アルトクラ大集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
クラ吹きの中、一番地味でも美味しい特殊管
みんな集まれ
2名無し行進曲:03/06/07 09:58 ID:b3jSM72I
アルトクラが特殊楽器?
3名無し行進曲:03/06/07 12:31 ID:WFZiEeNH
いきなりで申し訳ないがアルトクラって存在が疑問だよな。
アンサンブルなどではもしかしたら重宝されるのかもしれないが、
吹奏楽の中でのアルトクラの存在は無いに等しいんじゃないか?
もし、この曲はアルトクラじゃないと!って曲があったら、
まじで教えてほしい。聴いてみたいよ。
4名無し行進曲:03/06/07 13:30 ID:B64pcvIW
4ゲト
5名無し行進曲:03/06/07 13:45 ID:l11VFXjt
音域中途半端。
いい楽器が少ない。
Esであることの必然性を感じない(音色、音域)

バスクラのロングってあるじゃない。下のC(シー)まで出るやつ。
あれのBクラ版を作った方が音色音程も安定すると思う。
そういうのだれか作ってくれ20〜30万だったら買うぞ。
6名無し行進曲:03/06/07 14:21 ID:O3JM0bCH
バセットクラリネットって確かそういう楽器じゃなかった?
Bクラで下のC(実音B)まで出る奴。楽器的にすごくバランスが悪いと
パイパースに書いてたよ。
アルトでおいしい曲も前にパイパースに書いてた気がするけど…
確かに水槽じゃよっぽどの曲じゃないと存在価値低いよね。
7名無し行進曲:03/06/07 15:34 ID:WvsODLID
経験者ですが
音域によって音色が変わりすぎ
アルトクラらしいところがない
8あるとクラーIII:03/06/07 15:41 ID:0g4de/pv
9預言者:03/06/07 18:19 ID:/BUwc61f
10名無し行進曲:03/06/08 09:55 ID:tbnQswQ6
我が出身校ではBbクラがそこそこ吹ける1年生が2・3年生に混じって吹くというパターンと、
3年生になってもあまりBbクラが上達しない人がコンバート(左遷)されて吹くというパターンの
2種類がありました。
11名無し行進曲:03/06/08 20:34 ID:8NPSmWMW
アンサンブルでは本当、重宝しましたねぇ。
ソロもあったし。
でも確かに、全体となるとオプション扱いですな。
12名無し行進曲:03/06/08 20:39 ID:3bfNNMHX
バーンズが使わないのって
アルトだったっけ?Esだったっけ?
13名無し行進曲:03/06/08 22:49 ID:9BL9ViM+
バーンズはだいたいアルトもゑsも使わないよ。
なんかのCDの解説であんまり好きじゃないみたいなこと
書いてたね。コントラルトはおいしい(パガニーニ)のにね。
アルトの音、個人的には大好きだけど、水槽じゃ他の楽器のキャラが
濃いから(サックスとか…)日の目見ないのかな?
14名無し行進曲:03/06/09 00:04 ID:pKxj+OVG
音量面で不満もある。
4、50人の編成でアルトクラ1本じゃ居ないも同然。
15名無し行進曲:03/06/09 21:16 ID:INVT4TXg
セルマーを吹いてます。アルトの音色がよくわからないです。

セルマー クランポン ルブラン の楽器どうか感想を教えてください。
16名無し行進曲:03/06/09 21:21 ID:qzy+5SRt
>>3
リンカンシャーの花束 アルトクラがピッコロとソロを吹くよ。
17無料動画直リン:03/06/09 21:21 ID:aH0b+9GQ
18名無し行進曲:03/06/09 23:37 ID:VdY1GsIx
>>16
知らなかった…どのSOLO?ラファード公園?メルボルン?
>>15
おいらクラ吹きじゃ無いし好みもあるけど、ツレでクラアンサンブルしてる
奴はセルマー吹いてるしお勧めだって。どっちかって言うとバリバリって
感じに聞こえるけどそれは吹き手の問題か?
19名無し行進曲:03/06/10 18:46 ID:CX2ejbN+
>>18
ラファード公園 ピッコロとアルトのソロが冒頭に出てきます
20名無し行進曲:03/06/10 19:00 ID:5OBcuZih
楽譜はオイシイけど
音色は誰の耳にも入りません
21名無し行進曲:03/06/10 20:29 ID:iBv6uEOF
下等楽器
22名無し行進曲:03/06/11 03:19 ID:IxfICivT
>>19
あれアルトクラなの?昔高校でやった時はB♭クラで吹いてた気がする
のは影符やったのかな?ヒンデミットの曲にアルトクラが出てくるんだろ?
23名無し行進曲:03/06/13 00:25 ID:6j704WXH
ちょっと本格的な大曲やったら(作曲家によるけど)木管中心のとこなんか
実はその内声吹いてるの俺だけじゃん!なんて時があるよ。そこに感動
できるか、とかその音を客の何人が気づくんだ、ってのは別件だけど…。
まあそんな曲に関しては少なからず存在価値はあるってもんだ!

その内声をB♭クラorバスクラで吹いてサウンド変わるんかって
話もあるが…
ちなみにスパークは結構アルトクラに仕事させてるよ。
 
24名無し行進曲:03/06/13 16:37 ID:w8lXbQ/6
バスクラとBbクラの「つなぎ」というのが醍醐味のはずなのに
不遇の扱いをされてるよね。
数少ない木管中音楽器なのに。

音域の関係上テナーサックスと同じ事やらされてる場合が多いから
「アルトクラなくていいや、テナーサックスを増やすか」
なんてバンドも多いはず。
25名無し行進曲:03/06/13 16:50 ID:ZmJGSZBt
>>22
あれには、もともと2パターンあるよ。
どっちを選ぶかは、そのバンドによるのでは?
(編成とか、奏者の力関係とか)
26名無し行進曲:03/06/13 17:29 ID:cSBN/1gU
水槽の作曲家って割と、ある楽器で合奏が出来るように曲を書く傾向がない?。
結果アルトクラなんかはたいてい24の言うようにテナーかぶせられて
結局音量で負けるんだよな。オーボエの2番やファゴットの2番も一緒!
…こいつらはオケアレンジに関しては時々おいしいが…。
バーンズなんかが曲の中でサックスのクァルテッドをフッと浮かせたりする
じゃん。ああ言うのをクラ族でもやってくれるとアルトにも光が…ありえないか?
2724:03/06/13 17:43 ID:jsoKq+45
テナーなんてバンドに1本あれば十分なのにね。
何でやたらと増やしたがるんだろう。

木管中心でpのひそやかな部分でテナーがやたらと鳴ってたら台無し。
ああいう部分こそ中音域はアルトクラ使うべきじゃないですか?
28名無し行進曲:03/06/13 18:02 ID:wd7RCUst
>>27
禿銅!
サックスブカブカ吹き鳴らされた日にゃあ、
木管(Cl然りOb然りFg然り木低然り)これ台無し!
それらを分かった上で吹いてくれるサックス吹きと指揮者の元
はじめて木管は本領を発揮できる。サックスは四人で十分だよ。
29名無し行進曲:03/06/13 19:51 ID:P576BwLZ
昔、高校でドラゴンクエストやったんですが、どの曲か忘れましたが
ファゴットが二重奏しているのにアルトクラがオブリガードを吹くのをが
あった気がします。夢でしょうか?
たかがドラゴンクエストですが・・・
30名無し行進曲:03/06/13 21:37 ID:jsg6pk8c
何だかんだでアンサンブルでは重宝するんじゃない?
ネリベル「コラールと舞曲」のBbクラとの掛け合いが良い。
31名無し行進曲:03/06/14 12:58 ID:k+mo6rGX
アンサンブルはたいがいどんな曲でもおいしいよ。
水槽でおいしい曲あったらおしえて!。
32名無し行進曲:03/06/16 22:12 ID:LsMYy1al
対旋律ばかり?旋律あるの?
33_:03/06/16 22:13 ID:V8OQ7m9X
34名無し行進曲:03/06/19 20:43 ID:XD9ILaM7
結局楽器がある場合は使った方がいいの?敢えてなくしてもいいの?どっちなの?
35名無し行進曲:03/06/19 21:11 ID:sbJ83VJf
今年の課題曲、
36名無し行進曲:03/06/26 00:25 ID:gHSTeEGG
>>35
・・・何よ?
37 :03/07/01 06:33 ID:g+T3EG/P
アルトクラっていいやね。
でもコントラアルトの方が好きやねん
38名無し行進曲:03/07/03 09:49 ID:sKqZ5IfU
アルクラ入ると音色がまろやか
39名無し行進曲:03/07/03 10:01 ID:iOjekt4a
アルトクラ高校のときやらされたけど合奏のときとか、存在忘れられてた・・・。
顧問がやれって言ったんだから忘れるんじゃねーよって思った。
やっぱ存在薄いのかな?
40名無し行進曲:03/07/03 10:07 ID:8iNA/K6M
私が高校の時の顧問は、アルトクラの存在を常に
覚えていてくれてた!涙がでるほどうれしかった
先生お元気ですか?
41名無し行進曲:03/07/03 13:02 ID:c/uLXTCb
天野正道作曲の「舞楽」には
アルトクラのソロがあります
42名無し行進曲:03/07/03 20:00 ID:SwwiSC2R
>>41
情報きぼんぬ
43名無し行進曲:03/07/03 20:30 ID:lqD30ZDs
よくわかりませんが、とにかくあるそうです。
曲自体は秋田南のCDにはいっているようです。
44名無し行進曲:03/07/03 21:19 ID:WOV1HZSK
ありがとう!
4541=43:03/07/04 01:21 ID:0bZyG5o8
>44
いえいえ。あまりお役に立てず、すみません。
ご丁寧にどうもです
46名無し行進曲:03/07/06 19:59 ID:SKHYOR9T
課題曲(ベスト・フレンド)で、友達がアルトクラをやってる。
アルトクラ自体は目立つってわけじゃないんだけど、そいつが音でかくて、けっこう目立つかも・・・         
47名無し行進曲:03/07/10 23:02 ID:s7ZWU2mx
>>46
目立ってるのかあの曲?
うちの学校のアルクラ吹き音ちっちゃいから
今日も隣でふいてたけど一回も聞こえなかったぞ。
っていうかそいつの音まともに聞いたこと無い気が・・・
48名無し行進曲:03/07/11 00:09 ID:d7rQwtgH
課題曲のウイナーズはアルクラ必須ですよ。

でも残念ながら、水槽作曲家の9割9分はアルクラに独立した
パッセージを書くことは無いんですね・・・。
音量が小さい=使い物にならない、というのは悲しい限りです。
49名無し行進曲:03/07/11 00:10 ID:XPSMYtea
スレタイが一瞬「ウルトラ大行進」に見えた。
50山崎 渉:03/07/15 10:28 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
51山崎 渉:03/07/15 13:41 ID:WPlDqogT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52名無し行進曲:03/07/24 11:25 ID:GY1iN/in
>>46
それは音が「でかい」んじゃなくて、音が汚くて五月蠅いだけじゃねーの?
53?1/4?3?μ?s?i?E`:03/07/31 20:28 ID:WTX4cJ0W
アルトクラってなんか吹奏楽で珍しいじゃないですか〜!だからチョー格好いいと思うし
そういう面ではちょーめだつとおもうんですよー。
うちは3rdクラやってますがアンコンで3rdがなくてですねー・・。
アルトクラやったんですよ。いいですねー。でも。公表にはなんにもかかれてなかったんですよー。
4人もいたんですけどね。ちょっとショックでしたが金賞でした。まあいいやっっとおもいなおしました。
私はアルトクラ大好きです。やっぱベークラとは断然違った感触でとても新鮮でした。
アルトクラでソロ吹いてみたいですね。3rdクラはそろないですもんね。
アルト最高☆☆
54名無し行進曲:03/07/31 20:34 ID:e4pSUxk6
アルートエエノ〜
55山崎 渉:03/08/02 02:05 ID:n3vs+dad
(^^)
56名無し行進曲:03/08/06 21:57 ID:m8wVyWTZ
今年の課題曲Vはアルトクラ必須だろ!
57名無し行進曲:03/08/11 01:12 ID:L6M15TLV
要らないやい。
58名無し行進曲:03/08/13 17:05 ID:AhfpDrel
昨日コンクールで、うちの学校以外でアルトクラ入れてる学校初めて見た。
地区落ちの学校にはアルトクラという楽器自体無いしね。
やっぱ県大会まで行くような学校じゃないと持ってないよね。
確かうちの学校コントラアルトも持ってた気がする。1回しか使ってるの見たことないけど。
59名無し行進曲:03/08/13 17:09 ID:v83Dbjf0
アルトクラの醍醐味を分かってくれる人って少ないですよね。
大抵の曲が、どこかとかぶっているし、音域も微妙。
すぐ指揮者に忘れられるし、楽譜が無い事もしばしば。
それでも、私は大好きですよ。
どこかと被っているから、個々として目立つ事は無くても、
なかなかおいしいメロディーがあったりするし(これは人によりけり・・・)、
かぶった状態が故に、軽くミスってもばれない。
そして、それをどうにかして存在感のある物にするのが本当に面白い。
音域は、チューニングの時は中音域なのに、全体スケールとかは低音域と一緒。
それなのに、合奏の中で高音楽器と同じ事やってたり。
訳分からないけど、裏を返せば、
ヴァリエーションが多くて面白いじゃないですか。
指揮者だって、よっぽど酷ければ気が付くけど、
アルトクラの場合、他楽器と混ざってなんぼ。
気が付かれないくらいが丁度良い。
楽譜が無いなら、自分で作る。
指定が無い分好きな所をがんがん抜いて自分なりの吹いてて楽しい楽譜に出来る。
こう思うのは私だけですか??

だからと言って、必須楽器じゃない事は確かですね。
60名無し行進曲:03/08/13 19:28 ID:ylAi6mQJ
都道府県大会逝ってる学校でも、公立高校はお金がなくて楽器買えないから
アルトクラやコントラアルトとか使おうとおもたら、
他の学校に頼み込んで借りるしか仕方ないよう。チャイムやマリンバも然り。
学校から出される部費が年間7万円じゃね…講師代に消えるわ…
61名無し行進曲:03/08/14 02:06 ID:2HU5bW8w
あるんなら使ったほうがいいのかな?
編成(人数)にもよるんだろうけど…
62山崎 渉:03/08/15 15:28 ID:bDl1VAxz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
63名無し行進曲:03/08/20 22:07 ID:shfyodpL
>>59
激しく同意!!!アルトクラまんせー!!!!!!!
64名無し行進曲:03/09/14 00:08 ID:vdAzRRfy
>>30
良いですよね!「コラールと舞曲」大好き!!
ごめんなさい、私はバスクラ吹きですが、アルトクラ大好きです。
引退した先輩がやってたんだけど、あのB♭クラでもバスクラにも出せないまるーい
音してるとこが良い。
65名無し行進曲:03/09/14 00:12 ID:qCdLYrgJ
天野センセの「舞楽」にはかなり長いアルトクラのソロが
あります。これ、めちゃヲイシイ!
66名無し行進曲:03/09/14 01:44 ID:NaX9yGQq
バスクラと絡むやつだよな!昔吹いた!確かに久しぶりに目立った!
ベルキスとかローマとかのアレンジもんも結構存在感ある…と言うかその音吹いてるのアルクラだけ…みたいなことしてるよ!
目立ちこそしないけど
67名無し行進曲:03/09/14 12:38 ID:xy/5Ecan
>>29
まだ見てるかどうかわからんけど。

ドラクエにアルトクラのオブリガードありました。
Dragon Quest in Brassの街のメドレーに。

楽譜は絶版になりましたが、CDは確か最近再発されました。
68名無し行進曲:03/09/14 12:45 ID:xy/5Ecan
>>29
いまCD聞いてみたら、街の曲じゃなくて、Iのエンディングの「フィナーレ」でした。
ファゴット2本とアルトクラのみで演奏されている箇所があります。
69名無し行進曲:03/09/14 16:45 ID:IRSCT9Y5
私はアルトクラ初めて3年目です!ほとんど目立たないし、譜面すらない時もあるけど
大大大好きです!!
70名無し行進曲:03/11/17 17:17 ID:bRWhozdc
アルトクラってかなりいいよね☆
アルトの一番目立つのは、三善晃の《スターズアトランピック96》
すっごいパッセージなん。
あたまからバスクラとアルトだけの掛け合いでね。
ある大学であたし吹いたけど、きびしかった・・・

71クラ吹き:03/11/22 21:23 ID:fwU2WJeO
>>48
禿同!!
ウィナーズはアルトクラ無きゃできないよ!特にAからのクラ族アンサンブル
部分はね。てかこのスコアに載ってる楽器すべて必須じゃん
72名無し行進曲:03/11/29 15:52 ID:xCMJ3/xo
そーだね。
でも、アルトクラは譜面があって無い様なもの。
クラの3をカバーするのは当たり前。
ホルンにユーホ。
お隣さんのサックス全般。
時にはオーボエだって。
アルトクラってマルチだよ☆
73名無し行進曲 :03/11/29 16:00 ID:BLY4ZAj+
コントラアルトが最高。
74名無し行進曲:03/12/24 01:52 ID:6n5BJjP1
>>73
むずかすぃ
油断するとすぐバリバリゆうの
板違いね、スマソ
75名無し行進曲:03/12/31 22:59 ID:AVBxvWBO
アルトクラのあの丸い音大好き☆
でも、譜面が有るのが少ない…
76名無し行進曲:04/01/01 03:02 ID:f6meJCYq
自分オーボエなんですがアルトクラの音大好きです
クラの中で一番きれいな音だと思ったいるのは自分だけでしょうか?

近いうちにアルトクラは合奏に必要不可欠な楽器になると思いますよ♪
77名無し行進曲:04/01/10 03:03 ID:DxgN71FE
バセットホルンの話題って出したら怒る?
78名無し行進曲:04/02/08 20:10 ID:GSGAMB06
ウチの学校は、アルト2台所有してるんですが・・・1台はボロボロで、あまり使われていない。
しかも、曲によって吹く人が違うので、練習が厳しい状態。
5人で1台・・・週に1回しか練習できません(泣)
あと、マッピ1個しかないののひどすぎっす
79名無し行進曲:04/02/11 22:13 ID:7YmgkQuj
アルトクラが2本も有るだけ羨ましいと思う。
世の中にはアルトクラが無い学校もあるんだし。
80名無し行進曲:04/02/11 23:09 ID:MWuahhwU
>78 ヤマハのプラでいいから購入汁、リード2箱分だし
8178:04/02/27 22:36 ID:bISs1mxl
合奏の時アルトは必ずと言って良いほど忘れられるね・・・。
テナーとかと同じ事やってんのに、「そこテナーとホルンやって」
「ォィ!マテ!!!」 といつも思う。

>>78 エスは気にかけてくれて、マッピも数個あるのにアルトは無視なのです。
   ついでに言うとリードもアルトは5人で1箱って感じです
82名無し行進曲:04/03/16 19:56 ID:s7DrI0Gy
>>78
いいなー!一台もないです、うちのクラブ。
備品で購入したいのですが、クランポン高すぎ!ヤマハも結構なお値段。
アマティかセルマーのプラ管ならばと思うのですが、どちらがお勧めかご存知の方おられませんか?
8378:04/03/16 20:31 ID:QJ69BFYs
>>82 アルトが入るとバンド全体もかなり違いますよ(吹く人にもよるけどね)
    頑張って交渉してみてくださいね。
84名無し行進曲:04/03/16 22:30 ID:1IrYFmzj
>>83
どのように違うのですか?
85名無し行進曲:04/03/17 19:11 ID:rBE1+3Bu
>>84
私がアルトクラを編成に入れたい理由は、クラリネットのシャルモー音域を分厚くしたいためです。
ソプラノとバスのスケールがつながりを欠くのを何とか埋めれないかなあ、と。
8682:04/03/17 19:14 ID:rBE1+3Bu
アマティとセルマープラ管の評判教えてくださいー!
87名無し行進曲:04/03/18 11:37 ID:Ys8rvL1f
>>85
なるほど。
吹奏楽には中音域の楽器は多いけど、その役割は他の楽器にはできなさそうだね。
8882・85・86:04/03/20 22:48 ID:g4nsB5Lo
やったー!!貸してもらえることになりました!
マウスピースは何がお勧めなのでしょうか?初心者だしやはりヤマハですかね?
89名無し行進曲:04/03/20 22:56 ID:j/Z/DCVV
ID:g4nsB5Lo

教えてもらってばかりじゃなく少しは自分で調べろ!
マウスピースなんざ10人いれば10人の評価がある。
明日にでも楽器屋に逝って片っ端から試奏すればいいだろ??
90名無し行進曲:04/03/20 23:05 ID:GrH7QcLU
>88 お金があるのなら定番のバンドレンにしておいたら?
ヤマハでも特に問題は無いとは思うけどね
吹いたこと無い人間の試奏はま、とりあえずフィーリングが合う、くらいで充分
9182・85・86:04/03/21 21:52 ID:vGn4f/ax
>>89
ごもっともです。
しかし私の地域では楽器屋でもあまり扱わないみたいで、リードすら在庫が全くなく注文しなくてはならないのです。
>>90
ありがとうございます!お金があまりないので外れのないヤマハのマウスピースから始めます!
92まりー:04/03/30 20:01 ID:GPsKqPip
私はAltocl初めて明日で一年になります☆最初は指が届かなかったり音程取るの難しかったりで大変だった。でも楽器と心が繋がっていくような気がした☆引退まであと7ヵ月(T_T)Altoclと離れたくないけど、7ヵ月でたくさんAltoclとの思い出を作りたい!
93名無し行進曲:04/04/01 10:36 ID:WOGNA13+
私の指ではちょっとアルトクラはきつかった。
小指とかすげーギリギリだった。
この小さな手をうらみます・・・(悲)
94名無し行進曲:04/04/16 04:01 ID:v5Y+y4Bv
なつかしいなぁ〜、AlCl・・・。高校生のときに1年間だけやってました。
本気で愛した楽器はAlClぐらいなんじゃないかな。大人になって働いたら、クランポンのプレステージ(うちの高校にはこれが置いてあった)をいつか自分で買いたいと夢見てました。
絶対音感がある私にとって、E♭譜を読むのはB♭譜を読む以上に大変でした。まぁ、すぐに慣れたましたけど。
うちの高校は、もともと吹奏楽用にアレンジされた楽譜よりも、自分たちでオケのスコアからパート譜を写して演奏することが多かったんです。
B♭クラの2nd,3rdはバイオリン(だったかな?)から取ってきたり。
AlClはビオラを写してきたんですが、その時、初めてハ音記号なるものを見ました。どう見ても読み慣れないハ音記号……。
  ハ音記号 → 実音 → ト音記号E♭譜
に頭の中で変換する作業が、ただひたすらしんどかったのを覚えてます。
結局この作業を、「展覧会の絵」の全曲と、他にも数曲やった。やりぬいたっ!!
それなのに合奏ではサックスにかき消され、なんかわからんがB♭管に戻ってと言われた。
あの「苦行」とも言うべき写譜はなんだったのか!?
・・・と、文章だけだと怒っているように読み取られてしまうかもしれないけど、当時は「絶対音感があってE♭譜も読める自分にしかできないんだ」とか思いながら、ちょっと自虐的&一人悦に入って、夜中まで頭グルグルになりながらスコアと向き合って写譜してました。
PCで打ち込みばっかりやっている今、C譜で作業しているため、B♭譜ですら読めなくなってしまいました。E♭譜も余裕で読めなくなってるんだろうなぁ。
このスレを見つけて、久々にAlClのことを思い出しました。
AlClを愛してる人っているのね! B♭ClでもBassClでもなく、AlCl。この音域、音色、フォルムがたまんないよね。AlCl 最高〜!!
95名無し行進曲:04/04/20 00:07 ID:9Rks4VTP
アルクラ奏者の方々、どんなリガチュア使用なされていますか?
96るるた:04/04/20 12:57 ID:OZ1SDrsM
クラの中では、B♭クラの低音とアルクラの音色が好きだなぁ
まぁるい感じが素敵
97名無し行進曲:04/04/20 17:37 ID:EDPbOk4x
学校の楽器のリガチャーは、エスクラ、アルト共にオプティマム。
エスはどうだか知らんが、アルトのはあの取り替えられるプレートを誰かが紛失してしまい、
かえることができません。。
98工房でもどうにかなるだろ:04/04/20 22:27 ID:GrH7QcLU
>97 おこづかい1っかげつでかえるでしょ、自分でお買いなさい。
99名無し行進曲:04/04/21 02:25 ID:jMzMNngf
>>98
('A`) 裏山C

最近の子ども達はそんなにおこづかいもらってるのかいいなぁ。。。
100名無し行進曲:04/04/21 02:37 ID:RumKVotC
>99
物価も時代によって変わるわな。単純比較はできんよ。
10197:04/05/05 20:08 ID:4oz8a4pI
5000円じゃ足りませんね。。
センセにお願いしたいけど、B♭のリガチャーも満足に揃ってない状況じゃ贅沢いえませんね;

10298:04/05/05 23:50 ID:3CH8BVxX
>101 リガチャ一個5000円くらいかと、オプティマムは意外に安いし
103名無し行進曲:04/05/08 18:43 ID:bDpdmkG3
アルトクラって音色が微妙すぎ、特にクラリーノ音域。

>>95
漏れはBGのSuper Revelationを使ってる。
10495:04/05/08 19:01 ID:BGI3pBH/
>>103
ありがとうございます。
ロヴナーはアルクラ用輸入していないのですかね…。結局BGの同タイプ使っていますが、ソプラノ時代音色についてはロヴナー(レギュラーモデル)のほうが素直に感じました。しかしBGはボリューム出ますね。
日本では入手できないのかなあ?
105103
ロブナー、漏れが見た限りでは店になかったな。
っていうか、アルトクラのリガチャーってあまり店に置いていないからなぁ。

ちなみに、漏れはソプラノにはBGのTRADITION(金メッキ)を使用中。