【阪急】鈴木竹男氏死去【今津】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@ローカルルール改正議論中
ソース
ttp://www.bandpower.net/news/2005/04/02_suzuki/02_suzuki.htm
昨年のフェネルに続き…ショック!
2ぬるぽU・ω・U:2005/04/02(土) 12:59:07 ID:d+JLGmNx
2
3名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 13:12:36 ID:vsBUaCcb
まじでビックリした。ご冥福を…
4名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 13:21:56 ID:mtdvVtpZ
入退院繰り返してたけど遂にこの日が来たか‥黙祷。
5名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 13:24:43 ID:tPEIrC44
BP普通は逝去なされたとか書くもんだと思うが…
とにかく合掌。
6名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 13:32:37 ID:V/7P4tLN
そうか。阪急のマーチは大好きだったが…
アップルマーチは最高だったなぁ。
7名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 16:27:09 ID:xVluoGo5
今晩は”エジプト舞曲”でも聞きながら氏を偲びます。
お疲れさまでした、鈴木先生。
8名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 16:28:57 ID:w8H4hrFw
とうとうこの方も・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
9名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 16:43:32 ID:rfJQ+Zz5
>>2005年4月1日に死去されました。謹んでお知らせいたします。享年81歳。

81歳か・・・
巨星墜つ・・・
謹んでお祈り致しまつ
10名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 16:52:25 ID:rfJQ+Zz5
11名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 17:01:33 ID:af9RH8GY
急いで阪急のレジェンダリーを買わなくちゃ。
そして合掌。
12名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 17:30:52 ID:lUNMD6zw
おいおい、ネタにしては悪質だぞ、と思ったらホントだったのか・・・合掌
13名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 19:49:38 ID:pK9ZwpcF
阪急の名演はなんだ。軽業師の踊り?
14名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 20:26:58 ID:DGCiUE38
今頃、辻井さんや、得津さんと一緒に語っているのかな・・・
いつの間にか81歳だったんだねぇ。
15名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 20:27:08 ID:HtY29zS4
>>13
97年シチリア島の夕べの祈り

モノトーンだと思ってたシチリア島だが、こんなに色彩感溢れる演奏を聞いたのは後にも先にもここだけ

16名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 20:27:14 ID:vEHjensq
先生亡くなったのは悲しい。オレにとって阪急の名演は、97年の全日本吹奏楽
コンクールでの課題曲マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」が強烈に印象に残っている。
17名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 20:39:48 ID:oz9d7GLj
>>14
辻井さん??
18名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 20:44:31 ID:9tiO+x7r
88年の「スタウト・アンド・シンプル」が強烈だった・・・・・


ご冥福をお祈りします。
19名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 20:49:34 ID:6CD+vefr
>>17
辻井市太郎氏。
20サスカッチャンの山:2005/04/02(土) 20:56:53 ID:C4Wzd3xZ
(未だポップスが受け入れられていない時代の)78年スターウォーズには鈴木氏の男の心意気を感じた。
銀賞におわった78年の屈辱に燃えた翌79年(課E朝をたたえて自ルイブラス)の完成度にも恐れ入った。

どうか安らかに…

21名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 21:35:31 ID:oz9d7GLj
>>17
あ、納得。
尼崎の指揮者勝手に殺したのかとオモタ
22名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 22:09:29 ID:eL8MCm4Z
「ザンパ」は忘れられません。

ご冥福をお祈りします。
23名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 22:10:12 ID:i3KmEpJz
鈴木竹男氏といえば、2000〜3000人での総指揮が思い出されます。
安らかにお眠り下さい。
24名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 22:45:25 ID:xO2sVuuR
>>1
【訃報】日本のマーチングと吹奏楽の育成に貢献した鈴木竹男氏(阪急百
貨店吹奏楽団指揮者、他)が2005年4月2日(午前1時半頃)に死去されまし
た。謹んでお知らせいたします。享年83歳。
通夜
日時:2005年4月3日(日)18:00〜
場所:葬祭会館「エテルノ西宮」 
葬儀/告別式
日時:2005年4月4日(月)13:30〜
場所:葬祭会館「エテルノ西宮」
喪主:鈴木恒子
25名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 23:41:58 ID:c7jX4/J2
阪急の40年CDがこれを機に発売にならんかな?
不謹慎でスマン。
26名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 23:43:11 ID:6AuRL2qI
阪急サウンドのファンだったからかなり悲しい...

賛否はあったと思うが阪急百貨店吹奏楽団も阪急少年音楽隊も
吹奏楽界(マーチング界)の雄だったもんなぁ。

俺は1990年だっけ?バッカナールが好きだったな。よく聞くと荒いんだけど。明日ご焼香に行ってこよう。
阪急のマーチの伝統は受け継がれるのだろうか...?

心よりご冥福をお祈りいたします。

明日ご焼香に行ってこよう...
27名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 23:50:51 ID:0GUZWbdJ
氏の偉功を眠らせないようにと思うのは不謹慎ではないです。

心よりご冥福をお祈りします。
28名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 23:58:15 ID:tPEIrC44
>>25
追悼版というのはクラの世界ではよくあることだよ。
俺もキボン
29名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:04:36 ID:kxfAM8/F
こうしてまたひとり、偉大な人物が逝去されてしまった・・・
とても残念ではあるけれども、現在の優秀な指揮者に引き継がれて行くのですね。
鈴木先生のご冥福と共に、
阪急の現指揮者、奏先生をはじめとする方々に、今後のご活躍をお祈りします。
30名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:07:25 ID:pm0cDU2J
「シルヴィア」よりバッカスの行列
の重厚な響きが忘れられません。
31名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:10:00 ID:Fil9/q8C
>>25
百貨店だけに商売っ気を感じて不謹慎だと思う人はゼロではないだろうけどな。
亡くなったからこそできる商売があるってのも世の常だと思うよ。
俺も出して欲しい。
32名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:12:13 ID:Hwq/WJIp
うわーマジだったのか!!!
まぁお歳がお歳だったから不謹慎ながら「いつかは・・・」とか思っていたが。
つい最近までBJのコラムを書いておられたのでまだお元気かと思っていた。

心よりご冥福をお祈り申し上げます(-人-)
33名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:16:09 ID:PKOwS+8m
スタウト・アンド・シンプルは忘れられません。

合掌。
34名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:21:23 ID:Jb7xcl0F
まじかいや〜
35名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:29:09 ID:LGR70WJD
大往生ですな。天寿を全うしたと信じます。

今日は序曲「ルイ・ブラス」を聴いてます。
36名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:44:14 ID:daobXSej
当時、名もない工房だった俺等の、

「とにかく阪急さんみたいな演奏がしたいんです!!!
 阪急さんの3年前の自由曲の楽譜の入手方法教えてください!!!
 コンクールで演奏したいからできるだけ早く!!!」

みたいな、それはそれは大変に不躾な手紙にマジで対応してくれて。

直筆でメッセージはいただくわ。入手方法をこまめに教えていただくわ。
「エジプト舞曲」で、俺等は最高に楽しい音楽を知ってしまいました。

今は何も思い浮かばないです。ゆっくりお休み下さい。
あのとき、音楽することの歓びを教えていただいたから、今がある。本当にありがとうございました。
37名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 01:07:41 ID:uF1kT8IR
全日本で「ファンファーレ バラード&ジュビリー」を聞いたとき
マジでボーゼンとしてしまった。上手いとか名演とかを飛び越えて
びっくりしてしまった。TpもHrもPicもすごすぎて言葉にならんかった。

軽業師は俺の恩師が持っていたレコードで聞いたが、
あの当時であの完成度は今でも充分日本一になれると思った。
審査員の点が満点だったと噂を聞いたが...。

告別式の音楽葬は何の曲をやるんだろう?星条旗とかか?
まさかドボ8や運力はせんわな。純粋に演奏を聞きたいが、
さすがにそのために告別式に参列するのは不謹慎なんで
家で合掌しておこう。

どうぞ安らかに。
38名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 01:13:50 ID:DZKKMAK1
私も話を聞いてただただ呆然です。まさに巨星墜つ。
ご冥福をお祈り致します。
39名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 02:04:33 ID:AZVrimdS
37歳の私にとっては、課題曲「朝をたたえて」が最高の想い出です。
今でも私を支えてくれています。
どうぞ安らかに。合掌。
40名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 04:19:16 ID:a41str5d
特演のサーカス・ビー忘れません。 合掌
41名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 09:52:13 ID:QByZWSOZ
あの沸き上がるサウンドは生ではもう聴けないのですね。

・・・またブ○ーンでDVD出すのかな。。。
あまり速いタイミングで出して欲しくない。。。
42名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 12:02:32 ID:J8WH19P7
81年の「青空の下で」と「四季」。

福井でのチケットが偶然手に入り、生で聴くことができた。
まだ厨房だった私は阪急の存在すら知らなかったけど、
課題曲の冒頭からその強烈すぎるサウンドに、
座席で全く動くことが出来なかったのを覚えてる。
それ以来、阪急サウンドの虜となった。

今でもあのようなサウンドを目指してるけど、
永遠に追いつけないかも??

先生どうぞ安らかにお眠り下さい。
43名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 13:37:45 ID:qK/QGHho
客演練習後、喫茶店で先生を囲んで皆で会食。先生が色んな話をして下さって『カレーが来ましたので‥』と端折って一同大爆笑。一生忘れません 合掌。
44名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 16:20:00 ID:jXF5u76B
また一人逝ってしまったか。中学の頃、マスネとサーカスの蜂に感動したなぁ!
45名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 16:35:10 ID:re/E/IEC
>>35
メンデルス・ゾーンの!?

オレはやっぱり「ドンキホーテ」かな・・・。
46名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 16:51:08 ID:ClbIdhjS
何といっても《朝をたたえて》でしょう!
あんな鮮やかなマーチを後にも先にも聞いた記憶はありません!
数年前に鈴木氏の指揮で演奏出来た経験は今となっては宝物です。
ご冥福をお祈りします。合掌
47名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 19:43:34 ID:U05SvV5i
89年の「美しきガラティア」序曲、翌年の「サムソンとデリラ」とも
生で聴かせて頂きました。包み込むような暖かく、それでいて躍動感の
あるサウンドは今でも忘れることが出来ません。

心よりご冥福をお祈りします。
48名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 22:11:29 ID:HBgjhYhC
先ほどお通夜から戻ってきました。元教え子です。
たくさんの教え子に囲まれて、隊長さんもきっと
天国で目を細めて下さってるでしょう。

>>47
両方とも演ってた側です。ありがとうございます。
「ガラティア」は銀でしたが「バッカナール」は返り咲きの金を頂きました。
「バッカナール」は【26】にもあるように、確かに荒い演奏でしたが
演奏後はすがすがしかったです。

皆さんの書き込みを読んでると、いい思い出ばかりのようで
私自身もうれしく思っています。ただ今は私自身思い出に浸れる
心境ではありません。思い出すと泣いてしまうので。

今夜は「ガラティア」と「バッカナール」のビデオを見ます。
そして、明日は最後のお別れをしてきます。

隊長!天国からタクトを振ってください!

49名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 23:28:17 ID:uwk4/vpJ
朝をたたえて
聴いたことない人はぜひ聴いて欲しいな。
なんかわからんけどニコニコしてしまう演奏。
50名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 23:32:44 ID:0UJrF21n
マイナーだけど、マーチ・エイプリル・メイ
阪急=鈴木節炸裂の演奏に萌え

ご冥福をお祈りします。合掌
51名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 23:41:24 ID:+uY3L7Px
ガッショウ!

私的には、1981年全国の「青空の下に」
阪急第1回定期演奏会での「清くあれ爽やかなれ」にびっくらこきました。
特に後者は、コンクールでの演奏などうんこに感じてしまうくらい
楽しくすばらしいマーチでした。
(全国大会直後だったんですが、どうしてこの演奏が全国でできなかったのか、と)
52名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 00:19:34 ID:ZFDwNDRK
>>18
俺もそう思う。凡曲だと思っていたスタウトアンドシンプルをあそこまで昇華させた阪急は本当に凄かった。
53名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 00:39:38 ID:vZnp807Z
うそぉ・・・・・・・・ショック

鈴木先生&阪急の演奏は永遠に不滅です。
おやすみなさい・゜・(ノД`)・゜・。
54名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 00:59:49 ID:Ldir9MX1
>>20
77ディスコを受け入れなかった輩&時代に対しての、78スターウォーズだったと漏れも思う。

審査結果は銀賞…

全身全霊をぶつけた翌79は課題曲冒頭から自由曲終了までマジ鳥肌立ちまくり!
55名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 02:28:39 ID:azGiOia6
たった一度指導に来てもらっただけだけど、
竹ちゃん好きだったよ。
ご冥福を。
56名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 04:12:02 ID:5cPvLq2K
>>18
同意しすぎて禿げ上がる思いです。

名指揮者でした。心からご冥福を祈ります…
57名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 09:25:29 ID:kcmZ4CDz
鈴木先生、楽しかったアメリカ演奏旅行が忘れられません。
58名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 11:16:46 ID:emoka4ba
age
59名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 18:48:45 ID:wZlGp09s
「朝をたたえて」は本当に素晴らしい演奏。
コンクールの枠をとっぱらって、マーチの演奏として素晴らしい。
「青空の下で」も、これぞ阪急サウンドって感じですね。
60名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 21:22:34 ID:B5fTA06/
>>37

友達だったスミス君に
「コンクールで演奏する良い曲なんかないかいな?」
と話したら、
「おいらの新曲があるよぉ。」
と手書きの譜面を送ってくれたと鈴木竹男さんは
さりげなーく話してくれました。

向こうの世界でC.T.スミス氏とも話に花が咲いている
事でしょう。

昔、定演で客演して頂きました、ありがとうございました。

キャッツ、バッカナール、アッピア街道の鈴木氏の解説は
昨日の事のように思い出す事が出来ます。

リードの第2組曲のど頭のハマリは最高で吹いてて感動しまくりました。
少しの期間ですが鈴木氏の指揮で吹けて幸せ者でした。

本当にお疲れ様でした。

61名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 21:34:19 ID:HUvafXFC
93年のドン・キホーテがよかったなぁ。
全国で金賞の初めての演奏だったよ。
62名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 21:58:02 ID:9wLsWY/f
告別式に参列しました。

卒業生や百貨店吹奏楽団の方々、吹奏楽関係者、沢山の「竹さん」ファン、
阪急サウンドファンに見送られて天国に旅立たれました。

日本の吹奏楽、マーチングに多大な貢献をされた鈴木先生、
どうぞ安らかにお眠りください。合掌。
63名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 23:31:09 ID:5oJkEIiP
合掌。
64名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 23:34:59 ID:tEVPhJxW
私は参列できませんでしたが
心からご冥福をお祈りいたします。
65若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :2005/04/04(月) 23:53:42 ID:SY8WikAN
初めて阪急の音楽に接したのは、小さい頃に叔父から貰ったレコードにあった
グラズノフ「『四季』より 秋」。楽しげで弾むような音楽にワクワクしたものです。
そして、多くの「リズミカルなマーチ」を聴かせて頂きました。
本当に、本当にありがとうございました。

謹んで、ご冥福をお祈り致します。
66カトリック幼稚園:2005/04/05(火) 07:16:58 ID:a3d4oKtQ
今から20年以上前、地元の課題曲講習会に来て下さいました。大先生を目の前にして生徒一同緊張の面持ちでしたが、講習に入る前に得津先生との思い出話を、その後も終始優しく分かりやすく課題曲の要点を御教示して下さいました。

鈴木先生阪急百貨店はどの年も明るく柔軟なサウンドで素晴らしいのですが、私もやはり79年の朝をたたえてがその中でも一番大好きです。あの躍動感溢れる演奏はマーチの真骨頂だと思います。

沢山の感動を本当に有難うございました。

合掌…
67名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 15:13:23 ID:5Gghk4pa
課題曲 歴史に残る名演奏
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/midori-pan/brass/asawo.htm
68名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 18:26:48 ID:PxWinKM2
朝をたたえて
グラズノフの四季より秋
ファンファーレ、バラード&ジュビリー
は湧き上がるような感動があるな。名演だ。
あ、招待のバーナム&ベイリーとサーカスビーも超名演だ。
69名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 22:49:08 ID:eiqrPte8
何と言っても指揮者・指導者としての
「引き出し」の多さとその「それぞれの引き出し」の深さは
特筆するものがあったと思います。

指揮や指導に入る前の前ふりとして氏の経験に基づく体験や意見を
語る瞬間、その時間は受け手達にとってどうしようも無く彼の世界に
引き込まされ、彼の語り口は真摯でなおかつ魅力的でした。

彼に無条件に反発的な奏者も必ず?いるのですが、そう言う奏者さえ
演奏中は彼に容易に合わせる事が出来たと思うし、彼はそれを織り込み済みの
ように優しくかつ泰然と構えていたように感じました。

今一度、彼のような指揮者の基で吹いてみたいなぁ。
彼のような指揮者がまた現れる事を望みます。
70今津ッ子:2005/04/05(火) 23:03:00 ID:UySUF85N
故・得津先生、鈴木先生二人共すばらしい先生でした。

ご冥福をお祈りします
71名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 22:46:23 ID:KhAFWoFJ
今年、阪急百貨店はコンクール出るのか?本店が建て替えだから出ない?
「ルイ・ブラス」で出て欲しいなぁ〜
72名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 00:56:15 ID:O5MogoyT
例え方は正しく無いかもだが、弔い合戦的でもいいから出て欲しい。
73名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 02:23:07 ID:Ds9vT4cN
建て替えだと練習時間も無さそうだし、半端な演奏でも先生への追悼で気を使って、
金賞を与えたりしたら、コンクールの意味なくなるからさ。
いっそ賞に関係のない特別演奏のほうがいいかなって思う。
ステージ後方に先生の遺影でも掲げてもらって。
演奏後に特別功労賞とかを吹連から贈ればいいんじゃないかな。
全日本で生演奏が無理なら過去の名演DVDで上映なんかは?
あっ!!そんなDVD発売して欲しいなぁ〜
74名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 10:53:01 ID:hBUVi4Ju
今年は本店の建て替えの為、コンクールには出れないみたい。
おそらく、そこまでの練習時間を確保するのが難しいと思われます。
75名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 12:18:58 ID:1PTOox50
阪急って、ひと昔前に「忙しすぎ」って理由で出なかったことがあったよね。
職場のバンドとして正しいと言えましょう。
76 :2005/04/07(木) 12:23:35 ID:RrFnXLOh
過去にもこのような理由で出場辞退したことが。

1966年 数寄屋橋阪急 改装Open
1972年 梅田本店 改装Open
1975年 阪急ブレーブス優勝セール
77名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 14:28:52 ID:OLiAgYDz
通夜で先生のお顔を拝見してきました。

人生を本当に全うした表情をしておられ、思わず涙が溢れてきました。
体調を悪くされて以来あまりお会いできなくなっていましたが、
これからは近くに感じられるかもしれません。ゆっくりとお休みになって
ください。

おこがましいですが、先生の意思を我々が出来るだけついで関西の
吹奏楽を盛り上げていきたいと思います。

78名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 19:38:55 ID:qHiWGxho
コンクールで鈴木竹男先生&阪急百貨店が演奏する課題曲(特にマーチ)を
毎回楽しみにしてたのは俺だけじゃないよね?
79名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 21:30:17 ID:WHPXVp7r
ええ・・・
阪急今年欠場なの??
そーするとヤマハとサイクルが同じになっちゃうからマズーー
80名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 02:48:56 ID:LBLM2Fen
コン厨は人の死をも競技要因に持ち込もうと
するからヘドが出そうだな。
81名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 07:10:07 ID:CEJUo0Tj
正直鈴木氏の高圧的な発言が大嫌いだったが、逝ってしまうとそれはそれで淋しいな。
82名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 13:47:12 ID:ubEkH4xQ
謙虚な方だったと思いますが...。
83名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 21:26:54 ID:iwAl9i+R
ドラマティコを聴いております。
いつか、亡くなるとは云え 悲しい。
84名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 15:35:33 ID:y/CHy3AM
スタウト・アンド・シンプルと清くあれ爽やかなれはこの人の魔法だったと思う
85名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 15:41:35 ID:fSZ95ptU
鈴木先生には大学時代2年間お世話になりました。
関西地区の学校を一緒に訪問したり、貴重な映像をはじめ氏の膨大なる資料を教材として拝見させていただきました。
当時の友人ともまた先生を囲んでお食事会でもできたら良いねと語っていましたが、それも出来なくなったと思ったら悲しいうえに残念でたまりません。
仕事の関係でお通夜、告別式にも出れませんでしたが、遠く離れたところより合掌させていただきます。
心よりご冥福をお祈りします。 先生ありがとうございました。
86名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 17:15:50 ID:BJzJKgzR
鈴木先生は関学吹奏楽部OBか?
87名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 19:22:33 ID:ROID9sx0
>>86
鈴木氏はグリー部出身。当時はまだ吹奏楽部が無かったとのこと。
余談だが某バンドディレクター氏はオケ部出身。
88名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 12:45:03 ID:4rnQYKNz
このニュース、今このスレを見てはじめて知った・・・。名指揮者にして吹奏楽の
功労者、鈴木竹男氏に合掌。

阪急で好きな演奏はガラテアと、「サムソンとデリラ」よりバッカナールですな。
前者は冒頭の色彩的な響きの輝かしさに目がくらんだ。吹奏楽で音を色として感じた
のはこの演奏だけ。後者は終盤の畳み掛けるような荒々しい表現に胸が躍った。

鈴木先生、素晴らしい演奏をありがとうございました・・・。
89名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 17:39:35 ID:F5NH75aw
>>87
某バンドディレクターって関学の吹奏楽部をつぶしかけたやつ?
90名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 17:43:23 ID:rnhnMxw+
はぁぁぁぁ...鈴木先生に続いて、愛工大名電の松井先生が亡くなられました。
両氏に世話になった俺はもう落ち込みすぎて無気力症になってしまった。

仕事の都合で今日のお通夜にも明日の告別式にも行けません。
隊長さんの告別式にも仕事で行けなかったし...はぁぁぁもういやだ...

今頃隊長と松っつぁんで吹奏楽の話でもしとるんだろうな。
合掌
91名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 17:51:11 ID:rnhnMxw+
>>88
たしか、バッカナールのoboeのsoloは前年に京都洛南高校が
ダフクロで全国金獲った時のoboeだったんちゃうかったっけ?
おれの友達が洛南の卒業生でそんなこと言うてたなぁっと。
92名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 18:46:41 ID:eQCb1F6g
俺にとって鈴木竹男先生とは日本のジョン・フィリップ・スーザみたいな人。

好きな阪急の演奏といえば…
93年「ドン・キホーテ」、94年「ベリー」、95年「アップルマーチ」
97年「夢と勇気、憧れ、希望」、98年「堂夢」&「道化師の踊り」

>>90
まじ?
93名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 19:14:02 ID:2KnWOWQI
87 中国の不思議な貿易商?
94名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 22:23:07 ID:kptDg2Ab
>>90
ええぇ!
マジっすか?
95名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 22:26:39 ID:w+IpnA3R
>>92&94
ホンマです。スレも立ってるし、名電のOBからメール廻ってきたよ。
ここは鈴木隊長のスレやから、松井先生のスレに移動しますね。
96名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 22:33:52 ID:kptDg2Ab
>>95
ありがとうございます。
新聞記事もみつけました。
ああ、鈴木先生に続いて・・・・
97名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 23:39:53 ID:Bn9sSEs7
嗚呼
98名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 23:40:30 ID:Bn9sSEs7
嗚呼!
99名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 09:26:45 ID:gTL8L+i9
>>92 >>94
本当。ソースは昨日の中日新聞朝刊。
死因は急性心筋梗塞でまさに急死だったようです。

どうしても社会に出ると恩師との距離が離れがちになるけど
元気なうちに顔を出すかなぁ。
100名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 10:22:38 ID:K2VCrRrX
100!
隊長さん、ゆっくり休んでくださいね。
101名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 18:34:56 ID:KlxEKWbX
102名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 04:52:22 ID:d0NSKLjM
このスレッドは削除対象です。
こちらに移動してください。

大阪府の吹奏楽 #6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112083021/
103名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 23:59:14 ID:R40bd1XV
ここに書くのもどうかと思いましたが、鈴木隊長と縁が深い人でしたし
故人をご存知の方も沢山いらっしゃるかと思いますのでお知らせしときます。

太鼓の永野先生がお亡くなりになりました。
一応、隊長のスレなので詳細はひかえさせていただきます。
もうダメです。悲しくて悲しくて。できの悪い私をかわいがって下さいました。
ありがとうございました。隊長と一緒に関西の吹奏楽を見守ってください。
冥福をお祈りいたします。
合掌。
104名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 00:14:29 ID:ZnSmVycn
>102
バカか。
105名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 12:35:04 ID:VxHtvLdE
>103 あくまで控えめにいきたいのですが、永野先生はいつお亡くなりになったのですか?鈴木先生・永野先生ともお世話になったので・・・。
106名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 17:36:59 ID:ImNEpCfi
今夜がお通夜なので多分昨日か一昨日だと思います。               
107名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 21:58:29 ID:JoCctA6v
108名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 22:08:33 ID:7q2xA4uN
>>107
意味不明
109名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 22:28:03 ID:FNo3yofc
勘違いって...
さっきお通夜から帰ってきたトコやっちゅうねん!
ちゃんと手ぇ合わして来たわ!あの遺影が勘違いやったら怖いわ。
永野先生は永野成計先生やで。私の太鼓の師匠ですが...
110名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 22:54:33 ID:BGhc/zoh
鬱だねぇ〜
最近訃報多いよ・・・・もうマジで勘弁
111名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 23:22:39 ID:ZB127F+l
>>107
永野成計さん 74歳(ながの・あきかず=選抜高校野球入場行進曲編曲者・永野慶作氏の弟)2
1日、肝不全のため死去。葬儀は23日午後0時半、天王寺区清水谷町17の1の蓮華寺。自宅は東
住吉区田辺1の8の11の108。喪主は長男寿一(ひさかず)さん。
112名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 23:54:19 ID:u78LT8A4
>>107
誰と誰を間違えた?

兄慶作氏?そりゃお顔はそっっっっくりでしたが。

合掌
113名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 16:28:33 ID:6gvda9JB
73年の「こうもり」序曲。
とても華やかで、正に阪急サウンド全開ですばらしいですね。
114名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 23:01:24 ID:gA7kWiqB
今日なにわで丸谷先生が鈴木氏の
お話されて、マーチやってました。
115名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 23:06:27 ID:FiIJIDri
>>114
スーザ協会会員は持ち曲があって 
星条旗よ永遠なれは鈴木先生の持ち曲だったって話ではなかった?

ところでなにわスレは無いのかな
116名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 23:10:42 ID:gA7kWiqB
そうゆう話だったね。多分。
っていうか、なんか声に強弱ありすぎて聞こえなかった。

なにわスレ・・・・・ないだろ。
117115:2005/05/04(水) 23:18:46 ID:fAQ2+OGm
>>116
>なんか声に強弱ありすぎて聞こえなかった
トークがいまいちでしたね まあ学校の先生だからしょうがないけどね・・

ラストはさすが でしたね
118名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/08(日) 00:12:32 ID:CQN6wq5r
>117
> ラストはさすが でしたね

どんなんだったん?
119名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/08(日) 05:25:41 ID:bPU1RHz6
113 ラストのラッパには圧倒されたなぁ。全国大会のレコードには鈴木氏の「ワンツー」の拍子取りの声が拾われてんだよなW野武士のような演奏スタイルが持ち味だった阪急が阪急じゃなくなったのはいつ頃からだろう‥
120名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/08(日) 11:49:15 ID:SgnztPul
121名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 23:47:10 ID:i1w/Cqa6
阪急のなんていうか、ゴージャスな響きが好きでした。(秦さんになってから、
またサウンド変わったしなあ)
4枚組くらいでCD追悼版だして欲しいな。ブレーンさん、お願いします。
122名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 11:36:47 ID:zCMEmXXZ
>>119
やはり時代の流れに乗るしかなかったのかも?
今津だって、5金後に演奏したマイスタージンガーこそそれまでの豪快サウンド
だったけど受け入れられなくて銅。で、次の年はガラッとサウンドを変えたんだよね。
エジプト舞曲辺りからサウンドが変わった気がする。
123名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 18:38:00 ID:sRvZ4979
はっきり言って昔の阪急は響きが美しいとはお世辞にも言えなかった。しかしそれを補い有り余る魅力に満ち溢れていた。音楽っていろんなアプローチの方法が有ると云う事を示してくれた個性的なバンドだったな。
124名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 23:39:04 ID:wvA4DIqG
「エジプト舞曲」で初めて出会いました。
当時、何も知らない中学生でしたが、言葉では表現できない
不思議な魅力に魅せられ、引き込まれたのを思い出しました。
唯一生で聞いた93年の「ドンキホーテ」、圧倒的でした。
一生忘れません。
125質問:2005/06/02(木) 18:30:49 ID:nA3qK8/V
昔、五金の招待演奏で、グノーのファゥストを演奏されてましたが、誰の編曲かおしえてください。あの演奏が忘れられず、演奏してみたいのです!
126名無し行進曲:2005/06/03(金) 05:48:47 ID:jnl63vPz
>>125
招待演奏ではないです。
1982年 金賞
課題曲:岩河三郎/サンライズ・マーチ
自由曲:C.グノー(L.P.ローレンドゥ)/歌劇「ファウスト」のバレエ音楽より1,4,7
127質問:2005/06/03(金) 13:50:31 ID:Cq566R9z
サンクス!
128名無し行進曲:2005/06/04(土) 00:41:04 ID:cD8xwih7
85年「ファンファーレ・バラード&ジュビリー」
87年「交響曲第8番 第4楽章」
95年(?)歌劇「ザンパ」序曲

いつ聞いてもため息の出る名演ですな。
129名無し行進曲:2005/06/09(木) 05:55:32 ID:u3o7Zs+9
「プラハの為の音楽〜」を振るしか能のない松井郁夫のスレはOBの伝言板と化してるのに
こちらのスレは純粋に鈴木先生&阪急の音楽を心から愛してる人達が集まってますね。
130名無し行進曲:2005/06/09(木) 06:32:48 ID:tZMnIQCb
>129
どちらも名指揮者には間違いないんだから。
活動の範囲の違いということで。
131名無し行進曲:2005/06/09(木) 06:35:05 ID:rbeHx2QI
>>129
オマイさんはあれか?松井先生に人生でも狂わされたのか?よっぽどの
事情が無ければオマイさんなんぞに鈴木先生を追悼してほしく無いんだが…。
132名無し行進曲:2005/06/09(木) 10:53:13 ID:cd3XsyWy
>>129
鈴木先生も悲しむだろうよ、そーゆー書き込みは。

嫌いな感情があるのかもしれんが、それにしてもあんたの書き込みは故人や関係者への冒涜だわな。
133名無し行進曲:2005/06/09(木) 11:21:24 ID:SX8ead8L
私は元楽団員です。名電に友人がいた事から、松井先生とも
お会いしたことがありますが、独特の雰囲気を持ったすばらしい先生でした。
吹奏楽を愛するという点では隊長さんと同じで、日本の吹奏楽の発展に
力を注がれた方だと思っています。松井先生のスレを覗かせてもらいましたが
同様の書き込みがあることから、おそらく同一人物か便乗しただけでしょう。
おそらく129さんは「名電=プラハ」のイメージしかないんでしょうね。
定演に行ったことあるけど、名電はマーチングもオケアレンジもいい演奏でしたよ。
134名無し行進曲:2005/06/30(木) 00:12:17 ID:/0gCaVO0
先日の3000人のラストとプログラムに追悼がありました。
プログラムはBJに載ってたのと同じ写真でした、松平先生が選ばれたのでしょうか
135名無し行進曲:2005/07/18(月) 07:19:07 ID:8LJX5el0
あげ
136名無し行進曲:2005/07/20(水) 23:48:47 ID:gzDp+B1z
合掌
137名無し行進曲:2005/08/05(金) 12:06:51 ID:frkWalwG
もうすぐ初盆ですね


合掌
138名無し行進曲:2005/08/05(金) 13:53:24 ID:RhXjjj7+
鈴木先生は去年の不祥事は悲しんだでしょうね。そんな人がヌケヌケと吹連に残ってるのだから不思議。
139名無し行進曲:2005/08/05(金) 21:08:01 ID:+/8p3zzS
>>138
なにそれ?
140名無し行進曲:2005/08/05(金) 21:43:06 ID:RhXjjj7+
大阪府関係の過去スレを見ればわかると思うけど、K高の指揮者だったH氏は生徒に手を出して依願退職。その後も普通に吹連に残留。なぜ?
141名無し行進曲:2005/08/06(土) 22:31:18 ID:mkpswyZ1
あげ
142名無し行進曲:2005/08/07(日) 02:44:54 ID:ExundppB
昨日、メモリアルCDが届きました。
制作に尽力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
じっくり聞かせていただきます。
143名無し行進曲:2005/08/07(日) 11:04:16 ID:v15DZJWK
>>142
どんな内容ですか?
よかったら教えてもらえませんか??
144名無し行進曲:2005/08/07(日) 21:14:14 ID:MgdAvY+G
>>143
「永遠の阪急サウンド!鈴木竹男の愛したマーチ集」
CD2枚組。全43曲収録。
昭和35年から平成16年までの演奏。
(水着写真つき)
145名無し行進曲:2005/08/07(日) 23:42:51 ID:u+axmtY4
一般人もかえますか?
146名無し行進曲:2005/08/08(月) 02:04:56 ID:plQWqWb+
永遠の阪急サウンド! 収録曲目一覧です
私のようなマーチファンには、もうこたえられません!!

Disc-1:ジュビリー(ゴールドマン)、鬨の声(須摩洋朔)、希望(川崎優)、
ロビンソンズ・ショー大入場行進曲(カール・キング)、太陽の下に(奥村一)、
砂丘の曙(上岡洋一)、朝をたたえて(湯山昭)、オーバー・ザ・ギャラクシー
(齋藤高順)、青空の下で(坂本智)、サンライズ・マーチ(岩河三郎)、
オールドパナマ(K.J.アルフォード)、サーカス・ビー(ヘンリー・フィルモア)、
ホップ・ステップ・マーチ(森田一浩)、ハロー!サンシャイン(松尾善雄)、
スタウト・アンド・シンプル(原博)、行進曲「清くあれ、爽やかなれ」(別宮貞雄)、
カタロニアの栄光(間宮芳生)、そよ風のマーチ(松尾善雄)、マーチ・エイプリル・
メイ(矢部政男)、アップルマーチ(野村正憲)、夢と勇気、憧れ、希望(内藤淳一)、
グッド・フェロー・マーチ(ポール・ラヴァル)

Disc-2:隊長ナレーション、忠誠(スーザ)、勝利の父(ガンヌ)、ナイルの守り
(K.J.アルフォード)、消燈(マッコイ)、大脱走マーチ(エルマー・バーンスタイン)、
ロレーヌ州(G.Lガンヌ)、剣と槍(シュタルケ)、アンパリトロカ(J.テキシドール)、
旧友(タイケ)、後甲板にて(K.J.アルフォード)、バーナム&ベイリーの愛好曲
(カール・キング)、ブロックM(J.H.ビリック)、ブロックH(杉本幸一)、
神秘なる殿堂の貴族たち(スーザ)、サンブル・エ・ミューズ連隊(J.F.ラウスキー)、
ボギー大佐(ドラム:永野成計)(K.J.アルフォード)、双頭の鷲の旗の下に(J.F.ワグナー)、
海を越える握手(スーザ)、星条旗よ永遠なれ(スーザ)、ザ・ビッグ・ブラス・バンド
(ポール・ラヴァル)、グッド・フェロー・マーチ(ポール・ラヴァル)
147名無し行進曲:2005/08/08(月) 05:18:30 ID:Y7ZuVDe8
ここにはどうもすぐに話題を変えたがる阪急関係者がいるようだ。
148名無し行進曲:2005/08/08(月) 14:04:39 ID:4h1o+FCC
>146
そのCDはどこで入手できるんでしょうか?
149名無し行進曲:2005/08/08(月) 18:58:51 ID:XrpERJYX
ネタにマジレス、カコワルイ
150名無し行進曲:2005/08/08(月) 21:40:26 ID:Wpo6kHIK
>>146
鈴木先生の通夜or告別式に出席した人に
香典返しのような感じで配布しているようです。
151名無し行進曲:2005/08/09(火) 19:44:57 ID:d3H5DCUm
「鈴木竹男の愛したマーチ集」今聞きました。泣きました...

隊長さん安らかにお眠りください。

合掌
152名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:51:42 ID:I1fRQYXX
>>150
これはヤフオクなんかに出したらバチが当たるな。
153名無し行進曲:2005/08/10(水) 00:24:05 ID:1HNVDdkl
ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったい出しません。
自分にバチが当たるとか以前に、隊長に失礼です。

隊長と過ごした6年間は一番の思い出であり、私の宝物です。
マーチを振ってるときのあの笑顔は一生忘れません。

隊長!天国から見守っていてください。敬礼!<(T_T)♪♪♪♪
154名無し行進曲:2005/08/10(水) 00:28:22 ID:9DxeGI87
ええええええええええええええええええええええええええええっ!!!!!
知らなかった〜っっっっっ・・・・;;;;;

ご冥福を心からお祈り申し上げます。
合掌。
155名無し行進曲:2005/08/10(水) 01:53:21 ID:6Rydtszv
えええええっ! マジで・・・・
関西離れてたんで知らなかった。

といっても俺がかかわったのはかれこれ14年前くらいか?
3K(神戸・関学・神院)+武庫女のブラスフェスタのときだけだが・・・
あんときゃ鈴木先生の指揮で本番中、いきなり曲が止まってやりなおしたな。
悲惨な演奏会だった。
156名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:40:42 ID:v9DGt9ts
>146
こういう録音こそ広く世の中に送り出すべきだと思うんだが…。
最悪、ブレーンでもいいから制作してほしい。
157名無し行進曲:2005/08/17(水) 00:45:01 ID:MS4rVTyK
>>156
発売元はJWRらしいのですが、一般販売は無いのでしょうか?
158名無し行進曲:2005/08/17(水) 14:43:02 ID:tpfjqH61
ブレーンの制作担当者。
鈴木先生の関係者に額が割れるまで土下座してでも146の販売許可を貰って来い!!
159名無し行進曲:2005/08/17(水) 22:15:27 ID:FCinZfv7
>>158
どうぞ、お引取り下さい。
160名無し行進曲:2005/08/20(土) 00:46:00 ID:QLE3Szhd
ここでの質問が適切かわかりませんが、阪急百貨店吹奏楽団は今年コンクールに参加しないのですか?
161名無し行進曲:2005/08/20(土) 00:47:53 ID:QLE3Szhd
HP(http://www.geocities.jp/hqwind2000/)をのぞいたところ団員名簿にほとんど(パートリーダーのみ)しか名前が無い状態。
いったいどうしてしまったんでしょう?

そして、指揮者の秦氏の名前もなくなってしまいましたね。
秦氏は転勤?
162名無し行進曲:2005/08/20(土) 01:21:55 ID:ZqYfKcvm
>>161
秦氏は諸々の事情で辞められました。
163名無し行進曲:2005/08/20(土) 02:09:48 ID:lMO97BQO
ええっ・・・
阪急解団??
164名無し行進曲:2005/08/20(土) 12:28:57 ID:OtOkCtn4
>>160
はい、出場しません。
関西以外の方には情報が行き渡ってないかも知れませんが
阪急百貨店は2011年のGRAND OPENに向けて建て替え大改装が始まってます。
毎週のように売場移動と模様替えがあり、充分な練習時間が取れないからです。

>>161
楽団HPのBBSにて、メンバーなど更新されていない(放置)との
お叱りを頂きまして、現在団員名簿の整理中でございます。

秦さんは阪急百貨店を退社いたしました。
165名無し行進曲:2005/08/21(日) 00:10:11 ID:5OqmPW+o
今年は阪急出場しないのか・・・
残念だな。

秦さんがいなくなった今、阪急は一体誰が棒を振るのか、今後が楽しみ。
新しい阪急を楽しみにしている。

決して、北海道の高橋水産のようなことがありませんように・・・
166名無し行進曲:2005/08/21(日) 02:36:02 ID:1AS9KCQ1
>165
阪急百貨店さんが高橋水産みたいな無様な不祥事をするワケないでしょう(ちなみに今年は一般C編成で出場)。

ま、再び全国大会で新体制の阪急サウンドを聴ける日を楽しみにしようではありませんか。
167名無し行進曲:2005/08/21(日) 06:14:40 ID:/EupbwTz
阪急は吹奏楽界の宝ですから。
鈴木先生のためにも、阪急サウンドは響かせつづけて欲しい。
あのサウンドは阪急にしか出せない。

全国に行けば、楽しく、うまく、迫力があり、明るい、いまで聞いたどのマーチよりも感動する演奏を期待する。

昔と事情が変わっているかもしれないが、伝統として守って欲しい。

阪急の経営陣も理解して欲しいなぁ。
最近、企業の対投資効果で廃部となるところが多いから。
168名無し行進曲:2005/08/22(月) 10:07:57 ID:h4Cnh/wU
「永遠の阪急サウンド!鈴木竹男の愛したマーチ集」 は、弔電出した人には送ってこないのかな。
時間の関係で先生の葬儀に参列は出来なかったけれど、遠い東北の地から先生の哀悼を思う気持ちは同じだと思うのだが・・・。
関係者の方、ご無理をお願いしますが再考お願いします。


169名無し行進曲:2005/08/23(火) 11:29:35 ID:sEY4qtfV
↑その通り。漏れも送った。先生の関連なので無理はいえないが・・・。
170名無し行進曲:2005/08/23(火) 14:10:08 ID:eUEDV1tR
香典出してから言いなさい。
171名無し行進曲:2005/08/23(火) 22:23:15 ID:ogPuFKuS
>>168&>>169
ごめんなさいね。
170さんの言葉を補足しますね。皆さんが隊長さんを想う気持ちは
充分理解できるのですが、「忌明け法要」「満中陰」「香典返し(半返し)」
の言葉の意味を冠婚葬祭などのHPで調べて、どうかご納得ください。
生々しい話で申し訳ないですが、制作費というものがございますので。

私からはそれ以上申し上げることはできません。
172名無し行進曲:2005/08/25(木) 06:27:31 ID:pmrpKJL4
高橋水産よりもある意味ひどい事件だったんじゃないの?よく吹連残ってるよね。鈴木先生も悲しんだろうに。
173名無し行進曲:2005/08/25(木) 06:31:36 ID:h3HtFTX6
>>172
詳しく
174168:2005/08/25(木) 09:57:55 ID:b5PMp2d0
>171さんありがとう。171さんの気持ちよくわかりました。
その気持ちも判ってはいたのだけれど・・。先生に対しても申し訳ないことをしました。すみません。
先生の映像もいくつか持っているので、先生を偲びたいと思います。ありがとうございました。
175名無し行進曲:2005/08/25(木) 16:15:09 ID:TfldVwC3
>172
阪急百貨店で何かトラブルとかあったか?
176名無し行進曲:2005/08/25(木) 16:40:27 ID:pmrpKJL4
高校生に手を出したんだよ。2ちゃんで話が明るみになった時に一部の阪急関係者が必死に否定していたけど、事実でしたね。わかった時は悲しかったよ。
177名無し行進曲:2005/08/25(木) 16:49:43 ID:OnfBTGJZ
高橋水産はなにやったの?
178名無し行進曲:2005/08/25(木) 17:57:29 ID:UFIi5zij
俺もこの板で会話するのは申し訳無いし規則違反なのだが
高橋水産は何があったんだ?
179名無し行進曲:2005/08/25(木) 18:12:47 ID:pmrpKJL4
高橋水産の件はスレ違いでありますのでこれっきりにしましょう。
確か、団員が母校の音楽室に入って楽器を盗んでそれを売っていたという話だったと思います。違うかな?
180名無し行進曲:2005/08/25(木) 22:25:04 ID:TfldVwC3
>179
母校かどうかはわからないが、盗んだ楽器を売った団員がいたのは事実(地元の新聞にも載った)。

はい、このネタはこれまでにして、鈴木先生&阪急サウンドについて語りましょう。
181名無し行進曲:2005/08/25(木) 22:47:09 ID:80fxmRMe
朝をたたえてのユーフォうますぎ。
182名無し行進曲:2005/08/25(木) 23:04:14 ID:CIvfju2I
>>all
追悼スレなんで...ゴチャゴチャは無しにしませんか?
私は純粋に阪急サウンドと鈴木先生のファンなんで
ややこしい話しはあまり聞きたくないんです。
勝手なこと言ってごめんなさい(TωT)
183名無し行進曲:2005/08/26(金) 01:14:49 ID:s1lNrSuu
スレ違いはもういいよ
興味がわくのはわかるが、大人になってほしいな…

184名無し行進曲:2005/08/28(日) 14:19:06 ID:KHbcsgRs
本当に驚きました。

阪急百貨店の演奏はいつも楽しみにしてたんですけど...
「朝をたたえて」のすばらしさは今でも忘れられません。

>>101

鈴木先生指揮の阪急百貨店の演奏を是非追悼版として
全曲をCD化していただけないでしょうかね


余談ですが、当時県大会の審査員をされていたのですが、
サンライズマーチで自分の演奏を褒めていただき光栄です。
こころよりご冥福をお祈り致します。
185名無し行進曲:2005/08/28(日) 19:38:47 ID:vriJUNPv
阪急百貨店吹奏楽団【GLORIOUS SOUND IN MEMORIE 1984-1992】
ならあるんだけどな〜

@なつかしのパナマ(第32回全日本吹奏楽コンクール特別演奏)
Aサーカス・ビー(同上)
Bファンファーレ・バラード&ジュビリー(第33回全日本吹奏楽コンクール)
Cコンサートマーチ「テイク・オフ」(第34回全日本吹奏楽コンクール)
Dマーチ「ハロー!サンシャイン」(第35回全日本吹奏楽コンクール)
E交響曲第8番 終楽章(同上)
Fバレエ音楽「エジプト舞曲」より(第36回全日本吹奏楽コンクール)
G「美しきガラティア」序曲(第37回全日本吹奏楽コンクール)
Hマーチ「カタロニアの栄光」(第38回全日本吹奏楽コンクール)
I歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール(同上)
J「そよ風のマーチ」(第39回全日本吹奏楽コンクール)
Kニュルンベルグのマイスタージンガーより徒弟たちの踊りと親方たちの入場(同上)
L「ゆかいな仲間の行進曲」(第40回全日本吹奏楽コンクール)

ブレーン株式会社BOCD-9314(廃盤になってたらごめんね)
186名無し行進曲:2005/08/28(日) 23:43:14 ID:OL9LY4/h
廃盤のはず
ほすぃ
187名無し行進曲:2005/09/02(金) 23:50:53 ID:EnaRyllZ
186たまにヤフオクにあるよ。
阪急のクラリネット、フルートピッコロ、ユーフォのブレンドされた
音色が好きでした。
188モト団員:2005/09/13(火) 23:50:22 ID:ZNHK10su
誰か、秦先生が退職された理由ご存知ですか?
依前に大変お世話になったので、差し支えなければ教えて欲しいです。
もう会えないのでしょうか・・・
189名無し行進曲:2005/09/14(水) 00:02:29 ID:IEhggtRU
差し支えます...
ココで聞かずに、モト団員なら現団員とかに聞けば?
190名無し行進曲:2005/09/15(木) 14:54:41 ID:f6XyzqGD
>>188
176読めば解ります。
まず、スレ違いですよ。
191名無し行進曲:2005/09/18(日) 09:48:19 ID:V61xOf/2
あげ
192名無し行進曲:2005/09/18(日) 13:54:15 ID:eDHxhrDS
わ〜い あいつがしんだしんだ^^
193名無し行進曲:2005/09/19(月) 21:04:37 ID:Uzv/I5Cu
>>192
うわ〜あほなやつがいるもんだね。
何て書き込みだよ。
見てランないね。
何もわかってないやつが書き込むなよ!な!
194名無し行進曲:2005/09/19(月) 21:46:49 ID:pemNYHs0
鈴木先生が今津中時代の音源ってあるのかな。古すぎて無いかな。
195名無し行進曲:2005/09/20(火) 23:20:35 ID:jRwT1D9F
隊長さん...
A.リード先生が亡くなられたそうですよ。
ブラスエキスポではいつも楽しそうに談笑されてましたね。

永野先生も、リード先生も、隊長さんを追うように
そちらに旅立たれてしまいました。天国で再会できましたか?

吹奏楽の一時代を築かれた大御所が次々と天国に召されます。
きっと皆さん集まって吹奏楽の話に花が咲いていることでしょう。
もう寂しくないですか?いつまでも私たちを見守っていて下さい。
(TωT)ノシ
196名無し行進曲:2005/09/28(水) 19:11:30 ID:+WXWVDI3
竹男先生ご冥福お祈り申し上げます。
短い期間でしたが、あなたの指揮で演奏できたこと、
本当に嬉しく思います。
阪急・向陽台ともに末永く見守ってください。
197名無し行進曲:2005/10/13(木) 23:45:25 ID:2Oi3ZWyK
198名無し行進曲:2005/10/14(金) 02:03:36 ID:k0IYmATi
罰当たりめ...
199名無し行進曲:2005/10/14(金) 19:18:39 ID:0uULDRNg
香典返しが!!!
この罰当たりがっ!
200名無し行進曲:2005/10/14(金) 19:41:52 ID:K6xb3tdK
罰当たり!何者こいつは。
201名無し行進曲:2005/10/14(金) 23:43:22 ID:Qxy3xJRp
罰当たり!って言うか、罰当たりやがれ!
202名無し行進曲:2005/10/15(土) 16:50:13 ID:gZZaQkGi
ひでぇな。
203名無し行進曲:2005/10/23(日) 09:15:22 ID:EoVfHkwX
鈴木先生…。ご存知かと思いますが、今日は全日本吹奏楽コンクールですよ。

おそらく、聴きに来られてるんでしょうね…。
204名無し行進曲:2005/10/23(日) 18:16:20 ID:Og2DAp0F
205名無し行進曲:2005/10/23(日) 21:58:47 ID:1SKSgJl6
課税対象所得額(日本マーケティング教育センターより・全国平均を100とする)

東京都  119、8
神奈川  114、9
奈良県  113、7
____________高級県の壁
千葉県  109、3
兵庫県  106、8
埼玉県  105、9
愛知県  104、2
大阪府  104、0 
京都府  101、0
____________都会の壁
滋賀県   99、0
茨城県   97、1
   (以下略)  
 
   横浜=奈良
   湘南=飛鳥
   川崎=生駒
 相模原=香芝

さいたま=こうべ
   川越=姫路
   川口=西宮
   所沢=宝塚
    蕨=芦屋

高級県>>>>貧乏県
京浜奈>>>>大阪湾岸
 
正しい報道、教育を!
206名無し行進曲
>>205誰。何や?関係あんのか?このスレに