▼兵庫県の吹奏楽について語るスレ:第6楽章 ▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
106名無し行進曲
うーん…県西ねぇ。。。確かにうまかったけどねぇ。
まぁ市尼が行って県西が落ちるってのも変な話だけどね。
まぁ前者がいうように選曲ミスっていうのもあるけど、
本当に実力のある団体ってのは滝二みたいに「ラ・ヴァルス」
みたいなマイナーな曲なんて選ばなくてもメジャーで
充分勝てるんだけどね。…まぁ滝二の味方するわけじゃ
ないけど、ラ・ヴァルスってフランスの上品な弦楽の曲だから
ね。高校生の吹奏楽部が完成度を高めるのにはかなりの技術が
いるからね。まぁ、でも関西抜けるのは今のままだとかなり難
しいと思うよ。明石北はブラボーだったね。他の団体とは詰め
方が違うって感じでしたね。スタンドプレーも素敵でした。

全団体を聞いて⇒自由曲は中々の仕上がりでしたよ。(滝二を除いて)
課題曲の詰めが全然あまいです。記譜上の最低限のことはできている
段階ですが、関西を抜けるにはその裏に隠されている作曲者の思いを
読んでそれを表現することが課題です。県代表団体の方々、ご健闘を
お祈りしています。