東日本学校吹奏楽大会についてカターる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
今年は、北海道札幌kitaraホールでの開催!
小編成バンドも頑張るべし!
さてどこが出てくるかな?
2名無し行進曲:04/06/25 21:55 ID:KkHNZpRu
2
3名無し行進曲:04/06/25 22:03 ID:oVN/okZF
前スレって落ちたの?

ちなみに日にちは10月9日(土)・10日(日)
4名無し行進曲:04/06/25 23:15 ID:KUpw3Ilh
第1回東日本学校吹奏楽大会
http://music.2ch.net/suisou/kako/999/999691835.html
東日本学校吹奏楽大会について
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1030450962/
5名無し行進曲:04/06/26 10:35 ID:Z5nxui/h
支部によって編成人数が違います。
同じにするべきだ。
6名無し行進曲:04/06/27 18:17 ID:maVNyb96
6
7名無し行進曲:04/06/27 22:02 ID:QDESY7NX
今年も花咲徳栄が1金に決まってんだろ。
8名無し行進曲:04/06/28 18:30 ID:q5UB8KVa
8
9名無し行進曲:04/06/28 22:15 ID:hKtQnPwk
北海道で費用だけでも大変だよね!
出場権獲得しても行けるのかな?
10名無し行進曲:04/06/29 21:30 ID:tL4OHmjB
10
11名無し行進曲:04/06/30 14:01 ID:wpsCZUwu
西日本はないのか
12名無し行進曲:04/07/04 00:17 ID:/tkHCgoL
今年は入間向陽が1金に決まってんだろ。
13名無し行進曲:04/07/04 00:31 ID:KM0IOY38
橘高校の選曲好きだなぁ…、今年は何やるんだろ?
14名無し行進曲:04/07/04 01:00 ID:Ln3yPkeK
カンボジア
15名無し行進曲:04/07/06 16:43 ID:KEPvIalR
フェステバル部門は無くても良いのでは?
どうも規定が今一わからん。
16名無しの笛の踊り:04/07/09 14:06 ID:DdzyQsdr
この大会は盛り上がらないんですか?
17名無し行進曲:04/07/09 15:07 ID:+09eJK4G
>>14

橘は今年は大編成で出ると神奈川スレより。
「この地球を神と崇める(フサ)」をやるらしい。
橘らしいっちゃらしい選曲だな。俺もここの選曲は嫌いじゃない。

あと武蔵越生には出てきてほしいな。田村文生の新曲萌え。
18名無し行進曲:04/07/09 16:00 ID:5L5QP55C
きたらホール一度一手みたいまあ
所沢ミューズとともに、いったことないけどお気に入り
19名無し行進曲:04/07/09 17:50 ID:vAUdEjfQ
みんな結構Aの部に上がってるね。
埼玉の花咲徳栄の『ミス・サイゴン』にかなり期待。
入間向陽の売られた花嫁にもちょっと期待。
武蔵越生はいつも好き嫌いが分かれるから
東日本まで上がってくるか分からないよ。審査員次第。
勿来工業にもちょこっと期待。
20名無しの笛の踊り:04/07/23 21:32 ID:8Im2ZEiI
東京代表はどこになるだろう?
21名無し行進曲:04/07/24 11:49 ID:CKYHtqxo
毎年一番波乱のある西関東(埼玉勢ね)の代表が気になる。
どこが抜けても東日本では金賞が取れると思うのは俺だけ?
入間向陽と花咲徳栄は格が違いすぎるので代表決定として
残り1枠はどこになるかね。俺は松伏、桶川、武蔵越生で
競ってくると思うが。。。。。。。
東京は東京立正あたりが無難に上がってくるんじゃないの?

22名無し行進曲:04/07/24 14:06 ID:Zf4DoNHf
東京立正は今年はA組ですが?
23名無し行進曲:04/07/24 18:03 ID:71XbXboN
東京って上手いところないじゃん。
いつも銅賞のオンパレードやし。
24名無し行進曲:04/07/24 18:37 ID:Klc33//i
花咲・入間向陽って大編成でも組めるのにAには出てこない
25名無し行進曲:04/07/24 21:51 ID:gvHdlSh6
>>24
北海道には部員が70人近くもいるのに35人に削ってB編成にでるアフォな団体もあります。
26名無し行進曲:04/07/25 09:02 ID:ehpHrGnY
確か花咲は部員が70人近く、又はそれ以上に居ますよ。
何でAに出ないかがかなり疑問。今年力を温存しておいて
来年一気にAで西関東狙うとか?。
27名無し行進曲:04/07/30 16:10 ID:lOJR1FQK
秋田では25人に削って出てくる団体いっぱいありますよ。
28名無し行進曲:04/07/30 20:45 ID:Vs0LQnzy
地区によって小編成大編成で25人以下だったり
A編成B編成C編成で35人以下だったり

統一しろよ
29名無し行進曲:04/07/30 21:38 ID:Ff4C1REO
カタール?
30名無し行進曲:04/08/02 16:07 ID:B3gVXOPj
東日本まで上がってきそうな団体の曲目きボンヌ
31名無し行進曲:04/08/02 16:27 ID:zOZ7Ub1g
ぷすた
めりーうぃどう
かめるん
32名無しの笛の踊り:04/08/10 21:03 ID:WAAs2lUk
東京都はどこが代表になるだろう?
中学・高校でどこがくる?
33名無し行進曲:04/08/13 11:21 ID:ul2Y7Vuf
東京都は立教がなったよ代表
34名無し行進曲:04/08/13 16:18 ID:q2si6Gal
東日本大会ってどうなると行けんのー??
35名無し行進曲:04/08/13 16:53 ID:pTefQ8iz
埼玉県民ですが、入間向陽は売られた花嫁じゃないですょ!!売られた花嫁は地区の発表会でやってコンクールは違う曲です。
36名無し行進曲:04/08/13 23:16 ID:Qcj4bT4G
埼玉勢大混戦

西武学園文理   『タモシャンター』序曲

花咲徳栄     『ミス・サイゴン』より

鷲宮       シャカタ

松伏       歌劇『ザンパ』

入間向陽     『シチリア島の夕べの祈り』より第3幕バレエ音楽

東和大昌平    モスクワチョリョムーシカ


今のところ、花咲、松伏、入間向陽が優勢
37名無し行進曲:04/08/13 23:51 ID:iJGaxpVY
東京は??
38名無し行進曲:04/08/14 00:47 ID:ZOyJqkFn
>34
小編成で上位大会に進めば全国大会の代わりに東日本大会になりまつ
39名無し行進曲:04/08/14 01:27 ID:80tcilO1
埼玉の吹奏楽部の者だけど、花咲徳栄は今年かなりうまいよ。
多分県大会1金だったんじゃないかな・・・
東和大昌平わ人数編成がびっくりした。
武蔵越生は今年も田村文生作曲の曲だね。珍しい楽器ばかり使用してたよ。
ストリングトランペット、笙、アルトフルートなど。。。
40名無し行進曲:04/08/14 07:14 ID:WkUUjN3F
>>17

橘 川崎地区落ち ダメ金
41名無し行進曲:04/08/14 07:46 ID:YdX4jWUQ
残念ながら花咲は県大1位ではないよ
42名無し行進曲:04/08/14 19:31 ID:572qskzX
埼玉以外でどこか注目株はないんでしょうか?
43名無し行進曲:04/08/15 08:42 ID:mdhjRz7D
埼玉以外ないね
44名無しの笛の踊り:04/08/16 06:28 ID:Ys4/B3Eg
東京代表決まったよ!
コンクール部門:都立つばさ総合、大妻中野、都立芦花
フェスティバル部門;獨協
45名無し行進曲:04/08/16 08:09 ID:sunFrPVE
埼玉は9月5日に決まります。
46名無し行進曲:04/08/16 16:38 ID:RfuMlUj2
西関東は波乱のもよー
47名無し行進曲:04/08/17 18:10 ID:RceUCBRu
今年の西関東は意外なところが抜けそー
48名無し行進曲:04/08/17 18:17 ID:uFjBYM2+
今年は北陸も入るんだね。

・代表校
中学校F 石川県/羽咋市立羽咋中学校
中学校C 石川県/小松市立松陽中学校
高校F  石川県/石川県立輪島高等学校
高校C  富山県/富山県立高岡工芸高等学校
小学校は無しのようです。
49名無し行進曲:04/08/18 14:53 ID:Pu5vxSiz
北陸は中部大会じゃないの?
50名無し行進曲:04/08/18 14:57 ID:aDMxQ5Mw
↑北陸吹連のHP見てみれ。
51名無しの笛の踊り:04/08/19 23:07 ID:Hxq+5lj9
東京代表のHPです!

つばさ総合 学校   http://www.tsubasa-h.metro.tokyo.jp/
      吹奏楽部 http://www1.ttcn.ne.jp/~tsubasa.w.e/index1.htm
大妻中野  学校   http://www.otsumanakano.ac.jp/
芦花    学校   http://www.roka-h.metro.tokyo.jp
獨協    学校   http://www.dokkyo.ed.jp/
52名無し行進曲:04/08/22 19:00 ID:Jxo0dXZI
東京・北陸以外で代表って決まったの?
各支部の有力校教えてけらっさい。
53名無し行進曲:04/08/24 18:25 ID:JEhNgtoL
チケットはどうしたら入手できるのですか
54名無し行進曲:04/08/24 18:49 ID:Q4mwQxsh
東日本の情報はここに集約されているよ
ttp://ns.to/wind
55名無し行進曲:04/08/24 21:19 ID:Agk6tFuG
千葉県は、去年東日本に行った千葉商業が県大会で終わってしまった。
予選は1金だったが、本選では1点足りなかったみたい。
期待していたのだが残念。上手かったのになぁ。。。
今年の千葉県は予想外の学校が上がっている。
56名無し行進曲:04/08/24 21:42 ID:H6v7PSmh
>>53

昨年は当日売りだけだったけど
57名無し行進曲:04/08/30 22:59 ID:WVD36LRZ
とーほくはどう?今年も勿来工業かな?
58名無し行進曲:04/08/30 23:14 ID:zOI7tVPe
>>57
9月11日に決まります
勿来工業は「スペイン奇想曲」(17人)でつ
59名無し行進曲:04/09/04 00:57 ID:SHt3TFXH
北海道の方へ
キタラホールは小編成には良いホールですか?
響きとかどうでしょうか?
私は東京の者ですが、都立の新しい学校が出場するので応援しています。
どんなホールか教えてください!
60名無し行進曲:04/09/04 21:59 ID:PzT/FCmU
>>59
キタラは小さな物を落としただけでその音がホールに響き渡るくらいに
よく音が響きます。
なので小編成には最適です。
逆に、鳴らしすぎるとうるさい印象をもつ可能性があります。
キタラでは、鳴らして勢いのあるバンドよりもきれいな響きをつくるバンドの方が
コンクールではいい結果を残しています。
なので、これから1ヶ月間は、ガンガン鳴らすことよりも
ダイナミクスの幅を広げ(pを小さく、fを大きめに、だがうるさくせず。)
よりきれいな響きを作ることをおすすめします。

私は二日とも聴きに行く予定なので、
出場する団体のみなさん、応援しています。
頑張ってください。
61名無し行進曲:04/09/04 23:08 ID:qCqnRH2f
明日西関東が決まるよ。
どこが抜けることやら。
62名無し行進曲:04/09/04 23:15 ID:y8odHMEA
東日本は東日本大会がある。
東海・北陸は中日コンクールがある。
西日本も何か作ればいいのにね。
63名無し行進曲:04/09/05 00:51 ID:8o4rp0jm
いっそのこと、西日本大会作ればいいのに。
今年は北陸も東日本大会入ってるから、東海以西の支部で。
64名無し行進曲:04/09/05 00:57 ID:+s8ImbF2
西日本は大編成バンドが利権持ってるからだめぽ
絶対賛成しないだろうね。
65名無し行進曲:04/09/05 17:55 ID:P4Wsf+hi
西関東高校B代表決定

埼玉県立松伏高校
埼玉県立入間向陽高校
新潟県立柏崎総合高校
66名無し行進曲:04/09/05 19:58 ID:x4AEhaO2
花咲漏れたか・・・こりゃおもしろくなりそうだぞ!!
67名無し行進曲:04/09/05 20:31 ID:+ICCjQIN
各地波乱か?!
68名無し行進曲:04/09/05 20:36 ID:a5hMeQmQ
>>59
サントリーホールの縮小版と考えていただければ。
ちなみに設計者は同じです。
69名無し行進曲:04/09/05 21:08 ID:3LRIx+Wq
花咲がいない東日本はつまらないな。
みんな同じような演奏するから個性ないんだもん。
70名無し行進曲:04/09/06 13:35 ID:6e6vJPdE
東京の中学の代表はくじ引きで決めるんだってね。
どうりで銅賞ばっかりなわけだ。
71名無し行進曲:04/09/06 14:12 ID:MaN86FVu
>>70

まあ色々あるけど、一番はお金の問題があります
父兄が100%喜んで遠征費を出すわけではなく
どちらかというと余計な負担を嫌う意見が割合が
たとえ少なくても大きくなってしまうのです

全国大会は吹連から交通費の補助がでますが
(これってどのくらい出るの?)
東日本は自己(自校)負担です

来年は千葉ですからどうなるかな?
72名無し行進曲:04/09/06 15:34 ID:iFxY/H93
それでもくじ引きはないわな。
成績順で選べばいいのに…。
73名無し行進曲:04/09/06 15:53 ID:ggt46iaw
>>71
くじ引きで決定とは、
出たいと希望した学校の中からのくじ引きでしょうか?
それとも有無を言わさず全部の学校から?
74名無し行進曲:04/09/06 16:13 ID:MaN86FVu
>>73



※B・C組の金賞受賞校の中から上位校(98点以上)より希望校が抽選を行い、

コンクール部門4校・フェスティバル部門1校の出場となります。

今年度はB・C組より98点以上の団体が8校出ています。

講評用紙とともに同封した申し込み用紙(仮申込書)に必要事項を記入の上、

8月24日(火)12:00必着でFAXにて申し込んでください。

なお、出場希望が多い場合は抽選とさせていただきます。



だって!

75名無し行進曲:04/09/06 16:18 ID:ggt46iaw
>>74
詳しい説明ありがとうございました。
やはり実力があって初めて、希望する権利を獲得できるのですね。

76名無し行進曲:04/09/06 20:36 ID:xAnjg0w5
北海道まで行くとすごい出費になりそうだね。
大編成なら東京だけど。
77UCC:04/09/08 06:03 ID:kA6/X280
東日本の有力校は!
78名無し行進曲:04/09/10 20:13:03 ID:L+AlSVm4
今年は北見地区がいいよ。
79名無し行進曲:04/09/11 08:31:20 ID:mulY8a8O
>>59さん
60の言うとおりです。
68のサントリーホールの縮小版とカキコしてますが
ほぼ同じ収容人数で空間面積はキタラのほうがあります。
なお、キタラのほうが座席から壁面他ふんだんに使っているから
入ると木の香りがとてもいいですね。
これからすると、サントリーは硬い音、キタラは柔らかい音が
適してますね。(わかるべか?)
80名無し行進曲:04/09/11 08:34:41 ID:mulY8a8O
木(白樺)をふんだんに使っています
81名無し行進曲:04/09/11 18:01:52 ID:cbvwgJ/W
来年はどこだろう?
82名無し行進曲:04/09/11 18:27:14 ID:0Y8GRKjY
83名無し行進曲:04/09/11 18:27:58 ID:0Y8GRKjY
すまん

>>81

>>71
8480:04/09/11 18:30:04 ID:cbvwgJ/W
ありがとうございます。
千葉なら場所によっては見にいけるかも。
85名無し行進曲:04/09/11 21:10:23 ID:uyh9rFcY
東関東、中学が決定しますた。
【コンクール部門】
千葉 沼南町立高柳中学校
千葉 野田市立東部中学校
茨城 下妻市立下妻中学校
神奈川 横浜市立仲尾台中学校

【フェスティバル部門】
神奈川 川崎市立柿生中学校
86名無し行進曲:04/09/12 15:05:16 ID:xYsHnLhY
千葉商業ってどうなのよ。聴いてみたかった…
今年の千葉は意味わからんね。千葉の1金はWith Heart And Voice
多いし。東日本の出場枠っていくつでしたっけ?
87名無し行進曲:04/09/13 05:43:15 ID:R+11acfh
サントリーホールの収容人数が2006人でキタラが2008人だね、四高とか全国いくとこはキタラではよく響かせなくちゃならないし、ふもんかんでは思い切り吹かないとならないから大変だね
88名無し行進曲:04/09/13 16:36:05 ID:DGLobI6s
北海道なんて見に行けないよ!!東日本で毎年良い感じの学校って
どこですか〜?ちなみに千葉商業は案外あっけらかんと終わっていた
ようで…予選1位通過のものの本選は14校中9校に入らなかったとは
。何が起こるかわからないものです。
89名無し行進曲:04/09/14 01:07:54 ID:MVi4Kopx
p;
90MOO:04/09/16 20:06:38 ID:YhbaG0Sw
今年は北陸も入り楽しみです。聞きに行けないのが残念!大会の予想は!
91名無し行進曲:04/09/17 22:36:20 ID:ddAovZKA
千葉商業ね…
ずっと前に千葉駅で署名とかやってたな
92名無し行進曲:04/09/18 18:32:02 ID:3Ldq8ddr
東関東の高校代表決定です。
【コンクール】
千葉県立柏南高等学校 アルメニアンダンス・パートUより ロリの歌(A.リード)
栃木県立石橋高等学校 アルプスの詩(チェザリーニ)
栃木県立真岡高等学校 中国の不思議な役人(バルトーク/水口透)

【フェスティバル】
大西学園中・高等学校 ウィンドオーケストラのためのムーヴメントU〜サバンナ(石原忠興)
93HAHA:04/09/19 10:45:23 ID:9jYajC28
↑が東日本でるの?曲も凄いね〜どんな演奏したのか〜
94名無し行進曲:04/09/20 12:34:03 ID:R5zlxgai
大鰐中今年もじゃないですか。
95名無し行進曲:04/09/20 12:34:43 ID:R5zlxgai
っていうか県大会の演奏見ました。
96名無し行進曲:04/09/20 13:57:48 ID:35+p2pPj
そろそろ演奏順とか決まってもいい時期なのに・・・。
97名無し行進曲:04/09/20 16:02:18 ID:sxVUpUrK
>>95
俺には大鰐中の何が良かったのかわからない。
確かに音はよく出てるかも知れんが、演奏が綺麗につながってない。
全体的なバランスから言っても低音部が中心のサウンドに聴こえる。
すごくアンバランスだと思うのだが…。もっと代表にふさわしい団体があったんじゃないのか?
頼むから今年は銅賞とらんでくれよ(あまり期待はしてないけど…)。
98名無し行進曲:04/09/20 16:11:17 ID:gLr6kIv0
大鰐は昨年もそんな感じの演奏だった。
俺には曲が難しくて理解できなかった。
99名無し行進曲:04/09/22 16:29:47 ID:7NcT/ejz
東北代表、今年も十和田高校。あとはみんな初出場。
100名無し行進曲:04/09/22 16:44:06 ID:hD6IAGA/
100
101名無し行進曲:04/09/23 15:52:20 ID:X7cCp7Gp
北陸はチャレンジャーだから、他の支部で初出場校が  
多いといっても情報収集は困難らしい。大目にみたほうが
妥当かも。羽咋中はのんびりしてるみたいだし。
102名無し行進曲:04/09/23 19:00:59 ID:Wx+glBHH
宮城の仙台第一高等学校に期待!!
あの演奏をまた聴けるのはうれしい。
初だが期待していいと思う。
103名無し行進曲:04/09/23 19:24:10 ID:21biHLt3
仙台第一と言えば昔は東北大会常連で全国大会含め名演多いよね
今年は委嘱作品で18人らしいよ
104名無し行進曲:04/09/24 00:00:03 ID:5ENnPRN4
東関東を聴いたが真岡高校がすごかったぞ、上を狙ってる演奏だった。
105名無し行進曲:04/09/24 01:47:50 ID:F9BXYFli
真岡高校の演奏聴きましたが、大西もまともでした。
順位はどうなっているのでしょうか?
106名無し行進曲:04/09/24 03:50:18 ID:q5i5Jjno
コンクール部門とフェスティバル部門は何が違うの?
107名無し行進曲:04/09/24 09:26:35 ID:NY00O+Bv
東北大会で、フェスティバル部門への代表に推薦されたら出場するか
という確認?が事前に各出場校の校長にあったらしい。
アフォな校長が「参加させん」といった学校が上位なのに代表を外され、
金賞もなし。銀賞から繰り上げ代表が出た、っという去年の話。
フェスティバルって前座?
東日本があるせいで支部大会が曲げられる?
校長が賞にからむコンクールってあり?
108名無し行進曲:04/09/24 10:24:48 ID:1F9MK7Uf
>>107
東北大会ではフェステバル部門に出る学校は上位から5番目
の学校である。それから金賞だったなら東日本に参加しなくても金賞っだったはず。
本当に事前に校長に確認があったのなら、顧問や保護者などに説明があるはず、
校長一人で決めるべき問題ではない。どの学校もそうならなおさら賞をかえなくても良いのでは。
金賞は金賞とコールされても良いはず。その校長や繰り上げで代表になった団体が君のレスみたらどんな気になるか
少し考えてみて下さい。東北大会で落ちた学校の僻みではなかろうか?と思える発言はやめなさい。
109コナン:04/09/24 15:32:54 ID:mRBkWFkD
東関東(小学校)の代表は
水戸市立笠原小学校(ブラス)ドラゴンの年・・・4年連続4回目
東海村立舟石川小学校(吹奏楽)歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り・・・2年連続3回目
の2校でしたね! そして市川市立新浜小学校は金賞はとったものの2年連続代表を逃しました。
東関東のレベルの高さを思い知らされました。
代表もう1校、何とかならなかったのでしょうか?
もちろん選ばれた笠原・舟石川は凄い演奏でした・・・。が新浜の「ミス・サイゴン」も捨てがたい
昨年、新浜は代表を逃しているだけに、今年は気合が入っていたはず。 とても残念です。 
110名無し行進曲:04/09/25 01:41:24 ID:Y8PwrpOM
私も仙台一高にはかなり期待してます!
確か二十数人のバンドなはず・・・。
東北大会ではそのようには全然聴こえなかったですね。
たしか今年の全国総合文化祭にも出てましたね!
かなり期待して良いと思います
111名無し行進曲:04/09/25 06:51:50 ID:C5uPqdhL
埼玉入間と松伏は別格です
112名無し行進曲:04/09/27 05:59:35 ID:AhphARq0
>>71
遠征費用がだせなくって代表辞退、を怖がってるんでしょうかね?
東京ってのは不思議なところだよね。正直いうと、そういうのは
学校側の口実(競争しない、遠征をアレンジするのが大変など)であって、
クレーム親は言い逃れにも聞こえますが?
もっとも、東京の場合、コンクールは、いままですべて地元ですんでたから
抵抗があるのかもしれないですが、
・・・でもマーチングは神戸だってあるし、アンコンは全国まわるだろに。

ところで,小学校代表の団体名キボンです。
113名無し行進曲:04/09/27 12:18:28 ID:NvDH7z++
花咲徳栄って今年出ないの?
結構好きなんだけど。
今年は下手だったとか?
114名無し行進曲:04/09/27 19:04:20 ID:tT9lA/wC
母校が出ますが、校長が参加する事に反対な為、遠征費用を一切出さないそうです。
全額生徒負担で5万円との事
115名無し行進曲:04/09/27 21:29:14 ID:cAOeLI5j
>>113
支部落ち
116名無し行進曲:04/09/27 21:43:27 ID:AhphARq0
>>114
それは東京の話ですか? 反対するのは簡単だからね。
見方を変えれば「校長もやる気がない」ともとれますが?
117名無し行進曲:04/09/27 21:57:48 ID:oynMR1ZS
すでに予算が決まっていますからね。
校長が負担する事もできないだろうし…。

ってか東京ならば抽選だったわけですから、出場を希望される前に
話し合いを持つべきだったのでは?
抽選に落ちた学校もあったのでは?
118名無し行進曲:04/09/27 23:22:02 ID:AhphARq0
>すでに予算が決まっていますからね。

アフォか?
そんなの日本中どこだって同じ、それを教育委員会と直談判とか
過激な場合は臨時議会で補正をとおして出場するんだよ!
それができなきゃ趣意書抱えて寄付金集めさね。
それが校長、教頭の仕事!

行政の大きさにもよるけど
コンクールの支部大会なんてそういうスタンスで出場だよ。
全日本の場合、中学校には若干補助金でるけどね。
でも、それですべてまかなえるわけではないでしょ?

>>114 よ せめてどこの地域の話か言ってくれ。
119名無し行進曲:04/09/28 00:19:12 ID:LJ6qa4hR
東関東の高校1位はフェスティバル部門の大西学園。
コンクール部門の1位より得点が上でした。
実際演奏が良かった。
120名無し行進曲:04/09/28 02:30:37 ID:fKh3GnZL
114です
関東の高校です。
121名無し行進曲:04/09/28 05:10:09 ID:lqo6l76N
高校だと。
>それができなきゃ趣意書抱えて寄付金集めさね。
こっちだな。

スポーツの全国大会なんかそうだよ。決勝戦まで
戦う費用をもくろんで寄付金集める。公立もやる。

高校の場合は、インターハイはじめ、全国を移動する
大会があるんで、遠征費くらい予算立てしてあるでしょ?

問題は予算じゃなくて、支出基準。水槽の生徒が基準に
見合った補助を受けられるか?が問題だろね。
大会なんて、制度上はいつどの部が優勝してもおかしく
ないんだから、それに対応する制度を確立しとくべきなのね。

ま、>>114の学校は頑張ってくれ。
122名無し行進曲:04/09/28 08:51:08 ID:fi+FeTxn
小学校出場校
北海道
北海道 旭川市立千代田小学校
北海道 上磯町立上磯小学校
北海道 美唄市立中央小学校
北海道 遠軽町立東小学校
北海道 木古内町立木古内小学校
北海道 遠軽町立遠軽南小学校
(この中から一校フェスティバル部門)
東北
宮城 仙台市立向陽台小学校
宮城 一迫町立一迫小学校
福島 福島市立渡利小学校
(多分この中から一校(3位)フェスティバル部門)
東関東
コンクール
茨城 東海村立舟石川小学校
茨城 水戸市立笠原小学校
フェスティバル
千葉 市原市立五所小学校
西関東
コンクール
埼玉 さいたま市立大宮南小学校
埼玉 さいたま市立三橋小学校
フェスティバル
群馬 榛東村立北小学校
東京
????
北陸
小学校部門は参加なし
123名無し行進曲:04/09/28 10:17:14 ID:IDjFSSKf
東京の高校はどうも演奏がやばいらしい!
東京都高等学校吹奏楽連盟のHPにB組の点数発表されてるが、
東日本に選出された高校で100点満点中90点以上は、
都立つばさってとこだけ!
都立芦花ってとこはどう良くても85点。HPの点数表みればわかるよ。
東京の場合、A組に出ている学校は東日本へ希望できないんだって。
だから、東海大菅生や東海大高輪台は出場できないんだと。
都立片倉B組ってどうなの?つばさってとこに負けてるじゃん。
東京B組の1位と2位の点差ありすぎ!ありえね〜
http://www.kosuiren.com/
124名無し行進曲:04/09/28 12:30:06 ID:jnWpTV2s
>>122
東京
中野区立武蔵台小学校
東京創価小学校
武蔵野市立第三小学校

・・・だったかな?東京からの代表は。
125名無し行進曲:04/09/28 21:02:38 ID:e6tgUBlo
○高校(コンクールとフェスティバルごっちゃだけど勘弁)
北海道 札幌山の手高校   マンハッタン交響曲
北海道 札幌東高校     歌劇「サムソンとデリラ」より バッカーナル
北海道 室蘭大谷高校    「ダコタ」より
北海道 旭川農業高校    コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ
秋田   十和田高校     エクスピエイション
宮城   仙台第一高校    祈りは時の流れに輝く
青森   六戸高校      喜歌劇「小鳥売り」セレクション
岩手 岩手中学・高校   トッカータ・ア・ドディチ
千葉  柏南高校      「アルメニアンダンスパートII」より ロリの歌
栃木  石橋高校      アルプスの詩
栃木  真岡高校      中国の不思議な役人
神奈川 大西学園中・高校  ウィンドオーケストラのためのムーヴメントII〜サバンナ
埼玉  松伏高校      歌劇「ザンパ」序曲
埼玉  入間向陽高校    歌劇「シチリア島の夕べの祈り」より
新潟  柏崎総合高校    リバーダンス
東京  独協中学・高校 
東京  つばさ総合高校   スクーティン・オン・ハードロック
東京  大妻中野中学・高校
東京  芦花高等学校    歌劇「売られた花嫁」より
石川  輪島高等学校    「3つのジャポニズム」より
富山  高岡工芸高等学校  「カルミナ・ブラーナ」より

独協中・高校と大妻中野中・高校の自由曲が不明。
情報キボン。
126名無し行進曲:04/09/28 22:31:16 ID:XKuUAhjn
チケットっていくら?
127名無し行進曲:04/09/28 22:52:13 ID:Isp7gfI6
>>123
晒してんじゃねーよ。一般の立ち入り禁止って書いてあるだろーが
みれなくなったらおまいのせいだ。
128名無し行進曲:04/09/28 23:16:06 ID:OvCkFZDJ
大西学園中・高等学校には感動した。頑張って欲しい。
演奏もうまいが、男子としてはあの衣装が最高だ。
俺の学校は男子校だからやったら地獄絵図だが(w
129名無し行進曲:04/09/29 01:47:47 ID:st8kkUl0
>>125
>東京  独協中学・高校 
 コンクールのときは「海の男達の歌」
>東京  大妻中野中学・高校
 コンクールのときは「メリーウィドゥセレクション」
130名無し行進曲:04/09/29 06:45:46 ID:ijD94Fuc
>>127

モラルの問題もあるけどさ
HPで公開した方が問題あるんじゃないの?
内部だけで見たければ印刷して配ればいいし
HPを利用したければせめてパスワードくらいの事はして欲しい

これで「一般の立ち入り禁止」って言われても・・・
131名無し行進曲:04/09/30 18:23:02 ID:CE8zhNLG
 第4回東日本学校吹奏楽大会
 2日目 高等学校・コンクール部門プログラム
@13:30〜 宮城県仙台第一高等学校   (東北・宮城)
A13:40〜 栃木県真岡高等学校      (東関東・栃木)
B13:50〜 埼玉県立松伏高等学校     (西関東・埼玉)
C14:00〜 栃木県立石橋高等学校     (東関東・栃木)
D14:10〜 東京都立つばさ総合高等学校 (東京)
E14:20〜 北海道札幌東高等学校     (北海道・札幌)
F14:30〜 青森県立六戸高等学校     (東北・青森)
G14:40〜 北海道旭川農業高等学校  (北海道・旭川)
          −休憩(14:47〜15:00)−
H15:00〜 大妻中野高等学校        (東京)
I15:10〜 新潟県立柏崎総合高等学校  (西関東・新潟)
J15:20〜 千葉県立柏南高等学校     (東関東・千葉)
K15:30〜 東京都立芦花高等学校     (東京)
L15:40〜 秋田県立十和田高等学校   (東北・秋田)
M15:50〜 富山県立高岡工芸高等学校  (北陸・富山)
N16:00〜 埼玉県立入間向陽高等学校  (西関東・埼玉)
O16:10〜 室蘭大谷高等学校        (北海道・日胆)
 曲名は誰かに書き加えておいてもらえるとありがたいです。
132名無し行進曲:04/09/30 18:32:20 ID:CE8zhNLG
 第4回東日本学校吹奏楽大会
 2日目 高等学校・フェスティバル部門プログラム
@16:40〜 札幌山の手高等学校  (北海道・札幌)
A16:50〜 石川県立輪島高等学校 (北陸・石川)
B17:00〜 岩手中・高等学校     (東北・岩手)
C17:10〜 獨協高等学校       (東京)
D17:20〜 大西学園中高等学校  (東関東・神奈川)
 西関東が無いのですが、多分これで合っているはずです。
133名無し行進曲:04/09/30 18:34:30 ID:CE8zhNLG
第4回東日本学校吹奏楽大会
 2日目 高等学校・コンクール部門プログラム
@13:30〜 宮城県仙台第一高等学校   (東北・宮城)
A13:40〜 栃木県真岡高等学校      (東関東・栃木)
B13:50〜 埼玉県立松伏高等学校     (西関東・埼玉)
C14:00〜 栃木県立石橋高等学校     (東関東・栃木)
D14:10〜 東京都立つばさ総合高等学校 (東京)
E14:20〜 北海道札幌東高等学校     (北海道・札幌)
F14:30〜 青森県立六戸高等学校     (東北・青森)
G14:40〜 北海道旭川農業高等学校   (北海道・旭川)
          −休憩(14:47〜15:00)−
H15:00〜 大妻中野高等学校        (東京)
I15:10〜 新潟県立柏崎総合高等学校  (西関東・新潟)
J15:20〜 千葉県立柏南高等学校     (東関東・千葉)
K15:30〜 東京都立芦花高等学校     (東京)
L15:40〜 秋田県立十和田高等学校   (東北・秋田)
M15:50〜 富山県立高岡工芸高等学校  (北陸・富山)
N16:00〜 埼玉県立入間向陽高等学校  (西関東・埼玉)
O16:10〜 室蘭大谷高等学校        (北海道・日胆)
134名無し行進曲:04/09/30 18:41:12 ID:CE8zhNLG
 第4回東日本学校吹奏楽大会
 1日目 中学校・フェスティバル部門プログラム
@11:50〜 上磯町立上磯中学校  (北海道・函館)
A12:00〜 札幌市立平岸中学校  (北海道・札幌)
B12:10〜 川崎市立柿生中学校  (東関東・神奈川)
C12:20〜 粕川村立粕川中学校  (西関東・群馬)
D12:30〜 羽昨市立羽昨中学校  (北陸・石川)
E12:40〜 中野区立北中野中学校 (東京)
F12:50〜 大鰐町立大鰐中学校  (東北・青森)
135名無し行進曲:04/09/30 19:02:28 ID:CE8zhNLG
 第4回東日本学校吹奏楽大会
 1日目 中学校・コンクール部門プログラム
1 13:50〜 八王子市立陵南中学校   (東京)
2 14:00〜 草加市立草加中学校    (西関東・埼玉)
3 14:10〜 仙台市立中田中学校    (東北・宮城)
4 14:20〜 横浜市立仲尾台中学校   (東関東・神奈川)
5 14:30〜 函館市立光成中学校    (北海道・函館)
6 14:40〜 国分寺市立第四中学校   (東京)
7 14:50〜 当麻町立当麻中学校    (北海道・旭川)
8 15:00〜 原町市立原町第三中学校 (東北・福島)
9 15:10〜 野田市立東部中学校    (東関東・千葉)
10 15:20〜 伊奈学園中学校       (西関東・埼玉)
         −休憩(15:27〜15:50)−
11 15:50〜 札幌市立北白石中学校   (北海道・札幌)
12 16:00〜 立教池袋中学校       (東京)
13 16:10〜 江別市立野幌中学校    (北海道・札幌)
14 16:20〜 天王町立天王中学校    (東北・秋田)
15 16:30〜 沼南町立高柳中学校    (東関東・千葉)
16 16:40〜 前橋市立箱田中学校    (西関東・群馬)
17 16:50〜 調布市立調布中学校    (東京)
18 17:00〜 士別市立士別南中学校   (北海道・名寄)
19 17:10〜 山形市立金井中学校    (東北・山形)
20 17:20〜 下妻市立下妻中学校    (東関東・茨城)
21 17:30〜 小松市立松陽中学校  (北陸・石川)
22 17:40〜 川口市立芝中学校      (西関東・埼玉)
136名無し行進曲:04/09/30 23:01:37 ID:QDEFjSdn
1 宮城県仙台第一高等学校      祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」 (福島弘和)
2 栃木県真岡高等学校        バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/水口透)
3 埼玉県立松伏高等学校       歌劇「ザンパ」序曲(F.エロール/程塚繁樹)
4 栃木県立石橋高等学校       アルプスの詩(F.チェザリーニ)
5 東京都立つばさ総合高等学校    スクーティン・オン・ハードロック〜3つの即興的ジャズ風舞曲(D.R.ホルジンガー)
6 北海道札幌東高等学校       歌劇「サムソンとデリラ」より バッカーナル(C.サン=サーL.スタイガーンス)
7 青森県立六戸高等学校       喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
8 北海道旭川農業高等学校      コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(P.ウィリアムズ)
9 大妻中野高等学校         喜歌劇「メリー・ウィドゥ」セレクション(F.レハール/鈴木英史)
10 新潟県立柏崎総合高等学校     リバーダンス(B.ウィーラン/G.バイデンハイス、C.ストロメン)
11 千葉県立柏南高等学校       「アルメニアン・ダンス・パートII」より IIIロリの歌 (A.リード)
12 東京都立芦花高等学校       歌劇「売られた花嫁」より(G.ヴェルディ)
13 秋田県立十和田高等学校      エクスピエイション〜贖罪〜(天野正道)
14 富山県立高岡工芸高等学校     「カルミナ・ブラーナ」より(C.オルフ/J.クランス)
15 埼玉県立入間向陽高等学校     歌劇「シチリア島の夕べの祈り」第3幕より バレエ音楽 (G.ヴェルディ/山里佐和子)
16 室蘭大谷高等学校         「ダコタ」より(J.デ=ハーン)
137名無し行進曲:04/09/30 23:04:46 ID:QDEFjSdn
↑は高校コンクール

○高校フェスティバル
1 札幌山の手高等学校     「マンハッタン交響曲」より(S.ランセン)
2 石川県立輪島高等学校    「3つのジャポニズム」より I鶴が舞う、II雪の川、III祭り(真島俊夫)
3 岩手中学校・高等学校     トッカータ・ア・ドディチ(E.デル=ボルゴ)
4 獨協中学校・高等学校     海の男たちの歌(R.W.スミス)
5 大西学園中高等学校      ウィンドオーケストラのためのムーヴメントII〜サバンナ(石原忠興)

※曲は暫定的なものなので注意
138名無し行進曲:04/09/30 23:10:00 ID:QDEFjSdn
1 八王子市立陵南中学校    交響組曲第2番「GR」より(天野正道)
2 草加市立草加中学校     セント・アンソニー・ヴァリエーション(W.H.ヒル)
3 仙台市立中田中学校     喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」より Iモスクワの疾走 IIワルツ IIIポルカ IVダンス(D.ショスタコーヴィチ/鈴木英史)
4 横浜市立仲尾台中学校    「交響曲第2番」より I、IV (A.ボロティン/佐藤龍成)
5 函館市立光成中学校     サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚」より 間奏曲(G.ヒメネス/玉手道男)
6 国分寺市立第四中学校    火焔 ―国宝「火焔土器」によせて―(高橋伸哉)
7 当麻町立当麻中学校     仮面幻想(大栗裕)
8 原町市立原町第三中学校   歌劇「どろぼうかささぎ」序曲(G.ロッシーニ)
9 野田市立東部中学校     コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(P.ウィリアムズ/S.ネスティコ)
10 伊奈学園中学校       「風の谷のナウシカ」シンフォニー(久石譲/森田一浩)
11 札幌市立北白石中学校    仮面幻想(大栗裕)
12 立教池袋中学校       誇りはひるがえる(S.ブラ)
13 江別市立野幌中学校     仮面幻想(大栗裕)
14 天王町立天王中学校     雲のコラージュ(櫛田てつ之扶)
15 沼南町立高柳中学校     バレエ音楽「エジプト舞曲」より(A.ルイジーニ/淀彰)
16 前橋市立箱田中学校     バレエ音楽「マ・メール・ロワ」より III.パゴダの女王レドロネット V.妖精の園(M.ラヴェル/森田一浩)
17 調布市立調布中学校     バレエ音楽「エジプト舞曲」より(A.ルイジーニ)
18 士別市立士別南中学校    リバーダンス(B.ウィーラン/C.ストロメン)
19 山形市立金井中学校     喜歌劇「メリー・ウィドゥ」セレクション(F.レハール/鈴木英史)
20 下妻市立下妻中学校     写楽(高橋伸哉)
21 小松市立松陽中学校     管弦楽のための「ジョージ・バーナード・ショー」的素描〜メジャー・バーバラ(W.ウォルトン/瀬尾宗利)
22 川口市立芝中学校      インチョン(R.W.スミス)
139名無し行進曲:04/09/30 23:10:38 ID:bOfkN/xC
小学校もキボンヌ
140名無し行進曲:04/09/30 23:12:56 ID:QDEFjSdn
1 上湧別町立上湧別中学校   トレイル・オブ・ドリームズ(R.W.スミス)
2 札幌市立平岸中学校     ミュージカル「ミス・サイゴン」より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき(C.M.シェーンベルク/宍倉晃)
3 川崎市立柿生中学校     吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
4 粘川村立粘川中学校     不明(情報求む)
5 羽昨市立羽昨中学校     大仏と鹿(酒井格)
6 中野区立北中野中学校    カルメン・ファンタジー(G.ビゼー/鈴木英史)
7 大鰐町立大鰐中学校     ザ・ハンター・オブ・ザ・ダーク(F.チェザリーニ)

>>134
>上磯町立上磯中学校  (北海道・函館)
→上湧別町立上湧別中学校   (北海道・北見)
141名無し行進曲:04/10/01 01:29:44 ID:bV5qLJEe
sage
142名無し行進曲:04/10/01 17:27:43 ID:+rOQnQ25
1日目チケット完売
2日目小学校100枚 高校500枚あまりらしい。
143名無し行進曲:04/10/01 19:08:41 ID:YVOCFV5B
結果予想マダー?
144名無し行進曲:04/10/01 23:44:21 ID:3ZEDIELB
>>142
>2日目小学校100枚 高校500枚あまりらしい。
これどういうこと?高校生以下1200円だからこういう事って無いんじゃ?
145名無し行進曲:04/10/02 00:02:12 ID:2n83THg4
ところで、今年の東京は上手いの?いつも銅賞ばっかでしょ
146名無し行進曲:04/10/02 04:07:06 ID:7Vk1IczQ
東京の東日本常連であった東京立正はA組に逝ってしまったから、今年は4校とも初出場。
8月のコンクール3日間を聴いたが、今年のB組はあまりパッとしなかった。
都立つばさ総合はその日のダントツ1位で優秀賞もらっていたし、それなりに聴かせる演奏するが、
創部3年目の新しい学校で、上位大会は初めてだから、どうだろうか!?
ある意味期待はしたいですね!
大妻中野は女子校で、「メリー・ウィドゥ」セレクション、都立芦花は歌劇「売られた花嫁」をやっていましたが、
両校ともホントに金賞か!?と思うような演奏でしたね・・・微妙です・・・
あれから2ヶ月たってますから、練習しているとは思いますが・・・
獨協の海の男たちも・・・って感じです。
>>123にあるけど、聴かせる団体が代表になっているかは厳しいですよ。
A組に出場している高校は、東日本への権利がないというのは、小編成バンド育成の目的の東日本においては、
しかたがないのかもしれないが、東京以外は小編成でもかなりの団体があるわけで。
147名無し行進曲:04/10/02 06:45:41 ID:GEQllFvx
>>144

小学校の部 100枚  高校の部500枚・・・ではないの?

ところで前売り入場券ってどうやって発売したの???
148名無し行進曲:04/10/02 07:34:50 ID:MWp1eQTm
小学校の部の小学校の部の代表キボンヌ。代表キボンヌ。

中高書いた椰子、出演者?運営役員?どちでもいから晒しキボン
です。代表校を晒してください。

たといば,西関東フェスティバル高校の参加がない。
そういうことをしりたいのだが?
149名無し行進曲:04/10/02 07:51:07 ID:GEQllFvx
>>148
コンクール部門
1東北代表:仙台市立向陽台小学校
   ツイン・オークス(J.バーンズ)
2北海道代表:木古内町立木古内小学校
   海の男たちの歌(R.W.スミス)
3東関東代表:水戸市立笠原小学校
   ドラゴンの年(スパーク)
4東関東代表:東海村立舟石川小学校
   歌劇「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」(ボロディン)
5北海道代表:遠軽町立東小学校
   尺八と吹奏楽のための「フィギュレーション」
6東北代表:福島市立渡利小学校
   フニクリ・フニクラ狂詩曲(デンツァ)
7西関東代表:さいたま市立三橋小学校
   ディズニー・ファンタジー(R.シャーマン)
8西関東代表:さいたま市立大宮南小学校
   喜歌劇「小鳥売り」セレクション(ツェラー)
9北海道代表:遠軽町立遠軽南小学校
   祝典のための音楽(スパーク)
フェスティバル部門
1北海道代表:美唄市立中央小学校
   コンチェルト・ダモーレ(デ=ハーン)
2東北代表:一迫町立一迫小学校
   ルネサンス(グレアム)
3西関東代表:榛東村立北小学校
   宝島/トリステーザ
4北海道代表:旭川市立千代田小学校
   セドナ(ライニキー)
5北海道代表:上磯町立上磯小学校
   吹奏楽のための叙事詩「ジャンヌ・ダルク」より
150名無し行進曲:04/10/02 07:52:33 ID:GEQllFvx
西関東のフェスティバルは書類選考だから高校の部の出場希望校がなかっただけ
やはりお金のことが・・・・
151名無し行進曲:04/10/02 10:12:33 ID:D+0m19P7
一般のひとにチケット発売されないってことは内輪の大会なんだ。
152名無し行進曲:04/10/02 12:24:49 ID:WpLN+EUc
小学校、東京からの出場校は全校東日本の出場辞退なんだってな。
153名無し行進曲:04/10/02 13:23:36 ID:zV8RXYCU
小学生がドラゴンってすごいなー。
聴いてみたいわ。
154名無し行進曲:04/10/02 13:38:49 ID:LkxqPcd+
小中編成で天野のGRだの贖罪だのやられても・・・
155名無し行進曲:04/10/02 16:35:17 ID:1XDOjDGg
あれ?花咲徳栄は?
156名無し行進曲 :04/10/02 16:43:05 ID:OfLqei68
>>154
釣りですか?マジですか?贖罪についてぐぐって調べてみることをお奨めします。
157名無し行進曲:04/10/02 18:52:34 ID:ZSXDCITZ
>>154
漏れにいわせりゃ

勝 手 に し ろ

158名無し行進曲:04/10/03 07:10:59 ID:tVPntFVw
>>153
確か一昨年の東日本で宮城県の小学生がドラゴンやって金賞とっていたよ。
159名無し行進曲:04/10/03 15:52:59 ID:hHspGlEH
Kitaraで力んで吹いたらえらいことになるよね。(特に金管)
力まずに音を響かせることが大事だよね。
160名無し行進曲:04/10/03 16:23:12 ID:WsDEaR8l
161名無し行進曲:04/10/03 18:51:10 ID:qs+m/SnL
で、前売り券はあるの?ですか?
162名無し行進曲:04/10/04 11:33:45 ID:foY0VW9e
今回の注目すべき高校はどこですか?
163名無し行進曲:04/10/04 16:51:14 ID:v2ffGWQ6
十和田のエクスピエイションは、編曲に天野氏自身が参加したらしい
164名無し行進曲:04/10/04 20:06:48 ID:zmQQ96sE
信頼できる筋からの情報によると。

・東日本大会の入場券は完売
・それでも一部のドキュソが暴徒&クレーマー化している。
らしい。また、

・入場券は、途中退場を見越して多めに販売されている。
・全員が最後まで居座るとパニックが起きる心配もある。
らしい。

信頼できる筋は、大会の安全な進行を関係方面に呼びかけて
いる。
らしい。
165名無し行進曲:04/10/04 20:48:04 ID:Pa/g3gYl
仙台一高は依嘱作品でかなりまとまった音だった。
上位に来ると思う。
166名無し行進曲:04/10/04 20:49:50 ID:GTLCxlvE
とりあえず、当日券はありません。
167名無し行進曲:04/10/04 23:14:14 ID:Y5MAwDqq
>>163
編曲って、エクスピエイションは天野氏のオリジナルだろ。
168名無し行進曲:04/10/04 23:21:16 ID:V5kH8rw7
「天野氏自身」って書いてあるからそれはわかってるのでは?
さらに編曲したか、編成をいじったかしたと思われ。
大編成用と小編成用とあるし。天野氏ならもっといじる事は十分ありえる。
>>154は知らないのかな。
169名無し行進曲:04/10/05 09:42:16 ID:2XCVwQJ3
★153番さんへ
笠原小のドラゴン半端じゃないよ!
CDで聴くとプロのブリティッシュと聞き分け出来ない程!
涙ものの感動! 東日本1位も刺客なし。
170名無し行進曲:04/10/05 20:20:53 ID:PjVMW8Y5
小編成でGR・・・
興味本位で聴いてみたいがチケット売り切れにはたまげた
171名無し行進曲:04/10/06 19:09:28 ID:Y2qw44s+
いよいよですね!
チケットは出場校から譲ってもらいました!
すごく楽しみです!
172名無し行進曲:04/10/06 19:24:42 ID:hjHWoHAV
kitaraってワインヤードだっけ?ステージの向こう側にも座れるのかな。
173名無し行進曲:04/10/06 21:33:19 ID:IhviM364
kitaraで検索かければ写真でてるべよ。
174名無し行進曲:04/10/06 21:43:27 ID:hjHWoHAV
いや、そうじゃなくて、当日の運営で座席の制限がないのかなと。
後の席を閉じる演奏会もあるから。
175名無し行進曲:04/10/06 22:01:16 ID:sBmpJK0i
天野正道が十和田に指導もしたらしい。だから細かい編曲もしてもらったらしい。
176名無し行進曲:04/10/06 22:35:04 ID:Hkcx6vfm
聴きに行かれる方、
高校は埼玉の松伏高校に注目してみてください。
サウンドがすごいいいんですよ。管楽合奏にも選ばれたらしい・・・
特に木管(フルート)に注目。
西関東を聴きましたがかなりのレベルです。
ちなみに私は関係者でも何でもありませんのであしからず〜
177名無し行進曲:04/10/07 01:58:18 ID:yDzYkpYx
キタラでのコンクールではうしろも開放するんじゃない?
178名無し行進曲:04/10/07 08:06:35 ID:TtbiItOe
他に高校の部の注目はありますか?
私は、東北から一般客として行きます!
是非、情報を下さい!
179名無し行進曲:04/10/07 08:14:24 ID:VXf9+QZZ
入間向陽、と柏崎総合 入間は西関東B組では長くトップクラス。
柏崎は、昨年代表の 鼻先毒貼 に勉強に行って、毒貼高校が
昨年演奏した曲で 毒貼を蹴落として晴れの代表。このあたりが
3回までの上位、但し、各地区とも東日本大会の影響で代表
の演奏水準は驚異的に向上してると思う。みな注目だぞ!
180名無し行進曲:04/10/07 10:21:57 ID:/2ObuGfY
私の中では西関東の演奏は

入間、松伏>花崎>>>>>桶川>>>鷲宮>>山梨>>>>>柏崎

でした。たぶん山梨に居た方は皆そう思ったことでしょう。
181名無し行進曲:04/10/07 10:44:31 ID:TtbiItOe
東京や北海道の高校はいかがでしょうか?
182名無し行進曲:04/10/07 19:02:23 ID:oIIOyVL6
>177
キタラもステージの後ろに観客席あるの?
去年新潟芸術文化会館で東日本大会やったときは
後ろは立ち入り禁止になってますた
183名無し行進曲:04/10/07 20:18:52 ID:6YRJuKUG
>>181
本拠地という点から、北海道は多少はいい演奏をすると思うよ。
個人的に旭川農業高、札幌東高はイイかも。
札幌山の手高もフェスティバルでなければ・・・
184名無し行進曲:04/10/07 20:20:27 ID:yDzYkpYx
フェスティバルってどーわけてんの??
185名無し行進曲:04/10/08 01:08:33 ID:NxUNXYgS
栃木の真岡高校の演奏はかなり素晴らしかったぞ!
男子高で初心者が多いのにすげーよ…伝統と顧問の力だな。
186名無し行進曲:04/10/08 08:49:01 ID:X41HAshx
台風来てますが・・・大丈夫でしょうか?
187名無し行進曲:04/10/08 12:20:03 ID:/39Gsibb
修学旅行シーズンでもないのにと思っていたら
東日本大会があるから札幌の街は見慣れない制服で溢れているんだ。
188名無し行進曲:04/10/08 12:37:09 ID:/dUpqeoI
>>109
個人的には舟石川にがんばってもらいたいところ。
東関東は笠原に次ぐ2位でした。茨城県大会では1位だったんですが。
旅費も大変だけど台風が心配だな。
道内でも旅費捻出が難しいとかで出場辞退する学校がいくつかあったそうな。
189名無し行進曲:04/10/08 23:00:25 ID:qPZcFfPs
明日見に行きたい。
チケット手に入らない。もしかしたら明後日も・・・

これだから吹連は・・・なぜ出演者にまで金とるんだぁ?
190名無し行進曲:04/10/09 00:40:18 ID:Gc453uz/
チケットの入手が困難なようですが、
見に行かれる方、是非感想や結果よろしくお願いします。
191名無し行進曲:04/10/09 03:50:40 ID:HEGK2KBM
とうとう明日出発です。
旅費も自己負担で搬入補助役員として行って来ます...
北海道で遊んで帰って来ます
192名無し行進曲:04/10/09 13:54:46 ID:ClnsnN4G
Kitaraでのコンクールは後ろ側の席も開放しますよ。
193名無し行進曲:04/10/09 19:00:45 ID:JCau8bm1
今日の結果を教えてください。
194名無し行進曲:04/10/09 19:48:46 ID:s3ayvSx7
演奏聴けないと盛り上がらないじゃないか!
どうしてくれるんだ、吹連さん。
195名無し行進曲:04/10/09 20:21:58 ID:zyZS8cGm
明日参加校はみんな札幌に着いたのかな?
196名無し行進曲:04/10/09 20:31:26 ID:PlqWWY/1
明日当日券あるらしいですよ!!
197名無し行進曲:04/10/09 21:09:09 ID:XjyjsvXE
198名無し行進曲:04/10/09 21:09:20 ID:Gc453uz/
結果は>>160を参照。
199名無し行進曲:04/10/10 00:21:11 ID:i3jTaCMg
【金賞】5校
神奈川 横浜市立仲尾台中
千葉 野田市立東部中
埼玉 県立伊奈学園中
茨城 下妻市立下妻中
埼玉 川口市立芝中

【銀賞】10校
埼玉 草加市立草加中
宮城 仙台市立中田中
北海道 当麻町立当麻中
福島 原町市立原町第3中
北海道 札幌市立北白石中
千葉 沼南町立高柳中
群馬 前橋市立箱田中
北海道 士別市立士別南中
山形 山形市立金井中
石川 小松市立松陽中

【銅賞】7校
東京 八王子市立陵南中
北海道 函館市立光成中
東京 国分寺市立第4中
東京 立教池袋中
北海道 江別市立野幌中
秋田 天王町立天王中
東京 調布市立調布中
200名無し行進曲:04/10/10 03:37:46 ID:i3jTaCMg
200
201名無し行進曲:04/10/10 08:57:55 ID:XcvSc0Qn
現在キタラ前にいます。
見た限り60人ほどが列をつくっています。
202名無し行進曲:04/10/10 12:22:43 ID:o2qwkAF7
小学校コンクール速報きぼん
203小学C速報:04/10/10 12:59:24 ID:XcvSc0Qn
銀1.向陽台
銅2.木古内
金3.笠原
金4.舟石川
銀5.遠軽東
銀6.渡利
金7.三橋
銀8.大宮南
銀9.遠軽南
204202:04/10/10 13:40:46 ID:o2qwkAF7
>>203
ありがとうございます
205202:04/10/10 14:04:38 ID:o2qwkAF7
茨城県東海村立舟石川小学校が1位だそうです。
206名無し行進曲:04/10/10 14:52:43 ID:XcvSc0Qn
旭川農業さんよォ・・・
北海道代表だよなァ。
キタラでだす音じゃねェよあれは・・・
うるさい!
207名無し行進曲:04/10/10 15:42:49 ID:hxxkOa3z
小学生のドラゴンの年、どんなんだろ・・・?
金管バンドかしら?
208名無し行進曲:04/10/10 16:19:41 ID:yHUX46jl
>>207
そうだよ。金管編成。
209     :04/10/10 16:51:55 ID:i3jTaCMg
吹奏楽ではなく金管バンドでのドラゴンは音大生でも大変でしたよ。
それを小学生がやるとは・・・
210名無し行進曲:04/10/10 17:09:06 ID:7g18TEEE
昔のバンフェの鹿児島・隈之城小とどっちがうまかっただろう。
カットは東日本の方が時間あるから難しいとこしてそう
211名無し行進曲:04/10/10 18:25:46 ID:XcvSc0Qn
ヤマハ1.札幌山の手
理事長2.輪島
B J3.岩手
4.獨協
大 賞5.大西学園
212名無し行進曲:04/10/10 18:31:13 ID:XcvSc0Qn
銀 1.仙台第一
銀 2.真岡
金 3.松伏
金 4.石橋
銅 5.つばさ
銀 6.札幌東
銅 7.六戸
銀 8.旭川農業
銅 9.大妻中野
銅10.柏崎
金11.柏南
銅12.芦花
銀13.十和田
銀14.高岡工芸
金15.入間向陽
金16.室蘭大谷

遂に北海道に金賞が!
そして柏崎の銅。
213名無し行進曲:04/10/10 18:38:54 ID:Nj0CPYYx
中学校フェスティバル結果
北海道/北見地区 上湧別町立上湧別中学校(指揮:細木雅彦)
ザ・トレイル・オブ・ドリームズ【優秀賞】

北海道/札幌地区 札幌市立平岸中学校(指揮:渡辺 明)
ミュージカル「ミス・サイゴン」より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき【優秀賞・バンドジャーナル賞】

東関東/神奈川県 川崎市立柿生中学校(指揮:渡邊寿子)
吹奏楽のための木挽歌【優秀賞】

西関東/群馬県 粕川村立粕川中学校(指揮:長谷川稔)
八木節【優秀賞】

北陸/石川県 羽昨市立羽昨中学校(指揮:岡田のり子)
大仏と鹿【優秀賞・北海道吹奏楽連盟理事長賞】

東京/東京都 中野区立北中野中学校(指揮:澤田敦子)
カルメン・ファンタジー【優秀賞・フェスティバル大賞】

東北/青森県 大鰐町立大鰐中学校(指揮:西谷龍彦)
ザ・ハンター・オブ・ザ・ダーク(闇を這う者)【優秀賞・ヤマハ賞】
214名無し行進曲:04/10/10 18:40:20 ID:dN2ihvLh
柏崎じゃなくて花咲が東日本に出てたら西関東代表all金賞ゴールドだったんだろうなぁ〜。
215名無し行進曲:04/10/10 18:44:05 ID:hxxkOa3z
ヤマハ賞
バンドジャーナル賞
理事長賞
フェス大賞
ってどういう賞なの?順位に対応して付ける賞?


216名無し行進曲:04/10/10 18:53:32 ID:7g18TEEE
>>214
氏ね。自意識過剰のださいたまが。
217名無し行進曲:04/10/10 18:55:20 ID:hxxkOa3z
http://c.m-space.jp/child.php?ID=suisou02&serial=63925
高校の結果ももう出て種
218名無し行進曲:04/10/10 19:31:48 ID:oJvFlUBL
>215

たしか  大賞 1位
      理事長 2位
      BJ  ジャーナル は担当者が決定?だったかな?
219名無し行進曲:04/10/10 20:26:23 ID:5QVr7jy7
柏崎のリバーダンスはなんだあれ?
演奏の善し悪しはいいとして、あのカット。
謎。
220名無し行進曲:04/10/10 20:40:56 ID:XYE7Ep2S
来年はどこで行われるんですか?
221名無し行進曲:04/10/10 20:45:34 ID:5QVr7jy7
千葉県
222名無し行進曲:04/10/10 20:56:21 ID:hxxkOa3z
東京の学校ってやる気ないの?
小学校は出場すらしないで
中高は全部銅賞・・・
やる気がないなら東日本から外れればいいのに。
他支部でも出たい学校あるだろうし。
223名無し行進曲:04/10/10 20:57:47 ID:XYE7Ep2S
>>221
ありがとうございました。
日時や会場などわかりましたら、教えていただけませんか?
224名無し行進曲:04/10/10 21:03:50 ID:PSqft+kM
去年の鼻先のパクリ。
去年の鼻先は高評価だったが。
225名無し行進曲:04/10/10 21:07:26 ID:PSqft+kM
>>219

去年の鼻先をこれでもかってくらいのパクリ。
去年の鼻先は高評価だったが。
真似だけではダメなんだね。
松伏・石橋・入間最高でした。
聞いててゾクゾクシタ。
行ってよかったぁん。
226名無し行進曲:04/10/10 21:34:46 ID:5QVr7jy7
>>225dクス

昨日今日の審査員は

赤松次郎(サキソフォン奏者)
在原豊(トランペット奏者、東京金管五重奏団)
内山洋(東京音楽大学)
鈴木英史(作曲家)
百瀬和紀(国立音楽大学教授)
山本孝(東京音楽大学教授)
楊鴻泰(バンドディレクター)
227名無し行進曲:04/10/10 21:35:53 ID:5QVr7jy7
>赤松次郎(サキソフォン奏者)
→赤松二郎

スマソ
228名無し行進曲:04/10/10 21:39:46 ID:x7HvnMMw
>>222
東京の学校はやる気がないんじゃない。
ただヘタ。
それだけ。
229名無し行進曲:04/10/10 22:30:54 ID:a664Cs/b
初挑戦の北陸・松陽中は6位です。あと一歩で
金賞だったのにね。(銀賞の中では1位)
230名無し行進曲:04/10/10 23:07:02 ID:5QVr7jy7
入間って可愛い子が多い気がする
231名無し行進曲:04/10/10 23:39:47 ID:i9xrSsVM
>>229
北陸初挑戦なのに結構すごいですね。
私は北海道に聞きにいけなかったんですが
北陸の演奏一回聞いてみたかったです。
まだ一回も聞いた事ないんで。
どんな感じだったんですか?
232名無し行進曲:04/10/11 06:34:56 ID:yMaKJlfQ
>230
それは私も思います。
あの演奏をされて、あの笑顔でちょっと視線が合うとドキドキします。
233名無し行進曲:04/10/11 07:52:24 ID:qQtA5Ojr
 地元の人間デス。水槽の顧問していることもあり、
全国レベルってどのくらいなのか聴きに行きました
(高校のコンクール部門とフェスティバルの山の手ま
で)。

 皆さん上手いし、顧問も私と比較にならないほど優
秀。でも驚いたのは「俺好みの演奏・曲にほとんどお
目にかかれなかった」ことの方(一つくらいあると思っ
たのだが・・・)。当初の目的から外れ、純粋にいち
リスナーとして聴いてしまったのは失敗だったかなあ。

 35人程度の団体が多く、そのほとんどは上の編成
(50人)のサウンドを志向している。大編成サウンドが
好きじゃない俺としては退屈なものが多かった。キタ
ラはクリアかつよく響くホールだから、薄い合奏のとこ
ろの美しさが際立つんだけど、わずかしか聴けなかっ
た。
234233つづき:04/10/11 07:54:55 ID:qQtA5Ojr
 多少印象に残ったのは、天野作品をやったところ。こ
の人の曲いまだによく分からんとこ多いけど、奏者が良
く曲を理解している熱っぽさを感じた。曲の良い所がちゃ
んと良く聴こえた。あと東京の「つばさ」というところ。いい
感じだったけど音量的に一本調子。もっと弱音出れば。
と思った。あと「カルミナブラーナ」。有名な合唱のところの
入り口はピアノがいい効果でゾクゾクした。いかんせんク
ライマックスは音が薄すぎた。もうちょっとハーモニーつい
ていませんでしたっけ? 曲・演奏ともにレベルに達してい
て良かったというのは、意外ながらフェスティバルの山の
手かな。
  あ、それから「中国の不思議な役人」やったとこ。正直
「バルトークってこうだったっけ?」 とは思ったが、切れの
良さとテンションの高さという明確な指向を持った(持ちすぎ
た)演奏ではあった。 音楽として多少「?」だが、あれだけ
吹けたのだからそのテクニックに対して金賞やっても良か
ったのでは? と思った。
235名無し行進曲:04/10/11 08:10:54 ID:gsCbY1xS
中学校コンクール部門の感想きぼんぬ
236名無し行進曲:04/10/11 08:50:32 ID:iaZHiJUa
>>232

近くで直視したら絶対にドキドキしないよ。
むしろゾクゾク・・・
この辺にしときますwww
237名無し行進曲:04/10/11 09:45:26 ID:ceX7oAMS
ちょっと感想。
入間万歳!!!可愛いしうまいしWWもっと近くでみとけばよかった…(-_ヾ)
しかしホントいい演奏でした。力みのないサウンドで会場にもあっていました。
松伏も好きでした。あの速さなのに余裕すら感じ、とても楽しめました。
ただクラソロの時に流れがとまっちゃってるように聞こえたのは俺だけ?
室蘭大谷はシンプルな曲を美しく、スケール豊かに演奏していたのが印象に残りました。
本州から参加した学校は北海道のどこを見学(?)していくんだろう。
東京とかならいっぱいあるけど北海道って…??
ちなみに道民です。
238名無し行進曲:04/10/11 10:37:41 ID:yMaKJlfQ
>233
とても的を得ているご指摘に驚いています。
kitaraを本拠地としている方々から見れば本州の音楽は鋭い(?!)ように聴こえたのかもしれません。
実際、B編はA編の響きを良いコトも悪いコトも真似しようとしています。
私は埼玉ですから、余計にそのように感じるのですが、草加中が銀賞だったってことを考えると、
東日本の音の志向そのものが、ブリリアントな響きを求めているのかもしれません。

数年前にkitaraで初めてコンクールを聴いた時に私は「なんてキレイな音楽を作る地区だろう。」
と思いました。逆に言うと、kitaraは繊細に作れば作るほどそれに応えてくれるホールんだな、と思いました。

東日本がkitaraであると知って、始めは心配しましたが、それでも結果論から言えば
埼玉も中高含め、多数が金賞を頂いたので、良かったとは思ってますが…(笑)
239名無し行進曲:04/10/11 11:31:35 ID:ra8d8SkG
「中国の不思議な役人」やったとこはたしか編曲依頼したんだよな。
金ある学校はうらやましいこったな
240名無し行進曲:04/10/11 14:14:48 ID:uRez3MKI
>>239
真岡高校?
241名無し行進曲:04/10/11 14:20:33 ID:mgnMDbGj
せっかくの北海道見学も雨で残念ですね
242名無し行進曲:04/10/11 14:22:42 ID:O1+aYaiN
真岡高校の演奏どうでしたか?
地元の高校はやっぱ気になります
243名無し行進曲:04/10/11 14:44:14 ID:sFZyG2hR
大賞 東関東 市原市立五所小学校
金賞 東関東 水戸市立笠原小学校
金賞 東関東 東海村立舟石川小学校
金賞 西関東 さいたま市立三橋小学校

大賞 東 京 中野区立北中野中学校
金賞 東関東 横浜市立仲尾台中学校
金賞 東関東 野田市立東部中学校
金賞 西関東 埼玉県立伊奈学園中学校
金賞 東関東 下妻市立下妻中学校
金賞 西関東 川口市立芝中学校

大賞 東関東 大西学園中学・高等学校
金賞 西関東 埼玉県立松伏高等学校
金賞 東関東 栃木県立石橋高等学校
金賞 東関東 千葉県立柏南高等学校
金賞 西関東 埼玉県立入間向陽高等学校
金賞 北海道 室蘭大谷高等学校

やっぱ西関東・東関東はすごいわな。
その中で室蘭大谷健闘おめでd。
244名無し行進曲:04/10/11 15:46:42 ID:7xTsF8QX
伊奈学園うざいし。
マナー割るすぎっすよ。
てか表彰時に神投げるのはやばいだろ。
そういう学校は即銅賞にすべきじゃね?
一般客として見にいったけどマジむかついたな。

てか顧問も指導し解けや。
糞顧問は逝ってよし!!
245名無し行進曲:04/10/11 18:27:42 ID:SmQ5YG1A
入間は毎年可愛いコが多い〜

246名無し行進曲:04/10/11 19:47:41 ID:vBT0px1/
伊奈学園中なんなんだよ!
247名無し行進曲:04/10/11 19:52:31 ID:cmO6f5zg
仙台一高どうでしたか?
248名無し行進曲:04/10/11 20:06:43 ID:8HWNEhI8
>>244
きっと伊奈学園中に負けた学校の人でしょうね。
ひょっとしたら顧問かも(笑)
お気の毒に・・・。ご臨終ですね。痛すぎる・・・。
249名無し行進曲:04/10/11 20:27:42 ID:0SlOcJuq
>>248伊奈学園中?
てゆーか>>244の状況がどんなだったかは知らんが紙投げてたならそれはおかしいだろ。
お前のが痛いですから。
250名無し行進曲:04/10/11 21:26:51 ID:2ybslko+
昨日のVipは最後2つの入間向陽と室蘭大谷。

入間はサイコー!もっと聴きたかった(見てたかったw)。
小編成のお手本たるきれいな響き。あたかもキタラで何十回も吹いてキタラを知り尽くしているみたいだった。

室蘭大谷もきれいな響きと美しい音楽で感動した。デハーンはあまり好きになれないんだがこの演奏は好き。
最後にふさわしい好演だった。

逆に、昨日のワーストは旭川農業。

旭川農業はこれでも勝手くらい鳴らしていたけどあのサウンドはキタラでは絶対に出してはいけないサウンド。
あんたらホントに北海道のバンドかってくらい。小編成であそこまで耳につく演奏されると腹が立つ。
251名無し行進曲:04/10/11 21:36:26 ID:3STBMLFp
伊南学園はいいから他の中学校はどうだったのさ?
252名無し行進曲:04/10/11 21:42:04 ID:M658GkPi
何で要交代なんかが審査員やってんだ?
この時点でこの大会の審査結果は殆ど意味がない。
253名無し行進曲:04/10/11 22:53:46 ID:ceX7oAMS
>247
個人個人のクオリティが高く、安心してきけました。
時折木管の響きが完全金管に隠れてしまったりしてバランスが崩れました。
もっと小編成の利点を生かしたほうがいいのかなと思いましたが、骨太な演奏で個人的には好きでした。
254名無し行進曲:04/10/11 22:56:03 ID:ceX7oAMS
上(253)に訂正。
完全に金管に…です。
255名無し行進曲:04/10/12 15:55:16 ID:8atgNwyl
>>233
 さいたま にしろ 東西関東にしろ、激戦区を抜けて上位大会に進出するのは
大変なんでしょう。結果意欲的な演奏よりけちのつかない演奏、というか、
勝ちに行く演奏ではなくて、負けない演奏。という傾向は出てくると思いますね。
そういう意味では異無学園とそこのU畑なんぞは最高(最低!)でしょうね。
 こういうバンドが出てきたこともまた、東日本大会が生まれた結果なのかもしれません。
まぁ、できることなら、大編成のつまらない後追いはU畑ひとりにまかせて、
この大会に出てくる団体には、意欲的かつ個性的な演奏を望みたいものです。

 今回、嬉しいことに、全体のかなりの団体を聞けたのですが、印象にのこったのは
東北、北海道のバンドが上手だったことですね。 コンクール部門は 中、高 とも
銀賞受賞校が多かったように思うのですが、これはそのまま東北、北海道のレベルの
高さを示していると思います。 点数が公開されてないんでわからないですが、銀賞の
上位は東北勢が占めていたのではないでしょうか?北海道のバンドは、若干ですが、
個人技で見劣りするところが多かったように思います。これで25人編成が金賞に抜けて
くれれば、とは思いますが、「負けない」という意味では、この10人の人数差は大きいと
おもいました。東北のバンドには是非奮起いただいて、次回の千葉では金賞をたくさん
とっていただきたいと思います。東日本大会の成否は東北のバンドが握っているとおもいます。

全体をとおして、特に印象に残ったのは 入間向陽の演奏でした。このバンドは素晴らしい!
今後、東日本をリードするバンドだとおもいました。
256名無し行進曲:04/10/12 17:56:34 ID:H2WglUSr
誰か中学校の感想を聞かせて!!
257名無し行進曲:04/10/12 19:00:18 ID:OYZbWqFH
中学校の感想についてですが…
結局は大編成の後追いに過ぎない感じでした。選曲(今さらなんで課題曲!)に
しても、曲の作り方にしても…。なので、今後の参考にしようと思って遠路
北海道・札幌まで旅したわけですが、正直がっかりでした。その意味からも
2日目の入間・室蘭が聞けなかったのが残念です。
大変難しいことですが、特に小編成を担当されている先生方には、自分の
バンドのカラーをもっともっと考えて演奏に取り組んでほしいと思います。
勝手なことをいってすみませんでした。
258名無し行進曲:04/10/12 19:28:51 ID:l0ow+UI4
地元で東日本学校吹奏楽大会が行われて,吹奏楽を指導するものとして
とても勉強になりました。
中・高は上の方に書いてありますので小について感じたことを。
フェスティバル部門では一迫小がすばらしい演奏を披露しました。サウンド
ダイナミクス,ソロ,感動的でした。大賞がとれなかったのは演出が足り
なかったからかな? コンクール部門なら金賞でしょう。
コンクール部門では舟石川と笠原が自分の心に残りました。茨城の
小学生は小学生とは思えません。緻密さと大胆さ,小学生でもここまで
できるとは。北海道の小学生にも大変刺激になったと思います。
コンクールという形ではなく,これらの学校を集めた演奏会があったら最高だ
と思いました。
259名無し行進曲:04/10/12 19:44:09 ID:qCq8YpX2
私が大会を通して感じたことは、まず来場者が少なかったことが寂しく感じました。
当日のチケットがないにしても(当日売りをしていましたが・・・)盛り上がっているような気はしませんでした。
中学の部、高校の部がそうです。
あの素晴らしいホールの中で、観客が少なかったことは非常に残念です。
演奏はどの学校も頑張ってきたんだなと感心いたしました。
色々な賛否があるかもしれませんが、私が気になったのは、
高校のフェスティバルの大賞を受賞した指揮方が演出とはいえ、
素足で指揮台に、舞台にのっていた姿がショックでした。
生徒さんたちは、演出でも足には・・・大人がちゃんとして欲しいです。
何はともあれ、どの学校のみなさんもお疲れ様でした!
260名無し行進曲:04/10/12 21:02:53 ID:VIxwtIRz
北海道の高校はどうだった??感想きぼーん
261茨城県民:04/10/12 22:26:50 ID:MWajyNZ6
>>258
東関東・東日本と大会には行かれなかったのですが、8月の茨城県吹奏楽
コンクールでは笠原小・舟石川小の演奏を聴くことができました。
私は演奏を聴くのは初めてだったのですが、素人目(耳)にも両校の演奏は
小学生とは思えない、たいへんすばらしいものに思えました。
県大会・東関東大会でも両校は1位2位を争っており、良きライバル校同士
であると漏れ聞いております。
262名無し行進曲:04/10/12 22:57:23 ID:Y3ccmOas
リクエストに応えて北海道の高校について感想を少々・・・

まずは金賞おめでとう!室蘭大谷高。暖かく感動的な、小編成らしいすばらしいサウンドでした。
実は、僕は「ダコタ」はあまり好きではないのですが、この演奏を聴いて好きになるくらい最高でした。
まさに小編成用の曲を、小編成なりにまとめたサウンドといえると思います。
今後の小編成バンドの鏡といえる存在になるのではないでしょうか?

続いて、札幌東高。一応、東高とは軽い縁があるので、結構緊張して聴いていました。(笑)
学生指揮者はまさに吹奏楽を知り尽くしているかのよう。まさに完璧な仕上げでした。
曲は定番「サムソンとデリラ」。冒頭のオーボエソロは見事で、高校生離れした最高の音色。
このバンドは地区、全道、東日本と全て聴いたが、上の大会に進む毎に進歩が見られます。
高校生でここまでできるとは、まさに憧れです。銀賞という結果でしたが、価値のある「銀」だと思います。

そして、旭川農業高。小編成離れした迫力のあるサウンドに驚きました。
打楽器セクションが実に見事で、特にヴィブラフォンのソロはお見事!
各種ソロやソリは全てスタンドプレイで、その実力には驚きました。
・・・が!僕はこの高校のサウンドは好きにはなれません。
あまりにも小編成離れしすぎたサウンドに、東日本大会の意義が問われます。
このような曲を取り上げるのを悪いとは思わないけれども、
小編成バンドの育成を目的にした大会であることを今一度考えて欲しいです。

最後に、札幌山の手高。フェスティバル部門での出場で苦労したと思います。
マンハッタンをイメージした(?)背景の演出に工夫が凝らされ良かったです。
演奏の方にも地区、全道に比べさらに磨きがかかった感じでお見事!ヤマハ賞受賞おめでとうございます。

長くなりましたが、いち北海道民の感想です。
263名無し行進曲:04/10/13 02:45:17 ID:i3f5JnGu
>>262
旭川農業高校ですが、演奏曲目は「コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ」銀賞
でしたね。この曲は、前日の中学校部門で千葉の中学校が素晴らしい演奏(多分1位かな?)をして
ました。(これは審査にも影響するかもね?)
さて、それで旭川農業の演奏ですが、
曲のイメージからして気合一番!気持ちはいってたと思います。けど問題は,単に音の処理が荒いだけのことで
小編成の意義がどうのこうのではないと思いますけどね。ジャズ吹きの基本も曖昧だったし。ただ、ジャズ吹き?
のことまで言うと、前日良かった中学校だってかなり曖昧。ニュー・ベイシー楽団なんかの音を知ってれば、
「?あんだよ?これ!?」的な意味不明な演奏でしょう。

吹奏楽に限らず、小規模合奏の楽しさは、奏者の立場で言えば、各奏者の主張が演奏に大きく反映される
ことだとおもうし、場面によっては大編成で吹くときより何倍もガンガン吹かなきゃ曲にならない場面はたくさん
でてくるとおもいますよ。でも、そのことと合奏全体のバランスや音楽作りとは関係ないとおもいますね。特に
指揮者が立てば、指揮者の考えが合奏を支配する。その意味では25名でも50名でも合奏の作り方は
同じです。旭川農業の場合、個々の奏者の癖が強すぎるわけで、その意味では35人は人大杉でした。
(だからといって人数減らせばよい演奏になるわけじゃないですよ。)
264名無し行進曲:04/10/13 02:57:01 ID:i3f5JnGu
つづきです。
それで、>>262 や他の人が言いたいことは、単に「きたねーおと!」というのが目立ったということで
演奏そのものに対する姿勢(特に小編成がどうのこうのと)をいう必要はないと思います。
確かに異色だったかもしれないけど、それもこのバンドの個性(問題点も含んでるけどね)でしょ?
東日本の舞台に堂々とたってられるバンドだとおもいました。<旭川農業

そう
オーボエに限らず。 小、中、高 ともソロイストは気合はいってる人が多かったですね。聴いてて
楽しかったです。特にオーボエはいい音してる人多かった。

高校フェスティバルの岩手中・高等学校 バンドジャーナル編集長が「スゥイングボーイズ」と評してたけど
いやぁ!楽しかったですね。スーザフォンいい味だしてたし。

>>259
「観客が少ない。」確かに、ただ、表彰式で出演者が全員入るとほぼ満席!ではなかったでしょうか?
演奏を聞いてるときは人数の少なさが気になりましたが、表彰式を見て、こういう運営方法なんだ。と
納得してましたが。
265名無し行進曲:04/10/13 06:53:06 ID:ot+UArJ5
観客が少ないって事は、地元の吹奏楽をやっている人、特に中・高生の
来場が少なかったんじゃないですか?入場券の問題もあるでしょうが
不思議に顧問が「是非聞きに行くように」なんてこと言わないんですよね
まあ顧問自信も役員以外は勉強のために聞きに行く人少ないし・・・・
東日本大会はいつもこんな感じです。残念!
266名無し行進曲:04/10/13 07:49:37 ID:QnnuO2uq
てか今回は北海道でやったからだろ。
267名無し行進曲:04/10/13 07:50:58 ID:D7WmY9S/
>>265
キタラは座席分しかチケット出せないんじゃなかったか?
268名無し行進曲:04/10/13 14:50:47 ID:+Wl319v9
北陸は初参加でしたが、どうでしたか?
269名無し行進曲:04/10/13 20:51:04 ID:IkBCGvBY
俺も行きたかったけど件がないと言われた
270名無し行進曲:04/10/14 00:00:36 ID:mid/ZC6c
私は、高校の部すべて聞きました。
>233、234に書かれている方とも同じような印象もあります。
私自身も東北で高校で吹奏楽をやってる教員ですが、
この大会に出場されていた先生方のご苦労は計り知れないと思い、頭が下がります。
小編成バンドの意義について様々な議論がありますが、
私自身も大編成バンドを追いかけるような大会にはして欲しくないなと思いました。
是非、小数のバンドでも良い演奏ができる力を広くしていって欲しいです!
271名無し行進曲:04/10/14 12:31:00 ID:8tn+aP4e
伊奈って去年開校したから1・2年生だけだろ?
末恐ろしい・・・
272名無し行進曲:04/10/14 21:21:03 ID:SGMioL3b
その子たちが伊奈学園高校に入るのか、、どんどんうまくなるな
273名無し行進曲:04/10/14 21:26:02 ID:kY+Fq2Ll
そんなに上手かったの?伊奈中。先生の経験が物を言うだろうが、1.2年生だけだからなぁ。聴いてみたいです!
274名無し行進曲:04/10/14 22:00:35 ID:lpszxgbE
芦花高って開校1年目だっけ?部員って1年だらけ?
275名無し行進曲:04/10/14 22:22:40 ID:mid/ZC6c
芦花は2年目だよ!よく頑張ったね!
でもあんま上手くない・・・けど東京だから抜けられる(笑)
276名無し行進曲:04/10/14 22:38:46 ID:lpszxgbE
2年目か。サンクス
つばさも3年目だっけ?東京ってよくまあ新しい学校が出来ますな。
東京の小編成も都大会やってそこから東日本選べばまだマシなんだろうな。
よりによって、くじって・・・
277名無し行進曲:04/10/14 23:05:26 ID:pZ/ZWZDJ
くじは、中学だろう。
高校は得点で、1日1校
最高得点の学校が選ばれる。
ただし、A組に同一校が出ていないこと
278名無し行進曲:04/10/14 23:25:52 ID:m9L68myM
だが、伊奈学園中のやつらも、6年も続かないだろう。もう結構反抗期はいってくるんじゃないか?生意気な今時の中学生ってのはどこもかわらないだろうし
279名無し行進曲:04/10/15 07:13:36 ID:ZlQSKR4t
>277
東京の東日本選出は、1日1校ではなく、3日間通して上位4校を選びますよ。
ただ、A組に同一校が出ていないことと、前もって東日本への希望を取っていますから、
上手なところでも東日本へ希望しなければ、希望したとこが繰り上げ当選していきます!
280名無し行進曲:04/10/15 20:22:10 ID:ACpHB2Kn
中学校フェスティバルの北海道勢の
演奏などは、どうでした?
281名無し行進曲:04/10/15 20:24:19 ID:JYsRBydE
伊奈学園中?
公立校なのに附属中学があんのか?
282名無し行進曲:04/10/15 21:59:30 ID:7txgF587
公立なにの付属って・・・

別似いいじゃん  国立大学の付属ってごろごろあるでしょ
ただ高校の付属ってトコが珍しいだけ
283名無し行進曲:04/10/15 22:20:11 ID:dzYYlBpb
付属というか、最近中高一貫教育というのを文部科学省が推進してるでしょ。
その埼玉県でのモデルケースとして、県立伊奈学園中学というのを作って、
中高一貫教育のテストをしてんのよ。
スレ違いだからsageとくね。

で、北陸はどんな感じだった?
284名無し行進曲:04/10/15 22:34:43 ID:sRA6WADA
東北の35人版ってかんじかな?<北陸
ダンゴレースにはまった感じですね。

東日本、コンクール中高については、銀賞ダンゴレースだね。
だから、中学校、高校とも金が少なく 銀がおおかったように
思う。 ダンゴレースからひとつ抜けたところが金賞かと?
285名無し行進曲:04/10/16 11:05:57 ID:CP4+JqGO
中学校コンクール部門ではチェリョムーシカやってた
ところが上手いと思った。東部中がすごいとか言ってる
人もいたけど、「あの人数にしては」ぐらいにしか思えな
い演奏。
 
後半聴けなかったんだけど、北陸の松陽中はどんな感じ
でしたか?
286名無し行進曲:04/10/16 19:36:00 ID:8y8dGBuP
平岸どうだった??
287名無し行進曲:04/10/18 17:52:34 ID:hoP9XgTe
埼玉とかって60人いても30人に削って小編成に出てるんだろ?
支部でレベルの差が出るのは当然。
288名無し行進曲:04/10/18 17:59:38 ID:bGGUH9Lj
>>287
残りのメンバーは県大会止まりのコンクールの部門で出場しているはず。
千葉はジュニア部門がある
289名無し行進曲:04/10/18 18:22:45 ID:8qy6H3gg
>>288 それはA部門だけの話。東日本にでるのはB部門だから、メンバーから漏れてしまった部員はコンクールにはでられない。
290名無し行進曲:04/10/18 20:13:31 ID:p008G2bd
部員の登録数で部門を分けてほしい。埼玉は部員が多いならA部門に出てほしい。
291名無し行進曲:04/10/19 00:28:57 ID:tV9jQcuK
>>290
関西のほうでは、そういう小編成部門があるらしい。糞みたいなもんだ。
292名無し行進曲:04/10/19 11:12:50 ID:UBrx/dDa
おしえて下さい。東日本大会のCDはどこで売ってるんでしょうか?
DVD、ビデオは、RC日音さんだとわっかたのですが・・・
大会を見に行きたかったのですが、大会前からチケットがない情報が
流れてまして、行けませんでした。こんな人たくさんいると思うの
ですが、札幌に住んでいてKitaraでの開催なのに残念です。
293名無し行進曲:04/10/19 15:35:16 ID:7biPkePo
>>292

http://www.fontec.co.jp/frame.htm

HPには出ていないのでメールで問い合わせの事
294名無し行進曲:04/10/19 17:23:49 ID:UBrx/dDa
>>293
 ありがとうございました。
295名無し行進曲:04/10/19 19:44:28 ID:7jV0+fWB
>>290   埼玉は100前後、またはそれ以上部員がいないとA部門
      には出ないよ。それ以下はみんな削ってB部門に出てる。
      つまり両部門とも選りすぐりと言う訳。小中高一般など
      総合的に見て埼玉のレベルが聖地並なのはこれにある。
      埼玉は『削る』のが常識らしい。
296名無し行進曲:04/10/19 20:04:53 ID:Iym7Y6uN
>>290>>295
当方埼玉ですが、
A高校(A部門全国)は130人前後、
B高校(B部門県〜西関東)は80弱ぐらいの部員がいるそうです。
(A・Bは頭文字ではないです)
どちらも学校・部活関係者から聞いたので
大幅な違いはないと思いますが…
297名無し行進曲:04/10/22 07:11:07 ID:TnaiqtxR
sage?
298名無し行進曲:04/10/22 17:10:10 ID:TIPnt7PN
秋草は二年七人で一年を半分近くのっけたらしいですね。例外ですか?あと共栄も三年が受験のためやめて、フルートは全員二年らしいです。部員が多いだけじゃないので?
299名無し行進曲:04/10/24 00:28:17 ID:KvH5v1aw
>290
I学園はどうせ来年はAの部行くでしょ。
3学年そろうし
300名無し行進曲:04/10/24 12:25:35 ID:1G/jKCNd
超今更なことでなんだが、東京都の小学校が出場辞退になった理由が。

・金賞校は、全日吹連のバンフェス(千葉で開催)への代表と兼ねられないという規定上の理由らしい。
・銀賞の公立小学校は、区が補助金をまったく出さないために遠征費が捻出不可という、金銭的な理由からの出場辞退。
・私立の学校(東京創価小)の出場辞退の理由は不明。
また、都大会の開催が9/23で、翌日の9/24が、入場券申し込みを含めた東日本大会のエントリーの最終期限だったことも、代替校の出場などの調整を難しくした原因。


埼玉情報局の吹奏掲示板より。
301名無し行進曲:04/10/24 14:52:30 ID:bhLnMXcQ
来年は千葉であるんだっけ?
302名無し行進曲:04/10/24 19:24:04 ID:ahj/Dacp
↑千葉→神奈川ときたら残るは一つじゃん?

大西学園中・高等学校ってHPないの?
定期演奏会とかあったら行きたい!!
303名無し行進曲:04/10/25 03:22:24 ID:7O1JBnqn
>>302
大西学園のOBですが、定期演奏会は当分ないと思いますよ。
校長が外部との交流や、派手な事があまり好きではないので、演奏会に出るのも一苦労です。
北海道遠征の際も一切の支援もなく...
したがってHPもありません。
部員と卒業生の交流掲示板みたいなものならありますが、公にはしてないと思います。
304名無し行進曲:04/10/25 22:03:54 ID:v8gj0gIK
>>303
まじすか?!あんないい演奏だったのに!
大会のDVDでしか見られないなんて…。
なんだかもったいない気もしますが、来年のコンクールの楽しみにとっておきます。
305名無し行進曲:04/10/25 23:23:43 ID:7O1JBnqn
>>304
最も近い本番ですと、11月3日の中原区青少年吹奏楽コンサートに出演予定です。
無料のうえ橘高校や法政二高も出られます。
306名無し行進曲:04/10/27 19:46:57 ID:8RmQWJ6W
>>305
おお!それは凄いですね!予定を見て伺わせていただきます。
307名無し行進曲:04/10/31 20:31:00 ID:vrvhTU4E
>>300
亀レスですが
だいたいそんな時期に予選を設定する途水練がアフォ
308名無し行進曲:04/11/03 23:18:35 ID:2Yj1EeLx
中原区青少年吹奏楽コンサートいってきました。
橘のエイパーが上手かったです。あの人数でエポックは狭いか?と思ったけど。

なんで大西はサバンナやらなかったんだろ…それ目当てだったのに…
309名無し:04/11/14 22:12:44 ID:gIEYQdQI
去年、東日本大会in新潟で金賞ゴールド取ったよ!東関東でさえ初出場だったのに…(⌒▽⌒)スゴイだろ〜
310名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 23:16:18 ID:Auyp3Dok
>>309
スゲーな〜。うらやましいよ。マジ
今年はどうだったの?
311名無しマーチ:04/11/14 23:40:16 ID:PsrGOKTE
去年のほうがよくなかった??
中Bって・・・
干潟とか桜台とか東関東とくに千葉は
全部金賞だったし。
桜台なんて関東初出場で創部2年目で
しかも東日本プログラム1番だったんだって。
どう思います??
312名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 13:31:30 ID:hJC6kAcP
保守age
313名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 17:43:46 ID:bjsZlMPw
去年金賞だった栃木の大沢中は今年A部門に出場したんだな。
今年は駄目金だったらしいが。。
314名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 15:05:43 ID:G5DKRoFV
来年こそは
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■
■□□□□□■■■■■□■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■
■■■□■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■■■■□□□□□□□□□■
■■■□■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■■□■■■□■■■□■
■□□□□□■■□■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■■□■■■□■■■□■
■■■□■■■■□■■□■□■■■□■■□□■■■■■□■■□□□□□□□□□■
■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■■□■■■□□□■■■■■■□■■■■■
■■■□□□□□□■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□□□■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□□■■■■■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■□■■□■■■■■■■■■■■■
■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■□■□■■■■□□□□□□□■■
■■■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

315名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 13:04:29 ID:aRHBgNDV
藻岩口だけだな。

もうやめとけ。
316名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 12:49:05 ID:SvSMSlxn
来年の期待校は?
317名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 17:28:18 ID:mZGqlzEA
札幌山の手!!テレビで見たケドすごい!しかも報道とか生放送とか裏話聞かせてもらったケドこれからが期待ですね!
318名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 22:03:42 ID:3Z11QM61
やっぱり埼玉入間・室蘭大谷・埼玉松伏・秋田十和田とか??
期待は大きいと思いますよ。

来年の東日本も楽しみだ。
319名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 22:29:27 ID:7v+Ept+Y
室蘭大谷→A編成にあがってくる可能性も考えられる
個人的には札幌山の手や札幌東に頑張って欲しいけど、
札幌東の指揮者が今年卒業でまた振るのか後継ぎがいるのかわからないからなぁ。
今年の札幌市民吹奏楽祭にもでていなかったし。
320名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 11:51:05 ID:/yE0v5Zx
towada daihenseini agaru rashii
321名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 00:07:19 ID:8TR86NUb
保守
322名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 14:15:16 ID:W264xvuG
九里学園、東北で銅だったけど東北の舞台裏で聴いたときはかなり巧かったぞ。…行くと思ったけど、今年は頑張ってほしいな。
323名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 15:52:13 ID:D8XqDy4d
今年は札幌篠路がかなり上手いらしいが
324名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 22:54:58 ID:ylFS577B
今年は松伏が期待できる!久喜にいた〇木先生が松伏に異動。。〇木先生と〇本先生だから期待できる!
325名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 20:57:04 ID:3QhzeI1p
>>323
篠路はいいんだけど、毎年選曲がなぁ・・・無難すぎるのよ。
去年なんてセドナだし。
326名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 21:58:04 ID:1uicluTH
神奈川の橘高校にまたシュワントナーの曲やってほしいなー(^O^)
327名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 00:40:49 ID:Ot3VODW4
たちこうと言えば、高田亮がバンドジャーナルでワンポイントレッスン担当してますね〜
328名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 20:48:30 ID:QSQO8MLV
age
329名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 09:15:31 ID:hLconkAI
去年一位だった東関東の中学校はAらしいよ。
さっき、千葉のとこにかいてあった。
330名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 21:22:28 ID:ogsLPThV
ゥチ松伏のサウンド好きなんだょねぇ。今年もはやく聞きたいな。
331名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 09:56:10 ID:FLQt6sHf
松伏の○木先生さぁ、あたし見たことあるけど、性格悪そうじゃなぃ!!?
332名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 19:59:16 ID:dxhU1VBC
今年の予想は????
333名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 12:05:12 ID:ibVk/3Sg
うわさなんだけど、環太平洋音楽祭2005で春日部共栄をくだして、グランプリを
取った埼玉県の花咲徳栄高校がA部に出るってうわさ聞いたんですけど、誰か
知りませんか?花咲徳栄は東日本大会で2年連続で1金取った学校ですよね。


334名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 14:11:24 ID:K8wYILce
今年の東日本、代表枠が3から2に変わるらしいよ。
鼻先がAに出るってことは、東日本代表は
入間と松伏の2つで決定かなw
335名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 19:22:50 ID:UM/rFEsO
追加スマソ
↑は西関東のことでつ。。。
336名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 19:26:08 ID:CzoyHGRS
この夏も吹奏楽は暑くなりそうですねぇー。
337名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 21:42:31 ID:kqju/Qi/
鼻先はBにでます。よろしくね。
338名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 21:43:05 ID:p1a0p7GA
HOT!HOT!HOT!HOT!w
339名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 19:56:59 ID:yRvA2zO6
どっちだよ鼻先!!!怒
340名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 18:24:15 ID:Fc68ndKB
それだけ鼻先は注目株ってことか
341名無し行進曲:2005/06/12(日) 21:16:18 ID:DrGz9vyQ
中学校で吹奏楽部に入ってます。早く小編成の全国大会ができてほしいです。みんなそう思ってます。
342名無し行進曲:2005/06/24(金) 23:35:19 ID:MN2bwao5
東日本で十分
343名無し行進曲:2005/06/25(土) 20:20:52 ID:DbV6GPoR
age
344名無し行進曲:2005/06/27(月) 00:30:23 ID:ubjuFHtx
sage
345名無し行進曲:2005/06/28(火) 00:16:35 ID:owh47VyN
誰か、フェスティバルの感想教えてもらえますか??
346名無し行進曲:2005/06/28(火) 09:30:29 ID:VghME+tZ
徳栄は8/10にT・バーンズ3番でAに出場です
347名無し行進曲:2005/06/28(火) 09:35:43 ID:ZPpeWeiP
北からの風
348名無し@ローカルルール改正議論中:2005/07/09(土) 22:48:21 ID:HNyuky9p
東京の注目高は?
349名無し行進曲:2005/07/10(日) 09:02:38 ID:bkoxEJoB
東京なくね
350名無し@ローカルルール改正議論中
>>349
芦花は?