一番難しい楽器は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 20:35:01 ID:1Ijlm+Sz
トランペットだって
925名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 13:38:27 ID:/mc1Obpf
管楽器を始めたいと思った。
このスレを見て、やめようと思った。
926名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 14:07:03 ID:A+YHqjxY
諦めて弦や打や鍵盤にいったって難しいよ。
自分に合う楽器を探すことが重要。
他人には苦手でも自分が音楽を発揮できる楽器なら
ホルンだろうがオーボエだろうが関係ない。
因みに俺はコントラバスだが始める前に
学校にある楽器全部やってみた。
難しいのは音楽をする能力があるかどうか。
音楽をしようと思えば楽器同士比べ合う必要など無い。
927名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 22:20:26 ID:mqsIZsEA
>>925
やめるな!!楽器にはそれぞれの魅力っつうもんがあるんだぞ!!むずかしいむずかしくないじゃなくて魅力だ!!自分がその楽器になにかびびっとくるものがあるやつをやればいいじゃないか!!大体管楽器始めようと思って2chにいくな!!
928名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 22:29:03 ID:ZuEo8bxS
>>925
マジレスすると、そんな簡単にやめようと思えるなら管楽器はやるべきではないな
929名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 01:50:39 ID:ynSC7j3N
マジレスすると、なぜおまいらはそう簡単に釣られるのだ、と。
930名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 22:19:52 ID:naD5NAVf
とりあえず言える事はsaxは一番難しくない
931名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 22:52:14 ID:hTYC/AkS
>>930
うるしゃい。リコーダーのほうが簡単じゃい。
932名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 22:58:23 ID:IgtpZjeD
>>931
リコーダーと比べんなよ!リコーダーがかわいそうだろ!?
933名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 23:12:20 ID:hTYC/AkS
じゃあ>>932はリコーダーのほうがムずいと思うの?
934名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 00:00:52 ID:oMLfsMq6
その前にここは吹奏楽なんだから、リコーダー以下と言われる程サックスが簡単なんだということでは??
935名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 00:04:24 ID:8WtfFpXZ
>>934
そか。でもサックスもサックスなりに難しいし面白いんだよ。
936名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 12:19:43 ID:H3uDw/gs
一般的に見てリコーダーよりSAXの方が吹奏楽で使ってる確率高いじゃないですか。
SAXなりに難しくても吹奏楽内で一番簡単には変わりはない。
937名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 13:56:04 ID:eeBzubxV
音を出すのは簡単だけどいい音を出すのが難しい→サックス。

音を出すのならパーカスのほうが簡単。
938Fl,Pic掛け持ち:04/11/21 13:59:39 ID:NAq7xP37
Fl:何よりもまず構えるのが難しい。悪癖がつきやすい。
  指を引っかける場所がないので正しく構えるのが困難であり、
  この点に関しては(センスの問題が多分にあるにせよ)
  他楽器を遙かにしのぐのではないかと予想。
  運指そのものは簡単な方だけど、各指が独立していなければ
  キーと抑え離すたび管がガンガン揺れて音にならない。
  息の足りない楽器。ブレスコントロールが命。
  美しい音を出すのが最初の難関であり最後の難関であるという感じ。
Pic:Flに比べると管が短く軽い分、構え・指回りは楽。
   息もどちらかと言えば余る方。音を当てるのに独特のコツがあり、
   アンブシュアのコントロールがかなりシビア。
   ブレスコントロールで音程の調節をするFlとは違って
   アンブシュアとあごによるかなり細かい音程調節が必要。
   …一本で楽団のサウンドを台無しに出来る破壊力。
   吹くのには度胸がいる。

私見です。同じFl、Pic吹きでも
違う点を難しく感じたり簡単に感じる人もいると思う。
他の楽器はやらないので分からないけど、それぞれに
難しさがあるのだと思う。スレ違いか。ごめん。
939名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 00:54:20 ID:EGlSCktZ
937
音を出すのはサックスよりパーカスの方が簡単です。が、良い音を出すのはサックスよりパーカスの方が難しいです。
940名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 15:47:41 ID:yJlja+S5
激同
941名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 15:48:58 ID:yJlja+S5
禿道
942名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 17:43:14 ID:Z9ZA6d5+
ドラム
943名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 02:52:54 ID:KSCqCpWD
ドラゴラム
944名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:44:38 ID:C54GgJgf
指笛?
945名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 21:46:58 ID:KvMEK0Qq
歯笛
946名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 00:42:07 ID:qMJt/791
>>945
木更津キャッツアイで、ぐっさんがヒグラシのマネやってたね
947名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 21:15:16 ID:XS7bECnj
どれが難しかろうとわしには関係ない。
948名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 21:18:46 ID:pukfliVU
指笛ってどうやって鳴らすんだ?
確かにむずかしすぎるぞ。
949名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 02:51:46 ID:FZ+32Wxg
939
サックスは良い音出すの簡単みたいに聞こえるけど
ある程度良い音が出るようになって、さらにその上の領域の音を出すのは
かなり難しい。
950名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 10:26:45 ID:SW6/UWQp
てかサックスって難しくないかい?
前吹かしてもらったけど、変な音しか出ないし
指が見えないから、いつも間にか変なとこ押さえてたり・・・
そんな漏れはフルート
951名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 10:53:32 ID:pAzcr0VN
>>949
それは当然です
952名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 15:40:34 ID:OuoReqMz
>>949
全ての楽器に当てはまりますね(w。

>>950

まぁそれは自分のフルートがある程度のレベルに達したから。ってのもある。自分は“チューバ→サックス→コントラバス”って移動してるけど“チューバ→サックス”の時に、初めてなのに音が簡単に出たし、三日練習したらスケールと半音階はゆっくりならある程度吹けた。
合奏になると、低音出身だった事もあり譜面はキツかったけど。
953名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 15:48:14 ID:qnHSseMs
ブッキーナに1票
954名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 17:38:45 ID:yHHyhoX4
sax吹いてる奴の立場から見て・・・
saxまぢ簡単です。確かに難しさも知ってるけど他の楽器から見ればかなり楽です。
バスーンが四分音符160の7連符を練習してるのを見るとかわいそうになります。
そのフレーズをあっさり吹くのが辛いくらいです。TpとHrは音すら出なかった
俺はクソです・・・・・・


が、

フルートにサックスの方が簡単って言われるのは非常に不愉快。
955名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 17:43:07 ID:wO/H8G7h
金管はトランペットが一番ムズイと思う。
あれは鳴らんヤツは一生鳴らんと思われ。

金管で一番簡単なのはユーフォ、次いでトロンボーン。
音を出すだけならね。

木管はサックスがアフォみたいに簡単かと。
956ラッパ隊:04/12/29 17:47:12 ID:cwioh5YZ
ラッパは楽だね。 鳴らないやつは無理だけど。それよりも、サックスが全然鳴らない。アレは難しい。
957名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 18:03:56 ID:acwwKvhI
ファゴットだろ
958ラッパ隊:04/12/29 18:12:45 ID:cwioh5YZ
ファゴットは吹いたことすらない。
959名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 18:48:46 ID:680dxEiq
トライアングルの緊張感
960名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 19:16:51 ID:sLZV5bHj
オーボエ
961名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 02:50:21 ID:wvsVuF0D
音を出すだけならチューバが一番簡単だと思う
初めて吹くヤシでもそこそこの音出せるヤシ多いし
962名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 04:03:13 ID:GZK9hhcq
お金があまりないブラバンが最低限買うような楽器は全部吹けましたが?
963名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 12:50:25 ID:9I61gv4U
>>962
大量の予感
964名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 12:53:52 ID:k0+U75ZV
ピアノや弦のように幼少の頃から英才教育を受けていなくて
中学から始めてもプロになれるんだから、管楽器はどれも簡単。
965名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 22:11:36 ID:EI8DJKI0
>>964
というか体格と体力的に幼少の頃から管楽器を練習するのは困難かと
966TB:05/01/02 11:00:42 ID:6f4cLUTV
トロンボーン
スライドは日によってポジションが微妙に違うから
967名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 11:04:51 ID:BazNiQSt
ホルンとオーボエ。
ピッチが合わせずらいから。
968名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 13:38:58 ID:HKpooslA
>>966

コントラバスも同じく。日によっても変わるし、冬の音楽室と練習室と合奏部屋の温度差とか、でも細かいポジション変わる
969名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 14:56:29 ID:+0SFgFet
>>968
温度差で変わるのはどの楽器も同じ
970名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 18:29:44 ID:MKgnF+jP
確かにトライアングル難しい!!
971名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 23:21:33 ID:6H5fdE/Z
>>505 >>570のアドレス変更
(´∀`)またーり語るちゅうば吹 2番バルブ(Tuba)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055078940/
やっぱり打楽器は、女が担当する楽器でない!
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/music3.2ch.net/suisou/pool/1073320875.html
972名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 00:35:15 ID:iD0jYqKV
>>968
ただし……、コントラバスには細さの違う弦が四本ありますね?わかります?
そしてその4つの弦が同じ様に縮まる訳じゃないのもわかりますね?
だから指を各ポジションに持ってけないんですよ。経験者にしかわからないかもしれないですけどね(笑。
973名無し@ローカルルール改正議論中
↑間違った!
>>969