「信長の野望」みたく、全国各地の学校の実在する指揮者(団体)を選んで
プレイできたら、いいヒマつぶしになるんだがw
25 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 12:31:39 ID:RiFsr/hz
>>24こんなかんじか?(藁
↓
●●高校吹奏楽部<●●支部●●県>
技術=332/999 名声=208/999 部員忠誠度=87/100
[指揮者]●● ●●
・指導力=79/100 ・解釈力=75/100 ・智謀=69/100
・出自=教員
・役職=県吹連常任理事、地区吹連会長
・相性=アレンジ曲42/100 オリジナル曲81/100 邦人曲73/100
・志向=コンサート33/100 吹コン77/100 アンコン58/100 マーコン12/100
26 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 13:34:01 ID:znqLaOU7
>25
シナリオは3本。プラス仮想シナリオ1本。
【シナリオ1】「埼玉王国」の勃興(1982年春)
北陸の雄、坪島照信率いる富山県立富山商業高校や、東海一の弓取りと称された
松井郁雄指揮の名古屋電気高校など、全国大会は名門常連校で占められ、無名校
には取りつくしまもないかに見えた。そんな中、名将・信国康博と市立川口高校
だけが怪気炎をあげていた埼玉で、ある無名校の挑戦が始まる。その名は埼玉栄
高校。後にアマチュア吹奏楽界を震撼させることになるこのバントの普門館挑戦
への道のりは、吹奏楽王国・埼玉勃興への序奏でもあった─。
【シナリオ2】80年サウンドへの決別(1989年夏)
淀川工業高校が高校の部トップの名をほしいままにしていた80年代後半。茨城
の片田舎で、ある高校が着実に普門館へとコマを進めていた。本図智夫率いる常
総学院高校だ。この前年、関東大会金賞で涙を飲んだ常総だったが、シンフォニ
ックに奏でられた「ダフニスとクロエ」は聴衆を魅了。そして89年、当時はコン
クールであまり演奏されることのなかった「スペイン狂詩曲」を引っ下げた常総
は、初めての全国大会切符を手にする。普門館に常総サウンドが響くとき…。そ
れは、音量だけを売りにしていた80年代吹奏楽の終焉のときだった─。
27 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 13:35:22 ID:znqLaOU7
【シナリオ3】古豪復活!(2002年冬)
89年の「序曲祝典」の快演以来、普門館から姿を消していたあの学校が、
全国大会復帰を遂げた。泣く子も黙る往年の超名門、富山商業高校である。
指揮者・鍛冶伸也は、この年ヤマハ吹奏楽団浜松によって演奏された長生
淳作曲「翠風の光」 に注目。03年の自由曲として取り上げることを決意
した。長生作品は古豪再興の切り札となるのか? 富山商業の復活への挑
戦が始まった─。
【仮想シナリオ】無言の変革、ふたたび…(2005年春)
04年秋、3出休み中の愛工大名電高校に激震が走った。指揮者・桐田正章
が失脚したのだ。後継者探しに奔走する関係者。そんななか、ある名将に白
羽の矢が立った。 往年の名門・市立川口高校の指揮者、信国康博である。
「予算に糸目はつけない。カリヨンベル10個買ってもかまわない」…。学
校側の熱心な説得に、信国も愛工大名電への移籍を決意する。桐田時代にオ
リジナル曲が定着した名電だったが、信国が夢想していたのは、伝説の自由
曲「無言の変革」をふたたび全国の舞台で奏でることだった─。
28 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 16:14:31 ID:hRmtbMZF
カリヨンベル10個ワロタ
29 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 16:52:12 ID:CKx8rUkH
大学や一般バンドを題材にしたほうが現実味があるような気がする。
30 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 17:20:32 ID:P3htK8Bn
もちろん夢の3楽章だよね。名前は何だろう?
31 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 20:38:27 ID:y+c3uoVl
無言の変革
第1楽章 問い
第2楽章 そこに人の影はなかった
第3楽章 むしゃくしゃして駅前で包丁ふりまわした
第4楽章 逮捕
32 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 21:40:44 ID:H2DbEhWd
33 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 21:56:17 ID:mXGW75bs
漏れ、某高校みたいにパート練なしのスケジュール
でやってるけど全然いい結果でない・・。
練習のバランスはどうすればいいのだろう?
>>33 いい結果が出ないのは今まで積み上げてきたものが無いからです。
基礎はちゃんと出来ているのですか?
基礎7、パート練習3、ぐらいで。
ゲームでも作りますわ。