★ サックスについて語ろうか?? Part3 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
891885:03/06/26 01:33 ID:sJRvRRz8
皆さんアドバイスありがとうございます。
>>887さんの指摘の通り大学でジャズ研に入ろうとしてるクラ吹きです。クラとバスクラで一通りリード楽器には慣れてますが金がないので15万以下の楽器を探してるのです。
皆さんの推薦に従ってとりあえずセルマーで探してみる事にします。でもオプティマムはまらないんですよね?BGってのも探してみます。他にセルマーマッピに合ったリガチャーあったら教えて下さいませ。
892名無し行進曲:03/06/26 03:25 ID:N89HDRa9
>>891
オプティマムはまるよ。
アルトならね…
893名無し行進曲:03/06/26 07:08 ID:N3gIN7nL
バリもね。隙間できるけど。
894名無し行進曲:03/06/26 13:15 ID:1I4rEjOi
うん、できる。 俺はスペーサー作って入れたけど。
895名無し行進曲:03/06/26 20:37 ID:8mdHktD4
テナー、C☆にオプティマム使ってますが、ありえないですか?
一応楽器屋に勧められて購入したんですが・・・
896名無し行進曲:03/06/26 22:21 ID:fru9B1kz
明日ヴァンソン・ダヴィッドって人のコンサートあるんだけど、
この人凄いの?
897名無し行進曲:03/06/26 23:27 ID:u4DeHeBo
>894
え?どうやってお作りに?
898886:03/06/27 02:00 ID:fgrfqQSZ
>895
いや、単純に使える方の詳細を知りたいだけでつ、素のままだと径が余って仕方ないと思うんでつが
バリはもれもオプティマムをつけてまつ、確かにちぃと余ってるけどいい感じ、余計な力がいらない所が
899名無し行進曲:03/06/27 03:41 ID:zCgcmUJ/
>>896
相当凄いらしいけど聞いたこと無いw
900898:03/06/27 13:43 ID:eZ5qpiDa
自己レス、逆だ、はまんないんじゃ の間違え
901895:03/06/27 20:15 ID:X030l0FD
サイズ(径)は平気だと思われますが、ネジがあまり締まりません。
3回転程度だと思います。
以前から疑問に思わなくも無いんですが・・・どうなんでしょうかね?
902898:03/06/27 22:29 ID:fgrfqQSZ
>901
それだけ分かれば十分でつ、ネジも3回転もすれば十分でしょう
今度探してみまつ(セルマーに入らないって思われてるからなかなか無いけど)
903894:03/06/28 01:06 ID:UT1eokeV
【スペーサーについて】 径の大きいほうに2ミリぐらいの 隙間ができるのだが、 シンチュウ板をそれに合わせて タンザク状に切った物を 金メッキ加工しボンドでペタっと。 メッキは要らなかったかもね。
904名無し行進曲:03/06/28 02:48 ID:Nk+LvOR7
>>902
渋谷のセルマージャパン(旧アクタス)に行けば、セルマーのテナーに合わせた
オプティマム買えるよ。
905名無し行進曲:03/06/28 22:35 ID:MFrE3mqf
音色とかとあまり関係ないんですが教えてください。
最近コンクールでソプラノを持ち替えすることになりました。(当方アルト
そしたら、先輩もそうだったんですけど、右手のすじ?というか
筋肉がとても痛くなって長い間持っているのがキツイんですけど、
これって姿勢がおかしいんでしょうか?
906名無し行進曲:03/06/28 22:54 ID:Nk+LvOR7
>>905

症状から察するに、ストレートタイプのソプラノですね?
でしたら、仕方ないことです。楽器を支えられる筋力をつけてください。

楽器をまっすぐ立てた状態で吹くと、幾分右腕は楽ですけど、結果的に
首を垂れないと吹けなくなってしまうので、あまりお勧めできません。

最近のデタッチャブルタイプのやつで、カーブドのネックを使っていれば
楽なんですけどね…。

ストレートタイプだと、ストラップは単に落下防止のためにしかありませ
んしね…
907名無し行進曲:03/06/29 00:04 ID:hpJO58xs
>>905
親指の平で楽器を押し上げるような感じなんだけど
親指に無理をさせるのは絶対避けてください。筋を痛めますよ。
それに簡単に鍛える事が出来る場所でもないので絶対に無理しないで。

立奏する時はかっこ悪いので真っ直ぐ立ちますが、座ってる時や練習の時は
楽な姿勢の方がお勧めです。

演奏スタイルは首を垂れるってより上半身を前のめりで下を向くって感じでしょうか。
首を曲げてはいけません。体、首、顔と楽器の角度は常に一定です。
ストレートでもストラップの効果を感じるぐらいの角度ぐらいだと思います。
楽器が90度下を向いてるのは流石にまずいけどね。
908名無し行進曲:03/06/29 00:26 ID:jDlKK1/T
良く楽器屋でサックス用のキイオイルってーのが売ってるんだが、どこに塗るんだ?
おしえてくらさいm
909名無し行進曲:03/06/29 02:50 ID:jbPbd+hT
キーとキーポスト(キーをねじで留めている丸くなってる部分)の間の部分とか
右手のファ、ミ、レのキーみたいに見かけは一本だけどよく見たら切れ目が入ってるところにさしてやる
910名無し行進曲:03/06/29 15:23 ID:h5TqL/T8
当方、おじんになってからアルト初めた初心者(歴は半年くらい)です。
激安楽器でいままで練習してきたのですが、そろそろいいのもを買おうかと悩んでいます。
YAS-62Sなんかいいかな〜と考えてるのですが、ネットで買うのってまずいですか?
(ちなみに今まで使ってきたのはネット購入で2万円台です。)
定価260,000が195,000とかで売ってるようなのですが・・・。
楽器屋でアドバイスをもらいつつ高いのを買うのもひとつの手だとは思うのですが、金欠事情がありまして( iдi )
詳しい方アドバイスおねがいしまする。
911名無し行進曲:03/06/29 18:00 ID:x5K63HNM
>>910
無理して中古狙わず、新品20万前後クラスのを買うという考えは?
912910:03/06/29 18:30 ID:h5TqL/T8
>>911
レスさんくすです。
上でいった値段は新品ですよ。
新品でこれだけ安いから、ネットで買おうかなーって悩んでるんです。
20万近く払って品物をみずに買うのは、どうなのかが不安で・・・。
ちなみに2万台で買ったのも新品でしたよ。
ネットってなんでこんなに安いんでしょうかね。
913名無し行進曲:03/06/29 19:23 ID:tp8di83j
>>912

普通の楽器屋でもそれくらいの値段新品でならあると思うけど・・・。
やっぱり危ないからちゃんと試してから買った方がいいよ。
少し高くても保険だと思って。
914名無し行進曲:03/06/29 19:25 ID:tp8di83j
普通の楽器屋でもそれくらいの値段新品でならあると思うけど・・・。
↓なんか日本語変なので訂正
普通の楽器屋の新品でもそのくらいの値段であると思うけど・・・。
915名無し行進曲:03/06/29 20:58 ID:0fxK1T6q
普通の楽器屋でも新品でそれくらいの値段のものはあると思う・・・か?
916名無し行進曲:03/06/29 21:04 ID:YdwkmJUc
>>915
普通に、思う。
917名無し行進曲:03/06/29 21:10 ID:MNXiln2p
おととい雲井雅人ってひとの演奏を聞いたんだけど、
うまいのかどうか俺にはわかんなかった。
そこんとこどうなの?
詳しい人、だれか教えて欲しいです。

918名無し行進曲:03/06/29 21:33 ID:j7Tme72l
通販で買った楽器って、その後のメンテとかサポートどうなんのさ?
そこが一番の問題じゃ?
919910:03/06/29 21:45 ID:h5TqL/T8
なるほど。
メンテとか考えてませんでした (´・ω・`)
楽器屋まわってみて、差額を考えて購入することにします。
ちなみに東京近辺で、試奏させてくれて種類豊富なお勧め楽器屋とかあったらお願いします。
920名無し行進曲:03/06/29 21:49 ID:jDlKK1/T
>>909
フーン。
さんくす
921名無し行進曲:03/06/29 21:54 ID:YjCyO5nW
>>919

新大久保…DAC、山野楽器
大久保…石森管楽器

いかがでせう?
922921:03/06/29 21:55 ID:YjCyO5nW
>>921

ちょっと訂正。
山野楽器(ウインドクルー)です。
923名無し行進曲:03/06/29 23:12 ID:TEgCqGKy
当方バリサクやってんですけど、
レ(?)の音が何か小さいって言うか薄いんです。
これは楽器が悪いのか、自分の腕が悪いのか…
とりあえず楽器は10年位前のヤナギサワのヤツです。

…ついでに肩こらない方法ってないですかね?
924名無し行進曲:03/06/29 23:44 ID:E7GRpB0A
>>923 それは記符で?実音で?あと低い音か?低い音か?
925名無し行進曲:03/06/29 23:53 ID:gPBw7ha6
>>917
チケット完売で見たくても見れなかった人がいたコンサートだったというのに‥もったいないことを。
あの演奏を聞いて美しい響きだとは感じましたよね?
上手い下手でしか考えないのもちょっとって感じです。
926名無し行進曲:03/06/29 23:58 ID:VrycXMN/
>>925
そんなのは人それぞれ感じ方あるだろ。
自分は全部わかってるんだ見たいな奴は音楽やめろや。
927名無し行進曲:03/06/30 00:13 ID:Nlq7H33I
>…ついでに肩こらない方法ってないですかね? 無。こる人はこる。ただし、軽減する手段としてハーネスストラップを使う。
928名無し行進曲:03/06/30 01:14 ID:1NejtdP4
>917
上手下手で言えば当然上手ですよ。
一般への知名度では須川氏に劣りますが
素晴らしい音楽家と言う意味では一歩も引くところはないと
思います。求められている音楽が違うので比較する事は
無意味ですが・・・・・
聴かれたのはカルテットですね。他の団体よりも派手さが少なく
感じるかもしれないですね。
でもこれは発想が乏しいって意味では無いですよ。

>926
とりあえずもちついけ。噛み付くようなことか?
929910:03/06/30 01:57 ID:AHHFGucn
>>921
禿げしくサンクス。
今度休みの日にでも覗いてみます。
930名無し行進曲:03/06/30 08:28 ID:0GnMooPw
>>926
925です。
私はただ素晴らしい演奏を聞いた後にうまいかどうかで判断するんではなく、素直に感動したと思ってもいいんじゃないかと思っただけです。
決して押しつけたつもりではありませんが語弊のある書き方であったなら謝ります。
私は音楽全てを理解しているだなんて決して思っていません、ただ私はあの演奏で感動して美しいと思いました。
931名無し行進曲:03/06/30 09:18 ID:9PenvT2O
>>930
好き嫌いだったら完全な主観の判断だから個人の感じ方だけが
基準だけど925は音の美しさを言ってるでしょこれは客観の判断も入るし。。
926は言ってる事がずれてるから気にする事は無いよ。
ただ噛み付きたいだけだよw
932名無し行進曲:03/06/30 09:20 ID:9PenvT2O
元はと言えばアホな質問をする917がいかん。
917は上手いと思う演奏家や好きな音楽を述べよ。
933921:03/06/30 10:11 ID:8p0CG09Q
>>910 & >>929
ぜひ色々試奏して来て下さい。
同じメーカーの型番でも楽器個々により吹奏感が全く違います。
好みのものが見つかるといいですね。

そうそう、せっかく行くならリードなど店により価格の差が若干あるので
事前に電話して値段をチェックし、まとめ買いするとおトクだと思います。
934921:03/06/30 10:15 ID:8p0CG09Q
>>933 訂正です。
「型番」というより「モデル名」ですね。すみません。
935名無し行進曲:03/06/30 15:34 ID:K78FLjWF
ラーセン・ラバーのテナー吹きってどれくらいいます?

漏れ、ラーセン・ラバー+ラーセン・リガチャーでやってるんだけど、これに
ハリソンのリガチャーって合います?

アルトのデュコフ+ハリソンの組み合わせは良く聞くんだけど、テナーの
ラーセン+ハリソンってあまり聞かないから…

もし、合うんだったらヤフオクで出てるみたいだから、試してみようかと…
アルトのラバーとサイズ同じとはいえ、ハリソンみたいにリード押さえが
きっちりあるものって代用できないんですよね…。

ちなみに、 ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38625822
出てるんだけど、あれはアルトには使えないでしょ…(藁
バリサクには使えるだろうけどね。
936名無し行進曲:03/06/30 19:43 ID:i47iRvIj
924 :名無し行進曲 :03/06/29 23:44 ID:E7GRpB0A
>>923 それは記符で?実音で?あと低い音か?低い音か?

そんなに低い音にこだわらなくてもw
937名無し行進曲:03/06/30 19:47 ID:QI83Tpbj
>>936 ワロタ
938名無し行進曲:03/06/30 20:13 ID:mWZYeBQB
>>935

俺、使ってる。
結構、音の立ち上がりも良くなるし、ラーセンのリガチャーから変えるのも
アリだと思うよ。
でも、感じ方って人それぞれだから、ラーセンのリガチャーが好きって人も
いると思う。

ラーセンのマウスピースに合うハリソンのリガチャーなんてマイナーなもの
復刻版作ってるメーカも作らないだろうね。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38625822

のヤシが言ってる、ソプラノのやつは結構要望あるみたいだから、作ってく
れるんじゃないかな?

俺が予備として落としていい?(w
939938:03/06/30 20:34 ID:mWZYeBQB
書き忘れたけど、アルトでもそれなりに使えるよ。

まぁ、オリジナルのハリソンのキャラクタではなくなるけど、幾分ソフトになる感じ。
だから、A2とかで音がかたいとか、広がるって傾向な人にはいいかも。

立ち上がりの良さは、ハリソンのA2とかとも引けをとらないし。
A2よりは若干径は広いはずだから、A3(メイヤー等)とかの代用にいいかもね。
940905
>>906-907
遅れてしまいました・・すいません!
ネックはカーブドですが、それでも痛いです。
でも最近少し慣れたせいか、幾分かマシになりました。
「ベルは上げろ」と指揮者に言われたので、ある程度
ベルを上げた状態で頑張ってみます。
ありがとうございました。