1 :
Mrポポ:
ペットスレでよく出てくるベルカントモードって結局どんなの?
又、他の楽器では応用できないの?
2 :
名無し行進曲:03/12/04 12:48 ID:reC+eZAo
さあ
3 :
名無し行進曲:03/12/04 13:10 ID:O/vuVFie
この際だから徹底的に掘り下げた方いいんでないの?
専門書も出てるし、ラッパスレでは争点になることも
多いし、声楽畑からの意見もあるだろうし。
ただ、自治厨がナー。専門版としてテーマ別議論なんか
おかまいなしに、単発質問スレと解釈して誘導しかけて
くるべ。そこら辺が今の水槽板の限界なのよ。で、結局
厨房スレで埋められてくという悪循環。
4 :
名無し行進曲:03/12/04 13:16 ID:O/vuVFie
5 :
名無し行進曲:03/12/04 13:17 ID:3JPvec/6
俺は全然知識がないながら、非常に興味があるので
>>3氏に胴衣。
識者後輪キボン。
6 :
名無し行進曲:03/12/04 13:32 ID:3JPvec/6
>>4 なかなか興味深いこと、書いてあるね。情報、さんくす。
今は仕事中のサボリーマソなので、あとで自宅でゆっくり読むつもりでつ。
7 :
名無し行進曲:03/12/05 00:25 ID:HlAb7Kir
>>4 本家じゃねぇか。
ここに誘導したら、このスレ意味ないじゃん。
ということで終了。
8 :
名無し行進曲:03/12/06 17:04 ID:AK/aXpDS
こういうスレには敵役が必要でしょう。
面白そうなんで俺が敵役として撒き餌投下。
「他の金管楽器に応用はきくか?」この質問に対しての回答は
「きくでしょう。」ってなるだろうけど、
「じゃあ他の楽器の人もラッパの人が言うようにベルカントモードの
練習をすべきでなんですね?」って質問だとしたら、答えは「いいえ。」
頭の軽い人には無理な話だと思うけど…。
ふと思ったんだけど、ベルカントモード儲ってコルネットの
おかも教の儲と共通点が多そうだね。頭を使えば理論を有効活用で
きるのに、思考停止してるからそこから先へ進めない。
もったいない。
9 :
名無し行進曲:03/12/06 17:11 ID:qGHqFe1B
おかも教って?
アンチロングトーンとか、シラブル重視とか
運指重視とかの一連の基礎トレの件?
10 :
名無し行進曲:03/12/06 17:19 ID:AK/aXpDS
追加で書くと、某Ω審理教とも一部にてるね。
自分が今まで常識だと思っていた理論をくつがえすような
理論を展開された上、その理論を通して追体験(Ωの場合は
薬物とヨガ)させることで、前出の理論こそ真理であると
(詳細を見ずに)思い込んで(洗脳されて)しまう。
まあこの場合は、理論を展開した本人たち(F氏やO氏)は
そんな意識はないのに、結果的にそうなってるんでしょうがないけどね。
本人たちの意図外で洗脳されて思考停止してしまった儲たちは、
夜な夜な2ch等で布教活動をしてしまってるわけだ。
なんてね(w
11 :
名無し行進曲:03/12/06 17:22 ID:AK/aXpDS
>>1 お坊さんがお経を読むときによくやっているやつ。おりんで。
ベルをカーン、ってか。
14 :
名無し行進曲:03/12/09 00:42 ID:DN+cmoHN
すすまないねぇ…
誰か教えてくだせぇ
15 :
名無し行進曲:03/12/09 23:19 ID:DN+cmoHN
結局のとこ『よく使われる言葉』てだけで定義あるの?
16 :
名無し行進曲:03/12/10 08:23 ID:XqvoFBOV
ない
本読め本。
アマゾンで千円だ。
全音楽譜出版社 「朝錬」シリーズ
管楽器の呼吸法―呼吸法・喉とアンブシュアの関連性
藤井 完 (著)
>>8=10 = AK/aXpDS
お前が必死で書いた長文餌にはだれも食いつかないんだが、どうする?
>18
洗面器に顔をつけてるのと同じで、先に顔あげたんできっと君の負け(w
20 :
名無し行進曲:03/12/12 22:59 ID:I+dVmNoW
>>20 レスつけば何でも「釣り」って言う神経が分からん。
釣られ「すぎ」ってのも日本語間違えてるし。
以下、「続2典」
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C4%A1%E4 からの引用
釣り【つり】[名]
他人を騙す行為のことを言う。
釣り師【つりし】[名]
ネタ・嘘で他人を騙す人。また、その能力に長けた人。
釣る【つる】[他]
ネタをマジに捉えた人をつかまえる。
釣れた。釣った。などと言う。
ちなみに
>>20のような香具師は
池沼【ちしょう】[名](大学受験)
知的障害なレスをする人をさす。
変換すると、ちしょう→池沼とでてくるので使われるようになった。
知的障害を略した知障(ちしょう)の隠語としても使われることもある。
ところでベルカントモードの概念ってなによ?
22 :
名無し行進曲:03/12/13 01:45 ID:J7StAPM3
ひっしねぇ…。今更2典かよ(w
クラシック吹きで地声モードな奴が一番困る。
たいてい自覚症状なし、力任せのハイトーンを"良い音"と思ってる。
君のフォルテはうるさいだけだね、
とか言ったら面倒なことになるので言えないのがつらいところだ。
24 :
名無し行進曲:03/12/19 23:09 ID:aU/CERu2
あぁ、それ漏れだわ。
でも、改めてベルカント・モード意識したらいい音になった(気がする)
というか、そこのチミ。
ベルカント・モードは、地声モードに比べていくぶん
ピッチが下がらない?
漏れだけ?
sage
下がらん。
地声と裏声でピッチが変わるなんて理屈ないだしょ。
27 :
名無し行進曲:03/12/21 14:43 ID:USHGhhZ/
とりあえず本読めってことでつか
はい、買いまつ
>24
下がるかもしれません。
以下、仮説ですが・・・。
「喉を開こう」「口腔内を開こう」とすると顎が下がりやすい。
同時に唇も開きやすくなる。(アパチュアが広がりすぎる?)
これがピッチの下降と関連する?のかもしれない。
アパチュアを広げると中・低音では響きのある音になったりするが
高音では唇を閉じる働きがきつくなり上唇の硬化をもたらす。
よって貧弱で薄っぺらい音しか出なくなる。(場合によっては出ない)
アンブシャアの基本形が硬口蓋・鼻骨に音を当てる時の状態だとすると
このときのアパチュアの開きを基本とするべき?・・・なのだろうか。
もっともこの形では低音がこもって硬めの音になり易いから、喉の開き&
呼気を後ろから回す(喉の後ろを開ける)のを忘れないようにとの事だが。
それとも単純に軟口蓋・頭頂部に音を当てている状態で
呼吸筋の使い方が不十分なのかな?
本当にピッチ下がってんの?
30 :
27:03/12/28 04:25 ID:PqMsiIN3
読んでみたけど、あんまりよくわからん
とりあえず息を背中の方から出す感覚らしい
>30
確かに分かり難いかもしれん。
ま、カラオケに行ってオペラ歌手になったつもりで歌う。
でもって楽器を吹く時もそんなイメージで吹奏するのが基本かな
32 :
名無し行進曲:04/01/29 18:44 ID:8ZIqF71g
ベルカントモードは大事な意識だよ
34 :
名無し行進曲:04/02/14 16:52 ID:glFTqQQZ
sage
36 :
名無し行進曲:04/02/14 21:29 ID:QbRQAk+5
バンアレン帯あげ
ベルカントモード
↓
ベルカペルモード
↓
ベルト・アッペル・モント
これさ
39 :
名無し行進曲:04/02/22 21:11 ID:LW8qepsZ
40 :
名無し行進曲:04/02/23 02:54 ID:xzwBXYKK
藤井氏のHP一通り読みましたが、
自分の過去体験と照らし合わせても、かなり同意できる部分はあります。
ただ「子音の位置、母音の位置」という概念(?)がもう一つ理解できません。
誰か上手く説明できませんか?
>>40 声楽では「あ、い、う、え、お」等の母音は
音域によって基本的に胸、口腔、鼻腔、頭部など後ろ側に
共鳴させて響かして聞かせますが
子音は、舌や口の形など前の方で変化させる
たとえば「ta(ター)」という発音の場合
母音の「a」は後ろで響かして、子音の「t」は前で
という具合に別けて考えます
管楽器の場合も同じですが言葉じゃないので
「響きは後ろ、タンギングは前」ということになります
42 :
名無し行進曲:04/02/26 00:08 ID:1xzRlFna
>40です
ありがとうございます。
なるほど。音が詰まってる人や響きが悪い人は母音も一緒に口の方で発音してる
ようなイメージがありますね。
「口先だけで吹いてる」と言われる人はこれが原因の一つなのかも。
私も、なんとなく41さんの書いてるようなことなのかなあと解釈していたのですが
藤井氏のコラムでは、その後「弦楽器は子音の位置が動く、母音の位置は動かない」
とあって、その説明を読むに???な状態になったのです。
直接本人のHPで聞けばってなものですが・・・。
>>42 音は前に飛ばさないといけないのに、後ろを響かせる・・・
慣れるまでは「???」でしたけど。
弦楽器も同じことで
弦と弓が触れている所(子音)だけで音を出すんじゃなくて
左手指から駒までの弦を全て(母音)を使って響かすということでは・・・
弓の擦れる位置は曲によって「真ん中より」「端より」など
場所を変えることによって響きが変えられるとか
専門外ですが
44 :
名無し募集中。。。:
前に飛ばすと言う意識が逆に音の伸びを失わせてるんだよね