作、編曲委嘱料の相場は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
168名無し行進曲
マーラーの10分くらいの曲を吹奏楽にアレンジした場合、
アレンジ料っていくらくらいが相場なんでしょう??
この場合、アレンジするのに対外的に必要な経費は考えず、
アレンジしてもらう人は有名ではないがプロということで。
どなたか教えていただけませんか??
169名無し行進曲:04/02/20 10:29 ID:Xoi/MKDg
>>168
私なら1万円ぐらい。何ならタダで。

理由
1.一応(?)プロだけど、今は作曲の仕事がほとんどないから。
2.吹奏楽は未経験だけど、1回やって勉強したいから。
170169:04/02/20 10:40 ID:Xoi/MKDg
マジレスすると、作曲家がどこかの事務所に所属してる場合は
別として、基本的には個人と団体のやりとりで値段は決まる。
相場というのは存在しない。

例えば、委嘱する人が、貴団の顧問の親友だったら、よろこんで
破格の値段で(あるいはタダで)やってくれるかもしれない。
私みたいに、仕事ほしさに安くても(タダでも)引き受ける人もいるだろう。

某著名作曲家も、タダで作曲したこともあれば、1曲で何百万も
いただいたこともあるそうだ。
171名無し行進曲:04/02/20 14:33 ID:4YAaPJfu
>170
レスありがとうございます。
そうすると、アレンジャーと団体の間で値段はいくらにでもなる。
それが高いか安いかの対外との比較は(一概には)できない。
ということですね。

あと、出版社が最近のポップス(例えばB'z)を吹奏楽に編曲依頼し、
その編曲された譜面を一雑誌に載せる場合、
いくらくらいとかって分かりますか?

質問ばかりですみません。
172169:04/02/20 16:19 ID:Xoi/MKDg
>>171
出版社がジャスラックに払う費用のこと?
そういうことは私にはわからないので、『バンドジャーナル』などに
聞いてください。
173168:04/02/20 19:17 ID:gSsWw5km
>172
いえ、出版社が編曲者に支払う報酬?のほうです。
分かりにくくてすみません。
174169:04/02/21 22:49 ID:Tyrj1tqC
>>173
それもわかりません。
『バンドジャーナル』はこの手の質問には答えてくれるのかな。
175名無し行進曲:04/02/21 23:17 ID:WKIV5HqJ
バンジャはメチャクチャ安いでし(5桁)
昔は音友もアレンジャーとして名を売るための登竜門だ、
ギャラは安くてもガマン汁、みたいな感じでお高く出ていたらしいが、
最近は編曲者もどんどん去っていき、某T山氏の一人天下。
176168:04/02/22 04:06 ID:KzXtIDAQ
>174
>175
そうですか。丁寧な回答をどうもありがとうございました。
非常に参考になりました。
本当にありがとうございました。
177_:04/03/07 11:02 ID:Vvolq0R8
_
178_:04/03/27 08:34 ID:ISyWMK8j
_
179名無し行進曲:04/04/08 16:12 ID:A/wiMxRV
自分で自分に値段つけるってどうよ。
180名無し行進曲:04/04/08 16:26 ID:kbVT2nBX
???
身売り?
181名無し行進曲:04/04/08 21:14 ID:K05qQmCx
編曲頼まれて、値段を聞かれて答えられない、ってことだよね。
182名無し行進曲:04/04/13 23:15 ID:pVxLDb9b
age

183_
_