コンクールの時季 積み込みテク教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トラック係
「漏れの学校は、こんな風に積んでる」
とか
「こんな積み込み方で楽器がアボーンした」
等、お待ちしてます。
2名無し行進曲:04/08/09 23:12 ID:s8yrtOhq
つみこみ:牌山に自分の思惑に沿った牌を入れるイカサマを行うこと。仕込む。
3名無し行進曲:04/08/09 23:58 ID:PE2CYVdh
4名無し行進曲:04/08/10 10:35 ID:dBOOeOUP
4
5名無し行進曲:04/08/11 08:20 ID:fRa8DyXm
5
6名無し行進曲:04/08/12 11:09 ID:ZQu1CkWM
6
7名無し行進曲:04/08/13 15:34 ID:dY1pqann
7
8名無し行進曲:04/08/14 07:25 ID:udi2HkPR
8
9名無し行進曲:04/08/15 03:00 ID:0jiapR1Q
9
10名無し行進曲:04/08/15 06:37 ID:6nV+ulSo
10!!
11名無し行進曲:04/08/15 07:45 ID:+nu/8uia
11
12名無し行進曲:04/08/15 07:52 ID:fzFhdS79
裏筋、尿道をタンギングするみたいに舐めらせる
13名無し行進曲:04/08/15 11:26 ID:bIUkN4i+
13
14_:04/08/28 17:14 ID:29GaGwl+
_
15名無し行進曲:04/09/11 01:15:20 ID:X1fonagJ
ティンパニの上に物をバンバン載せてOKな団体と
そんなことしたら罰があたるよ的に厳重に扱う団体。

これ、やるかやらないかでトラック内のスペースが断然ちがう。
あなたの団体はどっち派??

ちなみにうちは前者。
ティンパニの上は毛布一枚敷いてドラ・コントラバス…など。
16_:04/09/25 09:09:23 ID:LAw7UJU6
_
17_:04/10/18 17:24:05 ID:sqIOWL8S
_
18名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 21:09:41 ID:ThymnrVH
19名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 00:44:14 ID:SvEtHfxS
おりゃ
20名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 12:29:57 ID:k3S4+D6m
最下層到達記念sage
21名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 07:43:23 ID:1mAYtNZp
運送屋に一回頼んで、その時によく見ておく。
22名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 09:44:28 ID:4u+FIFME
うちには、運搬係いるからトラック内部のことは係以外ほぼ知らないな。
運搬係の指示通りにトラックまで運んだりはしたけど。
23名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 11:19:50 ID:MwYIRlP7
ティンパニをはじめとする打楽器群もうるさいがコントラバス個人持ち野郎もかなりうるさい。寝かすなだの壁に縛る向きだとかとにかく注文が多い。んで自分はさっさと会場へ。ふざけんな!そんなにいやなら自分で持ってけと言いたい。
あと金管ソフトケース組。特にユーフォ、テューバ。何の為のソフトケースだよ!大丈夫だからっていわれてもこっちは不安で仕方ないんだよ!
あと積んでもらう人はトラックを見送りましょう。それが礼儀です(時間の関係で無理な時は仕方ないが)
24名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 00:39:32 ID:mxphCf48
何年前か忘れたが福島だか宮城だか山形だかの男子校がバンジャで取り上げられてた時の運搬についての記事が面白かった記憶があるな。
2515:04/11/22 14:40:27 ID:kvRR48I6
良スレになる可能性あるんだが、ネタ不足か?
ageてみます。引き続き自分もネタ出しがんばります。
26名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 16:53:14 ID:R1hskjPq
行きは積めたのに帰りは積めない orz
ってことがよくある・・・・。

どんな風に詰め込んだのか誰か覚えとけよ・・・・
27名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 21:03:08 ID:LOCMb913
とりあえず、うちの地区は楽器積み込みが下手な学校は演奏も(ry
っていう暗黙の了解があるな。どこもか・・・。
早い学校は本当に早い。殺気立ってる。
28名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 22:40:07 ID:D23ellb0
>>24
情報キボンヌ
29名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 22:59:51 ID:kvRR48I6
僕(の高校)のやり方。
timp*4台をまず積む。どちらかの壁側は空けておく。
BDをその隙間に。
timpの上にstbass。
マリンバ・vib・シロフォン(うちのxyloはキャスター付きなのでかさばる)を入れる。ばらしてない。
各鍵盤楽器の足元の隙間に入れられそうな大きさの管楽器・打楽器の各スタンド。
あ、ドラムセットなどもその場で工夫して載せる。
壁との隙間にはグロッケンやドラ。
各楽器間には毛布を多めに使う

…どこにも目立った工夫が無いな。普通だね。すんません。

でも基本は、
・隙間を作らない。
・重心は出来るだけ低く
・毛布を多用

だとおもいます。
30名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 23:09:32 ID:o6n5BEC3
>>26
当日の朝一発勝負で積み込んでないか?
どういう風に積み込むかの図面を書いてだな、
その次に積み込みの実践練習をする訳だ。

そうすれば、どう積み込んだか分からないなんてことにはならないはずだ。
31名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 23:16:32 ID:b/eRZYxr
みなさんのところは管楽器はどこまでトラックに載せますか?

ちなみにうちは、金管ではトランペット、木管ではフルート、B♭クラ、
アルトサックスが各自持ち運びで、残りがトラックです。

32名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 23:41:28 ID:o6n5BEC3
>>31
トラックの空間の空き具合によるな。
スペースが余ってる場合、ハードケースに入った楽器は積む。

フルートとクラリネットだけ手持ち。
ソフトケースの楽器はそれぞれ手持ち。
33名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 00:01:44 ID:LOoxnKd4
>24
>28
数年前のバンジャを物置で見つけたよ

私立東北学院中学高等学校だって。
男子高って言うから磐城高校かとオモタ。
34名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 01:47:52 ID:gTBcKDcO
>>15
ティンパニーのケースがあると気兼ねなく乗っけられますよ。
>>21
運送屋はやめた方が‥。ある程度楽器の知識のある方にやっていただかないと。
それにあの業界はスピード重視だから荒くやる気がする。
35名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 02:07:27 ID:6VQ9CHDp
大きなものは先、が原則。
ぶつからないように毛布は必需品
あと、運送屋の経験から言うとコンテナ内の壁面固定ベルトを使いこなせば最高
36名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 02:27:23 ID:/W17ZQbL
昔チャイムは分解して一本一本毛布に包んだが
いまはどうなのかね ?
37名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 02:32:22 ID:z/wD+5Fl
ワンピースのホルンは荷崩れ防止のくさびに使われる・・・(鬱)
38名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 09:06:48 ID:3L1VDG5D
>>36
壁面にベルトで固定、ですかね?
39名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 16:33:38 ID:UU93y8sW
>>34
楽器関係の運送屋です。
素人には無理。

>>38
アンカーミス?
>>36
うちでは、チャイムはトラックで運びません。
後ろがフラットになる車で何重にも敷いた毛布の上に寝かせてます。
いつも収まるギリギリのサイズで、ひやひやしてます。
その車には打楽器はチャイムしか載せませんし、
他は同乗者に管楽器を何本か抱えてもらうだけになりますね。

40名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 16:08:56 ID:xK6qrWFk
>>36
うちも分解してましたね〜
41名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 18:26:15 ID:vixHKY+1
チャイムはめんどくさいから
もうめんどくさいから
会場で借りたくなる今日この頃
42_:04/12/30 08:20:35 ID:jxSP2/cM
_
43名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 20:07:46 ID:wbrz9KEk
age
44_:05/02/14 06:11:24 ID:U6i/gLIm
_
45_:05/03/14 22:41:18 ID:QGW7PPxJ
_
46名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:37:44 ID:+XqW5D14
age
47名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/07(土) 10:15:07 ID:l2Y1xrH5
なんだよ、もうちょっと書き込みあってもいいだろ
48名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/07(土) 11:43:54 ID:lZedaZ2Z
4947:2005/05/07(土) 21:17:55 ID:H8+H2wUx
>>48
なんですか?
50名無し行進曲:2005/06/02(木) 10:05:17 ID:57XLPPl6
ケースが箱型の物(TB,TPなど)を最初につんでしまい、その次にホルンなどのケースに特徴のあるものをつみます
最後に打楽器、弦バスを積みます。ハープ、和太鼓、チャイムなどがある場合は2回に分けて運んだり、
トラック2台で対応します。小物、クラ、フルートは基本的に自分で運んで頂いております。
51名無し行進曲:2005/06/02(木) 13:16:18 ID:G06he1p7
日本の道路は左側を通行するので、右折時と左折時での横Gのかかりかたが違う。
左折は小回り&ほぼ徐行、右折は大回り&ちょっと速めになる。
右折時の横Gは左折時のそれより大きいから、重い物を左奥から順に積むのがいい。

と思うのだが、満杯時は無意味かなw
52名無し行進曲:2005/06/15(水) 17:38:09 ID:b6VioJMM
みんなどんどん積み込め〜!!!!ヽ( ゜д゜)ノ
53名無し行進曲:2005/06/15(水) 17:40:15 ID:GKc/BXbL
最終チェック

トラックの運転手が行き先を勘違いしていないか確認しる。
54名無し行進曲:2005/06/15(水) 17:51:03 ID:b6VioJMM
>>53
その前にちゃんと目的地を伝えたか確認汁
55名無し行進曲:2005/06/15(水) 21:00:23 ID:V+WcAZ3J
リヤカーに楽器を積んで会場まで来た高校があった。
もちろん会場から1〜2km位に位置する学校だが。
ちなみに演奏者も全員徒歩。
56名無し行進曲:2005/06/15(水) 23:49:00 ID:tSn2eTA7
>>55
あ…ウチもそうだ…
コンクールじゃないけど、定演とかで。
57名無し行進曲:2005/06/19(日) 22:51:03 ID:pS1e0Okt
↓ 積み込み関係者におすすめ。
  これの楽器積み込みバージョン作ってもらえないかな。

ttp://www.geocities.jp/haayaa2000/puzzle/smallbox/domino4.9.html
ttp://www.geocities.jp/haayaa2000/puzzle/smallbox/square4.9.html
58名無し行進曲:2005/06/20(月) 19:58:09 ID:Q/NUKD+J
>>57
難しい・・・・だめぽ orz
59名無し行進曲:2005/06/21(火) 02:46:23 ID:lynMmiBb
>57
スレと関係ないが、答えキボンヌ
60名無し行進曲:2005/06/23(木) 03:16:02 ID:JsGR0yHP
>>57
むずいな。
61名無し行進曲:2005/06/23(木) 19:17:01 ID:mhGvKCa7
指揮者を積み込め〜ヽ(`Д´)ノ
62名無し行進曲:2005/06/28(火) 20:20:08 ID:ys/RSx/3
自家用だと案外楽だよ。
備品(棚とか)が使えるから、コンクールの楽器とかなら全部入るよ。
流石に定演とかはキツイけどそれでも大抵入りきるよ。
63名無し行進曲:2005/07/20(水) 22:53:56 ID:63UBmrgo
age
64名無し行進曲:2005/07/27(水) 03:09:30 ID:YO9QZ4Rc
うちは積み込み隊分けちゃう。
正直、何十人いても何したらいいかわからない人、仕事をうしなった人ばかりじゃ、ひどい言い方だけど邪魔なわけで。
うちはパーカス全員+弦+金管2人+木管2人。
65名無し行進曲:2005/07/27(水) 12:18:59 ID:3q8DcUKK
ウチの学校(去年卒業したけど)は積み込み部隊が作られてたなぁ・・・
もちろん男子で。
部隊がトラックの中から「ラッパとってーー!!」とか指示出して、
打楽器扱う時にはperの人に確認取りながら詰め込んでったよ。
最後に部隊も詰め込まれるけど・・・中でハープと格闘・・・orz



テクニックは「楽器の扱いに神経質にならないこと」www
66名無し行進曲:2005/07/27(水) 20:36:05 ID:+MpynM9c
うちの場合は全員で楽器を積み込む場所まで下ろして
金管とパーカスの半分が積み込み(主に男子)
会場が自転車でいける場所だから
木管とパーカスの半分が会場に先に行ってトラックを待ち受けて積み下ろし
ってな流れだった。

積み込むときは二人ぐらいトラックに乗って
トラックの下の二人ぐらいいてもらって65みたいに「とりあえず四角い奴くれ」って言って
どんどん渡してもらって奥からつんでいってた。

基本はでかくて重いものから入れる
いびつな形のホルンとかは二つ一組で組み合わせる
ぐらつくのは毛布を詰める
67名無し行進曲:2005/07/28(木) 20:49:43 ID:VXhTGSFs
ぅちのガッコ男子おらんから、女子と保護者で…。女子高ぢゃなぃのにあっ!厨房です。
68名無し行進曲:2005/07/30(土) 20:52:48 ID:FDJ1lZmU
鍵盤楽器の下にグロッケンやTpを置く
不安定な打楽器の周りに安定する大きめの管楽器を置く
とにかく隙間を埋めていくのだ!!
そうすれば何とかはいる(はず
69名無し行進曲:2005/08/02(火) 17:09:06 ID:6nnkDMlR
>>65 禿同。
打楽器にはうるさいが、管楽器には無神経な奴が多すぎ。
だから着いたら、Tubaなんかが倒れてるんだよ。
7065:2005/08/09(火) 23:40:20 ID:gy/DFOWa
>>66
うわww学校同じかもwwwwwwwワロスww
71名無し行進曲:2005/09/01(木) 22:16:20 ID:6nLn8sXc
.
72名無し行進曲
うわ、ここは良スレですなww
自分積み込み部隊なんでつが、どうしてもテキパキと指示できないんだよ
ね…orz
>>50の最期にperってのはなかなかの衝撃…