おまいらチューニングどうしてます?その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
鯖移転でチューニングスレが落ちてしまったので再び立てます。
(過去ログは読めないのでリンクは貼れません。)

<主な話題>
・年中A=442でいいの?季節によって変えるの?
・チューニングはB♭でやるの?Aでやるの?
・ハーモニーディレクターかチューナーに合わせるの?それとも基準の人に合わせるの?
・打楽器のチューニングは?
・機械に頼るな!耳で合わせろ!
・普段の練習でも時間をかけて1人ずつチューニングすべきなの?
 それとも合奏時間がもったいないから適当に合わせるの?
・ステージ上のチューニングってやった方がいいの?

だいたいこんな感じだったと思うけど何か漏れてたら補足して。
それと落ちそうになったら保守してね。保守屋さん!
2名無し行進曲:04/06/01 17:34 ID:1SGv0+Zd



     2ゲトずさあああああぁぁぁぁぁぁ〜〜〜!!!!!!


3名無し行進曲:04/06/01 19:31 ID:cyDfRqst
あと、コンクールなんかで、
チューニングから本番まで時間があって
ステージ上のチューニングもできない場合に
どういう工夫をすればいいか、
も知りたい。
4名無し行進曲:04/06/01 20:07 ID:GgXeSNcJ
■◇■おまいら!チューニングどうしてます?■◇■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1038057527/
5名無し行進曲:04/06/02 07:01 ID:gch6Lldw
↑読めないよ。
6名無し行進曲:04/06/03 14:17 ID:Zi5VPLEM
演奏中に唇であわせる
これにつきる
7名無し行進曲:04/06/03 18:52 ID:fBUbf9UK
だいたい、Perは舞台裏のチューニングでレベルわかるよね。
まず、チューナー使ってるとこ。
いっぱいいるけど、結局はみんなに合わせるんだから意味ない。
あと、よくいるんだけど舞台裏でひとつひとつあわせる子!
あれ、本当に迷惑!
8名無し行進曲:04/06/04 00:57 ID:/ZX1FMig
チューニングはチューニング
合奏中などの音あわせと別だと考えてみては
もちろん共通点もありますよ、柔軟にね。
9名無し行進曲:04/06/04 10:09 ID:XYi5nmPO
中学校などの練習に行くと、一生懸命チューニングしていますが、チューニングすれば音程が合うと思っているのかな?
チューニングによって音程を合わせる訳ではなく、「吹き方で音の高さを変える」技術を身に付けて、やっと合奏で他の人と音程を合わせることが出来ると思います。

初心者はチューニングで出している音と合奏で出している音の高さがかなり違います。
興奮して息の圧力が上がると、音が高くなったりします。
どんな要因で音の高さが変わるのか、よく知っておくことも大切です。

チューナーは個人練習で使うものです。
自分の音程チェック...全ての音をチューナーでチェックし、正しい音程になるように努力します。
すなわち、個人練習でこそ442Hzにチューニングすることが必要です。
もし、どうしても442Hzのピッチが実現できない場合、楽器の調整が必要なこともあるので、これを合奏直前のチューニングで発見したのでは遅いのです。

全員が正しい音程になれば、合奏でチューニングしなくても必ず合います。
チューナーもメトロノームも今は安く買えるので、一人一台必需品と言えます。

それと、このスレの題名おもしろいですね。
10名無し行進曲:04/06/05 11:36 ID:ryqhbsul
10
11名無し行進曲:04/06/06 23:02 ID:7VIkz5Es
吹奏楽は普通B♭で合わせるんじゃないの?
オケならAだろうけど。
12名無し行進曲:04/06/06 23:34 ID:DRAZk5f7
好きな音で合わせたら
TPの場合B音が安定しているので
Bb管ならA音で合わせることになる。
13名無し行進曲:04/06/09 10:44 ID:xdRLKd2p
>>9
>全ての音をチューナーでチェックし…
必要なし
コールユーブンゲンをやった方が良い,あとは聴音だな
だいたいチューナーがなかった時代(ほんの何年か前)はどうしてたんだ
チューナー信仰もいいかげんにしろといいたい
14名無し行進曲:04/06/09 13:10 ID:8P9JSg6r
チューナーは余りメーターは使わんな
なるべく音だけでやるのがいいと思う
声をだせばソルフェのもなる
メータ使うときは、上手く合ったと思った瞬間見ればいいと思う

聴音で感覚を身に付けるにしても、実際の音の高さを記憶してしまうのが
一番早いと思う。相対感覚に頼りすぎると、結局上ずりピッチに落ち着くから
(人間の耳は目より感覚のずれがでかいし)

>>13 チューナー無い時は音叉や鍵盤楽器を使ってたのだよ



15_:04/06/20 09:33 ID:AUWjhxdP
_
16_:04/07/04 15:39 ID:S6Aiu+aw
_
17中学教師A:04/07/10 14:39 ID:LBJML7bJ
暑くて暑くてクラパートが442に合わない。今以上に抜くとすごい音階になってしまう。
444ぐらいだと何とか合うが、他のメンバーが「なんかふわふわの音で気持ち悪い」とか言う。
クラの演奏法(アンブシュア)の問題ですか?みなさん、アドバイスください。
18名無し行進曲:04/07/10 16:03 ID:XyFk8EcU
>>17
うん。
19名無し行進曲:04/07/10 22:42 ID:XZNgPu9L
>>17
暑いから仕方ないでしょ
キーボードパーカッションとずれてるでしょ?
気持ち悪いよね
できれば空調のきいた部屋で演奏するのが理想だけど
こんなこと書き込むぐらいだから無理でしょうね
本番は空調きいてるんでしょ?
20名無し行進曲:04/07/11 00:30 ID:tRM3eH/B
>>19
本番はライトが当たるからどっちにしろ高くなるかと。
21名無し行進曲:04/07/15 00:52 ID:wtkOyjup
みんな高くなれば、なんとかなる
チューニングと曲中の音あわせを分けて考えていれば・・・

マレットパーカッションはピッチの差にもよるけど
多少の違いなら短い打音が多いのであまり耳に残らないけど
ヴィブラフォーンなど「のばし」が多いときは慎重に演奏しないと
大変なことになる。鍵盤を削るわけにはいかないので
ピアノ(楽器)のように音量的なバランスでフォローするか
マレットの質でタッチ音をコントロールしてピッチが高い「ように
聞かせる」ことはできなくはない
余韻は、もちろん低いままですよ。あくまで「ように聞かせる」です
いろいろ研究してみてください
22名無し行進曲:04/07/17 22:06 ID:tZgXKMxd
俺もClだけど暑いときとかかなりかなり高くなる。
中級者は高いのを低くできないそうだが。
そういう時はかえ指を使うとか運指表に載ってないけどどっかを塞ぐとかするといいと思う。
あと俺達の基本的なチューニングの方法は
開放のF(ソ)(バレルの調節)→
シャリュモー音域のB♭(ド)(上下管の管のジョイントの調節)→
シャリュモー音域のA(シ)(ジョイントとベルの調節)→
全体のチューニングで使う(クラリオン音域の下の)B♭(ド)(ベルの調節)。
たまに一箇所だけで調節できない場合は他のとこも抜くが。
23名無し行進曲:04/07/17 22:29 ID:nlp+v6Ho
チューナーはロングトーンに使え。音を安定させるためだ。
チューニングはキーボードを使え。自分で音程を合わせる能力をつけるためだ。

って昔習った講師の人が言ってた。
24_:04/08/01 15:06 ID:SCj6dDAk
_
25名無し行進曲:04/08/01 20:02 ID:GGAkFDLl
>>23 その講師は糞でツ。
26名無し行進曲:04/08/06 23:16 ID:tEGkjf1L
俺の場合は木管金管のセクション内に各それぞれピッチメーカーがいて、
ピッチメーカー同士が合わせて、ピッチメーカーに各パートの1STが合わせて、
それで全体が合わせる感じかな。
でも中学生で始めたての人にはオススメできないよね。
ある程度耳が出来あがってる人じゃないとまず無理ですね。(俺も無理だもん
27名無し行進曲:04/08/07 17:19 ID:yVeMwe7P
>>25
>>23は特におかしくないと思うが。
28名無し行進曲:04/08/10 20:58 ID:nmsSC0JD
>>27
俺は25じゃないが、

>チューニングはキーボードを使え。自分で音程を合わせる能力をつけるためだ。
こっちはまあ悪くないと思うんだが、

>チューナーはロングトーンに使え。音を安定させるためだ。
これがダメだと思う。
チューナーの針を気にしながら、安定した良い音を吹けるとは思えない。
29名無し行進曲:04/08/10 22:43 ID:ilRTkkei
>>28
そりゃいつまで経ってもそれじゃイカンと思うが、
普段吹く音がどのような物なのかを自覚することとキープするためには
個人練習の段階でチューナーを使い音程を気にしたロングトーンをした方がいいと思う。
30名無し行進曲:04/08/11 00:18 ID:POIKc0H1
お前らアホか
声楽勉強する時チューナ使って歌うか
それと一緒だよ
歌えなきゃ楽器演奏できない
何のために入試対策でコールユーブンゲンやると思ってるんだ
31名無し行進曲:04/08/18 05:10 ID:q4HYYeOV
>>30
さあ。

音大行くわけじゃないんで・・・
32名無し行進曲:04/08/18 22:42 ID:oJrP3Qlr
別に音大行くわけじゃなくても上手になりたくないのかお前
33名無し行進曲:04/08/21 06:27 ID:6iWr/eEP
くどいようですが、

前提 ・チューニングと「ピッチ合わせ」は別のモノ

では?
34名無し行進曲:04/08/21 06:49 ID:MnXDTk9g
ロングトーン中にチューナーを使うかどうかは、その人のレベルや、
学校とかのレベル、指導者のレベルにもよるんじゃないかと。

自分である程度の音程を聞き分けられるならともかく、ユニゾンで
鳴ってる音が、音程のズレで揺れて聴こえるとかが限界なら、
チューナーを使って正確な音程移行を心がけて練習するのは、無意味では
ないと思う。
針に固執して音を伸ばすことはないと思うが、よくソルフェージュを説明した上で、なるべく正確に
発音して、それを確認するためにチューナーをつけておく分には有意義なのではないかと。

正しい音程の音が出せる機械に音程の移動をガイドしてもらって、その後に吹いてもいいだろうし、
いろんな方法があると思う。

個人や、団体のレベルや、その団体の練習システム、固有の事情に合わせた上で考えないと、
一概にチューナーは使うべきとか使わないべきとかいうのは、知識がない人に偏見を
与える気がします。
35名無し行進曲:04/08/21 09:51 ID:/ktW7Jb5
吹奏楽がB♭で合わせるようになったのはトロンボーンのせい。
36名無し行進曲:04/08/22 00:42 ID:TSe+/l/0
>>35
詳細キボン
37名無し行進曲:04/08/22 00:59 ID:2uSV6Zbc
アマチュアだけだよ
ロープーはAだよ
38名無し行進曲:04/09/07 11:24 ID:ECpQ/N09
age
39名無し行進曲:04/09/07 21:14 ID:+LDopdsS
17さん、基本的に空調設備が整わない場所では、不可能です。無理に合わせるのは奏法に悪影響を与えます、ましてや中学生だし。
解決策はただ一つ!来年度の予算でエアコン付けてもらいなさい。
40名無し行進曲:04/09/07 21:33 ID:+LDopdsS
吹奏楽はフラット系の移調楽器が多い為、チューニングには便宜上B♭を使うのが普通です。噂によればAを使う楽団も在るとか無いとか・・。
曲目により、例外もあるかと思いますけどね。もしあなたの楽団が普段Aで合わせてたら、笑われる前に逃げましょう!
41名無し行進曲:04/09/08 10:17 ID:+fvFAWuO
>>40
世間知らずたあお前のことだ
42名無し行進曲:04/09/09 16:23 ID:AEXp8g1H
41が正論
43名無し行進曲:04/09/09 16:24 ID:AEXp8g1H
間違えた、40が正論
44名無し行進曲:04/09/09 16:51 ID:QzYz9+H1
俺が馬鹿なためか、>>40の言ってることがいまいち理解できないんだが、

「吹奏楽ではチューニングはB♭で行うべき。Aで合わせてる楽団は変(もしくは、下手)だから、
他の楽団の人に笑われる前に逃げろ」

ってことでいいのかな?(他の意味にも取れないことないから)
そうだとしたら、40の言ってることがおかしいと思うんだが。
45名無し行進曲:04/09/09 18:54 ID:AEXp8g1H
いままでB♭ダタヨ。ダメなんでつか?おかしいのか・・・
4644:04/09/09 19:01 ID:TAbI2T0q
>>45
ダメじゃないよ。「B♭じゃなくても、笑われて逃げ出すほどではない」ってこと。
今の吹奏楽では、B♭が一番妥当なのは事実。
47名無し行進曲:04/09/09 19:10 ID:AEXp8g1H
じゃあその妥当じゃないほかの音を使うワケは?しりたいところだ。
4844:04/09/09 19:20 ID:Q+SWhBrA
>>47
チューニングの意味は、「全員が同じ音を同じピッチで出せるようにすることで、その後の合奏
で各自が出す音の高さを合わせる」ことだよね?だから、理論的には何の音でもいい。

しかし、今の吹奏楽の楽器の多くはB♭管やE♭管なので、B♭の場合は基音、
E♭の場合は第3倍音(だっけ?)である、B♭の音を使う方が合わせやすい。
これが「B♭が妥当」という意味。

他の音を使う理由は色々考えられるが、
・コントラバスがチューニングしやすいようにAを使う
・指揮者がAだったら細かいピッチまで判別できるからAを使う(こういう人たまにいるよね)
・これから合わせる曲の調によって、「その調のド」を合わせる
等かな。他にもありそうだけど。
49名無し行進曲:04/09/09 20:27 ID:AEXp8g1H
しかし吹奏でAであわせる所なんてあるのかな?知ってる人、情報キボンヌ
50名無し行進曲:04/09/09 20:34 ID:dHurQ0kp
そんな事言ってもダメポ
5144:04/09/09 20:35 ID:6CFo8uTo
>>49
名前は明かせないが、俺が昔所属してた一般楽団はそうだった。
あと、ギャルド聴きに行ったとき、Aでチューニングしてた。
52名無し行進曲:04/09/09 20:37 ID:0B30r3ud
53名無し行進曲:04/09/09 20:40 ID:0B30r3ud
フレットレスのベースがB♭で合わせられるのか?
だからB♭=442Hzなんて思い込むバカがいるんだよ
しつこく言うがアマチュアだけだ!!
54名無し行進曲:04/09/09 20:49 ID:AEXp8g1H
ギャルドはアレンジやる際にクラがA管だからじゃないか?
5544:04/09/09 21:00 ID:6CFo8uTo
>>53
よくわからないが、その書き方は「吹奏楽もAで合わせるべき」というような書き方に見えるんだ
が(違ってたらすまん)、俺はそうは思わない。やっぱりB♭が妥当だと思う。

> フレットレスのベースがB♭で合わせられるのか?

全てのプロ吹奏楽団がAで合わせるかどうか知らんが、楽器の大半が弦のオケならともかく、
コントラバス1本程度の吹奏楽でその理屈はどうだろう?
例えば、トロンボーンもAでチューニングする場合はベースのB♭チューニングと同じような状況
なんだが。
56名無し行進曲:04/09/09 21:16 ID:0B30r3ud
オケのトロンボーンはどうなんだよ
だいたいお前らはそういう教育(というより部活)受けてきたからただ単に受け入れられないだけだろうが
57名無し行進曲:04/09/09 21:18 ID:0B30r3ud
だからB♭=442Hzなんて思い込むバカがいるんだよ
しつこく言うがアマチュアだけだ!!
ベースは4ないしは5弦チューニングする必要があるんだ
トロンボーンとは違う
58名無し行進曲:04/09/09 21:44 ID:AEXp8g1H
じゃあ主張して別に弦の為にAを出して貰えばいいだろ?
5944:04/09/09 21:54 ID:TAbI2T0q
>>56
確かに4弦合わせるのは大変かも知らんが、コントラバス1本のためにAにするのはどうかな。
ティンパニやハープのようにあらかじめ合わせればいいじゃん。

チューニングだけで、全ての楽器の音程を合わせられる訳じゃない(上に書いたように、ティ
ンパニやハープなんかね)んだから、多数の楽器を合わせる方がチューニングの効果は高い。
やっぱり吹奏楽ではB♭がいいと思うよ。Aチューニングも否定しないけど。
(>>40はAを否定してるように読めたから反論した)

オケでは、人数的に大半を占める弦が合わせにくいのはチューニングとして致命的だからAは
当然。管楽器もB管以外の方が多いし。
人数的にも少なく、出番も少なく、オケにとっては歴史的にも新参者のTbに合わせる必要も
無いわな。

プロに関して言えば、多分どの音でもチューニングできるよ。その上で、コントラバスを考慮
して、Aで合わせてるんじゃないかな。
プロも、アンサンブルのときにはB♭で合わせることもある、と聞いたことあるし。
60名無し行進曲:04/09/09 22:08 ID:AEXp8g1H
ちがうって!全体のチューニング前でも後でもAを別口で出してもらえっつーの!
ってゆーか、俺がコンマスやってた時は、裏でコソーリと合わせてたよ。一つのパートの為に全体を変えるのは、??
わがままいってると友達減るよ。
61名無し行進曲:04/09/09 22:44 ID:0B30r3ud
アマチュアらしい意見ばかりだな
キーボードパーカッションもあるしな
6244:04/09/09 22:49 ID:TAbI2T0q
>>60
それも良い手だね。いいと思う。

それから俺って何かわがまま言ってたか?
俺の属してた楽団のコントラバスが、必ず事前にチューナーで合わせてたから、ああ書
いたんだが。

俺は「一つのパートのために全体を変えろ」という主張もしてないし、B♭推奨派だし。
否定してるのは、ID:0B30r3ud(>>52=53=56=57)じゃないの?
63名無し行進曲:04/09/09 22:53 ID:PFvKSLEY
B♭=442cってcの意味を知らない人が言うことなんだろうね。
楽典をちょこっと読めばちょこっと理解できることだと思うんだけどどうかな。

あ、でもこのスレはチューニングをどうしてるかのスレだからあんまり関係ないか。
理論だけじゃ楽器演奏できないもんね。
64名無し行進曲:04/09/09 23:10 ID:0B30r3ud
そうそうあんたらの意見は日本でしか通用しないからね
65名無し行進曲:04/09/09 23:23 ID:AEXp8g1H
君は世界に通用するのか?
6644:04/09/09 23:28 ID:hLX3WcRZ
>>64
なるほど、そうなんですか。

できれば、日本のアマ吹奏楽がB♭でやっていることがダメな理由、及び、プロや海外に
習ってA(?)でチューニングした方が良い理由を聞きたいのですが...
よろしくお願いします。

また、アメリカのアマチュアのバンドもB♭でチューニングするところが多い、という話を聞いた
ことがあるのですが、これは嘘ですか?
67名無し行進曲:04/09/10 10:02 ID:m8daHwwC
初歩的な質問ですいません。基礎練関係のスレ、マルチさせて下さい。

ハーモニーディレクターで長調のドミソを「純正調」で出した場合なんですが
ミはだいたい何セントぐらい低めに設定されてるんですか?
あと…ソは?平均律(ゼロピッチ)の音程のままですか?微妙に高めですか?
68名無し行進曲:04/09/10 10:36 ID:duhc7bDe
>>67
マルチが何故だめなのか、わかっているよな?
二度とするな。
69名無し行進曲:04/09/10 16:44:37 ID:+s/VNmTX
>>44はエロイな。
けんか腰のレスやはっきりとしたソースを出せないヤシ相手に冷静にレスしとる。

>>67
断りを入れれば何しても大丈夫、なんて思うなよ。
7044:04/09/10 17:36:01 ID:vvFmVAwZ
>>69
オヤジなので。また、自身オケで演奏してて、吹奏楽を指導することもあるので、
この問題には興味あり、真面目に議論したかった。
でも結局ID:0B30r3udは説明してくれなかったね。今夜何か反応あるかな?
71名無し行進曲:04/09/10 22:25:49 ID:OZEzaF91
A=442Hzを仮に基準とした場合…(ほぼ全世界においてこのピッチが基準になっている)
チューニングの方法の如何を問わず…平均律あるいは純正律であってもこの基準音には変化はない
キーボード系の楽器を始め,どのようなkeyの管楽器においてもA=442Hzを基準に作られている(基音という意味ではない)
また合奏形態の如何を問わずこの基準は変わらない
キーボード系の楽器が含まれていれば,その楽器のA…正確にはa'(小文字のaダッシュ)を基準にする
なければさまざまであるがオーボエ,その合奏形態の中でのリード楽器,あるいは音叉,チューナー(音が出るタイプ)を使用することが好ましい
Hz…振動数という概念は音響学的に確立するまでは,人間の耳が頼りだった
いろいろなもの…チュ−ナーやキーボード類が氾濫する中この「人間の耳が頼りだった」ということを見つめ直し原点に返るのもいかがかと思う
72名無し行進曲:04/09/12 00:05:08 ID:LOK5pRPl
A=440Hzじゃないの?
国際標準ピッチってやつ。

コンサートピッチは(特に日本では)442Hzが一般的だが
438〜448Hzなどオケによってさまざまです。
もちろん調律のできるピアノなどの鍵盤楽器も・・・
73名無し行進曲:04/09/12 00:17:38 ID:LOK5pRPl
>>72訂正
ごめん。〜446Hzね。
ちょっと前のウィーンフィルやベルリンフィルで採用されてました。
7444:04/09/12 14:46:27 ID:hZk0tMlc
>>71
多くの楽器がA=442Hz(もしくは、A=440Hz)を基準に作られていることに異論はない。
耳を頼りにすることが必要、ということももちろん異論ない。
つまり、チューニングをAで行うことに関しては、全く異論がない。

しかし、「吹奏楽」、それも、「音楽を始めて数年以内の人たち(もしくは、毎日のように
音楽に関われない人たち)が合奏する」ということを考えたときのチューニングに関して、
俺の意見は変わる。吹奏楽を指導するときによく思うのだが...

演奏者が、自分の楽器をA=442Hzにぴったり合わせたとする。しかしその後B durの曲
に対して、そのA=442Hzを考慮した上でのピッチ合わせを完璧にできる人がどれだけい
るか?いくらA=442Hzを基準に作られているとは言え、やはりB♭管の楽器はB durの
音階を音程良く吹きやすい。おまけに、幸か不幸か、吹奏楽用の曲はB durに近い調
で作られた(もしくは、書き換えられた)ものが多い。
つまり、B♭をチューニングに採用することで、その後の曲でのピッチ合わせにも有利に働く
ことが多いんじゃないか、と思っている。
7544:04/09/12 14:47:03 ID:hZk0tMlc
本来は、A=442Hzを合わせ、その後に合わせる曲の調に対して各演奏家が自分で合わせ
るのが正しいかもしれないし、そのための訓練するのが正しい姿かもしれない。

しかし、一般バンドの週一の練習で、学生時代からブランクの多い人が多い中、そういう訓
練はなかなか合奏中にできるものではない。学生も3年とかの時間制限の中、そういう訓練
に費やせる時間ってどのくらいあるのか?
実際、そういうことができると思われる人たちは、一般・学生含めて少数派な気がする。(バ
ンドにもよるだろうが)

そういうことを考えるに、AよりB♭で合わせた方がその後の曲合わせのためにもいいでは、と
思っている。

...ま、だから吹奏楽の奴らは♯系の曲に弱い、ということになるんだろうが。
76名無し行進曲:04/09/13 00:51:39 ID:vURi7hIU
>>74
>>75
そういう輩には譜面を歌わせる
びっくりするほどピッチが良くなる
お試しあれ
77名無し行進曲:04/09/18 12:49:02 ID:n/LKOblJ
低音楽器からバスクラ→バリサク→ファゴット→チューバ……→フルート、ピッコロ
順バン。
78名無し行進曲:04/09/18 22:24:07 ID:fWkYOyH/
うちのところは、
弦バス→チューバ→バリサク→バスクラ→ファゴット→ユーホ→トロンボーン→ホルン→ペット→Tサックス→Aサックス→クラ→オーボエ→フルート
で、ピッコロは1人で。ふぅふぅ。こんなかんじだったかなぁ〜
79名無し行進曲:04/09/18 23:31:45 ID:vZuLafd9
うちは
バスクラ・バリサク→コントラバス→テナーサックス・バスーン・アルトクラ→B♭クラ・アルトサックス・オーボエ→E♭クラ・フルート・ピッコロ→木管全員
チューバ・バストロ→トロンボーン・ホルン・ユーフォ→トランペット→金管全員→木金全員
80名無し行進曲:04/09/19 11:51:51 ID:imsvQX61
78です
78でいったチューニングは、つなげてやるときで、一人一人チューニングするときは

フルート→ピッコロ→オーボエ→クラ→Aサックス→Tサックス→ホルン→トランペット→トロンボーン→ユーホ→ファゴット→バスクラ→バリサク→チューバ

・・・弦バスは先にチューニングしとく。
81名無し行進曲:04/09/19 11:52:17 ID:imsvQX61
つなげるっていうか、重ねてね。
82名無し行進曲:04/09/19 22:06:05 ID:eW++tSGJ
オーボエがAを吹奏して木管楽器とベースが合わせる
一旦静めて再びオーボエがAを吹奏して金管楽器が合わせる
以上
83名無し行進曲:04/09/20 23:55:08 ID:EdBf2Ekz
面倒クセ。そんな時間ない
チューニングはチューニング。音あわせは音あわせ。
チューニングは個人であわせておいて、全体でざっと
誤差を修正する程度でも充分だと思うけど・・・

どうせ、全体で基礎練習(場合によるでしょうが…)したり曲中で合わすでしょ
84名無し行進曲:04/10/01 08:36:07 ID:D4bZPJo3
チュ
85名無し行進曲:04/10/03 01:29:32 ID:BSUip+WN
ーニング
86名無し行進曲:04/10/18 17:35:23 ID:pN8wwIpg
保守sage
87_:04/11/10 06:44:42 ID:jPQADQ0+
_
88名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 15:19:24 ID:l5zsgb+E
誰もチューニングしてないらしいな

チューナーってずいぶんちっちゃくなったよね
昔に比べて
89名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 13:10:53 ID:Vs/krbPe
B♭
90名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 00:04:01 ID:qR6s41WY
チューナー使うのが当たり前だと思っている厨房諸君
B♭=442Hzではないぞ!
A=442Hzだぞ!
91名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 15:55:42 ID:fK9YWNRi
>>90
ハイハイ。
92名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 00:43:43 ID:NGxQDXw+
マイクで音拾って
一生懸命メータ見て音合わせてる人
多いけど、耳で聴いて合わせられるように
しとかないと、まずくね?
93名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 15:06:44 ID:M0TJ6bF4
まずいです
音叉があれば十分です
チューナーやハーモニーディレクターなど必要ありません
ソルフェージュの勉強をしましょう
94名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 17:59:16 ID:hy3PV6HI
寒い日は440〜441であわせてます。
夏場は442〜443がいいかと。
しかし弦バスは443とか難しいらしい。
金管はB♭ 木管はA  なんでかは知らん。
うちのところはハーモニーディレクターで鳴らして
それを聞いてあわせてます。
95名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 18:20:41 ID:PWCaYKLn
音叉があれば十分です
チューナーやハーモニーディレクターなど必要ありません
ソルフェージュの勉強をしましょう
96名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 18:27:31 ID:a2dGu5Cm
音叉があれば十分です
チューナーやハーモニーディレクターなど必要ありません
ソルフェージュの勉強をしましょう
97名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 20:13:17 ID:g3xyOtRN
音感つけるにはどうすればいいのですか?
漏れは>>92が言っているみたくチマイクで音拾ってメーター見て一生懸命合わせてるんですが
メーター見ないと音程なんて分かりませんorz
98名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 09:13:54 ID:vWLG8KW/
ピアノに合わせて歌え
99名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 19:53:54 ID:n550LRr7
リズムに合わせて腰を振れ
100アークドラゴン:04/12/23 22:34:00 ID:XCVsqAMc
100
101名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 05:26:25 ID:AnJQX+2+
演奏中ずっとメーター見てるわけじゃないんだから
チューニングをメーターでサッサとすますのもアリだと思いますけどね

演奏中に充分耳の練習してるじゃないですか・・・
周りの音に合わしたりしないの?
102名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 08:29:09 ID:8yWsMZRe
だめです
どうしてもというのなら
メーターを見ずに音を出してから確認するのならOK
または基準音を出すために使うのならOK
103名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 10:33:44 ID:UBqYf9cr
俺は二秒ぐらいチューナーで針見てとんでもないピッチじゃなければそれ以上計らない
まわりに合わす。
104名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 06:12:38 ID:F+5d0GNg
なかなか意思が強いようで・・・

自分の将来を見ることはできないけど
同じ道をたどってきた人は多いと思います

そうならないように・・・
105名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 22:10:39 ID:ZcSg6izC
( ゜Д゜)ポカーン
106名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 21:41:48 ID:blkgEfmV
442でしょ。
107名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 23:18:53 ID:SapLR7Uo
何が442なのさ
108名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 21:36:59 ID:ckxWTY4z
Ebチューニング教えてください!!
109名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 22:05:54 ID:UWQzRcks
ショックとサスとタイヤ替えるだけのライトチューン。
110名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 22:15:33 ID:ErLj9yHk
エアサスで愛車を奥様に貸しても安心
111名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 16:42:36 ID:V105BJYB
111
112_:05/03/06 21:21:34 ID:KykUlal/
_
113名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 23:08:14 ID:A8OZAneX
Kyoritsu KTM-1200 (チューニング・マイクロフォン)
ってどうですか?
これをKORGチューナーとセットで買うと安いんですが、
高くてもKORGチューナー+KORGマイクの方がいいですか?
自分でチューナー買うの初めてなのでよく分かりません。
114名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 23:54:16 ID:aXjzb925
レギュラーチューニングだよ。
たまに、ドロップDチューニング。
半音下げは最近はしてないなw
115名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 00:14:55 ID:qAwpHRht
チューニングはB♭=442でやってる。冬はピッチが下がるからたまにB♭=440でする時もあるよ。
116名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 01:33:48 ID:l4y8JwJH
チューニングでメーターみたらいけないとかきいたような
こといってるやつに音痴が多いんだよな。カラオケいって
音痴なやつだよ。プロでもかなりチューナーは多用するぜ。
117名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 05:55:14 ID:gfLIYYTx
>>115
B♭が442Hzということはありえない
A=442Hzである
118名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 12:58:48 ID:NV8G75Hx
>>116
チューニングのメーターを見ることは大事です。
しかし、アマチュアの(中学生や高校生)楽器を始めたばかりの人だと
無意識のうちにメーターに合わせる(誤差を口だけであわせてしまう)
傾向があり、チューニングの都度にアンブシャーが変わり、音程が定まらない
ことが多々あります。その為に、耳を使って基音や周りの音程を聞きあわせる
努力をし、その後自分の未熟な耳では判断ができない音程を正確なチューナー
で合わせることでより耳や音程の感覚が鍛えられるのではないかと思います。
>>115 442や440とは振動数をあらわすものです。
440=AならばCのは261.1ヘルツになりますし、442ならばCの音程は
変わります。440のAのオクターブ上のAは880ヘルツですし、442の上のAは
理屈では884ヘルツになります。B♭=442というのはありえません。
119名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 13:12:01 ID:pugUSs3K
うちの部活はclの中の1番ピッチが低い人に合わせる事が多いwwチューニングきちんとしないと合奏してる意味なくない?
120名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 21:40:05 ID:2K0Y6KxJ
B♭必死こいてチューニングして曲の中で全ての音のピッチが揃うと良いね
121名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 21:50:55 ID:zmCU0zm1
ピッチは、たぶん一番いいのは、チューナーを見てしっかり合わせることだと思うが、耳を鍛える為には
自分でチューナーを使わずに元になる音と自分の音を聞いて、合わせると耳の鍛錬になると思う。
122名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 22:56:09 ID:gfLIYYTx
厨房諸君
君たちは間違っている
チューナーの針を見て音を合わせることは間違いである
音はヴィジュアル(針を見るという意味)で合わせるものではない
いつまでたっても耳を鍛えることができないぞ
ではどうするか
聴音,ソルフェージュそしてここの担当楽器の習得及び楽器特有のくせ
音が出るチューナーを使用してその音に合わせるという使用方法や
例えばAを演奏して一呼吸置いてその音の確認の為にチューナーの針を見る
という使用方法ならば問題はない
Do,Re,Miを演奏してチューナーの針がすべて真中にくるということは
おかしいのである
だいたい平均率なのか純正調なのか(ry

123名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 23:32:45 ID:KM6CF+XK
トロンボーンで、お片づけポジションを1ポジションだと思ってチューニングしてるヤツっているよね。
124名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 00:46:32 ID:p1yFdsUE
お片づけポジション???
何それ
125名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 22:59:47 ID:kcruN89a
>124
スライドを一番入れた状態の場所。スライドロックがある所です。
普通トロンボーンのチューニングは、一番手前から5ミリから10ミリくらい抜いて
するモノなんですが、トロンボーン吹きでもそれを知らない人もいるみたいですね。

126名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 09:44:46 ID:zqu2143S
なるほど
了解しました
おっしゃる通りですね
127名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 09:53:43 ID:WWlV7CDT
音を合わせるとき楽器の傾きでもピッチが変わるじゃないですか。
うちの先生はチューニング管を抜くより楽器を傾けて合わせろってゆうんですが
これっておかしいですか?
128名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 10:39:20 ID:XtfTdUd/
音程はキーボードであわしてます。たまに
コンミスが前にたってあわします。

木管はB♭で合わす
クラリネットパート
フルート・オーボエパート
サックスパート
木管低音パート
コントラバスはきこえないので、事前にしておく。(全弦チューニング)

金管はFであわす。
チューバ・ユーフォ・ホルンパート
トランペットパート
トロンボーンパート
の順で。

打楽器のティンパニは管楽器が終わってからか、
管楽器が合奏にくる前にしておく。

129名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 16:35:10 ID:WUeWTK/M
>>127
変です
130名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 16:43:07 ID:WUeWTK/M
>>128
平均率のキーボードのB♭で合わすのはどうなんでしょーね

ぷぷ…木管低音だってさ

コントラベースは低くて合わせづらいからハーモニックスを使うのさ
そうすりゃ聴こえないなんてことはないんだけどねえ

ティンパニは基本的には音叉で合わせるのさ

結局>>128は何が言いたくて書き込みしたんだろうね
厨房だってことはわかるけどねえ
131名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 19:37:03 ID:Z/7AoOby
>>130
>結局>>128は何が言いたくて書き込みしたんだろうね

スレタイ通りだと思うけど
132_:2005/05/07(土) 18:54:13 ID:eRYcVL67
_
133名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 15:46:32 ID:t8I/xWUE
音叉もしくはオルガンの持続音つかえ

後は音程であわせていく

音を感にたよるな

記憶するのです
134名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 16:05:36 ID:sQRSqzUG
しません
135名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 17:54:39 ID:k549F0rm
基準音聴く。
頭の中で合わせる。
音出す。
合ってる。
終わり。

音出してから合わせても遅くね?
136名無し行進曲:2005/05/29(日) 10:37:29 ID:vted/9zJ
だれかチューナーの番付おながいします。
山葉とこる具しか知らないんで。
137名無し行進曲:2005/05/29(日) 16:17:41 ID:hvz1RqRX
そんなもん知ってどうする
そんな暇があったらソルフェやっとけ、音叉買え
138名無し行進曲:2005/05/31(火) 06:24:59 ID:iCadlbiF
定期的に誰かが書き込んだほうがいいかな・・・

チューニングと曲中の音あわせは別。
といっても、何時から何時まではチューニングと呼んで
何時からは音あわせと呼ぶってな時間的なものでもないのは
誰でもわかると思うけど、これに近い人はいるw

そもそも目的が違う
一緒にできるんだったら一緒にやったらよいけど
音あわせは曲中にしか出来ないとは思うし
曲中多少の修正はしても、滅多な事がないと
すでに決まってるチューニング(基準)を弄るようなことはしない

139名無し行進曲:2005/06/08(水) 10:29:58 ID:IV2Q527X
団の実力者(政治的)にあわせる
これ社会の常識
140名無し行進曲:2005/06/08(水) 12:14:50 ID:lrvrLShL
気合いで合わせる
141_:2005/07/03(日) 10:32:28 ID:TJxxq8hJ
_
142名無し行進曲:2005/07/09(土) 08:01:36 ID:5T5xt6Bz
>>114

とってもニヤリ
でもそんなこと書いたってココの連中にゃわかんねっしょ。
143名無し行進曲:2005/07/17(日) 17:54:35 ID:Vi9nMhKu
何音かによって+や−があるらしいですが、
私は長三度の音が−14って事ぐらいしか知らないのですが、
ほかにはどんなものがあるのでしょうか?
詳しく知ってる方お願いします。
144名無し行進曲:2005/07/17(日) 22:32:33 ID:A9Vd42ZB
>>143
-14じゃなくて-13.65。ってか楽典読め。
145名無し行進曲:2005/07/18(月) 09:29:30 ID:CbSqUB/5
理屈も結構だけれど最終的には耳だよ
文法を知らなくてもしゃべることが出来るでしょ
理屈は後から付いて来るものだよ
うなりは聞き取れても「M3が○セント高いな」なんて聴いただけではわからないでしょ
146名無し行進曲:2005/07/18(月) 15:32:17 ID:VqIX/YiR
あげ
147名無し行進曲:2005/07/25(月) 23:52:47 ID:mnrKUmOp
>119

喪前、埼玉か?
漏れも多分同じ学校だ。
148名無し行進曲:2005/07/26(火) 03:51:06 ID:+OTQANzV
ヨシムラの集合管にビートのセパハン、シートアンコ抜き位。今度はボアアップしようかなぁ。
149名無し行進曲:2005/08/03(水) 03:05:07 ID:ZeRYQW4f
>>135
俺もチューニングはそれだ。
だから金管ででかい音でチューニングしてる奴が不思議。
木管は音程が変わるから話は別だけど。

>>143
長3度の知識は大事ですよね。
ただどのくらい下げるかは、耳と体で憶えることを勧めます。
絶対音感と相対音感、平均律と純正調、どちらも使います。
それから面白いのが長10度。
長3度と聞き比べてみて下さい。

>>148
自分が痩せるのが一番のチューニング。
って伊集院が言ってた。
150名無し行進曲:2005/08/05(金) 17:33:41 ID:Z2607/co
ウチの学校は夏は絶対A=444でやる!!!
まぁ窓開けると苦情が来て、めっちゃ部屋の中暑いからなぁ・・・
151名無し行進曲:2005/08/06(土) 00:29:12 ID:1TuEHyH3
>>148
オレ、普段はCB750Fだから・・・

          by ぐん
152名無し行進曲:2005/08/06(土) 11:15:44 ID:HWtHa/Ux
>>114
ドロップD、いいんだよなあ!
VH全盛期は俺も半音下げにはまってた。
153名無し行進曲:2005/08/06(土) 11:22:08 ID:8E3xwa0F
夏は443でやった!! そしていざ文化会館でコンクールの本番のときみんないつもより全然抜かなくていいのでいつも低くて高めに吹いてた音が高かったり、大失敗…
コンクール前446ぐらいでやっときゃよかった
154名無し行進曲:2005/08/06(土) 20:01:58 ID:Bp4T11yP
キーボ−ドパーカッションはA=442Hzなので
それに合わせます
155名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:53:12 ID:iMP68UOP
うちの吹奏楽部は会わせの前のチューニングの時キーボードつけてチューナーで
チューナー係が楽器のチューニングに回る、。。って感じですが。
156名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:58:47 ID:wHP5Tu+s
>155
意味がワカラン。でかこのスレくだらない書き込みばっかりになったな。
157名無し行進曲:2005/08/10(水) 00:05:43 ID:ml9gTftn
夏は442Hz 冬は440Hz でやってました☆
音はB♭ F C AE♭ F B♭の順番で。ハーモニーディレクターで♪
158名無し行進曲:2005/08/10(水) 06:36:36 ID:pAMdaGyJ
マリンバ、シロフォン、グロッケン、ビブラフォンなどはA=442で音程変えられないじゃん。
どうする管楽器
159名無し行進曲:2005/08/10(水) 07:24:25 ID:BJYp+Key
だよねぇ。
俺もガキのころ、ヘルツじゃなくてコントロールの効かなかったクラに合わせてた。
今考えると鳴り物はどうしてたんだろ。
160名無し行進曲:2005/08/10(水) 09:19:46 ID:lNCaPip2
厨坊ですが夏447であわせちゃってるのですが…
161karen:2005/08/10(水) 09:24:22 ID:yDu1b028
鍵盤楽器とピッコロのソリがあったりするから
443〜だったりするとズレてるの聞こえるよね〜。
どうするんだろ。
162オウツシン:2005/08/10(水) 09:54:36 ID:Dk2pD9i4
一年中442・・・・・。
163フルート吹きぃ:2005/08/10(水) 09:58:23 ID:wW3qU/7x
piccの音常に高めだからね…
>>161 キツくなぃ?鍵盤とだと特に…
164karen:2005/08/10(水) 10:13:33 ID:yDu1b028
>>163
だよね。
グロッケンとのメロディ、きれいなんだけど。
165名無し行進曲:2005/08/10(水) 10:18:00 ID:VdSTBKPH
>>164
激しく共感w
166フルート吹きぃ:2005/08/10(水) 10:27:44 ID:wW3qU/7x
きれいきれい!!
癒されません??私は癒される!!
167karen:2005/08/10(水) 11:14:14 ID:yDu1b028
ねv
グロッケンってピッコロと同じ音程・同じオクターブできれいにソリできるのかな??
高い音程だけに美しい…!!
168名無し行進曲:2005/08/10(水) 11:16:36 ID:JjBz1p2K
>>167
打楽器と吹く楽器ではあわせるの大変ね。
169フルート吹き:2005/08/10(水) 11:18:55 ID:wW3qU/7x
>>167>>168 出来たら相当凄いよね?
170名無し行進曲:2005/08/10(水) 11:22:00 ID:JjBz1p2K
>>169
できんことはないが。ピッチなりを合わせれば。
171karen:2005/08/10(水) 11:23:03 ID:yDu1b028
>>169
でもポップスでときたま使われるんですよー。

アルフレッド・リードの曲だと
ティンパニーとコントラバス(pizz)で同じ動きしてるのもあるでヨ。

ヴィブラフォンとフルートもありそうだな〜。
172名無し行進曲:2005/08/10(水) 11:26:23 ID:JjBz1p2K
>>171
ですよね。
はじくものと流れるものをミックスする場合にいい感じになるからでは?
合わせるのは大変だが合うといい音色だね。
173フルート吹き:2005/08/10(水) 11:30:58 ID:wW3qU/7x
フルートとヴィヴラフォン絶対合う!!
音色てきに!!
174karen:2005/08/10(水) 12:02:26 ID:yDu1b028
じゃあ、マリンバに合いそうなのはナンダと思う?

ウチはクラとかホルンかなー。
でも音色が難しいね。
175フルート吹き:2005/08/10(水) 12:03:19 ID:wW3qU/7x
クラじゃん??
176karen:2005/08/10(水) 12:15:06 ID:yDu1b028
クラは低い音がイイねv
あったか〜いな。
177フルート吹き:2005/08/10(水) 12:17:07 ID:wW3qU/7x
うんうん!
178名無し行進曲:2005/08/10(水) 23:50:25 ID:BJYp+Key
何とも言えず悲しい気持ちになったTuba吹きです。
それでも僕は誰かの音楽のために吹いています。
179名無し行進曲:2005/08/11(木) 00:19:30 ID:sggPrtZu
>>173-177
夏厨氏ね
180名無し行進曲:2005/08/11(木) 03:26:45 ID:Uu9YYeM/
オケ曲の時、Aでチューニングするんですけど、これってアリなんですかね?
あと、ピアノって大体A=440ですか?
181名無し行進曲:2005/08/11(木) 03:52:55 ID:bzhx4H7S
>>180
アリだよっv
平均律もの(マンドリン、ギター)は440で合わせるけど、
ピアノは442もあるんじゃない?
182名無し行進曲:2005/08/11(木) 13:07:44 ID:JaQfAxaO
>>156えっと全体のチューニングという物があるんですけど(普通アルカ
その時キーボードをアンプにつけてチューナー442にして、Fl→Cl→Sax→Hrn。。。
って1人ずつB♭の音を出して合わせる、、、ってな方法なんですが
変ですか?????????????????????
183名無し行進曲:2005/08/11(木) 13:35:45 ID:7erZwAjt
>>182
変じゃないけど、伝わりにくい文章だったので>>156は意味が分からないと言ったんだね。
あとはてなが多いよね。
184名無しリップスラァ〜:2005/08/14(日) 00:41:44 ID:lwe0TSAE
>>180

ピアノはA=440
がほとんどみたいです。
185名無し行進曲:2005/08/14(日) 00:44:00 ID:z5NFfKfU
うちの卒業校はいつもB♭、チューナー442。でも合ってない。
耳で合わせる努力をしてないんだよね…。
186名無し行進曲:2005/08/14(日) 06:11:27 ID:3+/0I/uP
>>184
ピアノをはじめキーボード系はA=442Hzがほとんど
これは文部科学省が決めている

>>185
まさかB♭=442Hzだなんていうんじゃないだろうな
187名無し行進曲:2005/08/14(日) 13:28:05 ID:RNePc3Kr
>>186
B♭で442でつよ。夏も冬も442。
188フルート吹き:2005/08/14(日) 13:45:25 ID:R6EYx6Xn
>>180 オケはOboeのA音で合わせます
>>186 ピアノも442Hzなんですか??
    440Hzって言うのは違うんですか?

前、私の部に来て下さっていた講師の先生はアンコンのシーズンに来て
「440で合わせろ!」とおっしゃっていました。
冬だから音程が低くなる…って言うのはわかりますがこれはないですよね?
私達は結局442で合わせましたが。
189名無し行進曲:2005/08/14(日) 13:53:39 ID:h5ym2xnh
>>187
442Hzはピアノのラの音だよ。
周波数も知らないのか。
190名無し行進曲:2005/08/14(日) 18:57:43 ID:fm0hCxUD
>>183よかったぁ〜
大きなお世話ですよ?????????????????????
191名無し行進曲:2005/08/14(日) 19:05:30 ID:pwoxSIWF
>188さん
アンコンのとき440で合わせたよ。
ウチの学校はいつでも440です。
夏はたまに441になったりするけど
192名無し行進曲:2005/08/14(日) 20:17:27 ID:3+/0I/uP
>>187
B♭が442Hz?
めっちゃ低いねえ
限りなくAに近いねえ

>>188
キーボードパーカッションとの相性を考えてみ
193名無し行進曲:2005/08/14(日) 20:25:02 ID:AckJ14VS
>>192
爆笑!
そうそう、>>187は古楽器で演奏している楽隊なんだよ。
うんうん、水槽で古楽かぁ。趣があっていいね。
194島木:2005/08/14(日) 20:25:28 ID:+s/aaVbs
うーん ちゅーにんぐ ぼん
195美依:2005/08/14(日) 20:46:47 ID:nKbyg1Cq
チューニングは・・・
ピッチ 夏442〜443 冬441〜442

んーうちの学校は
基礎練前に木管→金管でチューニングしますが
ハーモニーディレクターに合わせますよ。
基礎練中は、まぁ低音に合わせます。
低音が合ってない時はめちゃめちゃですけどね;
196187:2005/08/14(日) 20:56:22 ID:bUO/JToL
嫌になって辞めた(w
197名無し行進曲:2005/08/14(日) 21:11:16 ID:B72dw6p/
クラの音を聞いて全員であわせる。ちなみにΒ♭。442
198名無し行進曲:2005/08/14(日) 21:21:45 ID:h5ym2xnh
お前らそもそも442Hzって何の音かわかってないだろ。
199名無し行進曲:2005/08/15(月) 00:23:26 ID:50IIqaKd
アフォばっかり。

キーボードとハーモニーディレクターの違いがわからんヤシは書き込むな。
200おまみ:2005/08/15(月) 13:48:29 ID:O3p6UREF
自分クラなんですケド、B♭の音程だけが合わないんです・・・。
どうしたらイィですかね?
201フルート吹き:2005/08/15(月) 13:51:12 ID:5h+VTzY6
>>200
@楽器の調子が悪い
Aアンブッシャ〜が悪い
B息の当て方が悪い

フルートならこんな原因ですがどうでしょうか?
202名無し行進曲:2005/08/15(月) 13:51:13 ID:D4bLJirC
B♭クラに合わせる。夏は442Hzか443Hzで冬は440Hz441Hz
203名無し行進曲:2005/08/15(月) 13:53:38 ID:MSqx1+RA
>>200
B♭以外は合うのですね。凄いですね。

>>202
大自然の中で練習できていいですね。
204おまみ:2005/08/15(月) 14:13:30 ID:O3p6UREF
やっぱり耳であわせた方がいいんですよね?
205名無し行進曲:2005/08/15(月) 14:19:07 ID:Garbn2+u
吹奏楽をはじめてから8年目になりましたが、未だにピッチが高いのか
低いのかを判断できません。。。
ピッチがあっていないってのはわかるんですけどぉ。。
どうしたらわかるようになりますかねぇ??
206コンミスらぶ!:2005/08/15(月) 14:22:41 ID:O3p6UREF
私も最初は音程わからなかったケド、おもいっっきり音程を
高くして波を聞いたり、低くして波を聞いてみてはどうですか?
私はそれでわかるようになりました・・・
207名無し行進曲:2005/08/15(月) 14:24:09 ID:RlOQCukR
どうでもいいけど442Hzって音に張りが出るんだって
208名無し行進曲:2005/08/15(月) 14:35:29 ID:O3p6UREF
そうなの?でも私音程高いもんで、夏とか442Hzでやっていけないよ・・・
209美依:2005/08/15(月) 20:09:17 ID:L4ANpdkl
逆ピタゴラスの定理とかなんたらをやると自然にピッチが合いますよ。
って↑知ってますか?
210名無し行進曲:2005/08/15(月) 20:28:00 ID:dhHZlrfK
>>209
教えて!!
211美依:2005/08/15(月) 20:33:04 ID:L4ANpdkl
学校に紙がおいてあってよく覚えていないんで
明後日もってきます。(すいません。
結構難しいんですよ・・・あ、私的になんですがね;
212名無し行進曲:2005/08/15(月) 20:45:06 ID:Up9daSga
最近は学指揮がめんどくさがってやらない。
213名無し行進曲:2005/08/15(月) 21:15:10 ID:RNYpnDp+
うちのガッコ、チューニング全く合わないんで、超ヘボ校なんですよ。
ちなみにB♭であわせてます。
ピッチは夏443か、444です。
約半数の人がチューナー持ってるんで、個人でそれにあわせてチューニングして終了です。

合奏もバラバラ、チューニングもバラバラだとさすがにとてもはずかしい・・・。
どうすればあいますか??
214名無し行進曲:2005/08/15(月) 21:28:28 ID:r4AkAVuv
>約半数の人がチューナー持ってるんで

この辺に原因がありそうだな
みんなメーター見て目で合わせる癖がついてるんだよ
耳は一切訓練してないのと同じだから永久に合わないな
まずはチューナーをドブに捨てることから始めなきゃ
215名無し行進曲:2005/08/15(月) 21:50:58 ID:8DwtvY6R
チューナーはヘルツ(音振)しか測ってくれません。うちはチューナーを禁止して、耳を使ってチューニングします。ようはヘルツなんかどうでもよくて、結局皆の音があってりゃいいの。機械より耳の方が遥かに高度にできてる。
216名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:07:16 ID:MSqx1+RA
良い音で合わせればチューナー使っても大丈夫だろ。
チューナーで合ってても響きが変だったり音がしょぼかったりするのは問題だがな。
耳使って合わせられない奴はチューナーを使わないとダメだろ。
チューナー無しでも他の奴が音聞いて高いとか低いとか指示してくれるならいいかもしれんが。

>>213
ヒント:倍音
217名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:57:10 ID:r4AkAVuv
>耳使って合わせられない奴はチューナーを使わないとダメだろ

チューナー使って目であわせるから耳で合わせられなくなるんだよ
音程の悪いやつほどチューナーを
それもピックアップ付のヤツとかを使ってるんだよな
218名無し行進曲:2005/08/15(月) 23:13:04 ID:PXIXiegs
>217自分の事かと…6年ぶりに楽器吹いてんだけど、耳はかなり自信ないからチューナーに頼り気味。←おいらの隣の人も。
コンマスに『チューナーばっかり見るな!頼るな!響きで合わせろ』とマジで怒られ、それから極力チューナーは使ってないです。
もう少し時間をくださいorz
219名無し行進曲:2005/08/15(月) 23:28:14 ID:MSqx1+RA
>>217
高いか低いかもわからないのに耳で合わせろというのは無理があるだろうが。
お前だったらどうやって教えるんだ?
一部分だけ抜き出して揚げ足取るんじゃねーよ馬鹿。
220名無し行進曲:2005/08/15(月) 23:45:30 ID:ymR8KImU
>>219ちょっと言い杉だけど大体同意。

高いか低いか分からないで適当にチューニングされて合奏に出られた方が嫌だ。
チューナーを使うなら2人1組でやればいい
その時に吹く度高かったか低かったかを楽器を吹いてない方が質問して楽器を吹いた方が答えるみたいな風にやってけば耳も鍛えられてク思うんだが(楽器を吹く方は2分の1だからって適当に答えたら駄目だが)
221名無し行進曲:2005/08/15(月) 23:46:21 ID:r4AkAVuv
>>219
それをやるのが訓練だろ?
上級者が合わせに行って音の合ってる合ってないって感覚掴ませたり
高い低いを最初は指示してやって少しずつ合っていく感じを掴ませたりするとか色々やり方有るだろ?

目で見てメーターで合わせてその先どうするつもりなんだ?
永久にメーター見て合わせるのか
曲の中でもメーター見るのか?

何度でも言うけど目で見て合わせる訓練しても耳で合わせるようには永久になれない
耳の訓練を一切せずに耳で合わせられるもんか
222名無し行進曲:2005/08/15(月) 23:49:21 ID:r4AkAVuv
>高いか低いか分からないで適当にチューニングされて合奏に出られた方が嫌だ

目で合わせてもチューナー無くなったら途端に違う音程で吹くよ
だから>>213みたいになるんだろ

チューナーの発信音を聞いて耳であわせるなら良いけどメーター見て目で合わせるなと言ってるんですよ
223名無し行進曲:2005/08/16(火) 00:10:55 ID:l5m0kUP9
チューナーで針を真ん中に合わせられるのと、合奏で他の音に合わせられるのは全く別の能力だからね。
大体がピッチなんて生もの。場合によって高くも低くもできなきゃいけない。

音程感覚を付けるためにはバンド全体が意識を高くして、そのためのトレーニングを
取り入れていかなきゃダメじゃないかな。
汚い環境に慣れてたらいつまでも美意識は培われないかと・

224名無し行進曲:2005/08/16(火) 03:51:15 ID:AzDn5gOP
>>213をした上で
ハーモニーディレクターなどで全員で音合わせすりゃ良いのに。
多少合いやすくはなってるだろうから、耳でも合わせられると思うのだが。

全くゼロの状態から耳だけで音合わせするのは最初は難しいでしょ。
時間も限られてる訳だし、みんながみんな静かな環境で調整できるわけでも無いし。
225名無し行進曲:2005/08/16(火) 06:24:27 ID:aEte6xQk
>>224
だから1日だけの事象で捉えるなって

チューナーを使って目で合わせるからどんなにやっても耳で合わないんだよ
ハーモニーディレクター使っても無駄
毎日耳の訓練しなきゃ永久に合わない
226名無し行進曲:2005/08/16(火) 08:25:44 ID:ymi8U7nx
チューナーだけを頼りにやってると
ブラス全体のチューニングは合わなくなっちゃうから。
ハーモニーディレクターとかを使ってやると耳の練習にもなると思う。
227名無し行進曲:2005/08/16(火) 08:41:39 ID:xT/Lo7/7
音が合わない人は何度でも声(歌)でイメージを掴ませるといいよ
どういう音程の音を出そうというイメージに欠けているんだよ
あと合わせるのに必死になって音が細くなって行くと余計に合わなくなるスパイラルに陥ります
逃げ腰で合わせようとしたら上級者がかならずしっかり楽器を響かせるようにと指摘してあげましょう
それとBだけしっかりあわせても全く意味が無いから
Bが合わなくてもいくつかの調のスケールをやって大きく外れなければ良しとしてやるとか寛大さも必要
厳密にあわせるより耳を鍛えることを主眼に置いたほうが良いと思うよ

あとやっぱメーターの針見てあわせるのには私も反対ですね
耳の訓練にはなりませんから
自分の音程のばらつきの癖を知るために使うとか他人にメーター見てもらうとか使い方考えましょう
228名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:25:27 ID:iHjbBEwc
現役の高校生と中学生の書き込みは信憑性がないな。
特に、ID:r4AkAVuv。
文章良く読もうね。
229名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:27:10 ID:ymi8U7nx
どこの中学でも高校でもチューニングは悩みだよ。
230名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:30:30 ID:qGucNf8Z
チューナーなんて歴史的にはすごく浅いんだよ
チューナーがなかった頃はどうしていたのかよ〜く考えてみ
厨房君
231名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:45:06 ID:ymi8U7nx
でも、今はしっかりチューナーがあるんだから全員がしっかり合わせる義務はあるよね。
232名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:46:08 ID:iHjbBEwc
昔の話じゃなくて今の話をしてるんじゃないのか?
人に厨房とか言う前に現実に直面している問題に答えてやれよ懐古オッサン。
233名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:49:58 ID:iHjbBEwc
一人で練習してる時に自分でチェックするくらいにチューナー使っちゃいけないのかな。
ここを見てると「絶対チューナー使うなよ!」って言ってる奴が多いと思うのは気のせいか?
ガキは極端なんだよな、書くことが。
234名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:50:33 ID:ymi8U7nx
チューニングがしっかりできている学校ってさぁ、
やっぱり上手な所がおおいじゃん?
口で言うのは簡単だけどなかなか難しいよね・・・
235名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:52:05 ID:iHjbBEwc
合奏の前にハーモニーのトレーニングしてるところがほとんどだからな。
236名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:55:49 ID:ymi8U7nx
同意。やっぱりそういうことがしっかりできてる学校は上手いよ・・・
237名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:13:44 ID:aEte6xQk
チューナーのメーターを見る練習でみんなの音が合いましたって経験談は無いの?
無ければそういうことだろ
238名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:19:54 ID:ymi8U7nx
ないでしょ。顧問の先生がみんなと耳で合わせろとかっていう
学校がほとんどなんじゃないの?
239名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:20:44 ID:iHjbBEwc
>>237
お前馬鹿なんじゃない?
誰が「耳を使わずチューナーだけを使って」って書いたんだよ。

つうか一つ教えてくれよ。
音を合わせる基準はど何?
240名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:23:56 ID:ymi8U7nx
吹奏楽ではB♭でオケではAって聞いたことがあるよ。
241名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:26:02 ID:iHjbBEwc
何の音が基準とかじゃなくて、機械を使わないのなら誰かに音を合わせるだろ?
その誰かは何を基準に音を合わせるのかってこと。
242名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:26:28 ID:murMBI2F
あわせたときに,音の波がきこえてこないことじゃないか?
243名無し行進曲:2005/08/16(火) 11:02:20 ID:ymi8U7nx
同意
244名無し行進曲:2005/08/16(火) 11:14:32 ID:ymi8U7nx
チューニングの一番いい方法って何かな・・・?
245名無し行進曲:2005/08/16(火) 16:33:19 ID:qGucNf8Z
ソルフェージュも知らない厨房…
246名無し行進曲:2005/08/16(火) 18:14:04 ID:NVi1bq6Q
>>1
んなもんここで聞くな
247フルート吹き:2005/08/16(火) 20:04:24 ID:DG0+khV0
>>224 やっぱ耳で合わせられればいいよね。
    でもチューナーに頼るしかないんじゃないかな?
    
    私は耳の聞こえが悪かったらしく音はあっているのに
    半音低く聞こえた事がありました。
    本当です。みなさんはそういうことありました?
248名無し行進曲:2005/08/16(火) 20:15:52 ID:wfXkrHWU
合奏のとき、自分と周りが余りにも合ってなくて、仕方なく
チューナー使ったら俺合ってるじゃん。

こんなこと経験してる人いませんかね・・・・?
249フルート吹き:2005/08/16(火) 20:27:14 ID:DG0+khV0
>>248 わかるわかる!音程悪いひといるとすごく困る!!
    合奏中辛い…
250名無し行進曲:2005/08/16(火) 21:07:34 ID:SBRG9U2y
>>248
それこそ目で合わせる現象ですよ
吹いてるときは音程違うと思う
251名無し行進曲:2005/08/16(火) 21:10:59 ID:AKMfc+6Q
合奏だとチューニングも曲も結局周りに合わせる事になりますから…例え絶対音感持ってる人でも少しは我慢しないと。
252フルート吹き:2005/08/16(火) 21:22:22 ID:DG0+khV0
>>251 あっそうなんですか…
253名無し行進曲:2005/08/16(火) 21:24:26 ID:0VOWsMdk
チューナー使ってて、ベーの音。
冬は440でやってる。
254名無し行進曲:2005/08/16(火) 21:44:15 ID:/VTxpLs4
チューナーの針はあてにしないほうがいい。たとえ一人一人があっててもそれぞれの息のスピードや出し方が違うと違って聞こえる。
255名無し行進曲:2005/08/16(火) 21:53:35 ID:7PVxEX+7
音色でも違うと音程が違って聞こえるしね。
256名無し行進曲:2005/08/16(火) 22:17:44 ID:iHjbBEwc
>>254-255
音程以前の問題だな。
音色・響きは重視しないと。
257名無し行進曲:2005/08/16(火) 22:20:58 ID:iHjbBEwc
合わない音色って倍音の強度で違うからなのかな。
ホントに倍音の強度で音色が変わるのかわかんないけど。
258名無し行進曲:2005/08/16(火) 22:29:50 ID:7PVxEX+7
パートの中で音色が合わない!
259名無し行進曲:2005/08/16(火) 23:13:28 ID:Vq9Ucgkg
ピアノが何Hzで調律されてるか知りたかったら、蓋を開けて中を見てみろ。
調律記録が入っててA=いくつって書いてあるから。
260名無し行進曲:2005/08/16(火) 23:35:17 ID:wfXkrHWU
>>250
いや、基本的にはチューナー使わず、あくまで確認程度で使ってます。
一応自分の中ではその音程の響き(?)を覚えるためだけですし。

最初目つぶって吹いて、合ったと思ったら目を開けて確認、という感じで・・・

結局は周りに何とか合わせようとするんですけどね(苦笑)
261名無し行進曲:2005/08/17(水) 02:14:23 ID:T4MhAf+D
殆どのタクシーがカーナビ反対してる意味わかるか?機械より人間の方が遥かに高度だって事や。機械に頼ってりゃいざ!って時にどうしようもできん。チューナーもそう、響きを感じられるよう訓練しなきゃ意味ないの。機械は目安。息スピードやアンブシュアも矯正できるチューナーがあれば別かもなw
262名無し行進曲:2005/08/17(水) 09:07:06 ID:RjqmhX2R
近場で知っている道をカーナビ使う馬鹿っているの?
263名無し行進曲:2005/08/17(水) 09:22:36 ID:rzi+LmuT
実音B♭が442Hzだと思っている人,手を上げて
264名無し行進曲:2005/08/17(水) 11:46:22 ID:WLH903rP
>>261
ふつうは「融通」というものをきかすと思うけど・・・

タクシー・・・
車にカーナビ無くても、事務所に地図と無線があれば充分だけどね
一台一台、高くついて仕方ないw

265名無し行進曲:2005/08/17(水) 12:53:29 ID:RjqmhX2R
あ、>>261は免許持ってないのか。ごめんな。

>>263
そんな人いるの?
266194:2005/08/17(水) 18:20:57 ID:EmPY6LUw
逆ピタゴラスの定理知りたい方に教えたいと思うので・・・
知りたい方は個人的にメールしてきてください、すいません。
267名無し行進曲:2005/08/17(水) 23:46:57 ID:1DTlNoG8
本当にそんなんで音程合うのか?
実用的なのか?
268美依:2005/08/18(木) 11:53:23 ID:Ra9yptEA
そこまでは分かりませんが、
真面目にやれば合います。
でも、私は未だ練習していないので分かりませんが・・・
269応募絵:2005/08/25(木) 22:42:26 ID:G7stLx3b
個人では、チュ−ナー(マイク付)で行っている。
全体では、キーボード。
270名無し行進曲:2005/08/25(木) 22:56:06 ID:p9IEXujq
>>269
そんなことやってるようじゃだめだな
ソルフェージュの勉強でもしたら
271名無し行進曲:2005/08/25(木) 23:23:55 ID:1nZPCVwh
どっちも使って効果的に練習すればいいじゃん。
ここにいる奴らはガキばかりだから一方的なことしか書かないんだよな。

>>270
ダンノーゼルとか使ってるか?
272名無し行進曲:2005/08/26(金) 09:23:32 ID:G+DLUWZG
うはwwwww俺下巻だけ持ってたwwwwww
270はダンノーゼル知らないんじゃね?wwwwww
ナツカシスwwwwww
273名無し行進曲:2005/08/26(金) 10:31:55 ID:t2QMKLJ/
胆嚢汁?
274名無し行進曲:2005/08/26(金) 11:03:51 ID:bQZiQdFz
ダンノーゼル懐かしいねぇ。
もう30年近くも前だけど、ウチの大学のソルフェージュの授業で
使ってたよ。

厨工の連中にはコール・ユーブンゲンやらせとけ。
あと、pf弾けるヤシがいるならコンコーネも併用ね。
コンコーネは声と楽器の両方やるといい。
in C 読みの練習にもなるし、フレーズを感じられれば音が合って
くるのが分かるようになるよ。
275名無し行進曲:2005/09/02(金) 01:54:08 ID:Rimj4g4Z
ギターも チューニングについて 語りませんか
276名無し行進曲:2005/09/02(金) 03:02:46 ID:QtybQimI
277名無し行進曲:2005/09/02(金) 07:55:07 ID:XP1zHSuG
吹奏楽におけるギターのチューニングということならこっちでもいんじゃね?

【孤高の】ギタリストin吹奏楽【オプション】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1120605968/
278名無し行進曲:2005/09/02(金) 15:30:27 ID:to8c6XAa
>>263
基準音の
"Aの周波数" = 442 [Hz] なら、
"Bbの周波数" = 442 * 2^(1/12) [Hz] = 468.282・・・ [Hz] でしょ?(無理数)
有効数字を考えれば、皆Bb=468.2 [Hz] でチューニングしてる事になるのかな?

あくまでも平均律で考えた場合ね。
(チューナー自体、平均律で表すようになってるだろうし)
279名無し行進曲:2005/09/05(月) 01:26:43 ID:rPb24qq8
>>278
ざ、残念ながら、オレの耳にはデジタルモニターついてないんだ(汗
くわしい数字まではちょっと・・・・・・
280名無し行進曲:2005/09/05(月) 19:11:57 ID:P+IcZvMQ
少なくともB♭=442Hzだと思っている厨房は多い
281名無し行進曲:2005/09/05(月) 20:18:14 ID:ue4+NOpA
別にいいんでないかい。実害あるわけじゃなし。


282名無し行進曲:2005/09/06(火) 05:57:27 ID:dsSHNe3M
世の中アホばっかり
283名無し行進曲:2005/09/06(火) 07:37:03 ID:QvLJj1Vo
>>279>>281
物理を勉強すればわかるよ。
楽典読めばわかるよ。
284名無し行進曲:2005/09/06(火) 14:01:46 ID:R0lMB/G8
中学生なんざ「チューニングは442です」って言われたらAもBもCもDも
442Hzなんだなと思うだろ。だいたいHzをヘルツと呼び、周波数の単位
だということすらも知らないんじゃないの?
教える方も無知か、あるいはそんな知識は演奏上必要ないから教えない、
だから間違って思い込んでるってことだろ。
大人になってもそう思ってるヤツは痛いが(きっといるが)ちょっと分かってる
からって、人を蔑むような発言するヤツもどうかと思うぞ。
285名無し行進曲:2005/09/06(火) 15:28:09 ID:dsSHNe3M
コントラベースはフレットレスなのに

B♭でチューニングする

馬鹿な香具師
286名無し行進曲:2005/09/06(火) 15:30:10 ID:dsSHNe3M
もっとも

フレットがある

エレクトリックベースでも

どうかと思うがねw






287名無し行進曲:2005/09/07(水) 02:28:43 ID:7DVVhJot
ピッチがA=441Hzで、チューニングはAであわせている楽団を知ってる。
例えばBbClの場合、レジスターキー以外全部穴がふさがるし、
A.Saxなら右手中指が加わって管の長さが長くなるから
音が安定してよいとのことだそうだ。

>>280
うちの先輩は、440HzがCの音だと思ってたみたい。
物理の授業で先生から教わってはじめて、「440がAだったんだ〜」って感じ。

>>283
高校によっては物理やらないところもあるとか聞いたしなぁw

>>285
ウチの部には弦バスの人はいないけど、外部から弦バスの人が来たときは
G・D・A・Eで調弦してた記憶が・・・。
でも全体で「Bbの音出してくださ〜い」って時なら弦バスもBb出すのは問題ないのでは?
288名無し行進曲:2005/09/07(水) 08:01:17 ID:UkGhvwhm
>>287
438だって446だってある。
オケでしか見たこと無いけど、楽団は楽団でしょw

442Hzという数字を知ってる知らないはどうでもいい
チューニングにはどんな意味があるのか、なぜ標準ピッチなど
基準が必要か、もっと大雑把に言うと一番楽団として上手くいくピッチは何?と、
チューニングの存在意義さえわかればいい。
物理なんて賢いやつに酒でもおごればずっと語ってくれるし・・・・
289名無し行進曲:2005/09/07(水) 10:02:21 ID:pjP5gTyF
日本のコンサートピッチはA=442Hz

文部科学省の指導(?)もあって楽器メーカーもそれに合わせている

極端に他のピッチを選択すると

下手をするとそれなりの楽器をそろえないといけない

カラヤンがいた頃のBPOと共演する歌手は喉をつぶす…といわれたそうな
290名無し行進曲:2005/09/07(水) 10:04:30 ID:pjP5gTyF
>>287
ベースのチューニング法が根本的に間違ってるね
291名無し行進曲:2005/09/07(水) 23:53:52 ID:ndq05G8l
1centって何Hz
292名無し行進曲:2005/09/08(木) 00:11:03 ID:V7Hu9esV
440Hz〜880Hzの440Hz分で1oct
1oct=12音×100cent
1cent≒440÷12oct÷100cent≒0.367Hz

こんな数字を見せられても実感わかないな。
centってパーセントと同じようなもんでしょ?
1centは半音の100分の1ってことじゃない?
お金の$で考えればCと同じ。
293292:2005/09/09(金) 13:04:02 ID:KpKRmEZg
ごめん。
1centはHzに換算できないや。
440の1オクターブ上は880だけど、1オクターブ下は220だから↑の計算は間違いかも
294287:2005/09/09(金) 13:58:54 ID:P6FPdr9R
1centは、ある高さの音に2^(1/1200)をかけた値だよね。
だから、音の高さによって1centが違う。

>>290
どゆこと?ウチにはベースはいないから分からないけど。。

>>288
> 438だって446だってある。
まぁ、そりゃぁ。。ただ、このスレ見る限り442で調律してる楽団が
多数なのかなぁ…って感じがしたので。。
この間、合同演奏に出たときは440で調律してましたがw
295名無し行進曲:2005/09/09(金) 18:21:45 ID:toEUjnVf
>>287=294
弦べのチューニングの件、間違ってるわけではないよ。
普通弦楽器は低い弦(1弦)から合わせる事が多いから
G(4弦)・D(3弦)・A(2弦)・E(1弦)と言うより、
E(1弦)・A(2弦)・D(3弦)・G(4弦)という順番ので言った方が違和感がない。
特殊チューニングの時とかも低い方から言うのが一般的だと思う
(弦べに有るのかは知らんけど、ギターのオープンチューニングとか)
296名無し行進曲:2005/09/10(土) 06:07:35 ID:bCYPgs6U
Aを合わせてから(ベースは実音が低いのでハーモニクスを使用)
後はP4th(転回P5th)で合わせる
297名無し行進曲:2005/09/10(土) 10:18:54 ID:YZxac0sD
>>295
コントラバスは上のGからチューニングするんじゃないの?(汗)
ハーモニクスを使うのが基本だからGに含まれているハーモニクスのDでD線合わせて、
Dのハーモニクスに含まれているAでA線を合わせて〜っではないの?

チューナー使う場合&エレキベースの場合はこれに限ったことではないですガ…。
298名無し行進曲:2005/09/10(土) 10:26:13 ID:beSOU0av
私は弦バスをやっているものですが、チューニングはGからやります。
299名無し行進曲:2005/09/10(土) 10:32:22 ID:beSOU0av
よくわからないけど、やっぱり 中、高、はB♭で オケはAで音をとるのかな?
300名無し行進曲:2005/09/10(土) 12:55:00 ID:fzMTwp/Z
>>295、296、297、298
なら、>298の
>>287
ベースのチューニング法が根本的に間違ってるね
ってどういう意味なんだろ。

301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:50 ID:bCYPgs6U
Aが基準なのに
Gで合わせるなんて…
302フォルテピアノ:2005/09/10(土) 23:47:37 ID:cVIrK/bt
耳ってどうやって鍛えたらいいの?
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:13 ID:zjAtr8gv
腹筋300回。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:10 ID:WS5IgREe
オケ的には全国共通>>296なのだが。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:51:49 ID:fjnI/kvw
オケでなくても世界共通だと思うが…

厨房達勉強しろよ
306名無し行進曲:2005/09/12(月) 19:31:16 ID:dj/m/mQ3
Aの音をもらって、A→LowE→D→G→B→HighE だなぁ俺は。
あぁ、あとD-Dropもやるな。
ステージじゃ2〜3Hz高めにしてる。前半のお堅いステージじゃ出番ないし。
んとに、そうしないと曲こなす毎に釣りあがってく管についていけない。
最後の曲ぐらいになるとそれでも低かったりする。
307名無し行進曲:2005/10/02(日) 21:27:50 ID:rW873bWs
良スレ落ちかけage
308名無し行進曲:2005/10/05(水) 18:48:10 ID:n56Gv1st
音が合ってない時、うねっているのは分かっても高いか低いかの区別がつきません、、、
どうすれば耳が鍛えられるのですか?
309名無し行進曲
うねるではなくうなる
うなったらわざと低くあるいは高くしてみたらわかる