★2004☆全国のCD発売★

このエントリーをはてなブックマークに追加
186名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 15:38:37 ID:3g7F3LZf
もう駒澤&松陽の「ローマの祭」話はええよ。
DVD買いましたが、私はどちらの演奏も好きです。非常に対照的ですけどね。

私の中で最高の「ローマの祭」は第40回(1992年)の東海大四高です。
気の合う人いるなぁ。>>109,134
同コンクールでの高岡商業「サバの女王ベルキス」も良かった。

で、他に今年の名演は?
淀工はどうですかね?
187名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 15:59:53 ID:wLKfpZxO
習志野のトゥーランドットは名演だと思う。
あの木管のサウンドは、繊細な習志野ならではの成せる技だと思う。
188名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 16:13:29 ID:g51r8u/2
習志野さんのトゥーランドットは、冒涜以外のなにものでもない!
一度でも、オペラ原曲を聴いた者にとっては。
189俺も燃料投下:04/12/30 16:28:33 ID:HS+XgWAN
プロの演奏でさえ無条件に買うわけじゃない。
こんなアマの糞演奏なんか買ってるのはどういう神経の持ち主?


「プロの演奏でさえ」だよ。

>>154の 単純に「プロ=優れている」「アマ=糞演奏」としか考えられない

>>158の 「プロだから」「評論家が絶賛してたから」「一流ブランドだから」といった保障がないと不安なんだよ(w

とかは読解力ゼロ。頭の悪さ丸出し。
190名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 18:32:05 ID:B17grNce
>>186
俺も一緒!!第40回の大四が一番いいと思う。
高商も良かった。この年のビデオ会社は酷かった。
191名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 22:34:41 ID:9N8vcO1t
>私の中で最高の「ローマの祭」は第40回(1992年)の東海大四高です。

コンクール高校の部限定の場合の話だよねぇ??
192名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 23:31:33 ID:g51r8u/2
全国大会でのローマの祭は
80年の兵庫高校が最高!
それ以外ない!
193名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 11:44:58 ID:LMpoh4ia
>>192
実際に普門館で聴かせて頂きましたが私もそう思います。
194192:04/12/31 12:05:43 ID:3vJowIzt
まだ、ピアノもハープも禁止の時代に、あれだけ色彩感豊かにローマの祭を演奏した兵庫高校は、
今思っても素晴らしいと断言出来る。
195名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 21:30:09 ID:4YQNg6Kn
まぁまぁ、このスレは"2004年"全国のCD、ですから。
196名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 23:52:47 ID:7NOj5TPP
ローマの祭りにハープは関係ないよ。
197名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 22:38:07 ID:Qksc+c7F
CDの売上状況が全てを物語っている。
高校vol.5が最高。
ヒキコモリがいくら2chでわめいても、高校vol.5が最も売れている事実は変わらない。
198名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 23:20:50 ID:4VCPcTWE
ヘェー、ヘェー、ヘェー、

3ヘェー
199名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 23:39:08 ID:0NJ9v+k8
いや、普通にVol.7だし。
200 【小吉】 【915円】 :05/01/01 23:40:18 ID:xcazBPem
中吉200円
201名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 02:41:34 ID:DbBenJxQ
>>194
ピアノやハープが禁止の時代なんてあったんですか?
202名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 09:49:24 ID:55z2bodY
>>201
ピアノ、ハープ、エレベ等々が演奏可となったのは81年。

>>196
そんなこと言ってるんじゃないだろ。読解汁。これだから水槽やってるヤツはアry
203名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 09:56:28 ID:XrXdw3Qq
そっ!
はじめて、全国大会にグランドハープ持って来たのは市立川口。
ピアノは伊丹東中。
204名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 12:18:29 ID:XNe8UIbQ
ここ30過ぎのじじいばっか。
205名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 16:24:16 ID:n1ffM4YH
>>204
30過ぎてなくてもオタはその辺は常識だろう。
リアルで聴いたヤシは別として。
206名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 21:38:50 ID:6H5fdE/Z
重複です。

全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1099610367/
207名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 22:32:13 ID:XXNoVdX8
いったんageまーす
208名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 00:42:26 ID:Y4CG6cbW
それでも2000年の与野高や2002年のリベルテなどは祭りでも
ハープを使っていたね。
管でピチカートを表現する際の補強の意味で使ったのかな?
209名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 01:46:11 ID:O0Rezskz
>>192
>>193
個々の個人レベル高かったなぁ、ありゃ
ボーンがすげーうまかった。
編曲がちょっと変わってたけど音に厚みがあった
210名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 10:14:16 ID:lkxXX00S
今夜のNHKニューイヤーオペラコンサートで、
サロメの7つのヴェールの踊り
やるぞ!
昆虫ども!
聴いとけ!
211名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 10:34:17 ID:lkxXX00S
209
変わってる。
というより
原調編曲でしたね。
212名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 13:11:20 ID:GFFzaZGw
>>209
2001のVol8だかのローマは?
213名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 13:31:25 ID:DV5xgdah
俺はvol.13だけ買った。金さえあれば全部買うんだが。
214名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 14:13:14 ID:WNdBZ5wY
212
自分で聴き比べなさい。
215sinnsama:05/01/04 16:19:30 ID:ZLJf32kE
確かに東海大四のローマは名演中の名演ですね、私としましては聴いていて気持ちが明るくなり活気に満ち溢れている淀工のスペインがダントツだと思いますけどね。
216名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 19:59:38 ID:lnoygKZ2
>>208
ただ使いたいから。
217名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 21:12:07 ID:OG878wa2
>>213
貧乏人。
218名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 10:52:49 ID:94Ey7+vM
2004年の全国大会高校部門は、淀工が最高だったという事で最終結論としましょうか?
219名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 11:38:56 ID:Yy3k+pM4
意義なし。
220名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 12:35:16 ID:VVC486d/
別スレでは習志野がナンバー1だったぞ。淀工は3位だった。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1102942517/72/
221名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 12:51:56 ID:8pi4gQal
>>220
そんなもんで判断されてもねぇ。あんたアフォでしょ?
222名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 12:56:44 ID:VVC486d/
いや、どっちかっつーと、こっちの方が
>>218>>219のでしか判断してないんじゃ?w
223名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 13:03:16 ID:yHaQJZrd
おそらく淀が一番上手だと思ってる香具師が多いんだろうけれど、

「ギャハハーッ!これだからシロートはダメなんだよ。俺はあんた達とは
 違うんだよ。淀工なんてツマンネー事言ってんじゃねーよ!」

と、何でもいいから「俺はオマエと違う」と主張したいだけなんでしょ。
まあ厨房らしさ爆発で面白いから、今回は許してあげようかな(w
224名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 13:05:36 ID:VVC486d/
なんか一人で盛り上ってるみたいだけど大丈夫?
ま、どこが一番だとか実際どうでもいいから勝手にどうぞ。
225   ↑   :05/01/05 14:13:30 ID:BqdpQZgI



負け犬の遠吠えw


226名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 14:19:13 ID:VcBZX3lC
誰が何と言おうと天理がNo.1
高校では最強だろ!

・・・これが結論。
227名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 14:22:14 ID:zAt9Q+bv
どこがNo1だっていいじゃん。
228名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 14:44:50 ID:XW+zi8kJ
>>226
過去の実績でも今の実力でも淀工・天理の2校は他を大きく引き離して突出してますね
229名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 14:56:44 ID:9ZFiC8l5
まぁ金賞受賞率で言えば習志野、伊奈学園、常総がいいとこいくんじゃない?
230名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 17:13:46 ID:Yy3k+pM4
話がズレてきています。
231名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 17:36:39 ID:4vsRUlZV
関東よりも関西の高校に、強く印象に残る名演が多いような気がする。
関東の高校は、上手だけれどソツなくまとめているだけで面白みに欠ける。
北海道もそう。九州・四国はムラがあって金賞の確率は低いけれど凄く印象深い
演奏が多いと思う。
東日本全体では東北がソツなくまとめるよりも、熱い演奏が多いような気がする。
昔の市立川口、野庭、関東第一のような「熱い」関東サウンドの復活に期待したい。
232名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 18:27:40 ID:zAt9Q+bv
個人的には、野庭は、軽薄で押し付けがましくて、
嫌いだった、

市立川口の方がインパクトが強烈だった、自作自演もやったし。
233名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 18:38:33 ID:rgx0tjp8
重複です。

全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1099610367/
234名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 18:51:45 ID:3BiTpdMe
77 :コン厨集団「潮流21」:04/12/16 23:43:57 ID:yJLz6Ge/
【「潮流21」流!高校の部審査結果】
■グランプリ‥‥埼玉県立伊奈学園総合高
いささか小奇麗なバルトークに違和感はあるも、予想を越えた秀逸な演奏。「選曲賞」にも
ノミネートされたが、グランプリ受賞のため対象外とされた。
■準グランプリ‥‥習志野市立習志野高、大阪府立淀川工業高
グランプリとはわずかな差。意欲的な選曲に差をつけられた。
■「潮流21」が選ぶ心のグランプリ‥‥福島県立湯本高
待ちに待った藤林氏の金賞に、「潮流21」も歓喜した! 分厚いサウンドも圧巻
■最優秀新人賞‥‥該当なし
高知西を推す声はあったが、結局、「該当なし」で決着した。初出場ならではの破天荒な演奏
がなく、どこも小さくまとまっていたのは残念。
■怪演エンタテインメント賞‥‥柏市立柏高
もはや説明の必要なし! ポスト市立川口は決まった!! 「選曲賞」にもノミネートされたが、
「怪演エンタテインメント賞」受賞のため対象外に。
■ハート・ウォーミング好演賞‥‥ 精華女子高
スタンドプレイでなぜか感極まった。マジで泣いた。
■ハイセンス好演賞‥‥ 明誠学院高
上品で丁寧な音楽づくりに脱帽。ブラボー!
■選曲賞‥‥秋田県立秋田南高
意欲的な選曲に拍手。守りに入る常連校が多いなか、貴重な存在。
■今年の「おかえりなさい」‥‥静岡県立浜松商業高
普門館はこのバンドを待っていた!!
■MVP‥‥ 鹿児島県立松陽高・1stトランペット
歴代の「ローマの祭」演奏校の中でもトップクラス。卒業後の進路が注目される。


235名無し@ローカルルール改正議論中
>>185
2004コンクール、生でもCDでも感想求む!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1102063021/