フルートメーカーPart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いぶし銀
日本のフルートメーカーはどれも素晴らしいですね。アメリカ合衆国や
ドイツのメーカーにも素晴らしいフルートを製作しているところがあります。
皆さんはどこのメーカーのフルートを愛用していますか?
2名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 08:20:16 ID:d9VxPuzV
パールのオペラの総銀製が最高です。
3名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 10:13:14 ID:b+U1Vfoj
知り合いが「フェニックス」ってのをふいてるんだが(インラインリングEメカなしH足ソルダード)なんだこのメーカー??
持ち主は「なんも知らん」と言うが
キーデザインが気に入って私も欲しいんだがどなたかご存知でしょうか?
4ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 10:13:19 ID:O6DhMiRf
またでた.........パールのオペラ
5名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 11:22:01 ID:KDi8Ud+d
MIYAZAWA いいんでしょうか?
6名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 13:40:28 ID:OSQOgjjp
7名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 16:51:26 ID:czlUH5OP
このスレッドは削除対象です。
こちらに移動してください。

フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/
8名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 08:17:43 ID:s9rwbFe/
このスレッドは削除対象ではありません。
皆さん、御自由にどんどん書き込んでください。
9名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 08:51:16 ID:kd5JuhvA
パールのオペラの総銀製はとても良い音がします。
皆さんも是非お試しください。
10名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 12:17:58 ID:PHxJQwUU
パウエルの管体14K金製のフルートの音色が気に入っています。
11名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 14:39:10 ID:d7IRv0Et
同じ14Kならパウエル>ミヤザワ。

ちなみにミヤザワの14K吹いてるけど(キー部シルバー)、サンキョウの総14Kの方がずっと吹きやすかった。
買いたかったけど、中古で350マソじゃね…
12ミラーマン植草:2005/04/07(木) 16:16:32 ID:0bFD2n0L
>ちなみにミヤザワの14K吹いてるけど(キー部シルバー)、サンキョウの総14Kの方がずっと吹きやすかった

金の笛まで「吹きやすさ」で選ぶんかいな?
吹きにくいけど、いい音がする、とか、ポイントが狭いけど、ヒットするとすばらしい、とか
すくなくともこのレベルの笛ならそういう人に吹いてもらいたい。

吹きやすさを前面に出すのは、入門用モデルだけにしてもらいたいもんだ。
1311:2005/04/07(木) 18:18:48 ID:mqPj9hjm
え?勿論「全般において」吹きやすかったんですが何か?

エエ、何本も試奏して買えばよかったんでしょうけどね。
ミヤザワの笛はうちの師匠がオーダーしてくれたモンで、選びようがなかったんだよな。
10年近くサンキョウ吹いてた私にはサンキョウの方がえらく良く感じられたって話なだけなんだがな。

レベル低くてすみませんw
14名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 22:56:29 ID:Pn5Ru1Ht
最近見かけるソナーレってどうですか?
15名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 23:40:06 ID:Iq8huAJ+
>>13

気にするな。>>12のはただのマニアの言いがかり。
吹きやすさを基準にするのも大いにアリだろう。
16名無し:2005/04/08(金) 01:34:01 ID:mozYF1Ns
藤井香織氏の、フルートによるバッハの無伴奏チェロ組曲、ってのを、二枚とも
買ってしまったんだが、一枚目と二枚目、明らかに音が違う。
楽器はどちらともムラマツのようだが、頭部管まで写っていないので、(というより
小さすぎて判別しにくい.....リップの形状がムラマツと違うような....)判りにくいけど
頭部管だけ入れ替えたのかな?
それとも上達したんだろうか?音の違いを上達と見るか、否かは賛否の分かれるところだが。

同じシリーズとして録音したのなら、条件をそろえて欲しかった。
17名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 06:20:11 ID:cXif+LXR
>>15
dクス。さすがに18Kクラスになると、吹き易さ以外のもの(抵抗感やポイント等)も感じるんだけど、
14Kクラスだと慣れちゃってて、吹き易さと音色に走っちゃう。
お金ないしプロでもないんで、買い替える事はまずないんでしょうけど。
18名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 10:05:39 ID:qJ7Cj01n
>>16
ラファンじゃね?
たしかオフィシャル(ラファンの)に名前があったような覚えが、
19名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 11:19:44 ID:RgClejnb
管体14K金製でキーが銀製(金メッキ)でリングインラインEメカ付きH足部管の
ムラマツフルートを愛用しています。
ADやDNが販売されていた頃に購入しましたので、調整ネジなしタイプです。
銀座山野楽器本店でいろいろな金製のフルートを試奏させてもらい、結局、この楽器が
一番吹きやすかったので選びました。
3年以上吹いていますが、吹けば吹くほど吹きやすくなって、どんどん鳴るように
なってきました。
特に、第1オクターブの鳴らしやすさは天下一品だと思います。
当然、ゴールドも「吹き易さ」を基準にして選択していいんではないでしょうか?
20名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 19:20:38 ID:cXif+LXR
>>19
いいなあ、ムラマツ…私オーダーして3年待っても出来上がらなかったから、キャンセルしたんだよ…orz
銀→金に変えたばっかの頃は、確かに重さや抵抗、ポイントや音程掴むのに苦労するけど、
慣れちゃうと同レベルだったら吹き易さもポイントですよね…
確かにメーカーによって音色や好みもあるけど。

少なくともこないだ吹いたパールの14Kはしっくり来なかったな…慣れの問題かもだけど
21名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 11:57:16 ID:M1A/JBFL
パールはおとなしい。ぼやけ気味の音色がある。
ちょっと欲求不満っぽい味がある。リラックスにはいい。
22名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 20:21:43 ID:xiP9Pvq/
そんなパールの総14Kを即買いした素人知ってる。
公務員のおばはんって怖い。
でも400マソって安いよね
23名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 00:32:12 ID:jVWwIhZW
>>21
ちょっと分かるかも。ムラマツは逆で強く張った音が出るよね
24名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 00:59:44 ID:1IyUP173
>>9
俺はマエスタの方が優れていると思う。
オペラはこだわりすぎの空転モデルという気がしてならない。
25名無し:2005/04/10(日) 01:48:16 ID:NoEGyKJe
金グラムあたり¥1,500なり。フルート一本500gとするといくら?
26名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 03:12:38 ID:suURuDLb
ゴールド笛やプラチナ笛の値段の大部分は、加工・製作のための人件費だと思っていい。
スターリング銀が金属管フルートの材料として最初に普及したのには技術的に切実な理由が
あった。つまり加工性が抜群に良いということ。
銀に比べると、金合金・プラチナ合金は、プレスも研削も鋳造も引上げもロウ付けも、全部が
遙かに難しく時間もかかる。賃金の比較的低い駆け出し職人には、なかなか任せられない。

もちろん、市場原理も働いてるだろう。何年待たされても、どんな値段でも、どうしても
M松のゴールド笛を手に入れたいヨーロッパや日本の奏者達がいる限り、値段は上がることは
あっても決して下がらないだろう。


ところで、日本の笛メーカーで、アルゼンチウム銀の笛を試作しているところが数社あると
聞いたが、どこだか知ってる人いますか?
27名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 03:19:37 ID:suURuDLb
>>19
>ADやDNが販売されていた頃に購入しましたので、調整ネジなしタイプです。

良かったね。最近思うんだが、やっぱり調整ネジ付きは、ダメだよ。バランスが狂いやすいとか
そういうことは無いし、たしかに調整のしやすさでは上を行くんだろうけど、調整ネジ付きの
笛は、遅かれ早かれ、頑固なメカノイズが発生してくるようだ。考えてみれば、連絡板への
接触面積がずっと小さいのだから、いずれ避けられないことなのだろう。

やっぱり、最高ランクの笛に調整ネジを使っているメーカーには、俺は首をかしげてしまう。
28名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 03:28:24 ID:P8cE2yyY
村松以外で、上位機種に調整ネジを使っているメーカーを教えてください。
29名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 04:21:28 ID:suURuDLb
>>28
三響も使ってなかったっけ?
30名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 09:20:17 ID:3JkffApy
オーダーする時に選択できるところはあるね>ネジ有りor無し
ただ確かに調整する立場からすればネジ有りはかなり楽。
現場でバランスが狂った時もすぐに対処できるし。
しかし見栄えは確かに悪い。
ネジ有りが増えてきたのは、生産性を高めたいメーカーの都合が一番の理由だわな。
ノイズがでるのはウケに貼ってある紙や皮がトラブっている可能性が大なのでリペアマンに診てもらいましょう。
長文スマソ。
31名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 13:43:04 ID:xkNoePuj
サンキョウのハンドメイドクラスは調整ネジなしです。
32名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 13:43:16 ID:suURuDLb
>>30
>しかし見栄えは確かに悪い。

S響やM松の現行のネジ有り笛は、ほとんどのネジが裏側に隠してあって、普通に上から見ても
見えないように作ってある。

>ノイズがでるのはウケに貼ってある紙や皮がトラブっている可能性が大なのでリペアマンに
>診てもらいましょう。

そうなんだけど、これが一度ノイズが出始めると、サイレンサー・シートを替えたりしても、
なかなか完治しないんだよねー。
33名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 13:43:49 ID:suURuDLb
>>31
>サンキョウのハンドメイドクラスは調整ネジなしです。

木管笛はネジ有りだな。
34名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 13:47:33 ID:L8EQd+JN
大阪市の阪急梅田駅の近くにあるドルチェ楽器にパールのオペラの総14K金製の在庫がありました。
早速試奏させてもらいました。
素晴らしい音色でした。
とても購入したい気持ちになりましたが、お金が・・・。
代わりに宝くじを購入しました。
1等に当選したら、まず、この楽器を購入するつもりです。
35名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 18:30:20 ID:bO5uiMuu
宝くじが当たって黄金のフルートを購入する際は
きちんとキーバランスを調整してもらってね!
36名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 18:54:45 ID:RagLf5gd
フルートのキーのバランス調整は、従来からのフェルトのパッドで調整ネジなしで、
しかも、キーが金製の場合、かなり難しいので、とても信頼できる
フルートの調整が得意なリペアマン(もちろん女性でも良い)にお願いしたいですね。
37名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 19:57:25 ID:FEwhDdC8
なぜ女性?
38名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 19:59:01 ID:leQeinH8
>>34
私と同じような考えの持ち主がw

なんかここの人みんな金持ちですねー。
プロクラスばっかりなんでしょうか・・・
自分は銀かうだけでもかなり苦労してますよ・・・
39名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 21:23:37 ID:CaVBGiaZ
教えて欲しい。
最近(といっても大分たつが)、木管を吹く人が多いが何故か?
一人で吹くのは好き嫌いで判断すれば良いのだが、分からないのはオケ。
きっとモダンの中にも、微妙に木管本来の雰囲気が出せるからということなの
ではと思うのだが。
そこまで差に拘るのなら、オケの中で金と木がとなり合わせのなるのはどういう
ことなのか?
自分の音色は拘るがアンサブルとしての音色には拘らないのだろうか?
・・・よく分からん。。。。
40名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 21:52:12 ID:7+TLZl2V
拘らんよ。大体、FgやObと違って、笛が2本でオケの構成部品の中核になる場面は少ないし、
そもそも、同じような音色が良いアンサンブルになるとも限らない。
特にメロディにおいては、違う音色のほうが面白い場合も多い。
だったら自分の好きな音の出る楽器を買えばいい。

それに、楽器の違いより、個人差や、首席と二番吹きの考え方の違い、技術の差が大きいし、
同じ楽器にしたとしても、それで相当違う音が出るしねえ。


41名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 22:35:02 ID:hVB0Epu8
学生時代からデュエットをするのが好きで色々な人と組ましてもらったが
その内一人とは10年以上になる。
学生の頃からの仲だけど、二人で吹くとびっくりするくらいに音色がしっくりくる。
私はヤマハ9K→SR、相手はAD→オペラ→ブランネン14Kとの遍歴があるが
どの楽器の組み合わせでも違和感を感じた事は一度も無い。
現在のブラ14K&SRの組み合わせでも全く何ともない。
ついていた先生も吹き方も、勉強してきたエチュードも全く違うのに・・・。
きっと片方が木管になったとしてもそれはかわらないだろうと思う。
音色や求めるものがドンピシャで似てるんだと思う。
逆に全く合わない人もいる。
>>40さんの言うように音色が違った方が面白いかもしれないけど
あまりに違いすぎると素人さんとかなら聞いてると疲れてくるみたい。

そう考えると楽器の材質と音色って100のうち、一体何%くらいリンクしてるのかねえ。
42名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 22:39:54 ID:IN6z8wev
>>2 >>9
何だかこれもテンプレみたいになってきたなw

俺もパールならMAESTAの方が好きだ。
43名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 23:12:03 ID:7+TLZl2V
>あまりに違いすぎると素人さんとかなら聞いてると疲れてくるみたい。

そりゃ楽器の相性の問題より、そいつらがヘタクソか無神経なだけだよ。
FlとObのデュオならもっと疲れるってことになる。
44名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 23:51:42 ID:jVWwIhZW
>>42
っていうかパール厨ウザすぎ。パールユーザーにはいい迷惑!
45名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 00:05:13 ID:4F54SoKJ
>>44
もうなれた。
ココの住人も、もうみんな分かってるから、
パールユーザーを変な目で見たりはしない。
46名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 00:08:33 ID:/v+SimHj
男でフルート吹いてる人絶対変態!!!
男でフルート吹いてる人絶対変態!!!
男でフルート吹いてる人絶対変態!!!
男でフルート吹いてる人絶対変態!!!
男でフルート吹いてる人絶対変態!!!
男でフルート吹いてる人絶対変態!!!
男でフルート吹いてる人絶対変態!!!
男でフルート吹いてる人絶対変態!!!
47名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 00:20:24 ID:9q+onPVA
田舎の中学校のブラスとかだと、女子がやるものだとか思われてるらしいけど
世界的有名なフルート奏者には断然男性の方が多いの知ってる?
48名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 00:26:54 ID:6GlgAnz8
私んとこは田舎のブラスだったけど
男がフルートやってたよ
絵になると思うけどな
49名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 00:32:29 ID:qzpaifNS
そりゃフルート吹く変態もいるでしょう。
「フルートか変態かどっちかにして」って頼んだら?
フルートやめたら変態もなおったっていうなら困るな。
50名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 02:03:51 ID:poLcZY+P
なぜ皆マジレスするw
51名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 02:54:48 ID:Ya7+jZTd
>>36
そりゃスチームだなスチーム
52名無し:2005/04/11(月) 03:01:15 ID:HsTO3iCd
わしは男で笛も吹く変態だが、何か?モンクでもあるんかいな?ほっとけ!そんなの!!

ところで、だ。調節ネジ、アリ、ナシ、賛否両論だがどっちがいいんだ?
わしは無いほうがいいと思ってる。ネジは動くし、メタルタッチがポイントになるので
カチカチ音がするし、なんたって製造ラインの製作誤差をネジをつける事で相当ラフに
できるんだよな。

少なくとも、ハンドメイドクラスはネジ無しでキッチリ作って欲しいもんだ。
ムラマツでネジを付ける時、社内でももめたそうだぞ。

それをはたして楽器の進化といえるか?
ユーザーの姿勢を厳しく問われるところだ。
53名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 05:09:06 ID:/jFXYCA+
>>52
精度のいいネジならいいし、カチカチならない工作ができていれば問題ない。
そういう問題が生じたのならばメーカーに持っていって対処してもらえばいいだけ。

ユーザーの姿勢?アホか。んなことこだわる前に、練習しろ練習。
ネジのあるなしにこだわり続けるユーザーばかりだったら、それこそ問題だろ。

音楽やれ。
54名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 06:02:41 ID:GY2M1K9W
>>39
>最近(といっても大分たつが)、木管を吹く人が多いが何故か?
>一人で吹くのは好き嫌いで判断すれば良いのだが、分からないのはオケ。

これ、いくつかの理由が絡み合っていると思う。

1)フルートの場合、金だろうが銀だろうが木管だろうが(ベーム笛である限り)楽器の材質に
よる音色の違いよりも奏者間の音色・スタイルの違いのほうがずっと大きいという事実。オケの
中で例えばファーストだけが木管を吹いていたとしても、そのことによって銀のセカンド笛との
アンサンブルに新たな支障を来すことはない。もし支障があるなら、それは奏者同士の問題で
あって、たとい二人とも同じブランドの銀の楽器を吹いても、自動的には解決しないだろう。
それに対して、金属管のオーボエやクラは、試みた製作者はいたが、オケの楽器としては音色上
全く受け入れられなかった。

2)これは俺個人の感想だが、自分自身も含め同じ奏者で比べた場合、木管 vs. 金属管の
音色・吹奏感の違いは、異なる材質の金属管 vs. 金属管の違いよりも遙かに大きいように思える
こと。しかも木管笛の値段は、総銀製ソルダード級とほぼ同じ価格帯。だから、とにかくとも
音色・吹奏感が大きく違うベーム笛が欲しいと思った場合は、木管はコスト・パフォーマンスが
ある意味すこぶる良い。しかも、木管笛の音は良く通り、かつ他の木管楽器や弦とよく溶け合う
と多くの人が感じている。オケの中でファーストFl・Ob・Cl・Fgの掛け合いになったときなど、
笛吹き自身が感じる以上に、他の木管楽器奏者がこのことを感じるようだ。

3)ここ15年くらいの間の、金属管笛の技術的進歩(スケール、歌口カット、メカの改良など)
が、木管笛の製作法に全て取り入れられて、木管笛の品質や吹きやすさが飛躍的に上がったこと。
55名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 06:14:52 ID:q19/Q+3z
>>53
>そういう問題が生じたのならばメーカーに持っていって対処してもらえばいいだけ。

んー、でもさ、メーカーに持っていって対処してもらうたんびに、金もかかるし、何よりも、
貴重な練習時間を取られるわけだよ。楽器に練習の邪魔をして欲しくないんだよね。

調整ネジをハンドメイド級の楽器に付ける事については、やっぱりメーカーサイドの製作
コストダウン(主に人件費)の手法だと見られても仕方ないと思うね。
56名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 08:11:00 ID:pwTiAqOg
調整ネジを敢えて採用している理由の最たるものは何と言っても
リペアを担当する側の利便性にあるということです。
ただ単に演奏する側からすれば
調整ネジなしの方が一旦安定してしまった後の快適さにおいて一日の長があります。
57名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 08:22:48 ID:ppMjOxBh
>>56
>リペアを担当する側の利便性にあるということです。

ん。それもあるね。奏者の側から敢えて言えば、例えば本番直前に何らかの理由で笛が狂って
しまった時に、応急処置をより容易に短時間でしてもらえることが利点といえば利点か?
自分はそういう事態に遭遇したことはないけど。
58名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 10:45:22 ID:8439y7LX
ムラマツが調整ネジ付きになったのは、新パッドが調整の狂いに対して敏感だからという
話が以前出ていたようですが、そういうものなのでしょうか?
59名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 11:37:16 ID:ppMjOxBh
ストロビンガーにしても、ムラマツ新パッドにしても、従来のパッドよりも少々硬めだから、
バランスの狂いには敏感ではある。でも、だから調節ネジの方が良いという議論にはならない
と思うのだが。
60名無し:2005/04/11(月) 12:22:11 ID:HsTO3iCd
調節ネジはキーとキーの連結
タンポの狂いはトーンホールとの当たりの問題

分けて考えないといけないと思う。ネジを締め上げたところでタンポが
あう、あわない、の解決にはならないよ。
61名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 13:48:01 ID:qzpaifNS
紙調整にしたいならネジを外せばリンクが面対面になるので
そこにコルクや紙をしけばいいのでは?
古いドイツの楽器などはその方が安定するケースがよくある。
62名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 14:24:31 ID:zS4QXR6B
調整紙だとデジタルにしか解決できないけどネジなら
アナログに解決(連続値を取れる)できるってことは?
63名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 14:33:00 ID:eGwUfJpp
>>43
それは極端すぎなのでは?
>>54の言っている1)は>>42に共通するな。
64名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 14:33:54 ID:eGwUfJpp
失礼、>>54の言っている1)は>>41に共通するな。
ですた。
65名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 16:26:52 ID:poLcZY+P
>>63
ちっとも極端じゃないだろう。
音色なんてのは溶け合えばいいってもんでもないし、まして楽器の違いが疲れにつながるなんてのは
勘違い。あくまで奏者のアタマとウデ、せいぜい奏者の音楽の相性の問題。
66名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 16:35:52 ID:eGwUfJpp
いくら奏者のアタマと腕って言ったって
同じ楽器で音色が違いすぎるのは疲れると思うよ。
疲れるというのは言い過ぎかもしれないが違和感があるんじゃない?
演奏を聞く全ての人が素晴らしい耳や感性を持ってる訳ではないだろうし。
FL&Obなんて違う楽器の組み合わせでちゃんとした演奏なら
そりゃ疲れる方がおかしいと思うけど。
67名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 17:02:27 ID:poLcZY+P
木管と金管の違いなんてささいな問題では疲れて、
アルトフルートとフルートとかなら疲れないのか?
どう考えてもおかしいね。
68名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 17:07:11 ID:UbqIzsG9
>58

どうせ最初からあのタンポは合ってないからw
それでもそれなりに鳴るのはすごいとは思うけどね。

ところでもうひとつのMもいずれはストロビンガー・オンリーにするつもりみたいだね。
なんかみんな同じような鳴り方になってしまうのもつまらんのう。
69名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 20:07:43 ID:knNezsDg
このスレッドは削除対象です。
こちらに移動してください。

フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/
70名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 20:53:25 ID:yStfa/08
>>55
ムラマツは一応、積極的な意味でネジを取り入れたことを謳っているのだから
それで生じた問題に金はかからない。問題があったら直してもらえばいい。

練習時間が貴重ならこんなところこないだろ。

どうしてもネジがいやなら>>61の方法でも良いし、実害があったのならそれを
ネタに作り直させる権利はあるはずだ。
71名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:06:19 ID:T4Gh6aUW
違反スレageんなヴォケ!死ね!!
72名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:22:26 ID:tdkD1Bvl
ねじの良いところ悪いところ、ねじなしの良いところ悪いところがある。
見た目で・・・?
前にも書き込みあったが、そんなところ気にしないで練習しましょうよ。
ノイズがするのはねじ以外にも原因がありますよ。
73名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:28:06 ID:kRpSnBNx
同じフルート吹きとして恥ずかしぃです。
フルート吹きはルールも守れない馬鹿ばかりみたぃで。
ここは2ちゃんだから厨がたくさん集まるのは仕方ないけど
それにしてもひどすぎです。
このスレに書き込んでるような低レベルな人たちと同じと思われたくなぃです。
74名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:35:36 ID:4F54SoKJ

アオリハスルーデアオリハスルーデデールスハリオアデールスハリオアアオリハスルーデアオリハスルーデデールスハリオアデールスハリオア
アオリハスルーデアオリハスルーデデールスハリオアデールスハリオアアオリハスルーデアオリハスルーデデールスハリオアデールスハリオア
アオリハスルーデアオリハスルーデデールスハリオアデールスハリオアアオリハスルーデアオリハスルーデデールスハリオアデールスハリオア
アオリハスルーデアオリハスルーデデールスハリオアデールスハリオアアオリハスルーデアオリハスルーデデールスハリオアデールスハリオア
75名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:02:29 ID:9q+onPVA
中の芯棒について。
ムラマツは金メッキを採用していますが、
汗でメッキがベロベロに禿げてしまう友人がいます。
他のメーカーはどうしてるんでしょう。
ちなみに私の使っているアルタスは、芯棒に強化銀を使っているそうなので
いまのところ問題はないです。
76名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:03:48 ID:0F/Z81aa
よく響いて、吹く時気持ちが良くて、
ぼやけているより、すっきりした音で、
甘い音色のフルートありませんか?
息漏れが少なくなると更に良い。
総銀で。
77名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:06:32 ID:HyjJKhjo
削除対象スレなんだし、オセロでもやろうぜ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
78名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:19:56 ID:ppMjOxBh
>>70
>ムラマツは一応、積極的な意味でネジを取り入れたことを謳っているのだから
>それで生じた問題に金はかからない。

甘いな。新宿に持って行ってみろ、保証期間を過ぎたら、ちゃーんと金取られるよ。
コストダウンのための「新方式」を採用する際に、そのことに(ユーザーにとって)積極的な
意味があると謳わないメーカーはない。それがマーケッティングってもんだ。

ちなみに、俺は現にムラマツの笛を吹いているし、ムラマツを頭から否定したいわけじゃない。
ただ、ここ数年のムラマツはどうかしている、と思わざるを得ないね。
79名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:21:30 ID:vp9Yj6u4
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│ ●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
80名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:50:20 ID:9q+onPVA
>78
新パッドも金メッキ芯棒もだめだと思う
81名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:52:07 ID:GpHVrSHU

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │△│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│〇│〇│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│〇│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│  │  │  │桂│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
82名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:53:25 ID:UbqIzsG9
>75

>ムラマツは金メッキを採用していますが

ありゃチタンコーティングだ。
芯金に焼き入れ鋼材なんか使えばキーの隙間から汗が入り込み、
いずれ錆びて動きが悪くなるのはわかっていただろうに。
そしてそれをフォローしようとしてますます問題を深刻化。
音が良くなる可能性は否定せんが、
動きが悪くなって演奏自体が困難になっては本末転倒、
素直にステンレスに戻したほうが良いと思うんだが?

>78
まったくそのとおり。
ほんとにどうかしている。

ただスタンダードやM-xxxを作っていたころのは良いつくりだね。
なんでフルートメーカーをやっているのかもう一度考えて、
あの頃に立ち返って欲しい。
83名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:54:56 ID:yStfa/08
>>78
そうやってユーザーがとっとと金払うのが問題だ。
そこで食い下がらなければならない。

>>75
アルタスは芯棒が強化銀なのではなくてパイプのほうだろうが。
8482:2005/04/11(月) 22:56:39 ID:UbqIzsG9
補足。
ステンレス芯金でも錆びついて動きが悪くなることは当然あるよ。
ただ鋼材よりは10倍マシ。
85名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:56:42 ID:IpYoUr0W
もう一度やり直し!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
86名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:56:55 ID:MMgKqnub
フルート総合スレ?
聞いて呆れるよ。

ここのレヴェルの高さを完全に把握してから誘導しろ。

言っておくが、ここはフルートという楽器のスレではなくて、
それを作るメーカーの崇高なスレだからな。

違反スレだというのなら消してみろ。受けて立つよ。
87名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:59:46 ID:4F54SoKJ
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||                                 Λ_Λ
 ||    スルーできない あなたも厨        \ (゚ー゚*) キホン。
 ||                               ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、しぃ先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
88名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:02:33 ID:bmBq/l63
レヴェルが高い?
聞いて呆れるよ。

ルールも理解できないのか?

言っておくが、ここは吹奏楽板で最も糞スレ。
>>86みたいな重度知障がいるんだからな。
89名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:03:47 ID:4F54SoKJ
↑こういう煽りは完全無視が効果的。
90名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:21:12 ID:J7Fksr9r
もう削除依頼出されてるし、消えるまでの間オセロやろうよ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
91名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:21:15 ID:MMgKqnub
日本の個人メーカーってどれくらいあるのか。
正真正銘の個人勝負は、ヤマダ、サクライ、アキヤマ。
あと複数個人工房で、コタト&フクシマ、ヤマダ、ノマタ?、マスターズ。
ピッコロだと、タケザワ、あとさっきも出たけどやはり優秀なのはヤマダな。
他にあったかな。

日本の個人工房ってもっと注目されてしかるべきだと思うのだが、どうよ。
みんなの意見求む。
92名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:31:32 ID:78RhTWZE
意見求む?
じゃあ意見してやるよ。最低限のルールくらい守れ。このクズ野郎!
93名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:37:12 ID:MMgKqnub
>>91
大変申し訳ございません。
このスレの>>86にてPart8の随分むかしに登場して以来、久々に意見を求めたんですが。
私の疑問提起は
1.激しくスレ違いでしょうか。
それとも
2.>>86も併せて>>92のプライドもしくは絶対的価値観を激しく逆撫でしたんでしょうか?

>>92以外の方の意見を求めます。
追放宣言を受ければ私は消えましょう。
94名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:41:04 ID:MMgKqnub
>>92がこのスレの存在そのものに問題を提起するのなら
1.その理由を明確に示して下さい。
2.Part8は削除されませんでした。それに関する貴殿の見解をご説明願います。
3.ヤル気なら、貴殿も全知全能を駆使してこのスレを潰して下さい。受けて立ちます。
95名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:43:43 ID:VOKZ4itt

>1.その理由を明確に示して下さい。

傍観してたけど、あんたひょっとして本当にバカ?
ローカルルール100回読んで出直した方がいいよ。
96名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:45:40 ID:MMgKqnub
>>95
その理由を明確に示して下さい。
私はバカなのでそんな崇高な思想は理解できません。
97名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:46:06 ID:ozPSXefM
フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/

どっちかというと、あっちのほうを削除したほうが・・・・
このスレの方がPart9まできてるんだしさぁ
98名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:47:23 ID:MMgKqnub
ついでに
>>95
の2.と3.についても説明して下さい。
私には全く理解出来ません。
99名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:48:10 ID:MMgKqnub
賢いと思われる>>95の明快な解説を希望します。
100名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:48:24 ID:4F54SoKJ
どうせ削除されないからスルーしようよ
どうせ削除されないからスルーしようよ
どうせ削除されないからスルーしようよ
どうせ削除されないからスルーしようよ
どうせ削除されないからスルーしようよ
101名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:53:37 ID:MMgKqnub
>.95の解説はまだですか
102名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:54:55 ID:MMgKqnub
自作自演も可能ですが、零時過ぎたらまたIDも変わって低脳軍団には
やりたい放題ですからね。私も明日の仕事があるので寝ます。
おやすみなさい。非常に残念です。
103名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 00:49:38 ID:edI+8AYC
>83
アルタスは強化銀の芯棒を採用してます。
芯棒のために先に強化銀を作ったのですが、試しにパイプに使ってみたら
案外よかった、というのが真相らしいです。
104名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 02:40:17 ID:w7eP3N9A
そんな細かいトコより頭をなんとかしないと>アルタス
105名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 06:41:21 ID:JApspxkm
ムラマツとヤマハで、同素材の笛を吹いたら(総銀なら総銀で)
素人がきいても全然音が違うとわかるぐらいですか?
106名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 07:25:38 ID:SSYfMhx/
>>105
同じ人が吹いて、目隠しして聴かせたら、同素材でなくてもまず判らないよ。
107名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 07:35:15 ID:N3dXTnPW
>>105
吹く人によってどっちがどっちかは分からなくなることもあるかもしれないけど違いは分かると思う。
ましてや同素材じゃなければはっきり分かると思う。
108名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 07:39:49 ID:e9OXgOl8
同じフルート吹きとして恥ずかしぃです。
フルート吹きはルールも守れない馬鹿ばかりみたぃで。
ここは2ちゃんだから厨がたくさん集まるのは仕方ないけど
それにしてもひどすぎです。
このスレに書き込んでるような低レベルな人たちと同じと思われたくなぃです。
109名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 07:49:16 ID:SSYfMhx/
>>91
>正真正銘の個人勝負は、ヤマダ、サクライ、アキヤマ。
>あと複数個人工房で、コタト&フクシマ、ヤマダ、ノマタ?、マスターズ。

ナツキは個人か。
http://homepage2.nifty.com/natsuki-f/

イワオは複数個人工房を謳ってるようだな。実態は知らないが。
http://www.iwaoflute.com/

マテキも、複数個人工房といってもいいか。


こうやって並べてみると、日本は小さい笛工房の数がアメリカなどと比べて実はとても少ない
ことが判る。この中で、例えば北米でもある程度名前が通っているのはコタト&フクシマ
(でか笛)とマテキくらいだろうな。残りは、海外ではほぼ完全に無名と言っていい。
やはり、小工房の名が知られるようになるには、ひとりでも良いから有名な奏者が実戦で吹いて
エンドースしていたりしないと、なかなかだろうね。
110名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 07:55:16 ID:SSYfMhx/
>>103
>アルタスは強化銀の芯棒を採用してます。

ステンレスと比べて、銀合金の心棒ってどういう利点があるんですか?
銀合金よりステンレスの方が錆・腐食には強いし、強度的にも、ずっと勝ると思うけど。
111名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 08:45:38 ID:eITgYTtY
>>76
パールのオペラの総銀製は如何ですか?
112名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 12:29:03 ID:JApspxkm
なんだかムラマツを持っているってだけでそれがステータスでも
あるかのように、多社製品を見下すような発言をする人が多くないですか?
(中高生特に。)ムラマツ至上主義というか・・・・

国内メーカーはどれも質はいいし、あとは音の好みとかふいてみた感じの
問題ですよね??ヤマハはよくないとかそういう言葉でかたづけられ
ちゃうのがなんか嫌です。
113名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 12:36:33 ID:/UkaNxzh
でもヤ○ハはあんまりネ
安いの(30マソ以下くらい)は感情が入らない(個人比)
つまりがいい音しなかった
試奏してそう思った
もちろんそれは個人個人違うけど
114名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 12:45:36 ID:edI+8AYC
>112
ムラマツが悪い楽器とは言わないけど。
田舎に行けば行くほど、そういう傾向はあります。
地方に住んでいるフルート奏者の友人は、音大を受験させる生徒に
ムラマツを持たさないと恥ずかしいと本気で言ってました。
これが田舎の現実。
115名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 13:15:36 ID:ZLVZ+zfI
オラ神奈川県民だべな
116名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 13:39:11 ID:57U4jXct
>>112
もう20年以上になるが…
ムラマツがあきらかにステータスのように言われていた。
実際はじめて買ったのはm85だったけど、壊れやすくて…
その後買った山羽483のほうがぜんえん耐久性あったし。
音もヤマハのほうがすっきりしてきれいな音だった。

いまだに不思議だ。俺とものすごく相性悪いにかな。
117名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 13:42:24 ID:57U4jXct

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ム │ ラ│ マ│ツ │ ●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


118名無し:2005/04/12(火) 15:25:12 ID:59NMEaOS
わしは埼玉県人だっぺ。いろんなメーカーさんひしめく中、あら〜不思議、
ムラマツユーザーわしの周りにはひとりもおらんのだがや。

119名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 15:32:58 ID:SSYfMhx/
>>112
>ヤマハはよくないとかそういう言葉でかたづけられちゃうのがなんか嫌です。

当たり前のことだが、ムラマツとヤマハを比べるなら、同じ実売価格帯の笛どうしで比べないとね。
現行モデルなら、定価ベースでも、EX・GX・DS・SRが、それぞれ5XX・7XX・8XXD・8XX
の相手になる。実売価格だと、ヤマハのそれぞれ一段上の笛を相手にする方がフェアかも。

こうして比べたら、どこからどう見てもヤマハに遜色はないと俺は思うよ。

ブランドの尊敬度うんぬんを言い出す以前に、単純に値段を考慮すれば、例えばムラマツのEXやGX
と、ヤマハの4XX以下の笛を比べること自体が、最初からナンセンスだと判るわけだ。
120名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 15:57:07 ID:SSYfMhx/
>>119
>ブランドの尊敬度うんぬんを言い出す以前に、

自己レスだが、多くの有名な笛吹きが使っていることが「ブランド尊敬度」のひとつの指標になると
すれば(そのことの是非はひとまず置いておいて)、ヤマハはこの点でも遜色ないと俺は思う。

例えば、ここを参照↓。ブランドごとの使用奏者の数を数えてみたらいい。

http://personal.zcloud.net/timzart/brand.htm
121名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 16:58:55 ID:7X8taJwD
120
リストに追加すると、瀬尾和紀、Andrea LieberknechtがYAMAHAです。
渡しは昔ムラマツ今ヤマハですが、ムラマツに戻る気はございません。
好みの問題ですが。
122名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 17:17:01 ID:edI+8AYC
ヤマハかムラマツって中学校のブラスバンドのレベルだよ。
今時のプロのフルート奏者は、決してヤマハをバカにしたりはしてない。
特にヤマハの木管は本当によくできているって評判だし。

私は違うメーカーだけど。
123名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 18:04:27 ID:JApspxkm
中学の時に買ったヤマハの211SUというフルートを
使っているんですが、これは今でいう200シリーズの一番
安い洋白銀のものと同じ品でしょうか?
124名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 18:11:37 ID:edI+8AYC
何年前の211ですか?
最近の211.311などはタンポはスチームでポンだから
以前のとは違いますよ
125名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 18:22:41 ID:JApspxkm
>>124
えっと中学1年のときなので・・・
今から10年前です。

ESTABLISHED IN 1887
MADE IN JAPAN
211SU

と管体にかかれています。親戚経由で買ったので
いくらで買ったのかよく覚えてません
126名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 18:41:06 ID:jmioRQDC
このスレッドは削除対象です。
こちらに移動してください。

フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/
127名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 20:12:18 ID:pWV+oGlj
パールの新モデルでAg997が出るって噂を聞いたんだけど、確かなソースある人いる?
おそらくマエスタクラスだろうけど、Ag970はどうなるんだろう。。。
128名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 21:04:28 ID:wSIacB4d
>>127
そんな情報はガセだ。ありえない。
129名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 21:09:16 ID:cZlIa2z9
>>110
だから芯棒は銀ではない。
>>109
マスターズも知られてる。ヘンリック・ヴィーゼが使ってたぞ。
ナツキも海外向けで結構売ってるぞ。
130名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 21:18:37 ID:edI+8AYC
>129
ヴィーゼって宮沢からマスターズに乗り換えたよね
131名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 21:46:05 ID:cZlIa2z9
>>130
そういえばそうだったな。
今はヘヴィー管の総銀だ。
132名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 22:20:24 ID:V3h9meTB
サンキョウのパステルフルートが出るって本当?
133名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 22:25:13 ID:vzWcQ5CJ
>>127
オペラならあらゆる特注に応えるだろうから、Ag997を指定したら
作ってもらえないかね?
134名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 00:25:39 ID:Ur3H3rb8
>>129
>だから芯棒は銀ではない。
すると単に>>103の勘違いということで終了?

>>133
前にも言ったが、俺だったらAg997より、いまどきのアルゼンチウム銀で作って欲しいな。
特注したら、作ってくれんかね。
135名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 00:47:43 ID:Ur3H3rb8
>>129
>マスターズも知られてる。ヘンリック・ヴィーゼが使ってたぞ。

ああ、マスターズは野亦氏がヨーロッパでの売込みを頑張っていたから、あちらでは知られて
いるんだろうね。でも北米では、まだまだ全く無名といっていい。

日本の小工房は、良い笛を作っているんだろうから、もっと海外でのマーケッティングも
頑張って欲しいな。ひとつは語学の問題もあるのかもな。

サクライみたいに、今どきカタログもウェブサイトも無いなんてのは、ほんとどうかと思う。
それなりに昔の職人気質を気取っているつもりなのかも知れないが。どっかの田舎楽器屋が
実質代理店みたいになってるようでは、いつまで経っても一部の素人マニアにしか吹いて
もらえないよ。
136名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 02:54:41 ID:qaVfLy16
櫻井幸一郎さんからお話しを伺ったことがあります。
彼のフルート製作の思いは、アマチュアにも手が届く値段で最高のフルートを
提供したいということだと理解しました。
パリ音楽院の某教授が自信作を吹かせてくれと言ってきたとき、全部
そうだからどれでも吹いてくれと言ったそうです。
そのためには1本1本入念に製作しなければならず、大量生産がきかないわけ
です。
有名になることには関心がないのだと思います。
杉田楽器店のサイトがあり、一元であっても櫻井さんのところに連れて行って
もらったので、私は何の不都合も感じませんでした。
137名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 03:10:59 ID:1j2GzEGA
素人ばっかりが客じゃ演奏者からのフィードバックがあんまり期待できないよなあ
138名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 05:21:52 ID:y3/Ygp+z
>>134
だから、パイプとかのパーツが強化銀なんだってば。
139135:2005/04/13(水) 07:16:01 ID:0J3EQOqY
>>136
もちろん、サクライを買う人は、サクライの笛の良いところを見出して、取引にも何の不都合も
感じないからこそ、買うのだろう。そこを否定するつもりは全くない。

桜井氏が「有名」になることを目標としているのではないことは(良い意味で)明らかだし、
彼には彼なりの強い信念・哲学があるのだろうことも、ハタから見ていてもよくわかる。
それも否定するつもりはない。

ただね、もし彼が、現時点で可能な「最高の笛づくり」を目指しているのであれば、>>137
言うように、やはりもっと広く自分の笛の存在をアピールして、一流奏者とのやり取りの中で、
切磋琢磨を重ねて行かなければダメなんじゃないかな。人の言うことに聞く耳を持たなくなったら、
それまでだと思うよ。彼の弟さんや次の世代に期待したいところだ。

大量生産が効かないのは、当たり前。マトモな笛を手作りしている小工房は、どこもそうだ。
でも、それはマーケッティング努力をしない言い訳にはならない。数を売るための営業活動では
なく、自分の笛をできるだけ広く知ってもらうための営業活動だよ。
140名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 08:52:15 ID:s5EQjT0W
オペラならあらゆる特注に応えるだろうから、Ag997を指定したら
作ってもらえます。
141名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 08:52:46 ID:xWIwwG32
Jaques Zoonもサクライの笛持っているらしいね。
142名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 10:01:22 ID:0J3EQOqY
>>141
へぇ... そうなんだ。やっぱり木管? 実戦では使ってるんだろうか。
彼、一時は自分で木管笛の工房をスタートさせようとしていたから、そのための研究かな?
143名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 15:59:40 ID:HzZbbCoz
211は昔から洋銀でしょう?
20年前で311が頭部管銀です。
144名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 16:54:21 ID:qaVfLy16
136
なかなかむつかしいもんだね。
良い笛をつくってるだけじゃだめなのか。
口ばかり達者な奴等が多い中では損するね。
人の言うことに聞く耳持たないというのは具体的にはどういうこと?
145名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 18:16:45 ID:o65sXGnf
人の言うことに聞く耳持たないというのは、
違反スレだから移動しろと言われているのに無視して
ルールを犯して書き込みを続けるあんたみたいな低レベルな人間のことを言うんだよ。
146名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 19:02:48 ID:crYVv20r
安いフルートメーカー教えて
5マソ未満中心の
147名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 19:26:54 ID:qaVfLy16
移動しろと言われましたかね。
145は意味不明。
148名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 19:28:02 ID:VjOOOgs3
>>146
オークションでごろごろ出てるよ。
フルートで検索すればすぐわかる
149名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 19:28:59 ID:5sPxN0aV
このスレッドは削除対象です。
こちらに移動してください。

フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/
150名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 20:04:25 ID:mW7uh88v
オークションで出てる喜望峰という中国のメーカーのフルートはどうなの?
さっき見たら総銀の頭部管でリップとクラウンは24Kで2マソだって・・・。
出品当初から随分値段下げてきてるけど実際吹いてみた人とかいる?
怪しさ満点なんだけど、ちょっぴり気になる。
151名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 20:12:50 ID:I67nbQaM
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093186894/l50の>>269で、
変更後違反にならなくなるものは手をつけてないって言われていて、前スレが残ってたんだから、
このスレは違反スレにはならないと思うんだけどなあ。

>>150
↓の>>654に喜望峰のフルートを買った人の書き込みがあるよ。
参考になるかどうかは分からないけど、質問すれば誰か答えてくれるかも。

中国・台湾製の管楽器を再考
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062244178/l50
152名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 20:30:46 ID:QlzbqqIh
>>151
ということは、今は違反だってことじゃんw

おとついの開き直ってたバカといい、147といい、
このスレってやっぱり頭の足りない人ばっかりなの?
153名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 21:41:18 ID:0WPbB9fH
今頃気付いたんだけど
昔のヤマハと今のヤマハでは頭部管に付いてるヤマハのマークの位置が違ってる。
昔のはやや外向きですね。
154名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 22:37:08 ID:0J3EQOqY
>>144
>人の言うことに聞く耳持たないというのは具体的にはどういうこと?

だからそれは、一流の奏者に実際に使ってもらった上での意見・要望・フィードバックを
積極的に集めるための努力をしてるのか、ってことだよ。個人工房のオーナーたる者、
ただひたすら笛を作ってるだけじゃあダメでしょ。

桜井氏が口が「達者」かどうかは知らないが、少なくとも非常に強い意見を持っていて、
それを口に出すことを恐れない人であることはたしかだろうね。でも彼は一流の奏者を
相手に、どしどし意見交換をしているのだろうか。それが俺の疑問で、聞く耳を持たない
というのはそういう意味だ。
155名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 22:37:28 ID:06vYjgIw
ヤマハのマークとマークで合わせては行けないのはフルート界の常識なんですが
未だに中学校の部活レベルだと、そう教えてるよね。
ちなみに銀座のヤマハで楽器をセッティングしてくれる人は
決してマークではあわせず、少し内側にセットすしてくれます。
156名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 22:41:17 ID:CV/fjMpy

>人の言うことに聞く耳持たないというのは具体的にはどういうこと?

人の言うことに聞く耳持たないというのは、
違反スレだから移動しろと言われているのに無視して
ルールを犯して書き込みを続ける154みたいなバカのことだよ。
157名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 23:11:24 ID:WAInOggI
15年前のヤマハを使ってます。
いつも頭部管を5ミリくらい外側にあわせています。
これって正しい?
158名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 23:13:57 ID:STh5d8MM
まあ、吹奏楽スレなんていう低俗な場所ではなくてだ。
本スレのような崇高なスレは、Part10あたりを契機に楽器・作曲板にでも
引っ越して、低脳な厨房諸君を排除して更なる高レベルを目指しては?
159名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 23:14:26 ID:STh5d8MM
>>158
あ、ごめん間違えた。
吹奏楽「板」な。
160名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 23:15:02 ID:06vYjgIw
>157
内側外側っていうのは、どれくらいかぶせて吹くかにもよるので一概に言えないけど
キーを真上にしていると仮定して、5mm外側に合わせているとしたら、
音が希薄になってピッチあがり過ぎるよ。
161名無し:2005/04/13(水) 23:20:24 ID:ztkkmaEa
>>でも彼は一流の奏者を
相手に、どしどし意見交換をしているのだろうか。

ランパルさんとは意見交換、というより、アドバイスを受けていたようです。そして
ランパルさんも来日のたびにサクライの新作を楽しみにしてた。
今となっては過去の人ですが、ランパルを一流と呼ぶ事に誰も異論は無いわけで(好き
嫌い、はある)サクライを扱える人には、こんなとこがランパルっぽい、と思えるところ
があるようです。私にはよくわかりませんが。
162名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 23:33:29 ID:4FSP3tu6
>>158
まぁそれもいいかも知れない。吹奏楽の枠にすら当てはまってないもんね。
このスレの投稿がいつも高尚だとは思わないけど、嬉々として「削除対象だ、
ルール違反だ」と騒ぎ立て、違反報告してるだろう人達のカモになっている
のもいい加減馬鹿らしいね。

>>160
5mmって言われても分からないなぁ。
楽器を足部管を手前に歌口を体から離してキーが縦一列に並ぶように見た時、
人差し指で押すキーで実際に動く歌口よりのキー(指では押さない)に対し
て歌口の唇より外側の端はどのあたり?
163名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 23:48:51 ID:iDcYaXb5
>>142
ほんの一時期、ヘインズからジャックゾーンモデルってのが出てましたね。
木管だけかと思ってたら、2年ほど前に銀の頭部管を目にしました。
個人的にはなかなかいい感触だった記憶があるのですが、
あれはどういうコンセプトで作られたモデルなんですか?
詳しい方、教えてください。
164名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 00:02:15 ID:Bkxrk9+y
パウエルほすぃぃ。
165名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 00:50:11 ID:zkmCS+JH
154、161
櫻井さんは絶対的な自信を持っている一方で、謙虚なところがあるという
のが私の印象です。
ランパルの他に、ニコレ、マリオンなどとも交流があるないしあった(故人)
様です。
日本人では吉田雅夫との交流のこと、名前は控えますが現役一流オケ奏者
の名前も出ました。
プロとのコンタクトはたくさんあると思います。
カタログやウェヴサイトなどで喧伝しないところが、私は好感を持っています。
彼の原則に外れる人を歯に衣着せぬ言辞でばっさり切るところがありますが、
私はその原則に共感するので痛快に思いました。
私はサクライフルートに惚れましたが、他の人がそうでなくても全く
かまいません。
発注者が増えて納期が伸びるのは困ると思っています。
事実と異なることが書かれると反論したくなるだけです。
166名無し:2005/04/14(木) 02:15:15 ID:H7LvhXyt
私もほれ込んでます。他の人がなんと言おうとおかまいなし。

せっかく手に入れたサクライがオークションにでているとがっかりします。それが
誰だか特定できたりすると.........ちょっとねえ。
だったらわしのを早くやってくれ〜! 楽器屋があいだに入ると、
>発注者が増えて納期が伸びるのは困ると思っています
という状況になる。

いいんだよ、細々で。そんなに数は出来ないんだし、本当に欲しいやつはわざわざ行ってまで
欲しいんだし、そういうお客さん、海外からも来ている。
レングリーも一週間ぐらい住み込みのようにいたし、ヨーロッパ(ウイーンだったか?)から
象牙のフルートを売ってくれっていう人も来てたよ。

ただ、そういう事を表にだして、家にはこんなお客が来た、なんて事を口外するのが桜井さんは
大嫌いなんだ。ましてやそれを自分の宣伝にするなんて事はコレッポッチもない。
楽器を見て、吹いて、気に入ってくれれば作りますよ、そういうスタンスだよ。どこぞのメーカーは
故人をカタログに今だに使ってる。ああいうほうがよっぽど見苦しいと思う。

でかい音、が欲しければムラマツでもサンキョウでも買えばいい。でもサクライでないと
出ない、いい音、がある。それを知ってしまうとほかのメーカーには興味がなくなるんだ。
しかも遠鳴りがするから、思った以上に聞く人には、大音量、に聞こえるんだよ。
ただし、そこまで鳴らせる人はあんまりいないが。



シロウトしか持ってない、そんなの大嘘だよ。
167名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 02:20:49 ID:16yIXfma
サクライの話題で盛り上がっているが、ヤマダ(ピッコロ)なんかも恐らく同じような感じだね。
むしろサクライ以上に表には出てこないが。

どうなんだろうね。日本における「頑固なマイスター」って感じのあり方は良いのか悪いのか。
168名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 02:21:26 ID:uGOLsdIh
サクライはいい楽器だと思うのですけど、変な話をひとつ。

横浜市立H区のとある中学校の吹奏楽部のフルートは4人ともサクライなの。
これって、気持ち悪いと思う。サクライさんが悪いのではなくて
学販している楽器店に何かあるに違いないと考えてしまいます。

169名無し:2005/04/14(木) 02:44:57 ID:H7LvhXyt
4人がみなムラマツやヤマハもありえるわけで、その場合、変だと思う?
おそらく一人だけがまずサクライで、周りがそれに影響されたんだろう。

サクライが学販、これはたぶんありえない。

山田さん、フルートも始めた。どんな楽器かは吹いてないのでわからないが、
作る人と使う人のお互いが顔が見えるっていうのはいいと思うよ。
これだけいろいろなメーカーがある中、何人かは頑固オヤジがいたっていいじゃない。
みなが、ヤマハやムラマツになってしまうほうが気持ちがわるい。

いろんな選択種がある、これはやっぱり恵まれてると思うが。
170名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 04:08:33 ID:M2gw+iwM
>142
そういうわけではなく、ただ単にサクライの笛が気に入ったから作ってもらった
というわけさ。実際にも使っているらしいよ。
>163
ヘインズからもJaques Zoon モデルが出たけれどあれは、Zoonのいうがままに
作ったモデルらしい。特にスケールがね。だけど、ヘインズ自身もそんなこと
やってる余裕が無くなり自然消滅したみたいよ。
171名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 07:57:44 ID:EhGHuvnO
>>170
>実際にも使っているらしいよ。

詳しく。
172名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 10:12:03 ID:nniEEZBR
>>91
亀レスごめんよ!
ヤマダのピッコロはいいですよ!
フルートは吹いたことないけど。

Sの話題・・・・
Sの眉唾話に騙されるのは事実を知らないままでいれば
それはそれでシアワセなのだろう。
シロウトは気持ち良くなって簡単に騙される。
新興宗教とよく似てる。
「信じる物は騙される・・・・」by イエスの方舟

ま、皆さんお好きに。
173名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 12:32:02 ID:9V8TFc5N
日本の個人フルート工房の主同士はどこかで修行時代を経験しているので、
他の工房の悪口批判のネタに事欠かない。だから色々な工房に出入りして
見ると、様々な他工房&メーカー情報、多くは技術や製品に対する批判を
よく耳にする。互いに言い合っているのでどれが本当なのか??どれも
鵜呑みに出来ないという気持ちになってくる。
小さい工房が自分の優位性、独自性を訴えたい気持ちはよく分かるが、
あまりに独善的になると聴く方も引いてしまうよね。
174名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 20:11:00 ID:Qst9Ed+/
なんかこれ、某楽器店のショウケースにそっくりなんだけど。
俺の単なる思い違いか、気のせいか。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16715980
175151:2005/04/14(木) 20:37:59 ID:6qeWHoYg
>>151さん、ありがとう。

>>174、委託じゃないのかな?
漏れも一回目の出品から見てたけど、最初80マソくらいの
すごいプライスがついてた。
質問で、50000番台のものだから定価60マソちょいくらいの次期のでは?
と突っ込まれてた。でも80マソで買ったらしい・・・。
ネジの有り無しの質問にも答えられてなかった。
漏れの45000前後で約10年ちょい前の楽器だからなぁ・・・。
176名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 20:38:46 ID:6qeWHoYg
ごめん、↑の書き込みの名前欄、151じゃなくて150でつた。
177151:2005/04/14(木) 21:15:21 ID:Gyq01uJA
>>176
気にしてないですよ。おかまいなく。
178名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 21:21:59 ID:uGOLsdIh
>174
銀座??
179名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 21:33:32 ID:16yIXfma
>>178
むべなるかな
180名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 02:49:51 ID:8BLwQ2PU
>174
Yに間違いないね
181名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 20:24:32 ID:u6IMUT6N
>>174
そんなことどうでもいいだろ。
この話題のせいで伸びなくなっちゃったじゃないか。
182名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 20:27:46 ID:xF4wcYqd
ageんなヴォケ。
違反スレなんだから伸ばすな。市ね。
183名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 22:02:33 ID:G8q3B31q
ヤフオクに1度しか使用してないムラマツEXが半額で出てる・・・
安いけど訳有りなんだろうか・・・
184名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 00:23:04 ID:Okotwdgd
>>181
恐れ入りますが関係者様でつか?
185名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 05:44:10 ID:W5zC5Jtn
>>184
はい?違いますが。
186名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 10:49:28 ID:9NFfVxRC
>>161
>ランパルさんとは意見交換、というより、アドバイスを受けていたようです。

>>165
プロとのコンタクトはたくさんあると思います。

>>166
シロウトしか持ってない、そんなの大嘘だよ。

サクライ・ファンの人は皆そういう風に言うんですが、具体的にサクライを実戦で使っている
プロ奏者の名前が出てこないんですよね。ランパルがサクライの笛を買って実際に使っていた
という話は聞いたことがないし、ゾーンも、>>141によれば笛は持ってるのかも知れませんが、
実戦で使ってるって話はボストンでも聞いたことがなかったよ。単に「交流がある」っていう
のと、実際に買って使ってもらっているのでは、大違いです。

私自身は、サクライは数回試奏したことがある程度ですが、スケールがオールド的で、ひと吹き
してこれはちょっと使いづらいなぁ、という印象でした。それ以外は、歌口も、デカイ音が
特に出ないわけでもないし、ごく普通に良く鳴る楽器で、その点は良かったんですがね。
187名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 10:58:45 ID:9NFfVxRC
>>169
>サクライが学販、これはたぶんありえない。

桜井さんが直接に学販することはあり得ないでしょうが、実質代理店の某楽器屋さんが
やってるでしょうね。


>>173
>だから色々な工房に出入りして見ると、様々な他工房&メーカー情報、多くは技術や
>製品に対する批判をよく耳にする。

いやー、マトモな笛職人は、(日本でも外国でも)名を知られた人ほど、たといこっちから
誘い水をかけても、みだりに他工房の安易な批判をしたりしませんよ。もちろん、自分の
作る笛はどこがどのように良い、という言い方はするけれど、他をこき下ろすようなことは
めったなことではしない。っていうか、他工房の悪口を言うような人の笛は、私としては
買いたくないですね。
188名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 11:48:37 ID:kwZ0zNX0
ここの人たちって実際の実力はどれくらいなの?
メーカースレだからリアルじゃ吹けなくても別にいいんだろうけどさ。
189名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 12:50:59 ID:fwnHSxI3
ミヤザワのフルートってこんな感じの音ですか?

www.worldtrad.org/MP3/WFO1/JOANIE%20MADDEN.mp3
190名無し:2005/04/16(土) 13:03:49 ID:E9mZEgs1
ブーブー笛ですか?
191名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 13:07:27 ID:9NFfVxRC
>>189
人が吹いたのを録音で聴いてるかぎり、この奏者が吹いたら、どこのメーカーの笛でも
まずは「こんな感じ」の音になると思うよ。自分で、それもサイド・バイ・サイドで
吹き比べなければ、笛の性格なんて何も判らないと言っていい。
192名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 13:08:31 ID:9NFfVxRC
>>188
>ここの人たちって実際の実力はどれくらいなの?

ピンからキリまでだろうけど、それがなにか。
193名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 14:11:57 ID:TIl9TFNw
>>188
プロも数名はいますね。
194名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 15:07:12 ID:cYu2CsGa
>186 具体的にサクライを実戦で使っているプロ奏者の名前が出てこないんですよね。

岩花秀文は公開レッスンのときに使っていたような。桜井爺さんも会場に来ていたし。最近彼の名前を聞かないのでよくわからないのですが。
195名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 15:35:35 ID:tV+BoJww
パールのオペラは最高です。
196名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 19:21:47 ID:kwZ0zNX0
>>192-193
ただ気になっただけだ。
他意はない。
最近ふと
「人はどのレベルから自分がフルート吹きだと名乗っているんだろうか?」
と疑問を持ったんだよ。
197名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 19:22:46 ID:bxW+Zxfo
じゃパールはもう決まり。終了だね。他のメーカーの話しよう。
198名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 19:23:19 ID:8VollXz+
ここは中高生の吹奏楽部員はいないよね
199名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 19:32:53 ID:XV1aalLk
そりゃいないだろ。
普通に義務教育を受けている者なら最低限のルールくらいは守る。
違反と知りながら延々と書き込みを続けるこのスレの餓鬼どもは人間のクズ。
200名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 19:37:21 ID:8VollXz+
誰が違反と決めたの?あんた?
201名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 19:40:51 ID:pGy6QZOz
また救いようのないバカが登場したようだな。
まったく.>>152に同感だよ。
このスレはどうしてこんなに思考能力の無い人ばかり集まってるの?
202名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 20:09:23 ID:5gfW28aR
恐らくだけど、このスレはフルートの有名なサイトか何かに直リンが貼られてるんじゃないかな。
そこから直接来るから板のルールも読まずに書き込みをしてしまう。
ルールを最初から知らないから86や94や200のようなピント外れの恥ずかしい発言をしてしまうのだと思う。
203名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 21:25:17 ID:+3ED7SP3
>>187 なかなか陰険
204名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 21:26:29 ID:QMo+KJy7
IDいちいち変えるのも面倒なことだ。
ご苦労さん。
205名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 21:28:27 ID:tFIdrUh8
直リン?このスレが?そりゃないだろ。
こんな不安定な情報を、みんなまともに受け取るはず無いだろ。

と言いながらage
206名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 21:33:54 ID:Y/1UM9VD
パールのオペラの総銀製の音色はとても素晴らしいです。
この世のものとは思えないほど感動的な音色が出せます。
207名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 21:49:33 ID:TA1nRDy8
>>189
これベーム式じゃないじゃん
208名無し:2005/04/16(土) 22:11:20 ID:E9mZEgs1
パールうざい!あの世のものなら心霊ネタでも逝ってろ。
209名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 22:49:24 ID:ZwYl86KU
>>199>>201
このスレが違反スレで削除対象なのかどうかは、削除人が決めることであって君らが決めることじゃないですよ。
良識ある人だからこそ、君たちのような厨が来ても穏やかに進行しているんでしょう。
だからこのスレはPart9まで途絶えることなく延びてきたんだから。

次スレは低能な厨房が突撃してこないよう、楽器・作曲板に立てようかという案もあることですから。
「穏やかに」見守ったらどうですか?
210名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 22:53:27 ID:6o3qd3Pt
一番穏やかなのは、誰も反応しないで、スルーすることです。
ほっときゃそのうち飽きるでしょう。
211名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 22:56:57 ID:8VollXz+
>209.210

そうだね。
212名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 23:45:02 ID:9NFfVxRC
>>194
岩花秀文さんは、木管フルートとギターのデュオCDを何枚か出してるようですが、
これらのCDでサクライを使ってるんでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/g-sachi/6_cd.htm

彼は、どこかのオケに戻る気はないんですかね。
213名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 01:28:49 ID:TKDXFS4I
どのメーカーの笛つかってても、吹いてるほうは結構メーカー
や材質による違いを感じるけど聴いてる方にはほとんどわかりませんよね。
214名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 01:50:05 ID:9n0bo4nu
>213
わかるよ〜
215名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 02:24:40 ID:Gcip0KFq
わからんでしょう。
216名無し:2005/04/17(日) 03:38:53 ID:/+JjgsW7
わかるかな?
217名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 08:04:52 ID:t3UgohbO
聴いてる方にわかるというのは吹き手がたいしたことない証拠
218名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 09:39:52 ID:Lud6bXQ1
パールのオペラの総銀製でJ.S.バッハの無伴奏フルートパルティータと
ソナタ集を演奏しました。
好評でした。
やはりパールのオペラは素晴らしいです。
219名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 10:03:54 ID:ThjoUwQI
>>218
他のメーカーだったら、もっと好評だったり・・・・


実際、無伴奏なら固有の音色のみ気にすればいいわけで
他のソナタならピアノかチェンバロのどちらと合わせるかのほうが重要だし・・・
個人的にはバッハのパルティータならヘインズの音が好きです。
220名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 12:21:25 ID:TgSOAHLS
>>212
> 岩花秀文さんは、木管フルートとギターのデュオCDを何枚か出してるようですが、
これらのCDでサクライを使ってるんでしょうか

サクライの木管使ってるはず。
でもあの楽器、生で聴いたことあるけど全然響かない。ぼそぼそ。
なんであんな楽器使うのか不思議だった。
サクライの木管自分でも吹いてみたらやっぱりまともに響かない。
なにか致命的な欠陥があるんじゃないか?
内径がおかしいとか・・・・。

221名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 12:30:21 ID:gMtLPbQk
セルマーのフルートってどうなんだろう?
日本にあまり入ってこないけど、結構メジャーなメーカーってあるでしょ?
あと、ヤマハはやっぱり違う楽器でもヤマハの音がするね。管楽器って結局
大同小異なんだろうなぁ。サックス吹いてもフルートの癖が残るし、
その人の音は「楽器を」変えても変わらない。
222sage:2005/04/17(日) 13:39:59 ID:UIbn+k9y
じゃあパールは打楽器かっと兼用がいいな!
223名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 13:40:21 ID:kaoB8Dn3
フィリップ・ハンミッヒの木管フルート
とても魅力的な音色です。
224名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 14:48:16 ID:APPb53dC
フィリップ・ハンミッヒ、確かに音色は素晴らしいですが、少し音程が取りにくいですね。
225名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 16:43:31 ID:VFnJnrpa
>>224
音色が素晴らしければそれが最高でしょ。
音程はどうにでもなる(一定以上のクオリティなら)けど、音色はどうにもならん。
音色をどうすることもできないから音程ばかりに力を入れてる某メーカーなんて最悪。
音程は計算でどうにかなると思っているから更にダメ!!


名器と言われる古い『ヘ』も『ル・ロ』も『ヘ・ハ』も決して音程の良い楽器じゃあない。
音程がきっちり合う場所に音孔を開けると音色が悪くなるのでは?という印象も受けるくらいだ。

古来名器と呼ばれる笛を作った巨匠たちが音程の良い(音孔の)場所を知らなかった訳はあるまい。

多少の音程を犠牲にして音色優先の楽器造りをしたのは明らかなのでは???

やはり「音程はどうにでもなるから」ということを知っていたことの証明なのでは?
226名無し:2005/04/17(日) 17:41:08 ID:T40hLPou
フルートってどのメーカーが
一番鳴りやすいんですか??!?
227名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 17:46:37 ID:7WBLrhop
パール叩きはなんであんなにいやらしいやり方で叩きたがるのか。。
特定のメーカー関係者としてもある程度のメーカーなら一定のファンはいるわけだし
そこまでしなくても良いんじゃ…。知り合いのオペラ総銀製吹きに恨みでもあるのかw
228名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 18:16:28 ID:fYGm6U1h
>>211
はげどう。サックス、フルート、ピアノ、やるが。
楽器メーカーを変えても何処か自分の音色があったりする。

いや、俺はグルーヴに変な癖があって、そっちだろうな。
イメージとして鳴らしたい音はちゃんとあるけど。

>>255
音程が一定以上のクオリティならどうでもなる事については同意。
ただそこそこ上手い人が言える台詞であって...
奏者と楽器が合わないのは更に、更にダメなんだよなぁ。
229厨房:2005/04/17(日) 19:09:59 ID:HB2N4kAf
明日1年が仮入部で来るのですが、正しいアンブシュアの指導オナガイシマス。

ちなみにペットは割り箸を2本口の端に加えて吹いてました。
230名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 21:05:56 ID:mO4bBHjk
>>229
ラムネの瓶でも吹かせてろ。メーカースレだから別の所に逝くあるね。
231名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 22:36:25 ID:mozSxCGv
>>229
一般化できる正しいアンブシュアなど存在しない。
232229:2005/04/17(日) 22:37:37 ID:HB2N4kAf
センクス
233名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 23:10:33 ID:t3UgohbO
>>225

>名器と言われる古い『ヘ』も『ル・ロ』も『ヘ・ハ』も

『ヘ・ハ』はよく知らないけど古い『ヘ』『ル・ロ』だって設計ピッチで
考えれば音程が「悪かった」わけではない。
どうにでもなる範囲だってある一定以上のピッチになれば完全アウト。
音程がいい場所にさえ穴を開ければいいというもんじゃないという意見には
同意するべき点が多々あるが、音色さえ良ければ音程はどうにでもなると
いうのは、極端に限られた条件、状態、対象人物での話であって、一般論
として語られるべきことではないと考えるが。

>多少の音程を犠牲にして音色優先の楽器造りをした

鳴りに関しては音程との妥協は当然でしょうね。
でも音色に関しては楽器作りにおいて特定の音色を想定するものか?とも
思いますが。
234名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 01:37:38 ID:SktF2q2Q
>>226
15年ぐらい前だっけ?
ミヤザワが造ってたPCM?合金のフルートが一番鳴りやすいかも?
だってさ、他のどのメーカーのフルート吹いても全然鳴らなかった初心者が
その楽器だけ鳴った。
ただ音が出るってだけでなく、凄く響いたよ。

ただし、音色は最低。
235名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 01:40:10 ID:s9q2mjNH
をい。アキヤマはどうした。
あのメカニズムのいい加減さは許されるものではない。
236名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 04:21:40 ID:7w9NaDGR
>>235
どのくらいいい加減なの?
237名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 06:37:34 ID:k9WZ4Rku
この4月、高校に入学しました。
吹奏楽部に入り、フルートパートになり、初めてフルートを吹き、
思いっきりハマっています。

将来、フルートで音大に行きたいと思っていますが、
高校1年から初めても音大へ行けるのでしょうか?
フェリス女学院を第一志望にしています。
勿論、毎日、長時間練習するつもりです。

ピアノとソルフェージュは3歳からやっていますが、
フルートは初めてです。

ご意見、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
238名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 06:47:58 ID:226dKOLX
>>237
ここはメーカーについて語っているスレなので
ここより総合スレのほうがいいと思う。
総合スレは自分で探してください。

239名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 08:29:10 ID:lTnb5Jo7
>>237
板違いだけどマジレスするならかなり厳しい。
3年でフルートの技術をぐっと音大レベルまで上げるには物凄い練習やレッスンに行く必要もある。
大抵、小学校や中学校からやってる人が受けてたりするからね…
240名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 09:32:54 ID:wY//mt42
>>237
君が音楽的才能に秀でていてピアノも音大ピアノ科レベル以上というのなら可能性あると思う。
木管で音大行きたいならダブルリードが吉。
241名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 10:16:52 ID:+RugaIwW
ファゴットなんかは高いから持ってるヤツ少ないし、レベルも超低いからうかりやすいんじゃないか?
宮教大のファゴット専攻のヤツでソノーラ使ってるのに音はとんでもなく汚くて下手糞で指もろくに回らないDQN女がいたぞ。
そんなオレはフルート・ファゴット両刀使い
242名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 11:01:23 ID:SktF2q2Q
>>237
一杯いるよ。高1からはじめるんでしょ?
例えば金昌国さん。

チェロの上村昇?さんは高3から。
どちらも国際的なコンクールの最上位獲得者。


単旋律楽器なら大概なんとかなる。
ピアノは厳しい。


ちなみに、俺は高校以降からフルートはじめた生徒を何人も音大に合格させてますよ。
でも、言っとくが当然ハンディーはあるよ。頑張ってね。
243名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 11:35:29 ID:Ov9xDsnh
>>237
>将来、フルートで音大に行きたいと思っていますが、
>高校1年から初めても音大へ行けるのでしょうか?

他の人も言ってるように、たしかに笛は木管専攻の中では一番志望者も多くて、難関かも。
でも、最近は日本の音大や音楽科も、一部のエリート校を除けば、少子化で随分はいり易く
なっているとは聞くけど。

俺の知人で武蔵野音大ピアノ科出のオルガン弾きがいるが、彼女によれば、最近は母校の
ピアノ科も、ツェルニー30番+αぐらいで入れちゃう、とか言ってたよ。笛科はどうだか
知らないが、ご参考までに。

日本の音大が無理そうなら、アメリカに留学すると良い。アメリカの普通の大学の音楽科
なら、笛専攻で割と簡単に入れるところがいっぱいある。

もちろん、3年間必死で練習することは、いずれにせよ必須だけど。
244名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 11:37:44 ID:OaconldX
つうかフェリスなんて普通にラクショーだよ。行って何するつもりなのか知らんが。
245名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 12:16:16 ID:vKHcUMR+
日本の音大って中途半端すぎ。はっきり言って「大学」というレベルの
音楽的教養や技術を身に付ける人がどれくらいいるのか疑問。
むかしG大の卒演というのに知り合い(フルート)が出るというので
聴きに行ったが、びっくりした。あまりの平均レベルの低さにだ。
もちろん大学で勉強が終わりというわけではないし、一生勉強だと
思うし、その勉強の方法を学ぶところが大学だとも思う。
でも4年間もかけてこの程度だとしたら、音大とは一部の才能のある
人と、多くの才能のない人がわずかなレベルアップのために行くところか?
とも思った。
246名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 13:16:42 ID:OaconldX
昔っていつごろの話?
マイゼン以降の芸大フルート科は国際的に見てもそう悲観する内容じゃないと思うんだけど。
247名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 15:22:58 ID:sjOCX44s
>>237-246
音大なんて誰でも受かる。
フルートで行くならいっぱい学生がいることも覚悟しておいた方がいいよ。
オケもブラスも乗れずにフルートオケなんていう「げてもの」やらされるぞ。

248名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 15:28:06 ID:yN27qFgO
私ちょっと行ってたから教えてあげるけど。
フェリスなんて行っても、大学でオケやブラスが成り立たない音大だよ(女子大だよ)
それでいいの?ちょっとがんばれば受かるかもしれないけど。
古楽や音楽史、楽理をやるならいい学校だけど、っていうか、花嫁修業学校だよ。
「フェリス行きました〜」っていうだけだから。
249笑福亭笑瓶:2005/04/18(月) 18:03:33 ID:hS2OQkzg
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/< フルートうまく吹けまへんわ…
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'  \_______
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /
  , -‐''" i    \       人
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ
250名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 20:38:28 ID:aC+Im1KF
ピアノもフルートもかなーり上手い連中でも自費でコンサートを開く。

人生の交通渋滞。音大大杉W
251名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 20:43:59 ID:9Kh20ii1
やっぱり、
日本音楽コンクール1位入賞して、国際コンクールで上位入賞する位じゃないと
演奏会やってギャラ貰えないんじゃない?
252名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 22:21:39 ID:s9q2mjNH
>>236
ハンドメイドはともかく、プロ仕様を名乗るに不充分な程度。
253名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 22:36:42 ID:flQ9pP2u
>>252
そいつはすごいな。
今までリアルで見たこと無いけど、ホームページで見る限りたしかに怪しい感
じはしたがな。
254名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 23:44:14 ID:Ov9xDsnh
>>252
>ハンドメイドはともかく、プロ仕様を名乗るに不充分な程度。

前にもこんな話が出てたかも知れんが、アキヤマ使ってる名の知られた奏者って、誰がいる?
奥さんは使ってるだろうけど。
255名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 23:46:11 ID:Ov9xDsnh
>>245
>でも4年間もかけてこの程度だとしたら、音大とは一部の才能のある
>人と、多くの才能のない人がわずかなレベルアップのために行くところか?

ああ、音大ってのは、そういう所だよ。
統計としては、ジュリアードの器楽科を出て、プロの演奏家として喰って行けるのは
卒業生の約9%だってさ。
256名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 23:54:27 ID:xBoHyPXI
音大生は回収不能の不良債権
257名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 00:04:02 ID:8hyfFdda
>>225
>音程はどうにでもなる(一定以上のクオリティなら)けど、音色はどうにもならん。

いや、音程も音色も、同程度にどうにでもなる。逆に言えば、音色はどうにもならん、と言うのと
同じ意味でその楽器固有の音程もどうにもならない。つまり余計な修正を加えなければならなくて、
それが必ず音色にも影響する。音楽的に「正しい」音程で吹くために必要な修正が少なくてすむ
楽器ほど「良い」楽器であることは間違いない。そして、音程(スケール)設計と、音色の設計は
それぞれに最適化することができる。

>名器と言われる古い『ヘ』も『ル・ロ』も『ヘ・ハ』も決して音程の良い楽器じゃあない。
>...
>多少の音程を犠牲にして音色優先の楽器造りをしたのは明らかなのでは???

ぜんぜん分かってないな。>>233も言っているが、本来の設計ピッチ(例えばA=435)で使うなら、
これらの楽器は音程がとても良い。この中では「へ」は、時代のピッチが440や442になっている
のに、435のスケールを固持して頭部管だけ短く作るという、信じられないアホなことをやっていた
わけだし、世の中に出回っている「ル・ロ」などの中には、のちの人が頭部管だけ切ってより高い
ピッチで吹けるようにした笛もある。そんな笛がマトモな音程になるはずがない。
258名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 01:03:47 ID:bgREIl9/
>>257
どこでもよくきく決まりきったしったかぶり。
こういう人はロットもヴィンテージヘインズも(ヘルムートのことは書いてないな)
も所有した事が無いのでは。べつにいいけど。
ちなみにロットで苦労するのは音程ではない。
259名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 01:07:10 ID:8hyfFdda
>>258
>どこでもよくきく決まりきったしったかぶり。

まぁ、自分は何一つ内容のある主張を書かずに、人のことを知ったかぶりとか言うのは
簡単だ。悔しかったら、もうすこし意味のあること書いてみろ。
260名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 01:45:39 ID:+bPgzZ/9
>>257
>そんな笛がマトモな音程になるはずがない。

マトモじゃないかどうか、>>258さんが言うように本当に使ってみた人間(オレは所有にはこだわらんよ)にしか判らないと思うがね。
悔しかったら、あんたの方がもうすこし真実味のあることを書いてみろ。

ちなみに>>258さんのおっしゃる「ロットで苦労するのは音程ではない。 」ってどんなトコですか?
261名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 01:46:04 ID:lf4XjMY7
>257
その通りだと思うよ。楽器の改造には賛否両論あるけど、
頭部管だけを切った、お粗末な改造は問題外だよね。

ちなみに、現代の楽器で頭部管を抜いただけで古楽ピッチを気取ってバッハを吹く人もいたね。

>258
ロットで苦労するのは、まさか音量とか思ってる?
大きな音を出す楽器じゃないからね

262名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 01:50:07 ID:+bPgzZ/9
>>252
> ハンドメイドはともかく、プロ仕様を名乗るに不充分な程度。

それはどんなところでそう判断したのか教えて下さい。

>>253さんもどんなところが「怪しい」感じがしたのですか?
教えて下さい。

お二人とも実物を吹いての感想なのですか?
263名無し:2005/04/19(火) 01:50:47 ID:11KEEbt8
横から失礼!!
>ロットで苦労するのは、まさか音量とか思ってる?
ロットでモダンのような音をだそうとしてるのかな?何で苦労するのか、具体的
に知りたい。
264名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 01:57:04 ID:+bPgzZ/9
>>261
>その通りだと思うよ。楽器の改造には賛否両論あるけど、
頭部管だけを切った、お粗末な改造は問題外だよね。

貴方にもお尋ねしますが「頭部管だけを切った楽器」として
ロットを吹いたことはあるのですか?
恒常的に使ったことはありますか?
265名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 02:05:13 ID:+bPgzZ/9
ついでに・・・・・

>>261
> ちなみに、現代の楽器で頭部管を抜いただけで古楽ピッチを気取ってバッハを吹く人もいたね。

例えばパユもそのようなことをやっていますが、
そうやって低いピッチで吹くことが何か「気取り」になるのでしょうか?
頭部管を切ってピッチを上げたり、頭部管を抜いて低いピッチで吹くことが
なにか気に障るのですか?
そうやったところで音程がそれなりにハマっていればいいんじゃないでしょうか?
そういうピッチで演奏するにはそれなりの楽器でなければ満足できないというだけのことでしょうか?
266名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 06:23:36 ID:ZybWgyh9

>>237 です。
皆さんお返事有難うございます。
頑張ります!!
基本的に、桐朋、芸大に絶対行きたい!とか、そうではないのですが、
この3年間無駄にせず頑張りたいです。浪人も覚悟しています。
うちは、クリスチャンだし、パイプオルガンにも興味があるあり、
キリスト教音楽史も、学んでみたいなって思ったので、フェリスを考えました。

いまからアルテ教本をやります(^_^;
大変そうですね・・・。
267名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 08:06:47 ID:lG20VU7H
なんかみんなムキになりすぎじゃない?

俺はオールドとか全然わからないけど、最初に設計された状態の笛から頭部管
だけを短くするわけだから、とりあえず製作者の意図した状態ではないよね。

もちろんそれでよい響き(音色・音程含む)が得られればそれでいいんだろう
けど、それは結局、製作者が意図した楽器の響きではないことは確かだよね。
ただそれだけでしょう?

みんな音程をどうのこうの言ってるけど、最近(というか昔を知らないけど)
音程が合ってるだけの奏者が多すぎる気がする。オケやアンサンブルだとフル
ートだけ響きが暗すぎて、他の楽器と全く溶け込んでいないように(俺には)
聴こえます。ほとんど全ての奏者がそうだから、だれも気が付かないんだろうな。
268257:2005/04/19(火) 08:15:28 ID:8hyfFdda
>>260
>マトモじゃないかどうか、>>258さんが言うように本当に使ってみた人間(オレは所有には
>こだわらんよ)にしか判らないと思うがね。

ロットについては、ローピッチそのままの笛(これは本番では使えなかった)も試してみた、
ことがあるし、頭部管のみ切ったローピッチスケールの笛は本番でも使ったことがあるがなにか。
後者は、少なくとも音程の点ではマトモとは言えず、苦労したねぇ。モダンスケールになる前の
ヘインズ(それに当時の国産メーカー)の笛にしても同様。使ってみた上で言っているのだが。
むろん、その昔は、オールドスケールの笛を所有していた事もあるよ、歳がわかるが。

それでも反論があるのなら、どうして現在、A=442の笛をオールドスケールで作っている笛工房
が存在しなくなったのか、合理的に説明してくれ。

ちなみに、おぬしも>>258がいったい何が言いたいかさっぱり判らない、という点では俺と一致
しているようだな。


>>265
>そうやったところで音程がそれなりにハマっていればいいんじゃないでしょうか?

ああ、吹いてる音程が本当にマトモならね。それは本人次第だ。ただ、俺は笛の音程のせいで
余計な苦労はしたくないと言っているだけ。他にも演奏上苦労したい事がいっぱいあるのでね。
269257:2005/04/19(火) 08:18:11 ID:8hyfFdda
>>266
>うちは、クリスチャンだし、パイプオルガンにも興味があるあり、
>キリスト教音楽史も、学んでみたいなって思ったので、フェリスを考えました。

それなら、マジで米国の大学も考えな。日本で学べるキリスト教音楽史とは、全然深みが違うよ。
アメリカなら、実際に教会で奏楽をする機会もいくらでも作れるしね。
270名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 08:49:45 ID:MVJ833Ij
>>268
>ロットについては、ローピッチそのままの笛(これは本番では使えなかった)も試してみた、
ことがあるし、頭部管のみ切ったローピッチスケールの笛は本番でも使ったことがあるがなにか。
後者は、少なくとも音程の点ではマトモとは言えず、苦労したねぇ。

ふむふむ。あなたは使いこなせなかったというわけだな。
私もそういう両者を持っているけど大丈夫だな。
ニセモノではなかった?
それにしてもどの位の期間使ってみたのかねぇ。
私の感覚ではロットの音程はとっても良くて むしろ苦労はしないんだが、
ちょっと吹いただけの人には判らないのかもな。
まあそのことについては合う合わないってことはあるからな、
あなたがそう思った事実を否定はせんよ。
ただ「本当に使ってみた」という言葉に対する認識の違いかもな。
入り口で覗いてみただけでは気が付かないことも多いからな。
それに普段どんな楽器を吹いていての比較かも判らんから・・・、
結局この手の話は判る人にしか判らんという結論だな。

もひとつ

>俺は笛の音程のせいで余計な苦労はしたくないと言っているだけ。

だったら「現代の楽器で頭部管を抜いただけで古楽ピッチを気取ってバッハを吹く人もいたね。」なんて書き方しなくていいんだよ。余計な1行だったね。
「気取って」るのは誰なんだかね?

痛いね。
271名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 10:45:22 ID:8hyfFdda
>>270
>だったら「現代の楽器で頭部管を抜いただけで古楽ピッチを気取ってバッハを吹く人もいたね。」
なんて書き方しなくていいんだよ。余計な1行だったね。

をいをい君。>>257(俺) = >>261じゃあないんだけどな。よく読んでね。それ基本だよ。


>私の感覚ではロットの音程はとっても良くて むしろ苦労はしないんだが、

当時のヨーロッパのピッチの多彩さを反映して、ロットには、現代ピッチよりも高い楽器も含め、
じつに色々あるからな。君の使ってる楽器は、最初から比較的ハイピッチで設計された楽器かも
知れんな。自分の楽器の設計ピッチは知ってるのか?

それに「音程はとっても良くて」ってのも、何と比べているのか、どのくらい厳しく聴いている
のかも判らんので、俺には何とも言えんな。
272名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 11:13:12 ID:WYv6rzYz
今日はいい天気なのにねぇ
273名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 11:28:14 ID:BfVd9gds
257さんは「A=435Hzと442Hzの楽器ではあるべきスケールが異なる」という物理的に
至極当然のことを言っているだけだと思いますが。
274名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 11:30:52 ID:glQrw7Vb
そういや、昔ランパル聞きに行った時にそうだった。
低音のドやレのピッチがやたらと低かった。
あれは頭部管切ってるせいかな?
275名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 12:23:52 ID:E48prcwA
>>272

本日、一番役に立ったパピコ!!
276名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 12:30:35 ID:b5gSfw68
233です

長い間、オールドピッチのボディーに短い頭部管でA=440だというふれこみの
楽器が世界を席巻した歴史があるので、この問題の議論はこじれやすいね。
なぜなら、そういう問題ありの楽器で多くの人がフルート人生をスタート
させていて、その問題ありの楽器をなんとか使いこなしてきたから。
また、オールドヘインズファンの人などは、そういう楽器で得られた音色
を愛していたから。またルイ・ロットではなくヘインズを使ったランパル
などは、274さんの言うように右手方向にピッチの低下を起こしながら
演奏していたが、それがランパルだから多くの人はそのことに疑問を抱く
ことがなかった。フルートってそういうものだった。
問題がなかったわけではないが、クーパーが登場するまで、問題の解決の
しようがなかったわけだ。そういう経験から、問題のない設計の楽器を
得ようとする方向に向かうか、そういう経験の中で得た価値観を大事に
しようとするかの違いは大きいね。

277名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 12:46:47 ID:E48prcwA
人間の耳ってけっこういい加減で騙され易いって事ね。
278名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 13:20:59 ID:S263eC8G
掘ったいもいじくるなぁ〜
What time is it now?
…時代感じるネタだなあ
279名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 13:36:07 ID:bgREIl9/
>>257>>268>>269>>271
とたどるともう論理も何もないただの自己中心としったかぶりのオンパレード。
「歳が分かるが」とわざわざ書いている事からベテランではなさそうだし。
それにしても「俺は...だけど何か?」というのはやめた方がいい。誰も信用してくれない。
まあいいけど。
>>276
クーパーが出てくるまで440や442に普通に使えるスケールの楽器が本当に無かったと思っているのなら。
フルートメーカーのいう事を鵜呑みにし過ぎている。
クーパーが偉いのはこういう事を批評するフィールドを作ったこと。
でもそのせいで別の方向に頭の凝り固まった人が結構いる。

パイパーズの連載で有田氏がその辺までを突っ込んでくれるのかどうか。
今の視点からさかのぼるだけではなく、有田氏のようにロット以前から語って
くれると頭の体操になる。
>>274
ロットの(オールドヘインズも)足部管が長い(低音のドとレが低い)のは
バロックフルートの頃からのフルートの楽器全体の響きにたいしての哲学を
引き継いでいるものとすればいかが。それを欠点とだけして一蹴するのは惜しいな。
280名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 13:47:46 ID:9y49cEOk
あと数時間で陽が落ちますよ
281237:2005/04/19(火) 16:13:53 ID:yb1He79q
>>269
アメリカの音大ですかー!
全然考えた事もなかったです!
でも、私の興味のあることが学べそうなので、
詳しく調べてみたいと思います。

ここに集まってくる方は、プロの方が多いのでしょうか?
フルートに詳しいですね。参考になります。

ちなみに音大を受験する場合、幾らぐらいのフルートが必要ですか?
私は手始めに、ムラマツの一番安いやつ(18万)くらいの
スチューデントモデル?ってやつを買おうかと思っています。
282名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 16:28:00 ID:/eZDxJYF
>>281
大事なのは腕だけど、最近の受験生は最低でも総銀って人が多いみたい。
フェリスはわからないので参考にならないかもだけど。
283名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 17:57:54 ID:U+zgZgOC
このスレッドは削除対象です。
こちらに移動してください。

フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/
284名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 18:34:00 ID:xvaluEEE
>>281
まさか独学で音大進学目指してるんじゃないだろね?
一刻も早く志望校を絞って、できればその学校の先生にレッスン受けるように。
アメリカを考えるにしてもその辺の「フルート教室」から始めたんでは
間に合わないよ。
アルテなんてすっとばして、どんどん進め。
楽器も、できれば総銀がいいだろうけどムラマツ考えてるんだったらGX以上にしとけ。
GXなら大学入ったら買い替え。初めから総銀なら当分は大丈夫。
ピアノ・楽典・ソルフェ等の先生も見付かってるのかい?
285名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 20:19:18 ID:k8ITJYT/
> ロットの(オールドヘインズも)足部管が長い(低音のドとレが低い)のは
> バロックフルートの頃からのフルートの楽器全体の響きにたいしての哲学を
> 引き継いでいるものとすればいかが。

根本的に論点がずれている。話にならん。
問題にしているのは足部管がどうのではなく、楽器全体が基本としている演奏
ピッチのことなのに。クーパースケールが最高なんて思わないけど、彼が出現
して、それまで慣習的に決められていたトーンホール位置や径に関して、改めて
計算し直したデータで(すべてデータ通りということではないが)設計しなおし
したことで根拠が明確なフルートを世に問うたことだ。
結果、世界中のメーカーがあわててニュースケールに移行し始めた。

> クーパーが出てくるまで440や442に普通に使えるスケールの楽器が本当に無かったと思っているのなら。

ほぼそれに近いことを思っている。では、どこにそうでない楽器があったのか?
教えて欲しい。是非に。
286名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 20:45:58 ID:ldiG3rZt
>>279

>パイパーズの連載で有田氏がその辺までを突っ込んでくれるのかどうか。

思うことがあるのなら自分でここに書けばいいだろうが。
響きを優先して考えている点はわかるのだが>>274のように「低い」と感じて
しまうということは、響きがよくない証拠じゃない?響きがはまっているので
あれば、音程が悪いとは感じないはず。
287名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 22:28:29 ID:lf4XjMY7
>281

とりあえずフェリスの土曜日にやってる音楽教室に入る。
もちろん受験科。そこでフェリス特有のソルフェージュをしっかり学びなさい。
フェリスの楽典は他の音大と全然違うから。穴埋め聴音とかあるし。
たぶんついて行けないから、その個人でもレッスンをしてもらったほうがいい。

フルートの方は音楽教室で紹介してもらいなさい.
フルートが好きというよりフェリスが好きなのかな?
私もそうだった。
キリスト教音楽とかパイプオルガンとかに興味があるならフェリスはいいよ。
思い切って楽理にして、フルートは副科にしたら?
288名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 22:31:22 ID:KV3FX5ra
2chのルールも守れない社会不適合者が
なにを偉そうにアドバイスなんかしてるんだ
289名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 22:40:07 ID:tMz/P3dP
ランパルのロットはハイピッチの楽器だったらしいよらしいよらしいよ。
290279:2005/04/19(火) 22:49:31 ID:bgREIl9/
>>285
だからまさにそういっている事自体がメーカーなどの言い分を鵜呑みにしている証拠。

バロックフルートの足部管云々についての論点はまず18世紀から後期ロマン派の
一流のフルートが総じて”長過ぎる”足部管を持っているのかということから。
でもそんな事は何も知らない、というのでは議論にならない。
とにかくその足部管以外のところでロットの音程に不満があるときは吹き方がどこか間違っている。
もしくは楽器の状態が万全でないということ。たまには本当に失敗作のようなロットもあるが。

バロックフルートのそれぞれにてんでバラバラなスケールの楽器を吹く時に、
よく響くポイントと音程の良いポイントは良い楽器なら大抵は一致する。
過去の楽器を吹く時には既にあるものを吹かざるを得ないから奏者が楽器に
あわせるのは自然な事であったのが、その制約が棚からボタモチであったのか
トラベルソの奏者たちはフルートの”慣習的”な泥沼にはまらずに自由に音楽をしている。
(最近はトラベルソも慣習化している?それをいっては身もふたもない)
クーパーの名前を出してロットとヘインズをひとくくりにオールドスケールという受け売りの
理屈が既に短絡的な慣習だという事。

そういう点からロットを見てやれば頭も柔らかくなるのでは、
とわざと論点をずらしたつもりなのだが。挑発的すぎたか。反省。

ちなみに20世紀に入ってからのロットやボンビルには440で使えない笛の方がむしろ少ない。
ヘインズでも1930年頃には木管も銀管も440から442で無理なく使える笛を作っている。
ただそれらのスケールについて奏者が議論する場は無かった。
モイーズのいう事をロットは相手にしなかった。クーパーは偉い。
291名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 22:51:05 ID:oZJIU7GO
2chに書き込んでる暇があったら練習したほうが・・・
292名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 22:52:02 ID:l/4jiBoB
この時間に練習したら、アパートから追い出されるw
いや、マジで。
293名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 23:40:39 ID:BfVd9gds
20世紀初頭のロットやヘインズがどのようなスケールで設計されていたのか。
どちらの言い分が正しいのかは無学な私には解りませんが。
ていうか、お互い経験論でだけ語っているようですので、結論は永久に出ないでしょうね(w

経験論の話でなく、メーカーの資料やら、実物の測定値やらをもとに語ってくれる方は
いないもんでしょうか…て、ムリかな(^^;

あと、>>270の「ニセモノではなかった?」とか「使いこなせなかったのですね」
とかの文章、本人は「挑発」のつもりなのかもしらんが、
傍から見ていると単にロット信者(悪い意味で)が吼えているようにしか
見えないよ…

>>291
本日、二番目に役に立ったパピコ!!(一番は>>272

294名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 23:58:55 ID:ldiG3rZt
>>291
ホントのこと言いやがって!
楽器のこと大演説してる人って、音楽へのベクトルがまったく逆だよな。
295名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 00:53:53 ID:ezlh8eK8
>>279

まったくもってロット信者以外の何者でもないことよくわかった。
過去、ハイピッチのロットもあったランパルのロットはそうだったなどなど
耳タコになるくらい聴いたが、その確たる証拠を提示されたことは一度もない。
では、なぜモイーズが自分のモデルを必要としたのか?なぜクーパーの名前
がこれほど有名になったのか?
あなたの説明では過去モデルとクーパー(ベネットでもいいや)の楽器の
寸法の違いなどどうでもいいことになってしまわないか?
要するにロットを吹きこなせる自分は偉い人とでもいいたいのか??
こういう人の「音楽」は聴きたくないね。
ロットもこういう人相手にいい商売してたんだろうね。だからモイーズの
申し出を断ったんだね。良い勉強させてもらいました。
296名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 01:12:13 ID:zYImoqCL
違反スレに書き込んでるような糞餓鬼が何アツくなってんだ?
もっと他に勉強することがあるだろ。
ルールくらい守れよこのクズ野郎!
297名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 01:24:14 ID:U58YhlMF
皆さんのスルーぶりが徹底していて良いですw

このスレッドを使い切ったら楽器板の方へ移転しましょうか?
Part10はそちらの方でということで。
笛関連スレの中ではここが一番参考になるし、面白い。
メーカー関連の話は多分途切れることは無いと思いますから
スレッドも続くでしょう。マッタリと行きましょう。
298名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 01:38:59 ID:1dqvPBkx
ルールってのはある目的を達成する手段だが、目的を意識しないルールは混乱の元でしかない。
楽器スレの乱発が問題でかつここのスレを評価する手段がなく安易に各楽器は一つなんてやった
あげくに、その簡単なルールすら監視できていないわけだから、このルールを主張するには無理が
ある。反面、どんな糞ルールでも守るべきだって立場もあって、粘着がその気になればずっと収束
しないだろう。
ここの時としてマニアックな論議は(あんまり読んでないけど)面白いのでずっと続けて欲しい。
ルールの本質がわからんやつに、ここの価値は解るまい。
299名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 02:08:47 ID:zuDZ6Hhi
粘着と厨にはスルーが一番ですね。
かまうだけ時間の無駄ですから。
300名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 05:09:40 ID:/BfiV8A/
ここの住人ながら言わせてもらうけど、ここの議論に価値があるっていう考えは危険
だぞ。というかほとんど意味ない。

俺はみんなそのことを知っていると思っていたが、そうでもないのか?

ここでみんながもし優越感に浸ってるのだとすれば、これほど虚しいことはないよ。
301>>295:2005/04/20(水) 05:19:35 ID:ldCMjy3m
> 過去、ハイピッチのロットもあったランパルのロットはそうだったなどなど
耳タコになるくらい聴いたが、その確たる証拠を提示されたことは一度もない。

Karl Lenski und Karl Ventzke ; Das goldene Zeitalter der Floete

Tula Giannini;great Flute Makers of France

上記の文献を見れば判りますけど、アナタが無知なだけです。
私は実際ハイピッチのロットを過去に数本見ています。本物でね。

> ロットもこういう人相手にいい商売してたんだろうね。だからモイーズの
申し出を断ったんだね。良い勉強させてもらいました。

思い込みもここまで来ると滑稽ですな。良い勉強させてもらいました。
302名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 07:45:33 ID:/BfiV8A/
お疲れ様でした。

お2人とも良い勉強をさせてもらいました。

それじゃ、次の話題いってみましょう!
303名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 08:54:58 ID:bcSDZXPw
最近は音大や芸大を受験する人たちは最低でもムラマツのDSクラス以上は所持していますね。
中にはゴールドフルートを吹いている高校生がいるのにはびっくりです。
金製はともかくとして、現状では、芸大を受験する場合、総銀製以上を使わないと不利でしょうね。
304名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 08:59:59 ID:xS99q8eh
成り金の高校生なんて将来どんな経済感覚になるんだろうか。
管楽器の世界でdフルートだけだろ、こんな異常な価格設定があるのは。
いやなんだよなぁ。俺も買おうと思えば買えるけど、こういう差別意識を
持ってしまいそうで、一生持たないことに決めている。
銀の音好きだし(確かに輝きは劣るが、ギンギンキンキンの音ならしたくない)

しかし303はまたなんでムラマツを引き合いに出すんだ?
いつになったら村松が標準みたいな考えが消えていくんだろう?
305257:2005/04/20(水) 10:14:48 ID:f8DKYCo4
>>273
>257さんは「A=435Hzと442Hzの楽器ではあるべきスケールが異なる」という物理的に
>至極当然のことを言っているだけだと思いますが。

そういうことです。笛の設計で、スケールを変えずに頭部管の長さだけ変えてピッチを変える
というのは、言ってみればギターのフレットスケールを設計しなおさずにネックの根もとを少々
切って、ショートネックのギターですと言って売り出すようなもの。俺は至極当然の物理法則に
ついて語っているだけです。

言っておきますが、俺はロットのスケール設計を批判する気は毛頭ありません。ロットの笛が、
直接・間接に現在の全ての笛メーカーの手本になってることも間違いないでしょう。繰り返し
ますが、ロットの笛は、本来の設計ピッチで使う限りにおいて、(俺の知る限り)ほぼ完璧な
スケールを持っていると思います。当時のテクノロジーを考えたら、実に見事と言うほかない。
ただ、その設計ピッチが、現在の標準ピッチからは離れすぎているロット笛もある、ということ。
それ以上でもそれ以下でもありません。

俺の年齢を勝手に推測している人もいるようですが、いわゆるオールドスケールの楽器で笛を
習得して(一時はオールドスケールのヘインズも使ってました)後、「大人」になってから
モダンスケールの楽器にかえ、最初は少々戸惑いましたが、やがてその(当然の)良さを理解
した世代だ、とだけ申し上げておきましょう。

ちなみに、また誤解する人が出てくるかも知れないので追加しますが、>>271以降、この書き
込みまで、俺は一切レスしていません。その間のレスはすべて他の人のものです。
306257:2005/04/20(水) 11:45:17 ID:+MEcaDaJ
>>303
>金製はともかくとして、現状では、芸大を受験する場合、総銀製以上を使わないと不利でしょうね。

見た目で明らかに洋銀製と判る笛を吹いて一部の試験官の心証を悪くしない限り(そういう試験官が
いたとして)、笛の「グレード」なんかより、何といっても腕だと思いますが。

>>304
>管楽器の世界でフルートだけだろ、こんな異常な価格設定があるのは。

御意。百歩譲って総貴金属製は置いておいたとしても、例えばグレナディラ製ベーム笛なんか、
同素材のオーボエやクラに比して、どう見ても高過ぎないかい?オーボエなんか、ボア内径・外径
の調整から音孔のカット、メカの部品点数に至るまで、どう見ても笛よりも遙かに複雑で、製作時間
とそれに見合う人件費がかかっているハズ。それでも価格は同程度か、下手をすると笛の方が高い。
ほんとこれ、どうかしていると思います。

ちなみに、笛の素材については、こんなサイトもあります。ランパルやゴールウェイの見解にも
触れてあって、なかなか楽しいので、その部分のみ翻訳引用します(拙訳失礼)。

http://www3.telus.net/Garry_McKevitt/goldsilver.htm

●あるドキュメンタリー番組のインタビューで、ランパル氏は銀製の笛を取り上げて言った。
「これが銀の笛の音です[演奏してみせる]。そして、これが金の笛の音です[同じ笛を、ちょっと
違うトーンカラーで演奏してみせる]」

●ゴールウェイ氏は、ある論文の中で、金やプラチナの笛は、製作者が高い材料のために、より精魂
込めて作るので、音が良いのだと思う、と語っている。また彼はPBSの伝記番組で、自分のどのCDの
どの曲を何製の笛で吹いていたか、自分自身、聞き分けることが出来ない、と言っている。
307257:2005/04/20(水) 12:00:42 ID:+MEcaDaJ
ぜんぜん話は変わるが、Robert Bigio氏がこんなものをeBayに出してるね↓

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=10183&item=7316007420&rd=1&ssPageName=WDVW
308名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 12:04:28 ID:v+6uAXHM
全体的に、言ってることはとても正しいと思うんだが…。

>>306
>見た目で明らかに洋銀製と判る笛を吹いて一部の試験官の心証を悪くしない限り(そういう試験官が
>いたとして)、笛の「グレード」なんかより、何といっても腕だと思いますが。

芸大はじめ、音大の実技って、カーテン審査じゃないっけ?
309名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 12:07:36 ID:Eo4bWXRj
将来プロのフルート奏者を目指している人は、高校生のうちから高価な楽器を持っている人も多く、
芸大を受験したいのなら今すぐにでも良い楽器を手に入れなければならないでしょうね。
それが良いことかどうかではなく、楽器で差が付くことも現実的にはあるからなのです。
基準としてはやはりムラマツでいうとDS以上の総銀製ということになるでしょうね。
芸大受験の段階では金製やプラチナ製は必要ないでしょうね。
ゴールドフルートを使ったからといって合格率が高くなるわけではありません。
310名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 12:20:12 ID:XZT//Apl
楽器よりも表現力とか音楽性でしょう・・・。
まあここで危惧しなくても音大うけるような人は皆いい楽器もってるだろうけど。
311名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 12:28:31 ID:uYBIP22L
257さんのご意見至極もっともだと思います。
ロットがあったから現在のフルートがあると言っても過言ではない。

でも、私も過去、ロットに関する文献をいろいろ見ましたが、フルートの
長さに関するデータはあっても、そのハイピッチのロットのボディーに
どういうホールが開いているのか?まできちんと検証した資料を見たことは
ありません。
301さんが上げている資料にはその辺がきちんと載っているんでしょうかね?
312257:2005/04/20(水) 14:27:20 ID:+MEcaDaJ
>>311
ロットのベーム笛のスケール設計は、ベーム自身の有名な「Schema」にほぼ厳密に準拠していた、
とどこかに書いてあったと思いますが違いますか?(当然、ピッチによってスケールは全て変わる)
ちなみに設計ピッチは、一番数多く作られたのは、いわゆる大陸ピッチのA=435だと思いますが、
それより低いものも、ずっと高いものも(A=450超まで)存在します。
313名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 15:09:26 ID:TK8pMwnc
>>312
ロットやオールドヘインズは、右手のトーンホールが
ほぼ等間隔に並んでいるようです。
自分もロットを持っていて、実際の演奏の場で使っていますが、
これらのスケールだと、必然的にFが低いですよね?
クーパーのスケールなんかは、ギターのフレットの考え方と同じく、
トーンホールの幅を徐々に広く取ることによって、
音程(インターバル)を平均率的にしようとしているようですが、
ロットやヘインズのスケールの考え方は、どうもこれらとは
異なっているように感じます。
これはどういうことなんでしょうか?
314名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 20:34:37 ID:/7afYze4
>>310
いい楽器ってなんのこと?
315名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 20:38:45 ID:PEI0RJXY
いつまで吹奏楽と関係ないゴミみたいな話続けてんだよ。
どこでもいいから早く出て行けよウジ虫どもめ。
316名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 22:27:58 ID:q30S44Gc
ごめんね。キミには難しすぎたね。ごめんね。

ウジ虫より
317名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 22:41:40 ID:NGQlEKbj
せっかちだねえ。このスレ使い切ったら楽器板に移るって意見がでてるのに。
それともスレを使い切らないまま、よそへ移れってことなんですかねえ。
318名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 22:47:17 ID:dcomHbeK
ここは専門的な方が多いようなので、お聞きします。

J.S.Bachのパルテイータa moll
1楽章17小節4拍目の2コ目の16分音符の音ですがfisが正しいんですか?Fですか?
それと、3楽章32小節の最初の音はcですかdですか?

スレ違いすいません。
319名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 22:48:33 ID:XZT//Apl
フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/

そういう話題はこっちでしょうな
320名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 23:29:52 ID:dcomHbeK
>>319
では、そちらで聞きます。 マルチになってすいません。 318です
321名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 00:32:01 ID:7hPJHhvr
>>301
この2冊絶版のようですね。
322名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 08:15:59 ID:No1TX96G
いい楽器とは自分のイメージする音色が見事に表現でき息がすべて音に変換されていく感じがする楽器です。それはパールのオペラの総銀製です。
323名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 08:40:36 ID:FjhUh2Sh
パールってオペラよりマエスタの総銀のほうがいくね?
324名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 10:24:38 ID:tFhohm59
>>323
同意
325名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 12:42:37 ID:17Jinq18
>>321
Tula Giannini;Great Flute Makers of France はアマゾンで買えますよ。
もう1冊はどうなんすかね?
ほかで聞いたんだけどロットのレコードブックのコピーが出たらしいんすけど
誰か知ってますか?
326257:2005/04/21(木) 12:54:25 ID:U0FdQaoN
>>321
Gianniniの本は、ここでも↓売っているようですよ。

http://www.flutehistory.com/Shopping/Historybooks/index.php3

もっとも、以前ここからArdal Powellの本を注文したときには、在庫がなくてかなりの日数
待たされたけど。

いずれにせよ、>>311で求めているような詳細データがこの手の本に載っているかは疑問。
もし>>301氏が引用した本を手元に持っているのなら、是非とも情報提供して欲しいけどな。
327名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 13:02:00 ID:BVtodJ/q
この手の資料でA=440って書いてある場合、どの程度楽器を調べてピッチを
表現しているのでしょうね。
A=440って言ってもAの音を吹いたときに440HZだったという意味だけなら
信憑性がないですよね。全長を使ったCとC'とC#-C#'のオクターブがちゃんと
取れるところまで頭部管を調節して、出来ればD-Aの関係もハーモニックス
使って確かめた上での、A=???HZでないとね。
328257:2005/04/21(木) 13:05:15 ID:U0FdQaoN
>>313
>ロットやオールドヘインズは、右手のトーンホールが
>ほぼ等間隔に並んでいるようです。
>自分もロットを持っていて、実際の演奏の場で使っていますが、
>これらのスケールだと、必然的にFが低いですよね?

一見、やや等間隔に近く見えるのは、F・E・Dキーのリングキー補正量(リングキーの音孔を
右側にずらす量)が微妙に違うのかも知れませんね。俺自身は、ロットを吹いてみて特にFが
低いと感じたことはありません(設計ピッチで)。

>ロットやヘインズのスケールの考え方は、どうも[クーパーら]とは
>異なっているように感じます。

いや、そんなことはないでしょう。クーパーの功績は「笛の音孔スケールはギターのフレット
などと同じ」、つまり頭部管を切っただけではダメ、という至極当然のことを、当時の
フルート業界に強く再認識させたことに尽きると思います(もちろん、C#音孔の位置・
サイズ・煙突高をはじめとして、実験による微調整は色々あったのでしょうけど)。基本の
コンセプト自体は、ベーム自身が最初から気付いていたわけで(というか、このコンセプト
を木管楽器に初めて導入したのがベームです)、それが彼の「Schema」に最初から反映
されていると。

ロットは、ベームのSchemaを(リングキーや音孔サイズ変更などに伴う修正を加えた上で)
設計ピッチごとに、ほぼ忠実に使ったと俺は理解しています。対してヘインズは、A=435の
ロットの音孔位置を盲目的にコピーすることからスタートしたと考えてよいと思います。
329258=279:2005/04/21(木) 21:40:49 ID:vLKooEQN
それにしても本の内容の詳細をここに披露しろなどと、
自分は金も時間も使わずに受け売りの情報を得てモグリになったところでどうする。
それに、このスレでこのような問題に何らかの解決(自分に有利な)が得られると
誰が思っているのか。むしろ疑問が増える方に進むことが望ましい。
Lenskiはメックに頼めばなんとかしてくれるだろう。

>>257さん
はじめからその論調だとカミつかないですんだのに。
大変失敬しました。
ヘインズがロットの設計を「盲目的に」コピーしたわけではない
というのは初期のヘインズを何本か見ると分かる。
しかしある時期のヘインズ(持っている人が見ていて気分を悪くすると
いけないからここでは時期を特定しない)が設計の能動的な研究を
おろそかにして平凡な楽器(ロットのコピーというよりは自社商品のコピー)
を作っているということは否定しない。その時期の楽器でも良いものはあるが。
あとフランスの1859年のdiapason normal/a=435が実質的にいつまで主流であったかと
いう事は少し想像してみる価値がある。
1859年からパリの全てのオケがいきなりのピッチ固定で50年も変化しなかったのか。
また変化したとして、ロットほどの工房がそれに「短い頭部管」というだけの
対応しかしなかったという事があるのか。

>吹奏板には確かに重いが、行きがかり上しようが無い。
330名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 22:00:05 ID:SdNpfl1g
ポウェルってメーカー知っていますか?今度母が買ってくれるそうですが。
331名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 22:02:48 ID:DWGI561R
パウエルだと思うけど?
ttp://www.powell-japan.com/index.php
332名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 22:04:46 ID:SdNpfl1g
あっ、それです「パウエル」(恥)失礼しました。
333名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 22:04:51 ID:7JhkwHmf
POWEEL←パウエル
334名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 22:06:01 ID:SdNpfl1g
私のIDが超軽量フルートみたい
335257:2005/04/21(木) 23:42:41 ID:U0FdQaoN
>>329
>それにしても本の内容の詳細をここに披露しろなどと、
>自分は金も時間も使わずに受け売りの情報を得てモグリになったところでどうする。

随分えらそうですね... そう言うのなら、最初から何も書かない方が良いのでは?あなたがここに
書いてることも、所詮、元をただせば全てどこかで読んだり聞いたりしたことだ、ということに
気付いてくださいね。自分で人に先駆けて「発見」したことなど、ひとつも無いでしょうに。

>また変化したとして、ロットほどの工房がそれに「短い頭部管」というだけの
>対応しかしなかったという事があるのか。

あなた、ほんとに日本語が読めない人ですね。誰が、ロットが「頭部管だけ短い」の笛を作ったと
書きました? ロットは、きちんとベームのSchemaに従って作っていた(つまりピッチ毎に
きちんとスケール設計を変えていた)と俺は何度も書いたのですが。現在出回っているロットの
中には、のちのオーナーが、頭部管だけ切らせた改造笛もあるとは書きましたけど(これ事実)。
336257:2005/04/21(木) 23:43:34 ID:U0FdQaoN
(つづき)

>1859年からパリの全てのオケがいきなりのピッチ固定で50年も変化しなかったのか。

これも、そんなこと俺はひと言も書いてないですよ。現実に、例えばオペラ座は19世紀半ば当時
すでにA=448を伝統としていました。おそらく、これとディアパソンとの中間を取っていたオケ
も中にはあったでしょう。

ロットとしては、もちろんこれら全てのピッチに対応しなければならなかった。それに、顧客は
仏国内だけでなく、ピッチがぐちゃぐちゃだった英国や、ヨーロッパの他国にも沢山いた。
だからこそ、何度も言っているようにロットは現代ピッチよりも高い笛も含め、いろんなピッチの
笛を作ったと。ただ、数としては、A=435で設計したと思われる笛が一番多い、と俺は言いた
かっただけです。

>ヘインズがロットの設計を「盲目的に」コピーしたわけではない
>というのは初期のヘインズを何本か見ると分かる。

盲目的、という言葉は悪かったかも知れませんが、ヘインズ社が、基本的にロット笛をコピー
することからスタートしたというのは事実でしょう。最初期のヘインズのスケールが色々違った
ものがあるのは、まさに上で言ったように、手本となるロットが色々だったからです。その後の
ヘインズが、やがてどうなって行ったかは、あなた自身がおっしゃる通りです。

>はじめからその論調だとカミつかないですんだのに。大変失敬しました。

論調は最初から全く変えていないつもりですが。「名器と言われる古い笛も決して音程の良い
楽器ではない。多少の音程を犠牲にして音色優先の楽器造りをしたのは明らか」と>>225氏が
書いたのに強く反論したわけで、その後ずっと同じことを書いているつもりです。
337258=279:2005/04/22(金) 01:30:34 ID:s5+MOtaa
>>335 
わざわざ偉そうに書いた事は特に257さんに向けていった事ではない。
怒った人は他にいるでしょう。その2行よりはその下を引用してほしかった。
このような議論では「発見」ではなく「疑問」の増える方が望ましい。
そのためのわれわれの断層。挑発的に書くと議論は進むが心が痛む。

最後になるが
>>基本的にロット笛を...
は「ロットなどの笛も研究した」とすれば吉。
あとはまかせた。
338名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 02:35:07 ID:czPzSr4Q
結局、ロット笛の真実はわからないままでしたね。
ほんとロットのこととなると、「いつも」こんなです。
ロットの真実があまり明確になると困る人でもいるんでしょうかね。
決して、ロットという笛造りの価値が下がるわけではないと思うのです
けど。
こういう頭ごなしの状況が過去、延々と続いたのでクーパー氏の出現が
必要だったわけですね。一握りの本物のハイピッチ・ロットはおそらく
本当にあったのでしょう。しかし、多くの奏者達はそうではないシロモノ
しか手に出来ず、きびしい状況に甘んじるしかなかったのでは?
339名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 05:59:05 ID:R4aNKh3i
議論はいいと思うけど、書き方が偉そうだとか何とかって議論はやめてください。

ここはフルートのスレです。
340名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 08:17:24 ID:akEUWsYc
パールのオペラを試奏してみました。ここのスレで話題になっている通り、
素晴らしい楽器です。
341名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 08:31:12 ID:rkGs+pP0
バイオリンでいうとストラディバリウスとロッカの関係みたいなものか。

ピッチの多様な時代に音色がどうこうとか余り言ってられなかったのではないですか?
今の人はちょっと状況が変わると音が痩せるとかなんとか自分の笛に対して言うけれど。
342名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 09:43:35 ID:2Apz4S4d
パールのオペラはバイオリンでいうとストラディバリウスみたいなものですね。
343名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 09:59:46 ID:jkg5iWSM
故マリオンは、
サンキョウをフルートのストラディヴァリウスと
宣伝してましたね。
344名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 10:19:40 ID:rkGs+pP0
まあ、弦楽器っぽい音ではある。サンキョウ。
345名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 10:33:23 ID:ovpGtVOT
パウエルの総銀製を170万円で買いました。
とても魅力的な音色です。
346名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 12:11:36 ID:lplDZNIN
笛の自慢はいいからお前らの演奏をうpしてくれよ。
347258=279=329=337:2005/04/22(金) 16:43:34 ID:s5+MOtaa
>>338 ロット笛の真実...
そんな話は4レス中で一度もしていない。
またロットも含め特定の楽器を持ち上げも非難したことも多分ない。
古い笛と現在の楽器を対立させたいのなら、
スケールよりむしろ頭部管の話をすれば良い。

通説は257さんがほとんど書いてくれた。
その上であとはまかせたという事。

257さん文中>>306でのフルート(特に木管)の
他の木管と比べての価格設定の問題。
257さんがGiannini持っているのならp162を整理してみれば
当時と現在の価値観の一致と相違が偲ばれて面白い。
現在のフルートの価格が特に理不尽だとも思えない。
348名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 20:28:36 ID:czPzSr4Q
338です

258=279=329=337さんが、でなく、過去Highピッチロットの話を複数の方から
聴かされましたが、その論拠に関して質問すれどきちんとした説明を受けた
ことが一度もなかったということです。そしてここでも同じでしたが。
お持ちになっている資料にそういう説明がないなら無いと、あるならあると
言えばいいだけだと思いますけど、お任せになったそうですからお終いに
しましょう。他の人のお邪魔になってしまい申しわけありませんでした。

349名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 20:32:06 ID:BoE/HHl8
ついでにスレ自体も終わりにしてくれよ。違反スレなんだからさ。
350名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 20:51:44 ID:w2Ke2uQz
いや全然じゃまにならなかった。
片一方が英語や独語の本を挙げて勝手に読めというようなのはかちんと来たが。
「挑発的に書くと議論は進むが心が痛む」これはアホかと思った。
舞い上がった表現が多いねこの人は。
しかし議論はおもしろかった。
351名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 20:57:09 ID:fBx6z0YN
アホはお前だろ。バカが多いねこのスレは。

違反スレを上げてんじゃねーよウジ虫め。

 
352名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 22:29:00 ID:w2Ke2uQz
いやお前がアホだ。
何が本質かわからん奴はここに来るな。蛆虫より。
353名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 22:41:28 ID:4lrOhyhG
ルール違反の分際で「本質」だってw
何が本質なんて話だれもしてないじゃん。ルール違反だって言われてるのに。
なんでこのスレは言われてることの理解できない日本語能力の欠如した人ばっかりなの?
354名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 22:47:04 ID:wx0iPi7b
ルールを守らないことと日本語の読解力は違うぞ。
355名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 22:59:51 ID:gjcoYyLp
まあ、お前さんの思い通りにはならんということだ。


あげ
356名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 23:23:24 ID:nLiLe4lb
人間は弱いな。2ちゃんねるをみると良く分かる。
357名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 00:04:12 ID:iK9/xEqi
このスレを守るためなら、
他の吹奏楽板のスレをすべて捨ててもかまわない。











と、言ってみるテスト
358名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 00:54:20 ID:hwYf8x4x
パウエルファンの方には申し訳ないんだけど・・・。
先日、初めてシグネチャーモデルを見て吹いてみたけど
荒いね。全てが。あの美しいパウエルの造りじゃない。
やっぱりパウエルはハンドメイドじゃないとと思いました。
あの価格帯なら国産のハンドメイドの方がコスパ高いんではなかろうか。
ケースの中が総ラバーなのもちょっと萎えた。
359名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 01:07:35 ID:iK9/xEqi
>>358
ふ〜ん
やっぱ楽器は手作りがいいね
360名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 06:14:42 ID:KY4ghiJN
今のパウエルはハンドメイドでも、つくりが極端に粗くなったそうです。
361名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 08:44:31 ID:pSSzJt0C
>>358
このスレで何度も言われてきたことだから、耳にタコかも知れないけど、アメリカで買えば、
日本でのSignatureの値段+数万円で、Handmade Conservatoryが楽に買えるよ。

以前、パウエルやブラネンやその米ディーラーは、日本国内に専属販売網を持つ米メーカー
の笛を、日本人旅行者には売ってくれない、という話が出たようだが、そんな事はない。
少々の英語を操れさえすれば、事は簡単です。

実際、最近俺の知人が、アメリカに出張した際に、パウエル木管をニューヨークのディーラー
(ジユリアードの辻向かいにある某有名笛店)で買って来た。彼の場合、自分はNYの店を
訪れてすらいない。あらかじめ、たまたま在庫があるのを確かめ、別の都市の滞在ホテルに
まず試奏用に送ってもらって、気に入ったのでそのまま買って持って来た。もちろん値段も
アメリカ勉強価格(パウエル・ブラネンは値引きが渋いが)だし、バカにならない消費税
(販売税)を控除するための州外販売手続きまで、きちんとしてくれたそうです。
俺もこの店のオヤジはよく知っているが、商売人だけど信頼できる人物だ。俺の知人は特に
店にコネがあったわけでもなく、出張先からいきなり電話したのがオヤジと話した最初。

パウエル等のコストパフォーマンスを語る際には、「日本価格での」という但書きを大きく
付けないと、少々アンフェアかもね。

>>360
ハンドメイドまで本当に以前より造りが悪くなっているかどうかは知らないが、個人的には、
パウエルがSignatureだとかSonareとかの廉価版の笛をどんどん出してくるのは、見ていて
心苦しいね。企業として大きくなろうと思ったら、仕方ないんだろうけど。
362名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 09:19:22 ID:8LQ7sXmV
Miyazawaのウィーンステージ2ですが、
試奏、持っている人にお聞きします。
音色や吹奏感はどんな感じですか?
今は学校の備品を使っていて、
ランクアップをしようと思っています。
363名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 09:37:11 ID:RXAkfJVF
学校に行ってるのか?なら違反だということは分かるよな?
ここの住人のような社会不適合者に相手になはなるな。
364名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 09:47:57 ID:1hMxXe5H
なはなるな?
365名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 09:49:45 ID:ej2dyKY9
>>362
俺だったら、予算をもうちょっと頑張って、ミヤザワだったらウィーンかギブーの総銀製にするなぁ。
メッキ(特にキーやメカ部)は必ず剥げる。数年後には買い換えたくなるだろうし、そうなったとき
の売価は二束三文だよ、メッキ笛は。

で、この価格帯の笛は各メーカー出してるわけだけど、その中でミヤザワを指名した理由は?
366名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 10:25:41 ID:OwPW/mU3
宮沢のトーンホールって左右対称じゃなかったんだけど、
どういうつもりで作っているんだろうか。
とてもじゃないが、あの頭部管つきで使う気が起きない。
367362:2005/04/23(土) 11:15:59 ID:4sUfep+Z
レス下さった人、有難うございます。
ID変わっていますが、同一人物です。
今は学校(高校)に通っています。
楽器は自分のお金で(日曜日にバイトして)買うつもり。
たまたま楽器店で見つけて、いいなと思った位なので、
メーカーについては深い意味はないんです。
それなら、総銀製を買った方がよいという事ですか…
お財布が痛いですが、これからも楽器は続けるので、
休日バイトで頑張ってお金貯めます!!
368名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 11:32:18 ID:ayqYHbGo
今の高校生はこんなにアホなのか?
違反スレに書き込むなヴォケ!
369名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 12:14:58 ID:eof8nSq1
あげさせてもらうぜ。

ゴメンな。
370名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 13:17:14 ID:ej2dyKY9
>>367
よい子だ。ガンガレ。
371名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 16:44:50 ID:Gl6xjKkt
>>368

鳥の血に嘆いても魚の血に嘆かず。おまえだw
372名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 19:03:33 ID:r7kZQS17
パールのオペラの総銀製は素晴らしい音色です。
373名無し:2005/04/23(土) 19:10:00 ID:nJzNovZr
中古の総銀というのは?まあ、リスクもあるが。
374名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 20:10:26 ID:kWlVNDRw
ヤマハの頭部管、ECなかなかよくないですか?
ECライトも気になるけど・・・・・。
375名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 11:40:16 ID:ovp6mEFp
まだやってんのかよ。いい加減にしろ。




======= 違 反 ス レ は こ れ に て 終 了 =======



 
376名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 13:06:37 ID:okR5a67A
自治キーパー乙
377名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 13:39:11 ID:DOTC/doJ
ageておこう。
378名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 15:32:22 ID:my0gw3EA
もう終わり??

>>254
>前にもこんな話が出てたかも知れんが、アキヤマ使ってる名の知られた奏者って、誰がいる?
奥さんは使ってるだろうけど。

小泉浩は重さまで指定して(370g)注文したらしいが、今使っているかどうかは不明。
白尾兄弟あたりも注文はしたみたいだけど、こちらもその後は不明。
379名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 16:20:50 ID:RoJlOrCQ
今このスレを終了して、楽器板に新スレ立てるのも手だけどなんかもったいないよね。
かといって、1000いくまでこうやって突撃してくる厨房を相手にするのは、なんか疲れる気がする。

さて、どうしたものか。
380名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 16:45:13 ID:eJbv+TmQ
消化して次スレにいくのがいいと思うけど
なんでこんなに粘着するのがいるのかよくわからん。
381名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 16:46:20 ID:EK/wdzQG
完全に無視してスルーしつづけてれば良い。
モレは、専ブラ使って、"違反"とか"削除"とかのキーワードで
このスレの中の厨の書き込みを自動あぼ〜んしてるから、
全く気にならない。
もし本当に削除されたら、別の笛スレで新スレの場所を告知した
上で、別板に移るなりすればいいと思う。

ただ自信を持って言えるが、絶対に削除されない。間違いない。
だから心配するな。

変に反応すると、厨が喜ぶだけだから、この話題はこれでおしまい。
382名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 16:51:21 ID:Myzi8RD3
>>379
厨房はお前らだろヴォケ!ルールも守れん基地外どもめ!
どこでもいいから早く出て行けよ!!
383名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 18:09:17 ID:Sy7TqIlz

1 :名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/24(日) 17:00:55 ID:EK/wdzQG
水槽板に出没する削除厨、自治厨をマターリヲチするすれです。
sage進行推奨。

最近急増するスレッド削除依頼や、無茶苦茶な誘導とかを眺めて、
その厨振りを皆で評論しましょう。

決してヲチ先を荒らさないように。そういう香具師は、突撃厨と言い、
荒氏と同じと見なされます。

荒らしアヲリは徹底スルーで。
多分、このスレ自体荒らされると思うので、徹底無視/スルーでお願
いします。

専ブラ推奨。気に入らないカキコがあったら、自分のところであぼ〜ん
して見えないようにしておきましょう。
384名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 18:42:06 ID:fvHemZ2G
>>383
【正義?】削除厨・自治厨をヲチするスレ【荒氏?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1114329655/
385名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 19:15:18 ID:iCQ0O3UO
>>381
ルールが守れないだけでなく、糞スレまで立てるとは・・・・・。
救いようのないアフォだな。生きてる価値が無いよ。早く死ね。
386名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 20:18:55 ID:Ojb/DC24
自治厨削除厨はスルーで。
387名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 20:24:51 ID:eHbKui5n
375さん、385さんへ。 すいません、new comerですが、何がルール違反になるの
ですか?
例えば374はフルートメーカーのことについての書きこだと思うのですか。
具体的に教えていただけませんか。
わからん奴はアホというのは止めてね。
388名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 20:54:18 ID:okR5a67A
>>387
http://music4.2ch.net/suisou/
話題を極端に限定。
b. 楽器の話題は各楽器統合スレッドをご利用ください(楽器単位以下に分割しないでください)。

根拠はここにあるわけだが、これを盾に荒らしを楽しんでるだけだから、スルーの刑に汁。
フルートメーカスレは「話題を極端に限定」には当たるとは言えず、このスレは違憲とは
いえないだす。

日本語がよく分からない人たちのために必要以上にシンプルにしたルールのようだが、
それが仇になったんだな。ルールってものの本質を考えるには面白い題材だね。
389名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 21:11:53 ID:eJbv+TmQ
みなさんどんなフルートのメーカーつかってますか???


というスレタイだったら一応スレ違いにはならないんだろうね。
吹奏楽前提として。
390名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 21:28:51 ID:U3D38Pa4
なお、現在自治スレ

吹奏楽板自治&ローカルルール相談所(六代目)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107367630/l50

にて、ローカルルール改正の議論が行われています。

新ローカルルール案をお読み頂けると
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107367630/180

(以下、引用)

 2.楽器スレ
同族楽器の別スレでの棲み分けが可能です。
その他、パーツやメーカーや奏法などの話題については汎用性があり、多くの人が参加可能で有益な情報の共有がはかれると思われる場合は別スレ化可能です

(ここまで)

というルールが正式採用されれば、このスレは誰にでも「違反スレではない」ということが分かり易くなりますね。
一刻もはやく正式運用され、違反厨くんがいなくなることを望むよ…
391名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 23:01:13 ID:DOTC/doJ
>>378
>小泉浩は重さまで指定して(370g)注文したらしいが、今使っているかどうかは不明。

へえ... 小泉さんって、たしか現代音楽を熱心にやってる人ですよね。
そんな人がアキヤマとは面白いね。
これは銀製の笛ですか?巻き管とか?もし知ってたら、詳細希望。
392名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 08:39:22 ID:01MVwdD0
中古の総銀製、あちこちにいいのが在庫であるみたいですよ。
393名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 12:20:23 ID:9t14eVMX
>392
春だから買い換えたくなるのかも

ちなみにどのメーカの中古が多いですか?
私の近所でよく見るのは、パール、ミヤザワ、
よく売れているということだと思いますけど
394名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 12:35:11 ID:mPJXgYQT
よく売れているけど手放す人も多いということで
395名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 13:14:50 ID:ttsb9O/m
http://mbok.jp/.g4186b50/_i?i=17034646
オルジー総洋白製ピッコロ三万円から出品中
396名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 13:21:57 ID:PaWRG3lO
今のヘインズの笛って、どうよ。
オーナーだか社長だかがコロコロ変わって、企業としてはグチャグチャらしいが、
現在の笛は競合他社と比べてどうなのかな?
397名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 19:00:52 ID:bl+tUBW6
下手の土地転がしみたいにフルートを買っちゃ売り買っちゃ売り・・・・俺には理解し難い。

自分の本当に欲しいものすら分かっていないとしか思えん。
398名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 19:32:17 ID:BuXmrHts
削除対象と知りつつルール違反を続けるなんて・・・・・俺には理解し難い。

日本語すら分かっていないとしか思えん。
399名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 20:00:12 ID:VzMStWXK
サンキョウから新しく出た10Kどうですか?
400名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 21:08:35 ID:iGq5XDBD
10kはパールも出してなかった?
401名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 00:59:27 ID:tEXgtm/z
>>388
ずいぶん都合のいい解釈をするんだなw
しかも、その後の「楽器単位以下には分割しない」の部分はスルーかよww
日本語の不自由な厨房らしい意見だねw
402名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 01:47:53 ID:4Ykj9evT
>400
10kはパウエルも出してるよね。
私は音色が固いのであんまり好きじゃなかった。
403名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 02:19:22 ID:PMThRYbZ
混ざり物が多い金(9Kとか)って最近また脚光を浴びてるけどどうなん
でしょうかね?2,30年前、ドイツの工房が純度が低めの金でこぞって
楽器を作ってたけど。
404名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 07:42:46 ID:b8N68HgU
10kとか論外。音が最悪。14k以上にしろ
405名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 08:57:24 ID:cPchiwmA
パールの10K金製を愛用しています。
楽器の重量はとても軽いし、総銀製よりも楽に音が出せる感じです。
もちろんゴールドの音がします。
奏者によってはだんだんと物足りなさを感じるようになるかも知れませんね。私にとっては
とても扱いやすい楽器です。
406名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 10:33:46 ID:la9dSCm1
高2です。フルートは中1からやってます…まだ金て早いでしょうか?金の音が好きなので、今度買おうと思っているので。
407名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 11:05:39 ID:RECLQQFY
>>406
金さえあって真剣に吹いてるのなら、まだ早いとかいうことはないだろ。
でも常識的に言うなら、高校生で金の笛(にしろ何にしろ何百万円の楽器)を買ってもらう
からには、将来は何としてもプロの笛吹きになるというくらいの強いコミットメントが
求められるとは思うが。
408名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 12:30:31 ID:2hKJrdUD
何百万の笛もってても、それが吹きこなせてないと
かえって恥ずかしくなりますよ。

409名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 13:04:16 ID:SdYRMxdf
ヤフオクで金メッキの笛を買うのがよろし。
410名無し:2005/04/26(火) 13:29:07 ID:0+Kdu13n
それなりの音が出ていればいいんだが、そうでないと陰口はたたかれるな。

まっ、それをバネに上手くなるのも一つの方法ではある。

411名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 13:44:35 ID:cYAbiiFD
まだ自分自身で収入を得てもいない高等学校2年生がゴールドフルートを購入するなど、贅沢以外のなにものでもありません。
東京芸術大学を受験するにしても、総銀製で十分です。
ムラマツのDSのリングインラインH足部管付きで十分でしょう。
412名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 13:53:27 ID:R5dsUrU+
1ヶ月に数回フルートの個人レッスンをしていただいていてCDもたくさん録音していらっしゃる
東京芸術大学卒業の私の先生はとても素晴らしい音色を奏でていらっしゃいます。
ちなみに愛用されている楽器はムラマツのADです。
413名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 14:19:09 ID:mvLl/Gio
>>411
>まだ自分自身で収入を得てもいない高等学校2年生がゴールドフルートを購入するなど、
>贅沢以外のなにものでもありません。

そりゃ、大きな お・せ・わ ってやつなんじゃない?世の中、金の有り余ってる親はいっぱい居るよ。
ま、でも親も親なら子も子。「金の音が好きなので、今度買おうと思っている」なんて、全部自分で
稼いだ金で買えるようになった御仁の言い回しじゃろ。 >>367を見習いなさい。(w

あ、ひょっとして、>>406は釣りだった?
414名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 18:21:50 ID:CkbqNBeD
>>411
またムラマツオタが現れたよ
>>412
あんたもパール狂に毒されたのか
>>413
かならずしも、金が良い音ってわけじゃないだろう。
俺など銀の音聞くとうれしくなる性分だから。
じゃあ、「銀の音が好きなのでこんど買おうと思ってます」
って言ったら非難されないのだろうな。本人にとっては同価値だとしても。
415名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 19:28:11 ID:xU5LPP7L
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!
416名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 20:04:54 ID:i8O/XtBG
いいなあ。
あたしはゴールド何本も買える貯蓄はあるけど、
恥ずかしくて手が出せないや。
師匠からはそろそろゴールドにしたら?って言われてるけど。。。
趣味でやってるアマチュアでもゴールド持つ人っているのかなぁ。
417名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 21:05:23 ID:EBUyE9Bb
>>411
おまえ釣りだよな?
418名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 21:50:55 ID:la9dSCm1
406です。
何だか…本当にフルート吹いてらっしゃるのでしょうか?お金が沢山ある人がゴールドを買うわけじゃないでしょ?
銀では出にくいクリアな音を出したいんですよね。フルートの息の音あるじゃないですかぁ。あれが嫌いなんですよ…楽器屋で試奏したときゴールドが響きが良かったのでどうなのかな?って感じです。
やはり頭部管を変えるだけで我慢した方が良いのかなぁ?

419名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 21:52:24 ID:7Dq3qm2d
やっぱ楽器はネパールの民族楽器だね
420413:2005/04/26(火) 22:27:35 ID:mvLl/Gio
>>414
>かならずしも、金が良い音ってわけじゃないだろう。
>俺など銀の音聞くとうれしくなる性分だから。
>じゃあ、「銀の音が好きなのでこんど買おうと思ってます」
>って言ったら非難されないのだろうな。本人にとっては同価値だとしても。

ああ... 誤解されちゃったみたいだな。つつきたくなったのは、「今度買おうと思っている」っていう
言い回しだよ。金でも銀でも同じ。やっぱ高校生なら「今度買ってもらえるかもしれない」くらいが
まともな言い方じゃないか?


>>418
>銀では出にくいクリアな音を出したいんですよね。フルートの息の音あるじゃないですかぁ。
>あれが嫌いなんですよ…

なんだ、その程度の認識か。金の笛にしたからって、その人の息の音が減るわけじゃあない。もし
息の音が減ったように思えたとしたら、それは材質よりもむしろ頭部管カットの違いによると思われ。
あるいは、たんに試奏した場所が雑音が多いとか音響環境が違うとかで、聞こえ方が変わったか。
だいたい、息音って言ってもいろいろあって、必ずしも悪いものばかりではない。例えば、有名オケ
の笛ソロで、息の音がガンガン聞こえているのはよくある。だが、それは本来の笛の倍音に乗っかる
ように聞こえる「美しい」息の音だ。笛らしい音を醸し出す息音と言ってもいい。往々にして、息音の
入った笛の音の方が、遠くまで良く通ることも多い。

まぁ、そんな事を言ってるようなら、高価な笛はもう少し修行を積んでから買ってもったらどうかね。
421名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 22:29:22 ID:4Ykj9evT
>411
インライン、リング、H足なんて、いまでも信仰があるのかね、田舎は、
もしくは中高校生?先輩から受け着いたへんてこりんな伝統。

必ずしもリングにしなくていいし、リングならオフセットのが楽だし
C足のが楽器を持つのにバランスがいいんだよ。
プロの人で使ってる人はその不自由さを分かってて、さらにもっと深くにある
そのひとの 求める物のために、使ってるだと思うよ。
まあ、私は使わないけど。
422名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 22:56:23 ID:rZ2oQj9h
>>405
同じスタイルの、パウエルの10金と銀の重さを比べたら、
銀の方が重かった。
純度の低い金が鳴らしやすいのは、そんなところに理由があるんでしょう。
同じように、ムラマツの9金などもすごくラクに鳴るよね。
9金や10金は、14金などとはターゲットが違うのでしょう。
423名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 23:10:34 ID:+b8ZWsA+
管厚が(ry
424名無し:2005/04/27(水) 00:19:39 ID:0YHl+tn2
M社の9金ってニッケル割りでしょ?金は入ってるけど、むしろキュプロ管に
近い成分だよ。銅も金も同じ属の金属だからね。
金色しているだけであの値段はないよなあ。

425名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 00:33:40 ID:kdNHFO9z
>>416
そのあり余る貯蓄で、俺に総銀1本買って下さい。総銀吹きたいよぅ。おねーちゃん。
426名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 00:34:10 ID:PVnw6NmV
>>424
銅と金が同じ族の金属であることに何の意味があるのですか?
427名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 00:39:36 ID:cHteLktr
エレガントライフとやらの勘違い女は
ムラマツの9K使ってて今度24Kになるらしいがね・・・。
ホント楽器の事わかってなさそうなバーチャル日記。
鳴らせないダロ。
428名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 08:22:00 ID:f10VZVrM
まあ いいじゃないの。
カネはあるんだろうさ。
オツムはなくてもさ。
429名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 08:37:16 ID:gdth4BEz
>>418

吹く人の吹き方にもよるのでしょうが、一般的に総銀製よりもゴールドの方が
吹いている本人には息の雑音はたくさん聞こえる傾向にあるようです。
息の雑音が気になるのだったら、むしろ総銀製の御購入をお勧めします。
それにゴールドは購入してから本来の金の音が出るようになるまで
新品だったら2ねんぐらいかかりますから、高等学校2年生だったら
芸大受験には間に合わない可能性があります。
しかも、メーカーによっては注文してから半年以上待たされたりしますから・・・。
430名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 09:08:22 ID:LZ4peIH0
>>421
>インライン、リング、H足なんて、いまでも信仰があるのかね、田舎は、

アメリカも田舎だから、この信仰は根強いよー。もっとも、インラインは急速に崩れつつあるが。
最廉価の笛を除いて、C足・カバードは売れないので常に在庫薄。下手をすると特注だよ。
431名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 09:19:06 ID:rHJzayBM
C足部管ってほんとに使い良いな。長いことHでやってきて
もうなれたかなと思ったけど、人のC足借りて吹いたらバカみたいに
バランスが良かった。音も最高音域以外は差がわからないしむしろ良くなる。
Hは特注だって言うのが普通の感じだと改めて思った。
432りさこ:2005/04/27(水) 09:47:25 ID:P/ybpCEB
私は今浪人生で、来年音楽学校を受験します。近々今持っているムラマツのEXから総銀に替えようと思っているのですが、DSとSRで本当に迷っています。
433りさこ:2005/04/27(水) 09:47:45 ID:P/ybpCEB
お金があればSRを買うのですが、自分のバイト代で買わないといけないので…かなりきついんです。DSは本格的にやっていく中で不十分でしょうか??教えてください!お願いします。
434名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 10:23:36 ID:E7xB5oOX
りさこさんへ

SRは在庫があることは稀で、あっても1つだけのことが多いですね。
DSは大きな楽器店であれば、どこも在庫が豊富で数多くの中から自分に合った物を選ぶことができます。
SRとDSの違いは僅かです。
数多くの在庫を全て試奏して自分に合ったDSを御購入されることをお勧めします。
DSはプロの使用にも十分に耐えることができる楽器です。
DSは本格的にやっていく中で不十分ということは決してありません。
現実にプロの方でDSを愛用し、素晴らしい音色を奏でている方もいらっしゃいます。私だったら
仮に有り余るほどのお金があったとしても、SRではなくて試奏してDSの中から1つ選んで購入します。
435名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 14:57:28 ID:LZ4peIH0
>>433
DSで決して不十分ではない、という点で前のスレに同意。DSとSRの比較は、在庫・納期の差を
別にすれば、個人の好みや信条によるところが大きい。必ずしもSRの方がDSより多くの奏者に
とって「より優れた」笛だとは言い切れない。

一方、もしあなたが、やはりハンドメイド笛はソルダードが理想、と考えているのなら、むしろ
ムラマツはやめたらどうか。ムラマツは、金の笛でも(特注しない限り)原則引き上げで作っている
数少ないメーカーのひとつです。俺自身ムラマツを使っているが、今のムラマツが、他メーカーの
競合機種よりも格段に優れている、あるいは信頼性がより高い、とは俺は思わないよ。
436名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 18:35:59 ID:Nio3jFk5

  ル ー ル も 守 れ ん 社 会 不 適 合 者 が

  一 人 前 に ア ド バ イ ス な ん か す る な ヴ ォ ケ

 
437名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 20:44:54 ID:KqXTO29v
星も綺麗なのにねぇ・・・
438名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 21:19:27 ID:Nz4NNOB3
>>432
釣りか?
439名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 21:51:38 ID:RLkjl1/z
さあ、どんどんスレ進めてとっとと吹奏楽板なんか離れようぜ。クソ食らえだ。
水槽連中に笛の真髄なんて理解出来ねえよ。いつまでも点数と賞を求めて音楽やってろ。
440名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 21:58:49 ID:ZSATVoFO
きっと、学校備品のヤマハしか吹いた事がない厨房、工房や、
今だに、211や311を吹いてるコン厨が
話題に入れなくて、暴れてるだけ。
スルーしませう。
441名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 21:59:32 ID:Xd+5/ww+
厨房はスルーで。
ルールを盾に荒らしているだけなんだし。
442名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:04:58 ID:CoDJAwfx
>>439
はぁ???バカかお前?
なんで進める必要があるんだ?今すぐ出て行けよ。目障りなんだよゴミ虫どもは。

>>440
はぁ???話題に入れない??
ルールを無視して板違いの糞スレ続けてんのはどっちだよ。
それすら分からないくらいバカなのか?

>>441
はぁ???じゃあルール違反であることは自覚してるのか?
バカ揃いのこのスレの中で少しだけ賢いな。ほめてやるよ。良かったなw
443名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:10:41 ID:RLkjl1/z
たまには厨房相手に全面戦争仕掛けてみても良いかと思わんでもないが。
やっぱアホらしいな。アハハ。
444名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:12:37 ID:RLkjl1/z
ま、話題を元に戻して。
強化銀が流行した一昨年は賑やかだったけど、最近ちょっと新モデルはおとなしい気がするが。
笛の流行は今後どっちに行くのか。金か。銀か。それともメカか。
ここ最近けっこう煮詰まってきている気がするんだけど、どうなんだろね。
こういうときに小さい工房が新機軸を提案してくれると嬉しいんだが。
445名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:13:11 ID:ZSATVoFO
442は多分、クラ板の武蔵野スレで暴れてる奴だよ。
スルー、スルー。
446名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:14:11 ID:0OQoqZ07
なんかさっきさぁ、実は >>442 の脳を前頭葉側から除いてみたのよ。そしたら興味深い事が分かった。

その内容はすでに君達のキーボードに書いておいた。嘘だと思うならUからQまで読んでみ。
447名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:15:02 ID:U/TzF9Ja

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「誰がスピード違反て決めたの?あんた?」
「違反切符切れるもんなら切ってみろ。受けて立つ!」
「レベルが高いんだよ。このチューンナップをよく見てくれよ。」
「次のICまでだと言ってるのに、せっかちだねえ。」
「何が本質か分からん奴が取締りするな。」
「完全に無視すればよい。自信を持って言えるが絶対にスピード違反ではない。」
「何でスピード違反なんですか?分からん奴はアホというのは止めてね。」


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
448名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:17:11 ID:ZSATVoFO
武蔵野音大の吹奏楽って今どんな感じかなぁ?
449名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:20:15 ID:5r97FRys
>>447 もっと想像力を鍛えよう。良い演奏できないよ。
450名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:25:03 ID:6naDYRGx
>>444
>強化銀が流行した一昨年は賑やかだったけど、最近ちょっと新モデルはおとなしい気がするが。
>笛の流行は今後どっちに行くのか。金か。銀か。それともメカか。

俺の予想、というか希望。

(1)当スレにも何度か出てきたが、アルゼンチウム925銀のような、黒化しない銀の笛。
(2)合成パッドの改良・普及は当分続くのでは?
(3)金属・木以外の材料にもっと多くのメーカーが手を出す。
451名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:30:40 ID:RLkjl1/z
そういえば
木管(ここでは木製フルートの意味ね)もやや下火というか、煮詰まってきた気がするけど。
452名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:34:56 ID:J/SPtL5b
この前初めて木製フルートみたけど結構太いんですね・・・・
453名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:44:06 ID:RLkjl1/z
内径が一緒だったら、外径は当然木管の方が大きくなりますからね・・・・・
管厚0.4mmの木管って、いま想像したけど怖いなぁw
454名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:48:36 ID:ufij88FD
>>453
しかもバルサ材とかだったら、と想像してしまった。
キーを動かした瞬間崩壊w
455名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:49:22 ID:ZSATVoFO

ヤマハなら造りそう。

ムラマツもジミーが注文したら何が何でも造る。
456名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:51:22 ID:RLkjl1/z
実際、木管フルートってどこまで管厚薄く出来るだろうな?
どう頑張ってもいいとこ2mm(でも怖い)だと思うけど・・・・・。

既存の木管の管厚ってどうなんだろ。ヤマハとか、やっぱり薄いの?
俺のPハンミッヒ(ベタで失礼)は、やっぱりごっついと思うけど
457名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 23:25:27 ID:0OQoqZ07
そこまで薄くするならいっそカーボンとかダメでしょうか?
458名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 23:25:37 ID:OZ7upUOp
>450
(2)はあるだろうな。
ただし「改良」かどうかはわからんがなw
459名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 23:32:00 ID:RLkjl1/z
材質の比重と管厚には当然ある程度の関係があると思うのだけど。
ちょっと材質が限られすぎていて面白くない印象は確かにあるんだよな。笛の場合。
460名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 00:04:42 ID:k7MBcjuT
>>439 >>440
それは違うでしょう。
私は吹奏ではありませんが、吹奏を下に見る人は思い上がりです。
あなた方は何様なんですか。

ところで、スレ違反だと何度も言われますが、このスレがなくならならずに
Part9まで続いているのは、スレ違反ではないからではないのですか?
スレ立て違反なら、ひろゆき君とか削除人とかが削除するとか、初めから
スレ立てできないとかになっているんじゃないんですか?
461名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 00:09:40 ID:uPVPy2aI
>>460
純粋芸術としての吹奏楽は否定するつもりは全然無いけどね。
いわゆる学校吹奏楽は全否定の対象。少なくとも俺にとっては。
そして、吹奏楽板の厨房の殆どは学校吹奏楽のヴァカだと思ってる。
462名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 00:15:38 ID:/Z05QwtJ
>>460
前半はいいんだが、後半は「またルール(ていうか運用)を知らんバカが登場したか」と思われるよ。

>>461
2chのルールも守れんようなゴミが何を偉そうにw
ていうか、それなら早く吹奏板から出て行けよヴァカ!
463名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 00:25:27 ID:uPVPy2aI
>>462
済まんが、2chのルールとやらを守れなくても社会生活は立派に営めるからな。
お前さんと違って。
まぁ、2ch自体がゴミなわけだし、そういうつもりで冷やかし程度に眺めているだけだから。
別に構わんのだけどな。

しかし、君もなかなか逝かれてるな。それは尊敬に値する。素晴らしい。なかなか見掛けない気骨だ。

どうよ。理性と教養に溢れるこのスレの正常な住人諸君。
吹奏楽板ではフルートという「楽器」に関して考察することは許されないらしいから、さっさと見捨てて
他に移動しないかね。

残念ながら、吹奏楽とはそういうレヴェルの低い世界のようだ。
464名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 00:26:36 ID:uPVPy2aI
とりあえず俺はくたびれたから今夜は寝るぞ。おやすみ。
465名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 00:44:43 ID:iQstsvlC
久々の高級クラブ帰りでごきげんカキコ(おごられ身分だけど)。

私も吹奏人間で、とあるマンモス楽団に所属してます。フルートパートは活動人数で
約20人!そんな中で秋口なると団内でアンサンブルコンテストやらをやる訳です。
んで王道だけど夏山やブルートレインなんかをよくやるんですけどそれすら満足に
吹けるやつがほとんどいない!高校生なんかはまだのびる期待が持てるけど10年
以上吹いてる輩はちょっとはうまくなりたいという気持ちがあるのかと問いたいです。
所詮オケ物アレンジとかオリジナルやっても休みが多いし譜面づらが簡単なんです
よね。吹奏のレベルってやっぱりちょっと低いかなって思わざる得ないですよ…
466名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 00:51:04 ID:pdbtoThm
子どもがこのレスのレベルの高い議論に参加できなくて
ひがんでるだけだよ。
>465
私もそうおもう。吹奏のレベルって低いんだよ。
467名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 00:51:34 ID:j+jbZjPk
目くそが鼻くそを嗤う。滑稽なことだ。
468名無し:2005/04/28(木) 01:03:38 ID:CfcgqQyt
吹奏の笛はレベルが低いだって?そんなの当たり前だよ。コンクール命で中高
やってきて、そのノリで市民バンドやってる。いくつか見学させてもらったが
皆いっしょだった.......。

吹奏諸君、もう少し上手くなってくれ。そんなんで音楽が楽しいかい?
469名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 01:11:25 ID:sMGanOsu

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「とっとと目的地まで行って別の国へ行こうぜ。
 サツに俺たちの走りの真髄なんて理解できねえよ。いつまでも取り締まりやってろ。」
「きっと原付しか乗ったことのない奴が仲間に入れなくて暴れてるだけ。スルーしませう。」
「サツはスルーで。道交法を盾に邪魔してるだけなんだし。」
「たまにはサツ相手に全面戦争しかけてみても良いかと思わんでもないが。やっぱアホらしいな。」
「今まで族の活動を続けてこれたのは、スピード違反ではないからではないのですか?
「どうやらこの国では走りを追求することは許されないらしいから、さっさと見捨てて移動しないかね。


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
470名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 01:25:07 ID:j+jbZjPk
>>468
そういうおまえはどのぐらい吹けるんだ?どんな音楽を発信してるんだ?
471名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 11:50:53 ID:rTq25vom
>>447>>449

>>469>>470
では、もう名物になった違反すれ粘着氏のほうが理屈が通っていることが
わかるな。

議論には議論で返さないという>>449>>470はバカの上に狡猾という印象を
与えているぞよ。

俺も尊敬してきたよ。それで、何で違反すれなのかもうちょっと
レヴェルを落として説明してくれんかねお兄さん。
472名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 12:11:32 ID:AcOFV8bh
>>451
> 木管(ここでは木製フルートの意味ね)もやや下火というか、
> 煮詰まってきた気がするけど。

そうね、木の工法自体は、伝統的にほぼ完成されているわけだし、モダン木製
ベーム笛の進歩は、金属管の笛の製作技術の進歩を取り入れることによる
部分が大きかったんだろうからね。それが一段落すれば、煮詰まるのかな。
でも、木製ベーム笛の売れ行きは、相変わらずかなり良いらしく、衰えが見える
という話はあまり聞かないけど。

>>456
> 既存の木管の管厚ってどうなんだろ。ヤマハとか、やっぱり薄いの?

現在作られている木製ベーム笛の管厚は、だいたい二手に分かれているようだ。
ひとつは、3mm強の薄いもので、ヤマハ、パウエル、ブラウン、サクライなど。
メカの取り付け強度などのため、薄くできる限界が大体この位だそうです。
この肉厚では、トーンホールは、別に煙突を作って接着するやり方で作る。

もう一方は、4mm強の厚肉のもの。Pハンミッヒ、アベル、サンキョウなど。
この厚さなら、トーンホール側壁は管体を削るだけで正しい高さに作れる。
管壁をこれ以上厚くすると、重くなり過ぎるし、持ち心地も悪くなるので、
この辺が厚い方の限界になるそうです。
473名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 12:17:45 ID:AcOFV8bh
>>457
> そこまで薄くするならいっそカーボンとかダメでしょうか?

カーボンファイバー管の笛はMatitが既に作っています。管厚はかなり薄いが
正確な値は俺は知らない(金属管+α)。どのくらい売れているかも知らない。
474名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 16:06:52 ID:9fINbiui
>>465
>所詮オケ物アレンジとかオリジナルやっても休みが多いし譜面づらが簡単なんです
>よね。吹奏のレベルってやっぱりちょっと低いかなって思わざる得ないですよ…

それはないと思うが。例えばオケ物アレンジはオケのフルートパートより難しい
場合もあるでしょ、少なくとも譜面づらは。(休みは確実に少ないし)
475名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 17:46:46 ID:rTq25vom
>>463
こんなところで言ってもしょうがないと思うけど
2chの真理って言うのは

「糞スレなどはそんざいしない。糞レスがあるだけだ」

と定義している。そんなに諦念極めてると殺伐とした気分に
なってくるね。読んでるだけで。

あ、このレス自体も糞だな。
476名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 20:16:12 ID:WZSYlZbN
ここはフルートメーカーのスレですので、吹奏楽がどーのこーのっていうのはやめてください。
そして今まで通り、厨の指摘にだけは都合よく鈍感にいきましょう。
477名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 20:33:15 ID:Sht6uI08
>>476
そうですね。
次スレが楽器板に立つまで、鈍感にいきましょう。
478名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 21:31:09 ID:d1BrXF8U
どちらにしようか迷っています。
最終的には吹いてから決めるつもりですが
他の方の意見を聞いてみたいので、どなたかアドバイス等頂けたらと思います。

ヤマハ  YFL-684(インラインリングキー)
ミヤザワ AtelierU(オフセットリングキー・Eメカ付)

管体銀製のリングキーで金額上限25万位で選んだ二つです。
479名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 21:36:39 ID:ED5DOz32
>>478
あと5万だしてYFL-784にしようぜ
480名無し:2005/04/28(木) 21:49:36 ID:CfcgqQyt
中古の総銀のほうがよいのでは?洋銀メカは耐久性に難ありなのと、リペアーで
メカのガタを取るのが硬いので難しいらしい。そもそも洋銀メカモデルでガタが
でたら、買い替えを勧められるが。
481名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 22:07:50 ID:WZSYlZbN
>>478
なんで片方はインラインでもう片方はオフセットなの?
482名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 22:09:25 ID:WZSYlZbN
というかどうしてその2機種で迷っているのかがそもそもわからない。
483名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 22:11:32 ID:efvLdAMR

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「誰がスピード違反て決めたの?あんた?」
「違反切符切れるもんなら切ってみろ。受けて立つ!」
「レベルが高いんだよ。このチューンナップをよく見てくれよ。」
「次のICまでだと言ってるのに、せっかちだねえ。」
「何が本質か分からん奴が取締りするな。」
「完全に無視すればよい。自信を持って言えるが絶対にスピード違反ではない。」
「何でスピード違反なんですか?分からん奴はアホというのは止めてね。」


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
484名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 22:24:35 ID:zeNR9KJl
>>478
他の人も言うように、洋銀メカはやめといたほうが良いと思う。もう少し頑張って総銀製を狙うか、
どうしても予算が無いなら総銀製の中古を考えたら。

インライン・オフセット、Eメカ付き・無しなどのスペックは、メーカーを絞り込む以前にはっきり
決めておいた方が良いよ。
485名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 22:44:28 ID:WZSYlZbN
>>484
メカの金属がいいとか悪いとか、予算があれば総銀を狙うとかそういう視点から楽器を選ぶのはそもそもおかしくないか?
音楽をやるために楽器を買うのに。
486名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 22:48:01 ID:d1BrXF8U
みなさんありがとうございます。478です

どうしてこのニ機種で迷っているかは、お財布と相談の結果なんです。
管体銀製のリングキーでオフセットEメカ付き希望なんですが
そうなると金額的にミヤザワしか見当たらず、似たようなところで
ヤマハがあったので候補に入れて他の方の意見を聞いてみたかったんです。

でも洋銀メカは…ですか。
何度もお金の話で恐縮ですが、金額的な面で洋銀メカ狙いになっていたので
総銀中古の「リングキーでオフセットEメカ付き」を探してみます。

こんな短時間に沢山のレスを下さってありがとうございました。
487名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 23:12:39 ID:WZSYlZbN
>>486
洋銀メカがダメとかって言う人もいるけど、その音がいいと感じたんならそれでいいんだと思います。
488名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 01:10:58 ID:KoVhzAhC
>>487
いや、だから耐久性の問題なんだって。長く使えた方がいいでしょ。
管体銀製と総銀製の価格差はそれほど広くないんだから。
489名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 03:54:48 ID:doMFQofU
>>488
耐久性の問題とは具体的には?
銀メッキが剥げてくるということがあるかも知れないが、これは見かけの問題
で耐久性ではない。
見かけなら総銀も黒くなって汚い。
俺の総銀の足部管は真っ黒だ。
メカ洋白は音は銀だし軽いし、値段も総銀の半分くらいじゃないの。
490名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 05:15:12 ID:UIYiVJY+
>>488
楽器を選ぶ第一条件が音楽じゃなくて耐久性の人もいるかもしれない。そういう人はそれでいい。

でもやはり音楽をやる場合、音で選ぶのが自然じゃないかな。銀メカと洋銀メカの響きを比べて、
洋銀メカの方をよいと感じた場合に、それを選ぶべきだろう。

銀と洋銀の耐久性の差は知らないけど、ポストとパイプの接触がしっかりしている楽器なら、楽器
のメカに興味がある奏者以外、演奏ができなくなるほど気になるようなガタは出ない。もちろんそ
の程度のガタは音楽より前に行く問題ではない。
491名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 08:26:02 ID:dPJlbaPK
いまベームシステムで、一番お年寄りの現役フルートはどれですかね?
492名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 09:50:40 ID:mCwgOJoC
>>489
>メカ洋白は音は銀だし軽いし、値段も総銀の半分くらいじゃないの。

同一メーカーで比較すると、YFL-684が288,750円、YFL-784が399,000円。
倍まではいかないけど「価格差はそれほど広くない」と感じるかどうかは
価値観によるかな。

>>490
>銀メカと洋銀メカの響きを比べて、洋銀メカの方をよいと感じた場合に、

478=486さんはそんなことは書いてないと思うが。
493名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 11:16:28 ID:fp5LalDx
基本的に同じ楽器に違う素材が混在しているのが良いとは思えないな。
このスレでも誰かが言っていた気がするけど響きが統一をはかれない感じがする。
銀+洋銀を吹いたことはないが、少なくとも銀に一部金の楽器はそういうものを少なからず感じたよ。
494名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 11:18:41 ID:oSGCAU/f
>>487
洋銀メカがダメとかって言う人もいるけど、その音がいいと感じたんならそれでいいんだと思います。

>>490
>でもやはり音楽をやる場合、音で選ぶのが自然じゃないかな。

短期的な視野にだけ立って買うのなら、それでいい。実際、メカのみ洋銀の笛と、総銀製の
エントリークラスの笛とで、音が(笛の個体差以上に)大きく違うなんてことはまずない。だが、
決して安い買い物ではないのだから、長い目で考えることも大切だと思う。

俺に言わせると、メカ洋銀の笛は製品として最も中途半端。その唯一の存在価値は、銀管の新品笛
を買いたいけど、総銀製は高すぎて買えないという人をカバーするためにのみあると言っていい。
真剣に笛を続けて行くつもりなら、メカ洋銀の笛は、そもそも5年・10年と使われ続けること
を前提として作られてはいないと思った方がよい。いわば、ディスポーザブル。将来の買い換えを
考えたら、その再販価値は、数年後にはほとんど無くなってしまうのが現実だ。

その点、総銀製なら、定期的にメンテしながら大切に使えば、一生モノとして通用する。買い換え
の際の再販価格も、それなりのものが期待できる。安物買いの銭失いにならないよう、良く考えた
方が良い。どうしても今は予算が無いのなら、総銀製の中古にするか、いっそのこと逆に、頭部管
のみ銀管の、洋銀製の笛を買って節約した方が合理的だと思うよ。

>>489
>銀メッキが剥げてくるということがあるかも知れないが、これは見かけの問題で耐久性ではない。
>見かけなら総銀も黒くなって汚い。俺の総銀の足部管は真っ黒だ。

百歩譲って見た目のことだけに絞っても、総銀製が黒化した場合は、メンテに出した際にバラして
酸槽処理してもらえば、完全に元通りピカピカになる。メッキの剥がれた洋銀メカは、メッキを
かけ直す以外どうしようもないし、そもそも再メッキに要する高い費用をかける残存価値もない。
495名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 11:52:23 ID:0OKLKZf+
木製フルートのメカが洋銀である点について
496名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 11:56:57 ID:6ZB0BV9U
見た目の問題であれば禿ても黒くなってもむしってても有ると思うんですけど
再メッキとかそういうことは必須じゃないでしょ?
497名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 17:03:01 ID:OoxIUlr5
パールのオペラの総銀製が最高です。
498名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 20:14:46 ID:m6VzOrPd
ネパールのオペラ観たいです。
499名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 21:55:13 ID:x5pjfYc/
みなさんもパールのオペラを買われたほうがいいですよ。
材質のことで悩むこともなくなります。素晴らしい、世界
最高の楽器です。
500名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 08:18:39 ID:nBpZU5jl
>>496
>再メッキとかそういうことは必須じゃないでしょ?

もちろん必須じゃないよ(っていうか、する価値なし)。だから、言ってるように、
その笛がダメになるまで吹き潰すつもりなら、メカ洋銀でも良いんじゃないか?
ただし、どのくらい酷使するかにもよるが、数年後には買い換えたくなるか、または
笛がダメになってくる。そして、その時には再販価値はほとんど無いと思え。
501名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 09:06:59 ID:Dd8n0j1l
クラリネットなんかはどんなに高くても洋銀銀メッキだったりしない?
そう考えるとフルートは高い。
キーくらい洋銀でもいいんじゃないの?<木笛
と思っちゃうけど。

ちなみに私の所属してる団の蔵吹きはキーに金メッキかけてた
502名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 09:26:33 ID:as9q3tnX
洋銀好きで洋銀銀メッキばかり吹いていますが、20年ほど使っているハンドメイド
のものは全くメッキに問題なしです。25年以上使った三響のエントリーモデルは
メッキにポチポチが出来てきましたが、はがれた部分はまだないです。
50年以上経過のフレンチものは、少しポチポチとほんの少し浮きが出来ていますが、
やはりはがれたところはないです。
洋銀銀メッキと言っても、メーカーやクラスによっても同列に語れない部分が
あるのでは?また、奏者の体質による影響もありますね。
僕の知り合いの笛吹きは、管体銀+洋銀メカの楽器を購入価格の半分ほどの
コストをかけ再メッキして使っています。使い込んだ楽器の管体はお金じゃ
買えないものだし、こういう価値観ってあるんだなぁと思います。
また、こういう依頼に対して、「直す価値がないから買い替えなさい」という
ようなメーカーの楽器は買わないということかもしれないよ。
503名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 09:43:16 ID:nBpZU5jl
>>502
>洋銀銀メッキと言っても、メーカーやクラスによっても同列に語れない部分が
>あるのでは?また、奏者の体質による影響もありますね。
> ...
>こういう価値観ってあるんだなぁと思います。

ああ、銀メッキの持ちは、メッキの厚さや質によっても大違いだろうし、奏者の体質に
よっても大きく違うだろうね。また、洋銀の音が好きで洋銀製の笛を積極的に選んでいる
人、お金をかけて洋銀メカの笛をメンテしている人、皆それぞれ大いに結構だと思う。

ただ、>>486は予算さえあれば総銀製が欲しいと書いているわけで、積極的に洋銀製
を選んでいるわけではない。長い目で見て洋銀メカの笛はやめとけ、というアドバイスは、
そういうコンテクストで読んでください。
504名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 09:50:46 ID:Ij6Omrhc
わかった
505名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 10:32:03 ID:aViePLrh
トラヴェルソのお勧めのメーカーがあったら教えてください。
506名無し:2005/04/30(土) 12:12:18 ID:qm83h/BG
アウロスの”蛍光灯”がおすすめ。
507名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 12:17:35 ID:nBpZU5jl
>>505
古典ピッチで入門用なら、ズバリ、アウロスのプラ管。有田さん監修のモデル。

http://cult.jp/traverso/get.htmlより引用

『この楽器は諸外国においても大変に評判が良いようで「安物の木製楽器よりずっと優れて
いる」という感想の書いてあるサイトが多数あります。うまく鳴らせば驚くほど典雅な音が
出ますから、入門用としては迷わずこの楽器を選ぶことをお勧めしたいです。』
508名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 12:23:50 ID:nBpZU5jl
重なっちったな。
509名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 18:05:31 ID:s2Lk84/I

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「とっとと目的地まで行って別の国へ行こうぜ。
 サツに俺たちの走りの真髄なんて理解できねえよ。いつまでも取り締まりやってろ。」
「きっと原付しか乗ったことのない奴が仲間に入れなくて暴れてるだけ。スルーしませう。」
「サツはスルーで。道交法を盾に邪魔してるだけなんだし。」
「たまにはサツ相手に全面戦争しかけてみても良いかと思わんでもないが。やっぱアホらしいな。」
「今まで族の活動を続けてこれたのは、スピード違反ではないからではないのですか?」
「どうやらこの国では走りを追求することは許されないらしいから、さっさと見捨てて移動しないかね。」


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
510名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 18:16:59 ID:ljUeA1ox
↓同じコピペしかできない。

フルートメーカーPart9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112743109/509

面白くないんだよね。工夫が見られない。
自分で作文できない厨と名づけよう。
511名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 18:46:27 ID:UQwPsXai
お兄さん思うに、ルールの運用は君には未だ早いと思うんだ。

この前のコピペだって何も考えずに貼り付けでしょう?お兄さんは、コピペで煽る、
つまり時には毒を使うことも必要だと思う。でも毒の作用を十分理解出来ないうちは、
絶対に使っては駄目なんだ。

ルールは完全じゃない、中にな間違ったルールもある。大人の人は社会のルール
と旨く折り合いをつけて、この社会が動いている。確かに、悲しい出来事が起こる。
ルールを守れば防げたかもしれないしルールが不完全かもしれない。そのたびに、
少しずつ手直しをしている。こうやって少しずつ世の中が良くなってきたんだ。

君には未だ解らないと思うけど、きっと判るときが来る。
そう、本を読みなさい。社会に出る前にいろんな考え方を身につけておくんだ。
512名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 20:12:04 ID:aViePLrh
>>506 >>507
 どうも有難うございます。因みに木だとお勧めはどこいら当たりになるでしょうか?
513名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 21:08:03 ID:CzjhQKIC
>512
ヤマハの木管はいいね
514名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 21:08:09 ID:wxGyuP++
ふと思った。
ヤマハならABS樹脂製のフルート出しそう。
Yアームでさぁ。
515名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 23:03:47 ID:nBpZU5jl
>>512
>因みに木だとお勧めはどこいら当たりになるでしょうか?

トラベルソなら、507で引用したサイトは、かなり良心的に書いてあると思うよ。
516名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 23:11:27 ID:nBpZU5jl
>>514
>ヤマハならABS樹脂製のフルート出しそう。

いや、出す理由がないだろ。プラ管でも、現行の2xxシリーズより安く作れないと思う。
517名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 23:16:38 ID:Ls3Pl8iB
プラでも手間は殆ど同じになるんで、しかもプラのバッドイメージが・・・・
518名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 23:48:52 ID:Jots58WA
「厳選された素材を使用し、工程管理を厳密に行ったことによって、安価に木管フルートの音色が楽しめるプラ管フルート」

とか言って売れないだろうか?
519名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 23:57:57 ID:CzjhQKIC
プラ管ピッコロはあるのにね
520名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 23:59:23 ID:nBpZU5jl
木管笛に興味のある顧客層が、プラ管に見向きするかぁ?
521名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 00:10:21 ID:EHQ2CLeT
でも、考えてみればプラ管楽器があるのってみんな木管が主体の楽器だよね
ピッコロしかりクラリネットしかり
聞くところによるとオーボエのプラ管もあるらしい
522名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 01:54:05 ID:WVOxwKbm
>>513
 なるほど、ヤマハにも木もトラヴェルソがあるのですか。以外です。今度調べてみます。御教示どうも有難うござ
いました。

>>515
 どうも有難うございます。明日にでも読んで見ます。

>>521
 ファゴットにもあるような話を以前に聞いたことがあります。
523名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 02:19:59 ID:cFE76Ivs
>>522
ヤマハには木製のベームはありますが、トラヴェルソはありませんね。
アウロスのプラ管、AF-3の作りで440Hzのが欲しいところ。
524名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 05:15:15 ID:G1O4xwUK
>>522
>ファゴットにもあるような話を以前に聞いたことがあります。

プラ管のオーボエはあるけど、プラ管ファゴットって... すごーく重そう。
もっとも、ファゴットは普通のメイプル製でも、管の前半にはエボナイトあるいは
ABS樹脂の防水用インナー管が入ってるけどな。
525名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 18:23:21 ID:TMLBR5iO
>>511
一番(市場)ルールが守れていないのが、フルート業界なんじゃないの。
526名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 20:48:37 ID:GYxM494j
>>525
詳しく
527名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 22:22:39 ID:UeebSxSo
銀座のYが夏頃に色んなメーカを集めてコンペみたいなイベントやる
予定らしいが。このスレ的には非常に面白そうだな。
528名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 22:25:54 ID:EuPZsur7
じゃあオフ会でもw
529名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 22:58:02 ID:zKomXgdv
Yでは此処の住人の何人かと会っている希ガス。
530名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 23:10:50 ID:a8cumPlj
銀座でYって二つ思い浮かぶ・・・
531名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 23:28:26 ID:CSWO/BoP
Yaまで言っても2つ。
532名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 23:32:44 ID:3tz6ukYu
ヤマハがやるわけないじゃん
533名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 23:57:15 ID:sYrfbzog
YAMAまで言っても2つ
534名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 00:59:11 ID:UUkikbn6
>>527-533
なんかわからんが、笑えた。
535名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 01:09:25 ID:UUkikbn6
>>527
6/11-12の奴ね。
Webによれば
「Y楽器で取り扱っている国内外のメーカーのブースをご用意し、大セールを開催致します!
各メーカーの製作者やスペシャリストにお集まりいただきますので、普段疑問に思っている
ことを質問してみたり、吹き比べすることも可能です。」
とある。
考えようによっては恐ろしく豪快なイベントだが、確かに非常に面白そうだ。
536名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 01:51:28 ID:CXvgDT82
新しく買おうとして試した、パールのオペラ(リング)はホールのエッジが少し高いように思う。今までつるっっとした楽器使ってたから指の感じが違和感ある。 皆さんはどうですか 押さえたときの感じって結構大事だと思うんだけど、慣れるのかなあ。。。
オペラはエッジを低くしてほしいって注文もできるんでしょうか?音色はかなり気にいってます。
537名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 09:00:58 ID:KpRMZVY2
木製のアルトってどうよ。
538sage:2005/05/02(月) 10:50:37 ID:OdnuRlCO
パールはオペラに限らずエッジがそんな感じだけど、っていうかオペラは知らないけど、それって村○とか三○とかでも似た感じだけどなぁ。そういうのをツルッというんだと思った
539名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 11:24:33 ID:OdnuRlCO
ホールド感とかカップの形状とかメーカーによるけど、音色を決定するのは頭部管が8割くらいだと思った。俺の場合はボディはパール好きで、音はもっと固くて明るいのが好きだから、YAMAHA頭部管入れてる。比べてみるとメーカーを変えたに等しい差がでる。
540名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 12:05:45 ID:G9aty2up
総18Kで、アルトオーダーしてます。
サンキョウさん、
我儘聴いてくれてアリガd
541名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 12:20:34 ID:Rk1URbu1
>>540
>総18Kで、アルトオーダーしてます。

うひょー。で、おいくらっすか?
542名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 12:21:35 ID:Rk1URbu1
>>537
>木製のアルトってどうよ。

そりゃ、ちと重すぎるんでない?
543名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 12:37:54 ID:G9aty2up
1000〜1200万位の予定だそうです。
何しろはじめてなので、定価はなく、
完成時に決めるそうです。
544名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 12:48:55 ID:Rk1URbu1
>>535
>6/11-12の奴ね。

ん?ん?見つからないっす。URL希望。
545名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 13:22:26 ID:eHm1NRxq
>>543
そりゃ高いわ
24kでもそんなにしないもん
546名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 13:25:42 ID:kJNy9ck7
>>536

それって滑り止め兼塞がりを確実にするためのものじゃないですか?
以前季刊◯◯マツでそういう風にしてもらった人の記事出てました。
宮澤が今のキーデザインに変更する前の、あの直線的なデザインのとき、
出っ張りはなかったけど、同じ効果狙ってたんじゃないかな。
547名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 14:25:42 ID:xKc/mKmq
>>542
www.hammig-boehmfloetenbau.de/deutsch/start_prod.htm?news.htm
→NEWSの2つめ、木製のアルトフルートがもうすぐラインナップに加わる、とある。

>>544
www.[Y].com/docs/sale/5f_flute0504.html
548名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 14:43:08 ID:TLE1/h7d
>>547 (.com じゃねーじゃん [Y])
煽りじゃないんだけど、そのページにはパールがないんだな。
なんでかなぁ〜。ちらしを見ると 5/14,15 でつ。
549名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 22:29:31 ID:Rk1URbu1
>>547

ハンミッヒ木製アルト>ほんとだ。重そう!まぁバス並みか。

Yの広告>あはは、このページの一番下まで見てなかった。たしかに、凄そうなイベントだな。
550名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 13:22:57 ID:4iYKp8rV
アベルは、以前からアルト用の木製頭部管も作ってるね。
http://www.abellflute.com/head-joint.html

外径は3センチを軽く超えるわけだが。
551名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 14:16:32 ID:V4dnSXLl
パールのオペラの総銀製が最高です。
552名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 15:22:03 ID:4iYKp8rV
>>536
>押さえたときの感じって結構大事だと思うんだけど、慣れるのかなあ。。。

数週間で、すぐ慣れると思う。以前、Pハンミッヒの笛が、リングの角が立っているように
感じて最初とまどったが、すぐに慣れたよ。

>オペラはエッジを低くしてほしいって注文もできるんでしょうか?

「あらゆる特別注文に応える完全な受注生産」なんだから、その位してくれなきゃ嘘でしょ。
でも、キーカップのデザインは、設計者がそれなりに凝った所なんだろうから、俺だったら
標準仕様で作ってもらうだろうな。
553名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 15:25:42 ID:4iYKp8rV
>>543
なんだい、そりゃ? 値段も決めずにドンブリ勘定で注文したんか。
1000万と1200万じゃ、下手すりゃ金の笛がもう一本買えるくらい違うわけだが。
554名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 21:15:30 ID:Hxps+Z7B
アルトフルートを14K金製以上でつくったらとてもじゃないけど重たくて長時間の演奏は大変でしょう。だいたいアルトフルートをわざわざゴールドでつくることに意味があるの?
555名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 21:17:28 ID:wc7TSo3/
そんなに金色が好きだったらヤマハのアルトフルートにしたら・・・・。
556名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 22:13:13 ID:4iYKp8rV
まぁまぁ... 世の中、金が有り余って困ってる人々も居るわけで。
しかし、8桁というのは、材料の量と製作時間の差を考えても、ちと高すぎるような。
557名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 23:06:21 ID:FYNJcl9p
どこの14Kアルト?
サンキョウ?アルタス?ミヤザワ?パール?
558名無し:2005/05/04(水) 01:18:25 ID:RZj8p+g1
金のアルトに何を求めてるんだろう?音色?
559名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 02:02:58 ID:KsAKprDP
斤はともかく、フツーの頭部管銀製くらいのでは、三共カーブがいいの?宮沢はえらい力のいれようだ木製キーとか接続管銀とか。値段もいい。この分野はメーカーでかなり違う作りも値段も
560名無し:2005/05/04(水) 02:09:42 ID:RZj8p+g1
やっぱりアルトの楽器としての性能を考えたら、コタトでしょう。
561名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 09:22:07 ID:Rp58oe5r
>>559
>宮沢はえらい力のいれようだ木製キーとか

黒檀キータッチね。サックスみたいに、白蝶貝はどうよ。
562名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 09:31:28 ID:btfDGxPP
アルトはコストパフォーマンスならパールの頭部管銀も良いと思ったな。
あ、いつものパール厨or煽りじゃないよw
このモデル音色の個体差が結構あるけど頭と本体を選べば結構良い個体がある。
俺的にはアルト吹きたいけどあまり金は掛けられないので良い選択。
563名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 10:45:45 ID:V9b0a2U6
>562
普通のフルートはまあいいんだけど、
パールのアルトってどうかなあ?

私の友人で3人、安くてパールのアルトすぐ飛びついたんだけど、
音色のコントロールとかの問題で、追求していくとだんだん物足りなくなって、
サンキョウ、アルタス、ヘインズとそれぞれ買い替えたよ。
そのパールの中古を売るの手伝ったもん。
564名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 11:24:47 ID:WEpslQWF
このスレ、なんとなく5月に入ってから盛下がってるな。連休のせいか?
なんかオモロイ話題、誰か出してよ。
565名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 11:33:43 ID:66KX7Chy
>>564
GW明けたらね。
今は黄金厨週間。
566名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 13:48:25 ID:iLXjZgi4
ムラマツのアルトフルート、素晴らしい音色がします。
567名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 14:12:49 ID:FPHPA6XO
そのうち”ヘインズのアルトフルート、素晴らしい音色がします”と
言い出しそうな伊予柑。
568名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 14:18:43 ID:kmZj2vAn
かなり前、誰がオーダーしたか知らいけど
ムラマツのカタログに管体14K彫刻入りアルトが載ってたねえ。
569名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 14:30:00 ID:FPHPA6XO
シャロン・ベザリーがムラマツのPTPしたアルトを持ってるってのは
パイパーズで見たなぁ......
なんか金のアルトって、どっちかというとクラッシック系より
ジャズ系の人が持ってるんじゃないか、って思えてきた。
ルー・タバキンとか持ってそう。
570名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 15:24:08 ID:DeFq5AVN
>>567
ヘインズのアルトがいいっていうのは昔から言われてることだな。
最近のは好きじゃないが。
571名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 16:31:37 ID:x88GDiNZ
アルトフルートは頭部管が選べなくて困る。
最近のは流行なのか、安易なカットが多いみたい。

それにしても、メーカーによってだいぶ仕様が違うんだけど
山羽の進駐とかサックスの乗りだし。それこそ>>561白蝶界だって
いい案だと思う。音はどうなんだろう。駆動氏のCDで聞いただけだけど
やわらかくておとなしい気がした。独尊の姿勢だけど、真鍮って・・・

カーブドを選べるのは2メーカーだけだし、やっはり基本はストレートなのか
開発費がかかるからやめているのか。だいぶまだ未開拓な分野の印象。

572名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 19:22:41 ID:3d40Lpyo
パールのオペラの総銀製が最高です。
573名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 01:34:41 ID:5wZTBBwq
アルトは頭部管が選べないのは悩みの種だわ
個体差もあるし。
574名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 08:15:35 ID:Wdo8eOvD
お前ら、ちょっと聞いてくれ。

これまで自分のムラマツ銀笛(DN)の調整は、ずっと新宿ムラマツに出して来たんだが、
今回、試しに、以前ブラネンで笛を作っていたことがあるという技師がやっている別の店に
頼んでみて、びっくり。

その技師が言うには、F#キーのピン孔がチューブと心棒とでずれていて、ピンがきちんと
最後まで入っていなかった、と。おそらく、この笛は最初からずっとそういう状態で来たの
だろうとのこと。もちろん彼はこの欠陥を根治してくれて、今後は調整がより安定し、より
長持ちするはずだと言ってくれた。

これがムラマツのQCの実態だったとは悲しいぞ。それに、新宿の店の技師の人たちが、
この異常に何年間もずっと気付かなかった(または知りながら放置し続けていた)って、
いったいどういうことよ? ムラマツ君、しっかりしてくれ!
575名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 08:25:10 ID:W77uSRpb
2chのルールも守れん低脳DQNにはその程度の調整がお似合いだよw
つーかお前らに調整なんて100年早いなww
576名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 08:43:05 ID:0a0VBzq+
おまいはひたすらルールを守り続けろ。
577名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 12:54:11 ID:Wdo8eOvD
>>573

個体差に関しては、大抵のメーカーは期間限定で頭部管の交換には応じてくれるんじゃないか?
578名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 13:32:02 ID:d9FjzzGp
メーカーに直接問い合わせて、直営店とかで片っ端から試奏したらいいんじゃない?
579名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 18:37:19 ID:FTVL0p1V
>>577
てか、それくらいしてくれるところで購入すべき。
一本決めウチで売る店では買うな。
580名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 07:10:42 ID:lYtqJzQY
ルール、ルールというけど、車で法定速度厳守で走ってる車が
大半の車に遅くてウザイ、もっと早く走れと思われているのと
一緒で、実際には度を越えない範囲で、場の流れを読み順応することが必要。
581名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 08:05:39 ID:YcRRmvqe
パールのオペラの総銀製が最高です。
582名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 09:09:14 ID:4iwZ7TnY
ムラマツのM85は最低です。
583名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 09:22:55 ID:yOtTq91V
ムラマツの管体14K金製のキー銀製(金メッキ仕上げ)のH足部管付きのリングインライン、
調整ネジ無しなんですけれども、とても素晴らしい楽器です。
キーは銀製の方が良いです。キーまで金製にすると、金は硬いから定期的なキーバランス調整が大変になります。
584名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 11:09:59 ID:YjvBcmAQ
>>583
>金は硬いから定期的なキーバランス調整が大変になります。

どうして、キーの材質が硬いとバランス調整が大変になるのさ。
バランス調整のたびに、キーを曲げなきゃいけないような楽器なのか?
585名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 12:00:16 ID:Absih+CV
金が銀より「硬い」?
そんな馬鹿なことはなかろう?
586名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 12:05:01 ID:vQGFocxa
私はサンキョウの14kでキーは銀のものを使ってるけど、金メッキにしようとは思わなかった。そっちのがフシギ。
587名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 12:38:44 ID:lYtqJzQY
見栄えの問題じゃない?
588名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 13:48:54 ID:BStwVYES
>>585
金に混ぜ物するから硬いの!

ちなみに、金の頭部管はちょくちょく割れる。
銀で割れる事はない。


もし、銀でも特別な混ぜ物があれば、硬くなるかも?
できれば一度はそれを吹いてみたい。
589名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 14:46:11 ID:Absih+CV
>>588
混ぜ物云々を答える前に、まず硬い材質だと何故バランスが
悪くなるか?に答えるべきでは?
590名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 15:11:00 ID:h62OlHZf
>>588
>もし、銀でも特別な混ぜ物があれば、硬くなるかも?

このスレにも何度か出てきた、黒化しないアルゼンチウム銀(ゲルマニウム少量混入)は、
加工後、熱処理によって普通の925銀よりも2倍近く硬くすることができる。Landellの
アルゼンチウム銀の笛は、実際に熱硬化処理をしているとのこと。音にも影響するそうな。
詳細は↓を見てちょうだい。

http://landellflutes.com/-Products/Argentium.htm

値段は、普通の銀の笛の約2割増だそうです。
591名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 17:56:49 ID:styERHfW
>> 硬い材質だと何故バランスが 悪くなるか?

想像ですが・・・。
キーのアームなどは過酷なキーの上下動を支えており、使用によって微小
ではあるが角度や形状が変化する(曲がる)と思われます。程度や場所に
よっては形状を元方向に修正する必要性が生じますが、
材質が硬い(硬度は高くてもネバリがない)と、アームなどを曲げにくく
折れやすい、また硬いため曲げによる修正を受けつくにくい(元に戻ろうと
する)ことが考えられます。微妙な調整は硬すぎない銀の方がやりやすいと
想像します。でも、逆に硬すぎない銀は曲がりやすいとも考えられますので
どちらのバランス調整がやっかいか?という比較は微妙ではありますね。
むしろ金のメカは硬い(ハードネスが高い)から加工そのものが銀より大変で
しょうね。
592名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 19:07:20 ID:XwakoQSV
金のメカは硬い(ハードネスが高い)から加工そのものが銀より大変だから商品としての値段もあんなに高価なのです。
593名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 19:12:04 ID:1F/eyRsO
紙合わせのキーでは最も薄い紙1枚よりも薄い間隔でキーの合わせがずれることがあります。
ムラマツの現行の細かいねじでは簡単に調整できますが、金のキーを紙合わせで微妙に合わせるのはとても高度な技術が必要です。
594名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 22:36:39 ID:mfKPg8Xa
>>593
敢えて言う。
調整ネジを否定する奴は調整ネジの微細な能力を理解しようとしない厨。
俺は決して村松の味方では無いが。
ネジより紙の方が高級で安定しているなんてのは、妄想。
595名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 22:39:33 ID:vQGFocxa
調整ネジ無しの使ってるけど、あった方が便利な気がする。調整ラクだし。
596名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 22:44:18 ID:h62OlHZf
>>593
>金のキーを紙合わせで微妙に合わせるのはとても高度な技術が必要です。

それは銀でもプラチナでも同じでしょう。もし本当に硬い材質だと調整がより難しい
のだとすれば、調整費も材質ごとに違ってくるはずだが、実際にはそんな話は聞いた
ことがない。同じグレードの笛なら、材質に関わらず調整費はほぼ同じ。

ちなみに、所要時間ごとに課金するリペアショップの場合、笛のグレードが高い方が
(材質に関わらず)造りが良くて調整作業がし易いし安定も良いので、却って調整費
が安くことも多い。
597名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/07(土) 18:37:42 ID:RJQZIZ2p
調整ネジ付きの方が狂い易いよ
振動で緩むし使わないと錆びて動かなくなるし
これはADの話だけど
598名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/07(土) 19:51:30 ID:yrujFejb
実際に調整してみてよ。金のキーが調整しにくいよ。
599名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/07(土) 20:13:30 ID:W0CC0/c7
>>598

ってことはメーカーの自信のあらわれなんでつかね?金のキー。
600名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 12:57:45 ID:4CsFw4oP
それにしても、スレが低調だね...
601名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 13:27:48 ID:1LszWBD5
三響の総18KリングH管は、最高です。
みなさんも、是非お使い下さい。
602名無し:2005/05/09(月) 13:39:17 ID:1noExGOR
もう、ずっと人大杉で見られんかった....。
603名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 13:54:46 ID:4CsFw4oP
>>602
専用ブラウザ使ったら?
604名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 14:04:06 ID:tl+jPRE2
あたしはパールのマエスタを愛用しています。とても心地よい音が気にいっています☆
605名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 14:14:53 ID:Mz0rwGUd
私はサンキョウの14k愛用。でも、思っていた音色になかなかならなくて、反射板を18kに替えました。
これだ〜ってかんじ。
606名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 16:23:18 ID:XIFaI5gP
今はやりの楽器って、どの時代にもあるじゃないですか。
いわゆる流行で、音大生みんな持ってるみたいな。

10年前なら、サンキョウ。できれば14K。
そしてパウエルの10k、今ならパールの金。

流行は悪いことではないけれど、本当によいと思って使っている人は一部で
みんな持ってるからパパ買って!なんですよね。
私の大学時代の友人で、サンキョウが家で眠っている、専業主婦がいっぱいいる。
607名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 16:26:57 ID:4RTf4uev
>>606

結局ほとんどの人にとってはなんでも良いんじゃないの?そこそこ機能性があれば?
608名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 18:08:30 ID:Mz0rwGUd
10年前音大生だった主婦ですが、私のサンキョウは眠ってなんかいませんよ。
別にその人達はサンキョウだから眠らせてるわけじゃないんじゃない?
結局どのメーカーでも自分が気に入ってるか、やる気があるかが重要だと思うけど。
609名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 21:21:10 ID:XIFaI5gP
サンキョウが眠っているわけではないんですよ。

お嫁に行って子どもが生まれて今は吹いていない世代が、
たまたまサンキョウが流行った時代の人という意味。
もちろんちゃんと吹いてる人もいるんでしょうけど。
ちなみに、今でもちゃんと吹いてる人は、今流行ってる違うメーカーに乗り換えてる人も
多いということなのです。
610名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 21:25:49 ID:VTDNgIHI
ヤマハのフルートやら管楽器についている説明書って、
5ヶ国語ぐらいで書いてあって分厚くて、それはヴァンドレンの
リードなんかにも同じく変な日本語も混じって5ヶ国語ぐらいで
説明があるんだけど、なんか大げさだなと思う。
ご丁寧なんだけど、分厚くするのはどうもと。だって3ヶ国語くらい
ダブってて(3ヶ国語どれでもいい)
611名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 22:26:48 ID:4CsFw4oP
>>606
>10年前なら、サンキョウ。できれば14K。
>そしてパウエルの10k、今ならパールの金。

ほんとかぁ? それまで無名だった小工房が、何かのキッカケで急に有名になる
ってことは時々あると思うけど、エスタブリッシュしたメーカーの間での流行り
廃りなんて、そんなにあるかなぁ。たまたまお主の廻りに、特定のメーカーの笛を
特定の時期に買った人が集まっていたのでは?
612名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 00:26:51 ID:QbsOU6m/
>611
それはもちろんありますよ。
関東と関西でも違うし。関西はブランネンが流行ったときもあった。
大学の先生がこれがいいと言えば、そのクラスみんなで買う。
613名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 08:13:47 ID:+rY1vcGW
パールのオペラの総銀製が最高です。
614名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 10:05:07 ID:u/mSiNnP
>>613

その執念はある意味感心カモw
615名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 11:10:22 ID:20OuGLdR
メーカーがどうこういう話じゃなくて悪いけど、ちょっと前に話題になったoff-setとin-lineの話、あれは利き手の話になっていかないかな。みな両方利き手だったらやっぱりインラインがいいという話になるのかな。
616名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 12:15:19 ID:vF1CGcWn
>>612
>関東と関西でも違うし。関西はブランネンが流行ったときもあった。
>大学の先生がこれがいいと言えば、そのクラスみんなで買う。

その程度のことなら、メーカー全体の「流行り廃り」とはとても言えないだろ。
現実に、意味のある数字として現れてくるほどの揺らぎではないと思われ。


ところで話は変わるが、さっき、ふとこんな↓表示を見つけた。

http://www.miyazawa.com/

これ、数週間前には見かけなかった表示だが、ミヤザワが7月1日に
発表するという「something completely new」って、一体なんなんだ??
617名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 12:22:19 ID:vF1CGcWn
>>615
>ちょっと前に話題になったoff-setとin-lineの話、あれは利き手の話になっていかないかな。

う〜ん、なっていかないんじゃないかな。やっぱり左手薬指の相対的な長さの問題だろ。
ちなみに俺自身はギッチョで、右利きの人に比べたらずっと両手利きに近いけど、笛は今は
オフセットの方が好きになったよ。
618名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 12:40:42 ID:QbsOU6m/
オフセットの方が体に優しいと思う
619名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 15:36:14 ID:gA8H8XD+
笛の保持姿勢自体、体に優しくないので何とも・・・・場合によってはバイオリンより悪いかも知らん。
620名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 17:35:49 ID:iqcnIFGw
オフセットでリングって言うのはかえってやりにくいんじゃない?
やっぱりリングはインラインで、カバードはオフセットって言うのが
なんだかんだで収まりいいんじゃないかなぁ。
というのも、左薬指が「点」でふさぐような形になってしまうと思う。
621名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 17:41:48 ID:sDj1OGBx
今の子供は背も高ければ足も長くてもちろん手の指だって長いわけよ。
一昔もふた昔も前のおじさん連中とは違うのさ。
インラインリングなんて、もう「指が届きません」なんていわないの!
わかった?
622名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 17:44:09 ID:qQS1GplN
結局は人それぞれなんだよね。それより、持ち方、特に、左手小指を押さえてないときの位置が肝心。
623名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 18:10:03 ID:LIX0cIQE
リングの穴って大きさは決まってるんでしょか?わたし指が細いんですけどマズいでしょか?
624名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 18:36:50 ID:VQb0dr6P
穴の大きさはどこも似たようなものだけど、深さとかさわった心地は大分違います。
指が細い人でもリングの人いっぱいいるからよっぽどじゃなければ大丈夫だと思います。
625名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 18:55:40 ID:QZ8Sgg6f
そういえば、故吉田先生もオフセットリングだったよね。
頭が銀で、本体14K。
冷静に見ると、何か変。
626名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 19:41:33 ID:+Vdsc8fY
>>624

ありがとさんです。
627名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 22:26:42 ID:vF1CGcWn
>>620
オフセットとインラインでは、左手薬指の伸び方だけでなく、人差指の付け根の角度も
微妙に違ってくる人が多いと思う(つまりインラインでは人差指がより手甲側に曲がる)。

リング=インライン、カバード=オフセットというのは、もちろん19世紀フランスの
メーカーが始めた「伝統」によるわけで、それ以外の合理的な理由はないと思う。

どちらが良いかは人それぞれだが、敢えていえば、今後10年くらいで、オフセット・
リングの笛が増えてゆくのは確実だと思うよ。指の長い子供が多くなってもね。
628名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 23:09:31 ID:AS4+tchx
>>627 オフセット・リングの笛が増えてゆくのは確実だと思うよ

それはなぜ?あなたが確実に正しい人だから?
ちなみに20世紀はじめのフランスの楽器でもカバードオフセットはあるけど、
確実には増えなかったねぇ。
あの時代にはあなたのような正しい人がいなかったからかな。

「伝統」とか「合理的」とか軽々しくいうけど、たわいもないな。

629628:2005/05/10(火) 23:21:50 ID:AS4+tchx
>>628修正
>20世紀はじめのフランスの楽器でもカバードオフセットはあるけど

オフセットリングはあるけど、の間違い。あったんですよ。
630名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 23:29:30 ID:rvQdQ9D2
コンセルバトワールも、メタルでベームシステムを世間に認知させるので精一杯だったのでは?
オフセかインラインかどうかよりもそっちを認知させるので精一杯だったでしょう。
考えてみるとオフセの考え方はベームシステム以前のキーシステムのフルートには優位に働くと思うよ。
631名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 23:30:27 ID:rvQdQ9D2
だから全体としては、差別化を明確にする為にもインラインに固執する必要はあったと思う。
632628:2005/05/11(水) 00:05:20 ID:Vw0/gwuY
>>630
それはリコーダーのオフセットのような意味ですか。
でもロマン派のフルートなどは左手よりも右手(特に足部管キー)の方が結構問題。
ベーム式を認知させる云々は結構政治的な側面もあるので、
オフセット/インラインの話とは別なのでは。

その時代にオフセットリングなどは同業者からゲテモノ扱いされただろうから、
必要だと思っても実際に注文する人はほとんどいなかった、
というならそれは「伝統」などではなくいつの時代にもある「偏見」からくるもの。

昔の演奏方法や楽器をとって「あの時代に好まれたもの」などいってひとくくりに一蹴するようなのも偏見かな。
反対に、昔の巨匠の録音などを聴いて「現在ではこうした(立派な)演奏は聴かれなくなった」という批評家の決めゼリフも偏見。
どちらも別に悪い事ではない。一応はそういう事を言っておかないと話が始まらないのだから。

...メーカーの話題からはずいぶんそれたので。あとはよろしく。
633名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 01:04:45 ID:V+uk5Jdz
Robert Dickはインラインをこき下ろしているね。
http://www.larrykrantz.com/rdick.htm#offg
634名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 01:30:31 ID:V+uk5Jdz
>>633 Off Set Gをクリック
635名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 06:15:52 ID:twL4AuAz
まあ結局、その人がその楽器で上手く吹ければいいってことでしょ。
アルタスみたいにハーフオフセットでもいいだろうしな。
636628:2005/05/11(水) 12:25:07 ID:0MpNaKYw
>>628
>それはなぜ?あなたが確実に正しい人だから?

単に、過去10年ほどの間、オフセットのシェアがじわじわと上昇し続けているのは、北米でも
ヨーロッパでも日本でも、すでに「確実に」認められるトレンドであり、今後も当分は続くだろう
と指摘したに過ぎない。現に、北米では、現在すでにハンドメイド・クラスの笛の半数以上が
オフセットで作られるようになっているというのは周知の事実だよ。日本は今はまだそこまで行って
ないけれど、今後も当分はオフセットが増え続けるだろうというのは、極めて自然かつ客観的な
予測だと思うが。

>「伝統」とか「合理的」とか軽々しくいうけど、たわいもないな。

人の言ったことを、たわいもない、とか卑下する前に「リング=インライン、カバード=オフセット
という図式には、合理的な理由が特に見あたらない」という俺の主張に、まずきちんとした反論を
してくださいな。

>>621にせよ>>628にせよ、オフセット vs. インラインの話題になると、妙に感情的になる奴が必ず
出てくるのはどうしてなんだ??? 所詮、好みの問題だと思うのだが。
637名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 15:12:50 ID:yXUyxkTC
話は飛ぶけど、誰かこれ↓ないしは類似品を試したことある人いますか?

http://www.shakuhachi.com/Q-Models-Headjoint.html

音程・スケールなど、普通の(西洋音階の)音楽をするのに実戦で使い物に
なるものでしょうか。
638名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 19:00:59 ID:75GP8uDN
オフセットとインライン。
指の位置の違いともうひとつ、構造の差による音色の特徴があると聞いた。
オフセット:ポストが増え、シャフトが増える→
      構造が丈夫なのと音色がやや重厚になる→
      初心者の乱暴な扱いやカバードの重厚な音色に適する

インライン:ポストが減りシャフトが減り重量が減る→
      当然リングの特徴的な明るい音色に適する
      あまり初心者は対象にしないので、構造上の脆弱さは目をつぶる
      そのかわりビジュアル的にはよいという長所がつく

っていうようなもっともらしい理由があるみたいだ。
ただ、どれくらい音色が違うものか比べていないので、乗り換えた人のレスが見たい。 

639名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 19:04:25 ID:75GP8uDN
>>673
その昔のオークラウロが、本当に尺八と合体しやがった!
だけど、たてに構えて普通のフルートのキーの位置って操作
できるもの?
640名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 19:18:14 ID:7C1qHIui
>>637
シャクルート。ネーミングが禿しく・・・w
持ってないけど無い。が、欲しい。1回は笑いをとれるに違いない。

差し込み具合とアンブシュアの角度次第で、楽なポジション見つかりそうな気が
するけど。歌口の距離とか角度を自分で調整する必要性がより増してくるので、
かなり音程やスケールは神経使うと思うよ。
尺八を吹いた感じから想像するに、高音域はかなり崩れたり制約が出てきた
りするような気がする。

尺八吹きでフルートの指なんか出来るやつはそうそういないし、フルート吹きもアンブシュアを
微妙な感覚をこの色物で崩したくないと思うだろうから、永遠にマイナーだろうなぁw
>>639
持ってないが試しに縦に構えてみると意外と出来そうな予感。ホールドには不安があるね。
641名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 20:00:32 ID:Za02XDoE
>>638

正直、オフセットとインラインの音色の違いを聴きわけのは不可能w
642名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 22:13:33 ID:/f3owhpN
全然レベルの低い話かもしれないけど,インラインリングキーだと,
ある程度右手を伸ばしてフルートと体の角度をつけないと左手薬指
が届きにくい.だから自然と右手が伸びていい持ち方になる.
右手が縮んで体とフルートが平行になる癖があるなら,それを直す
のにインラインは効果がある.本末転倒かな.
643名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 23:11:55 ID:75GP8uDN
オフセットリングについて

以下は俺が今風呂で半身浴しながら瞑想してひらめいたことなので
聞き流すこと。

金属製ベームの発祥地が彼の国だったことがおおきい。
あの国は、合理性(も勿論だが)よりも見てくれを重視する。
だから、オフセットリングには我慢ならなかった。

そういう伝統をよしにつけあしきにつけ引きずってきたのが
最大の理由じゃないだろうか。
今は時代がますますアメリカナイズされたからか、
そういう美的観点がなくなったのか、オフセットリングが台頭してきた?

だけど、今その考えをあえて無批判的に受け入れていいんだろうか?
俺は必要がないなら、どんなに合理的でもあの見てくれがいやだ。
だから、coverd=off-set ring=inlineの伝統から外れる気がない。

なぞなのは、インラインカバードがない。
究極の美的センスなのかも知れないのに。
644名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 23:13:04 ID:Sh9cVqjW
話の途中に申し訳ないのですが
私は今ミヤザワの頭部管だけ銀のを使ってるんですが今年中に総銀に買い換えた方がいいと先生に言われました。
音高の一年生です。
いろんな意見が聞きたいので書き込みましたが
総銀で高音域に艶のあるような音色が出せるのが欲しいんです。
80万くらいまで出せます。
教えて下さい!!
645名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 23:15:51 ID:A0gAHvsd
>644
私ならアルタスのAL買う。でも予算オーバーか。
646名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 23:20:57 ID:hQBWTjIM
なんでインラインのカバードはないのでしょうか?
カバードだと何か構造の問題があるのですか?
647628:2005/05/11(水) 23:40:59 ID:Vw0/gwuY
>>643 なぞなのは、インラインカバードがない。
ロットにもボンビルにもあります。
ただ少ししか売れなかった(注文がこなかった)だけ。
>>636さんのいう合理的理由とやらも、むしろマーケティングの事を考えれば分かりやすい。
オフセットリングキーは大体がオフセットの楽な支持姿勢でリングキーの機能を生かせる
というもっともらしい宣伝文句で現在売っている。
逆にインラインカバードを作るとしてどのような宣伝文句が思い浮かぶのか。
もっともらしい文句が思い浮かべばどこかが作り出すだろう。
アベルは木管が金属管に比べて太いという理由からリングキーでもオフセットを進めていた。
昔のドイツでも木管の本数が多いのでオフセットが主流になった。
それを金属管にもそのまま使っていたということ。
>>633にあったディックは「オフセットは子供用だ」という意見にはもの申すといっている。
別にインラインをこき下ろしてるわけではない。

はたして本当にインラインの方が見た目が美しいのか。
という疑問はありませんか。
648名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 23:52:14 ID:e88b5St3
カヴァードだろうが、リングだろうが、インラインだろうが、オフセットだろうが、
使ってる本人がそれで良かったら、何でもいいんじゃない?
649名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 23:59:40 ID:Za02XDoE
カバードは明らかに「できない奏法」があるからチョト問題が違う
650名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 00:57:44 ID:AYCn9BNL
>>647
インラインを持っている人への配慮で婉曲に言っているだけ。
中身はこき下ろしだ。
インラインはルイ・ロットが製作スピードアップつまり手抜きのために始めた
と言っている。 ほんとか?
インラインは人体構造にとって合理的でないと言っている。
実験でオフセットの方が明らかに速く吹けると言っている。

インラインの方が見た目が美しいのかという疑問は同感。
美しくないと思う。
左右のバランスが悪い。
651名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 01:00:47 ID:9DDzBzmb
俺、ロットの洋銀インラインカバード持ってるけど、これって結構微妙な楽器なのか?
652名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 01:04:02 ID:WuU+mv40
リングなら指とキーの位置関係は大事だぁ。
見た目の奏法はそう違わないかもしれないが、やってる側としては偉い違うぞぉ。
インラインだと先生が指使いの微妙なところまで教えてくれたりするし、
そういう事が可能なんだけど、
オフセットだと自分で開発していかないといけない?

とりあえず、先生がインラインをすすめるのにはちゃんと良心的な理由があると思うぞぉ。
653名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 01:10:22 ID:WuU+mv40
>>650

指の運動線に対して最短距離のところにキーがあるという事が最重要だぁ。
でもインラインに慣れた人がオフセット使っても最短距離にはならん。面倒な点だぁ。
654名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 01:11:52 ID:WuU+mv40
オフセットをちゃんと評価するにはインラインの視点からじゃなくてオフセットはオフセットとして学ばないとなぁ。
655628:2005/05/12(木) 01:31:24 ID:BTryZtX2
>>650
DorusG#からダブルG#に移行したのは製作の利便の面も
あったかもしれないが(無論それだけではない)DorusG#も指の配置はインライン。
ドイツ管のオフセット銀管では人差し指の付け根にあたる部分にプレートをつけて
わざわざ木管の支持感覚に近付けてあるものがある。モイーズのフルートも同様。
過去から学ぶというならそういう事も少しは考慮に入れて、それから自分でどう判断するかは人それぞれ。
ディックはとにかく速く吹くのが余程楽しいのだろう。オフセットなら10%以上早い!、と。
指でフレーズつくるつもりなら別にそれでも良し。オフセット使って10%上達してみたいものだな。

>>650さんへ
醜いインラインの楽器もあれば、大変美しいオフセットの楽器もある。
単にインラインだから美しい、というのはナンセンスでは無いかといいたかっただけ。
656名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 02:35:25 ID:WBfv0Dh/
どちらにせよ
インラインを吹きなれてると、オフセットに持ちかえるとしばし穴がふさがらない。
その逆も同様。
ハーフオフセットだと・・・・??
657名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 04:09:00 ID:AYCn9BNL
>>648
結論はまさにそういうことなんだけどね、心が決まるまで迷うわけですよ。
安いものじゃないし、買った後で変更がきかないから。
ここで色々意見が述べられるのは、決めかねている人には参考になるでしょう。

658名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 08:13:23 ID:BZBf64rN
>>644
私はパールのオペラの総銀製を愛用しています。
銀座山野楽器本店に在庫がありますので、1度、是非試奏してみてください。
きっと御満足いただけることと存じます。
659名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 09:09:10 ID:d2n6d00I
>>644
まず自問すべきは、他メーカーの笛をひととおり試奏した上で、ミヤザワの笛が好きか否か、
ということだと思う。もしミヤザワが気に入っているなら、気心の知れた同メーカーでも
いいんじゃないかな。
しかし80万出せるなら、各社の総銀製ソルダードを買えるから、選択肢は広いぞ。
660名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 10:20:06 ID:BnJyQmi5
音高生なら、フルート担当教師に相談汁!
それが一番早い!良い!
661名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 10:25:34 ID:WBfv0Dh/
>>660
と、同時にしっかりリベートとられる。
662名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 10:31:28 ID:xv+7OcqJ
ムラマツ 暗い音
ミヤザワ 明るい
パール 柔らかい
パウエル パワフル
アルタス 明るい、柔らかい

と聞きました。
自分の好みは明るく、柔らかい音です。(ミヤザワ、パール、アルタス?)
自分に足りない物はパワフルさです。(パウエルで補う?)
一緒にやっているフルートメンバーは他4人ともムラマツです。(ムラマツで揃える?)

どれを買えばいいと思いますか?
663名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 11:23:23 ID:sDyNDVaE
>>638
同一メーカー、同一仕様でオフセット←→インラインの乗り換えをした人は
多くないと思うので、比較は難しいかも。

私はオフセット・インライン両方持っていて、吹奏感はかなり違うと感じて
いますが、オプションキーなどの仕様や製法も異なるので、影響の大きさが
分かりません。
664名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 11:24:52 ID:sDyNDVaE
>>655
>ドイツ管のオフセット銀管では人差し指の付け根にあたる部分にプレートを
>つけてわざわざ木管の支持感覚に近付けてあるものがある。モイーズの
>フルートも同様。

最近加齢で柔軟性がなくなってきたせいか、左人さし指が押さえにくいと
感じるようになってきたのですが、「フルートフォーフィンガー」とか
「bopep」を使っているかたはいますか? あと、左人さし指のキーを高く
したり。
665名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 11:41:45 ID:n/RNyvF1
>>663
結構稀有な方ですね!何か必要性を感じます?
同一条件でないと比較できないよね。特に頭部管が違っちゃ
話にもならない。一番やりやすいのは、同一メーカーで同じ頭部間を
いれればいいんでしょうが。

リング(インライン)とカバードの同一メーカー同一モデルを
2本持っていた時期があった(リング切り替え時)けど、
ずいぶん違うもんだなぁと思った。同じ「フルート」でいいのかなぐらい。

>>662
ヤマハ追加  明るく固めがベース
サンキョウ  明るくパワフルで柔らかがベース
あとパウエル パワフルで柔らかい
希ガス

あと、インラインよりオフセット(リング)が美しいというのは
美的感覚を疑う。
666名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 12:05:48 ID:yjwcnR89
>>特に頭部管が違っちゃ話にもならない。

カバードとリングキーでは楽器全体の鳴りのバランスが異なるので
同じ頭部管ではどちらかが不利になると思われます。
リングキーの方が全体のバランスはカバードほど安定していないと
思います。僕はリングキーを使っていましたが、今はカバードオンリー
です。リングキーはエアーのベンチレーションに不均等な部分が存在
していたと感じますが、それが即悪いとは思いません。
むしろリングキーのホールをふさぎ損ねないようにする意識が(熟練
して無意識状態となっても)どこかに常に存在することが演奏に与える
影響の方がどうかなと思う。
667名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 12:29:44 ID:C5yzflGR
644です。
皆様レスありがとうございます!!
まずは様々なメーカーのハンドメイド総銀を試してみて決めたいと思います。
もちろん先生にも相談してみます。
パールのオペラやアルタスのAL、探してこの辺にあったら是非吹いてみますね。
ミヤザワは気に入ってます♪でも比較はそんなにしていないので冷静に決めたいと思います。
ありがとうございました!!
668名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 12:38:40 ID:d2n6d00I
>>662
>ムラマツ 暗い音
>ミヤザワ 明るい
>パール 柔らかい
>パウエル パワフル
>アルタス 明るい、柔らかい

>ヤマハ追加  明るく固めがベース
>サンキョウ  明るくパワフルで柔らかがベース
>あとパウエル パワフルで柔らかい

う〜む... っていうか、ここに挙がってるメーカーは、ムラマツを除いて全て複数の頭部管カットを
カタログ掲載している。歌口カットによる違いは凄く大きいので、どのカットでの感想かを書かない
と、あまり参考にならないかも。例えば、パウエルの笛は、Pカットだとかなりパワフルだけど、
Bカットだと、むしろいかにもスィートな感じが目立つと思うし、Vカットとなると凄く繊細な音だ。
ムラマツが全般にダークで太い音、という点には同意。
669名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 12:43:59 ID:d2n6d00I
オフセットとインラインの音色については、昔から>>638が書いたようなことが言われて
来たわけだが、現在では、音色の差についてはほとんど迷信だった、というのが業界の
コンセンサスだと思う。例えば、ブラネンやミヤザワ(米)のサイトや、その他いろいろ
な所に、そういう趣旨の解説が出ているので読んでみてください。とくにミヤザワ(米)
は、オフセットを奨めているように読める。

http://www.miyazawa.com/articles/options1.htm
http://www.brannenflutes.com/faq.html
http://flute-options.flutesmith.com/inline-offset.html

俺自身はインライン・リングもオフセット・リングも吹いていた時期があるが、同じ
頭部管を付けて比べてみても音色の差は認めることが出来なかった。というか、ハッキリ
言って、笛の個体差の方がずっと大きかったと思う。

例えばEメカについても、同じようなことが昔から言われて来た。余計なメカを付けた分
笛が重くなるので音色が云々... だがこれも、今では(E3以外の)音色には個体差以上の
差はない、というのがコンセンサスだと思う。

>>663
同一メーカー、同一仕様でオフセット←→インラインの乗り換えをした人は
多くないと思うので、比較は難しいかも。

俺は以前、ムラマツADのインラインから同じADのオフセット・リングに乗り替えたよ。
上記は、それも含めた感想です。
670名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 12:45:14 ID:d2n6d00I
>>640
>かなり音程やスケールは神経使うと思うよ。
>尺八を吹いた感じから想像するに、高音域はかなり崩れたり制約が出てきたり

そうか、やっぱそうだろうなぁ。この尺八頭部管、ベーム笛での頭部管テーパーによる
音程・音色の修正は、やっているのだろうか。

そもそも、シャクルートの頭部管ボアは、テーパーかかっているんだろうか。


>ホールドには不安があるね。

クラやオーボエのように右手親指をかける指当てが付いてくるみたいだから、それは
大丈夫だと思うよ。
671名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 12:52:22 ID:d2n6d00I
>>652
>とりあえず、先生がインラインをすすめるのにはちゃんと良心的な理由があると思うぞぉ。

うん。それはそうだと思うが、少なくともアメリカでは、先生がインラインを強く勧めること
自体が徐々に減って行っているのが現状だ。手の大きさも、あまり関係なさそう。

>>655
>醜いインラインの楽器もあれば、大変美しいオフセットの楽器もある。

同意。誰かがアベルの名前を出してたが、それこそアベルのサイトに出ているオフセット・
リングの笛は、俺の眼には美しいな。運指キー以外にも、珍しくピンアームでなくYアーム
を使っているせいかな? 管体が太いせいで見た目のバランスが良いのか?

http://www.abellflute.com/theabellflute.html

ディックのエッセイにも賛否あると思うし、究極的には個人の好みなのは間違いないけど、
少なくとも「リングの笛ならインラインが本物」という固定観念をはずして、よ〜く考えて
試してから選ぶのが、誰にとってもプラスになるとは思う。
672名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 13:11:43 ID:2vmQwtl0
ヤマハのレンタルで714借りたのですが、試し吹きせずに神宮に持って
ったらFの音がヘン。
家に帰って調整したら、隣のキーが浮いてますた (-_-#
673663:2005/05/12(木) 16:20:45 ID:sDyNDVaE
>>665
>結構稀有な方ですね!何か必要性を感じます?

私は基本的にはオフセット派なのですが、それまで使っていた楽器がかなり重い
仕様だったので「軽い楽器も一本持っていた方が」と思い、非常にシンプルな
インラインを購入しました。音色はそれなりに気に入っていたのですが、運指に
なかなか慣れることができず、結局あまり使わなくなってしまいましたorz

>特に頭部管が違っちゃ話にもならない。

そうですね。私の場合は胴部管の内径が微妙に違っていて、同じ頭部管をさす
ことができませんでした。

>>669

私よりも奇特なかたが。

ミヤザワのサイトの"Relieving Hand Fatigue"に書いてある、手の負担と楽器の
重さの関係は実感します。"sandpaper patches"ってどんなものでしょうね。
674名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 23:52:23 ID:O3WaCrpb
ケノンのモイーズモデルはほぼインライインのオフセット。独特のG#キーは
結構指の短い私には使い易い。ゲテモノだけど面白い楽器なのに、この楽器を
メーカーは何で研究しなかったのだろう。
モイーズの持っていたロットは、左手カバード、右手リング、インラインで
例の補助版付き、ケノンの原型だったようだ。(ロットは量産に応じなかった?)
675名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 08:05:33 ID:TivG9PDL
ん?
三響はケノンモデル出してるよ。
113モデル

ムラマツは、一度モイーズのケノンをコピーして造ったけど、
何も反映させてないね。
676名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 08:35:34 ID:YhdVkmZQ
>>674
>ケノンのモイーズモデルはほぼインラインのオフセット。

Gキーが他のキーと同一平面上にあるオフセットね。必然的に、Gキーの煙突が他より
高くなってしまうわけで、音響的には不利だろうし、判りやすい利点が見あたらない
デザインだと思う。モイーズはどうして同一平面オフセットに拘ったのだろう。
677名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 09:32:42 ID:MvIM8M5J
>>676

その時の指の癖をそのまま利点にしたかっただけじゃない?
ともかく自分でキーの微妙な位置を指定出来るのは理想だよ。
678名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 12:01:05 ID:TivG9PDL
金先生のせり上がりCisキー
とか?
679名無し:2005/05/13(金) 13:06:35 ID:7vCFG4fD
サンキョウ113は作ってないらしい。まあ、注文があればやりますが、ってな感じ
であった。出来ればやりたくないという雰囲気プンプン。
680名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 19:12:43 ID:lsH6e5iD
>>676
?これじゃないんでしょうか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75919944
ほぼインライン?Gキーが他のキーと同一平面上にある?これはそういう形じゃ
ないですよね。
モイーズはアンブシュアが特殊で、そのせいもあってか構えに問題があって、左
手の形を保持する為にこうした特殊キーを使っていたんだと思っていましたが。
681名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 20:18:27 ID:u+7pHJLK
>>680
どんなアンブシュアを基準にして言ってるのかさっぱりわからん。
構えについても、どんな構えを基準にして言っているのかわからん。
682名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 20:50:08 ID:lsH6e5iD
>>681
…モイーズの吹いてるとこの写真見たこと無いですか?例えばこんな感じ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8422/

楽器の写真がはっきり写ってますね。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8422/couesnon_top.html

研究している人沢山いるので他もくぐってみてください。
683名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 20:52:15 ID:lsH6e5iD
あ、この写真はかなりわかり易いですね。
ttp://homepage1.nifty.com/HIDE-MUSIC/starthp/moyse.html
684名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 21:35:30 ID:u+7pHJLK
>>682
だから、どんなアンブシュアや姿勢を基準として、モイーズのアンブシュアや
姿勢が特殊だとか問題があるとか言っているのですか?

そしてその基準になっているアンブシュアと姿勢は、どうして基準と言えるの
でしょうか?
685名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 21:49:00 ID:lsH6e5iD
>>684
は?あの…別に貴方がモイーズのアンブシュアや構え(姿勢じゃないですよ)が
特殊だと思わないなら構いませんが?何故絡むような言い方をされるんですか?

私は私が勉強した教則本(アルテやトレバー・ワイやハンス=ペーターシュミッ
ツ等)の絵や他のトッププロの写真などと比べて特殊だと思っい、モイーズモデ
ルが特殊なのはそうしたことが理由だと思っていた、と書いただけですが。
何か問題がありましたか?

そうではなくて、モイーズモデルの形の話で疑問があったから私が知っている
モイーズモデルとは違う楽器の話をしているのかと思って質問したのです。
686名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 21:54:41 ID:u+7pHJLK
>>685
了解。
687名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 22:02:23 ID:u+7pHJLK
ちなみに>>676の言っているのはトーンホールについてのことでしょう。
GとG#トーンホールの位置は、インラインに近い形で並んでいて、しかも
ほかのトーンホールと同じ角度で突き出ているということを言っているの
だと思います。
688名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 22:05:07 ID:lsH6e5iD
>>685
ご理解いただきましてありがとうございます。

ちなみに私はモイーズ心棒者ではありませんが、モイーズの凄さは理解しているつ
もりですし、アンブシュアや構えや楽器を真似しようと思いませんが、モイーズの
音源や教則本等は勉強しています。ソノリテや日課練習含め。
689名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 22:19:17 ID:u+7pHJLK
>>688
私もモイーズの心棒者ではありません。というか彼の生の演奏も聴いた
ことがないのに心棒者になんかなり得ませんね。

ただ、私はモイーズの姿勢についていつも自然だなあと思っています。
なんというか、現在、正しい姿勢だといわれているものは、ただ単に楽
器に合わせる姿勢のことを言っているだけのような気がしていていたの
で、少し反感を持っていました。楽器に依存した姿勢を正しいと呼ぶ意
味が全く理解できなかったのです。
690名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 22:44:38 ID:lsH6e5iD
>>689
なるほどね…私も生の演奏を見たことが無いので、見れば「自然だ」と思うのか
も知れません。演奏の自然さは構えやアンブシュアそのものよりも、動きや音楽
で判断されるべきだとは思いますし。

私個人は自分の楽器に何らか手を入れることはしないですし、やはり多くのプロ
が吹いているスタイルを参考にしています。
というのは今の楽器の形になるまでにすでに多くの奏者の知恵によって試行錯誤
されているのでしょうし、それに合ったスタイルもまた改良されて来た、と思う
からです。ちなみに楽器はヨハネス・ハンミッヒのオフセット・カバードです。

モイーズの奏法は、アンブシュアや構えのように個人差がある部分ではない、
もっと普遍的なものだと思っていますが。
691名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 23:15:48 ID:u+7pHJLK
私自身はリングのモデルしか持っていないのですが、リングを使わなけ
れば不可能な曲を演奏するのでなければ、カヴァードが最適なのではな
いかと思います。

リングの楽器は穴を塞がなければいけないので、それによって姿勢が限
定されますし、それによって息の自由度も限定されます。それにくらべ
てカヴァードはメカがしっかりしていれば、どこを押さえても大丈夫で
すからね。体がリングに比べ自由になるわけですから、姿勢からくる息
のオプションを増やせると思います。
692名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 23:34:25 ID:lsH6e5iD
>>691
全くおっしゃる通りです。私もリングストレートを長く吹いていた時期がありま
したが、自分が思っている以上に音量が出ておらず、塞ぎ切れていないのに気付
き、オフセットリングを経て、結局カバードに落ちつきました。
リングに比べて音の立ち上がりが悪いのではないか?と心配しましたが、楽器に
よるらしく、音の立ち上がりも問題無く吹いています。
693名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 23:40:06 ID:lsH6e5iD
>>687
うーん…トーンホール…。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8422/couesnon_top.html
の3、5、6枚目の写真を見るかぎり、GキーもそのFキーとの間のキーも、
位置は普通のオフセットに見えますが…自分のオフセットカバードと見
比べてもほとんど変わらないようです。やはりこれとは違う楽器の事な
のでしょうか?
694名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 23:44:41 ID:u+7pHJLK
>>692
そうですね。指という材質ははっきり言って、穴を塞ぐのに適した素材
ではありません。振動も吸収しますしね。

しかも穴を確実に塞ぐことに神経を使うことが、音楽の何に有益である
のかは、まったく理解できないところです。まあリングの楽器を上手く
演奏している人は見た目に美しい姿勢になりうるということは確かでし
ょうけどね。

それでは、今日はそろそろ失礼します。
695名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 01:15:44 ID:lpNWl5pF
ポルタメントのひとつも使わない音楽ばかりやってるのかな。理解できない
696名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 01:36:16 ID:OweMCigN
リングキーを本気でポルタメント的要素に有効と考えている人がいるとは
思わなかった。あきれた。
あんまり無責任なこと言わないで欲しい。
微分音云々もそう。オープンホールでなければ出来ない運指は当然あるで
しょうけど、オープンホールでなければ絶対に微分音が出せないわけでは
ない。
あまりにリングキーモデル売らんかな、でまことしやかなことが言われ
続けているが、結局メーカーと指導者による購買誘導が最大目的と思われ
てならない。
だいたい、微分音による音楽を一般的なアマチュア奏者が行うかもしれない
確率ってあるのか???????
697名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 02:38:19 ID:lpNWl5pF
バカ丸出しもほどほどに。

>リングキーを本気でポルタメント的要素に有効と考えている人がいるとは
>思わなかった。あきれた。

有効だよ。はっきり有効。無効なわけねえだろw
カバードでは絶対できない表現が手軽にできるし、
第一、カバードで素早く手軽にポルタメントできるのは、せいぜい長2度くらいのもんだ。

アマチュア奏者だって、ジャズでアドリブでもやれば、いくらでもリングキーによる
ポルタメントなんか使うわけでね。
譜面に書いてある音楽しか知らない人は幸せでいいね。
それに、微分音を記譜してある譜面、アマチュアだって当然やる機会はあるし、
なんかバカにしてるよなあ。福島や武満、ユンのソロぐらい、アマチュアでも吹いてるヤツ
ゴロゴロいるぞw
698名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 02:46:04 ID:DYX46lvC
いくらなんでもそれないでしょう。ポルタメントには便利だよ、リング
699名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 03:06:17 ID:7h0zudcG
モイーズが実際に使用していた笛を吹いたことがあるんだけど、
あれはあの吹き方が一番理に適ってると思いました。
普通に吹いたら音にならなかったよ。
700名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 03:41:54 ID:2V7LE9fk
十数年カバードの後リングに変えた者です。
正しい指抑えをしているという自己満足がありますね。
試奏のとき音の違いは全くわかりませんでしたね。
ポルタメントやらなくても、速いパッセージで、リングはぱこぱこやかましく
ないですか。
師匠からは運指がきれいな方だと言われるんですけどね。
プロのCDでも結構やまかしいのがあります。
カバードでも似たようなものかな。
701名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 05:16:44 ID:43uR1r/W
だから必要な場合はリングを使えばいい。

でも、リングを使ったときの、音程は合ってるのに響きが暗くなるとい
う欠点も、ポルタメントや微分音の重要性と並行的に考えるべきだと思
う。響きの自然さは、現在ポピュラーであるといえるレパートリーの多
くには必須であると思う。
702名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 07:31:45 ID:OweMCigN
ポピュラーの権化サックスはリングキーじゃない

なぜカバードの多くのメリット優位性を捨ててまでポルタメントを
行わなければならないかワカラナイ。
703名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 08:10:12 ID:iEdva6Nr
>>697
長2度ができれば、十分な場合も多いのでは? ジャズプレイヤーでリングを吹いている人って
そんなにたくさんいますか?
704名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:15:35 ID:5fxI+ZNu
>>691
>リングを使わなければ不可能な曲を演奏するのでなければ、カヴァードが最適なのでは
>ないかと思います。

ちょっと目を離したら、すっかりリング vs. カバードの話になってるな。純粋に理論的に
言えば、スケールの均一性に於いてカバードの方が勝るはずだという点は、多くの人が
認めるところだと思う。

リングキーの楽器では、気柱長を決める最初の開音孔が運指キーである音(例えばF、
F#)では、そうでない音(例えばG、G#)よりも、気柱端の開口度が大きくなる。
また、キーを閉じた状態でも、運指キーではリング穴の体積分だけ、非運指キーを閉じた
時よりもキーの下の気柱容積が増すことになる。これらの違いは、いずれも音程と音色の
両方に影響する。だからリングキーの楽器では必ず、運指キーの5つの音孔のみ僅かに
足側にずらすことで、音程を修正している。だが厳密に言えば、音色の違いのほうは
音孔をずらしても修正できない。その気で試してみると、このリングキー特有の音色の
非均一性を実際に聞き取ることができるよ。

しかしそういう俺自身もリング派だ。百歩譲ってリングを使うテクニックを全く度外視
したとしても、リング笛の音の奏者自身への聞こえ方とか、リング穴を通して指に伝わる
振動が好もしい。つまり奏者へのフィードバック性という点で、俺はリングキーが好き。

>>700
>速いパッセージで、リングはぱこぱこやかましくないですか。

ぱこぱこノイズは、ほとんどの場合、パッドが音孔のふちに当たるときの接触音だ。
だからリングでもカバードでも同じだよ。
705名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:17:41 ID:5fxI+ZNu
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000003FGA/qid=1116022507/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-4438045-1685954

自己レスだが、メカノイズと言えば、ゴールウェイのこのCD、かなりメカノイズが目立つ。
パッドのぱこぱこノイズではなく、明らかに金属性のかちかちノイズ。ムラマツ笛はメカが
静かでないっていう宣伝になるな、これは。
706名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:20:21 ID:tgAIrf4l
つまり、十分じゃない場合もあるってことでしょう。
少なくとも、カバードでは演奏不可能な曲はいっぱいあるわけですよ。
逆にカバードでできてリングでできない曲は無い。
それなのに、使ってる理由がわからないなんてどうかしてますよ。
707名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:20:57 ID:5fxI+ZNu
>>693
>自分のオフセットカバードと見比べてもほとんど変わらないようです。

ん?普通のオフセットとは全く違うよ。同じページの5枚目の写真がキモだ。普通の
オフセット笛では、G/G#キーのカップ面は、他のキーよりも少し客席側を向いて
いる。つまり専用ロッドが管のより前面に位置している分、G/G#キーのメカニズム
全体が前方に回転している。

しかしモイーズのG/G#キーは、オフセットで作られている(つまり専用のロッドを
持つ)にもかかわらず、キーカップがF#キーやAキーと同じ平面上にあって、前方に
回転していない。その分、必然的に、G/G#ホールの煙突前面が他の煙突よりも高く
なっているのが、この写真でもはっきり判る。つまり、G/G#の煙突が、管の中心軸
に向かわず、傾いて立っているという、すごく特殊な(ヘンな)設計だよ。


>>685
>私は私が勉強した教則本(アルテやトレバー・ワイやハンス=ペーターシュミッツ等)
>の絵や他のトッププロの写真などと比べて特殊だと

ところでこれ、俺も言っている意味がよく分からない。モイーズのアンプシュアや構えの、
どこがそんなに(通常の個人差といえる程度を超えて)特殊だ? 具体的な所見を希望。
708名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:23:57 ID:tgAIrf4l
で、カバードのほうの優位性ってのは、
みんな「理論的には。。。。Iなんですよね。
はっきり言って、聴いてる方にはわからない差ですよ。
敏感な人で、せいぜい、音色がリングより暗いかな、て思う程度でしょう。
709名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:34:51 ID:lpNWl5pF
少なくとも、音大生〜プロの場合、カバードってのはすごいハンデになる。
コンクールや受験の課題曲に、必ずそういうテクニックを使う曲が入っているし、
プロなら、「すいません自分の楽器ではできません」なんて言うのは、
みっともないことだよ。まあ巨匠にでもなって、
「自分は19世紀までの音楽しか演奏しません」とかいうなら別だけど。
たとえメインはカバードでも、リングも持っててちゃんと使えないとね。
710名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:41:15 ID:f1VJjfzW
6月にジミー来日だから、
ムラマツは、一般ユーザーほったらかしで、ジミー祭だろうね。
711名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:41:52 ID:5fxI+ZNu
>>708
>はっきり言って、聴いてる方にはわからない差ですよ。

ああ、俺もそう思う。
奏者自身にしか判らない、しかも特に意識してやっと判る程度の差だね。
712名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:52:28 ID:HlevppDP
>>709

僕は現在はカバードしか使っていないけどこの意見は納得できます。
誰もがモイーズみたいにぶっちぎり割り切りが出来るわけではない。


>>707

> つまり、G/G#の煙突が、管の中心軸に向かわず、傾いて立っている
> という、すごく特殊な(ヘンな)設計だよ。

普通のモデルでも裏G#なんかは程度は違うけどそうなってませんか?
確かに変わっているのは確かだけど、普通のオフセットだと左手薬指が
押さえるキーが沈み込む(閉じる)角度って当然管の中心に沿ってアチラ側
に回転してますよね?でも押さえる指の手のひら付け根部分は親指を除いて
ほぼ一列なので実は普通のオフセットのキーは不自然な感覚が存在する
のではないでしょうか?モイーズモデルではそこのところが実に自然な
操作感になっていると思います。
713名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 11:06:16 ID:Sq1s22WJ
ポピュラーでポルタメントを使うって言うのは、やったことない人の幻想だと思うが…。
714名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 11:24:42 ID:lpNWl5pF
自分のアドリブではね、使える機能はみんなフルに使うもんだよ。
H足があればHも吹くし、リングならリングの機能を使う。それが日常になると、
カバードはひどく不便な楽器に感じるわけ。
できなくてもまあ仕事にはなるよ、みたいなしょっぱい考えはこの際ナシ。

>>713は、吹奏楽のなんちゃってポップスしか知らないんじゃないの?

あと、サックス持ち替えのジャズ屋がカバードが多いのは、笛をメインの楽器として使わないせいもあるね。

例えば、クラリネットが皆カバードだったら、ラプソディ・イン・ブルーの名ソロは生まれなかったわけだ。
単純に、できることは多いほうがいいよ。あえて不便な楽器を選ぶのはもちろんアリだが。
少なくとも、「リングにするのは理解できない」なんて言うのはただの無知。

715名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 11:42:09 ID:5fxI+ZNu
>>712
>普通のモデルでも裏G#なんかは程度は違うけどそうなってませんか?

なってないない。全ての煙突は管中心に向いてる。自分の楽器をよ〜く調べてみてくれ。

>でも押さえる指の手のひら付け根部分は親指を除いてほぼ一列なので実は普通の
>オフセットのキーは不自然な感覚が存在するのではないでしょうか?

ん、それは分かる。だけど普通に考えれば、その不自然さを解決するためだけだったら、
カバードなんだから、キーカップの上にくさび形の指置きを付けるなり何なりすれば良い
わけだ。現実に、モイーズは左手キーにエクステンションを付けまくってるわけで、
それらの指置きの角度をいじってやれば、それで充分だったはずでしょ?
716名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 11:50:38 ID:5fxI+ZNu
>>702
>ポピュラーの権化サックスはリングキーじゃない

サックスの場合、アンプシュアの調節で笛とは比較にならないくらい広い範囲で音程を操作
できるからね。それに、あれだけデカい音孔サイズに対して、指で塞げる程度の小さい
リング穴があっても、大した御利益ないだろ。
717名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 11:54:28 ID:3J56dR6V
>>705
その時期はムラマツじゃない。おそらくクーパー。

いずれにせよ録音の問題では?
718名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 12:06:06 ID:5fxI+ZNu
>>717
ほんとだ、よく見たら75年の録音だな。サンクス。

録音の問題ではなく、完全に楽器メカがうるさすぎ。オーボエみたいなメカノイズだ。
敢えていえば、比較的ニア・マイクのバカ正直な録音ではある。
719名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 12:15:32 ID:EtxEtqJE
>>715 なってないない
なってあるある。ハンダ付けの場合、裏G#は水滴がたまら
ないように大抵ずらしてつけてある。だから中心向いてない。
親指キーはしょっちゅう開けるからその必要なし。
2つを比べてみれば分かる。引き上げはなってないかも。

G-G#の高煙突、モイーズはJulliotのボルン笛をまねたわけだが、そのJulliot
は隣にあるエクストラレバーの関係でG#レバーを短くする必要があったために
G-G#の煙突を上に持ち上げたというのが一般(狭い世界だが)の説。
モイーズは研究熱心には違いないと思うけど、G-G#のトーンホールについては
少なくとも学問は入っていないと思う。
>>712さんのいうように裏G#がずれているのとその周辺をそろえたくなったのかもしれない。
でもそれがなぜだかは分からない。
誰か自分のモイーズ笛を改造してあれを普通の外見に戻してみれば面白いな。



720名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 13:17:57 ID:4LDI9Dg8
モイーズは音響学の完成度よりも体との一体感を重視したって事でしょ?それ以外にないと俺は思うが?
誰かも言ってたけど個体差に埋もれてしまうような違いを問題にしてないだけでしょう。
721名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 15:58:57 ID:GLp5HEnx
フルートメィンのフューチャーの曲でそんなに難しくない曲ぁりますか?! 初心者とかでも平気なゃっで…(>_<)
722名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 18:30:41 ID:hswMoaou
なるほど
723名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 23:23:53 ID:iEdva6Nr
>>708
指の細い人が無理にリングを使うと、指の形が悪くなったり力が入りすぎたりして
速いパッセージの演奏に支障が出るのでは。プロや音大生は別にして、手の大きさや
指の太さが十分でないアマチュアが無理にリングを使う必要はないと思います。
724名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 00:19:59 ID:m0DwIBAk
>>723
実際に、腱鞘炎などの身体的障害が来て、カバードに乗り替えることによってそれを克服した
有名プロ奏者もけっこう居るよ。Jeanne Baxstresser とか John Wion とか。
725名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 00:22:11 ID:kNKSdAPy
>>723
誰も無理に使えなんて言ってないわけだし当然だが、
それはしかし随分と消極的な選び方ではあるね。
手がきついからU字管にするとかね。

それと、経験から言うが、お子様はともかく、かなり指の細い人でも、
実はリングでもきちんとした手の形を作ればちゃんと指は回るし押さえられるし、指に負担もかからないんだよ。
むしろ、カバードでテキトウに押さえてるプレイヤーのほうが、将来苦労したりする。
>>723は、想像ではなく、ちゃんと実際に細くてどうしても回らない人をそんなにたくさん見てきたのかな?

726名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 00:22:33 ID:m0DwIBAk
>>719
>なってあるある。ハンダ付けの場合、裏G#は水滴がたまらないように
>大抵ずらしてつけてある。

そうなのか... サンクス。
俺の笛は、ソルダードのやつも引き上げのやつも、ずらしてないな。
メーカーによるのかもな。
727名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 00:29:42 ID:kNKSdAPy
>>724
プロの場合は、仕事量と、長年による体のバランスの変化、それとなにより精神的なものが大きい。
実はかくいう私も過去にその症状で苦しめられたことがあり、一時、穴を塞いでの演奏も試してみたが、
結局それは根本的な解決にはならなかった。問題は穴のあるなしじゃない、というのが結論。

自分は、他にもあらゆる医者と、実にさまざまな医学的、健康法的、オカルト的なことを試してついに克服したので、
その過程を今度本にまとめようと思っているところだが、それはちょっとここの話題とズレるな。

728713:2005/05/15(日) 00:44:01 ID:rLhjNumw
>>714
残念。俺はいまはジャズ〜ポップスメインでやってるのよ。

>あと、サックス持ち替えのジャズ屋がカバードが多いのは、笛をメインの楽器として使わないせいもあるね。

これは同意。だって、リングだと、まず押さえるのを練習しなきゃいけないんだもん。


>例えば、クラリネットが皆カバードだったら、ラプソディ・イン・ブルーの名ソロは生まれなかったわけだ。

これは違うね。カバードでもポルタメントはできる。サックスとか、バスクラでもできるように。
729名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 00:50:17 ID:kNKSdAPy
5度もポルタメントできるものなの?

730名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 01:00:26 ID:nkP8nV4t
>>728
やっぱりド素人だったか。
ラプソディインブルーって聴いたことないだろw
人によってはオクターブ以上ポルタメントかけてるぞ。
どうやってカバードでかけるんだよバーカ
731名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 01:39:32 ID:m0DwIBAk
>>727
結局、人それぞれっていうことだよね。カバードに替えることが決定的だった人もいれば、
それは結果的に関係なかった人もいる、と。

>>729
これは、たぶんカバードキーの楽器では困難。指を音孔の直上にかざすことが必要だから。
詳しくは、ここに解説が出ている↓

http://www.phys.unsw.edu.au/~jw/musFAQ.html#rhapsody
732名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 02:04:34 ID:kNKSdAPy
>>731

想像つくとは思うけど、プロは必死になってあらゆる治療法を試すから、
結局、どれが決定的とは言えなくなるんだよね。結構な症例数を扱ってる医者とも多く話をしたし、
スポーツ生理学に比べて、楽器奏者の障害については、未知な部分が多いのは確かでね。
このへんは長くなるから、またの機会に。
733名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 05:28:50 ID:L4zlqCLI
リングの音は明るいとおっしゃる方々がたくさんいらっしゃいますが、リング
の楽器の右手と左手の音量を均一化するという発展を探ったせいで、押さえら
れた左手の音質は異常なほどに暗くなりました。

オーケストラやアンサンブルなどで聴いていただければ歴然とすると思います
が、それらの音色は恐ろしいほど他の楽器に溶け込みません。いかに音程が正
確でも、です。

リングキイ固有のテクニックを駆使しないレパートリーで、カバードを積極的
に利用する理由の重点はここにあるのだと思います。
734名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 05:45:13 ID:L4zlqCLI
>>725
確かに小さな方でも、修練を積むことによってリングキイの楽器の全て
の穴を塞ぐことが可能な場合が多いのは事実です。もちろんそうではな
い方もいらっしゃると思います。

しかし、よくよく考えてみるとカヴァードキイの楽器を使ってもリング
キイの楽器を持つときの姿勢は可能ですが、リングキイの楽器を使った
ときカヴァードでの姿勢の自由度(それは息の自由度に直接影響を及ぼ
す)は原理的に達成されません。正しい姿勢によって正しい演奏ができ
るとおっしゃる方は多々いらっしゃいますが、音楽は決まった姿勢に依
存してなされるものなのでしょうか。もちろんアカデミックな立場から
の美≠ニいう価値もあるのは確かですが、音楽はそれによって決め付
けられるものではないのではないでしょうか。
735名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 06:34:52 ID:D2xffCdA
私はアルタスのリングを使ってます。ピッコロをやっていますがE♭CLと音程がなかなかあいません。特にHigh E♭。やはり聞き合うしかないでしょうか?
736名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 07:16:32 ID:L4zlqCLI
>>735
耳を使えば、響きは合わなくても音程は合うと思います。
737名無し:2005/05/15(日) 07:19:31 ID:1/rzM9Jc
おたがいに耳の穴かっぽじってよ〜く聞け。音程が悪いのなら音色も悪いはず。
それもアンサンブルの悪さの一因だぜよ。

クラとフルートの音色が一つに溶け合った音を作れ。
738723:2005/05/15(日) 08:12:06 ID:8VySBTz2
>>725
>ちゃんと実際に細くてどうしても回らない人をそんなにたくさん見てきたのかな?

たくさんと言う程ではありませんが、何十人かいる弟弟子の中に数人。(繰り返しますが
アマチュアレベルの話です) 「音色が好きだから」とか「奏法上必要だから」というのは
ともかく「プロも使っているし何となくカッコイイから」という人には無条件にリングを
薦めたくはないですね。

私自身は微分音やポルタメントを使う曲を演奏することはほとんどありませんが、リングの
音程修正や音色変化の変え指は便利だと思って使うことがあります。
739名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 09:42:57 ID:NQkUUXWk
>>735
私も吹奏楽をやっていた時分、ピッコロを吹いていたけど、エスクラとの音程合わせには
苦労させられたよ…。私は「エスクラって音程悪い楽器やなぁ〜」とこっそり思ってたけど、
多分相手も同じこと考えてたかも(w

ともかく、二人だけでよく練習すること。相手の音をよく聴いて合わせるのが基本だけど、
たまにはチューナーを使ってみるのも手。交代で一人ずつ吹いて、自分の音が相手より
高いのか低いのかを正確に見極めるというのも有効。二人同時に吹いても分からない
ものが、交互に吹くと驚くくらいよく分かるようになる。

正直、これくらい高い音域だと、高いのか低いのか、漫然と聴いてるだけだと
よく分からないんだよね(w
740名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 10:12:03 ID:FNGrlXBa
>>735
E♭クラは高音のピッチが下がる。ピッコロはあがりぎみ。
合うわけないね。
しかも高音E♭はフルートでもピッコロでも異常にピッチがあがる。
しかも適当な替え指もない。
メーカーさん、なんとかしてよ。
741名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 10:48:19 ID:4RHtdp2B
>高音E♭はフルートでもピッコロでも異常にピッチがあがる。

確かに合いにくいけどそんなにひどくは無い気がするけど・・・
E♭クラさんもすぐピンとくる人なら合うよ
742名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 10:59:33 ID:UbXfSLFB
ピッコロもEsクラも、今だにあれはただのオンチなんじゃないだろうかと密かに思っている。口には出さないw
まあ、こういうもんだと思って納得させているが、時々奴らをぶん殴りたい衝動に駆られる・・・・
743名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 11:02:51 ID:FNGrlXBa
>>741
はい 当然あわせてます。
でも、きついわ
特に高音E♭がクレッシェンドの頂点の場合は
744名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 11:19:31 ID:kNKSdAPy
>>738

そういう話ならもちろん理解できますが、

>>733

>オーケストラやアンサンブルなどで聴いていただければ歴然とすると思います
>が、それらの音色は恐ろしいほど他の楽器に溶け込みません。いかに音程が正
>確でも、です。

こういうのはどう考えてもマユツバ。
はっきり言って、そんな理由での聴きわけなんて、歴然どころかまず無理。
空想でモノを言うのはやめましょうや。
745名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 11:47:54 ID:9u6rEZ2g
Esクラとピッコロの会わせなんて、吹奏楽ぐらいでしか出てこない。
普通にクラシックやってたらほとんどの人は経験しないよ。
746名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 11:55:08 ID:dDNB9UwO
>>744

> はっきり言って、そんな理由での聴きわけなんて、歴然どころかまず無理。
> 空想でモノを言うのはやめましょうや。

貴兄がアマなのかプロなのか知りませんが、恐ろしく無反省、聞く耳持たない
お人ですね。それともそういう素朴な聴き手の感想が届かない、あるいは
そういう観点で音楽を認識できない(演奏者として非常に大事な能力だと
僕は思いますけどね)のかもしれませんね。

僕も、733氏と同様の感想を持っています。空想だと思いたいのでしょうけど
素朴な耳は正直ですから。

747名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 12:00:50 ID:ZGDJZEq2
ピアノでオクターブ届かないし薬指のサイズ7号な私でも、
普通に余裕でリングキィ演奏してますよ。
リングキィが無理とかって言ってる人、どれだけ手の小さい人の話してるんですか?
748名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 12:04:02 ID:UbXfSLFB
手の小ささより、小さくて細い人の話かもね。
749名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 12:05:59 ID:/akjxEGq
以前、ルイ・モイーズが来日して公開レッスンをした時、フルートは右手の音色と
左手の音色は違うというようなことを言っていた。右手の音色は???で・・・。
・・・忘れてしまった。だれかご存知の方はいませんか?
750名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 12:49:50 ID:ZGDJZEq2
>>748
指輪のサイズじゃわかりませんか?
ちなみに親指11号です。
自分より小さく細い指の人に会ったことないので。
(おこちゃまは除く)
751名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 13:05:50 ID:bhUCDtj0
>>750

それは内的な体の使い方がしっかり分かっているから出来る事で、殆どの人はその域まで行きませんよ。
プロだってそれは同じ、例えばバイオリニストの顔の歪み体の歪み見て下さい。殆どの人は体にああやって無理して楽器に合わせる。
752名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 13:23:55 ID:m0DwIBAk
>>733
>オーケストラやアンサンブルなどで聴いていただければ歴然とすると思います
>が、それらの音色は恐ろしいほど他の楽器に溶け込みません。いかに音程が正
>確でも、です。

俺は>>744とは別人だが、上の意見はやっぱりかなり無理があると思うぞ。リング
とカバードの音色の差は、吹いている本人以外には、ブラインドではまず聴き取れ
ない程度のものだ。

だいいち単純に考えて、もし上記が本当ならば、現在の世界中の一流オケの笛の
音色は、大多数が、恐ろしいほど他の楽器に溶け込んでいないことになる。
>>746氏は、現在実際に笛のトップがカバードを使っているオケを、どれだけ
知っているのだろうか。ひとつふたつ名前を挙げて欲しいものだ。
753名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 13:24:32 ID:9u6rEZ2g
だからって、無理してリングにする必要はないよ。だいたいのプロでもね。
ポルタメントなんて、1年で何回使う?

指の太さというより、手の幅の方が関係ある?
754名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 13:28:00 ID:m0DwIBAk
>>732
>想像つくとは思うけど、プロは必死になってあらゆる治療法を試すから、
>結局、どれが決定的とは言えなくなるんだよね。

少なくとも上に挙げたふたり(Baxstresser, Wion)は、カバードに替えることが
自分にとって決定的だったと、手記やインタビューのなかで繰り返し述べているよ。
ま、人それぞれということで。
755名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 13:37:33 ID:m0DwIBAk
>>739
>ともかく、二人だけでよく練習すること。相手の音をよく聴いて合わせるのが基本だけど、
>たまにはチューナーを使ってみるのも手。交代で一人ずつ吹いて、自分の音が相手より
>高いのか低いのかを正確に見極めるというのも有効。

特に、笛やピッコロが他のパートのオクターヴ上をなぞる場合など、チューナーでぴったり
合わせた音だと、上のパート(つまり笛)が僅かに高く聞こえてしまうことがしばしばある。
たぶん、人間のピッチ感覚が、チューナーで測定される基音ピッチだけでなく、倍音構成に
も影響されるせいだと思うのだが。

それも含め、どうしても合わないとき、交互に吹いてみるのは良い手だと思う。
756名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 13:52:42 ID:ZGDJZEq2
>>753
無理することはないってのには同意。
結局リングかカバードかは好みの問題でしょう。
もしくは師匠とのしがらみや受験目的、商売で必要などもあるかも。

ただし指や手の大きさや幅なんてほとんど関係ないですよ。
ピアノでオクターブ内のド〜ラも届かないほどなら難しいかもしれませんが。
757名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:03:56 ID:T94bHEPQ
>>756
>もしくは師匠とのしがらみや受験目的、商売で必要などもあるかも。

カバードで音大受験に差し支えるってことはまずないだろ。
音大に入ってから、ハンデになる場面は出てくるだろうけど。
758名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:06:54 ID:T94bHEPQ
>>750
ちなみに身長は?
759名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:13:19 ID:ZGDJZEq2
145センチですよ。
760名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:23:07 ID:T94bHEPQ
なるほど、そらpetitだわ。
761名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:26:40 ID:kNKSdAPy
>>746

オレは、オケでリングもカバードも両方持ち替えて使うけど、隣のヤツだって
言わなきゃ誰も気づかないぞ。まして客席からわかるわけないっての。

あなたの言うことが本当なら、演奏会やCD聴いて、あなたは、その人がリングかカバードか
わかるわけだね。そしたらマジで神。降参するよw

そりゃ、リングは無理して使う必要はないよ。アマチュアならなおさらだ。
単純にリングにはリングのメリットがあるから使いたいヤツは使えってことで、>>746みたいな妄想狂
以外の意見に反対するつもりはないよ。
 
しかし、使おうと思えば、H足よりははるかに使用頻度は高いよ。
ポルタメントのほかに、音程その他のための替え指なんかでも有用だしね。

>カバードで音大受験に差し支えるってことはまずないだろ。

まあ、それは言えるか。
東京芸大の入試なんかでは、イサンユンのエチュード5番なんか定番だが、選択だしな。
762名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:41:23 ID:ZGDJZEq2
背や手や指といった身体的要素に捉われず、好みの笛を吹くのが一番!
無理して好きじゃない笛を吹いてる演奏なんて、
お客さんにも何の感動も与えられないと思う。
763名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:47:48 ID:kNKSdAPy
そりゃそうだが、カバードでは演奏不可能な曲もあるからね。そこが難しいところ。
764名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 15:28:51 ID:+FkZLNud
>>642
そりゃ逆じゃないの。
右手をふさぎきるために、かえってひじが体に近くなる。
姿勢は悪くなるかもしくはそれが普通なんなら普通になる。
とにかく右も左もひじをくっつける方向に行くのがリングだと思う。
765名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 16:03:03 ID:dDNB9UwO
746ですが、

> 演奏会やCD聴いて、あなたは、その人がリングかカバードか
わかるわけだね。

カバードはワカラナイかもしれないが、リングはかなりわかるはず。
でも、そういうことではなくむしろ、ほとんどの奏者がリングキー化して
また多くの楽器がリングキーに最適な響きのバランスを得ようとした結果
733さんが言うようなダークな左手のサウンドが増えてしまったと思うの
ですよ。
ほんとに他の楽器と溶け合っていないし(溶け合って聞こえない)、
オーケストレイションの中で料理に喩えればトッピングのはずなのに
ちっとも「のっかていない」場面をいやというほど聴かされました。
正直、オケのコンサートに足を運びたくなくなりました。
あまりにそういうフルートのサウンドばかりになってしまったからです。
766名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 16:29:21 ID:PZcM6AS0
初歩的な質問で申し訳ないのですが、高音のpの良い練習方法はありませんか?
タンギング無しでpupupu....と吹いていくのが良いと聞いたことがありますがどうなんでしょう?
何か他に良い方法があったら教えてください。
767名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 16:33:35 ID:ZGDJZEq2
>>765
そんなに気になるならカバード奏者しかいないオケを聴けば?
私はフルートより他のパートの方がよっぽど気になるけど。
768名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 17:19:48 ID:dDNB9UwO
そういうオケありますか?
769名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 17:46:13 ID:+FkZLNud
もうちょっと指が短ければ、リングがやりやすいだろうなと思う。
キーを真上に向けてふつうにリラックスした指の形だと
左手の中指薬指の前のほうが空き気味になる。
ドレドレ♪とかいう動きできびしいものがある。

リングって、ランパルとか、ああいうぶっとく短い指が
一番最適なんじゃないの。実は。

かといってカバードじゃやりにくかったし。薬指がGキーの根元まで来て。
慣れるのかな。薬指がうまくオフセットキーによるようになればいいんだけど。
どうなんでしょう。
770名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 18:12:09 ID:JSATMLpz
どうせ聞き分けなんて無理なくせに自作自演までして御苦労様だこと。
じゃ、例えばどのオケのコンサートでそう思ったのかな。
音が融けてないのはリングキーのせい?バカもやすみやすみ言え(笑)
771名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 18:18:00 ID:mnnxADR6

 ル ー ル も 守 れ な い 人 間 の ク ズ が 

 何 え ら そ う な こ と 言 っ て ん だ 

 早 く 水 槽 板 か ら 出 て 行 け よ バ カ

 
772名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 18:32:11 ID:eXjUC4P5
ここは知ったかと嘘つきのすくつになりました

嘘つきさんが言うには、リングキーにポルタメントは有効ではなく、

リングキーだとオケで合わなくて

カバードのクラリネットでラプソディインブルーが吹ける


そうですw
773名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 20:15:27 ID:6F+UN8yd
>>765
まるで私と同じ意見ですね。
私はフルートのコンサートではなくオーケストラのコンサートを好んで聴きに
行くのですが、現在のオーケストラではほぼ全ての奏者がリングキイの楽器を
使われていますね。ですから、その響きが当たり前になっている。ですから聴
衆にもそれが自然になるのですね。

>>755さんのおっしゃるように、チューナーでとった場合の音程はぴったりにな
っても響きが揃うということは難しいですね。マーラーの交響曲などフルート
とオーボエのユニゾンがある曲などでは驚かされることが多々あります。

ちなみにカヴァードキイの楽器でも、奏者によってまずい響きになる場合も多
々あるのですから、リングキイの楽器にだけ焦点を当てるのは問題があります
ね。そのうえ、個人間で響きの感じ方も違うわけですし。私の感じる不調和な
響きは、他の方々にとって調和であるということも考えられうることですね。
774名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 20:25:44 ID:kNKSdAPy
結構現代でもカバード吹いてる人もいるんだが、気づいてないんだろうね。しょせん、その程度ということ。

だから、聴いてみたらどこの誰がカバードでどこの誰がリングだったか、言ってみてくださいよ。

本当にカバードとリングを客席から聞き分けられる、
ましてオーボエとのユニゾンでそれがわかる、なんて神の領域に到達してる人には朝飯前でしょう?
自作自演もいいけど、へんなウソをいつまでも言い張るのは良くないよ、ホント。
775名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 20:27:08 ID:uPoiQ48v
もうバカはほっとこうぜ
776名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 20:27:16 ID:lARYBNqs
>>744さんの意見に1票!
>>733>>746も胡散臭い。
あなた達が思っているのはリングかカバードかという問題よりも
もっと別のところに原因があるのではないかと思う。
歌口のカットの問題とかな。
777名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 20:31:35 ID:lARYBNqs
>>766
>初歩的な質問で申し訳ないのですが、高音のpの良い練習方法はありませんか?

スレ違いだけど・・・ハーモニクスでPの練習するのは効果的と思います。

>タンギング無しでpupupu....と吹いていくのが良いと聞いたことがありますがどうなんでしょう?

それは発音の際の事で pupupu....じゃなくて音の出だしを pu....と吹くということでしょう。
あまり勧めませんケド。
778名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 20:41:02 ID:6F+UN8yd
>>775
はい。ほっといてください。
779名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:01:37 ID:dDNB9UwO
>>776

だから最初から733さんが最初からリングによる左手の響き過多を是正
するために

> リング の楽器の右手と左手の音量を均一化するという発展を探ったせいで、
> 押さえられた(抑えられた)左手の音質は異常なほどに暗くなりました。

と言っているではないですか。それは主に頭部管で行われ、そんな頭部管だらけ
になってしまい、カバードでまともに使える頭部管が激減しました。
元来カバードを基本に設計されたスケールからリング部分のホール移動を行い
構築されるのがリングのスケールですから、その元になるカバードを検証する
ために最適な頭部管が見あたらないと言うことは結果、リングの設計にも悪影響
を与えるのではないかと考えると、フルートという楽器そのものの興亡にも
関わる大問題だと思うのですが、現状肯定、体勢迎合、経済効果最優先の皆さま
にはどうでもいいことらしいですね。


780名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:07:03 ID:G3KraxYB
すんごいねwコレ、こりゃあもう、マジもんのバカ。
結構昔からココ見てるけど、時々どうしようもないバカがスレをこうやって
沸騰させるけど、全部コイツの仕業なんだろうな。
見事な釣りっぷり、誉めてつかわす
781名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:09:34 ID:Zr6NfXNZ
>>779 元来カバードを基本に設計されたスケールからリング部分のホール移動を行い
構築されるのがリングのスケールですから

いかん、この人本当に何も分かってない。
「本当に」何も分かっていない。間違った知識で、しかも問題の履き違え。
どこでどう間違って頭の中がそうなったのか、もう少ししゃべってみて下さい。
処方せんはその後だ。
782名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:09:54 ID:UwNkZD3H
>>779
楽器に限らず、世の中大方のことはそんなもの。
そこまでいうなら木をくりぬいて穴あけてた頃まで戻ってみるがいい。
783名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:12:05 ID:AuSM1teU
>>772のお兄さんへ
巣窟はそうくつと読むんだよ。
まとめをありがとう。
784名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:14:25 ID:cm5BgntA
>>783
2ch では「すくつ」の方が正しい。間違いない。
785名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:20:22 ID:8roBe/O5
誰も昔は良かったとは言っていないと思います。
さらに穴を指で押さえるという観点から見ると、木をくりぬいて穴をあ
けていた頃に戻っているのはリングの楽器だと思います。
786名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:22:46 ID:e8iLhvM9
昔は温度湿度管理なんて出来なかったんでしょう?
一方、温度湿度で楽器の音色は恐ろしく変わる。

(・3・)アルェーそこを出発点にして考えると、何か変な議論がここでは行われているような気がする。
787名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:24:19 ID:8roBe/O5
>>781
>>779さんが過去を愛する方なのかどうかは存じませんが、まったく別問
題なので今はおいておきましょう。
788名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:33:14 ID:UwNkZD3H
誰かフルートのメカの発達の歴史について正確に述べて見てくれ。
話はそれからだ。
789名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:38:24 ID:8roBe/O5
>>779
フルートの興亡には影響はないでしょう。
あなたや私のような(みんなとずれた?)耳を持つ人間にとってのいい音
は消えていってしまうようですが。
790781:2005/05/15(日) 21:42:46 ID:Zr6NfXNZ
>>787
いやいや、こういうのをカバードフルートの愛好家だと思われたら
迷惑な人たくさんいるでしょう。無知すぎる。

フルートはオーボエのリードをとって横にして吹く楽器が原型だから、
フルートでもオーボエの音を目指すべきなのです。

みたいなトチ狂い方。端から端までデタラメ。
でもなぜだか教授口調。どうしよう。これは釣り?
791名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 21:54:20 ID:684sJ6Un
まずいい加減その見え見えの自作自演からやめろ。話はそれからだ
792名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 22:07:23 ID:8roBe/O5
>>790
そうですね。誤解を与えてしまいました。すみません。
793704:2005/05/15(日) 23:02:52 ID:T94bHEPQ
>>733
>リングの音は明るいとおっしゃる方々がたくさんいらっしゃいますが、リング
>の楽器の右手と左手の音量を均一化するという発展を探ったせいで、押さえら
>れた左手の音質は異常なほどに暗くなりました。

一昨日にカバード笛の「理論的」な優位性についてちょっと書いてみた者だけど、結果的に
こんなアホが釣れてきてしまったのか。 スマソ

皆の言うとおり、リングとカバードの音色の差など、奏者本人以外にはまず聴き取れない。
だがあえて百歩譲って、聴衆にも聴き取れるほどの差があったとしよう。そうだとして、
まず単純に、どうしてリングだと右手と左手の音色・音量に差がつくんだ?

>>704をもう一度読んでもらえば分かるが、同じ左手の音でもB♭・Aはリングによる
開口度増加の御利益を受けているし、C・H・G#・Gは実質カバードの音になっている。
右手では、F#・F・Eがリング端で、D#・Dはカバードだ。要するに、たとい理論だけで
机上の空論をするにしても、「左手は明るくて右手は暗い」みたいな単純な話にはなり得ない。

だいいち、リング笛の音色・音量の(理論的)不均一性をまっこうから問題にして、奏法や
歌口の設計をいじっていった奏者や設計者など、聞いたことがない。一体、どこからそういう
空想が出てくるんだ?
794名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:05:45 ID:T94bHEPQ
>>780
>結構昔からココ見てるけど、時々どうしようもないバカがスレをこうやって
>沸騰させるけど、全部コイツの仕業なんだろうな。

そういえば、その昔、B足とC足では笛のスケール設計を全部変えなくてはいけない、
とか大まじめで言うヤツが出現したな。あれは笑えた。
795名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:36:41 ID:rLhjNumw
サックスでもオクターブ以上のポルタメントできるのに…。
796名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:52:26 ID:hKZTS14j
クラやサックスは、マウスピースをくわえる位置、圧力で音程はどうにでもなるから、ポルタメントはリングキーでなくとも出来るでしょう。
797名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:56:26 ID:9u6rEZ2g
>796
できない
798名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 00:05:25 ID:q0he33Zn
797
須川展也さんがサックスでポルタメントかけまくってる演奏聴いた事あるぞ。
CDも出てる。

中川俊郎 合奏協奏曲U カメラータ
聴いてみろ。
799名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 00:10:11 ID:KcNPP4Qn
サックスみたいなレベルの低い楽器と比べるなって、ことでしょ。
所詮水槽板
800名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 00:17:32 ID:cuIqZLzl
素早く5度も6度もポルタメントできるのかを問題にしてるんだろ。
少なくとも、ラプソディ・イン・ブルーのソロはリングキーの恩恵だろ、て話に
それは違うとかいう知ったかが現れたのが原因。
801名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 08:41:03 ID:MpVhQD/T
結局、結論を言えば、リングインラインH足部管付きEメカ付きの楽器が一番自分に
合うし、自分にとっては最高の楽器です。
パールのオペラの総銀製です。
802名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 09:03:28 ID:62hZcqv4
>>801
Cisトリルが付いてないのが玉に瑕だな...

っていうか、誰もあなた個人の好みに興味はないと思うよ。
どうせ書くなら、もう少し議論のネタになるようなこと書けや。
803名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 09:19:05 ID:0Tvqa2gI
>>801

スレの流れからいってキミのレスの入り方は音楽的だね。
オペラもキミにそんなに好かれて幸せだw

もっとも、キミの行動傾向は長続きしない結婚生活のような悪寒。
804名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 10:14:23 ID:oPGwoHz0
リングキーインラインの(美学)とかあんじゃないかな。人間工学的に非合理でも、その外見の美しさと、差引マイナスの難しい楽器を操りきって音楽するという、武士道騎士道精神みたいなものがあるんだと思う。
805名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 10:52:36 ID:jUPuENBq
私は指が長いのでオフセットリングだととても演奏しにくいです。
リングインラインはとても楽に演奏できます。
普通のフルートよりアルトフルートやバスフルートの方が指の長さが余らず
楽に演奏できます。
本当はピアノに適した指の長さだと思います。
Cisトリルなんていうメカは全く必要ないメカだと思われます。
ま、付けたい人は勝手に付ければいいことですが・・・。
806名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 14:48:51 ID:62hZcqv4
>>805
>Cisトリルなんていうメカは全く必要ないメカだと思われます。

そうかい。そりゃ失礼しやした。
だけど、いっぺん真面目に試してみたら?ハマるかもよ〜
特にEメカ付きの楽器には良いと思うがなあ。
807名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 15:07:09 ID:62hZcqv4
>>793の追補(自己レス)。

ちなみに、リングキー笛の方が、音色の不均一性が改善されている部分もある。
例えば、カバード笛だと、たいてい低音EはD#よりも僅かに暗い音になる。
これは単純に、足部管のD#音孔の方がE音孔よりもひとまわり大きいからだ。
リングキー笛では、Eキーのリング穴によって、この音色差が軽減される。
暇なときにでも、お試しあれ...

ちなみに、リング vs. カバードの差なんかより遙かに重大な音色の不均一は、
もちろん左手C#の問題だ。この問題はC#トリルキーによって(少なくとも
トリルキーを使える局面では)根本的に解決することができる。
808名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 15:17:15 ID:t/TalsXr
熱く語ってるけど初心者さん?
809名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 16:58:08 ID:qlCgAfVx
>>807
> ちなみに、リング vs. カバードの差なんかより遙かに重大な音色の不均一は、
もちろん左手C#の問題だ。この問題はC#トリルキーによって(少なくとも
トリルキーを使える局面では)根本的に解決することができる。

あのね、Cisはね、きちんと音色を作って吹けば何の問題もないの。
音色を作れない奴がそう思い込んでるだけのことなの。
わっかるかなぁ?

あ、初心者さんかぁ。
それなら無理ないね。
頑張って練習してね。
810名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 17:48:02 ID:cuIqZLzl
私はプロだけど、>>807の言うことも一理あると思うよ。
なんでそんなにトゲトゲしくつっかかるのかな。落ち着け
811名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 19:08:30 ID:YigUl8Zf
>809
> あのね、Cisはね、きちんと音色を作って吹けば何の問題もないの。
音色を作れない奴がそう思い込んでるだけのことなの。
わっかるかなぁ?

「きちんと音色を作って吹けば何の問題もない」って当たり前だろ。
でもこの論を進めていけば、リングかカヴァードか?なんて何の意味もない
議論だし、楽器の良し悪しとも全く無縁。何せどんな楽器を使おうが
きちんと音を作って吹けば良いのだからね(苦笑)。

C#の音はフルートの全音域の中で他の音と比較して(あくまで比較の問題だが)
問題があるのは自明の事で、これはベームも認識してる。他の音の音孔同様に
C#の為の正しい位置を求めた結果としてのC#トリルキイの位置なのだから、
807さんの論は決して間違っていない。それを訳の解らぬ精神論?で片付け
ようとするのは無知をさらけ出しているばかりで見苦しいよ。
812名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 19:12:50 ID:vANyY8tP
日本語が分からずルールも守れない餓鬼が何偉そうなこと言ってんだ?
お前ら馬鹿すぎて見苦しいよ。
早く水槽板から出て行けよヴァカ!
813名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 19:57:43 ID:OIfNzY6R
>812
そういうのが見苦しいと言ってるのだよ。
冷静な議論が出来ない人こそ去りなさい。
814名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 20:03:09 ID:LFNK2y2V
どうしてこのスレって吹奏楽板にはちゃんとルールがあることすら知らない馬鹿ばっかりなんですか?
815名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 20:37:00 ID:xcatD80+
話が通じてない奴はスルーで。
ルールもそろそろ変わるようですし。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107367630/l50
816名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 21:42:40 ID:t/TalsXr
>>807には一理もない。
例え百歩ゆずってCisの音色云々あったとしても、
別に他のキィでも解決できることだし。
Cisトリルキィをそんな目的で搭載してるなら勿体ないですね。
817名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 21:50:01 ID:cuIqZLzl
ほう、他のキィで解決とは例えばどのように?

818名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:07:54 ID:jaLOtRfw
みんな8月に札幌で開催されるコンベンション行くの?出るの?
819名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:11:01 ID:q0he33Zn
ムラマツのプラチナは最高いいねぇ。
どんな広いホールでも、隅々まで音が届いてゆくのが判ります。
ムラマツ新宿店に、いつ調整に出しても、調整は完璧で、
どんな注文にも、嫌な顔せず、対応してくれるスタッフは、まさにフルート造りのプロ集団。
造るだけではなく、アフターケアも素晴らしいムラマツ。
みなさんにも、推薦します。
820名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:22:04 ID:ec9uxtq4
>>809, 816はCisトリルキーの音孔が音響的に正しい位置・大きさに開いているのを
知らないんでしょう。
821名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:23:20 ID:KcNPP4Qn
>819
村松じゃなくてもプラチナ買ってくれそうな人には親切にするさ。
調整が完璧?
あなたの目は節穴かい?
822名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:33:28 ID:G3bpBWgc


 頭 が 節 穴 の 糞 餓 鬼 が な に 寝 言 い っ て る ん だ ?


 早 く 吹 奏 板 か ら 出 て 行 け よ 低 脳 ど も


 
823名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 22:54:49 ID:JE5RmMzK
>>819
新宿店での調整が完璧だなんて・・・
そんなこと言う人久々に見たw
824名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 23:31:34 ID:welPn+nB
パールの総銀製オペラ。このフルートがあなたの音楽を最高にします。
825名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 23:41:17 ID:1NNy19bI

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「誰がスピード違反て決めたの?あんた?」
「違反切符切れるもんなら切ってみろ。受けて立つ!」
「レベルが高いんだよ。このチューンナップをよく見てくれよ。」
「次のICまでだと言ってるのに、せっかちだねえ。」
「何が本質か分からん奴が取締りするな。」
「完全に無視すればよい。自信を持って言えるが絶対にスピード違反ではない。」
「何でスピード違反なんですか?分からん奴はアホというのは止めてね。」


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
826名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 00:37:19 ID:EGajwyz4
ムラマツの横柄さは直らないね

パールからコンサートの招待状来たけど、これでお客さんいっぱいになっても
嬉しいのかな
827名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 00:40:10 ID:wv18rnt4

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「とっとと目的地まで行って別の国へ行こうぜ。
 サツに俺たちの走りの真髄なんて理解できねえよ。いつまでも取り締まりやってろ。」
「きっと原付しか乗ったことのない奴が仲間に入れなくて暴れてるだけ。スルーしませう。」
「サツはスルーで。道交法を盾に邪魔してるだけなんだし。」
「たまにはサツ相手に全面戦争しかけてみても良いかと思わんでもないが。やっぱアホらしいな。」
「今まで族の活動を続けてこれたのは、スピード違反ではないからではないのですか?」
「どうやらこの国では走りを追求することは許されないらしいから、さっさと見捨てて移動しないかね。」


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
828名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 00:57:44 ID:k18uNsWN
お前さんの言い方がいつもわるいんだよ。高圧的に出るから反発されるんだ。

「このスレは水槽版の主旨に合わないように思われます。違反スレは他のスレに迷惑を及ぼしますので、的確なジャンルへの移動をお願いいたします。なおこのスレのジャンルは楽器演奏版が適切と思われます」

これを続けたらじわじわ効いてくるぞ。なにいわれても態度変えないのはわかったけど
829名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 04:11:55 ID:KXk/K8NI
>>816
例えば↓に書いてあることを全て理解した上で言ってるんでしょうね?

http://www.fan.hi-ho.ne.jp/wazawa/private1/FluteCisTrill.htm

また実際にC#トリルキーを、いろいろな用途に徹底的に試してみた上でそう言ってるなら
ともかく、「他のキィでも解決できる」なんて言ってるところを見ると、どうも (ry


>>819
>造るだけではなく、アフターケアも素晴らしいムラマツ。

俺は今のところムラマツ吹きだが、この点については俺自身も含め、相当疑問に思ってる
人が多いと思うよ。まぁ、所沢のしかるべき職人を知っていて、直接やり取りしていれば
良いが、新宿店はハッキリ言ってどうしようもない。「調整は完璧」というが、それは
新宿店の技師がそう言っているだけであって、試しに、他の腕の良い調整工房に出してみろ
(小さめの競合他社など良いかも)。見違えるような笛になって帰ってくるぞ。少なくとも
俺は自分の笛でそれを体験したよ。

真のアフターケアは、買って10年後に見えてくるもの。ムラマツの場合、総銀製を10年
以上も吹いていると、そろそろ金の笛に「アップグレード」なさったら?みたいな態度になる。
銀が好きだから銀を吹いているのに。顧客ケアより目先の商売最優先が丸見えで、悲し。
ま、俺の次の笛はムラマツはなさそうだ。
830名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 04:31:17 ID:KXk/K8NI
>>829
自己レスだが、上で引用したサイトにある次の記述は、調べてみると必ずしも正確でない。

「ここで,ひとつだけ注意を.C#-Trill Key無しの楽器に改造でこのキーをつけようとしては
いけません.C#-Trill Key付きの楽器のトーンホールは,C#-Trillトーンホール分の体積が
無視できないため,位置がC#-Trill Key無しに比べてずれています.よって,C#-Trill Key無し
の楽器に改造でこのキーをつけると,楽器の音程も共鳴も悪くなります.」

俺がメーカーに直接確かめただけでも、少なくともブラネンとパウエルは、C#トリルキーの
有無によって他の音孔位置やスケールを変えていない。実際、自社製の笛へのC#トリルの
後付けも、実費でやってくれるようだ。


「C#-Trillトーンホールは主要なトーンホールと同じ大きさで,Bの運指にC#-Trillキーを押す
とC#のピッチが合うように設計されている.」

多くのメーカーは、むしろCの運指+C#トリルでC#にピッチが合うように作ってあるようだ。
要するに、本来の半音階の位置に、通常サイズの音孔が一つ追加されてるということ。
831名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 06:04:07 ID:pcvl8fYi
この調子だとすぐに1000いきそうだな。
次スレは楽器板に立つそうだから、このスレにはりついてる違反厨さんは
そんなに騒がなくてもいいんじゃないかな。
832名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 07:02:34 ID:zacD88SH
何故1000までいく必要があるの?
その必然性は何処にあるの?
今すぐ出て行けばいいじゃない。
833名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 08:42:00 ID:079f2WmO
ムラマツの同じ型式でもキーノイズが発生する楽器と発生しない楽器が存在します。
キーノイズが発生する楽器も調整直後は良いのですが半月ほどでキーノイズが再発します。
高額商品ですので御購入の際には必ず試奏してキーノイズの発生しない楽器を購入しましょう。
834名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 09:29:00 ID:Zrsle/vd
>>833
同意。要するにQCがいかにええ加減ってことだ。
どうしちゃったんだろね、ムラマツは。
835809:2005/05/17(火) 09:50:41 ID:ORzYutrg
>>811
>それを訳の解らぬ精神論?

はあ? 精神論?
技術レヴェルの低い輩には判らん話だったね。ごめんよ。
836名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 10:01:49 ID:Eq1v0s40
最近のムラマツフルートはけっこう当たり外れがあるようですから特注で完成した物をそのまま購入することには抵抗がありますね。
何百万円も出して外れをつかまされたのでは堪りませんからね。
そういう意味でも銀座山野楽器本店や新大久保のDACなどに行って
長時間試奏してみて納得できる楽器を選んだ方が良いですね。
プロにも外れが出回ったりしているのでしょうか?
837名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 10:23:34 ID:+aDCJv1Q
M新宿店は、今ヨーロッパの責任者N氏がリペアを退いた時点で終わったね。
大阪は論外。名古屋、横浜は知りません。
関西方面でいいリペアできるトコ知りませんか?
ウチの笛も10年越えて益々いい音になってきたが調整に出すと調子悪くなって帰ってくる。
最近はそれをわかってるのか何なんだか調整費を受取らない。
838名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 10:27:20 ID:Wg7T3gcZ
いやぁ、一応プロですけど、そんな細かいこと考えてる暇ないですよ。
自分の耳を信じて実際に試して良い音だと思ったら買う。それで終わりです。

重箱の隅をつつくと言いますが、
ここの方々のやってることはまさにそれではないですか?
ここに本当にプロがいるなら分かる筈なんですけど、
プロの楽器の知識なんてけっこういい加減なものですよ?
自分がやってきたものがたまたまフルートだったからフルートやってるけど、
音楽好きだからやってるんで楽器が好きってわけじゃない人も沢山います。
839あい:2005/05/17(火) 10:37:23 ID:j8cda7yg
脇からすみません。
>>838。いつからフルートやってるんですか?
840名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 11:14:40 ID:sdfEEDTD
大半のアマだっておんなじです
でも楽器に興味がなければメーカースレれなんて関係無いんですよね
他の楽器に比べて中小メーカーが多いってのもありますが
841名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 11:19:59 ID:QEIpPE1y
>>838
確かにプロ=楽器に詳しいわけじゃないですね。

かなり勘違いしてるプロの方もいますし。
俺も元プロですが、結局、周りの人とお客さんの意見で楽器を決めました。
ランパルの楽器のキー調整できてないのには驚かされましたけどね
F#が鳴らない。なんで?って聞くと、強く押さえる事ってランパルが言いました。w
842名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 11:35:45 ID:Zrsle/vd
>>838
ほんとに笛で飯喰ってるのなら、飯の種である楽器に関して、無知でも当然みたいな言い方、
やめた方が良いよ。あと、自分は別に笛が好きでやってるわけじゃない、みたいな物言いも。
両方とも、かなり痛いよ。単なる自称プロの釣りなら、どーでもいいけど。

このスレには、たしかに楽器オタクが集まってるが、ここで話されている内容は、楽器選びの
実際的な話やちょっとしたtriviaで、ことさら重箱の隅というほど細かいことでもないしな。
843名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 12:40:19 ID:TveRZYRq
ふと、気付いたが、
日本で、ヤマハ、柳沢以外に管楽器メーカーって聴いた事ない気がする。
フルート以外では。
844名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 13:10:57 ID:QHv1/3sa
>>837
> M新宿店は、今ヨーロッパの責任者N氏がリペアを退いた時点で終わったね。

はあ? その前のNさんのことならまだしも・・・・。
あなた大丈夫ですか?
845名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 14:54:32 ID:ImqByeKy
>>842

はぁ、そうですか。無知でも当然なんて言ってませんし、フルートが嫌いとも言ってない。
あなたの不思議なオツムを相手にする暇もない(笑)。

>>841

ズバリそうでしょう?そういうもんですよ。

>>839

フルート自体は今年で37年目ですね。なんでそんな事を知りたいのですか?
846名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 15:20:40 ID:j8cda7yg
>>845 そんなにやってるんですか!すごいですね(>_<;)私は中学の3年間でやめてしまったので…↓↓
847名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 16:50:16 ID:nnZDZCc9
>> 830

> ブラネンとパウエルは、C#トリルキーの 有無によって他の音孔位置や
> スケールを変えていない。実際、自社製の笛へのC#トリルの 後付けも、
> 実費でやってくれるようだ。

本来は変えるべきだと思うな。
後付で少々の不具合に目をつぶる覚悟でどうしてもつけたいという要望に
答えるかどうかはメーカーの考え方次第だし、お客がそれでもいいという
ならつけて上げるのもサービスかと思う。
パウエル、ブラネンが変更していないから、変更の必要がないなどと
引用したサイトを不正確呼ばわりするのはいかがなものかな。


>>807

> ちなみに、リングキー笛の方が、音色の不均一性が改善されている部分もある。
> 例えば、カバード笛だと、たいてい低音EはD#よりも僅かに暗い音になる。

これは吹き方の問題。あるいはカバードのせいと言うより「その笛」の設計の
問題ですよ。そうじゃないカバードだってあります。
848名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 17:30:01 ID:ic9dVPjO
疑問なんですけど、プロのオケマンって何にもオプションなしの
シンプルな笛だと仕事にならんのですか?絶対何かつけるもんですか?
C足部インラインリングEメカなしではシビアな曲は対処できない?

それから中音C#は、右手を押さえとけば正しい音程になるんじゃいですか?

それから、もうちょっと人を小ばかにしたような表現は慎んだほうが
よいんじゃないでしょうか。
それほどいらいらする様な議論にはなってないでしょう。
まるで、「今日は風が強い」「ヴァカか!こんなのそよ風たろ!」みたいな
口調になってる気がするよ。よっぽど精神が疲労してるのかねぇと思えるよ。
849名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 19:44:00 ID:0QBUtK+J
風は強くても星が綺麗なのにねぇ。
850名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 20:09:03 ID:0sJ5DwDl
>>845
あなたは「無知でも当然」とは言っていないつもりなんだろうけど、>>838を読むとそのような解釈ができます。少なくとも、書き込む前に
もう一度自分の文章を読み直す慎重さは必要かも。

プロの楽器の知識なんていい加減と言いますが、楽器の知識の豊富なプロもいますよ。私自身はアマチュアです。楽器オタクの
部類には入るかもしれないですけど(w

>>848
中音C#の問題は、音程ではなく音色です。>>807さんの仰っている事は、「中音C#には
音響学上の問題がある」という、極めて客観的に正しい事実です。
>>809さんは、「たとえ音響学上に問題のあるC#でもちゃんと音色を作って吹けば問題ない」と仰っていますが、それはまったく論点が
ずれていると言わざるを得ません。

ちなみに、「C#音孔の音響学上の問題」とは、C#音孔がオクターブホールも兼ねている為、C#の音を出す為の正しい
位置よりもかなり頭部管側に開いていることです。この為、他の音孔のような大きい音孔を開けると音程が高くなりすぎるので、
わざと小さい音孔を開けて音程を下げているのです。
するとどうなるか。音色がとてもこもった、他とは違う音になってしまいます。

もちろん、>>809さんの仰るように、注意して吹くことで、ある程度は音色の改善はできます。が、やはり楽器の構造上、
完全に他とは同じ音色には(少なくとも私は)吹けません。これを解決するのに、>>807さんの言うようにC#トリルキーを
用いるのは有効な手段だと思います。
…うん、私も次に買い換える時はC#トリルキーを付ける事にしよう(w
851830:2005/05/17(火) 22:46:42 ID:6Bg7QD/S
>>847
>パウエル、ブラネンが変更していないから、変更の必要がないなどと
>引用したサイトを不正確呼ばわりするのはいかがなものかな。

わざわさんのサイトを不正確だと表現したのは、たしかに軽率だった。「理論的」には、
わざわさんの言う通りだし。見解の相違とでもいった方が良かった。ただし、それでは
パウエルやブラネンはいい加減なことをしているのか、というとそうでもない。C#トリル
の有無による周囲の音孔の位置の差は0.1~0.2mmのオーダーだそうで、実際には設計誤差
以内に入ってしまうのだそうだ。後付けに関しても、少なくとも音響的な不具合はない、
との答えがハッキリ返ってきた。オプション価格の5割増くらいの費用がかかるけどね。
日本の主要メーカーが、実際どういう設計をしているかは聞いていないので知りません。

>これは吹き方の問題。あるいはカバードのせいと言うより「その笛」の設計の問題ですよ。

その笛の設計、とは? 俺の知る限り、現在の全てのベーム笛で、足部管の音孔は胴部管
右手の音孔より数mm大きく作られているのだが。もちろん、この差はリング笛でも同じ
なわけで、カバードに特有のものではないし、リングなら差が無くなるわけでもない。
吹き方でいくらでも解消できることも、全くその通り。だが、吹き方を全く変化させない
ように逆に意識しながら、その付近の半音階を昇降すると、この音孔サイズの違いによる
音色差が聞こえてくる。単純に穴の大きさの違いなので、どの笛でも聞こえてくるよ。

誤解しないで欲しいが、「問題」と言えるような差ではないし、これでリングの方が良い
とかカバードが良いとか言いたいわけでもない。
852名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 23:27:35 ID:5mlG08sa
ttp://yaplog.jp/fluteplayers/archive/53

なんかものすごく残念…。
853名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 23:35:33 ID:QEIpPE1y
>>850
c#の音色ね
それを逆に利用したのがドビッシー。牧神の午後への・・・ですね。
普通に鳴る音から始めると、面白くないもんね

俺的にはc#の音色も味のうちかと
あまりになんでもかんでも完璧になると味が減るのかと
そのへんが芸術のおもしろいとこかも?
854名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 23:51:38 ID:Pf/s97f9
ドビッシー、モリッシーなら知ってるぞ。
855名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:03:12 ID:a3pBPaAN
>837
>M新宿店は、今ヨーロッパの責任者N氏がリペアを退いた時点で終わったね。
信じられん。
N田は国内に置いておけなくなったから海外へ避難、が業界の常識。
856名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:29:21 ID:6RIZTjUR

『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』

「誰がスピード違反て決めたの?あんた?」
「違反切符切れるもんなら切ってみろ。受けて立つ!」
「レベルが高いんだよ。このチューンナップをよく見てくれよ。」
「次のICまでだと言ってるのに、せっかちだねえ。」
「何が本質か分からん奴が取締りするな。」
「完全に無視すればよい。自信を持って言えるが絶対にスピード違反ではない。」
「何でスピード違反なんですか?分からん奴はアホというのは止めてね。」


  こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か

  
857名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:35:56 ID:tvmv29o0
北朝鮮の警察
「君! とまりなさい!」
『はぁ?』
「どこに行くんだ? 通行手形は持ってるのか?」
『通行手形がないと他の地域に行けないの?』
「あたりまえだ ここ北朝鮮では他の地域に行くには通行手形がいるんだ。規則を守りなさい。」

と、言われて、素直に従う>>856であった。
858名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:44:14 ID:4KU4yGOP
全く意味を理解できていない>>857にワロタw
やっぱりこのスレって救いようのないアフォばっかりなんだねww
859名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:47:05 ID:LPx4UGXe
>>858

全く想だね。さあ次いってみよー!!(・3・)
860名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:53:09 ID:MCxrPe6b
そういえば高音Cisの運指も替え指ありますね。
D-DURのときに導音運指で使うから高めになるけど。
最近じゃ使わないのかな?
861名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:53:53 ID:tvmv29o0
>>858
じゃ 違う書き方しよう

制限時速40kmなら40km以上のスピードで走ってはいけないと思う>>856

制限時速40kmなら54kmまでならいいと思うこのスレの住人。



実際、名阪国道は60km制限だけど、60kmで走れば非常に危険。
また、自動車道では制限+20kmならばつかまらないし罰則もない。
862名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:55:37 ID:FSZu8RBG
いちいちIDを変えて大変だねw
863名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:56:53 ID:a5Yayldn
>>857>>861
☺ スルーしろ ☺
864名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 01:04:55 ID:OHi6QIdS
ルール改正、いよいよ正式に申請されちゃいましたね。
LRに反映されるのっていつ頃なのかな?
もうすぐ>>856みたいな煽りが見られなくなっちゃうかと思うと、
かえって寂しくなってくるから不思議だ…


そういえば、昔こんなことがあった。
すごく見通しの良い合流道路で、加速しながら合流する、まあ高速道路の
入り口みたいな場所。ここに何故か一時停止の標識があった。一時停止なんか
したら却って危険なくらいの場所であり、当然そこで一時停止する人なんか
ほとんどいない、という場所。
そこで取り締まりに引っかかって罰金取られた事があった。
…最近、5年振りくらいにその場所を通ったら、一時停止の標識が無くなっていた。

…こんな経験があると。現実のケイサツなんて、>>856と変わらないよな、とか
思えてきたり(w
865837:2005/05/18(水) 01:14:03 ID:xVcOSqpm
>>844
>>855
そうなんだ、知らなかった。
イヤマジで。漏れにとってはとてもよくしてくれた人だったんで何故か彼とは相性が合ったんだよ。
まだ大学を卒業して10年経ってないんで正直言って
「ムラマツのとても良かった時代」
というのを知らないんだよ・・・。今は関西拠点なんだがそのN氏よりもかなりひどい調整をするし、質問してものらりくらり・・・。
信じられなかったんだよ。N氏は親身になってくれてたから。
関西には腕の良い方はいらっしゃらないのか。
まだまだ勉強中の身なので、諸先輩方の中では常識をあまり知らなくて申し訳無い。
恥を晒しましたが勉強になりました。
866名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 01:25:49 ID:tvmv29o0
村松のクーパーカットの頭部管が気にいらないから、
ヤマハの311の頭部管と交換してやった。
なかなかいいわ。
もちろん、もっといいのは一杯あるけどさ
867名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 09:44:38 ID:gbAlKdN8
>>850
Cisトリルを付けてCisを吹いたところで、その運指が使えない場合のCisの音色との差をどうするのかね?
キミの音じゃ違いが出すぎちゃって恥ずかしくなくなくなくなくなくなくない?

ま、そんなお馬鹿にはお似合いのメカかもねん。
どうぞ次の楽器にはCisトリルを付けてメーカーを儲けさせてやって下さいな。
868名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 10:00:54 ID:JmIzFZn+
>>848
>C足部インラインリングEメカなしではシビアな曲は対処できない?

世界の一流オケで、普段まさにその仕様で吹いている人はたくさん居る。ただし、低音H
が必要な曲のために、差し替え用のH足を持っていることはプロとしてはほぼ必須だと
思うけど(要らない曲では使わないにしても)。

インラインもリングもH足もEメカもC#トリルも、皆が言っているように、最終的には
個人の好みの問題。絶対にこれでなくてはダメなんてものは無いわけで、だからこそ
「オプション」なわけだ。それに、人気のある仕様・オプションは、国によっても違う。

アメリカでは、プロ笛吹きの定番はリング・H足・C#トリル付きで、インラインと
オフセットはほぼ半々(最近はオフセット6〜7割という店もある)。何故かEメカは
付けない人が多い。カバードもC足もかなり稀。日本だと、インラインの方がずっと多い
だろうし、Eメカも多くなるが、C#トリルは稀だろう。また、ゲルマン圏のオケでは
カバードの笛を使ってるプロ奏者もかなり居る。
869名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 10:02:51 ID:JmIzFZn+
>>852
>なんかものすごく残念…。

ん?ん? 何が残念なんだい???


>>853
「牧神」については、全くそのとおり。もっとも、現実には冒頭からC#トリルキー使って
始める奏者も結構いるけどね。ドビュッシーが聴いたら、なんと思うかな。
870名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 10:08:48 ID:h04UjUOc
質問なんですけど、ここ10〜15年で、ムラマツの頭部管カットって、かなり変化して
きているのでしょうか。つまり、90年代前半と現行モデルとでは、歌口がだいぶ違う?
もしそうなら、どのように変わってきたと思いますか?
また、他の国産メーカーはどうなのでしょうか。
871名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 11:50:55 ID:FSZu8RBG
中古品でも買うのですか?
872名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 11:52:08 ID:Pn4H0iuB
>>867
>ま、そんなお馬鹿にはお似合いのメカかもねん。

ジミー君も、しばしばCisの音でトリルキー使いまくってるな。
彼の笛は、35xxx番台くらいからCisトリル付き。お馬鹿なジミー君。
873名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 14:30:03 ID:f8vIcrBC
> c#の音色ね
> それを逆に利用したのがドビッシー。牧神の午後への・・・ですね。

これほんとうかい?
そういう説はよくきくけどほんとにドビュッシーはそんなことまで計算に
いれて書いた?私は笛吹きたちがそう邪推すしてるだけだと思うんだけど。
ドビュッシーがそう説明したという資料があるなら見てみたい。
874名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 14:39:17 ID:Pn4H0iuB
>>873
>ドビュッシーがそう説明したという資料があるなら見てみたい。

俺も自分で原著にあたったことはないが、音楽史の授業で教授がそう言ってたよ。
875名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 14:47:21 ID:DltP0soX
初演したモイーズが、自伝か何かで、コメント残してなかった?
牧神
シェヘラザードのパリ初演の時のコルサコフとモイーズのやりとりの記憶はあるが。
876名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 16:45:43 ID:rRuIbz+X
> 初演したモイーズが、自伝か何かで、コメント残してなかった?

モイーズは初演していません。初演の年は1894年。ありえない。
モイーズが参加したのはロシアバレエ団でのバレエ初演でしょう?
877名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:15:45 ID:ngd/V4My
そんなくだらんことどうでもいいから、早く吹奏楽板から出て行けよウジ虫どもめ。
878名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:38:32 ID:9v84HHVj
初心者なんですけど今度フルートを始めようと思ってます。
ヤマハのフルート(中古)を買おうと思っています。
ヤマハってどうですか?とりあえず長く使っていきたいと思ってるんですが・・
お金がなくて・・・何かアドバイスくれるとうれしいです。
879名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:38:48 ID:FSZu8RBG
ぐふっ。 あはっ。
880名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:41:49 ID:JFj+An34
>>878
ここは日本語の理解できないアフォばかり集まるスレだから
そんな難しいこと聞いたってまともな答は返って来ないよ。
881名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 21:24:56 ID:Pn4H0iuB
>>878
予算は?
882名無し:2005/05/19(木) 01:58:53 ID:mPUSJnKh
ヤマハの中古で長く使いたいのであれば、2**、3**、4**、のスタンダードシリーズ
はパスしたいところだね。メカの耐久性に著しく難アリ、だよ。
883名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 07:18:27 ID:j5GvsS7Y
>>873
全くもって同意。

>>874
> 俺も自分で原著にあたったことはないが、音楽史の授業で教授がそう言ってたよ。

眉に唾つけると臭いですよ・・・・。
884878:2005/05/19(木) 07:21:48 ID:Ukph34YN
>>881予算は五万円前後です○| ̄|_

>>882そうなんですか。ありがとうございます。スタンダードシリーズは無しでかんがえていきます!
885名無し@ローカルルール改正議論中
>>884
予算五万で長く使うなら、ヤマハの3xx〜4xxの中古あたりは妥当な選択だと思うがなぁ。
又はパールか。

それ以上のクラスになると、中古でも5万はちと厳しいんじゃないかな?

他に5万前後で買えるメーカーとしては海外のジュピターやゲマインハルトなんかもあるけど、
あまりお勧めしない…耐久性や性能からみても、やはり国産が無難だよ。