トランペット・コルネット品評スレ (3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
58名無し行進曲:2005/06/18(土) 14:06:23 ID:P0aGuusT
それが判らんという奴の頭のほうがよっぽど酢が入ってる。

短い喇叭とは、ベー管ではない喇叭とピッコロだ。
管の全長が短いから、ベー管と同じように巻けば当然小さくなる。
マウスパイプからベルの先端迄の長さがベー管と同じくらいになるように
形を変えた喇叭がロングモデル。
それに対応して、小さく巻いた喇叭をショートモデルという。
そうなると、コルネットなんかで、マウスパイプからベル端迄の長さがベー管よりも
短い奴まで、ショートモデルとか言うようになった。
59名無し行進曲:2005/06/18(土) 20:46:35 ID:7RcDVpLK
コルネットとピッコロどっちが古くからある楽器か知ってて書いてるのか?
60名無し行進曲:2005/06/19(日) 00:30:45 ID:J6QBlBre
>>59
コルネットの歴史と、コルネットに対してショートモデルなんて言い出した時期とちゃんと認識しての
カキコか?
61名無し行進曲:2005/06/19(日) 09:41:15 ID:4NI+gJdy
>>60
PiccTpの歴史と、PiccTpに対してショートモデルなんて言い出した時期とちゃんと認識しての
カキコか?
62名無し行進曲:2005/06/20(月) 00:25:51 ID:gALgCakC

結局、何が正しいのだ?
はじめに質問をした
オレをおいていかないでくれ。

あと、“酢豆腐”とは
“酢が入っている”という意味ではなくて、
“知ったかぶり”ということです。

ひとつ、勉強になりましたね。(^.^)

だいたい、“すがいる”のすの字は
“鬆”が正解。

とほほ……。
やっぱ、日本語が拙いじゃん。(j_j)

63名無し行進曲:2005/06/20(月) 01:23:20 ID:hwNee/vh
厨房同士が罵り合ってるという駄スレはここですか?
64名無し行進曲:2005/06/20(月) 01:48:51 ID:gALgCakC
63へ。
偉そうにいう前に、
おまえが答えろ。
65名無し行進曲:2005/06/20(月) 01:53:21 ID:zSFN0Py4
>62
矛盾しているレスは無いよ。
66名無し行進曲:2005/06/20(月) 02:11:32 ID:hwNee/vh
64君へ
何に対して答えれば良いだろ?
っていうか、47以降、何について言い争ってるの?
67名無し行進曲:2005/06/20(月) 13:17:20 ID:Da3bu7nQ
47の質問に対して、丁寧に説明してもらっているのに、47が馬鹿にされてるって
怒っているの。
68名無し行進曲:2005/06/20(月) 13:35:49 ID:xIS6LIIr
69名無し行進曲:2005/06/20(月) 13:37:09 ID:xIS6LIIr
値段の高い喇叭は予備パーツがついているんだよ。
70名無し行進曲:2005/06/21(火) 23:07:17 ID:Z47GUdcA
67へ。
オマエは、“丁寧”の意味がわかっていない。

恐らく、オマエはいじめられっ子の引き篭もりで、
ただ、他人のリアクションがあれば、
“丁寧”だと信じているかもしれない。(j_j)

そうでなければ、他人の小指の先ほどの好意を
“丁寧”だと信じているのかも……。

でも、違うよ。

人間社会の“丁寧”は
もっと人の気持ちを尊重したものなのだよ。
71名無し行進曲:2005/06/22(水) 01:49:24 ID:ghsU+iBz
なんだ? 自分の頭の悪さに気がついて逆キレかよ
72名無し行進曲:2005/06/26(日) 12:55:06 ID:1S+cL1/C
ヤマハのコルネットってどうなん?
73名無し行進曲:2005/06/26(日) 17:34:22 ID:2Xmcg2sY

マルカートでも買って差額はシルキー貯金しとけ。
74名無し行進曲:2005/06/26(日) 18:22:17 ID:4YrqKbTY
73
あのさ、口が悪いよあんた。気分悪くなるから突っ掛かるなら出て行けばいいじゃん。
75名無し行進曲:2005/06/26(日) 18:50:29 ID:QQvqdApJ
まあまあ、マターリいこうよ
76名無し行進曲:2005/06/26(日) 19:53:21 ID:ShiTBQYJ
74はヤマハのコルネットユーザーか? プゲラ
77名無し行進曲:2005/06/27(月) 22:14:25 ID:ULpkWXIl
ヤマハのコルネットはいいよ。
輸入品をありがたがるメンタリティがなければ、サイコー。
78名無し行進曲:2005/06/28(火) 00:51:26 ID:TaqbJlBQ
> ヤマハのコルネットはいいよ。

だれもダメなんて言ってない。これが“ヤマハ”ってカラー何もないけど。
喇叭の材料原価は数百円である事を考えれば、どーなる?

価格に見合う価値があるか?ってことだよ。マルカートとの差が金額程あるか?
予算が幾らでもあるなら、シルキー買えばいいんだし。
79名無し行進曲:2005/06/30(木) 00:50:26 ID:bBbp4dxg
耳が悪いみたいですね。
80名無し行進曲:2005/06/30(木) 02:43:18 ID:s1YNL2Jv
79は頭と正確が悪いのか?気の毒にな。
81名無し行進曲:2005/07/01(金) 00:18:18 ID:nJimTatM
耳の悪い人は、
やはり頭も悪いようで、
ウイットのない発言が痛いですね。
82名無し行進曲:2005/07/01(金) 00:22:01 ID:nJimTatM
そういえば、バックのストラッドを
衝動買いしてしまいました。

マーチンコミッティよりも辛い楽器があるなんて、
驚きだった。
83名無し行進曲:2005/07/01(金) 16:00:40 ID:cSkuNk58
カライ?
84名無し行進曲:2005/07/02(土) 00:49:47 ID:BG3JyDUm
まあ、お金はあるところにはあるということですよ。
85喇叭:2005/07/02(土) 23:52:35 ID:x/1MCavh
吹奏楽のサイトなんでhttp://www.freepe.com/i.cgi?19880321もしよかったらきて下さい
86名無し行進曲:2005/07/04(月) 00:28:22 ID:Ll2ilcf4
バックは、さほどいい楽器じゃないよね。
87名無し行進曲:2005/07/10(日) 22:21:12 ID:R9Kye9rL
アメリカまで買いにいくなら悪くないかもしれない。
88名無し行進曲:2005/07/13(水) 01:20:48 ID:hMvKZzm3
バックは10本とか20本試さなきゃ。個体差が大きいから1本2本吹いただけで評価するのはどうかと。
時間掛けて良いのを探すべし。
まぁ良い楽器は有力な楽器屋が持って行っちまうから地方の方は厳しいけどね…
都内でも良いのはプロとかお弟子さんがすぐに買って行くんじゃないの?
プロも気合い入れて選ぶ時は乃仲まで行くしね。
89名無し行進曲:2005/07/13(水) 10:04:35 ID:UMl+GMD6
>88
野中に行っても
20本は置いていないですが、
どこの世界にお住みですか?
90名無し行進曲:2005/07/13(水) 11:02:03 ID:hMvKZzm3
入荷と同時にでっせ?
各業者に流れる前に。
最近本数減ったのか?
後は小売店に入荷したら常に試す。
今の手持ちより良かったら買い。を繰り返す。
彼女とか嫁さん探す位のつもりで気長?にさ。
91名無し行進曲:2005/07/13(水) 15:06:39 ID:NHeTIDRF
なるほど。
それならば,可能でしょうね。

でも、バックってそこまで手間かける
価値ないと思うけど…。
92名無し行進曲:2005/07/13(水) 17:20:23 ID:wdjgyvpI
>88,89
だからさ、アッチでさ「なに?猿の国に出す奴? こっちの奴ならいいよ」
なんて事だろ。
そんなゴミからよってたかって臭い唾液入れて選別したって意味あると本気で考えているのか?

また、そんなゴミで満足できるなら、ヤマハ試してみろよ。どうせ、先入観で端っから試していないんだろ。
金が一杯あるなら、そもそも最初からシルキー買うだろうし、ナケナシの半端な金を無駄に使うのは
賢くあるまいとせんめんき。
93名無し行進曲:2005/07/13(水) 17:36:30 ID:hMvKZzm3
今時シルキー?
どんなジャンルで?あっち行きゃバックよりちょい高めの価格だが?
まさかG社の最高峰何て言葉を真に受けている?
特殊管はそれなりに良いが他のメーカーも良くなっているしな。

ヤマハも悪くはないけど素晴らしく良くもないと感じる。

だからと言ってバックが素晴らしく良い訳でも無い。

なので使いたい方を使えば良い。
94名無し行進曲:2005/07/13(水) 17:41:42 ID:MDpc2ROn
吹奏程度に使うならマルカートで充分。
バックだシルキーだ何だって無駄遣いだよ。
95名無し行進曲:2005/07/13(水) 20:26:14 ID:4iN8dF24
>93
ベー感ならよほどなにか理由が無い限り山はですむべ
96名無し行進曲:2005/07/13(水) 21:11:49 ID:bUTxB58J
シルキー有難がってるのは水槽ならではだな
97名無し行進曲:2005/07/13(水) 21:44:56 ID:hMvKZzm3
しかもアマでしょ。
98名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:01:14 ID:E5fUZbaF
でも、シルキーはお勧め。
お小遣いがある人は
ぜひ使ってみるべきだよ。

吹きやすくて反応がよく、
しかも音が素晴らしい。

オレの場合、
シルキーがメインで、
カリキオとマーチン・コミッティがサブ。

ヤマハとバックは
タンスの肥やしとなっています。(j_j)

99名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:18:02 ID:bUTxB58J
オケメインの俺には不可能な選択だな
小遣いどうのじゃなくて
ジャンルによってお勧めの楽器なんぞ変わって当然だろ
100名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:30:09 ID:E5fUZbaF
オレは、ジャズコンボと
ソウルバンドだから。
101名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:34:12 ID:hMvKZzm3
今時はその手のプロもシルキーから離れています。
102名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:27:09 ID:E5fUZbaF
>101
バカだなあ。

他人はどうでもいいんだよ。
自分が使いやすいんだから。
103名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:39:13 ID:hMvKZzm3
お好きな様に。
104名無し行進曲:2005/07/14(木) 00:32:05 ID:gDeeljY/
>92
あ〜あ。10年位前にアメリカ国内用と海外用では作る職人が違う。
セルマーカンパニーのケースの楽器は特注だから当たりが多い
海外向けの別の生産ラインがある
とかの噂を信じてしまったヤシね。
アメリカ国内にも良い楽器は少ないよ。知人がB♭管をニューヨークのプロに頼み半年待ち、C管で1年待ち。
挙げ句の果てにはアメリカのメジャーオケの奏者が日本で買ったバックを譲ってくれと。今はアメリカにもこんな良いのは無いと。

大体冷静に考えなよ。マーケティングを考えた場合日本はまだまだ重要だよ。
ヤマハのお膝元に粗悪品をわざわざ流して目先の利益にこだわる事も考え難いし、野中にだってその噂は入っている訳だからそんな事許す訳ないだろ。
バックは単純に個体差が大きいのさ。

ヤマハは個体差は小さいと言うけど以前にVizzuttiが選んだ楽器を試したけど軽い鳴りと音で如何にも彼の好きそうな楽器だった。逆に選ばれなかった楽器を吹いたらその真逆のキャラで自分好みだった。
105名無し行進曲:2005/07/14(木) 11:32:46 ID:gH3aSRhu
なるほど。
106名無し行進曲:2005/07/14(木) 12:53:26 ID:PZvYjSGg
客は何使おうといちいちチェックはしてないシナ。

いちいち調べてる香具師がいたら気持ち悪いけど。
107名無し行進曲
>今はアメリカにもこんな良いのは無いと。

見てくれのよさをいうのなら、日本の店頭に並んでいる楽器はピカイチだよ。
どの業種にしても、日本の消費者ほど見てくれを気にする奴は居ないからね。

野中がどれほどマジメに商売を考えているのかは謎だが。