こいつを審査員にするな!3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
189名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 03:11:30 ID:G5kV+kO6
音楽じゃないの・・・・技術で採点するような人まだ居るの?
190名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 08:25:38 ID:WYiXFRI7
サウンドも技術のうち
ピッチ、アインザッツが、最重要な点でしょう。
悪いけど。
音楽的内容はニの次。
191名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/02 05:47:15 ID:BKg4GPzH
そっか。吹奏楽は音楽関係ないもんね。
縦と音程合えば良いことにしちゃうからね。
192名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 01:28:09 ID:pHtP01dH
>>19
なるほど〜
だからナオミ系ンとこは評価が上がるんやね?


193名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 18:16:38 ID:3Yigyt0j
192
ナオミ系
というより
キューネル式の影響が強いよ。
まずは、音程。
何よりも、音程。
何があっても、音程。


そして、アインザッツも揃ってれば、それで総てよし。

音楽的内容はおざなり。


上層しかり、サトマしかり。
194名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 05:10:50 ID:dN0vcin1
>>119 誰かくわしくっ!
195名無し行進曲:04/12/15 02:17:09 ID:CNJw3Wce
>>193
大学のときに上層の人が学指揮でしたけど音程のことしか言わない。
フレーズとかめちゃくちゃなのに注意しない。
196名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 07:32:29 ID:P78foeVo
>195
あれ?もしかして同じ大学?
197名無し行進曲:04/12/15 13:11:09 ID:CNJw3Wce
>>196
その大学どこの支部にあります?
198名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 17:05:15 ID:DY542FMH
M田がだいぶ攻められているみたいだが、F田というのもいたぞ。
最近は審査員でも見かけないが、自分の作品を使っているか否かでだいぶ点数が違うという点では同じみたいだ。
さらに、自分に趣味では内局が演奏されると、
「自分ならこんな曲を編曲しようとは思わない」と講評用紙に堂々と書いてCをつけたのであった。

だから審査員に呼ばれなくなったのかもな。
それともまだどこかでやってるのかな。
死んだという話は聞かないが
199名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 17:11:09 ID:UjUt6225
へー。キューネル氏のせいにしちゃうんだ。
日本人じゃないから何いっても許される罠。
200名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 19:06:06 ID:ztGRrp5S
199

上層なんか、もろそうじゃん。
音程は、揃ってます。
アインザッツも揃ってます。
それだけです。
これだけ揃ってんだから金賞下さい!
って。
音楽的内容なんか、まるっきりなし。
201名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 19:21:46 ID:UjUt6225
いや、だからそれって、キューネルが悪いの?
押し付けたわけじゃないんでしょ?別に?
悪いのはポン酢じゃなくて?
ナオミ系が普及させてるのがよくないんじゃなくて?
202名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 19:51:22 ID:V4Hl9b4/
そういえば武蔵野卒のバンド屋多いな。
203名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 20:07:45 ID:ZJWCW19c
今のJがあるのは八田先生のおかげだろ。
武蔵野卒だからって何でキューネルと結びつけるかね。
204名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 20:08:17 ID:ztGRrp5S
キューネルは、押しつけまくってましたが、何か?
205名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 20:30:42 ID:8eKrB1Zn
こうして見ると、なんだかんだ言ってキューネルさん貢献度大じゃん。
漏れもお世話になりました。
大学の合奏で1人で10分もつかまった懐かしい思ひで・・・
206名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 21:14:42 ID:ztGRrp5S
失礼!
上層がやってるのは、
吹奏楽じゃなくオーケストラのお手軽代用演奏形態だから、
そこは、キューネル路線ではなかったね。
207名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 21:58:16 ID:ZJWCW19c
ztGRrp5Sって>>159なんかもそうだろ?
どういう奴なのかリアルで見てみたい。
怖いもの見たさで。
208名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 22:22:08 ID:ztGRrp5S
159は書いてないんだなあ。
209名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 22:36:11 ID:P78foeVo
>197
関東だね。君んとこは?
210名無し行進曲:04/12/15 23:40:54 ID:CNJw3Wce
>>209
関東って言うか東京です。
211名無し行進曲:04/12/16 00:07:29 ID:KU6eSfFc
↑ちょっと文が変ですね。私は関東で具体的に言うと東京って事です!
212名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 23:27:17 ID:bn58mWqh
>210
一緒じゃん(^_^;)
あらら。同級生かな?
213名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 00:42:01 ID:Ebijdxrg
>>212
奇遇ですね!その学校は吹奏楽界じゃ結構有名な指揮者ですか?
214名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 01:11:32 ID:iUnkvzyE
>213
そうだね。Sという名の。
215名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 02:50:12 ID:Ebijdxrg
>>214
じゃあ、同じ大学ですね。上層どころか競泳の人も学指揮ですな(w
216名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 03:04:04 ID:iUnkvzyE
>215
世間は狭いねぇ。
今現役かい?
217名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 03:44:07 ID:Z90COiKZ
立正大ね。
それで常総、サトマの名前が挙がったわけか。
演奏している学生が>>195みたいなことを言う程度の人間なら、
そりゃ演奏レベルも知れてるわな。
218名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 06:09:28 ID:iUnkvzyE
あぁあ。名前出しちゃったよ。
本人みてたらきっと傷つくぜ?
219名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 06:11:43 ID:iUnkvzyE
あ。名前出さなくたってバレバレかw
220名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 15:19:59 ID:Ebijdxrg
>>216
現役じゃないですよ。彼みたいな人が常総出身かと思うとガッカリです‥。
常総好きだったのに。高校時代何やってたかたかがしれてますね。
221名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 17:46:23 ID:n3tIyEVL
そうやってキューネル流合奏術
師範代ポン酢
の流儀が伝播されてくんだね。
これからも。

はぁ。=3
222名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 21:10:27 ID:Z90COiKZ
お前の脳内でな。
223名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 15:15:53 ID:L6V7LO1k
久々
224名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 15:16:22 ID:4Mo/m7DW
>>1-223

なんか、、小さい世界だな、、、フウ
225名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 01:28:26 ID:3ryYNEFV
ま、兎に角どーしょーもねーのは、
現場と、9ネルと、6つ子だな。
いまどきあきれるほど「耳の偏差値」低すぎ!
まちがいないっ!!
226名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 20:02:33 ID:Y2//uB1m
〇〇のソロの音が高い。
トュッティの音程が合ってない。
〇〇より〇〇の音が高い。
〇〇の音程が低い。
素晴らしい演奏でした。

実際にあった9寝るのコンクール審査員としてのコメント。
227名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 02:23:17 ID:6qDDFuDp
もひとり思い出した。

太鼓屋の勝つ子ってのがいたわな。

あれの講評は、吹奏楽コンクールとしての批評なのか、

それとも打楽器パート・コンクールとしての批評なのか、

いまだに釈然としない。

…とゆーか、吹奏楽コンクールの趣旨を理解しているのか?
228名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 11:21:42 ID:JcqYTCyZ
打楽器の審査員なんてみんなそんなもんでしょ?こないだのBJに掲載されていた講評も(誰だか忘れたが)
ほとんど打楽器のことしか書いてなかったし。
229名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 13:04:46 ID:n+8Q0QgH
でもK田K子の講評はBJには載せてほしくないな。
その年は次点だったんだが読んでかなりガッカリ。
あれでは他の支部の人がそれぞれの学校がどんな演奏したのかさっぱり分からない。
230名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:16:55 ID:E1McMkuk
アンコン都大会の審査員は全員クビ。
全部門デタラメな審査。
231名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 20:07:28 ID:7ULRHNof
あげとくか
232名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 21:12:20 ID:EcOeXZab
確かにアンコン都大会の審査はありえない。
おれは羽村が両方行ってもおかしくないと思ったし、小平の金管なんてクソだった。
羽村の金管、駒沢大学の金管、創価グロリアの金管がダメ金というのが信じられない。
233名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 11:52:16 ID:Z3yNK2gb
3/19所沢の審査は如何でしたか?
234名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 22:54:02 ID:D0ojJoCv
もう新日なんかききにいくのはやめようか、と思いたくなる評価でした。YOSHINA〜さんが乗ってるなら行くけど。
とにかく、あーあまたはじまった、という結果でしたね。
235名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 00:23:15 ID:aZ0ynOLB
あがるか。
236名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 02:02:41 ID:JqytLBcY
誰だったかわすれたけど2003年のアンコン県の審査員は糞だった。
漏れらみたいな糞金5が支部いっちまったよ。
おかげで支部は銅。
点もぼろぼろ。
大恥かいたorz
237名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 10:56:15 ID:W38GmHVf
支部いったんやから、ええやん。
238名無し@ローカルルール改正議論中
ワロスwwwwwwwwwwwwww