トランペット質問・雑談・総合スレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し行進曲:04/11/05 12:36:26 ID:kpC7oftv
英語で言うとジャイアント。
953名無し行進曲:04/11/06 01:07:23 ID:E97btwxI

マニキュアを塗る暇もない
オレのペットは
放っておいても
緑青が出ないのだが、
なんか特別な金属で出来ているのか?

ペット、ペット、ペット。
954名無し行進曲:04/11/06 06:02:09 ID:Tehsr4EE
体質だよ
俺の楽器は抜き差し管が7年使っても殆ど変色してない
もちろん銀メッキの黒ずみや剥がれとか皆無
人によっては一年使っただけで酷い色になるからね
955名無し行進曲:04/11/06 06:09:18 ID:krQ/ao9+
>954
汗の成分が金属を溶かしやすい人がいるようで(自分がそう)。
でもヤマハとバックだったらヤマハの銀メッキは丈夫ですね。
両方使ってみると。
956名無し行進曲:04/11/06 09:10:42 ID:8A+mfDbV
キモイらっぱ吹きの集まるスレはここですか?
957名無し行進曲:04/11/06 10:06:32 ID:uhDja1FE
はい。キモイですが何か?
958名無し行進曲:04/11/06 12:33:06 ID:Nr2B5x7L
次スレよろしく。
959名無し行進曲:04/11/06 16:24:48 ID:qyGfjyzw
>954
バーロー
ちゃんと毎日練習していれば半年もすれば手の当たるところはラッカーなんかなくなって
地金がでてさびてる。
昔は革のプロテクターが流行ったんだけど最近は見かけないねぇ
960名無し行進曲:04/11/06 16:46:34 ID:3UGo4FXq
>>955

塩分を控えましょう
961名無し行進曲:04/11/06 17:08:23 ID:Nr2B5x7L
>>959
ラッカーの強度はメーカーにもよるよな。
バックはかなり弱い。
近年のヤマハは凄く強いイメージがある。

なんにせよ「毎日練習していれば半年もすれば手の当たるところはラッカーなんかなくなって
地金がでてさびてる。 」>>959は、なかなかの酸性体質ですな。
もしくは、ラッカーポリッシュで磨きまくってるか、練習後の乾拭きを怠っている面倒くさがり屋さんだね。
962名無し行進曲:04/11/06 19:57:44 ID:FjTYWzL1
>961
意図的に避けてる? 最大の原因を。

それは、ラッカー皮膜のピンホール。
963名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/06 23:17:43 ID:rvDguiwI
半年で銀メッキ剥げないだろう
ラッカーも弱いラッカーなら剥げるんだろうけどなぁ…
964名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 00:26:05 ID:9zPGzJ1h

959へ。

ラッカーは剥げてるのだよ。
でも、緑青は出ていない。
どう理屈つける?
965名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 00:30:17 ID:+4S0kmFa
鍍金か?
966名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 00:48:45 ID:9zPGzJ1h

965の発言の意味がわかりません。
もしかして、日本語がわからない外人か。

ラッカーだといっているでしょ。
967名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 16:28:07 ID:7X6THNOy
真鍮が空気中で参加しないことはありえないので
(0)ラッカーが残っている
(1)鮫肌が磨いている
(2)手の脂がべっとり
(3)金メッキのラッカー仕上げだった
(4)金無垢のラッカー仕上げだった
968名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 17:34:10 ID:SwtDEauG
オナニーした後だと上手くふけません。
上手く吹くにはオナニー断ちしないと駄目ですか?

オナニーした後でも上手くふけるって方おられたら
そのコツを教えてください。

もちろんセックスと読み替えてもらって結構です。
969名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 18:48:52 ID:oWPLXJGc
>>968
「運動」と読み替えた方がいいのでは?

俺は、全力疾走した後だと上手くふけません。
970名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 21:35:00 ID:ShMWB3YT
いい女と
やっていると

いい音楽もできるぜ
971名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 22:38:14 ID:GkmdqBp6
次スレ

トランペット質問・雑談・総合スレ Part11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1099650009/
972名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 23:37:02 ID:eqgNlNFX
>970
バカいってら
ホントにいい女捕まえたら、他のことなんかやってられっかよ。
入れっぱなしで拘束しつづける。
973名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 00:22:58 ID:MP1Pwlhq

ふむ。

ラッカーだと思っていたのだが、
オレのキングは金むくだったか……。
974名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 05:24:25 ID:cs98y07O
>>972

それでは、そこらのサルと同じだ
気持ちいいあの感じを音楽に変えるんだよ

もちろん、ドラッグもいいぞ
975名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 09:25:04 ID:wDlMAB1Y
風邪薬って苦いからいや。
976名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 12:15:37 ID:IWklBZ/a
咳止めは甘くていいやね。
977名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 01:09:48 ID:Ao6f2CeP
ラッパのライトウェイトとヘビーモデルはどう違うんですか?
978名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 01:51:02 ID:vqi6nDjt
>977
読んだとおりです。
979名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 00:12:38 ID:1UoKh2h4
>>59の真トランペット理論、見てみた。

>本書では、一般的なトランペット用語の説明は省略します(ロングトーン、リップスラーなど)。
書?
トランペット用語ってなんですか?
980名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 04:03:10 ID:XVPtTEz9
「真」まだあったの?

ぬけぬけと。ていうかアレだけ思い込めるなら
宗教でもやったほうが上手くいくと・・・

「前歯が長いと・・・うんぬん」
同じように、ひどい思い込みで話すと
アメリカ人はいつも上前歯見えてるけど長くて大変なんだろうなぁ〜。てか
上唇閉じるのにひと苦労だなこりゃ
981名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 06:27:56 ID:hq/t2qFC
>>980
「真」がだめなのは賛同だが、今後の展開も楽しみだ。
最後でひっくり返してくれるかもよw

それよりお前サンの書き込みの方がイミわからん。
982名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 07:33:57 ID:vSdywZ79
>>979
彼がレッスン書を一生懸命読んで、セミナーの片隅で熱心に聴講してる
様子はうかがえるんですが、はたして、きちんとレッスンで自分の吹き方
を見てもらいながら、あるいはセミナーで直接質問して、自分の誤解を
解いているのかが疑問です。
983977:04/11/12 08:12:42 ID:loFRrAkl
>>978

いや重いか軽いかということではなくてですね・・・・

音色にどういった影響があるのかってことを聞きたいんですけど・・・

違いが無いんでしたら、重いだけで腱鞘炎になるよりは軽い方がいいと思いますしね
984名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 08:18:19 ID:loFRrAkl
あーあと真トランペット理論ってスゴイと思うんですけど〜
私はあれを読んで練習をしてるんですが、半年でダブルまで出るようになりました。
更新が滞っている様ですので残念です。早く続きが出てほしい・・・・
985名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 08:46:00 ID:6je9I1TX
最後は歯を削れ、ということになるのかな
986名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 10:18:57 ID:+/AZxjN1
>983
一般的には、

重い楽器・・・暗い音、柔らかい音
軽い楽器・・・明るい音、軽めの音

そんな感じだと思うが、楽器を替えたからすぐ音色が
変わるということはないと思う。
自分の出したい音にあわせて楽器を選ぶのが良いと思う
987名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 12:25:56 ID:35PEPojl
>>985
真トランペット理論、賛同するわけじゃないけど、自分の経験から言うと
歯を削るのは有りだと思う。
もう20年近く前の話だが、高校1,2年ペットやって3年でクラリネット
をやった。自分の前歯が左右で段違になっててクラリネットのマウスピース
を中央にセットできなかったんだよ。(前歯だけ長くてビーバーみたいな
感じだったな)
なので思い切って歯を削った。工作室に転がってる大きい鉄やすりで。
やすりは綺麗に洗って使ったわけじゃないから、今から思えば随分不衛生な
ことをやったもんだ。で、3ミリは削ったと思う。当初、段違を直すだけ
と思ったのだが、どうせなら前歯の横の歯とも長さを揃えようと思ったのだ。

削り方は顔に対して前後に擦っちゃうと、歯が折れるとイカンと思い、左右に
ひたすら擦った。
 
で、そしたらペットも前より簡単に吹けるようになったよ。リップスラーが
簡単になって、口の筋肉の力の入れ具合が減った。
歯に関しては、20年近く経つが、伸びて元に戻ったということもなく、
虫歯になったということも無く問題なし。
 
なお、欠点といえば削った際、整形とかをしてないので、鋭利さが損なわれ
何年かは、前歯で糸を切ることが出来なかった。そのぐらい。
988名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 14:38:24 ID:NSKLO1P3
ネタだな。
20万回転のタービンを使うから、数分で削れる歯だが
金工でつかうような目の粗い鑢で3ミリ削ろうとおもったら
何時間も掛かる
989あまこお:04/11/12 14:43:41 ID:LTaHYNEi
うちの後輩がめちゃくちゃトランペットへたくそで、音汚くて、
「音、なおしなよ。」
っていうと、「うるせえんだよ」って顔で「わかりました」っていうんだあ〜・・・
うちだけじゃなくて、ほかの先輩にもそうゆうたいどだし。
どうすればいいかな・・・?うちの教えられることはもう全部おしえたし、なのに、その子の音
を聞くと鳥肌がたつんだよね・・・。
あれもひとつの才能なのでしょうか・・・
990名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 15:16:43 ID:v9WpwCRB
>>989
糞漏らすまで殴れ。
991名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 15:22:49 ID:U9B7AnAs
>989
マッピ換えてみたRあ?
992名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:04:32 ID:1YgIRIzv
そろそろ1000
993名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:05:30 ID:1YgIRIzv
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
994名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:06:16 ID:1YgIRIzv
995名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:07:13 ID:1YgIRIzv
996名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:08:14 ID:1YgIRIzv
997名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:08:37 ID:vSdywZ79
真トランペットって本文を引用する際はとか云々書いてるけど、そもそも
あんたの文章がパクリてすから!。。。残念!
998名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:09:12 ID:1YgIRIzv
うめ
999名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:09:51 ID:1YgIRIzv
ε=====(つ゚∀゚)つアヒャヒャヒャヒャ 1000get
1000名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 20:10:24 ID:1YgIRIzv
ε=====(つ゚∀゚)つアヒャヒャヒャヒャ 1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。