行進曲
Voiceって、いかに一期一会するか。が一番重要だと思うよ。

楽譜も不定量記譜だし、演奏者の感性が露骨に顕れるし、
楽譜通りに習った通りに吹けばいい。ってもんじゃない。


ちなみに、
「音大生の様に現代音楽に不慣れなフルート吹きにとって、現代音楽の入門となる様な作品を書いてはどうか」
というニコレの要望が作曲のきっかけにある。

献呈はしているが、ニコレが演奏する為に書いた作品ではない。
102名無し行進曲:2005/08/11(木) 02:17:43 ID:kDd/c8gY
>>101

まあ、もう役割は充分に果たしたんじゃないのかな。
いまだにコレをコンクールの課題曲なんかに選ぶ老害審査員のアタマん中はどうなってるのかね。
103名無し行進曲:2005/08/11(木) 20:42:35 ID:+qfOKXsS
今から約十五年位前、Voiceを大学史ではじめて試験で演奏した時は、教師陣から猛烈な抗議、批判されたな
作曲されてから20年も経ってない曲は演奏する価値がない。とか

フルート吹きながら、声出したりして何か勉強になったの?wwwとか

自分が学生時代勉強しなかった曲を試験で演奏するのは我々教師に対して失礼だ!とか

武満みたいな大作曲家かどうか判らない奴の作品は演奏してはいけない!とか
104名無し行進曲:2005/08/11(木) 20:43:51 ID:+qfOKXsS
訂正
×大学史
〇大学史上
105名無し行進曲:2005/08/11(木) 21:46:54 ID:L2NHR3up
>>103
まあどうしようもない話だよな。
現在でも、はっきりと「現代音楽なんかどこが良いのかわからん」
みたいなのがコンクールで偉そうに審査なんかしてるわけだ。

若者も職が欲しくて汲々としてるから、疑いも無くそんな年寄りの
価値観に従って、何々コンクール優勝でござい、と。

そんなんで明日が来るんかいな。
106名無し行進曲:2005/08/12(金) 01:00:32 ID:46ejMlCF
リヴァー(バー?)ダンス
107名無し行進曲:2005/08/12(金) 07:15:31 ID:9fzWr5BA
ケルトラプソディーのAir
ピッコロのソロですけどね。
108名無し行進曲:2005/08/13(土) 17:13:35 ID:uv69iIiv
ソロ曲って意味を勘違いしてるバカが多すぎる
109名無し行進曲:2005/08/13(土) 17:44:01 ID:JmUngy8/
つまりフルート吹きはバ(ry
110名無し行進曲:2005/08/14(日) 01:49:14 ID:i1oVJAww
たしかにダフクロとか呪文とかにフルートソロあるけど
あれらはソロ曲じゃねぇし。
スレタイ嫁と言いたい。

ところでプーランクのフルートソナタのどれか1曲やるとしたら
どの楽章が一番いい?
というかどれが一番客うけするだろうか
111名無し行進曲:2005/08/14(日) 10:53:40 ID:nyVA+7G1
>>110
3楽章
112名無し行進曲:2005/08/14(日) 11:02:38 ID:FjPfvCXx
3楽章だけ単独でやるなんて愚の骨頂。バカだと思われるからやめとけ。

どうしても1つの楽章しか演奏できないっていうなら2楽章を美しく演奏することだろ
113名無し行進曲:2005/08/15(月) 11:03:30 ID:/21VuRoN
未だに2楽章が客受けいいと思ってる人って・・・
114名無し行進曲:2005/08/15(月) 12:56:50 ID:chGoE8gQ
じゃあ1楽章はどうよ?
115名無し行進曲:2005/08/15(月) 19:42:39 ID:8MoPk6dI
>>113

頭悪いのがいるなw

客受けじゃなくて、1,2楽章あっての3楽章でしょうに。
2楽章〜3楽章のつながりが特に重要。

で、単独でやって一番マシなのが2楽章ってだけ。

いきなり3楽章からやるなんて、盛り上がるからって第九を
最後のプレストから演奏するようなもんだ。アンコールとかならともかく、
それを恥ずかしいって思わないセンスはどうかしてるぞ。

もちろん1楽章だけもアリだが、少し特徴に欠けるし、
終わり方も、やっぱり続きを聞きたくなる感じだからなあ。


116名無し行進曲:2005/08/15(月) 20:04:23 ID:guiuk0uP

レスサンクス
参考にさせていただきます
117名無し行進曲:2005/08/16(火) 23:49:55 ID:RjIBQYwj
>>115
頭悪いのは貴方w
>>110ヨメマスカ?
118名無し行進曲:2005/08/17(水) 02:34:09 ID:v4uBm6iM
うまいヤツがやれば一番客にウケるのはやっぱり2楽章なわけだが
119名無し☆:2005/08/17(水) 13:35:55 ID:PnnStdvk
スキタイ組曲は楽譜2ページにわたりフルートソロがあるよ!!だからといって金管が目立たないこともないし!!かっこいい!!!



120名無し行進曲:2005/08/17(水) 13:38:04 ID:rmM6GZjg
俺、高木綾子さん好きだな。
121120:2005/08/17(水) 13:38:56 ID:rmM6GZjg
高木さんのCDに収録されてるEarthって曲最高だよ。
122名無し行進曲:2005/08/17(水) 14:10:01 ID:ix5Sc/N2
インチョン
123ふぁごっと:2005/08/18(木) 17:19:30 ID:+eMVmZTW
「ソロ曲」ではなく、「ソロのある曲」なら思いつく
124名無し行進曲:2005/08/26(金) 08:10:29 ID:ehLxd9pa
ポピュラー曲でピッコロのソロがある曲を至急教えてください!
125名無し行進曲:2005/08/27(土) 07:23:02 ID:HLtBq1/8
>>124
ディスコ・キッドか?
126名無し行進曲:2005/08/27(土) 12:27:37 ID:PaUHaCMA
フォーレの幻想曲なんてどーょ??
127名無し行進曲:2005/08/27(土) 12:29:50 ID:1HfXIQng
金のフルートでふいてね
128名無し行進曲:2005/08/27(土) 16:00:05 ID:PaUHaCMA
フォーレの幻想曲なんてどーょ??
129名無し行進曲:2005/08/29(月) 00:02:56 ID:dtURSL6Z
ソロ曲なら
ディティーユのソナチネ
ドップラーのハンガリー田園幻想曲
130名無し行進曲:2005/08/29(月) 00:04:07 ID:1sfOcF8i
スミスのイリアッド
131名無し行進曲:2005/08/29(月) 00:36:15 ID:snLRwMp9
125>> ディスコキッドって
ピッコロのソロがあるんですか?w
あの曲はとても好きなんですけど、
演奏した事はないんです。。
フルートは、ソロないんでしょうか(?-?)
132名無し行進曲:2005/08/29(月) 01:05:23 ID:ZVSqGWhv
作曲者は忘れたケド『タンブラン』という曲がオススメ。吹いてて楽しかった。

誰かフルート四重奏の『想い出は銀の笛』って曲知らん???
133名無し行進曲:2005/08/29(月) 01:32:34 ID:/wI68oUN
ばかやろう、フルートソロといえば孔雀だろ
134名無し行進曲:2005/08/29(月) 23:44:00 ID:BpOzqRxy
>>132
三浦真理
135名無し行進曲:2005/08/30(火) 23:11:35 ID:7XKiQEEQ
どうでもいいけどソロ曲から離れてきてる希ガス
>>129
ここにいる厨房どもにできると思うか?
少し考えろ屋。
136名無し行進曲:2005/09/03(土) 16:47:11 ID:jHzf/zoz
風の谷のナウシカ、フルートソロ長いw
137名無し行進曲:2005/09/03(土) 17:17:26 ID:XPcjm0/i
ピッコロのソロだけど大阪俗謡による幻想曲?ってゆうのにも
ありましたよね!?去年の県大で聞いたんですけど違ってたらすいません。。
138吹く人:2005/09/03(土) 17:39:34 ID:2+f8Pce5
エアーズとか。
フルートのソロが最初だから・・。
課題曲だけど
139名無し行進曲:2005/09/03(土) 20:51:02 ID:TTASqHNH
ソロ曲のスレだろと何度いったらr
140名無し行進曲:2005/09/04(日) 12:48:30 ID:566A+okB
141ム・ラ・マ・ツ:2005/09/04(日) 13:26:04 ID:mwuDjGpJ
全体的に音程が低くて曲としては暗い雰囲気…。難しくはないけどフルートソロの定番
142名無し行進曲:2005/09/04(日) 14:39:38 ID:58cEWziv
フルートといえばハービー・マン
143名無し行進曲:2005/09/04(日) 22:55:19 ID:phE4kQb7
君の瞳に恋してるはソロフルートだった
144名無し行進曲:2005/09/04(日) 23:09:12 ID:MhGqgcI9
うるさいことを言えば、厳密には伴奏があるものはフルートソロの曲とは言わないよ
145名無し行進曲:2005/09/07(水) 06:36:26 ID:rMMAOhqX
コンチェルティーノはいいよぉ!
みんな難しいっていうけど私中学2年生の時にやったから。
もう、5年前か・・・w
146名無し行進曲:2005/09/07(水) 06:54:47 ID:aOUGCIMQ
シャミナードのコンチェルティーノ
147名無し行進曲:2005/09/09(金) 16:54:00 ID:qIea+0P1
>>147
やっぱし?
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:27 ID:HI2m+X+d
チェスフォードポートレイト!
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:32 ID:xsriNCZL
プーランクのフルートソナタ
結構難しくない?
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:30 ID:lWUYwwFt
カルメン、間奏曲
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:46 ID:kHkZOpja
武満徹
air
152名無し行進曲:2005/09/23(金) 17:31:38 ID:vtW5B5dx
バロックのソロ曲が一杯入った本格的な曲集本って
ないですか?
ちまちまと一曲ずつ買わないとならないんでしょうか?
153名無し行進曲:2005/09/23(金) 23:23:32 ID:8UWYtwmq
ヘンレからバロックのソロソナタ曲集が出てたぞ。
あとシャーマーからも出てたが、こっちは編集のルイ・モイーズの手がかなり入ってるのでうざいかも。

他にもバロックのソロソナタの曲集って、探せばあるとおもう。
154名無し行進曲:2005/09/25(日) 20:04:32 ID:7xr1J7ax
呪文と踊りでね??
155名無し行進曲:2005/09/26(月) 00:43:32 ID:sUER9qGi
オデッセイ1楽章
156名無し行進曲:2005/09/26(月) 21:54:44 ID:Ckjll9ST
>>153
どもありがとう
157名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:54:14 ID:11JFcWTv
女王の教室の「洗脳」

サントラ聞くしおり見る
158名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:15:49 ID:12icfLcL
エルクンバンチェロ
159名無し行進曲:2005/10/16(日) 22:45:43 ID:kbN1WIs3
くじゃくは?フルートからピッコロにうつるソロあるよw
木管大変だけどw
160名無し行進曲:2005/10/17(月) 18:33:47 ID:pY7hJpq8
ユン エチュードbT
161名無し行進曲:2005/10/17(月) 20:30:09 ID:lSngr5tK
リバーダンス。頭っからソロ。クラがのばしやってるだけであとはみんな休み。だいぶ目立つよ。
162名無し行進曲:2005/10/17(月) 21:59:16 ID:qgh71HGf
ガイーヌの子守唄もソロあるよw
163名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:42:38 ID:SkD5Ldx3
まだわからん奴がいるな・・・ソロ曲って意味を
164名無し行進曲:2005/10/18(火) 19:14:28 ID:xDQvDCS7
中学生なら、タイスの瞑想曲とかどうだ?
165名無し行進曲:2005/10/19(水) 14:46:42 ID:e+CW/Ghx
タイスするなら… ハンガリー田園幻想曲の方が勉強の価値あるんじゃない?
166名無し行進曲:2005/10/19(水) 18:09:26 ID:8vHsH2fJ
ドヴォルザークの交響曲第8番の@楽章とかおいしいよ。
あと、ピッコロはサーカス・ビーとか。かなり目立つ。
167名無し行進曲:2005/10/19(水) 20:08:11 ID:vypEjws7
>>166
わざとなのかバカなのか?
168名無し行進曲:2005/10/20(木) 04:17:52 ID:e9MAfHP5
しかもフツー4楽章だろ。

個人的にはムーケのパンの笛が気楽に吹けて好きだ。
169名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:34:25 ID:RxDQ73Ib
ヴェニスの謝肉祭(原曲)とかは?
170名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:45:21 ID:Jwis6Xtr
フォーレが作曲した幻想曲は????
171名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:57:05 ID:3rIvMMwt
やっぱりドゥメルスマンの演奏会用ソロ第6番!
172名無し行進曲:2005/10/25(火) 23:01:20 ID:Uo+qeKIk
腐るほどあるから、ムラマツにでも問い合わせなさい。
国内で一番、フルートの楽譜がそろってるから!

電話での問い合わせにも、スタッフが丁寧に答えてくれるし
楽譜や音源も郵送してくれる。
スタッフは皆音大のFL専攻出身が中心だし、ベテランはFLの事はなんでもよく知ってる。
国内では最もFLに関して信頼できるところだと思う。
173名無し行進曲:2005/11/03(木) 20:21:26 ID:jfcQFBiV
エネスコ
カンタービレとプレスト
174名無し行進曲:2005/11/03(木) 21:43:11 ID:zAu+4MjR
第6の2楽章の最初
175名無し行進曲:2005/11/03(木) 23:21:17 ID:e/wkzEfj
>>174
誰の交響曲ですか
176名無し行進曲:2005/11/04(金) 21:00:04 ID:PoYXG9Ku
第六の二楽章の最初のソロみたいな、低音〜高音?まである音域の広い独奏曲ってないでしょうか?
177名無し行進曲:2005/11/04(金) 22:39:34 ID:DgFUvtRy
>>176
尾高尚忠のフルート協奏曲
ムラマツからピアノ伴奏リダクション版が2000円で出てる。
178名無し行進曲:2005/11/04(金) 22:43:32 ID:0Hhm4L84
キリストの受難は?
179名無し行進曲:2005/11/05(土) 22:59:34 ID:/RvKb/tm
ノブロのメロディーはやっぱりビブラートかけられないとかっこ悪いですよね…?
180フルーティスト:2005/11/21(月) 18:02:28 ID:TWhrg4qC
私は去年ソロコンでタイスの瞑想曲やりましたが、歌いやすくてよかったと思います。
私は今高一なのですが、今年ソロコンでモーツァルトの「フルートとハープのための協奏曲」第二楽章を
やろうと思っているのですが皆さんどう思いますか?ソロコンでやるにはピアノのソロが多すぎでしょうか。
それに5分以内なので真ん中の部分をカットしなきゃならないのです。
もし、他に歌えるようないい曲があったら教えてください。フルート7年目です。
181名無し行進曲:2005/11/21(月) 18:43:30 ID:70Do+IKY
フルートを長く続けていても、スレ見てたら自己流みたいだね。
曲は自分に適した曲を探すと良いと思うよ。
モーツアルトのフルートとハープのコンチェルトは綺麗な曲だけど・・
もっと良い作品がたくさんあると思うから、曲選びから拘るといいと思うよ。
あとは、自分の練習の取り組み方で結果が良・悪か・・に繋がっていくと思うよ。
182名無し行進曲:2005/11/23(水) 21:38:27 ID:qx99cXg3
>>180
歌える・・・。

:フランス:
プーランク‐ソナタ
デュティーユ‐ソナチネ
ボザ‐アリア
リヴィエ‐協奏曲
     ソナチネ
イベール‐協奏曲
     アリア
     戯れ(ソナチネ)

:ロシア:
プロコフィエフ‐ソナタ
タクタキシビリ‐ソナタ
ハチャトゥリャン‐コンチェルト
チェレプニン‐室内協奏曲

:日本:
武満徹‐エア
吉松隆‐デジタルバード組曲
尾高尚忠‐協奏曲
一柳慧‐時の佇まいW

個人的に好きなのだけ
183180:2005/11/24(木) 18:33:48 ID:vPPc5lpv
ありがとうございます!さっそく調べてみます。
184名無し行進曲:2005/11/24(木) 21:02:38 ID:1WdEMMwC
ボルンのカルメン・ファンタジー、かなりきつかった
185180:2005/11/25(金) 20:50:14 ID:o5Pr5Al1
質問なのですが、モーツァルト作曲でフルートメインの曲で、
最初のフレーズが「ラ〜ソラソラソラソラソ(トリル?)ファ#ソシララ〜
ソファ#ミレ レーミファ#ソラシド#レド#レド#レド#レド#ミレド#シラ〜」
という曲のタイトルをどなたかご存じないですか?分かりにくくてすいません;
MOZART CLASSICAL FAVORITESというCDに入っている曲
なのですが、ケースを紛失したためタイトルがわかりません。検索してもみつかりません。
どうかどなたか教えてください。
186名無し行進曲:2005/11/25(金) 20:57:11 ID:W7T19fPK
>>182
またずいぶんと超絶技巧ですね
187名無し行進曲:2005/11/25(金) 21:09:25 ID:AZ8d0bXd
フルート四重奏曲ニ長調
188名無し行進曲:2005/11/27(日) 11:08:44 ID:QqRgHcuh
>>187
で、その何番目よ第1番?2?3?4?
189名無し行進曲:2005/11/27(日) 14:03:24 ID:Ao87abzW
フルート四重奏曲ニ長調 KV285
Quartett fur Flote,Violine,Viola,und Violincello KV285
じゃなかったか?

>で、その何番目よ第1番?2?3?4?

モーツァルトのフルートカルテットってナンバリングしてあったっけ?
ナンバーではなく「けっへる」で覚えなさい。。。

>182
ユーのファンタジー忘れてんぞw
190名無し行進曲:2005/11/27(日) 14:34:36 ID:nWgxUIJL
>>189
はーい!(^^)b
191180:2005/11/30(水) 22:03:09 ID:lEuPE9U0
>>187
教えていただきありがとうございます!とってもいい曲ですよねー*>_<*
何回もそればっかりリピートで聴いています。。。v
192180:2005/12/02(金) 21:05:25 ID:VafEqkba
SONATE D-DUR NACH QUARTETT,KV285
って、フルート4重奏曲ニ長調のことですよね!?違ってたらどうしよう。。ムラマツで楽譜買いました!
193名無し行進曲:2005/12/03(土) 06:55:17 ID:84VIduK7
広瀬量平 フルートのための賛歌(On-Tomo)
パーシケッティ フルートのためのパラブルT op.100(TPC)

どんな曲?
廣瀬の曲は発表当時はかなりの人気を集めたと聞いたのだが・・・
194名無し行進曲:2005/12/03(土) 18:12:58 ID:UYDXJFkl
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133601054/1-100
たてました。フルートのソロがある曲はこちらへどうぞ
195名無し行進曲:2005/12/03(土) 20:56:39 ID:Ao7JGyrt
196クレア:2006/01/06(金) 14:27:48 ID:Op1nAOCn
オハツゥ(゚∀゚)
こないだのアンコン、フルート3重奏で出たよ。
197名無し行進曲:2006/01/08(日) 16:14:55 ID:hsVnLvRn
>>197
で、クレアさん。トリオどうでした?
ベトベンのトリオ?
198名無し行進曲:2006/01/11(水) 18:41:58 ID:cwxTK2LE
質問です。
ライネッケの協奏曲ニ長調OP.283の楽譜を買いたいのですが、どこの出版社が一番良いのでしょうか?
なるべく手を加えられていない物がいいです。
199名無し行進曲:2006/01/11(水) 20:43:28 ID:RbDgxGGH
大学受験の実技試験でフルートを吹こうと思っているのですが、
どんな曲がいいと思いますか?音大ではないのでどのくらいの
レベルの曲にすればいいのかもわからなくて困ってます。
スレ違いかもしれませんがどなたかアドバイスをお願いします。
200名無し行進曲:2006/01/11(水) 20:59:54 ID:maQjZbz5
>>198
ロシア語のサイト行けばその類は仰山あるよ。

>>199
ハッピーマテリアル