【CD】もう一度全国大会を語ろう 2004【DVD】
931
その通り!
938 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 23:41:31 ID:QxdVeii0
934の習志野関係者が開き直りしてます。W
> ID:QxdVeii0
何でそんなに必死な(ry
940 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 23:45:37 ID:Akq7F5O6
ほとんどの代表にトレーナーがいるでしょ。
今年の金でいないのは湯本くらい?
淀工辺りはいないうちに入らないからね。
毎年、淀の全国の前日練習見学してるけど、
いつも同行してるOB?は凄いよね。
942 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 00:01:06 ID:zcsKmZNV
943 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 00:01:52 ID:zcsKmZNV
QxdVeii0ね。
944 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 00:08:35 ID:ZL3Z/0Pp
ウザくて結構!W
「放置」と言う言葉を知らんのか?
ウザイと思ったら放置しろ。
それともただの煽り厨か?
946 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 00:10:48 ID:oQoC/9N5
こいつら放置しても無駄。
孤独に枯れ死ぬということを知らない。
それは淀工にネームバリューがあるから。どうにもならない。
ジャニーズヲタのオリキと同類。
こいつらを野放しにしていたら、この板は死ぬ。
イケメン男子スレで放置され、習志野の話題が出てきたら今度は習志野叩きかよ。
スマソ、放置しといたら暴れたまんまだったからな。
こういうカスでクソなただの妬み厨はむかつくんだよね。
>>940 ガンガン呼んでるよ。しかも首都圏から。
>>942 ワラタ、めっちゃ書き込みしてんじゃんw
>>933 えぇ、居たんだ・・白の米谷氏はトレーナーのうちに入るのか?w
めったに来ないぞ。。
950 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 03:52:28 ID:zcsKmZNV
そこまでして習志野を陥れたいらしい。なにがしたんだかw
951 :
uzeeeeeeeeeeeeee!!!!!:05/02/11 04:45:22 ID:6vN1yvOp
淀工の風之舞のトランペットソロは何回聞いてもむしずがはしるんだが
『ぷへへ〜、ぷへへ〜』って聞いててストレス感じる
もっと天理、松陽のように綺麗に吹けないのか
952 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 04:59:10 ID:IPBE3xbZ
ブレーンのやつを見始めたところ。
頭の湯本の楽器を観察している。らっぱやぼーんはバックがほとんどかぁ(∋_∈)
ホルソは…なんだこりゃぁ!!クノッフ、パックスマソ、ホイヤー、HAMAYA
常連でアレキはよくあるがすごい組み合わせW
953 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 08:01:59 ID:o3OXgT1Y
>951
無理です。それが淀なのです。
個人の奏法は25年前も、現在も同じだと思われ。
腹筋を柔軟に使うよりも、勢いで吹いているのが特徴。
954 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 10:32:41 ID:trhwgAA3
>>952 楽器ををいいのに買えても上手くならん。彼らに全員ヤマハを持たしてもいい演奏をする。
多少?いやかなりかもしてんが音色はかわるがな。。。
955 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 19:56:19 ID:ZL3Z/0Pp
今日気付いた!
上層、原曲にない、susp.cymのトレモロ、勝手に入れてやがる。(レーーーシレドシラの前)
あと原曲のデュナミークも徹底的に改竄してる。
三善門下として許せない。
>デュナミーク
カタカナでそういう記述を見ると思わず笑ってしまう(w
957 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 20:19:14 ID:6vN1yvOp
常総の風之舞が金賞をとることに執着した演奏に聞こえるんだが
>>957 んなこといったら何のためにコンクールでてるのかわからなくなる。
959 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 02:00:40 ID:3z08iEez
コンクールに出るなら執着するのが当たり前。
それが嫌ならコンクールなんて出なきゃいい。
演奏会中心の活動にすればよい。
960 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 11:20:28 ID:1aiglwOa
コンクールを一つの演奏の場として考えるなら賞は気にならなくなる。全国大会に行きたくなるから賞を取るための演奏になるんでしょ。
961 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 12:19:20 ID:oYMjYYCU
今さらなんですが、03年の中学校の
全国大会の順位がわかる神はいませんか。
ぜひ教えてください。
962 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 13:10:36 ID:ZNVqMStZ
>
>>960 そんなんならコンクールに出なきゃいい。
>>962 べつに出場は自由だから。
ていうか、賞に固執するんじゃなくても、いい演奏をつくりあげていけばおのずと結果が付いてくる。
まあ、あきらかに金賞をとるための演奏をしてる団体は多々あるがな。。
964 :
960:05/02/12 18:34:42 ID:1aiglwOa
>>962 別にコンクールを嫌っているわけではないんだけどね。
80年頃までは、音楽的にいい演奏(名演奏)が賞に結び付いてたと思うが、
(事実、歴史に残る名演奏も多々生まれたし。)
そして82年頃から、明らかに、ピッチ、アインザッツのスキル重視の演奏が賞に結び付く様になり、今へ至り、
上層みたいに、ピッチ、アインザッツ完璧、音楽的内容ゼロの演奏が評価されてる。
でも、歴史に上層の演奏は、決して残れない。
サウンドは残るだろうけど。
振り返っても、80年前後のコンクールが選曲も、演奏も個性全開、ぶつかり合いで熱かったと思う。
淀工の俗謡、川口の自作自演など、花輪のロシア物、秋田南の邦人、玉川、等など
これらの前では、栄のどこ山も、習志野、上層のオーケストラのそっくり物真似も、色褪せて見える。
967 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 19:41:40 ID:XT9oxkG7
漏れは965に激しく同意
>>965 >でも、歴史に上層の演奏は、決して残れない。
でも、上層の演奏は決して歴史に残ることができない
だろ。
969 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 22:08:07 ID:28TI3SzY
まあ、歴史に残る演奏がいくつあったかは疑問。
歴史を懐かしむ人々にとって記憶に残る演奏は多々あるだろうが。
それも、個々人の好みだわな。
また、私学なら学生集めのためにも、部活動はあるわけで、
結果を残すのは至上命令。また、上層を嫌いな人もいれば、大好きな人も
たくさんいるわけで、その上で結果をしっかりと出しているのは、
賞賛に値するだろう。演奏技術も音楽も両方ダメな団体が、
ほとんどの中ではね。
970 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 22:25:25 ID:wZ8ty4Uz
>>965 つか常総の89年のスペインは衝撃的だったし十分歴史に残る名演奏だったが。
この演奏がある種転機となってるんだが
971 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 22:41:21 ID:O//yludr
長生淳の楓葉の舞を演奏した団体で一番うまいのどこ?個人的には断トツヤマハ吹奏楽団だとおもうが浜松商業や富山商業の全国大会での演奏はどうだった?
>>971 ヤマハ同意
浜商→空中分解してました。技術不足が否めない
富商→浜松よりはいいが、Tuttiのサウンドが汚い。
973 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 22:49:27 ID:O//yludr
浜松商業ってうまいの?しょうじききいててみみがいたかったのは自分だけ?
ヤマハと比べてきいてみたらわらえた
974 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 22:51:45 ID:O//yludr
やっぱりヤマハですか!まぁヤマハの委嘱作品ですからねぇ
ヤマハ吹奏楽団は本当に上手ですね!
全国では29団体中最下位だそうです>浜商
別に順位がどうこういうわけではありませんが、
そこまで下手ではないと思います。最近東海支部はレベルが低いと言われていますが、
それでもその中から代表として選ばれたわけですから。
でもこの曲をやるには個々の技術が足りなかったと思います。
976 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 23:16:35 ID:7SK6hulo
自作自演恥ずかしい
良くも悪くも、常総のアルペンは歴史でしょう。
ブラスの響きを普通の音量できいてたら、常総のアルペン始まったら
音量が炸裂して、親に「うるさいから小さくしなさい!」って怒られたw
個人的には噴水の方が「インパクト」はすごかったが。
超音波・・・。
あと、次すれはいらないね。
978 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 23:37:21 ID:+w9wNQVE
レス違いで申し訳ないんですけど、どなたか『第六の幸福をもたらす宿』のT U V の曲紹介で悩んでるんですけど詳しい方いてたら教えてくださいっ(>_<)おねがいします
979 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 23:58:13 ID:2hfLDliD
どうか
>>978が叩きに遭いませんように…(-人-)ナムナム
981 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 00:09:54 ID:fBcfiGUC
1000
983 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 01:02:29 ID:iWdAqqNk
1001
1002
あれ
985 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 16:39:38 ID:/EIhYP6A
1003
82年頃からの技術重視の審査への変化は、審査員の世代交替も大きい要因。
つまり、80年頃までは、戦後復興期から第一線に立った世代。その世代は音楽を技術と表現の両面から考えながら、後進の指導での指針の多くは、「まづは、技術で世界に追い付け追い越せ」
82年頃から台頭してくる第二世代は、その技術で世界に追い付け追い越せの教えの洗礼を一身に浴びた世代。
つまり技術至上主義の世代
これは、吹奏楽に限らずクラシックの世界でも言える事。
音楽を技術と表現の両面から考えられる世代は、50年代後半生まれ以降まで待たなければならないから、再び、審査員の世代交替が進み、審査員が完全に入れ替われば、
評価されるポイントも替わり、評価される演奏や団体も替わってくるだろう。
そして、今の技術重視の審査評価にしがみ付いてる団体も淘汰されていくでしょう。
日本の多くは、自分の音楽的美学も持たず、評価されてるのが正しい。と他人の評価を鵜呑みに盲信している、
勝てば官軍
それも、悪くないけれど、それだけじゃ寂し過ぎる。