1stやソロ狙う人

このエントリーをはてなブックマークに追加
159名無し行進曲:03/10/12 21:38 ID:BKrGh2yk
AltSax吹きかもしれない。多分長文
個人的に、1stだろうと2ndだろうとなんだっていい。
ソロも同じで、頼まれたとき以外は別にやろうと思わないしやりたいとも
思わない。
だからパート決めるときはいつも「なんでもいいです。」と言ってます。
そういうと毎回必ず一つ上の先輩が「じゃぁ俺全部1st、お前全部2nd」
言うんです。
ほかのパートの同学年の友達に聞いてみると、どこのパートもみんなソロや
1stをやりたがるそうです。理由は「おいしい」から、だそうです。
俺はその「おいしい」という意味が理解できないのですが...
160名無し行進曲:03/10/12 22:03 ID:7XR5uzVy
>>157->>159
厨房的意見は以降書き込み禁止。
161名無し行進曲:03/10/12 23:55 ID:XFJ3xm3T
うちの部活は人数50人くらいで、
クラ*7人
バスクラ*1人
オーボ*1人
サックス*8人(あ:4 て:3 ば:1)
で、フルートが6人なんですよ。
2年が3人何ですけど、1人ピッコロ(超のつくど下手糞)、もう一人が学指揮なもんで・・・。
結構自動的に私が1st(鬱
1年が音でなさ杉なんでフルートのソリはソロ状態。
まぁ、目立つんで基礎曲練は頑張ります。
甘えがなくなります。音色等はよくなる。
音も伸ばせるようになります。高音がよくなる。
ピッチもあわせられるようになるかと。
2ndもたまに吹きますが、結構ムズイデス。
はもりになる分厄介な気がします。
メロディを消さないように音に幅をつけられるようになります。
周りを聞く力がつきます。
こっちの方が指が難しい場合が多いです。

ぱっと思いついたメリットを書きました。
すれ違いだな。スマソ。
162名無し行進曲:03/10/13 20:02 ID:AlDKuCc0
あげ
163名無し行進曲:03/10/13 22:28 ID:jyqYPASD
Percussion。
ソロなんぞほとんどないような。
たまにあるソロも短いし・・・
しかも1st(たいていS.D.)に限らず、2nd(たいていB.D.)や、
4th(たいてい鍵盤楽器)にも多数のソロが。
そしてCymbalsはほとんどソロのようなもの。
164名無し行進曲:03/10/14 21:13 ID:InFPQihO
うちのぱーかすはそろばっか。
16なんてあたりまえ
3きょくに1つはぜったいあるし
165名無し行進曲:03/10/16 21:59 ID:R4GBo6Gy
ホームランや三塁打といった長打には目もくれず、送りバントの技術を
ひたすら磨き、送りバントに命をかける野球選手がいる。
目立つことを追い求めることよりも、地味に支える役目を好む人って
いうのは、どこの世界にもいそうなもの。
そんな俺は、ひたすら 3rd Bb Clarinet に情熱を注ぎ続ける。

年功序列でパートを割り振るのが一般的だった中学時代は、3年生になって
「3rd やりたい。」と言って、パートリーダーにはわがまま扱いされていたものだ。
とはいえ、指の動きのおぼつかない1年生に 2nd をやらせて、3年生の自分は
消化不良な 2nd のメロディーをきれいに響かせるために 3rd の深い響きで
下支えするという、その瞬間にこそ、吹奏楽人生の喜びを見いだしたのである。
引退直前のコンクールでは、 3rd をやりたい俺と、俺に 1st をやらせたい
パートリーダーとの間でもめごととなり、妥協点として俺は 2nd をやることに
なったのだが、やっぱり 3rd をやりたかったな。

あれから14年たって29歳の俺。地元の楽団に入って久々に吹こうと思うのだが、
俺の 3rd Bb Clarinet に対する情熱を理解してくれる人がいてくれたらいいな。
166名無し行進曲:03/10/17 01:47 ID:aaeOSpIi
まあ1stの方法を知らないと3rdの方法を完璧に知ることはできないわけだが。
167名無し行進曲:03/10/17 22:13 ID:4rqvZk6v
高音は低音より周波数が高いわけだから、クラとかオーボエのリードは
高音ばっかり鳴らすと低音ばっかりの場合よりもたくさん振動して、
傷みも早まるんじゃないかな。これが正しいかどうかはわからないが、
もし正しいとすれば、>>165は低音の多い 3rd を選んで、高音の多い
他のパートを他人に押し付けることで、他人のリードの寿命を縮めてでも
自分のリードの寿命を延ばしたがる、極度の貧乏性なのだろう。
168名無し行進曲:03/10/18 01:07 ID:T7p/n43c
167が不自由な日本語を練習するスレはここですか?
169名無し行進曲:03/10/18 12:01 ID:kTinuRFO
Tbだけど各学年1人ずつしかいないからコンクール曲とかは
3年1st
2年2nd
1年3rd
ってかんじですね。ほかはちがいますけど。Tbの3rdって1.2とちがう動き
したりしてて難しい部分とかありませんか?なので今吹いてる曲、3rdはくだつ
されそうです。俺は結構3rd好きなんだが・・・。
170名無し行進曲:03/10/18 21:37 ID:M0ynf1HJ
ピッチをチューナーにぴっったりにあわせると、和音は崩れるものです。
1stと2ndと3rdで一番頭を使うのは2ndなので1stはおいしい
ポジションだが頭を使わなくてもよろしいかと。。。
ようするに2ndはチューナーをあてにしちゃいかんのやね。
イミがわからんごとなったが、バンドのことを考えると、全体の
ハーモニーを作りだすのは、実は2nd(ホルンは2ndと3rd)という
事ですな。 1stは陶酔しとけ。。。という事です
171名無し行進曲:03/10/18 22:14 ID:KdWVzFgH
当方クラですが、クラのソロ吹き=主席(コンマス)だからねー。
(最近はアルトがコンマスやるケースも多いみたいだが)
たしかにおいしいけど、コンマスなだけに色々気を使って大変なもんよ。
それだったらバスクラの方がよっぽど楽な割りにおいしいかも……。

>>169
個人的には、ボーンセクションの命はバストロにあり!と思っているので、
がんばってくだせえ。3番ボーンが鳴ると、バンド全体の音が引き締まる。
年功序列というよりも、やっぱり鳴らせる人間がバストロやってほしいと思います。
172名無し行進曲:03/10/19 16:10 ID:3/okiRmD
>>171
×「主席」 ○「首席」

藻前は、共産党の偉いさんか(w
173名無し行進曲:03/10/24 13:08 ID:vbFs5ND5
1番の魅力がよくわからない漏れは害児ですか?
174sage:03/10/29 11:03 ID:H3YN/OaH
上も下も楽しい。
ただ、うちの楽団ではアルトが6〜7人くらいいて
どっち吹いても楽しいと思ったことない。
上吹くも下吹くも、一人でその声部を死守するのが美味しい。
175:03/10/29 11:06 ID:DFJ8wSZ8
sageてねえじゃん俺!
176名無し行進曲:03/10/29 11:46 ID:upFV5cpa
むずかしいっスね。
うちのクラブは自分からソロしたいといえない人&自分の世界に突っ走る人
しかいないっスよ。
まぁ俺は一人だけソロしたい言いまくる工房ですが。
一回だけソリしました(後輩にもうまくなってほしくて)
でもソロでもソリでもなったら、ちゃんと練習してほしいもんスね。
全然練習してくれなかった後輩・・・。
本番、隣にその後輩いたのだか俺一人で吹いているように感じた俺は一体・・・。
177loveflute:03/10/29 23:53 ID:WPo78EC1
セカンドよりファーストのほうがメロディー吹きやすいし
セカンドは少し低いからうちフルートなんだけどがんばってもあまり聞こえないのが腹立つ
出もそこを努力しないとブラバンは成り立たないからさ;
178a:03/10/30 01:06 ID:/0l9VkiL
1st以外吹く価値なし。これが結論かな。
所詮2nd,3rdは負け犬よ。
179a:03/10/30 01:07 ID:/0l9VkiL
1st以外吹く価値なし。これが結論かな。
所詮2nd,3rdは負け犬よ。
180名無し行進曲:03/10/30 01:19 ID:K7Fgwko9
>>172
前も似たような突っ込みいれてた奴がいたなぁ。
因みにそいつは往生際悪く「普通は首席を使う!!」って
言い張って逆切れしてたが、果たして172の対応や如何に…。(w

しゅせき【主席】

(1)第一位の席。首席。
(2)政府・団体などの、最高の地位。
「国家―」
(3)主人の席。

三省堂「大辞林 第二版」より

>>179
それじゃ釣れねぇだろ(w
181アスカ:03/10/30 12:33 ID:0aCwFDQ6
>>179
あんたヴァカ?
なんであたしが無口朴念仁のファーストに負けなきゃいけないのよ!
182名無し行進曲:03/11/02 11:37 ID:Y3U9mR0U
>>180

ああ、これだからコン厨は嫌いだ。。。
チソチソちゃんと洗うんだよ。
183180 ◆w7Q5ywREpw :03/11/03 14:50 ID:2furgMa5
>>182

氏ね
184名無し:03/11/17 22:41 ID:9/TTreAj
去年先輩からソロ奪った。
アイツの悔しそうな顔いい!!
185名無し行進曲:03/11/17 22:43 ID:Y6GX66yv
  この書きこみは山崎からのメッセージです。
http://plaza.rakuten.co.jp/kozukai/
熱い!ヤバイ!間違いない!

めざせ80000000hot!
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6520/
熊遼社をよろしくね。

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
186165:03/11/19 20:27 ID:ArPT9WPJ
>>178-179
3rd以外吹く価値なし。これが結論かな。
所詮1st,2ndは負け犬よ。
187名無し行進曲:03/11/21 01:50 ID:UkbZaNwK
>>186
専属4thでビックバンドのラッパ吹きですが何か?
ソロ多いよ。まぢで。
188名無し行進曲:03/11/21 19:56 ID:egaP+14B
長年ホルンで4thをやってたら,ある日1stの人より高音が綺麗だと先生に誉められた☆やっぱり音の土台(低音)ができてれば高音も響きがでるんだな〜
4th最高!!!…だけど一人辞めたから3rdになっちゃった…何でホルンは音域が1st・3rdが高くて,2nd・4thが低いんだ???
189名無し行進曲:03/11/21 23:16 ID:kC5hVJYB
>>188
ナチュラルホルソ時代の名残だ。
190U-名無し行進曲:04/01/22 21:42 ID:Ouznxz9j
oboe吹きですが、何か?

でも一番年下だからソロやったことない…
191名無し行進曲:04/01/23 01:43 ID:8AWyLfpe
いや何気に当然ながら上のパートより下の方が音域とか吹きにくさで難しいよね
192名無し行進曲:04/01/23 03:17 ID:iKzWmwAv
音楽には絶対、和音というものが必要で、それが無ければ吹奏楽やオケは成り立ちません。
和音の一番高い位置、中音、低い位置。全部が揃っていないと音楽なんて所詮完成しないんですよ。
例えばピアノでCコードを叩こうとしたら、ミとソだけじゃ完成しない。三つの音が合わさって初めてCになる。
セカンドはやりたくないだとかファーストが偉いんだとか考えている奴は音楽をやる資格なんて無いんですよ!
自分がもらったパートを、個人個人が誇りを持って音楽の一部にする演奏ができないバンドは、つまりダメバンドなんです。

なんだか意味不明な文章でゴメンなさい。先輩のドロドロしたファースト争いを見てウンザリしています。
193名無し行進曲:04/01/23 07:58 ID:hWwsBRCe
オケでは、一つの管楽器が1本しかない曲も多いのだが、、、




                           いや、それだけですけどね
194名無し行進曲:04/01/23 22:02 ID:hWwsBRCe
>>193
い・むじち合奏団
195名無し行進曲:04/01/23 22:03 ID:hWwsBRCe
誤爆した。。。板まで。。。
196名無し行進曲:04/01/24 10:55 ID:XMRCTzyi
tpで2年生1人(1年から始めた)1年2人(1人は中学から、もう一人は去年から始めた)
いるんだけどやっぱりコンクールの曲は、ファーストは2年生になっちゃうんだなぁ。
絶対1年生の子がうまいのに・・
やっぱファーストって学年できまっちゃうのかなぁ。。
197名無し行進曲:04/01/24 11:13 ID:Y0NVTulp
やはり年功序列が基本のようだな…
実力で決まるのならいいのにな。
198 ◆RevGiOKgRo :04/01/30 15:40 ID:Aaae9YxP
やっぱり、2ndのほうはやりがいある!と、最近やっと思えた。
だって、1stってほとんどメロディーじゃん?だから飽きる!でも2ndはたま〜にメロディー
だから、「お〜いすぃ〜」って思えるYO!
199名無し行進曲:04/01/30 18:54 ID:eehs2sij
>>198
当方テナーサックスなので2nd来ても全くおもしろくありません。

3度あげとかしか相違点ないし。
200名無し行進曲:04/01/31 20:31 ID:MrpHnwiQ
200!
201名無し行進曲:04/01/31 20:42 ID:4bnoOb/Y
中2の頃何も考えずCl吹いてたら顧問にいきなり
「ソロ吹け!!」って言われてコンクールでソロ吹かされて
先輩の視線にビビりながら吹いた覚えが…
怖かった…+_+;
202長野人:04/02/08 17:37 ID:rO4OoB+B
ソロでのアドリブ大好き
203名無し行進曲:04/02/08 19:50 ID:NlWx4awM
このスレのまとめ













上手けりゃイイ
204名無し行進曲:04/02/08 19:57 ID:NlWx4awM
ゴバーク
205名無し行進曲:04/02/08 20:28 ID:tFnLiiG5
>>203
ど〜〜〜い。

うちの楽団にいたよな、
大してうまくないのに、1番取りたがる香具師。
いつもコンクールや定演のメインで1番取ってる香具師とは
明らかに差あるのに、やりたがる。。。
他のパートから見ても、いつもの香具師=1番のほうがあわせやすいのに、

206名無し行進曲:04/02/08 20:59 ID:/3Zgg1Ww
年下が1stとか吹いたら、先輩怖い!
ぁたしも、2年の時やらされて、先輩に色々言われました。。。
207彩夏☆:04/02/09 01:00 ID:glUU6TrG
ソロはゃった方が得だょ☆☆
練習もぃっぱぃするし、
緊張しなぃで吹けるようになるから!
208名無し行進曲
当方トロンボーンの1stだが3rdの方がおいしいだろ