ヤマハのいいところを語ろ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無し行進曲:2006/09/02(土) 00:52:27 ID:Juw/6qAY
ホルン吹きです。あれきさんだーとこーんを使っています。どちらもいい楽器です
927名無し行進曲:2006/09/02(土) 06:48:09 ID:8qIY/4Rv
ヤマハのいいところ、、、、

うーん、えげつないほど商売熱心なのは確か。
928名無し行進曲:2006/09/02(土) 06:56:36 ID:bRnDmatT
クラ吹きです。近所の楽器屋さんの在庫処分セールで入手したFinesseを使ってます。
今のカタログには載っていないシロモノで若い店員さんからのご説明も
「昔のカスタムモデルみたいです。。。」
の一言。
得体の知れない素性や新古品になるまで売れなかった理由を詮索すると
少々不安を覚えたものの、造りの良さと新品のE-12や中古のR-13よりも
安いお値段に惹かれて、つい試奏。
吹いた感じと音が薄気味悪いほど良かったので買っちゃいました。
今では素直に自分には出来すぎたいい楽器だなぁ、と愛用してます。
その一方、付属品のクロスには何やら意味ありげな”Lab 726”のロゴが。
これにつきヤマハ通の皆様より御教授頂ければ幸いです。
929名無し行進曲:2006/09/02(土) 10:27:14 ID:psq3ystw
そのクラリネットのLab、確かトランペットでいえばゼノクラスかそれ以上の高級品だと思う。
930名無し行進曲:2006/09/02(土) 13:17:59 ID:0IpXusKM
928の言ってることも、「昔のヤマハは良かった」って意味だな。
931名無し行進曲:2006/09/02(土) 15:35:38 ID:CfY/mJaE
YTR-9335NYSは良かった
932名無し行進曲:2006/09/02(土) 15:49:09 ID:0NN4ixcI
>931
ヤマハの頁から
>NYシリーズのコンサルタントは、Robert Sullivanが務めました。Robertは傑出したトランペッターであり、
>優れた教育者でもあります。彼がニューヨークフィルの副首席トランペット奏者として活躍していたときに、
>NYシリーズのプロジェクトが始まりました。楽器や演奏、音楽に造けいの深いRobertを迎えたことで、
>“Xeno Artist Model”プロジェクトに不可欠な技術が結集しました。こうしてヤマハは、音質、色彩感、
>遠達性、イントネーションなど、真に表現力豊かな楽器を作る上で必要な知識や技術など、多彩な
>アイディアを吸収できたのです。

ようするに従来楽器は“真に表現力豊かな楽器”ではなかったといってるわけだ。
40万円の根拠がサッパリ伝わらない。
933名無し行進曲:2006/09/02(土) 15:59:50 ID:oshpfxRw
Bachに移籍の決まっていたボブマローンを強引に引っ張り込んだのに使った大金の回収だろ
つーかヤマハの値付けに根拠など無い
キリが良さそうだから適当なとこで揃えただけ
ニューヨークもシカゴもB管もC管も全部統一料金
もっと言うならYMTが輸入取り仕切ってるモンケもレヒナーもシャーゲルも全部同じ値段

3社のロータリーTpの値段が横並びとか…んなバカな…
934名無し行進曲:2006/09/02(土) 16:15:04 ID:jsal/Quo
はいはい、ワロスワロス。
935名無し行進曲:2006/09/02(土) 16:54:59 ID:IQrFcIe6
なんか、ヤマハの悪いことばかり出てくるな。
ボロボロやんけ。
936名無し行進曲:2006/09/02(土) 16:56:46 ID:8gtBukaR
てか、ヤマハフルート!!ファからレの音が出ない!!!



とうとうこのフルート寿命かな
937名無し行進曲:2006/09/02(土) 17:45:48 ID:psq3ystw
寿命です。ご愁傷さまです。
938名無し行進曲:2006/09/02(土) 18:51:19 ID:I3L6Kr1p
ヤマハのいいとこ?安いトコ。
以上。
939名無し行進曲:2006/09/02(土) 19:05:05 ID:niojOkBB
悪くはないよ。でもいいところ・・・?
940名無し行進曲:2006/09/02(土) 22:40:54 ID:psq3ystw
まあ支那大陸製の楽器型玩具よりはマシで本場(または専門メーカー)の楽器よりは・・・というところかな?
941名無し行進曲:2006/09/02(土) 22:43:05 ID:psq3ystw
>>938
確かに学生向けは安いけど、上級者向けは・・・。
942928:2006/09/03(日) 01:01:29 ID:Y11N6G0I
>>929
ありがとうございます。
現在のクラリネットのラインナップではVマスターもしくはその上のIdeal
クラスと理解致しました。
知らぬ事とはいえ、何とも分不相応なものを手にしてしまったようでwww

>>941,940
上級者向けは新古品になると本場(または専門メーカー)の学生向け並みに
安くなる事が証明されました。

>>930
ちょっと付け足して
「昔のヤマハの製品は良かったが、当時も価格設定は・・・」
で勘弁してください。

>>932,933
そちらが切り良く40万円なら、ひょっとしてFinesseの定価も。。。
以上、例の楽器屋さんが少々気の毒になってきたところでROMに戻ります。
943名無し行進曲:2006/09/03(日) 02:24:04 ID:gh+F9o4+
>>928
40どころか、YCL-952 定価490,000円

こんなんあったよ。気合入ったカタログやね
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36512814
944928:2006/09/04(月) 23:10:45 ID:P22bDQ/x
>>943
ぬぁんですとぉぉぉ?
触るのが怖くなっちゃいますwww
お値段のみならず、わざわざカタログのお話まで
どうもありがとうございました!

皆様失礼!今度こそホントにROMに戻ります。
945名無し行進曲:2006/09/06(水) 13:59:18 ID:E8J9fQHu
>触るのが怖くなっちゃいますwww

ま、楽器との出会いも縁あっての事だろ。存分に触ってチンコ擦り付けてヤレ。
保管だけは気配って割ったりしないでおまえの死後も新たな出会いがあるようにしてやれ。
946名無し行進曲:2006/09/06(水) 21:26:08 ID:bCp8jmHR
ちんこって・・・。
そのクラリネットの持ち主がもし女の人だったらどうする?
947名無し行進曲:2006/09/06(水) 22:23:48 ID:95q1qKMT
アレに突っ込めばいいんじゃねえ?
948名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:09:24 ID:InK70Qgh
いいところに気がついたな。
楽器ってみな微妙にチンコなんだよな。
ビヨリンのネックとかもそんな太さだろ。
ビブラートかける要領でしこってもらえば楽しいぞ。
949名無し行進曲:2006/09/07(木) 17:49:38 ID:aV0yB45Z
                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波を感じます!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
950名無し行進曲:2006/09/08(金) 19:04:51 ID:7e77a5Qa
近所の楽器屋のお兄さんから、
「ヤマハはプロの使用に耐えられないレベル。あくまでも教育楽器。プロ並の演奏を目指すなら○○君(俺の事)もお金を貯めて欧米の高級トランペットを買いなさい。」
と言われた。
951名無し行進曲:2006/09/08(金) 19:12:38 ID:ex5AHUaf
そのお兄さんの知識は何年前のもの?w
952名無し行進曲:2006/09/08(金) 19:20:31 ID:FPAwj8yD
953名無し行進曲:2006/09/08(金) 19:22:10 ID:7e77a5Qa
10年か20年前だと思われ。
話は変わるが、フィナーレ(喜望峰)のトランペットは学校の備品並の値段でカスタムかゼノクラスの吹き心地。
ヤマハ、そろそろやばいんじゃないの?
つうかこのスレ、いつのまにかアンチヤマハスレになってしまってるけど。
954名無し行進曲:2006/09/08(金) 20:08:16 ID:itqWwS9A
>欧米の高級トランペットを買いなさい

米は分かるが欧って??
ロータリーのことか??
それともインダービネンとかシュトラウプとかの際物のこと??
955名無し行進曲:2006/09/08(金) 20:17:12 ID:7e77a5Qa
多分米だと思われ。
956名無し行進曲:2006/09/08(金) 20:31:28 ID:lh6+oo6p
バッテリーは丈夫で頑丈。しかもヘッドに人が乗っても大丈夫!
957名無し行進曲:2006/09/08(金) 21:18:14 ID:7e77a5Qa
>>956
それってヤマハのバイク?
板違いだよ。
958名無し行進曲:2006/09/10(日) 01:31:51 ID:E12rZ1tb
ヤマハなんてもう古い。
今はジュピターや喜望峰の時代だよ。
959名無し行進曲:2006/09/10(日) 01:59:30 ID:wh4gAcYr
ヤマハのサックス吹いてからセルマーのシリーズVとか吹くと気持ちイイ、ヌケル。
960名無し行進曲:2006/09/10(日) 04:05:11 ID:qZOPboB1
>気持ちイイ、ヌケル。
961名無し行進曲:2006/09/14(木) 02:44:03 ID:VEezzahx
>958
らしいな。
962名無し行進曲:2006/09/14(木) 03:21:32 ID:AAWee1JM
>>953
ふーん。んじゃ学校の備品は喜望峰ばっかりになるな。







氏ねアホ
963名無し行進曲:2006/09/14(木) 03:32:14 ID:VEezzahx
ヤマハと大差なくて価格半分なんだから仕方ないだろ。
964名無し行進曲:2006/09/14(木) 03:54:54 ID:AAWee1JM
>>963
吹いた事無いだろカスwwww
965名無し行進曲:2006/09/14(木) 11:22:01 ID:MekIymf8
三国人乙
966名無し行進曲:2006/09/14(木) 14:24:54 ID:4yhv5Pcx
ユーフォ奏者のホカゾノ氏はYAMAHAのカスタムを使ってます。
プロも使っているYAMAHA
967名無し行進曲:2006/09/14(木) 14:28:05 ID:tEPhB6kx
>ユーフォ奏者のホカゾノ氏はYAMAHAのカスタムを使ってます。
>プロも使っているYAMAHA

世情に疎い奴がヤマハを惰性で選んでいるだけだろ。
マトモな判断力があるなら、オーディオ屋から商売道具を買う奴は居ない。
968名無し行進曲:2006/09/14(木) 14:32:47 ID:6WURuGBV
今夜がヤマダ
969名無し行進曲:2006/09/14(木) 19:09:45 ID:E5HTrH0n
>>967
馬鹿?
970名無し行進曲:2006/09/14(木) 23:23:40 ID:kN2ps1Fl
>>967
馬鹿。
971名無し行進曲:2006/09/14(木) 23:55:18 ID:oMX8X739
なんで逆にそこまでYAMAHAが嫌いなの?
972名無し行進曲:2006/09/14(木) 23:58:49 ID:eRSOFFKW
>>971
たぶん・・・馬鹿だからw
973名無し行進曲:2006/09/15(金) 00:45:28 ID:C0jqC4sy
露骨なヤマハ工作員が出てきたな。
そこまでオーディオ屋になりきれるものなのか。
寅吉が知ったら、さぞかし嘆くことだろう。
974名無し行進曲:2006/09/15(金) 08:13:07 ID:BkwpEyRO
トラキチでなくてトラクスじゃないの?
話は変わるが、ヤマハのテナートロンボーン(新品当時20万円)を中古で5万円で売ってた古道具屋があるけど、それって相場通り?
975名無し行進曲
中古の値段なんてあってないようなもの。
個々の状態によって変わるから。
20万を5万で売ってると言うことは、買い取り価格は1〜2万くらいから、もっと安いはず。
手放す方は捨てるくらいの覚悟で売ったと言うことだろうな。
使用年数、傷などの状態で、適正に(暴利あるいは足下見て買いたたいていないとして)判断出来ているとして、中古で5万円は、大人が遊びで使う程度には使えると思って良いかも。