フルートメーカーPart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
786名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:22:46 ID:e8iLhvM9
昔は温度湿度管理なんて出来なかったんでしょう?
一方、温度湿度で楽器の音色は恐ろしく変わる。

(・3・)アルェーそこを出発点にして考えると、何か変な議論がここでは行われているような気がする。
787名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:24:19 ID:8roBe/O5
>>781
>>779さんが過去を愛する方なのかどうかは存じませんが、まったく別問
題なので今はおいておきましょう。
788名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:33:14 ID:UwNkZD3H
誰かフルートのメカの発達の歴史について正確に述べて見てくれ。
話はそれからだ。
789名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:38:24 ID:8roBe/O5
>>779
フルートの興亡には影響はないでしょう。
あなたや私のような(みんなとずれた?)耳を持つ人間にとってのいい音
は消えていってしまうようですが。
790781:2005/05/15(日) 21:42:46 ID:Zr6NfXNZ
>>787
いやいや、こういうのをカバードフルートの愛好家だと思われたら
迷惑な人たくさんいるでしょう。無知すぎる。

フルートはオーボエのリードをとって横にして吹く楽器が原型だから、
フルートでもオーボエの音を目指すべきなのです。

みたいなトチ狂い方。端から端までデタラメ。
でもなぜだか教授口調。どうしよう。これは釣り?
791名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:54:20 ID:684sJ6Un
まずいい加減その見え見えの自作自演からやめろ。話はそれからだ
792名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 22:07:23 ID:8roBe/O5
>>790
そうですね。誤解を与えてしまいました。すみません。
793704:2005/05/15(日) 23:02:52 ID:T94bHEPQ
>>733
>リングの音は明るいとおっしゃる方々がたくさんいらっしゃいますが、リング
>の楽器の右手と左手の音量を均一化するという発展を探ったせいで、押さえら
>れた左手の音質は異常なほどに暗くなりました。

一昨日にカバード笛の「理論的」な優位性についてちょっと書いてみた者だけど、結果的に
こんなアホが釣れてきてしまったのか。 スマソ

皆の言うとおり、リングとカバードの音色の差など、奏者本人以外にはまず聴き取れない。
だがあえて百歩譲って、聴衆にも聴き取れるほどの差があったとしよう。そうだとして、
まず単純に、どうしてリングだと右手と左手の音色・音量に差がつくんだ?

>>704をもう一度読んでもらえば分かるが、同じ左手の音でもB♭・Aはリングによる
開口度増加の御利益を受けているし、C・H・G#・Gは実質カバードの音になっている。
右手では、F#・F・Eがリング端で、D#・Dはカバードだ。要するに、たとい理論だけで
机上の空論をするにしても、「左手は明るくて右手は暗い」みたいな単純な話にはなり得ない。

だいいち、リング笛の音色・音量の(理論的)不均一性をまっこうから問題にして、奏法や
歌口の設計をいじっていった奏者や設計者など、聞いたことがない。一体、どこからそういう
空想が出てくるんだ?
794名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:05:45 ID:T94bHEPQ
>>780
>結構昔からココ見てるけど、時々どうしようもないバカがスレをこうやって
>沸騰させるけど、全部コイツの仕業なんだろうな。

そういえば、その昔、B足とC足では笛のスケール設計を全部変えなくてはいけない、
とか大まじめで言うヤツが出現したな。あれは笑えた。
795名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:36:41 ID:rLhjNumw
サックスでもオクターブ以上のポルタメントできるのに…。
796名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:52:26 ID:hKZTS14j
クラやサックスは、マウスピースをくわえる位置、圧力で音程はどうにでもなるから、ポルタメントはリングキーでなくとも出来るでしょう。
797名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:56:26 ID:9u6rEZ2g
>796
できない
798名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 00:05:25 ID:q0he33Zn
797
須川展也さんがサックスでポルタメントかけまくってる演奏聴いた事あるぞ。
CDも出てる。

中川俊郎 合奏協奏曲U カメラータ
聴いてみろ。
799名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 00:10:11 ID:KcNPP4Qn
サックスみたいなレベルの低い楽器と比べるなって、ことでしょ。
所詮水槽板
800名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 00:17:32 ID:cuIqZLzl
素早く5度も6度もポルタメントできるのかを問題にしてるんだろ。
少なくとも、ラプソディ・イン・ブルーのソロはリングキーの恩恵だろ、て話に
それは違うとかいう知ったかが現れたのが原因。
801名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 08:41:03 ID:MpVhQD/T
結局、結論を言えば、リングインラインH足部管付きEメカ付きの楽器が一番自分に
合うし、自分にとっては最高の楽器です。
パールのオペラの総銀製です。
802名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 09:03:28 ID:62hZcqv4
>>801
Cisトリルが付いてないのが玉に瑕だな...

っていうか、誰もあなた個人の好みに興味はないと思うよ。
どうせ書くなら、もう少し議論のネタになるようなこと書けや。
803名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 09:19:05 ID:0Tvqa2gI
>>801

スレの流れからいってキミのレスの入り方は音楽的だね。
オペラもキミにそんなに好かれて幸せだw

もっとも、キミの行動傾向は長続きしない結婚生活のような悪寒。
804名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 10:14:23 ID:oPGwoHz0
リングキーインラインの(美学)とかあんじゃないかな。人間工学的に非合理でも、その外見の美しさと、差引マイナスの難しい楽器を操りきって音楽するという、武士道騎士道精神みたいなものがあるんだと思う。
805名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 10:52:36 ID:jUPuENBq
私は指が長いのでオフセットリングだととても演奏しにくいです。
リングインラインはとても楽に演奏できます。
普通のフルートよりアルトフルートやバスフルートの方が指の長さが余らず
楽に演奏できます。
本当はピアノに適した指の長さだと思います。
Cisトリルなんていうメカは全く必要ないメカだと思われます。
ま、付けたい人は勝手に付ければいいことですが・・・。
806名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 14:48:51 ID:62hZcqv4
>>805
>Cisトリルなんていうメカは全く必要ないメカだと思われます。

そうかい。そりゃ失礼しやした。
だけど、いっぺん真面目に試してみたら?ハマるかもよ〜
特にEメカ付きの楽器には良いと思うがなあ。
807名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 15:07:09 ID:62hZcqv4
>>793の追補(自己レス)。

ちなみに、リングキー笛の方が、音色の不均一性が改善されている部分もある。
例えば、カバード笛だと、たいてい低音EはD#よりも僅かに暗い音になる。
これは単純に、足部管のD#音孔の方がE音孔よりもひとまわり大きいからだ。
リングキー笛では、Eキーのリング穴によって、この音色差が軽減される。
暇なときにでも、お試しあれ...

ちなみに、リング vs. カバードの差なんかより遙かに重大な音色の不均一は、
もちろん左手C#の問題だ。この問題はC#トリルキーによって(少なくとも
トリルキーを使える局面では)根本的に解決することができる。
808名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 15:17:15 ID:t/TalsXr
熱く語ってるけど初心者さん?
809名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 16:58:08 ID:qlCgAfVx
>>807
> ちなみに、リング vs. カバードの差なんかより遙かに重大な音色の不均一は、
もちろん左手C#の問題だ。この問題はC#トリルキーによって(少なくとも
トリルキーを使える局面では)根本的に解決することができる。

あのね、Cisはね、きちんと音色を作って吹けば何の問題もないの。
音色を作れない奴がそう思い込んでるだけのことなの。
わっかるかなぁ?

あ、初心者さんかぁ。
それなら無理ないね。
頑張って練習してね。
810名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 17:48:02 ID:cuIqZLzl
私はプロだけど、>>807の言うことも一理あると思うよ。
なんでそんなにトゲトゲしくつっかかるのかな。落ち着け
811名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 19:08:30 ID:YigUl8Zf
>809
> あのね、Cisはね、きちんと音色を作って吹けば何の問題もないの。
音色を作れない奴がそう思い込んでるだけのことなの。
わっかるかなぁ?

「きちんと音色を作って吹けば何の問題もない」って当たり前だろ。
でもこの論を進めていけば、リングかカヴァードか?なんて何の意味もない
議論だし、楽器の良し悪しとも全く無縁。何せどんな楽器を使おうが
きちんと音を作って吹けば良いのだからね(苦笑)。

C#の音はフルートの全音域の中で他の音と比較して(あくまで比較の問題だが)
問題があるのは自明の事で、これはベームも認識してる。他の音の音孔同様に
C#の為の正しい位置を求めた結果としてのC#トリルキイの位置なのだから、
807さんの論は決して間違っていない。それを訳の解らぬ精神論?で片付け
ようとするのは無知をさらけ出しているばかりで見苦しいよ。
812名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 19:12:50 ID:vANyY8tP
日本語が分からずルールも守れない餓鬼が何偉そうなこと言ってんだ?
お前ら馬鹿すぎて見苦しいよ。
早く水槽板から出て行けよヴァカ!
813名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 19:57:43 ID:OIfNzY6R
>812
そういうのが見苦しいと言ってるのだよ。
冷静な議論が出来ない人こそ去りなさい。
814名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 20:03:09 ID:LFNK2y2V
どうしてこのスレって吹奏楽板にはちゃんとルールがあることすら知らない馬鹿ばっかりなんですか?
815名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 20:37:00 ID:xcatD80+
話が通じてない奴はスルーで。
ルールもそろそろ変わるようですし。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107367630/l50
816名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 21:42:40 ID:t/TalsXr
>>807には一理もない。
例え百歩ゆずってCisの音色云々あったとしても、
別に他のキィでも解決できることだし。
Cisトリルキィをそんな目的で搭載してるなら勿体ないですね。
817名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 21:50:01 ID:cuIqZLzl
ほう、他のキィで解決とは例えばどのように?

818名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:07:54 ID:jaLOtRfw
みんな8月に札幌で開催されるコンベンション行くの?出るの?
819名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:11:01 ID:q0he33Zn
ムラマツのプラチナは最高いいねぇ。
どんな広いホールでも、隅々まで音が届いてゆくのが判ります。
ムラマツ新宿店に、いつ調整に出しても、調整は完璧で、
どんな注文にも、嫌な顔せず、対応してくれるスタッフは、まさにフルート造りのプロ集団。
造るだけではなく、アフターケアも素晴らしいムラマツ。
みなさんにも、推薦します。
820名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:22:04 ID:ec9uxtq4
>>809, 816はCisトリルキーの音孔が音響的に正しい位置・大きさに開いているのを
知らないんでしょう。
821名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:23:20 ID:KcNPP4Qn
>819
村松じゃなくてもプラチナ買ってくれそうな人には親切にするさ。
調整が完璧?
あなたの目は節穴かい?
822名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:33:28 ID:G3bpBWgc


 頭 が 節 穴 の 糞 餓 鬼 が な に 寝 言 い っ て る ん だ ?


 早 く 吹 奏 板 か ら 出 て 行 け よ 低 脳 ど も


 
823名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:54:49 ID:JE5RmMzK
>>819
新宿店での調整が完璧だなんて・・・
そんなこと言う人久々に見たw
824名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 23:31:34 ID:welPn+nB
パールの総銀製オペラ。このフルートがあなたの音楽を最高にします。
825名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 23:41:17 ID:1NNy19bI

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「誰がスピード違反て決めたの?あんた?」
「違反切符切れるもんなら切ってみろ。受けて立つ!」
「レベルが高いんだよ。このチューンナップをよく見てくれよ。」
「次のICまでだと言ってるのに、せっかちだねえ。」
「何が本質か分からん奴が取締りするな。」
「完全に無視すればよい。自信を持って言えるが絶対にスピード違反ではない。」
「何でスピード違反なんですか?分からん奴はアホというのは止めてね。」


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
826名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 00:37:19 ID:EGajwyz4
ムラマツの横柄さは直らないね

パールからコンサートの招待状来たけど、これでお客さんいっぱいになっても
嬉しいのかな
827名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 00:40:10 ID:wv18rnt4

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「とっとと目的地まで行って別の国へ行こうぜ。
 サツに俺たちの走りの真髄なんて理解できねえよ。いつまでも取り締まりやってろ。」
「きっと原付しか乗ったことのない奴が仲間に入れなくて暴れてるだけ。スルーしませう。」
「サツはスルーで。道交法を盾に邪魔してるだけなんだし。」
「たまにはサツ相手に全面戦争しかけてみても良いかと思わんでもないが。やっぱアホらしいな。」
「今まで族の活動を続けてこれたのは、スピード違反ではないからではないのですか?」
「どうやらこの国では走りを追求することは許されないらしいから、さっさと見捨てて移動しないかね。」


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
828名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 00:57:44 ID:k18uNsWN
お前さんの言い方がいつもわるいんだよ。高圧的に出るから反発されるんだ。

「このスレは水槽版の主旨に合わないように思われます。違反スレは他のスレに迷惑を及ぼしますので、的確なジャンルへの移動をお願いいたします。なおこのスレのジャンルは楽器演奏版が適切と思われます」

これを続けたらじわじわ効いてくるぞ。なにいわれても態度変えないのはわかったけど
829名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 04:11:55 ID:KXk/K8NI
>>816
例えば↓に書いてあることを全て理解した上で言ってるんでしょうね?

http://www.fan.hi-ho.ne.jp/wazawa/private1/FluteCisTrill.htm

また実際にC#トリルキーを、いろいろな用途に徹底的に試してみた上でそう言ってるなら
ともかく、「他のキィでも解決できる」なんて言ってるところを見ると、どうも (ry


>>819
>造るだけではなく、アフターケアも素晴らしいムラマツ。

俺は今のところムラマツ吹きだが、この点については俺自身も含め、相当疑問に思ってる
人が多いと思うよ。まぁ、所沢のしかるべき職人を知っていて、直接やり取りしていれば
良いが、新宿店はハッキリ言ってどうしようもない。「調整は完璧」というが、それは
新宿店の技師がそう言っているだけであって、試しに、他の腕の良い調整工房に出してみろ
(小さめの競合他社など良いかも)。見違えるような笛になって帰ってくるぞ。少なくとも
俺は自分の笛でそれを体験したよ。

真のアフターケアは、買って10年後に見えてくるもの。ムラマツの場合、総銀製を10年
以上も吹いていると、そろそろ金の笛に「アップグレード」なさったら?みたいな態度になる。
銀が好きだから銀を吹いているのに。顧客ケアより目先の商売最優先が丸見えで、悲し。
ま、俺の次の笛はムラマツはなさそうだ。
830名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 04:31:17 ID:KXk/K8NI
>>829
自己レスだが、上で引用したサイトにある次の記述は、調べてみると必ずしも正確でない。

「ここで,ひとつだけ注意を.C#-Trill Key無しの楽器に改造でこのキーをつけようとしては
いけません.C#-Trill Key付きの楽器のトーンホールは,C#-Trillトーンホール分の体積が
無視できないため,位置がC#-Trill Key無しに比べてずれています.よって,C#-Trill Key無し
の楽器に改造でこのキーをつけると,楽器の音程も共鳴も悪くなります.」

俺がメーカーに直接確かめただけでも、少なくともブラネンとパウエルは、C#トリルキーの
有無によって他の音孔位置やスケールを変えていない。実際、自社製の笛へのC#トリルの
後付けも、実費でやってくれるようだ。


「C#-Trillトーンホールは主要なトーンホールと同じ大きさで,Bの運指にC#-Trillキーを押す
とC#のピッチが合うように設計されている.」

多くのメーカーは、むしろCの運指+C#トリルでC#にピッチが合うように作ってあるようだ。
要するに、本来の半音階の位置に、通常サイズの音孔が一つ追加されてるということ。
831名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 06:04:07 ID:pcvl8fYi
この調子だとすぐに1000いきそうだな。
次スレは楽器板に立つそうだから、このスレにはりついてる違反厨さんは
そんなに騒がなくてもいいんじゃないかな。
832名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 07:02:34 ID:zacD88SH
何故1000までいく必要があるの?
その必然性は何処にあるの?
今すぐ出て行けばいいじゃない。
833名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 08:42:00 ID:079f2WmO
ムラマツの同じ型式でもキーノイズが発生する楽器と発生しない楽器が存在します。
キーノイズが発生する楽器も調整直後は良いのですが半月ほどでキーノイズが再発します。
高額商品ですので御購入の際には必ず試奏してキーノイズの発生しない楽器を購入しましょう。
834名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 09:29:00 ID:Zrsle/vd
>>833
同意。要するにQCがいかにええ加減ってことだ。
どうしちゃったんだろね、ムラマツは。
835809:2005/05/17(火) 09:50:41 ID:ORzYutrg
>>811
>それを訳の解らぬ精神論?

はあ? 精神論?
技術レヴェルの低い輩には判らん話だったね。ごめんよ。
836名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 10:01:49 ID:Eq1v0s40
最近のムラマツフルートはけっこう当たり外れがあるようですから特注で完成した物をそのまま購入することには抵抗がありますね。
何百万円も出して外れをつかまされたのでは堪りませんからね。
そういう意味でも銀座山野楽器本店や新大久保のDACなどに行って
長時間試奏してみて納得できる楽器を選んだ方が良いですね。
プロにも外れが出回ったりしているのでしょうか?
837名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 10:23:34 ID:+aDCJv1Q
M新宿店は、今ヨーロッパの責任者N氏がリペアを退いた時点で終わったね。
大阪は論外。名古屋、横浜は知りません。
関西方面でいいリペアできるトコ知りませんか?
ウチの笛も10年越えて益々いい音になってきたが調整に出すと調子悪くなって帰ってくる。
最近はそれをわかってるのか何なんだか調整費を受取らない。
838名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 10:27:20 ID:Wg7T3gcZ
いやぁ、一応プロですけど、そんな細かいこと考えてる暇ないですよ。
自分の耳を信じて実際に試して良い音だと思ったら買う。それで終わりです。

重箱の隅をつつくと言いますが、
ここの方々のやってることはまさにそれではないですか?
ここに本当にプロがいるなら分かる筈なんですけど、
プロの楽器の知識なんてけっこういい加減なものですよ?
自分がやってきたものがたまたまフルートだったからフルートやってるけど、
音楽好きだからやってるんで楽器が好きってわけじゃない人も沢山います。
839あい:2005/05/17(火) 10:37:23 ID:j8cda7yg
脇からすみません。
>>838。いつからフルートやってるんですか?
840名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 11:14:40 ID:sdfEEDTD
大半のアマだっておんなじです
でも楽器に興味がなければメーカースレれなんて関係無いんですよね
他の楽器に比べて中小メーカーが多いってのもありますが
841名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 11:19:59 ID:QEIpPE1y
>>838
確かにプロ=楽器に詳しいわけじゃないですね。

かなり勘違いしてるプロの方もいますし。
俺も元プロですが、結局、周りの人とお客さんの意見で楽器を決めました。
ランパルの楽器のキー調整できてないのには驚かされましたけどね
F#が鳴らない。なんで?って聞くと、強く押さえる事ってランパルが言いました。w
842名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 11:35:45 ID:Zrsle/vd
>>838
ほんとに笛で飯喰ってるのなら、飯の種である楽器に関して、無知でも当然みたいな言い方、
やめた方が良いよ。あと、自分は別に笛が好きでやってるわけじゃない、みたいな物言いも。
両方とも、かなり痛いよ。単なる自称プロの釣りなら、どーでもいいけど。

このスレには、たしかに楽器オタクが集まってるが、ここで話されている内容は、楽器選びの
実際的な話やちょっとしたtriviaで、ことさら重箱の隅というほど細かいことでもないしな。
843名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 12:40:19 ID:TveRZYRq
ふと、気付いたが、
日本で、ヤマハ、柳沢以外に管楽器メーカーって聴いた事ない気がする。
フルート以外では。
844名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 13:10:57 ID:QHv1/3sa
>>837
> M新宿店は、今ヨーロッパの責任者N氏がリペアを退いた時点で終わったね。

はあ? その前のNさんのことならまだしも・・・・。
あなた大丈夫ですか?
845名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 14:54:32 ID:ImqByeKy
>>842

はぁ、そうですか。無知でも当然なんて言ってませんし、フルートが嫌いとも言ってない。
あなたの不思議なオツムを相手にする暇もない(笑)。

>>841

ズバリそうでしょう?そういうもんですよ。

>>839

フルート自体は今年で37年目ですね。なんでそんな事を知りたいのですか?
846名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 15:20:40 ID:j8cda7yg
>>845 そんなにやってるんですか!すごいですね(>_<;)私は中学の3年間でやめてしまったので…↓↓
847名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 16:50:16 ID:nnZDZCc9
>> 830

> ブラネンとパウエルは、C#トリルキーの 有無によって他の音孔位置や
> スケールを変えていない。実際、自社製の笛へのC#トリルの 後付けも、
> 実費でやってくれるようだ。

本来は変えるべきだと思うな。
後付で少々の不具合に目をつぶる覚悟でどうしてもつけたいという要望に
答えるかどうかはメーカーの考え方次第だし、お客がそれでもいいという
ならつけて上げるのもサービスかと思う。
パウエル、ブラネンが変更していないから、変更の必要がないなどと
引用したサイトを不正確呼ばわりするのはいかがなものかな。


>>807

> ちなみに、リングキー笛の方が、音色の不均一性が改善されている部分もある。
> 例えば、カバード笛だと、たいてい低音EはD#よりも僅かに暗い音になる。

これは吹き方の問題。あるいはカバードのせいと言うより「その笛」の設計の
問題ですよ。そうじゃないカバードだってあります。
848名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 17:30:01 ID:ic9dVPjO
疑問なんですけど、プロのオケマンって何にもオプションなしの
シンプルな笛だと仕事にならんのですか?絶対何かつけるもんですか?
C足部インラインリングEメカなしではシビアな曲は対処できない?

それから中音C#は、右手を押さえとけば正しい音程になるんじゃいですか?

それから、もうちょっと人を小ばかにしたような表現は慎んだほうが
よいんじゃないでしょうか。
それほどいらいらする様な議論にはなってないでしょう。
まるで、「今日は風が強い」「ヴァカか!こんなのそよ風たろ!」みたいな
口調になってる気がするよ。よっぽど精神が疲労してるのかねぇと思えるよ。
849名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 19:44:00 ID:0QBUtK+J
風は強くても星が綺麗なのにねぇ。
850名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 20:09:03 ID:0sJ5DwDl
>>845
あなたは「無知でも当然」とは言っていないつもりなんだろうけど、>>838を読むとそのような解釈ができます。少なくとも、書き込む前に
もう一度自分の文章を読み直す慎重さは必要かも。

プロの楽器の知識なんていい加減と言いますが、楽器の知識の豊富なプロもいますよ。私自身はアマチュアです。楽器オタクの
部類には入るかもしれないですけど(w

>>848
中音C#の問題は、音程ではなく音色です。>>807さんの仰っている事は、「中音C#には
音響学上の問題がある」という、極めて客観的に正しい事実です。
>>809さんは、「たとえ音響学上に問題のあるC#でもちゃんと音色を作って吹けば問題ない」と仰っていますが、それはまったく論点が
ずれていると言わざるを得ません。

ちなみに、「C#音孔の音響学上の問題」とは、C#音孔がオクターブホールも兼ねている為、C#の音を出す為の正しい
位置よりもかなり頭部管側に開いていることです。この為、他の音孔のような大きい音孔を開けると音程が高くなりすぎるので、
わざと小さい音孔を開けて音程を下げているのです。
するとどうなるか。音色がとてもこもった、他とは違う音になってしまいます。

もちろん、>>809さんの仰るように、注意して吹くことで、ある程度は音色の改善はできます。が、やはり楽器の構造上、
完全に他とは同じ音色には(少なくとも私は)吹けません。これを解決するのに、>>807さんの言うようにC#トリルキーを
用いるのは有効な手段だと思います。
…うん、私も次に買い換える時はC#トリルキーを付ける事にしよう(w
851830:2005/05/17(火) 22:46:42 ID:6Bg7QD/S
>>847
>パウエル、ブラネンが変更していないから、変更の必要がないなどと
>引用したサイトを不正確呼ばわりするのはいかがなものかな。

わざわさんのサイトを不正確だと表現したのは、たしかに軽率だった。「理論的」には、
わざわさんの言う通りだし。見解の相違とでもいった方が良かった。ただし、それでは
パウエルやブラネンはいい加減なことをしているのか、というとそうでもない。C#トリル
の有無による周囲の音孔の位置の差は0.1~0.2mmのオーダーだそうで、実際には設計誤差
以内に入ってしまうのだそうだ。後付けに関しても、少なくとも音響的な不具合はない、
との答えがハッキリ返ってきた。オプション価格の5割増くらいの費用がかかるけどね。
日本の主要メーカーが、実際どういう設計をしているかは聞いていないので知りません。

>これは吹き方の問題。あるいはカバードのせいと言うより「その笛」の設計の問題ですよ。

その笛の設計、とは? 俺の知る限り、現在の全てのベーム笛で、足部管の音孔は胴部管
右手の音孔より数mm大きく作られているのだが。もちろん、この差はリング笛でも同じ
なわけで、カバードに特有のものではないし、リングなら差が無くなるわけでもない。
吹き方でいくらでも解消できることも、全くその通り。だが、吹き方を全く変化させない
ように逆に意識しながら、その付近の半音階を昇降すると、この音孔サイズの違いによる
音色差が聞こえてくる。単純に穴の大きさの違いなので、どの笛でも聞こえてくるよ。

誤解しないで欲しいが、「問題」と言えるような差ではないし、これでリングの方が良い
とかカバードが良いとか言いたいわけでもない。
852名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 23:27:35 ID:5mlG08sa
ttp://yaplog.jp/fluteplayers/archive/53

なんかものすごく残念…。
853名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 23:35:33 ID:QEIpPE1y
>>850
c#の音色ね
それを逆に利用したのがドビッシー。牧神の午後への・・・ですね。
普通に鳴る音から始めると、面白くないもんね

俺的にはc#の音色も味のうちかと
あまりになんでもかんでも完璧になると味が減るのかと
そのへんが芸術のおもしろいとこかも?
854名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 23:51:38 ID:Pf/s97f9
ドビッシー、モリッシーなら知ってるぞ。
855名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:03:12 ID:a3pBPaAN
>837
>M新宿店は、今ヨーロッパの責任者N氏がリペアを退いた時点で終わったね。
信じられん。
N田は国内に置いておけなくなったから海外へ避難、が業界の常識。
856名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:29:21 ID:6RIZTjUR

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「誰がスピード違反て決めたの?あんた?」
「違反切符切れるもんなら切ってみろ。受けて立つ!」
「レベルが高いんだよ。このチューンナップをよく見てくれよ。」
「次のICまでだと言ってるのに、せっかちだねえ。」
「何が本質か分からん奴が取締りするな。」
「完全に無視すればよい。自信を持って言えるが絶対にスピード違反ではない。」
「何でスピード違反なんですか?分からん奴はアホというのは止めてね。」


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
857名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:35:56 ID:tvmv29o0
北朝鮮の警察
「君! とまりなさい!」
『はぁ?』
「どこに行くんだ? 通行手形は持ってるのか?」
『通行手形がないと他の地域に行けないの?』
「あたりまえだ ここ北朝鮮では他の地域に行くには通行手形がいるんだ。規則を守りなさい。」

と、言われて、素直に従う>>856であった。
858名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:44:14 ID:4KU4yGOP
全く意味を理解できていない>>857にワロタw
やっぱりこのスレって救いようのないアフォばっかりなんだねww
859名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:47:05 ID:LPx4UGXe
>>858

全く想だね。さあ次いってみよー!!(・3・)
860名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:53:09 ID:MCxrPe6b
そういえば高音Cisの運指も替え指ありますね。
D-DURのときに導音運指で使うから高めになるけど。
最近じゃ使わないのかな?
861名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:53:53 ID:tvmv29o0
>>858
じゃ 違う書き方しよう

制限時速40kmなら40km以上のスピードで走ってはいけないと思う>>856

制限時速40kmなら54kmまでならいいと思うこのスレの住人。



実際、名阪国道は60km制限だけど、60kmで走れば非常に危険。
また、自動車道では制限+20kmならばつかまらないし罰則もない。
862名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:55:37 ID:FSZu8RBG
いちいちIDを変えて大変だねw
863名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:56:53 ID:a5Yayldn
>>857>>861
☺ スルーしろ ☺
864名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 01:04:55 ID:OHi6QIdS
ルール改正、いよいよ正式に申請されちゃいましたね。
LRに反映されるのっていつ頃なのかな?
もうすぐ>>856みたいな煽りが見られなくなっちゃうかと思うと、
かえって寂しくなってくるから不思議だ…


そういえば、昔こんなことがあった。
すごく見通しの良い合流道路で、加速しながら合流する、まあ高速道路の
入り口みたいな場所。ここに何故か一時停止の標識があった。一時停止なんか
したら却って危険なくらいの場所であり、当然そこで一時停止する人なんか
ほとんどいない、という場所。
そこで取り締まりに引っかかって罰金取られた事があった。
…最近、5年振りくらいにその場所を通ったら、一時停止の標識が無くなっていた。

…こんな経験があると。現実のケイサツなんて、>>856と変わらないよな、とか
思えてきたり(w
865837:2005/05/18(水) 01:14:03 ID:xVcOSqpm
>>844
>>855
そうなんだ、知らなかった。
イヤマジで。漏れにとってはとてもよくしてくれた人だったんで何故か彼とは相性が合ったんだよ。
まだ大学を卒業して10年経ってないんで正直言って
「ムラマツのとても良かった時代」
というのを知らないんだよ・・・。今は関西拠点なんだがそのN氏よりもかなりひどい調整をするし、質問してものらりくらり・・・。
信じられなかったんだよ。N氏は親身になってくれてたから。
関西には腕の良い方はいらっしゃらないのか。
まだまだ勉強中の身なので、諸先輩方の中では常識をあまり知らなくて申し訳無い。
恥を晒しましたが勉強になりました。
866名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 01:25:49 ID:tvmv29o0
村松のクーパーカットの頭部管が気にいらないから、
ヤマハの311の頭部管と交換してやった。
なかなかいいわ。
もちろん、もっといいのは一杯あるけどさ
867名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 09:44:38 ID:gbAlKdN8
>>850
Cisトリルを付けてCisを吹いたところで、その運指が使えない場合のCisの音色との差をどうするのかね?
キミの音じゃ違いが出すぎちゃって恥ずかしくなくなくなくなくなくなくない?

ま、そんなお馬鹿にはお似合いのメカかもねん。
どうぞ次の楽器にはCisトリルを付けてメーカーを儲けさせてやって下さいな。
868名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 10:00:54 ID:JmIzFZn+
>>848
>C足部インラインリングEメカなしではシビアな曲は対処できない?

世界の一流オケで、普段まさにその仕様で吹いている人はたくさん居る。ただし、低音H
が必要な曲のために、差し替え用のH足を持っていることはプロとしてはほぼ必須だと
思うけど(要らない曲では使わないにしても)。

インラインもリングもH足もEメカもC#トリルも、皆が言っているように、最終的には
個人の好みの問題。絶対にこれでなくてはダメなんてものは無いわけで、だからこそ
「オプション」なわけだ。それに、人気のある仕様・オプションは、国によっても違う。

アメリカでは、プロ笛吹きの定番はリング・H足・C#トリル付きで、インラインと
オフセットはほぼ半々(最近はオフセット6〜7割という店もある)。何故かEメカは
付けない人が多い。カバードもC足もかなり稀。日本だと、インラインの方がずっと多い
だろうし、Eメカも多くなるが、C#トリルは稀だろう。また、ゲルマン圏のオケでは
カバードの笛を使ってるプロ奏者もかなり居る。
869名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 10:02:51 ID:JmIzFZn+
>>852
>なんかものすごく残念…。

ん?ん? 何が残念なんだい???


>>853
「牧神」については、全くそのとおり。もっとも、現実には冒頭からC#トリルキー使って
始める奏者も結構いるけどね。ドビュッシーが聴いたら、なんと思うかな。
870名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 10:08:48 ID:h04UjUOc
質問なんですけど、ここ10〜15年で、ムラマツの頭部管カットって、かなり変化して
きているのでしょうか。つまり、90年代前半と現行モデルとでは、歌口がだいぶ違う?
もしそうなら、どのように変わってきたと思いますか?
また、他の国産メーカーはどうなのでしょうか。
871名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 11:50:55 ID:FSZu8RBG
中古品でも買うのですか?
872名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 11:52:08 ID:Pn4H0iuB
>>867
>ま、そんなお馬鹿にはお似合いのメカかもねん。

ジミー君も、しばしばCisの音でトリルキー使いまくってるな。
彼の笛は、35xxx番台くらいからCisトリル付き。お馬鹿なジミー君。
873名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 14:30:03 ID:f8vIcrBC
> c#の音色ね
> それを逆に利用したのがドビッシー。牧神の午後への・・・ですね。

これほんとうかい?
そういう説はよくきくけどほんとにドビュッシーはそんなことまで計算に
いれて書いた?私は笛吹きたちがそう邪推すしてるだけだと思うんだけど。
ドビュッシーがそう説明したという資料があるなら見てみたい。
874名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 14:39:17 ID:Pn4H0iuB
>>873
>ドビュッシーがそう説明したという資料があるなら見てみたい。

俺も自分で原著にあたったことはないが、音楽史の授業で教授がそう言ってたよ。
875名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 14:47:21 ID:DltP0soX
初演したモイーズが、自伝か何かで、コメント残してなかった?
牧神
シェヘラザードのパリ初演の時のコルサコフとモイーズのやりとりの記憶はあるが。
876名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 16:45:43 ID:rRuIbz+X
> 初演したモイーズが、自伝か何かで、コメント残してなかった?

モイーズは初演していません。初演の年は1894年。ありえない。
モイーズが参加したのはロシアバレエ団でのバレエ初演でしょう?
877名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:15:45 ID:ngd/V4My
そんなくだらんことどうでもいいから、早く吹奏楽板から出て行けよウジ虫どもめ。
878名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:38:32 ID:9v84HHVj
初心者なんですけど今度フルートを始めようと思ってます。
ヤマハのフルート(中古)を買おうと思っています。
ヤマハってどうですか?とりあえず長く使っていきたいと思ってるんですが・・
お金がなくて・・・何かアドバイスくれるとうれしいです。
879名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:38:48 ID:FSZu8RBG
ぐふっ。 あはっ。
880名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:41:49 ID:JFj+An34
>>878
ここは日本語の理解できないアフォばかり集まるスレだから
そんな難しいこと聞いたってまともな答は返って来ないよ。
881名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 21:24:56 ID:Pn4H0iuB
>>878
予算は?
882名無し:2005/05/19(木) 01:58:53 ID:mPUSJnKh
ヤマハの中古で長く使いたいのであれば、2**、3**、4**、のスタンダードシリーズ
はパスしたいところだね。メカの耐久性に著しく難アリ、だよ。
883名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 07:18:27 ID:j5GvsS7Y
>>873
全くもって同意。

>>874
> 俺も自分で原著にあたったことはないが、音楽史の授業で教授がそう言ってたよ。

眉に唾つけると臭いですよ・・・・。
884878:2005/05/19(木) 07:21:48 ID:Ukph34YN
>>881予算は五万円前後です○| ̄|_

>>882そうなんですか。ありがとうございます。スタンダードシリーズは無しでかんがえていきます!
885名無し@ローカルルール改正議論中
>>884
予算五万で長く使うなら、ヤマハの3xx〜4xxの中古あたりは妥当な選択だと思うがなぁ。
又はパールか。

それ以上のクラスになると、中古でも5万はちと厳しいんじゃないかな?

他に5万前後で買えるメーカーとしては海外のジュピターやゲマインハルトなんかもあるけど、
あまりお勧めしない…耐久性や性能からみても、やはり国産が無難だよ。