【名器?】日管【駄作?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1次は木星
かつての日本のスクールバンドの御用達、日本管楽器(日管)製の楽器とその他のトーカン(東京管楽器)やTANABEなどについて語るスレです。皆様の思い出と共に、思う存分語ってみませう!
自分は現在、日管のバリトンと小バス(!)を現役で使っておりまする。
2ドキュン ◆fzpLpgOYbk :04/08/13 09:45 ID:wTgOTCgz
2
3名無し行進曲:04/08/13 09:45 ID:mH79zZ15
2
4名無し行進曲:04/08/13 09:50 ID:EI9801H1
5:04/08/13 09:57 ID:+Qn8ZzQ9
ちなみに私が卒業した中学校のバンドは、殆ど全ての楽器が日管製でした。金管楽器は殆ど赤錆だらけ。何とベースドラムやティンパニも日管製でした。コンクールなんかだと、周囲の冷たい目をよく浴びていたような気がします…。
6名無し行進曲:04/08/13 11:28 ID:FkeZfOuF
>>1
ヤマハの楽器を日管ブランドで出していた頃の楽器も含めて語っても可?
7名無し行進曲:04/08/13 19:38 ID:v4T62oYx
「ニッカン楽器」今使っているやつ集合
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/989/989164512.html
8名無し行進曲:04/08/13 23:00 ID:+Qn8ZzQ9
ageてみる。
9夢の人:04/08/13 23:27 ID:QdI8DzUi
懐かしいねぇ!

でも、今でもニッカンのユーホ使ってるけど!
(ヤマハに吸収される以前のオリジナル)
ピッチ悪いけど良い音するんだよねぇ?
しかも棺桶型のケースがかわいいんだよ!

でもオリジナルの楽器を知っている人も少なくなっているんだろうなぁ?
10ボーン:04/08/14 00:12 ID:Trk9gqy3
中学で3年(1975)まで備品のオリジナル日管Tb吹いてました。(Tbは日管しかなかった)
手は緑色になるし練習中にスライド内管支柱がはずれてバラバラになったこともあった。
引退間際にヤマハのプロモデルが来たけど音の良さに感激してしまいました。
11名無し行進曲:04/08/14 00:17 ID:td2LVLGa
>>9
確かにオリジナルの日管製の楽器を知っている学生諸氏は少ないでしょうね。仮に知っていたとしても、初心者の時に極めて状態の悪い楽器をあてがわれて、その時の悪い印象しか無いでしょうからねぇ。
しかし、>>7のスレでも書かれている通り、少なくとも戦前の日管は、軍楽隊の影響もあってか、楽器の製作技術(コピーと言った方が正確かな?)は凄いものがありましたね。
例えば、前出のスレにもあった仏・ケノン社のユーフォニアムのコピー(今でもヤマハ銀座店にあります飾ってあります)や、日本初のフルベーム式クラリネットを製作(恐らくクランポンのコピー。旧日本海軍軍楽隊のクラリネットセクションはこの楽器を揃えていた)したり…。
そして何と、大正12年には、ワーグナーテューバを製造(東京芸術大学が現在も所有しています)したりと、信じられないほど様々な楽器を製造していたみたいです。
まぁ、音や機動性まではコピー出来なかったようですが、それでもその精神には唯々驚くばかりです。
その時の楽器、私も欲しいのですが、今となっては入手困難だし…。うーむ…。
12夢の人:04/08/14 00:37 ID:OgYtA9kR
>>11
確か聞いている話では昭和42年頃に日本楽器(現ヤマハ)に
吸収合併されたと思ったが?
(この件は当事勤めていた数名に聞いた記憶があるが、
20年も前に聞いた話なので記憶が・・・)
当時の工場は、今はヤマハ埼玉工場として埼玉県大井町にあるねぇ!
(まだ、知り合いが何人か勤めている)

思い出話はいっぱいあるが、少しずつ書き込むか・・・。
13次は木星:04/08/16 20:55 ID:nNEl1gTL
>>12
日本管楽器 合併 でググってみた所、ヤマハとの合併は昭和45年5月となっていますね。
ただ、ヤマハは戦前からニッカンの経営には参画していたみたいです。なんで、今のベッソン社と似たようなものなんですかねぇ。
14夢の人:04/08/16 21:04 ID:FTDpZTWw
>>13
有難うございます。
45年でしたか、随分昔の話で記憶が違ってましたね。
昔勤めていた楽器店に日管の社員だった人が2人いたんですよ!
工場でフルートを作っていたが、組立ラインの調整で吹いていたそうです。
最初は酷い音で吹いているんだけど、1年も作業をしていると
かなり上手くなるなんて話をしていましたね。

そう云えば、何故か私の周りにはフルートメーカーの
社員も複数いたなぁ?(何でだろう?)
15某顧問:04/08/16 21:19 ID:pHmMLByg
とあるとこの高校の顧問です。今年から本校に赴任して顧問なんですが、うちの部は日管の楽器が多いです。それしかないので現役で使用してます。テューバは日管とぼこぼこのアマティー。私自身も日管のドイツ管コピーのトロンボーンを所有してます。
16夢の人:04/08/16 21:54 ID:FTDpZTWw
>>15
ご指導ご苦労様です。
ドイツ管のコピー良いですねぇ
(このタイプは吹いた事が無いかも?)
アマティーって昔のですか?
(前身がリチャードの)
個人的には大好きな楽器です。
日管の楽器を現役で使っているなんて大変だとは思いますが
大切に使ってあげて下さい。

私が中学の時はホルンなんて高嶺の花で、メロホンを使っていましたが
実はこのメロホンに憧れて吹奏楽に入ったんですよ!
面白い学校で1年中マーチばっかり吹いている学校でしたが
メロホンで後打ちをするのが夢だった変な中学生でしたね!
でも、ユーホというより日管のバリトンになってしばらく
バリトンを吹いていましたが・・・
17次は木星:04/08/16 22:02 ID:nNEl1gTL
>>15
なかなか大変な所へ赴任されたみたいですね。
私個人もニッカンを現役で使っていますが、意外とニッカンて作りがいいんですよね(全くの私感ですが)。ピストンや抜差管のスライド部分が、意外なほど精密に作られているんですよね。それと、意外と音色も良い感じです。まぁ、ピッチはひどいもんだけど…(w)。
なんで、ある程度状態の良い楽器であれば、きちんとリペアさえしてあれば、十分実用に耐えると思いますが…。
18名無し行進曲:04/08/16 22:09 ID:nNEl1gTL
>>16
貴方様の発言を見ていると、失礼ながらかなりの大先輩という感じがしますが…。
時に、ニッカンは、所謂「プロモデル」のような、プロユースの楽器は製作していたのでしょうか?
記憶によると、ニッカンが初めて「インペリアル」という名称…恐らくB&Hの名称を模したモノと…を用いたと思いますが…。
19夢の人:04/08/16 22:28 ID:FTDpZTWw
>>18
そんなに歳はとっていませんよ!
(とは言っても若くは無いか)
日管のプロユースの楽器は作っていたのかなぁ?
戦前・戦後を通じて舶来品は入っていたからねぇ
自衛隊等には納品していたと思うが、この辺は詳しそうな
友人にでも今度聞いてみます。

昔のヤマハや日管ではレベルに応じて
「カレッジモデル」「インペリアル」「プロモデル」の
3種類に分かれていましたが、「プロモデル」でも
プロではとても使えないレベルと言われていましたからねぇ。

中学生の時、大学出たての「戸田顕」先生にユーホのレッスン
を受けた事があって、面白かったなぁ・・・
昔の楽器は構えるとマウスパイプの位置が悪くて猫背になるんだけど
先生もこの楽器のせいで猫背になったと笑っていたなぁ・・・
20某顧問:04/08/16 22:43 ID:pHmMLByg
さっそく反響があり、嬉しいです。
その他、我が部には使用不可のリチャード製テューバや古いケノンのトロンボーンなどがあります。私所有のドイツコピーも生徒が使ってます。
なんせロータリーのついてるのがそれしかないため…。
日管製はすべて見事な彫刻入りで10円玉のような色をしてます。
今年、20数年ぶりに県大会出場をはたし、他校がバック、セルマー、クランポンの中、日管魂の演奏をしてきました(笑)
しかもあと少しで支部出場をはたしてしまうとこで、あやうく近県の皆様に魂の演奏を披露してしまうとこでした(笑)
21名無し行進曲:04/08/16 22:55 ID:UkGK4UAo
良スレ発見しました!
高校の楽器庫にニッカンインペリアルが眠っていました。
長らく放置されていたせいで音が出ませんでしたが(クラです)、
このスレをみて、あの時もうちょっとかまってやればとちょっとセンチになりました。

某顧問様なかなかいい結果だったようで、おめでとうございます。
サウンド勝負化しているコンクールのなかで、本当に力量ある方なのですね。
(生徒さんには少しでもいい楽器を使わせてあげたいでしょうが)
22次は木星:04/08/16 22:57 ID:nNEl1gTL
>>某顧問様
「日管魂」いいですねぇ!是非ともその演奏を聴いてみたいものです。
時に、ニッカンのドイツ式テナーバストロンボーンって、マウスピースがヨーロピアンシャンクですよね。どの地方の学校かは分かりませんが、場所によってはマウスピースの選択は大変ではないですか?
因みに私もニッカンのドイツ式トロンボーンと中細シャンクの小バス(!)を持っていますが、私はトロンポーンにはティルツのヨハン・ドムスモデルを、小バスにはDEGのBB1EUを使っています。
何か凄く贅沢な感じですが…。
23夢の人:04/08/16 23:08 ID:FTDpZTWw
>>20
素晴らしい事だと思いますよ!
私も趣味で小学校で金管バンドを教えていますが、
(教員ではありません)
学校備品の古い楽器を使っています。
(予算なんて全くありません)
良い楽器で良い環境の中で楽器が吹ければ文句無しですが、
古い楽器でも大切に使って苦労しながら練習する事も良い経験だと思います。
親のお金で楽器を買っても、楽器への愛着が湧かないので保護者へは
自分自身の努力でお金を貯めない限り買う必要が無いと指導しています。
(結局、私が自腹を切って買ってはいますが)
生徒さん達は、良い思い出を作りながら音楽が出来て羨ましいですね。

ところで、古いケノンって極細のTbですか?
何故か中学校にあったような?

24某顧問:04/08/16 23:23 ID:pHmMLByg
21様
力量はないです…(笑)そりゃもう一生懸命でして…。
次は木星様
シャンクの問題は私が普段使用しているのがドイツ管のため、シュミットのを少し削って使わせてます。
夢の人様
私もかなりの自腹を切りました。今年のボーナスは打楽器に消えました…(笑)ケノンはめちゃ細いですね。スライドが終わってるので今は部室の飾りになってます(笑)
去年までいた学校がいい楽器で揃えてくれてただけにこのギャップには最初はかなり面くらいました。
25名無し行進曲:04/08/17 19:48 ID:fsvWIYAl
トーカンとタナベの情報がほしい。
26夢の人:04/08/17 20:59 ID:N6RueVLP
>>25
25さんの書き込みを見て中学時代に友人に貸したトランペットの
メーカーを再確認(25年振りに)した所、何とトーカン製の
トランペットでした。
3番ピストンの螺子切りが上手く噛み合わず、要修理品ですが
ピストンは動きました!(多分15年以上動かしていないはずです)
抜き差し管は全て抜けませんので一度OHしてみようかな?
音は意外に良かった記憶があります。
当時、学校備品のヤマハや日管より良かったので使った覚えがあります。
(学校備品がぼろぼろだったせいもあると思いますが)

残念ながらタナベは見た事が無いですね!
(私も1度で良いから吹いてみたい)

>>24
これからも頑張って下さい。
27名無し行進曲:04/08/17 23:05 ID:KpB6a4sj
昭和15年の大日本吹奏楽報国会機関誌「バンドの友」という本に
タナベの広告が色々と出てますが、正式には田邊吹奏楽器株式会社といい
東京の新橋にあった管楽器とハーモニカのメーカーとして
有名だったことがわかりました。
なお「国産フルート物語」によると河合楽器と併合したとありました。
28コヨーテ:04/08/17 23:20 ID:IkyTeche
ぬるぽ
29某顧問@元:04/08/17 23:26 ID:mbg13sdq
>>某顧問様
同じコテハンの人をあまり見てなかったのでびっくりしました。よろしくです。

ニッカンですが、自分が中学校の頃は結構残っていましたが、さすがにこの頃は
余り見ません。高校時代に棺桶ケースの楽器はあったんですが、既にピストンが
ダメになってました。やはり、現在演奏可能な状態で残っているということは、
大事に使われていたということで、良い指導者がいた伝統校ってことなんでしょうね。
30名無し行進曲:04/08/17 23:27 ID:KpB6a4sj
ガッ!
31夢の人:04/08/17 23:35 ID:lEUezvAc
>>29
お久しぶりです。

このスレの某顧問氏と他スレで時々お見かけする某顧問氏が
別の人だとは思いませんでした。
申し訳ありませんが、識別できるようにお名前の後などに
記号か何かを入れていただけるとあり難いのですが?
32某顧問@元:04/08/17 23:45 ID:mbg13sdq
最近は書き込みも余りしていませんから、余り困ることもないかと思いますが、
何かつけることにします。アドバイスどうもです。
33名無し行進曲:04/08/17 23:50 ID:NO6wCAdS
ニッカン、インペリアルの縦バスを吹いてました。
棺桶ケースで凹みだらけのニッカンでした。
34某顧問改め社会科教師:04/08/18 01:39 ID:mPXwlmqn
同じコテハンの方がいらっしゃったなんて、申し訳ありません。いい指導者がいた伝統校という訳でもなく、実際使用不可のものを壊れてなければ使っている状態です…。
今年赴任したのですが、去年まではバンドも壊滅状態でした(笑)あ、ちなみに話題に上っているトーカン製のラッパもありました。
前任校のときは金管ならバックやベッソン、木管はセルマーやクランポンで揃えるのが当たり前でした。公立ながらハープもありましたし。
今考えるととても贅沢ですね。今はマリンバすらありません(笑)
35次は木星:04/08/18 07:43 ID:2Ua+GTDz
実は不肖私、去年までボランティアで某中学校のバンドの棒を振っていました。そこのバンドの楽器が、やはりすべて日管製でした。
とはいっても、ここ15年くらいは、特に活発な活動をしていたわけでもないみたいで、楽器もそこそこ使える状態で残っていたのがせめてもの救いでした。まぁ、金管楽器はやはり赤錆だらけではありましたが、錆び取り剤を駆使して、何とか綺麗にして使っていましたが…。
バスクラリネット、バリトンサックス、ダブルリードは勿論なく、フレンチホルンもなく、テナーホーン(アルトと表記したほうが的確?)やメロフォンを使い…という状態でしたが、何とか子供達と頑張っていました。
それを考えると…自分達もそうでしたが、今日びの中学生が羨ましい!
3625:04/08/18 07:45 ID:621TF6qv
>>27
情報、ありがとう。「国産フルート物語」はおいらも持ってる。以前読んだ
けど、タナベのことは忘れてました。読み返してみます。
「バンドの友」気になります。持っていらっしゃるのですね。
ニッカンに関しての情報は見聞きする機会があるのですが、タナベ、トーカン
に関してはあまり知られてない。国産管楽器メーカーの歴史について興味ある
ので、記憶にある人たち、資料があるうちにまとめた書籍が発行されることを
期待しているのです。

トーカンはスーザフォンも作っていた、国産としては唯一フロントベルチューバ
を作っていたとWebで見たことがあります。フロントベルチューバ、現存してい
るのかなあ。見てみたい。
3725:04/08/18 07:52 ID:621TF6qv
昭和30年代に廃部となり、昭和50年代に復活した中学校吹奏楽部が、
俺の吹奏楽のスタートでした。古いニッカンの楽器のみでした。
次は木星さん、社会科教師さんの書かれていることと重なり、とても
懐かしいです。

最近、Tokanのトランペットを手に入れました。大事に使われていた
のか、ほとんど使われなかったのか。とても綺麗です。
少し前に骨董屋で「Asakusa」のみ刻印が読み取れるバリトンを見かけ
ました。タナベなのかなあ。安かったしピストン動いて演奏可能だった
けど旅先で荷物になるので買えなかったことが残念です。
38名無し行進曲:04/08/18 09:39 ID:HrfXlYPy
>>36 27です。お役に立てて何よりです。
179Pにほんの数行ですが出てますので是非ご覧下さい。
asakusaと刻印があるのは戦前のニッカンの可能性大です。
戦前は浅草に工場があったのでこの頃の製品かも?
ちなみに、空襲で焼けて戦後板橋区小豆沢町にて工場再建してます。
39嫌われ者:04/08/18 10:28 ID:kYqYj2ob
>>11氏の書き込みを補足すると、昭和初期までの日本の楽器製造というのは
ヨーロッパの管楽器の外見からコピーしたモノであり、図面を入手して作ったモノではない
ことに由来します。
その無茶苦茶ぶりは、例えばコルネットが音の花形であったのですが、形はトランペットの方がカッコイイと人気が
あったため、トランペットの形でコルネットの音が出るように努力されました。
しかしそんなことがうまくいくはずもなく、形はともかく、けったいな音しかでない
楽器が大量生産されることになってしまったそうです。

>>19の人
>>戦前・戦後を通じて舶来品は入っていたからねぇ
いえ、管楽器製造には空白の時期があります。
太平洋戦争以前に経済封鎖がはじまってからは入ってきていません。
ドイツ・イタリアといった同盟国からも、不要不急で輸入は止まりました。
そして国策としての楽器会社合併が行われてしばらくしたとき、国内製造もストップしました。
40嫌われ者:04/08/18 10:32 ID:kYqYj2ob
>>25>>26両氏。
機会があればお持ちいたしますが…「お茶会スレ」で次のお茶会が開かれたときくらいしかそんな機会は無いかなぁ。
41名無し行進曲:04/08/18 11:18 ID:qRpBCNS9
非常に盛り上がっていますねぇ。
機会があったら、イギリスの「コルトワ・バンド」みたいに、「日管オーケストラ」みたいなものを作ってみたいですねえ!
42夢の人:04/08/18 18:02 ID:9pKsXYDl
気が付けばスレッドが伸びているなぁ・・・

>>39-40
ご指摘ありがとうございます。
戦時中(日華事変以降)については、米国主導の経済封鎖で輸出入に
かなりの制限が出ているであろうと推測できていたので「戦前・戦後」と
表記しておりました。
また、戦時中の国家総動員令以降、工業・製造業においては軍需産業化で
日本楽器(現ヤマハ)でも飛行機の製造に切り替わった話を聞いたことが
ありましたので、同時期に管楽器の製造は事実上不可能であったと思われます。

お茶会ですか?良いですね!でも、仕事と趣味の音楽活動で参加出来るかどうか?
非常に微妙です。(でも吹いてみたいなぁ)

>>41
「日管オーケストラ」面白そうですね!
でもピッチとか辛そうだなぁ?演奏中に楽器の状態が悪くなりそうですが?
43嫌われ者:04/08/18 22:34 ID:kYqYj2ob
念のため、「お茶会スレ」はこちらです。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1083605644/l50

ヲグラ楽器で働いていた人が戦後に自分の楽器屋さんを起こしまして、
成功して、半生を書いた本を出版しました。
ヲグラ楽譜も2曲だっけな、手に入れました。

田邊関係は、トランペットと雑誌と楽譜あります。

これら資料の活用の場が見つからないのが哀しいですが。(;_;)
44夢の人:04/08/18 22:53 ID:lo1iUphe
>>43
ありがとうございます。
お茶会スレ確認しました。

ヲグラ楽器ですか?
不勉強で知りませんでした。
自分の知らない内容ですので興味津々です。

今日、御茶ノ水のS倉に寄った所、日管のテナートロンボーンが
9800円で売りに出されていました。
細かい疵はありましたが、使用可能品です。
他に情報としては、久しぶりにヤマハのバルブトロンボーンが
入荷していました。(アメリカ輸出モデルの新品)
興味のある方はどうぞ!(月末まで売れ残っていれば買うかも?)
45社会科教師:04/08/18 23:18 ID:mPXwlmqn
今日、部活に行き、なぜ創部30年しか立ってないのに楽器はあんなに年期が入ってるのか文献を調べました。
どうやら、自衛隊の廃棄の楽器を市が所有しており、ちょうど創立した本校にその楽器達が割り当てられたみたいです。
「ニッカンオーケストラ」いいですね!本校には「ニッカン吹奏楽団」が既にありますが(笑)
明日はケノンのトロンボーンで生徒と一緒にロングトーンします。手が臭くなるやろな〜(笑)
4641:04/08/19 01:05 ID:8Kr4RU2z
>>45
あ、すみません…日管ウィンドオーケストラ(つーか、日管はダブルリードは作っていないんで、辛いかな?)の間違いでした…鬱…。
実際、日管バンドは面白そうですねぇ!オール日管製の楽器で、「軍艦行進曲」「立派な兵隊」でも演りますか(爆)。こうなったら、「日管ブラスバンド」「日管アーケストラ(!)」なんてのも…。
47名無し行進曲:04/08/19 08:16 ID:7r6ymRXs
>>46 ニッカンはWリードも作ってましたよ!
以前のパイパースのニッカン特集で
当時のニッカン製のオーボエとファゴットの写真が出てました。
しかもオーボエはリングキイ!ニッカンウィンドオーケストラも夢じゃないかも?
48夢の人:04/08/19 22:46 ID:A0+uT6Dy
>>47
でも日管全盛時代はWリードは高嶺の花だったと思うので
現存する楽器は少ないでしょうね!
(探して見ようかな?)

知ってる楽器屋で、たまに日管のアルトホルンやバリトンホルンが
売りに出されます。
3万前後ですが、状態はあまり良くないですね。
メロホンなんかあれば最高なんだけどなぁ・・・
49名無し行進曲:04/08/22 17:35 ID:MuedDI3l
age
50名無し行進曲:04/08/22 17:52 ID:XRhc2nA1
51名無し行進曲:04/08/22 22:07 ID:s/ikxl2s
日管チューバは塵
52名無し行進曲:04/08/24 10:26 ID:XySToCxr
ニッカンまんせー!!!
53名無し行進曲:04/08/25 09:04 ID:7TXr/Pt7
あれれ、もう終了ですか?>>1さん
54次は木星:04/08/25 09:33 ID:qEJW2imJ
>>53
いや、決して終了という訳ではないのですが…。時に、どなたかニッカン製のピストン式フレンチホルンについて詳しい方っていらっしゃいませんか?
55名無し行進曲:04/08/25 09:46 ID:AiCAAEW9
>>54
詳しいって程じゃないけど、持ってます。
Fシングルですが、イイ音します。
でも、ピッチはさすがにちょっとシンドイですねえ・・・
56名無し行進曲:04/08/25 09:46 ID:Bsqm1VS8
>>54
「オヤジ・オバハン限定スレッド」前ヌレで一時話題になってたんだけど。
現在、過去ログ倉庫にHTML化を待っているようで読めません。
実際に持ってる方がいました。メロフォンでなくてフレンチホルソってとこがいいよね。
5756:04/08/25 09:47 ID:Bsqm1VS8
かぶったぁっ。 w

>>55
そのときの人ではないでつか? 
58名無し行進曲:04/08/25 14:52 ID:AiCAAEW9
55です。
オッサンですけど、その時の人ではないです。
ちなみに楽器は以前にヤフオクで買いますた。
59名無し行進曲:04/08/25 15:00 ID:BpwsSkNZ
私も持っていますよ、中学のときそれで吹いていました。
当時はそれがホルンというものだと思ってました、持っていた子供用百科事典
のオケの写真もピストンホルンでしたし。
60名無し行進曲:04/08/25 19:04 ID:WCyZktGa
中学校に入った時。カレッジモデルがあって先輩から「これはカレッジ、つまり
大学の人が吹くような高価な楽器でおまえたちは触ってもいかん」とか
言われたことがありましたね・・
61次は木星:04/08/25 21:37 ID:qEJW2imJ
>>50
タナベのテナーホーンと日管のB♭バスですね。テナーホーンは、写真を見るかぎり奇跡的に状態がいいみたいですね。

>>55
>>59
レス有難うございます。
以前から興味があったのですが、その楽器は、フランス製ピストンホルンみたいに、3番ピストンが上昇管仕様になっているのでしょうか?
62名無し募集中。。。:04/08/25 21:41 ID:SYjkMXO0
>>61
普通のFシングルだよ
マジで結構良い音がしてた記憶がある
チューニング管がクルークって感じでカッコイイ
63名無し行進曲:04/08/25 21:45 ID:GpwLdBsb
1q
64次は木星:04/08/26 20:20 ID:1lt1kd66
>>61
レス有難うございます。
日管のピストン式ホルンって、あちこちで「いい音色」とは聞いていたので、長年興味がありましたもので…。
うちの団でも、日管製のホルンや他の楽器を持っている人がいますが、殆どが日管ブランドのヤマハ製…。
65名無し行進曲:04/08/27 17:12 ID:my62pA/W
日管のピストンホルンはどちらかというとセルマーよりも
柔らかい感じの音色ですね、セルマー上昇管と違いベルも大分大きいですね。
セルマーのベルはへたするとバストロンボーンくらいの大きさかそれよりやや大きい
程度です。
66名無し行進曲:04/08/28 14:21 ID:p9tW+KR8
うーん 私が日管のTBを手に入れたのは今から22年前だから、吸収されてずいぶん
経ってからだったんだな。うちの母がどこからもってきたんだか新品のやつをもって
きたんだよね。 見てくれのショボさに人から同情されて良い楽器を貸してもらえるのだけど
こいつが一番吹きやすくて音がいい。ハイトーンが出しやすい(他の人も吹いてみてそういう)
67名無し行進曲:04/08/28 17:53 ID:MgwkgSpu
これって昔のニッカンのケースだよね?
どうやらヤマハのロゴが入っているようだけどどうでしょ?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5593079
68次は木星:04/08/29 09:40 ID:Uk4Shx4O
>>67
おそらくヤマハ製の最々初期のYEP201だと推測されます。かつて私が指導していた中学校バンドにこの楽器があり、購入年度が「S47」となっていたので、少なくともそれ以前の楽器と思われます。
実際、昭和40年代半ばには、日本楽器によりYEP201、321シリーズが出ていますからね(音楽之友社「吹奏楽講座」による)。
しかし、YEP321(S)でこのケースを見たことがないので、何とも言えないですが…。
69次は木星:04/08/29 09:48 ID:Uk4Shx4O
>>65
情報どうもです。
某サイトで映像を見ましたが、各支管のレイアウトが普通のフレンチホルンと同じみたいですね。
セルマーの上昇管ホルンは実際に見たことがないのですが、そんなにベルが小さいとは知りませんでした。情報有難うございます。
70名無し行進曲:04/08/29 10:13 ID:z/b3cfOO
セルマーには下降管というのもあってこちらはベルは普通のホルン並みの大きさです
(ベル)しかし細ベルの方に分類してもいいかと、
こちらは音色はやや深みがあり、上昇管の華やかで艶のある音色には負けますが
やはりドイツ式ホルンとは異なる独特の洒落た音色がします。

一方、ピストン式ホルン(日管)はヤマハのFシングルホルンとは音色が異なりますが
その系統に近いような柔らかな音です、
形もそれにピストンバルブ機構をつけた感じですね。
いずれの楽器(三本とも)所有しています。(自慢すみません)
71次は木星:04/08/29 23:56 ID:Uk4Shx4O
>>70
ピストンホルンが3本!凄く良いモノをお持ちで…。
ちょっとスレ違いだと思われますが、セルマーの下降管てのは、普通のシステムの楽器なんでしょうか?
あと、日管オリジナルのダブルホルンてのはあるのでしょうか?
ヤマハでもかつてありましたが、F/B♭切替がピストン式ってのがありましたね。そのシステムを使えば、完全ピストン式ダブルホルン(構造上、セミダブルになると思いますが)が出来ると思うのですが…。
72名無し行進曲:04/08/30 09:58 ID:BtwBc4/I
>>71
セミダブルですが普通のシステムと同じですよ。
コンペ仕様のユーフォとほぼ同じと思えばいいです?
ただしF/B切り替え(親指)はロータリーです。
でも、日管のダブルはさすがに聞いたことないですね。
73名無し行進曲:04/08/30 10:31 ID:ZHUTnO9V
F・B♭切り替えがピストン式のものはヤマハでもありましたね、
確かシュミット(エンゲルベルトではないほう)やガイヤーの真似でアメリカ仕様
であったような(詳しい人お願いします)。
これらはフルダブルですね
セルマーの切り替えはロータリーなのですが
ギア式でいわゆるロータリーとはちょっと異なります(上手く書けませんが)
74名無し行進曲:04/08/30 13:03 ID:S4xrC5y/
>>73 ヌレ違い 詳しい人にお願いするなら他で。
75名無し行進曲:04/08/30 14:20 ID:0x3kiq3K
76次は木星:04/09/02 00:18 ID:Iv/RkdQj
最近、我が所属する団が、ヤマハ製のYBB102の新古を購入しました。地方のとあるピアノ屋で、長期在庫になっていたのを、僅か五万円で譲って頂きました。3本ピストンの縦バスで、かなり小さいサイズの楽器です。
でも、この楽器、基本設計が実は日管だという事なんですよね。個人的にはヤマハのYBB103よりも好きな楽器なんですが…。
現在、私が日管のバリトン、小バス、団がヤマハ‐日管のB♭バスとオリジナル日管のE♭バスを所有していますので、これで日管バリ・テューバアンサンブルが組めます!次は日管ブラスバンド結成を目標に頑張ります。
77名無し行進曲:04/09/03 19:18 ID:MgUb4k3o
そういえば昔、日管の工場は職場の部で全国出ていたな、昭和40年代だけで。
指揮兼田敏だったかな?たしか。
78名無し行進曲:04/09/05 10:19 ID:4qgUgEfv
>>77
調べたらこんな結果が出ました。けっこう優秀だったようですね。

1963年
第11回 6位 指揮:遠藤雅古
[課] 行進曲「希望」(川崎優)
[自] 喜歌劇「学生王子」序曲 (S.ロンバーグ)

1965年
第13回 4位 指揮:山田慶蔵
[課] 序曲「パリスとヘレナ」(グルック)
[自] セカンド・アメリカン・フォーク・ラプソディー (クラーレ)

1968年
第16回 順位不明 指揮:鴨井次郎
[課] 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」(塚原晢夫)
[自] 序曲変ロ調 (C.ジョバンニーニ)

1969年
第17回 3位 指揮:鴨井次郎
[課] 吹奏楽のための音詩「南極点への序曲」(岩河三郎)
[自] ファンファーレ (シャープ)

当時の写真や楽器や楽譜はもうないんだろうなぁ。
79名無し行進曲:04/09/05 15:24 ID:4qgUgEfv
>>76
 
YBB102の画像是非見てみたいです!ケースは棺桶なんですかね??(笑)
80次は木星:04/09/05 19:56 ID:mQfNkD/L
>>79
ケースは棺桶型でしたが、何故かニッカンのロゴがついていました。何処かで入れ替わったのでしょうか?楽器本体はしっかりとYBB102の打刻があります。
もっとも、ケースは近々新たに製作予定です。
81名無し行進曲:04/09/05 20:47 ID:4qgUgEfv
>>80
79です。ヤマハ製なのにケースにニッカンのロゴとは…。
う〜ん、ますます画像が見たいです。
82名無し行進曲:04/09/05 21:13 ID:9hI9Bk0d
YBB102使うてます。棺桶ケース、YAMAHAのロゴでした。棺桶無茶苦茶重いのよ。
楽器より遥かに重い。普段は某社製のソフトケース使ってます。
5万円で新古とは羨ましいですな。

以前、古本屋で立読みした大日本帝国軍楽隊の記録の本(題名忘れた)に、
全く同じ形のNIKKAN Tubaの写真を見たことがある。(海軍マーク入りだた)
83名無し行進曲:04/09/14 10:43:46 ID:XGkeUeOy
こんなサイトを見つけますた。
http://www.tubakingdom.com/
ニッカン縦バス改造記が面白い!
84名無し行進曲:04/09/18 11:25:02 ID:dDue7OBL
>>83
なかなか面白いですな!ここまでやる人もなかなかいないさそう。

トーカンのクラがヤフオク出品中!キイシステムがベームではないのに注目!
何式なんでしょうね??

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18291298
85次は木星:04/09/18 22:05:33 ID:hvTChae2
>>84
微妙ですねぇ。エーラーシステムにも見えるし、アルバートシステムにも見えるし…。ただ、左手小指の形状を見ると、アルバートシステムの可能性が高いような気がしますが…。
アルバートシステムについての説明はここで。
http://www.albert-cl.net/
86名無し行進曲:04/09/28 13:07:34 ID:tDzc8wXh
age
87名無し行進曲:04/10/01 10:38:02 ID:1w76FuIw
これってヤマハ製だけどケースは日管製なのかな?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8305914
88名無し行進曲:04/10/01 10:47:56 ID:1mg2LmH7
>>87
楽器もケースも、NIKKAN製。
俺が厨工のころに現役引退間近だった楽器。 オッサンにとって懐かすい楽器でつ。
89次は木星:04/10/01 19:52:01 ID:223J4S9V
>>87
これ、楽器はヤマハが製造した日管ブランドの321と思われます。
第一抜き差し管にウォーターキーが付いていることから考えて、少なくとも昭和50年代前半以前のものと思われますが…。
この頃の321は、現行の楽器と比べて、3番抜き差し管の内管が5割ほど長く、また、肉厚も厚く、各接合部分も頑丈なので、ダークで良い音がします。
90名無し行進曲:04/10/01 20:04:05 ID:pAqnhR+q
そういえば、カワイのテューバも棺桶あるなあ。うちの学校に。
91夢の人:04/10/01 20:13:22 ID:qHXF3x8f
>>89
この頃の楽器で、3番管を抜いて2音下がるようにして吹いたなぁ!
クロスフィンガリング対策だったが、今でも3本バルブを吹くときは
重宝しているよ!
92名無し行進曲:04/10/01 21:50:44 ID:1w76FuIw
>>89
やっぱそうですよねぇ。
さすがに旧ニッカンで4本ピストンのユーフォを作ってませんでしたよね。
93次は木星:04/10/01 22:06:44 ID:223J4S9V
>>91
おぉ、実はそれ、自分もよくやる手段です。
フランスのサクソルン・バスごっこなんて言いながら(w
94夢の人:04/10/01 22:24:11 ID:cUtRkE5P
>>93
サクソルンバスは以前吹いた事があるよ!
(コルトワ)

最近の楽器は、確かに3番管の内管が短くて個人的には
不満なんだよねぇ!
95次は木星:04/10/01 22:35:43 ID:223J4S9V
>>92
どうなんでしょうねぇ。少なくとも、自分はオリジナル日管製の楽器で、4バルブの楽器の実物は見たことがないですね。
かつて、パイパースで、大正12年(?)製の日管製ワーグナーチューバの写真が出ていましたが、F管、B管共に4ロータリーでした。
ですから、作って作れない事は無かったでしょうし、もしかしたらそのような楽器も存在しているのかもしれませんね。
96次は木星:04/10/01 23:24:45 ID:223J4S9V
そういえば以前、東京の某楽器屋で、面白い日管ブランドの楽器を見たことがあります。
アルトサクソフォンなんですが、
ネックオクターブキーがネック裏側に付いている点
ラジオチューニングデバイスというチューニング機構がネックに付いている点
トーンホールの淵がカーリング加工してある点
G#トリルキーが装着してある点
等から考えて、昔のコーン社6M型アルトサクソフォンのコピー、もしくはベースがコーン社6M型アルトサクソフォンのOEMのような楽器がありました。
あれはいったい何だったのでしょうか?
ちなみに、マイナーチェンジがありますが、コーン社6M型アルトサクソフォンの製造期間は1934〜1954年頃迄なので、仮にOEMだとすると、その間に作られたのは間違いないと思いますが…。
97名無し行進曲:04/10/01 23:25:39 ID:4idBpr36
どうしてうちの学校は代々ホルンとアルトサックスの仲が悪いの?
98名無し行進曲:04/10/02 07:52:41 ID:G1jxjf/e
>>96
なかなかレア(?)な楽器ですね。日管もそんなに凝った作りの楽器を製造していたんですね。
99次は木星:04/10/04 12:18:30 ID:hzl1gwlQ
>>98
いろいろ調べてみたのですが、どうやらコーン社のOEM品のようです。ですから、コーン社の楽器に日管のロゴをつけた楽器のようです。
100名無し行進曲:04/10/04 12:34:57 ID:hu6BBIBU
100
101名無し行進曲:04/10/04 19:04:47 ID:qTCTQQA7
裏側も見てみたいなぁ〜!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69199962
102名無し行進曲:04/10/06 22:36:46 ID:zPvPutu7
昨日、御茶ノ水のS楽器でタナベのクラ発見!
プラ管なんだけどなんと下管のリングキー部分のトーンホールは金属リングがついてました。
103名無し行進曲:04/10/15 08:23:10 ID:toUb9VJX
age
104次は木星:04/10/20 22:27:59 ID:EBPmp3e1
非常に貴重な日管製のユーフォニアム(サクソルンバス)の画像を発見しました。
http://www.euphstudy.com/myeuph/myeuph.html
結構痛々しい状態ですが、4本ピストンの楽器です。
シャンク(細管?中細管?太管?)や、3番ピストンの管長(サクソルンバスの場合、3番ピストンを押すと、1音半ではなく2音下がります)に興味がありますが…。
105名無し行進曲:04/10/22 10:48:05 ID:czzzOHbZ
>>104
おぉ!軍楽隊に納品されたユーフォニアム(小バス)ですねぇ。錨と桜の文様がかっこいい!
以前話題になった、ケノンのフルコピーってこれなんでしょうか?
106打楽器:04/10/22 11:47:01 ID:f55srCXq
中学校時代にあったTimp、たしかニッカン製のギアティンパニだったと思います。
 
高校時代は使ってないニッカン製の大バス小バスと、もしかしたら違うかもしれませんがピストンが二つしかついてないホルンがありました。
107名無し行進曲:04/10/29 00:30:22 ID:r6PHAPrL
>>106
ギア式ティンパニとは?確かハンドルでチューニングをするやつでしたっけ?
我が中学校には日管のプラスチック(?)製手締めティンパニ(通称卵ティンパニ)がありました。
108名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 01:11:22 ID:5pcDA4Wi
age
109名無し行進曲:04/11/13 00:53:02 ID:IL41o3+T
日管のE♭クラリネットを入手!何と管体はABSのような材質です。
110名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 11:00:18 ID:8FvYoe15
上昇
111名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 22:38:03 ID:o3Ke6FdY
111!
112名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 22:52:47 ID:iY3Pn4Qo
今日行った楽器屋さんで、ニッカンインペリアルアルトサックス
の中古が十一万だった。メーカーの整備済だったよ。
113名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/07 01:05:56 ID:Al0BkCYi
オクにトーカンのTpが出てるのに、
<その他の金管楽器>枠のせいか全然注目されず。
どなたか落とされませぬか。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12765801
114113:04/12/07 14:52:42 ID:Al0BkCYi
ああ、sageちゃってるよ。
ダメじゃん <自分

ちなみに同枠にはニッカンのアルトホルン(新古品!)も出てますよ。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57909286
115名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 16:49:11 ID:4qCeHUi8
>>104
第3ヴァルヴの抜き差し管は、通常の長さです。
フランスのサクソルンバスも、両方の管長のモデルがあります。
シャンクは中細管です。
ケノンではなく、フランスのベッソン社の一時期のモデルにそっくりです。
ただ、ベッソンとケノンとが同じモデルを販売していた時代もあるので、
断言は出来ません。
116名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 16:50:26 ID:4qCeHUi8
日管では、このモデルの他に、別なレイアウトのモデルを出していました。
戦艦三笠に飾ってあるのは、クランホ゜ン製ですが、これによく似たモデルです。
こっちの巻きのモデルの方が、よく見受けられます。

ケノンのコピーは、戦後ではないでしょうか。
同じページの青く塗りたくったのが、ケノンの「ユーフォニアム」と同じ形です。
中学生の頃使いました(w
117名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 16:50:57 ID:4qCeHUi8
やっぱり戦後にあった、首が長い、サクソルンバスだかユーフォだか、
よくわからないやつは、アメリカのバリトンホーンをコピーしたように見えます。
バリトンと呼ばれた理由もそこにあるのでしょう。
古いコーンとか、ホルトンとか、キング、オールズに、このような形状のモデルが見られます。
ピストンもベルもアップライトで、ベルが首長です。
占領政策の一環ということでしょうかね(w

長文御免
118権座衛門:04/12/27 17:39:53 ID:wVSqArjK
私が楽器を始めた30年前も、楽器はすべてニッカンのノーラッカーでしたね。当時の楽器倉庫にニッカンとトーカンのカタログがありました。私の使っていたトロンボーンには「並級」という型番がついていたのを思い出します。
また、トーカンのカタログには、ヘリコン型のアルトから大バスまで載っていましたよ。持って帰って保管してれば良かったですね。
高校時代のバンドはホルンセクションがトーカンのメロホンでした。ニッカンのメロホンとピストンの角度が90度違っていて、一見フレンチホーンを吹いているように見えましたが、勿論左右逆でした。
大学は駒沢大学のバンドで吹いていましたが、大学のすぐ近くに「東京管楽器製作所」の工場がまだありました(昭和55年ごろ)。木造で板塀のいかにも戦前からの町工場という雰囲気でした。大学を卒業する頃には無くなってしまいましたが。

つい最近の出来事では、今月金管アンサンブルのコンサートをやりましたが、そのときチューバソロに合わせて降り番全員がチューバを持ってステージで踊ると言う企画を行った折、なんとメンバーの一人が「タナベ」の中バスをもって現れました。
驚きでありました。

失礼しました
119名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 22:08:02 ID:3Rm2YAzN
おお、ニッカンとゆーメーカーはなかなか有名(?)みたいですね。
私は今高校でHrを吹いていますがセンパイが引退してホルトンに移る前は
ケースがニッカンで本体が不明のを使っていました。
状態が非常に良く普通に吹けたので恐らく中身はヤマハ辺りに摩り替っていると
思いますけど。
次部活がある時に調べてみたいと思います。
ちなみに卒業した中学は昔は伝統校だったらしく恐ろしく古い楽器&変な楽器
がゴロゴロしています。
とりあえずアルトホーンの稼動品が5台もある中学は珍しいかと。
そーいえば話によるとものすごい高いくせに置物になってるチューバがあるそうです。
たしかベヒティンシュタインだかなんだか・・・
アレキのHrを吹いてみたい高校生でした。
120名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 23:18:16 ID:vZLSrZmy
母校の小学校にニッカンの楽器がたくさんありました。

・銀のTrp多数
・金ラッカー?赤錆だらけのEup4台
・メロフォン2台
・フルート(!)1台 変色だらけ
・テナートロンボーン2〜3台
・アルトホルン1台
121今度吹く曲:05/01/02 10:43:31 ID:6f4cLUTV
使用楽器
NikkanImperial trombone
122名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 10:52:47 ID:g5BybMMq
オレの出た中学高校(一貫校です)に、ニッカンのBシングルホルンがありました。
マウスパイプが腐食により折損して、ヤマハのものに交換しましたが。
もう15年ほど前の話だが。

それにしても>>83のサイトは面白い。
123次は木星:05/01/06 23:19:28 ID:z1yjhSL7
>>115
HI○Eっち様本人登場でしょうか?
詳細有難うございます。
3番ピストンは1音半ですか…。フランス系サクソルン低音楽器は、てっきり3番管→2音というイメージがありまして…。
しかし、コピーとはいえ、戦前の日管に、これだけの楽器製作能力があったとは、今更ながら驚きです。
124名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 21:41:21 ID:Njt66r+o
ニッカンE♭バスをオークションで購入し愛用しています。ちなみに管体銀色です。
棺桶型の入れ物も黒ではなく茶色で当時の高級感を感じます。
3番管は1音半下がりますが、少し多めに抜くことでFがかなり安定します。
現役バリバリです。
125名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 01:49:50 ID:myMXbRXh
近所の高校(私の出身高校ですが)の吹奏楽部に、使っていないニッカン縦大バスの
チューニング管のU部分がニッケルメッキになった型が、何年も使われずに置いてあるので
顧問にクレクレとお願いしてますが、若い先生なので、学校の事務をごまかないようで
ダメみたいです。
126名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 01:55:33 ID:myMXbRXh
終戦までのニッカンは、国策?で、吹奏楽で使われる、金管のピストン楽器は全て、
ロータリーもTrpは作っていたようです。木管もバスクラ、アルトクラ以外は全て
作っており、ファゴット、オーボエ、バリトンサックス、メタルクラリネットも作っていたようです。
終戦まではアジア最大の管楽器メーカーであったことは間違いないようです。
127名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 03:40:44 ID:myMXbRXh
ヤフーにこんなの出てるよ。ニッカンの資料にならないか?。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6618526
128名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 19:47:53 ID:rGpDIHKo
125〜127です
私が厨1〜工3(1975〜1980)の頃はヤマハの全盛でしたが、やはりニッカンの古い楽器も
部室に沢山ありましたね。
当時はニッカンの古い楽器を使うのが嫌で仕方がなかったのに、この歳になってみるとなぜか
ヤマハよりもニッカンの方が懐かしく感じる(輝いて見える!)のは何でだろう。
129名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 15:14:55 ID:jEm08Mjv
>>128
私も消防の鼓笛隊から中学のときにフルート、ピッコロ買うまでニッカンでした。
その流れでヤマハの楽器を買ったんだけど、ニッカンのチューニングって、鳴りやすいですね。
130名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 16:25:05 ID:YQPvCAuf
オヂサン、オバサンでニッカン製(ヤマハ製ニッカンは不可)楽器オンリーで
吹奏楽団を組んで演奏したら涙モノの演奏になるだろうな。
131名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 16:45:44 ID:Gei2tPVa
もちろん曲はオリヴァドーティーとか君が代行進曲ですか? 
132名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 01:31:49 ID:MbKYIknn
>>131
いいねえ、その選曲!!。
バラの謝肉祭序曲、イシターの凱旋、ポンセ・デ・レオン、etc
オリヴァドーティーの曲は、譜面ヅラは簡単に見えるけど、実は奥が深い。甘く見て掛かると
酷い目にあうんですよね。でもメロディーは綺麗な曲なんだよ。懐かしい!!。
他にも、H.L.ワルタ−ズの「リートニア序曲」なんかも良いんだよ。
やりたいねえ!オヂサン、オバサンの「日管バンド」。
当然のことながら昭和40年代とか30年代を想定して、ダブルリードは一切なし。
ホルンもメロフォンかアルト。Tubaも金属スーザか大バス、中バス。Eupも日管の首長ユーフォ。
クラリネットはエボナイト製。でも捜すのが大変かな?。
133名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 01:00:20 ID:BSa+tUvv
どうせなら、立派な兵隊、ミリタリーエスコート、バクダットの大守、スペードの女王など、一連の共同音楽出版関係の譜面をオール日管の楽器で演ってみたいが…。
134132:05/01/24 00:03:40 ID:decYKE4E
>>133
あ、その選曲も良いですね。
以前、吹奏のオヤジ・オバハンスレで話題になった、吹奏楽同窓会「若人の心」を
このパターンで楽器は全てニッカン(ヤマハが製造する以前の楽器)で演奏したらと
考えたらゾクゾクしてきたよ。
135名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 00:55:30 ID:5L4pFfIV
>>134 企画してください。
136名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 00:56:23 ID:oMQ7EKGa
時に、ヤマハのユーフォニアムの名器中の名器、YEP321って、元はヤマハに吸収される前の日管が設計、製作した楽器なんでしょうか?
137名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 03:32:54 ID:MlhJLk6V
>>136
昔は、「ニッカン・インペリアル」って楽器だった。
ヤマハで同じものを出し始めてからYEP-321 インペリアルとなった。
138名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 14:41:39 ID:d9jjgl5S
>>136
そうなりますと、ヤマハのピストンTubaの名器とも言われる(Uの付くのはダメだが)
縦バスのYBB-321も同じ経緯ですか?。
139138:05/02/07 14:42:33 ID:d9jjgl5S
すいません間違えました、>>137さん宛です。
140137:05/02/07 23:58:11 ID:hGMWIBCC
>>138
バチューはわかりません(´・ω・`)
141次は木星:05/02/16 00:36:27 ID:Xlr10UIt
非常に状態の良い日管製バリトンが出品されていました。
私も欲しい…。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29577522
142名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 04:28:18 ID:NYpI1YYi
>>141
あの出品者、マッピを別売しているので、
可能なら一緒に落としてやってくだちい。

#何でああいう「揃いもの」を泣き別れにさせるようなことをするかなあ(怒
143某98:05/02/20 23:59:15 ID:i1KyW9Vz
戦前の雑誌から
初期の価格と品番を中低音の金管だけ抜き出してみました。

アルト
No.141 55.00円
バリトンBb
No.61 40.00円、No.162 50.00円、No.163 60.00円
小バスBb
No.171 80.00円、No.172 四本ピストン 100.00円
コントラバス
No.181 Eb 180.00円、No.182 Bb 230.00円
144名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 02:17:40 ID:wcqsNktm
俺のお祖母さんから以前聞いた話だが、戦前(大正〜昭和初期??)の貨幣価値ってのは、
弐百円あればそこそこの家が一軒建ったとか言ってたよ。
小バスの四ピスが壱百円、コントラバス(大バス)弐百三拾円って言ったら、一体今の貨幣価値に
換算したら幾らなんだ??。下手すると今時のヒルス、BSのヨークより高いんじゃないか??。
145名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 18:28:44 ID:RQdRB4Uw
その「そこそこの家」を今建てると、いくらくらいなの?
建築基準法とか資材とか、当時のまんまで今の値段を考えると。
146名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 12:32:09 ID:fUtIKX6N
オクにニッカンの小型Bbバスが出てますね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31001991

音は小さいだろうけど持ち歩きやすそうだから、
ケース付きだったらちょっと粘って落としたい物件なんだけど、
本体のみなんだよなあ。ちょっとガッカリ。
147名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 17:01:31 ID:gWvntBpW
>>146
某チューバ王国サイトの「ニッカソ縦バス改造記」を参考に改造すると
かなり使い物になるらしい。
それにこのオークションに出ているニッカソ縦バスって、ケースなしでも
本体の程度は画像から察するにかなりよさそう。古い楽器にありがちな
大きな凹みが見当たらない。小さな凹みもあまり無さそう。
148次は木星:05/03/10 00:16:44 ID:z/6hA2mj
こんなサイトを見つけました。
ttp://sound.jp/imperiale-japan/
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~dmovjtp/index.htm
日管トランペットファンの方、必見です!
149名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 21:29:17 ID:tLnV6xE+
>>145
俺は、5年前に2500万で家建てた。(土地=自己所有)

小さな家だけど。。。
150名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 19:50:07 ID:8c4WiAwC
age
151某98:2005/03/21(月) 04:55:06 ID:yGN8i1jW
他の楽器も。

コルネット Bb
No.11 23.00 No.102 30.00 No.103 35.00
No.104 長型 45.00 No.105 ロータリー式A転調 60.00

トロンペット Bb
No.21 27.00 No.122 35.00 No.123 45.00
No.124 55.00 No.125 70.00

バルブ・トロンボーン Bb
No.31 長サ113C.M. 朝顔口径16.5C.M. 38.00
No.132 116C.M. 45.00 No.133 55.00 No.134 65.00

クラリネット
No.234 13鍵2リング 30.00
No.23215鍵2リング4ローラー 45.00
No.233 16鍵5リング4ローラー 60.00

フレンチ・ホルン
No.151 130.00 F Eb ピストン式 No.152 230.00 F Eb ロータリー式

152名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 08:55:39 ID:p+unrpHD
>>151
禿しく見てみたい。スキャナで取ってupすることはできませんか?

153名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 00:26:43 ID:IWvoA4WW
154某98:2005/03/22(火) 01:41:30 ID:eJIG4ohW
釣られた...orz

155某98:2005/03/22(火) 01:55:56 ID:eJIG4ohW
 『吹奏楽講座』の大石清、広岡淑生、堀内敬三『音楽五十年史』、檜山睦郎(桧山かな?)『楽器産業』、
塩津洋子「明治期の洋楽器製作」を参考に明治期の洋楽器産業を


石井研堂『明治事物起原』には「従来から軍隊にて用ひし喇叭は、舶来ばかりなりしが、
明治十七年十月、大阪砲兵工廠にて試製す、音声其外とも、敢て舶来品に譲らざる故、
以後は、総て同廠にて製造するとのこと、十月十八日〔いろは〕に見ゆ。
これまでは、かかる単純の物までが、舶来品ならざれば不可とせりき」とある。
(檜山から孫引き)

23年の第三回内国勧業博覧会には大阪の江名常三郎、臼倉誠吉が喇叭を出品している。
(塩津)

明治25年には、江川仙太郎が手作りによる軍隊用の信号ラッパを作る。
(広岡)

 江川仙太郎と柳沢徳太郎(孝信の父)が、管楽器工場「江川製作所」を作ったのが
明治二十七年(一八九四)である。江川製作所は、宮内省雅楽部、陸軍軍楽隊、
曲馬団やチンドン屋の管楽器の修理が主な仕事であったが、
そのすべては舶来ものであった。(檜山)

156名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 01:56:33 ID:eJIG4ohW
檜山は「日清戦争(明治二十七、八年)が戦意昂揚士気の鼓舞ということで、
軍楽隊の人気がとみに上がったことから金管楽器の需要が急増した」と書いているが、
大石は「戦争(日清,日露)とともにフラジオレットの製造に追われ,
戦争終了とともに製造もなくなり,正規の楽器製造は微々たるものであった」
と書いている。

田辺の設立年についても緒説がある。
 江川製作所―日管が陸軍軍楽隊御用達であったのに対し、
海軍軍楽隊御用達として同じ時期に同じような経過で管楽器製造業を伸ばしたのが、
田辺楽器製作所(明治二十九年発足)である。(檜山)

田辺鍾太郎(昭和十七年四月十九日歿、七十七歳)の田辺吹奏楽器製作所は、
明治三十六年創立以来漸進的に業務を拡張し軍楽器や民間用吹奏楽器を製作していたが
大戦期には輸出を開始した。(堀内「五十年」)

明治39年に江川楽器製作所と田辺楽器製作所とに分れた。(広岡)


 吹奏楽器の方では大正七年四月に合資会社日本管楽器製作所が
江川楽器製作所(江川仙太郎が明治二十三年創立)の業務を継承し
中山隆次(陸軍軍楽隊出身、昭和九年歿)と三宮春吉(江川の女婿)の協力によって
生れ出で、前からの軍隊喇叭や軍楽器や民間用吹奏楽器を製作する傍ら
米国に向かって金管楽器の輸出を開始し、両者ともこの時代に規模を廓大して
外国製管楽器との競争を真剣に始めたのである。(堀内「五十年」)

修理のかたわら製作を志して、明治四十年(一九〇七)三月開催された東京勧業博覧会に
試作品のヘリコンバス・小バス、バリトン、アルト、コルネット、トロンボーンなどの
金管楽器を出品した。審査員(山田耕筰?)によれば、「息の通らぬものがあった」という
程度の出来であった。(檜山)
157某98:2005/03/22(火) 02:11:22 ID:eJIG4ohW
洋楽器産業史ってピアノとオルガンとバイオリンは調べられてるけど
管楽器は手つかずっぽくて、こんくらいしかネタがない。
おまいらネタがあったら教えてください。
日管社史ってないよね? 日本楽器社史にちょこっとだけ載ってるのは見たけど
ヤマハの100年史は未読。浜松の博物館行けばちょっとはわかるのかな。
行ったことある人情報プリーズ。

あとはいつかわからないんだけど、平林勇(宮城の新型琴を作るのも監修してる)の協力で
日本管楽器がホルンを作るのに成功する。平林は季刊『ブラスバンド』にも
多く執筆していて、日管の顧問も務めていたらしい人。彼の記事は楽器史的にもけっこう貴重なはずだ。
サックスが作れるようになるのは昭和十年過ぎてからだったはず。

輸入はどうなってるんだろう? 『音楽雑誌』で四竈が少年楽隊のために輸入した話があって(M28)、
そのちょっと後から輸入します広告が載る。

あ、昭和の初めにはいくつしかつくられていないけど、そこから急激に伸びてってのがどっかにあったな。
調べときます。

うpは、著作権的にどうなんかな。50年は過ぎてるけど…。
アドレスがお茶会スレにあるからメールください。
158名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 06:52:42 ID:IWvoA4WW
159名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 22:51:04 ID:KwKBgWu7
某98殿、いろいろありがd。
著作権的には、「元を明らかにして一部写しはオK」じゃなかたけ?

ご本人は、とっくに冷たい地中nそてじふじこry     すまん、まだご存命の方が。
160名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/02(土) 02:06:53 ID:ufV4el7Y
年号表示が西暦から皇紀にかわっておるが、そういえば戦時中の日管製の小バスに
刻印された年号も皇紀だったねえ。
161名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 10:43:07 ID:/VVXZHk2
ageてみる
162137:2005/04/30(土) 01:48:14 ID:eFPkMu1X
海軍の日管のサクソルンバス(ユーフォニアム)
浜松市楽器博物館で展示しています。
5/8までです。
163名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 01:48:55 ID:eFPkMu1X
さげなくてもいいか
164名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 23:00:25 ID:St0ZvpDq
浮上
165名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 23:39:41 ID:KD0imEXt
>>162
今日、行ってきました。逝く前に、このスレ見ればよかった。
「日管どれ?」って見方しなかったから気づかなかった。今考えると、
ダブルベルユーフォの右側あたりの楽器かな?
166名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 21:36:43 ID:VQ1e1Lp4
>>165 ピンポーン
167166:2005/05/05(木) 11:58:50 ID:A2uao4kW
>>165 無いです。勘違いでした。逝ってきます。
168名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 00:50:09 ID:eid0FJfo
期待していったけどなかったので、館の人にきいてみたら、
スペースの都合で展示出来なかったとのこと(´・ω・`)
169名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 15:08:27 ID:JD1Rqjx4
age
170名無し行進曲:2005/06/06(月) 11:31:23 ID:+kG/91Yi
救済
171名無し行進曲:2005/06/08(水) 07:27:03 ID:DPEQ9cKx
YAMAHAの管楽器1000万達成!
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2005/05053101.html
日管との関係が、記事中に記載されてる。
172名無し行進曲:2005/06/21(火) 01:39:31 ID:zoooVJRh
age
173名無し行進曲:2005/06/26(日) 15:15:42 ID:PBItdQ4d
>>162 今月号のP誌に浜松市楽器博物館の模様が掲載されてるね。
174名無し行進曲:2005/06/29(水) 08:19:40 ID:c2J3RKgk
以前話題に出ていた、コーン社のコピーのアルトとニッカンインペリアルのアルトが、最新の「管楽器パラダイス」に出ていますね。
前者なんか、まんまコーン社のコピーでしたね。
175名無し行進曲:2005/07/08(金) 00:34:20 ID:yLzfpC0+
age
176名無し行進曲:2005/07/22(金) 23:38:44 ID:XsueNNEQ
今日、うちの近所のリサイクルショップで、日管製の首長ユーフォニアム(小バス?)を入手しました。
刻印が「Asakusa」なんで、恐らく戦前の楽器かと思われます。
赤錆だらけ、凹みだらけですが、意外と良い音色がします。
何とかレストアを考えていますが、費用が…。
時に、日管製のドイツ式トロンボーンについて、誰か詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
177名無し行進曲:2005/07/26(火) 20:39:57 ID:QBqDIwxD
手元にリサイクルショップから買ったテナートロンボーン(?)があります。
型番や製造番号って書いてないのでしょうか?どこにも見当たりません。パイプにNIKKAN JAPANと書いてあるだけです。
いつ頃製造されたかなど調べる方法はないのでしょうか?勿論ケースは棺桶です。ケースには何も刻印はないようです。
178177:2005/07/26(火) 21:08:54 ID:QBqDIwxD
あ、製造番号らしきもの見つけました。006013
179名無し行進曲:2005/07/27(水) 11:46:55 ID:8wqLx+q3
>>177-178
ニッカンのシリアルは、わかりずらい。
時期によって番号の付け方の基準が違うみたいだ。
上二桁が西暦下二桁という未確認情報もあったので、俺のニッカン、64***
は1964年と推測してたんだけど。
006013  だと、通し番号ぽいね。 答えになららくてすまん。m

セルマーやベッソンのように、シリアルから製造時期がわかるようになってると
いいんだけど。

トランペットとメロフォンに関しては、いろいろ考察してるサイトがぐぐると見つかる。
180Reo:2005/07/29(金) 11:32:36 ID:JwQK7FrO
どうも初めまして!Nikkan IMPERIALEを愛用しています中学生です。
NikkanやTokanなどのメーカに興味があります。というより好きです。
よろしくお願いします。
181名無し行進曲:2005/08/01(月) 18:32:11 ID:HwxkFv3C
>>180
楽器は何ですか?
182名無し行進曲:2005/08/02(火) 00:00:14 ID:DcYnnO0h
>>179
1970年じゃないですかね
戦時中は皇紀表示だったみたい
>>174
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17538439
これですかね?マイクロチューニング付いてるし
183名無し行進曲:2005/08/02(火) 00:05:58 ID:MRpJ1DdG
>>179
1970年だと、日管とヤマハが合併した年ですから、もしかしたらヤマハ式のシリアルかも知れませんが…。
184Reo
シリアルは027576です