関西の吹奏楽の専門学校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@ローカルルール改正議論中
進路考え中の吹奏楽部高2です。
吹奏楽系の専門学校ってどうなんでしょうか?ESAとか、、
現役生、卒業生、その他何か知っている方、実際のところ教えてください!
2名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 18:07:01 ID:Xd6nrwwf
2get!!
3名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 18:10:02 ID:cbTqr0ck
3get!
4名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 18:14:47 ID:Xd6nrwwf
4様
5名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 19:22:21 ID:hQnoV0xV
専門学校にいってほんとにうくなるんかな?
すごい学費高いし、それなら誰かいい先生見つけてレッスンしてもらったほうがいいんかなー
6名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 22:46:53 ID:hAaOwbND
一つだけ言ってあげよう。
あなた、自分が上手くなりたいのか、上手い吹奏楽団のメンバーの一員で
ありたいのかどっちだ?
で、その専門学校でて、将来何をしたいのかな?
そこらへんよく考えてみよう。
7名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 22:50:56 ID:mlfyBR4w
趣味と仕事は違う。
8名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 23:22:03 ID:SKx6Gahk
リペアマンになりたいのなら「出ておいたらまあどこもいってないよりはいいかな」程度だけど

あとは正直…
9名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 03:21:21 ID:UYthewun
>>1
「関西の」っていれないほうがまだよかったぞ
10アッチェル:05/01/24 19:15:22 ID:wtXCEnFm
ESAだけはやめたほうがいい。内部の関係者ですが卒業後も職があまりなく他の仕事に就きいみがないそうなのでやめたほうがよい!!
11名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 21:05:05 ID:26PTr+Nw
>>10
それは音楽の専門学校どこも!
専門学校は、所詮、お稽古事程度です。
12名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 21:44:21 ID:iLH0fo3M
重複です。こちらに移動して下さい。

雑談しましょう◆◇関西の吹奏楽◇◆V6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1091683138/
13名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 08:14:19 ID:OXF88Izy
14名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 22:09:48 ID:pJyXsWmt
誰かと思ったら池沼君じゃないか。まだやってたのか。
15名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 23:16:28 ID:4dXqeIjF
ネタスレだと思って開いたらワロスwwwwwwwうぇwww
今時吹奏で飯食える訳無いwwwwだろwwwww
16名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 23:44:06 ID:RMvZUKN4
別に吹奏楽でメシ食いたいわけじゃないやろ
17名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 18:36:44 ID:fAMF69PZ
食いたい!
18アッチェル:05/02/03 22:44:03 ID:xNqZSliV
ってか専門学校いくやつとかバカやろ…金の無駄使いとくにESAとか!!
19名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 23:19:24 ID:9u0tEwTf
うん、まぁ、なんつーか。楽器だけは上達したよ。
20名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 04:10:23 ID:2wyrX9W0
ESAになにか恨みでもあるのか
21名無しの笛の踊り:05/02/05 04:14:45 ID:cHee/RyX
「音楽の専門学校」で巧くなるわけないじゃん。
ヘタが片寄せあう環境だよ。
藝大めざせ。
22名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 10:03:39 ID:OXmRsrE0
京都芸大は無理にしても大阪音大か相愛ならがんばれば吹奏やってればうかるぞ
23名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 19:36:23 ID:iiuTP3j5
音大は水槽やってるだけじゃ無理なんじゃない?
ピアノとかもできなきゃだめなんでしょ?
24アッチェル:05/02/06 23:59:34 ID:SNWfNGTW
とくにESAに恨み無し!!ただ知り合いが言っていみないいってるからみんなに注意してるだけやっぱ音大がいいよ(^_^)v
25アッチェル:05/02/07 00:00:05 ID:SNWfNGTW
とくにESAに恨み無し!!ただ知り合いが行っていみないいってるからみんなに注意してるだけやっぱ音大が一番いいよ(^_^)v
26名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 06:32:00 ID:5iQWI+cW
どんな勉強するの?
27名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 22:55:22 ID:rm0cqtCQ
吹奏楽の専門学校なんてあるのか。
28アッチェル:05/02/10 23:00:49 ID:8JGh3VSM
あるよ〜!!大阪のESAにV(^-^)V
29名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 02:39:33 ID:MxDpm0uV
EえすAの授業はどうなんでしょうか。。。中にはいい先生もいるけど。。
あそこはリペアマンか自衛隊とかの吹奏楽をする公務員目指すところでしょ?
(実際ほとんど就職ないようですが)
だいたい公務員とミュージシャンって方向性まるで逆。
生活の安定をもとめて、はたしていい音楽ができるのか?ってちょっと思う。すべてをかけてミュージシャンやってる人もいるからね。
やっぱり自分がなにをやりたいかが大切なんじゃないのかな?

30名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 23:53:32 ID:/rNovJ0W
ESAは人間をだめにするぞ
31名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 15:06:11 ID:rmFeZP2R
どう駄目になるの?
32名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 15:30:11 ID:qZfWzvIJ
いい先生ももちろんいるけどね
とても先生とは思えない人が教えてたりするよ
何も知らない生徒はかわいそうだね
33名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 18:01:52 ID:2zZDHwae
このスレは、

本日付で、ESA専用スレになりますた!!!
34名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 17:02:43 ID:6D0LoFPS
ていうか、ESAの他にどんなのがあるの?
35名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 21:46:00 ID:k29K/l6R
さぁ?
36名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 18:19:23 ID:AI28Ubhz
吹奏楽の専門学校ってどんな授業なのかな。
音大と似たようなもの?
37名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 00:17:36 ID:vVV0wNQM
とても先生とは思えない人とはどんな人? 楽器の先生? どんな感じでとても先生とは思えないの?
38名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 06:51:24 ID:Nrh3OGqJ
吹ヲタ養成校だったりして。
39名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 02:39:36 ID:9Qkr0Dkg
へたくそすぎる先生がいるよ そんなやつにかぎってえらそうだよ
はずかしくないのかなー
生徒はなんにもわからないからかわいそう、ってゆうかそんなことも判断できない生徒も生徒
校長もばかなんじゃない?
校長はおフランスかぶれと聞いたことがありましゅ!
40名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 02:47:16 ID:lk5YcLZl
リペアにしても年に各楽器一本とか二本しか修理しないらしいぞ
しかも針バネも変えない
卒業してもオーバーホールの経験0ってことだ
例えば理容師で、まだ2人しか髪切った事ないんですけど。
って人に髪切ってほしいか?
楽器屋に就職してるって紹介されててもリペアとかじゃなく
ただの店員だしな。
41名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 02:50:05 ID:/a5dc/Bz
確かにいい先生選ぶのってむつかしい

学校側にもはらえるギャラに上限はあるはずだからそれをふまえてそこそこの先生を使っているのか、学校側が先生の腕を見抜く力を持っていないのかどっちだろうね。
学歴だけで判断するばかもいるからね
今音楽の仕事してるけど、音大系出身で使えない人って多いよ
音大ってたいがいクラシック教えるからかわからんけど、むづかしい曲とか弾けるくせにコードがわかってないやつとか、初見できないやつとか

学校でなくたっていい音楽聞いて練習しまくったらうまくなるよ
まわりにいい先輩とかプレーヤーの人がいるとさらにいいけどね。
であえるかは運だね
42名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 08:57:36 ID:EglDrpgP
へたくそすぎる先生ってなんの楽器?
俺そこの卒業生なんだよねー。
43名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 18:35:10 ID:9tDYa8dj
ESAはフランス大好き!
なんてったっておフランスが一番ざます!
44名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 00:05:27 ID:TGCGR0+M
そんなにもの凄く大きな学校じゃないから、
卒業生として何か書こうと思ってもひょんなところから身元が割れそうで書けないよ。

「みよちゃん」知らない間に移転したんだってな。
よく昼飯食いに行っていたんだがw
45名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 08:41:51 ID:yic84qhK
ESAは文部科学省に認可された学校法人ではないから道場さ。
卒業しても高卒。安月給で雇える!
46名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 12:50:16 ID:vd4YJKDC
通勤定期ていうことですか、orz
47名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 23:03:55 ID:t9Xrtoh0
み、みよちゃん
美味しかったなぁ。。。
48名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 23:49:02 ID:WfK2epx5
リペアの勉強する学校なの?
49名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 03:16:56 ID:7thVExTd
時津風部屋in八王子神社あげ
50名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/23 18:12:48 ID:9z6neZx5
50ゲトズサー !
51名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 00:07:43 ID:xXs+EFDr
じゃあ就職先は楽器屋さんとか、そんな感じ?
少なくともソリストにはなれないよねえ?
52名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 08:56:27 ID:qGohN/4e
>>51
リペア技術を身につけて楽器屋に就職出来たとしてもリペアが出来るとは限らない。

ちなみにオレは異業種。音楽とは全く関係がない職種。
でも楽器は取りあえず上達したと思うw
53名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 14:30:05 ID:sTmnLOVY
上達して、趣味として続けられるようになれば、充分だよ。
54名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 21:04:39 ID:LKfqgF38
ESAの他にはどんなのがあるの?
55名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 09:09:26 ID:YwfSbwHR
高校卒業してまで吹奏楽やりたいのか。
56名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 23:04:50 ID:nRbIGAnx
重複です。こちらに移動して下さい。

雑談しましょう◆◇関西の吹奏楽◇◆V6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1091683138/
57名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 23:28:44 ID:cUb/vnv1
>>56
荒らすのは福岡スレだけにしとけや基地外
58名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 11:34:16 ID:u0pW+fky
水槽なんて学生のやることだよ。
59名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 20:47:20 ID:NExbfdHn
つ、釣られないぞー!
60名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 15:52:52 ID:/2r/hH8v
学費って年100くらいか?
もし地方から来てるなら月に10-15は必要だろう
二年で500位だよな
その位払って得るものはどの位なんだ?卒業生さんよ。プゲラ
61名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 21:13:59 ID:6C/ZvzHq
年100か。そんなに高くないんだな。
それよりはるかに高い学費を払って三流私大へ
行った人の就職先はどの位なんだ?卒業生さんよ。プゲラ
62名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 22:52:55 ID:oPrQok5D
どっちもどっちだな。
63名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 19:31:17 ID:TrQV19ad
全国で1番いい専門はどこだと思う?
64名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 17:12:54 ID:cZ3PaU5c
ESA
65名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 03:36:04 ID:pvc6kWa2
比較するほどそんなにたくさん無いでしょ。
66名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 23:27:08 ID:L/atbkyk
吹奏楽専門学校>三流私大
67名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 09:27:06 ID:kCGsts1l
三泊四日の合宿なのに、もの凄く小さなバッグ(少年ジャンプを五冊詰めればパンパンになる大きさ)で合宿に来た奴がいました。


ちなみに女。
68名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 15:33:43 ID:DS8dmRze
説明会はなんとか商法みたいな雰囲気です。
69名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 17:13:43 ID:mexmvgH2
あはははは
70名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 19:07:52 ID:HCkUVQDU
70ゲト
71名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 17:01:13 ID:KIho1TgX
吹奏楽専門学校の合宿って、いったい何やるの?
72名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 18:44:40 ID:GdYvTYif
楽器上手になれるのかなぁ…。
73軍楽隊長 あどるふチャン:05/03/10 14:38:31 ID:qji2+KaE
をーい。39、楽器がうまい先生が、教え方がうまいとは限らないぞ!!
僕は楽器を吹かずに楽器を教えるのがむちゃうまい先生を
僕は知っている。
74名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 17:20:11 ID:DSW1XG6E
そんな人本当にいるの?
75名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 18:47:18 ID:pqPnY+4W
幻のテレビCMは一回きり?
76名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 00:16:24 ID:BmwmamZm
体験入学行こかな・・・
77名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 19:19:22 ID:loDjkWNC
えっっ?テレビCMなんてあったの!?
一体どんなの??
78名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 20:46:44 ID:Jwhg2olt
体験入学とかあるんだ。それなら一度は体験してみたい気もする。
79名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 23:14:54 ID:gcher+3k
大学は4年、短大は2年、吹奏楽専門学校は何年?
80名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 23:29:16 ID:eT7Fg+RD
基本は2年じゃないの?その上に研究科みたいのあるかもしれないけど。
81名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 17:18:52 ID:nMwM1Ouf
≫74
その方は、クラを教えている方なのですが、
教えるときは、絶対に楽器を吹かない。。。
だけど、生徒を一流にしてしまってる伝説の先生なんだな。。。
教えるときに吹かないから、
その先生がうまいかは
誰も知らない。。。
82あどるふ:05/03/18 17:21:23 ID:nMwM1Ouf
専門学校の事に話を戻すが、
私は、尚美を奨められた。。。
東京だがね。。。
83名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 18:27:37 ID:1D3wSIpH
尚美って就職率いいの?
84名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 17:13:00 ID:sZZfATHp
>>81
それはさーかなり次元の低い話しじゃないんですか?やっぱりレッスンはある程度うまい人にやってもらわないと、、というかちゃんとお金を取ってレッスンするなら先生も楽器もって吹くのが当然でしょ?
まー好意でお金とかじゃなくてアドバイス的なことを言ってくれるかんじならいいけど
85名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 16:09:29 ID:XrqD/csC
音大出た顧問が言ってたんだから、間違いない!!!
実際、同じ音大出のサックス奏者が(有名一般バンドで吹いてたりも。。。)
「あぁ、あいつは上手いよ。。。」
って、言ってたから、うそじゃないはずだよ。。。
86名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 16:11:14 ID:izURYQIP
87あどるふ:2005/03/22(火) 16:15:33 ID:XrqD/csC
尚美は、事実、
自衛隊の軍楽隊とか、警察音楽隊とかに入ったりする場合に、
技術を学んだりする場合にいくみたいだね。。。
実際に行った人がいるみたいだから、
僕に勧めてくれたんだろうけど。。。
でもね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
いい一流大学出だから言える事かも知れないけどね。。。
やっぱり実力が基本だよ。。。
もし、一般の一流大学(芸術系以外の有名大学)と迷ってるんなら、
絶対にそっちに行きなさい。。。
そっちで部活を趣味でやりながら、
仕事にしたっていう人は、
少ないながらもいる訳だし。。。
88名無し@ローカルルール改正議論中