市吹に入り管楽器を始めたいんですが『これ!』と思える楽器がなくて…
管楽器で1番維持費がかからないのは何でしょうか?(オイル、タンポの定期交換等)
教えて下さい。
>>939 マジレスすれば、
購入費用からメンテナンスまで考えればヤマハの一番安いトランペットが最強。
でも、あなたは一体なぜ楽器をやりたいと思ったんだ?
本当にやりたい楽器はないの?
金管と木管じゃ役割も楽しみも違うし、高音と中低音、低音でもまた違う。
ソロの多い楽器が楽しいかと思ったら、
全体を支えるハーモニーや低音もまたそれぞれに合奏の醍醐味がある。
金のことを考えるより、自分のやりたい音楽のことを考えた方が、
個人的にはいいんじゃないかと思うぞ。
>>940 楽器の事を調べれば調べるほど全ての楽器が好きになり、全てをやりたくなってしまうので値段で決めようかと…
購入費は60万程度まで見積もってはいます。
修理に出さなければいけない=その間楽器を預けることになる ので練習が出来なくなるのでなるべく預ける必要が無いのが良いと思って。
よっぽど無茶な使い方をするんじゃなければその心配は不要と思われ。
943 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 15:07:17 ID:Q49hgdps
中古でトロンボーンを買おうと思うのですが
気を付けなければならない事、これは考えたほうがイイってことはありますか?
予算は20万くらいに抑えたいです、今まで学校のYAMAHA400番台のテナーバスで
それより上ならスペック的にはいいかなぁという感じなので、
現物を見て演奏して決めろ
吹奏楽部と軽音楽部ってどう違うんですか?
楽器の編成
軽音一口に言っても
ジャズオーケストラ,コンボ,スカetc
いろいろある
949 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 21:56:54 ID:07Qyil/P
長くなりますが、どなたか教えてください。
その1
10年前中学時代にホルンをやっていたのですが、
みんなは澄んだ音がバーンと出るのに対し、
私はくすんだ音で、高音も出ないし最悪でした。
なんか・・・壊れた尺八みたいな音でした。
ピアノやアコーディオン、リコーダーは得意で、音楽が大好きだったので
吹奏楽部に入ったのですが、とても難しく
この時期音楽が嫌いになってしまいました。
結局3年間ほとんど毎日吹いていてもボソボソ・・・・という感じの音色でした。
何が悪かったのでしょうか。
その2
でもまた何か楽器をやりたいと思うようになり、フルートを
やってみたいのですが、
ホルンで駄目な人間はフルートでも同じような症状になりがち
なのでしょうか。
管楽器恐怖症みたいな状態です・・・。
※自分で覚えているのは、吹いていると口がやけに痛くなること、
唇が強烈にかたくしまっていたような気がします。
最後まで、そのコツがわかりませんでした。
>>949 マウスピースを唇に押しつけすぎていたのが原因じゃないでしょうか。
唇を振動させて音を出すので押しつけていてはうまく振動させられません。
マウスピースは唇に触れる程度でいいんですよ。
フルートはまた吹き方が違うので大丈夫じゃないですか?
でも基礎は専門の方に見てもらった方がいいですよ。変な癖が付くので。
>>949 >>950の補足だが
自覚していたようだが,エアが唇の隙間(アパチュア)を通過する際に
唇を振動させるのだから,唇に力を込めていると振動しにくいわけです
キーボード楽器は独学かい?
何にせよレッスンを受けるのが一番だよ
管楽器は音色作りからだからね
譜面は管楽器より複雑なものを読めるはずなんだし
こつをつかめば上達が早いんじゃないかな
952 :
949:2005/04/06(水) 19:42:34 ID:puibBn4Z
>>950 >>951 レスありがとうございました。たしかに押し付けすぎていました。
どうしても最初にそのクセがついてしまってずっと治らずじまいでした。
(教えてくれたのは中学の先輩でしたが、コツがつかめず)
キーボード楽器は個人レッスンに通っていました。
フルートをならう場合は、是非ともレッスンに通いたいと思っています。
やっぱり楽器をひくまえの緊張感とかワクワク感は忘れられませんね。
音楽は好きなので、続けていきたいと思います!!
953 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 00:02:44 ID:232gBJ8K
友達から、入門用でいろいろセットになっているテナーサックスを
ネットで買って欲しいと頼まれたのですが(30000程度の)
自分フルート吹きでサックスのことが全然わかりません。
ヤフオクで安いものはあったのですが調子がE♭でした。
サックスはB♭などの調子のものも見ますが、
どの調子のものがいいのでしょうか???調子を選ぶ基準は・・・?
ヴァイオリンやフルートとアンサンブルなどをしたいのですが、そういう場合
サックスは移調楽器ということで楽譜をかきかえたりしなければいけないのですか?
誰かアドバイスおねがいします。
テナーはB♭じゃなかった?
アルトがE♭。
>>954 レスありがとうございます
ケルントナーのKTN-65なんですが調子がE♭とかいてあるんです。
>>955 調の話ですが、サックスは基本的にはアルト、バリトンがE♭管で、ソプラノ、テナーがB♭管です。
それ以外の調はまず見かけません。それは間違いじゃないかと。
楽譜の書き換えは、プレーヤーが他の調を読めなければ書き換えるのがてっとり早いでしょう。
悪いことは言わん、ケルントナーはやめとけ。
958 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 00:24:29 ID:eYsPelWV
つまらない事をお尋ねします。
そろそろ楽器を買い替えようと思い、35万円の楽器に目を付けていたのですが、最近になって4万5千円の楽器ケースにも興味を持ってしまいました。
今貯金は有りませんが、皆さんなら優先順位をどうつけるでしょうか?
優柔不断なもので申し訳有りません。
本当にくだらない質問ですが、どうかお答え願います。
じゃあ表記間違いですかね。
>>957 趣味でやる程度なんで、それ以上の価格帯以外はムリっぽいんです・・・
ですねー。私もその子がフルート買うなら
金ためてそこそこのもの買ったほうがいいとすすめますが・・
入門モデル以上だと、そこらへんまで価格は上がってしまいますもんね。
なにやら来週中にほしいようなので選択の猶予はないようです・・
サックスの場合はどこらへんが違うのでしょう?
材質?音に重厚感がなかったりするのでしょうか。
963 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 20:04:11 ID:q9fQMJxN
全国レベルじゃないのに全国大会に行くことが決まった学校はどんな練習したら
全国レベルになれるんでつかね・・・。
964 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 22:34:51 ID:JqytLBcY
もうすぐ新入生が入ります。
そこで、少し質問したいのですが、みなさんはドイツ音名ってどのくらいの時期に教えますか?
自分はピアノをやっていたので、
リア厨房(消防のときからブラバンはやってましたが、音名ではなく何か変な読み方でした)
のとき吹奏入っても音名について先輩からタッチされませんでした。
高3になって、新1年が初心者で音名も知らなかったのですが、
とりあえず音階が吹けるまでは音名にはタッチしないつもりでしたが(やっぱり具体的な音がわからないと覚えにくいかな?と思い)
顧問に「お前のとこの1年はまだドイツ音名もわからんのか。先輩は何やっとんだ」と言われてしまいました。
965 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 22:35:26 ID:JqytLBcY
よかれと思いやった(やらなかった)ことが否定されて腑に落ちない点もありますが、
何分自分がピアノをやりはじめたのが3歳、いつごろどうやってドイツ音名を覚えたかも忘れてるので、楽器(管に限らず)をはじめてどのくらいのときに覚えさせればよいのかわかりません。
今年は新1年の身分なのであまり関係はないのですが……気になったので。
お答えいただければうれしいです。
普通にさらりと「E♭を出して」とかいってみれば
わからなきゃわからんっていうだろうしそしたら教えれば
いいんじゃね?やる気があれば本人も調べるだろうし。
自分も音名しらんかったけど(E♭クラのエスはSでソプラノのことだと思ってた)
教師や先輩が言うのを聞いていろいろ調べて自分なりに理解した。
>>964 すぐ。一応合奏にすぐ参加出来るように
音名対応早見表作ってやんな。
で5月になったら速攻取り上げろ。で
例によってスケール練習。
>>964 俺は楽器の持ち方、組み立て方、指使いなど
本当に最低限のことからまず教えて、
1人で音階吹けるようになってから教えていたな。
一番最初に詰め込んでも、出来ないと考えていたからさ。
で、ポリシー持って教えていたのなら、
>顧問に「お前のとこの1年はまだドイツ音名もわからんのか。先輩は何やっとんだ」と言われてしまいました。
とか言われた時に、言い返すというかこうこうこういう理由でまだ教えていませんと
言い訳は出来る様にしておいた方がいいと思うな。
日本独特のものなので…どうかなと思う部分もあるんだが
移調楽器の場合は記譜音と実音の違いを教えるところからだと思う
私は別にドイツ語でなくても良いと思う
しかし今の日本ではそれでは通用しないところがあるけどね
Do=C=C(ツェー),Do#=C#=Cisと地道に覚えていくしかないだろうね
教える時期は楽器を持たせたときからで良いと思う
実技の時間と楽理の時間を設ければ良い
あと例えば移調楽器B♭ソプラノクラリネットの場合
記譜音を全音下げると実音になることを教えていく必要がある
記譜音Re=D=D実音Do=C=C
971 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 11:50:01 ID:XMFw2lhS
質問です。
「呪文と踊り」を演奏するのにパーカッションは最低何人必要ですか?
973 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 02:13:03 ID:IdlPPbfs
音名の質問した者です。
みなさん、ありがとうございました。
そうですね…確かに言い返さなかった私も私でした。
でもその顧問は話の通じない人だったり……。
974 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 23:01:39 ID:xLqOzWUy
今度、入部するのですが持久力はどうしたらつきますか?
地道な練習。基礎練でしょうな。
近道はないと思って練習に励むべし。
976 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 23:12:19 ID:xLqOzWUy
ありがとうございます 頑張ってみます!
×頑張ってみます!
○頑張ります
978 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:14:58 ID:x72+Vy6Q
コンクールでよく演奏される「竹取物語」って、
原曲は何ですか?オケ?ピアノ?
あと、天野版は全部演奏すると何分くらいでしょうか?
知ってる人、教えてください。
979 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:57:41 ID:q0G9TnYR
>>978 秋田南レジェンンダリーの演奏だと数箇所、小節単位のカットが
あるので、全部演奏すると5〜6分と思われ。
981 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:42:45 ID:x72+Vy6Q
>>979,980
978です。ありがとうございます。
助かりました。
982 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:51:01 ID:HGXcVSF/
数年前に焼いたCD-Rの中で、曲名がわからないマーチが出てきてしまったので、曲名を
教えて頂ければ有難いのですが、特徴は以下の通りです。
@5〜10年くらい前のNTT中国吹奏楽団の演奏。
A金管のアルペジオから曲が始まる。
B曲名の一部に「稲妻」「雷鳴」「雷光」のいづれかを含む。
こんな感じです。よろしくお願いします。
983 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:53:07 ID:G+piSX6C
質問です、シャープ七つやふらっと七つの調を初見で吹けるようになるためにはどうしたらいいですか?
>>983 毎日全調のスケールを、3〜4種類さらって、
暗譜してしまうくらいになりなさい。
テンポを早くする必要はない。きれいに、確実に。
そうすればいつのまにかできてるから。
985 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 22:15:58 ID:xTWgWacO
指揮者が棒を振りながら拍の頭をとってるときは、振り下ろしはじめてからが
1拍目ですよね?
そして、クライマックスなどで指揮者が豪快に振り下ろしたときは
おろしたときに音を出せばいいんですよね??
自分でも言いたいことがよくまとまってなくて混乱してますが、
この質問の意味が分かる人は答えてください。指揮の見方について混乱してます・・
どちらかというと指揮者の指揮棒を見て何泊目か数えるのは いくないとおもう。
指揮者のほうもそれを目的で振ってないし。(何泊目かわからないように振る場合も多い)
何泊目かは曲の流れでわかるようにならんと。
指揮者の動きの意味は 拍のタイミングと強弱 パートごとへの指示などがメインかと。
>>985 指揮技法的に解説するとややこしいので一般論のみ。
振り下ろして棒が打点に到達した瞬間が拍のアタマ。
動き始めではない。もちろん例外あり。
>豪快に振り下ろしたときは
>おろしたときに音を出せばいいんですよね??
そこに音符が存在するのなら。ただし、振り下ろした
拍に音符があるとは限らない。ダウンビートを強く
示す事でウラビートを明確にすることだってあるから。
結論的には、アナタが今参加してるリハを見ない事には
なんともw
ど、どんなひとたちのあつまりなの・・・