1 :
A=442Hz:
水槽のチューニングは
2 :
名無し行進曲:02/11/23 22:19 ID:42m4vtjD
2
3 :
A=442Hz:02/11/23 22:23 ID:T1FelKTD
途中でリターン押しますた。スマソ。
水槽のチューニングはA?B?
それと寒くなってきたけど、キャリブレーションはいじる?
チューニングについての意見キボン
4 :
名無し行進曲:02/11/23 22:25 ID:Rd1excmx
派生する話題も多いネタだから、むやみに誘導するなよ。
>自治厨
5 :
名無し行進曲:02/11/23 22:27 ID:Rd1excmx
あと、スレタイに疑問符入ってるからって単発質問
扱いするなよ。過去にいくつかそういう自治派の
スレ潰しがあった。
6 :
名無し行進曲:02/11/23 22:28 ID:4ovzJf8+
A=440Hz
7 :
名無し行進曲:02/11/23 22:29 ID:F/dvdQQJ
A=441Hz
8 :
名無し行進曲:02/11/23 22:30 ID:4Q8Xk7RS
A=443Hz
9 :
A=442Hz:02/11/23 22:31 ID:T1FelKTD
>>6 最近の楽器はA=442Hzで設計されてるんじゃなかった?
鍵盤打楽器に合わせようと思ったらA=442Hzでしょ。
A=444Hz
だから誘導される前にそういうこと書くなって。
これはがんばれば十分いいスレになるだろ。
だいたいスレに沿ったネタ書いてからにしれ。
ちなみにうちは練習開始時にチューニングをしないよ。
トランペットの1が基準だ。
A=445Hz
死死死死死鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱死死死死死死死死死
死死死死死■■鬱死死死死死死鬱■鬱死死死死死死死死死
死死死死鬱■■死死死死死死死■■鬱死死死死死死死死死
死死死鬱■■鬱死死死死死死鬱■■鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死
死死死■■■死死鬱鬱死死死鬱■■■■■■■■■鬱死死
死鬱鬱■■鬱死鬱■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱鬱鬱■■■死死死
鬱■■■■鬱鬱■■鬱死死鬱■■■死死死鬱■■鬱死死死
鬱■■■■鬱鬱■鬱死死鬱■■鬱■鬱死鬱■■■死死死死
死鬱■■■■■■鬱死鬱■■鬱鬱■■鬱■■■鬱死死死死
死死鬱■■■■鬱鬱死鬱■鬱死死鬱■■■■鬱死死死死死
死死死鬱■■鬱鬱■鬱死鬱死死死死鬱■■■死死死死死死
死死死鬱■■死死■■鬱死死死死死鬱■■鬱鬱死死死死死
鬱鬱鬱■■■鬱■■■■鬱死死鬱鬱■■■■■鬱死死死死
■■■■■■■■鬱■■鬱鬱■■■■鬱■■■■■■鬱鬱
■■鬱鬱鬱■■死死鬱鬱■■■■鬱鬱死死鬱■■■■■鬱
鬱鬱鬱死死■■死鬱鬱鬱■■■鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■■■■鬱
死■■■鬱■■鬱■■鬱■■鬱死鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱死
死■■■鬱■■鬱■■鬱鬱鬱死死鬱■■■■■■鬱死死死
死■■■鬱■■死鬱■■死死死死死鬱鬱■■■■鬱死死死
鬱■■■死■■死鬱■■鬱死死鬱死死死鬱■■鬱死死死死
鬱■■■死■■死死■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱死死死死死死死
鬱■■鬱死■■死死■■鬱死鬱■■■■■鬱鬱死死死死死
鬱■■鬱死■■死死鬱鬱死死鬱■■■■■■■■鬱鬱死死
鬱■■鬱死■■死死死死死死死鬱鬱■■■■■■■鬱死死
死死死死死■■死死死死死死死死死死鬱■■■■■鬱死死
13 :
名無し行進曲:02/11/23 22:33 ID:CoGAB3ax
A=2.2472(msec)
冗談だよ
気が済むまでゆっくりやんな
15 :
A=442Hz:02/11/23 22:39 ID:T1FelKTD
うちはオーボエ基準のA
最近寒くてピッチが上がらなくて、440にしようかと。するとグロッケンなんかとどんどんずれて。
うーん…。
16 :
名無し行進曲:02/11/23 23:14 ID:CpFY2GBU
Bで季節によって色々大体は442かな。
クラ吹きの調子に大きく左右されます。
意識的に高めにしたりもあるかも。
A=445くらいの団体もあるような気がする。コンクールなんかでは。
音が華やかに聞こえるから。
18 :
A=442Hz:02/11/23 23:27 ID:T1FelKTD
>>17 アメリカの桶なんかがA=445Hzとかって話は聞いたことがある。音明るいもんね。
そもそも昔は(今でも古楽桶は)A=415Hzだし。歴史的に見ていくとどんどん上がる傾向だね。
Aの音でチューニングをやる水槽楽団? アフォ?
水槽は、チューニングは、「ベー」に決まってんだろ。
>>18 昔、今以上にあがった時代もあったけど、今は戻ってきた。落ち着いてる。
安心しろ。
20 :
名無し行進曲:02/11/23 23:45 ID:cA4RCZaM
ちょっと板違いかもだけど、ベルリンフィルは高いよね。
カール・リヒターの弾いた古い教会のオルガンが半音くらい低かったり、
時代とともに高くなってるのは確かだね。
時報が低く聴こえて気持ち悪いことあるもんね。
ピッチは、空気の密度の影響を受けるんでしたっけ?温度が高いと密度が濃くなって、
ピッチが上がる。鍵盤楽器もゆらぎはありますね。
21 :
A=442Hz:02/11/23 23:50 ID:T1FelKTD
>>20 グロッケンやヴィヴラフォン、ピアノ、弦楽器は気温が低くなるとちぢむからピッチ上がるよ。
シロフォンやマリンバは湿度でピッチ変わる。空気が乾燥すると乾いて軽くなって高くなるね。
だから管と合わなくなるんだよなぁ…。
22 :
A=442Hz:02/11/23 23:57 ID:T1FelKTD
>>19 そこが疑問。なんで水槽はBなのかな?桶と使てる楽器いっしょやん?
??ベーでチューニング??
中学生レベルならわかるが(w
24 :
名無し行進曲:02/11/24 00:04 ID:P+r0nVEe
吹奏楽作品はBが多いから、便宜上Bで合わせる。Aで合わせるのは?オケを意識しすぎかも。まあアレンジ物ばっかり演奏するっつーなら話は別だが。
25 :
名無し行進曲:02/11/24 00:11 ID:GfOYT9Z3
>>21 え。縮むって・・・。金管楽器も縮んでピッチ上がるんですか?!
初耳だ。
>>23 フラット系の移調楽器が多いからでしょ。
レベルの問題ではなく、合理性がある。
26 :
名無し行進曲:02/11/24 00:15 ID:Pce5e7EB
その場合クラはA管を使うはずだがそこまで用意出来てる楽団はあまりない。よって吹奏楽ではBが基本。Aで合わせる所は・・・プッ
27 :
名無し行進曲:02/11/24 00:41 ID:PVVji8Mg
>>26 そうですよね。A管で揃えてる楽団てあるのかな。
A管でクラリネット統一しても、吹奏楽の楽譜は、ほとんどinB♭だモンね。
クラの人、フツーは移調読みにはなじんでないかな、と。
やっぱ・・・プッ
28 :
名無し行進曲:02/11/24 00:46 ID:yGeIDVZo
Es管だとAでチューニングするとFisだからなあ。
そんな音でチューニングできないよ。
29 :
名無し行進曲:02/11/24 00:49 ID:mGOI83P0
>28
実音と階名の表記、使いわけろや。
30 :
名無し行進曲:02/11/24 01:01 ID:P+r0nVEe
まあA管持っている人は移調読みが出来ないとオケでは通用しないと思うけど。Cで書かれてる譜面が多いので。
31 :
名無し行進曲:02/11/24 01:06 ID:PVVji8Mg
>>29 まあ、そう怒らんと。E♭管だとファ♯です。
アルトサックスやバリトンサックスだと不安定な音です。
F管のホルンも開放で、あまりいい倍音ではありません。階名ミは低めです。
32 :
名無し行進曲:02/11/24 05:44 ID:CsBulWNv
> グロッケンやヴィヴラフォン、ピアノ、弦楽器は気温が低くなるとちぢむからピッチ上がるよ。
おい。縮むのかよ。ピッチ上がるのかよ。
33 :
名無し行進曲:02/11/24 06:42 ID:UN5Siaec
>>21 縮む→ピッチが上がるというなら、管楽器だって、縮むはずだ。
縮んでピッチが上がる?
管楽器は、温度が下がれはピッチは下がるのは、みんな知ってるよな。
このあたり、物理学だよな。詳しいヤシによるわかり易い解説キボン。
良スレだね。
>>1さんがしっかりしてるからだね。乙だね。
34 :
名無し行進曲:02/11/24 09:16 ID:8Jvxq8QD
>>33 管と弦では発音原理が違うからだYo!
金属でできた弦は温度が上がると膨張して伸びるよな。
チューニング時より暖かくなれば、伸びた弦は音程が下がるだろ。
逆に寒くなれば金属は縮んでテンション上がり、ピッチうわずる、と。
洋腸弦の時代には湿度の影響が大きかっただろうな。
35 :
名無し行進曲:02/11/24 10:49 ID:8Jvxq8QD
ところで夏はチューニングどうしてるよ?
基準のピッチ上げないと、管が抜けてしゃーないだろ。
すると、バランス狂ってくるよな。
バルブシステムの金管と違って木管は各音ごとに細かくチューニングできないだろ?
そう考えると基準を高くしてなるべく抜かない方がよいのではないか、と。
そこんとこどうよ?識者の意見キボンヌ
36 :
名無し行進曲:02/11/24 11:18 ID:Pkj0JcSO
>>33>>34 鍵盤とかはそれ自体が叩く事の衝撃により共振して音が出る。
このときその共振の音の高さは大雑把に言って(鍵盤の硬さ)/(鍵盤の重さ)の二乗に比例する。
温度が下がって鍵盤が縮むと密度が上がり硬さが増加する。
しかし鍵盤自体は重さは変わらない。
よって鍵盤楽器は気温が下がるとピッチは上がる。
管楽器は金属自体が鳴っているわけではなくその管の中の空気が共振する。
このときの音の高さは大雑把に言って(音速)/(管の長さ)に比例する。
温度が下がると管長さも縮むと思われるが、それ以上に音速が小さくなる(気温1℃に付き約0.6m/sec)。
よって管楽器は気温が下がるとピッチは下がる。
こんなものでしょうかねぇ。
37 :
名無し行進曲:02/11/24 11:22 ID:Pkj0JcSO
弦楽器もいるのか・・・。
弦楽器は気温が下がるとその弦が縮もうとするので張っぱる力が増加する。
よってピッチは上がる。
38 :
名無し行進曲:02/11/24 11:51 ID:8Jvxq8QD
>>35の続き。
それと、トロンボーンは夏と冬ではびみょーに各ポジションの位置がずれるはずだよな?
トロンボーン奏者はそこんとこ意識してるのか?素朴な疑問。
39 :
名無し行進曲:02/11/24 12:21 ID:+UnnxJ2a
>>38 チューニングあわせれば一緒です。物理わかってないね?
40 :
ボーン吹き:02/11/24 12:30 ID:81D3nKfu
夏と冬では基準が違うんですよ。すこしあげたりさげたり。
あたしトロンボーン吹いてますけどぬいてるのは全部管ですよ
それに日によっていつもスライドは違います。
ちょっとむずかしいです。でもだいたいなれればできます!!!
41 :
名無し行進曲:02/11/24 12:32 ID:gQ/aEIE9
夏でも冬でも442です。一番気を使うのは空調です。空調が効かない所では練習場として選ばない様にしている。
42 :
名無し行進曲:02/11/24 12:35 ID:8Jvxq8QD
>>39 は?
主管抜けば管長変わるんだから、各ポジションの位置だってびみょーに下がるんじゃないの?
理屈で逝けばそうなるはずだが。
43 :
名無し行進曲:02/11/24 12:42 ID:36R0KXZc
Tbの人!理屈はいいから音合わせろよ。チューニングだけ合わせても曲の中で使えないんじゃしょうがない。もっと周りの音聴いてっ!
コンマスより
44 :
名無し行進曲:02/11/24 15:53 ID:8Jvxq8QD
39は答えられないようだな。ま、物理がわかっているそうだから、自分の(以下略
そろそろ気が済んだか?
46 :
名無し行進曲:02/11/24 19:33 ID:7/yQbSvI
47 :
名無し行進曲:02/11/24 20:04 ID:l6iSmDkz
ボーンの人は耳を鍛えましょう。
いちいち考えてたら曲吹けねぇよ!!
ちなみに鍵盤打楽器は調律ができるようです。
調律師もいるみたいですし。
音盤のヘコミを深くすれば音は下がり、音盤の長さを削れば音は上がるらしいです。
49 :
佐々木健介:02/11/24 20:09 ID:xqokRV/L
>>1 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
50 :
ボーン吹き:02/11/24 20:18 ID:LUqFl4MJ
まぁ、43さんのいうとおりですね!曲の中で使えなかったら意味がない!!!
トロンボーンはちょっとのずれでもう終わりですからね
それに、頭の中でイメージできてたら間違った音なんか出ません。
どれだけイメージするかですね。
でも、トロンボーンって楽器は、ピッチを合わせるってことに関しては、
うらやましく感じる。
52 :
A=442Hz:02/11/24 22:16 ID:M1WLakau
>>48 鍵盤打楽器の話は聞いたことがあったけど、シロフォンやマリンバ、削り出す勇気がないな。
誰か実験した人報告してほすぃ。
ところで、おまいら皆チューニングはやっぱりB?ずっと疑問に思いながらもAでやってるが。
水槽はやはりBなのかのぉ…うちは桶かぶれなのだろうか。
53 :
A=442Hz:02/11/24 22:30 ID:M1WLakau
>>35 そうそう!そこのところ。基準変える方が各楽器とも音程のバランス崩れないんじゃないかって思う。音的にも良くなさそうだし。
でも鍵盤打楽器とのこと考えると大幅には変えられないんだよな。
あとピアノ。ピアノはホールのものを使う事がほとんどだから、その際にチューニングし直せば一番だけど、予算がね。
コンクールなんかだと、他団体との兼ね合いもあるし。むー…
>>53 ピアノに関しては、団員に調律師がいるけど、何か?
それはすごい!ぜいたくだナー。でもそんなとこばっかりじゃないよな。
おまいらは各楽器のピッチの狂い、あんまり気にしないか?ヲレだけか?
>>52 ベーに決まってんだろ。アーでやるとこは、「ヲタ」が仕切ってるとこだろ。
市内にも、そーゆーイパーンバンドあるけどな。ヘタクソだぞ。
>>56 うちは「ヲタ」ではない、マジ高名な指導者がAだ、とおっしゃっている。
ヲレは常々疑問に感じているのだが。…怖くて言えない。
58 :
名無し行進曲:02/11/24 23:43 ID:rhgnjz2r
「マジ高名な指導者」逝ってよし。
あのなー。チューニングって言ってB♭ばかり吹くヤシいないよな。
DとかFとか、倍音も吹いて調整するよな?
金管なら、二番管も、三番管も吹くよな。
基準がAよりも、ベーのほうが初心者でも合わせやすいんだよ。
B♭の倍音の楽器が、吹奏楽には多いんだしさ。
ま、基準のピッチもらうだけだから、なんでもいいんだけど。
59 :
名無し行進曲:02/11/25 22:03 ID:23LPe4A7
あのー、ハーモニーディレクターが壊れたんですが、
旧型(今使ってるヤツ)を修理して使うか、それとも新型のに買い替えるか迷ってます。
新しいタイプって、使い心地どんなもんでしょう?
前にちょっとだけ新型いじったんだけど、何だか良く分からなくて。
知ってる人アドバイス下さい。
60 :
名無し行進曲:02/11/26 15:25 ID:XuK5Z7R+
age
16和音だからお好みの着メロを作ることができるよ!
62 :
名無し行進曲:02/11/26 17:08 ID:M13BXR8r
>>57 「マジ高名な指導者」、晒してくれ。とても知りたい。
>>59 おまいんとこも、壊れたのか。漏れんとこ、2回目の修理に逝ってる。
63 :
名無し行進曲:02/11/26 20:43 ID:VcvpyEPe
「A」はボーンのスライドポジションで2番…
そんな中途なとこで合わせたら、他の音狂いまくりです。
B♭がイチバンイイって!
64 :
名無し行進曲:02/11/26 20:51 ID:Tvx9nD+W
>59
純正律の和音を作る用途のみだったら、
音が出てセント単位で調節出来るチューナー
を3〜4台用意すりゃ十分対応可能。
>>64 胴囲。ハーモニーディレクター、使えそうで使えないよ。
純正律のそれぞれの音がどれくらい変化するかが分かってたら後はチューナーで十分。
まあメトロノーム機能はありがたいがな。
それに属七合わせる時にはハーモニーディレクター通りじゃだめ。
7の音は相当下げないと合わんよ。だいたい30セントくらい。
だいたいあんなオモチャが十何万もするなんて、ヤ○ハぼり過ぎだ。
66 :
名無し行進曲:02/11/27 02:42 ID:GIkMqkN2
ようするに、耳だな。てめえの。
純正調だと、どうしても狭い完全五度が理論上出てくるんだけど、
そのへん、ヤマハはどう考えてるのかよ、と。
担当者呼び出して、小一時間問い詰【以下・省略されました】
68 :
名無し行進曲:02/11/27 06:06 ID:b1w0E28P
>67
ん?ちゃんと大全音と小全音鳴らしてくれるだろ?
>ハーモニーディレクター
言い換えれば、純正律特有のにごった和音も再現
されるって訳で。どういった部分を問い詰めたいの?
つーか、普通は純正律の音階に合わせて練習はせんわな。
キモの和音を抽出して補正するぐらいで。
69 :
名無し行進曲:02/11/27 07:11 ID:aHQwupSZ
>>63 B♭のチューニングのとき、1番ポジション、めいっぱいつっこんで
チューニングしてるのか?
漏れは、B♭でチューニングすべき派だが、そこんとこは、確認しときたい。
70 :
名無し行進曲:02/11/27 09:28 ID:3B9uWvro
>>69 1ポジめいっぱいは厨房ならいざ知らず、だよなあ63よ。
漏れはボーン吹きではないが、それくらいは常識として知ってるぞ。
ホルンはAの音の時、抜差管で合わせる?それとも右手か?
もちろん両方使うんだろうが、どちらに比重を置くのかな?
あげ
結局AかBかなんて小さなこと。管楽器ってのは一音あわせたって他の音が合うわけじゃないから。
最終的に必要なのは曲の中で回りを聞いて合わせる能力を身につければ問題ない。
チューニングの必要性はそのコンサートならコンサートの基準ピッチの確認作業に過ぎない。
73 :
名無し行進曲:02/11/27 18:12 ID:MxVKIzVc
んな事わーってるっつーの!
74 :
名無し行進曲:02/11/27 18:14 ID:z5vrS4vG
>>72 >コンサートの基準ピッチの確認作業に過ぎない。
それはオケだろ。水槽は違う。
76 :
A=442Hz:02/11/27 22:56 ID:pOlw/etF
おいおい、もったいぶってるなよ。桶と水槽ではどう違うんだ?
77 :
名無し行進曲:02/11/27 23:31 ID:iqpHMjSj
違うったら違うんだい!ウワァァン!
78 :
( ゜д゜):02/11/28 00:33 ID:IoXzcNZ9
チューナーの針が真ん中にきたら
<font size=6>キター!!</font>
79 :
名無し行進曲:02/11/28 00:34 ID:IoXzcNZ9
↑ミスった
良スレにつきage
81 :
名無し行進曲:02/11/29 11:29 ID:MwVuvScD
あげ
82 :
72:02/11/29 15:00 ID:14dti4Ia
>73 あなたは分かってても分かってない人が多いようでしたのでね。
>74 むしろ桶のほうがチューニングは重要でしょう。なぜなら弦楽器は
調律という意味でのチューニングせずにコンサートで演奏することはあり
えないから。
水槽では極論すればチューニングは何の音でもよい。その音を、今日その
場の自分と楽器の状態から、どのように操作すればそのピッチになるかとい
う確認作業が出来れば良いのだから。
83 :
通リスガリ:02/11/29 15:34 ID:bq82jdL2
>>83 はい。
ベーの音であわせるとき、少し抜いて、チューニングしる。
曲のなかでも、1ポジは、めいっぱい「ゴン」までしない。
左手の指と右手の指で、ドカンとしると、位置が決まる。でも、そうし
ないときも、ある。
「何で?」って詳細は、トロムボーンの先生に聞いてね。
85 :
A=442Hz:02/11/29 18:05 ID:MwVuvScD
>>82 なるほどー!確かにそうだ。目からウロコ。ありがとう。謎が解けました。
というわけで水槽ではAでもBでもいいわけだ。
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
管楽器、特に吹奏楽大好きです。中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
87 :
名無し行進曲:02/11/29 23:18 ID:lgkqY6Nx
>83
1pos一番手前は、普通しないでしょう。
演奏中に1ポジ来た時に、「ガツッ」て当たるとこまで
スライド戻さないでしょ?
だったら、チューニングもすこしスライド出したところで
合わせないと、曲吹いてる時とチューニング時に全然音程違っちゃうし。。。
88 :
名無し行進曲:02/11/29 23:52 ID:macAu7mI
>>85 同意
私はいつもBでチューニングするより、色んな音程でチューニングすることを勧めてます。
BでもAでも一つ合えば全部合う(各々がちゃんと平均率で音程がとれる)プレイヤーが揃ってる団体では必要ない事ですが
89 :
名無し行進曲:02/11/29 23:58 ID:fMzv+Iia
>>87 おしい、というか。ちょっと違います。
>>84を再読しる!
「ゴン」はしないが、ドカンとはする。ドカンを微妙に加減する。
合奏中の君の1ポジの音、たぶん全部低めかな?
全部の1ポジの音(開放B・D・F)が、同じスライドの位置で出ると思っているのなら、
それは大間違い。他のすべてのポジションについても、同様。
「純正調」について、先生を質問攻めにしよう。
90 :
83:02/11/30 20:17 ID:MqhQ+meM
>>84 シラナカタ・・・。
漏れ厨の時から吹いてるのに…気付かなかった
鬱だ…逝ってきます
金管の開放の音程が絶対とはいいきれないって事だね。
B管の場合、第1、第2、第4、第8倍音(B)は合っても、
第3、第6倍音(F)は少々狂うし、第5倍音(D)は低くなる。
第7倍音(As)に至っては、使い物にならないくらい下がるもんね。
92 :
チューニングマソ:02/11/30 21:17 ID:W+uufHUP
全員でバスクラ→バリトン→ファゴット→弦バス→チューバ→ユーホ→トロンボーン
→テナーアルトクラ→ホルン→トランペット→ソプラノサックス→アルトサックス→
オーボエ→クラ→フルート→ピッコロ→パーカスの順番でベーでチューニングしてます。
テンポ60で、一人4拍ずつ連続でベーの音を狙って出します。みんなのなかで音がずれていると明らかに
分るのでいいなと思っています。しかも、音を出すときに正しい音程を狙う練習にもなります!
93 :
チューニングマソ:02/11/30 21:18 ID:W+uufHUP
ごめんなさい。ファゴットとバリトンの順番が逆でした。
94 :
名無し行進曲:02/11/30 23:35 ID:uwpKUBfm
>>90 スライドを持つ右手の親指を微妙に曲げて、調整します。
左手の一番下が右手親指に触れるくらいにして、スライドの抜き具合は、
右手の親指を曲げる角度でコントロールします。
95 :
名無し行進曲:02/12/01 08:15 ID:ufh/+UnV
>>92 この順番の理由は?音域でも音色でもなさそうだし。よくわからん。
そもそもこれ、音程が安定していない人がいたらアウトじゃん。効果あんのかよ?
効果の程はわからないけど、それぞれどんな方法でチューニングをしてるのかには興味があるなぁ。
うちはオーボエ基準で低音楽器群から乗っけてきます。
コントラバス、テューバ、バストロ、ファゴット、バスクラ、バリサク。
ユーフォニアム、トロンボーン、ホルン、テナーサックス、アルトクラ。
トランペット、アルトサックス、クラリネット。
最後にエスクラ、フルート、ピッコロね。
97 :
名無し行進曲:02/12/01 12:36 ID:vhLTE1hn
>>96 それいいですね。
チューニングだけでなく、音色感とかバランスの訓練にもいい。
桶と水槽の違いと言うのではなく、スクールバンドでは、有効だと思います。
98 :
90:02/12/01 17:40 ID:SXrbbx9u
>>94 今日1ポジからチョット離したら先輩に怒られますた…
漏れはもうどうしたらいいのか…
100 :
94:02/12/01 18:43 ID:mQG/Eh8f
>>98 逝ってよし! と先輩に言ってやりなさい。
なぜ抜いておくのか、理由は
>>91を。
具体的に言うと、長三度は狭く、短三度は広め。
たとえば、b moll(ト短調)のBは、高めに吹かないときれいにハモらない。
ゴンしちゃったら、後は口でピッチ上げるしかないでしょ。(それか4ポジを少し引く)
それじゃせっかくのスライド持ち腐れ。
ま、先輩がいなくなるまで我慢しとくか。
こっそり抜いて練習しといて、後輩がきたら、ちゃんと教えてあげてね。
・・・て、オレ、トロンボーンじゃないんだけどね・・・
>>100 >たとえば、b moll(ト短調)
g mollの間違いと思われ。
揚げ足取りスマソ
でもその通り。98よ、ポジションなんて目安だから、さ。
1ポジだって他のポジションと同じで一カ所と固定して考えないようにしる!
げ。まちがいた。訂正ども。逝ってきます、風呂に……。
103 :
名無し行進曲:02/12/01 20:14 ID:nHRhnc0v
よく チューニングの基準にオーボエを使いますよね
で、うちの楽団もやろうかなって考えている所にアドバイス
オーボエは管を抜き鎖し出来ません(やるとバランスが狂います)
そのため、奏者の耳と口とリードで合わせます
あと、楽器の特性じょう Bは高め Aは低め になります
そのため基準としてオーボエを使うときチューナーを使わないと
奏者の知らない間に 狂った音を出している可能性があります
そのままチューニングをすると Obに合わしたのにObと合わないなんてことも
いくら耳を鍛えて音を合わすことが出来る奏者でもその人が感じている音が狂っていたら
いい基準とはいえません チューニングの時基準の方にはチューナーを使ってもらいましょう
自分たちこの知識が無くてすごく効率の悪いやり方をしてました
少しでも自分たちのような楽団をなくすために投稿しました
ここにきている方はすでに知っている人が多いと思いますがご了承ください
104 :
名無し行進曲:02/12/01 23:51 ID:HP274M9w
自分、パーカスで元ラッパですが。
ウチの現役ラッパ吹きどもはチューニングしたと言っているが、どう考えてもピッチが悪い(合っていない)。
コレはチューニングのやり方が悪いのではないだろうかねぇ。
それから、たまには自分の耳で合わせてみるってのもした方がいいと思うんだけど。
コレって、絶対音感がなきゃ出来ないもんかな?
ちなみにワタシは小さい頃からピアノをしていたんで、耳であわせられますが。なにか?
絶対音感とチューニングは関係ないYo!ピアノしか経験してない香具師は、平均律の3度に疑問を持たないぞ。
そもそもピアノ弾きは、チューニングという行為を自発的には行わないからな。
チューニングのやり方には問題があるだろうな。チューナーのメーターだけ見て合わせてるんじゃねえの?
>それから、たまには自分の耳で合わせてみるってのもした方がいいと思うんだけど。
たまにじゃなくていつでもそうするものです。水槽のチューニングってのは耳で合わせるもんだ。
>ちなみにワタシは小さい頃からピアノをしていたんで、耳であわせられますが。なにか?
は?何自慢してるんだか。アフォか、と。耳で合わせるのは当たり前。厨房逝ってよし!
>>105 ピアノ弾いてる多くの人の絶対音感はアテにならんよな。
精度が低すぎる、寧ろそれは相対音感だろ?みたいな。
本当の絶対音感とは
>>105のような人の持つ音感をさしまつ。
ただドやレが「なんとなく」分かるだけでいい気になってる香具師
が多すぎてムカつきまつ。
漏れもチューナー無くても442合わせられます。
追加
ピアノを弾いていると耳が悪くなるから絶対音感を
つける妨げになりまつ。
絶対音感を身に付けたいなら弦楽器とかかな。
スレ違いだけど・・・。
108 :
名無し行進曲:02/12/02 11:20 ID:YDEp5RRH
楽器吹くのに絶対音感いらねだろ。邪魔なこと多いぜ。
それよかソルフェージュ能力だな。音程正しく取って歌えるヤシなら、
音色はともかく合奏で邪魔になることはない。
声でチューニングができるくらいになってると、合奏中の音程の濁りはカナーリ消えるはずだ。
絶対音感は、邪魔にはならないだろ。
絶対音感があるのに、移動ドが理解できない奴は、困ってると思う。
>>106=107は絶対音感と相対音感を勘違いしている香具師だな。
>>まず105の内容は絶対音感の話では無い。
ピアノを弾いていると絶対音感を付ける妨げになるだって?
そんな話は聞いたこと無いな。
純正律の音程の取り方に無頓着になるという話しだったら
相対音感の話しだろうかゴルァ!
というわけで、106=107はどうせ聞きっかじりを吹聴しているだけのアフォと決定!
111 :
名無し行進曲:02/12/02 16:43 ID:iWYn8OlZ
>>103
パ○パースのデブオーボエの記事だな
>>109 邪魔になるよ。
もう慣れたけど、in Fやin Bの楽譜見て頭の中に鳴る音と出てくる音が違うんで混乱した。
今では切り替えるようにしてるけど、とっさの時は苦労するよ。
スコア見てると時々ぐちゃぐちゃになって困ります。特にそのパートを歌ったりする時。
プロコフィエフがスコアを全てin Cの実音で書いたの、何となく分かります。
113 :
名無し行進曲:02/12/02 21:49 ID:mj58MjGR
>112
確かに。
逆に、in B♭に慣れてて音楽の授業でピアノでのシ♭を「ド」と言ってしまったり・・・ってことがあった。
ま、自分が未熟だってことだろうが。 鬱
>>112-113 109氏が「移動ドが理解できない奴は」って書いてるでしょう。
おまいら、絶対音感があるみたいですね、ウラヤマスイです。
とっさの時に切り替えれるように「移動ドが理解できる」ように努力しる。
>>114 頭で理解するのと体が反応するのとは別なの。とっさの時に出てくるのは実音だから。
例えになるかわからないけど、いくら英語が達者でも瞬間的に痛みを感じたときには「痛っ!」でしょ?
アウチッって言わないよね。
ただ、自分がホルン吹いてるせいか、ホルンの音だと指使いが浮かんでくるんだよな。不思議だ。
116 :
:02/12/03 16:41 ID:lMLWVQ4A
>115
禿同。
わかる。 なんだか、本能的にと言ったらアレだがそんな感じ。
B♭=ド とインプットされてしまってるかも。 まだまだ、未熟者でスマソ。
118 :
チューニングマソ:02/12/03 18:51 ID:mw8jayVl
>95 音が低い順だと思います。音程が安定していない人を見つけるのが目的です。
だから最初のバスクラは絶対似合っていないとだめっぽいです。
このチューニングの方法、どこいらの大学の教授が教えてくれました。たしか神戸…。
119 :
名無し行進曲:02/12/03 19:01 ID:JI3BSrLR
>>92 >>95 >>118 クラリネット属は倍音が少なくて純粋なチューニングベーの音程を聞き取りやすいから、
初めのチューニングによく使われるって聞いた。
バスクラを初めに使うのは低音だしそれが理由でないのかな。
>>119 確かにクラリネットは倍音少なくていいかも。
初級者でも割と音程が安定してまっすぐに伸ばせるからね。
(あくまでも他の楽器との比較としてだけどね)
でもスタートの基準が低音楽器というのはどうだろう?
高音域の1セントの差は低音域の1セントの差とは比べものにならないくらい影響が大きいからね。
低音域でのちょっとしたズレが、高音域でのとんでもない濁りの原因にならない?
121 :
:02/12/03 21:28 ID:lMLWVQ4A
ハーモニーディレクター(キーボード)の大音量のチューニングべぇのせいで耳が悪くなったような気がするのですが。
122 :
名無し行進曲:02/12/03 21:52 ID:Himk3IDi
>>121 ホントにあの音色はなんとかして欲しいよね。
123 :
:02/12/03 22:09 ID:lMLWVQ4A
>122
必要以上に鳴らしてるのがウザイ。 終わったらとめろっての。
しかも、ハモデが鳴ってる間だけチューニングし続けるもんだと思っていやがる。
音があったなら、もう余計な音を出すなよっての。 周りの迷惑だ。
オクターヴで鳴らしているが、気が狂いそうになる(藁
124 :
名無し行進曲:02/12/03 22:13 ID:Hu5c/UuG
あ、俺も、「オクターヴで鳴らされる」の、嫌いだ。
あと、低音楽器だからって、チューニングの音、変えなくてもいいんだけど。
電気的な音、低いと余計、わかりにくいです。
125 :
:02/12/03 22:40 ID:lMLWVQ4A
>124
>電気的な音、低いと余計、わかりにくいです。
確かに。 やはり、オーボエにあわせるみたいに、誰かに合わせるのがいいのだろうか。
ま、レベルの低いウチのような水槽バンドには真似の出来ないことだが。 鬱
126 :
名無し行進曲:02/12/03 22:42 ID:x9xFS7HB
>>122 音色の設定は何になってる?
パイプオルガンは×だよ。
127 :
名無し行進曲:02/12/03 22:59 ID:ZmDBF8nT
128 :
名無し行進曲:02/12/03 23:03 ID:x9xFS7HB
うちは旧型のやつだけど、基本的にはBrassのLowを使ってる。
129 :
名無し行進曲:02/12/03 23:37 ID:lMLWVQ4A
>128
ウチはWindなんちゃらって奴だったような。 クラみたいな音。
アレがウザイ。 脳まで響く。
&ボロアンプ。 音割れもいいトコだ。
だけど、音を小さくするとメトロノームが聞こえないらしく(特にパーカスが)結局大音量。
視聴覚室で練習しているが、さすがにうるさい。
130 :
名無し行進曲:02/12/03 23:48 ID:OK+aRon7
解決策
1.ヤ○ハにハーモニーディレクターの音色を変更するよう要望。
2.大パワーのアンプを使わずに、小さなモニタースピーカーをいくつも用意して各所に配置。
3.音程完璧スタミナ満点大音量美貌Obプレイヤーを養成または獲得(拉致・購入も可)。
131 :
名無し行進曲:02/12/04 00:24 ID:NFYv4Cf2
>130
激しく同意。
3なんていいじゃない。
2は予算的に厳しいかな・・・。 漏れは公立なモンで。
工房ってバレましたか。
あげ
133 :
名無し行進曲:02/12/05 19:30 ID:cr7dKtQ9
age
135 :
名無し行進曲:02/12/05 20:54 ID:cr7dKtQ9
おまいら、チューナー何使ってる?
ヤマハのTD-20ってぇの、あれ最悪!
ダイヤルでキーを変えられて移調楽器に対応してるつもりらしいけど
使いにくいったらありゃ竹刀。
おまいらのおすすめのチューナキボンヌ
136 :
名無し行進曲:02/12/05 21:23 ID:SyBGlCxL
音叉
137 :
:02/12/05 22:40 ID:nz/pMiO0
>135
ヤマハの黒い・・・アレだよ。 一番安い奴。 2000円くらいの。
液晶に、線が出てくるキモイ奴。 3っつのボタンを同時に押すとバグるよな。
イルミネーションみたいに。
138 :
A=442Hz:02/12/06 00:07 ID:QBlMNLHG
>>135 機種名分からないけど凝る具のアナログチューナー。音の出る香具師がイイ。
あと、それにコンタクトマイクを付ける。これ最強!
139 :
名無し行進曲:02/12/06 20:59 ID:SqYUbRqI
140 :
:02/12/07 00:48 ID:wYXYsbOt
age
141 :
名無し行進曲:02/12/07 14:16 ID:GMznbbG+
性交のチューナー使ってまつ。
針式のメーターで、メトロノームにもなるタイプ。
1個でいろいろ使えまつ。便利でつ。
age
143 :
名無し行進曲:02/12/09 21:17 ID:ejDD2tIj
あげ
144 :
名無し行進曲:02/12/15 16:21 ID:tzvVXXUX
保守age
145 :
名無し行進曲:02/12/15 17:24 ID:+RZgVnFU
この季節初めはどうしてもピッチ低め
しかし暖房もあるし、だんだん高くなる
冬は440、夏は442にする事が多い
冬でも暖房がしっかり効いてる場合は442にしたり
日によって基準を変える場合も
しかし、本当は440なら440で一年通した方が
良いのではないか?あまり基準を変えると
響きや吹いた感じも変わるので
何時までも「いつものいい響き」を捉える事が出来ないのでは
ないか
146 :
名無し行進曲:02/12/15 23:23 ID:c97y26lD
屋内での演奏オンリーならそれでも良いのだろうが、水槽という、
inでもoutでも演奏することを要求される形態でそれは不可能ではないか?
学校のような冷暖房設備が整っていない場所では尚更だろうな。
チューナーのなかった昔は、季節によって気温によってピッチの変動は
あったのでしょうね。
そもそもピッチと言うものが空気の密度に影響を受けるものだとすれば、
夏と冬で、電子チューナーの出しているピッチも変わったりしないか、
なんて、変なことを考えてしまう。
ピッコロの高音域とかチューバ・バストロの低音域など、メーターに
合わせると時には調子ッぱずれに聴こえますよね。
高周波の音を低めに、低周波の音を高めに聴いてしまう人間の耳の
特性なんですけど、チューナーはそこまで面倒見てくれるのでしょうか。
基準ピッチを変えるとサウンドや吹奏感にも影響すると言う
>>145さんを
支持します。
機械的にはアウトでも、耳に心地よいピッチがあるのだと思います。
あー、耳悪いのに、ナンカなまいき言ってすんません。
管 → 温まってくるとピッチが上がってく。
弦 → 温まってくるとピッチが下がってく。
吹奏楽のチューニング → 『ベー』 = 弦バスチューニング不可能。
結論 弦バス叩かれる。
149 :
名無し行進曲:02/12/17 11:45 ID:bKqzUktG
くだらねぇ!チューニングなんてもんはてめぇ耳でやるものって昔から相場が決まってるんでぇ。
チューナーがどうとか440だ442だなんて関係ねえよ。耳さえよけりゃなんとでもならぁ、ゴルァ!
こんなことばっかり言ってる香具師に限って音ひとつ合わせられねえんだよ!
ウチはヘタスギなんどす。逝って良しバンドです。
練習時間も少ないので、チューニングなんてしません。
チューニングに30分もかけるなら、M8二曲通せる。
しかーも、そのうち音程合ってくるし。。。
151 :
名無し行進曲:02/12/17 14:01 ID:Jxb2ad7L
チューナーを使うよりは耳で合わせたほうがあうとは思うが…。
問題は合ってるのか合ってないのか判らずに大音量で調子外れの音を出しつづけて
人様のチューニングまで妨害するアンポンタンだと思われ。
152 :
:02/12/17 23:12 ID:DBtiFYZP
>151
禿同。
ウチは合奏のときはキーボードでチューニングしてるんだが、明らかに合っていないのに
「よし、完璧だ」みたいな自信満々の顔で楽器を口から放す香具師が多い。
以前、初心者の後輩がティンパニのチューニングをしていて、苦戦しているようだったので、
「耳で音を合わせられるようにもならなきゃダメだよ」って言ったら、
「高いのか低いのかもわかんないんすよ!!」と、逆ギレされた。 鬱。(´・ω・`)
153 :
名無し行進曲:02/12/17 23:28 ID:j6s39m8v
152のティンパニの人と同じです。
音が高いとか低いってどうしたらわかるようになるんですか?
違ってるっていうのは何となくわかるようにはなったんですけど。
バカは氏んでも治りません。以上。
155 :
:02/12/18 00:17 ID:je1GClDg
>153
カラオケとか歌っててさ、自分で音が違うなって気づいたりしない?
音を間違えるのは構わないが、気づかないって言うのは・・・・音痴って奴じゃないかな。
この、音を間違えるって言うのは変声期だったりなんだったりで・・・って理由があるし、違うなって、気づくのであれば全く問題がないと思う。
自分の耳で「違う」って言うのが認識できてるから。
半音違うとか、それ以上違うって言うのはさすがにわかると思うんだよね。
音楽をやっているのであれば。(難聴とかの話は別)
言いたいのは、ピッチの問題であったり・・・・とかだと思うんだが・・・・そこンとこ、どうなんだろ。
156 :
名無し行進曲:02/12/18 00:19 ID:SfQt2wt1
157 :
名無し行進曲:02/12/18 00:32 ID:lt9wAbyr
半音とか大きく違うのはわかるんです。
びみょーになってきた時高いのか低いのか・・・
>>157 おもいっきりはずした音からだんだん近づけてって
耳を鍛えろ。それで無理なら無理。
159 :
名無し行進曲:02/12/18 01:46 ID:buwCvNeQ
うなりを聴くようにしろ。まずうなりに気づくのが第一歩よ。
ギターのように調弦の出来る楽器で聴きながらチューニング
するのも耳を鍛える方法の一つ。
ところで、耳によるチューニングで平均律を作るのは
困難というか不可能に近いんだから、チューナーを
活用することも必要なんだぞ。
160 :
名無し行進曲:02/12/18 07:36 ID:UMY5TCZW
それも分かるようになって来ました。
ワンワンワン・・・ウワンウワン・・・ウワーンウワーン・・・
だんだんうなりの間隔が広くなるときれいになってくるのが分かります。
でも、ぱっと吹いた瞬間、少しだけ自分が違うことは分かっても、
それが瞬時に高いのか低いのかが分かりません。みんなどうしてるんですか?
161 :
名無し行進曲:02/12/18 20:04 ID:yvlryIPK
自分が高いか低いか分かりにくかったら
同時に吹くのをよして、「音のキャッチボール」
というのをやってみる。
1)メトロノームを任意のテンポに設定
2)奏者Aが任意の拍数ロングトーンを行う
3)奏者BがAの吹き終わり終わりあと、続けて同じように
ロングトーン。
AとBの音の境目がはっきりしてる分、同時に吹くより
ピッチが判別しやすい。インターバル(音程)は縦ライン
(共時的)と横ライン(通時的)の二種類あるちゅうこと
を踏まえた応用練習です。
162 :
:02/12/18 21:02 ID:je1GClDg
163 :
名無し行進曲:02/12/22 21:39 ID:OEYW2RZO
age
165 :
ウルオイ :02/12/24 22:05 ID:QRWNX6n5
絶対音感欲しいいいいいイイ!!
tってか、全ての音をド、れ、未にすることができるって、、、いみぷーだよお。。。だれかおちえて
166 :
名無し行進曲:02/12/25 14:15 ID:5IeaDuAu
教えてあげたいけど、不可能です。
子供の頃に身につけないと大人になってからではムリ。
でも、あってもべつにそれほど便利なものでもないYO。
チューニングで使えるものでもないしね。
167 :
:02/12/25 14:36 ID:EUsBVMUa
唐突に全然関係ない話でスマソだが、俺が厨房の頃は「チューニングとは、
本番前にのみやるもの」だったな(w、普段の練習?チューニングなんて、
誰もやんなかったよ。いきなり合奏(ww
その後工房になって近所の一般バンドに入ったら、毎回練習前にチュー
ニングやってたんでかなり驚いた。ティンパニもチューニングする物だ
なんて、この時初めて知った(ww
168 :
名無し行進曲:03/01/02 16:26 ID:K0Gz4Kfn
大編成一般バンド(例えば80人超くらい)で、
・人数多いからこそチューニングはしっかりやらないといけない。当然1人ずつ音を出させて合わせる。
・そんなことやってたら時間がもったいない。全体か精々パート毎にだいたい合わせてすぐ合奏練習!
あなたのところはどちら?
169 :
:03/01/02 21:26 ID:+x3JeGRd
>168
本当は前者を取るべきだが、実際は後者でやっている。
でも、個人レベルが低いから結局全体レベルも低い罠。
人数だけ多いダメダメ高校吹奏楽部の例。
170 :
名無し行進曲:03/01/02 21:42 ID:1E2HeoO0
171 :
名無し行進曲:03/01/02 22:15 ID:DXgZY9gU
>>168 80人超で一人ずつ音出してったら、一人30秒でも40分かかるyo!
イパーンなら後者じゃないの?普通は。
で、気になったパート&プレイヤーのみ念入りに、ってとこでどうよ?
チューニングのためのチューニングをしてもしょうがないんだし、
後は合奏の中で合わせていくでしょ。
そこは皆さん大人ってことで各自が責任を持つ、と。
172 :
名無し行進曲:03/01/02 22:44 ID:M6bB2dwv
173 :
:03/01/03 02:20 ID:hl2deM27
>171
はぁ? マジで言ってんの? ネタだよな??
チューニングしないで全体のチューニングに出るのか?おまいは。
そんなことだったら、一生音がアワねぇよ。
各自チューニング→全体チュン→合奏 だろう。
> チューニングのためのチューニングをしてもしょうがないんだし、
> 後は合奏の中で合わせていくでしょ。
↑の発言はおかしいと思われ。
と、マジレスしてみる。
174 :
名無し行進曲:03/01/03 09:35 ID:dbDtOKpK
一般バンドの場合、仕事から駆けつけの場合もあり
合奏の時間は十分取れないからチューニングに多くの時間を
割く事は避けるべきだと思う。
各々442とか440とか統一されたピッチで予め合わせておけば、
全体のチューニングは数分で済むはずだ。
175 :
名無し行進曲:03/01/03 09:46 ID:dbDtOKpK
楽器を取り出してウォームアップしたらチューナーで
音程を確認する。それからゆっくりスケールを吹く
ここまでは個人でやること。
ここまで出来ていれば、全体では音が合っているか確認程度で済む。
バンドによっては皆勢揃いしてから一人ずつチューナーで合わせているが
正直時間がもったいないと思った。練習場の気温が低い場合は
せっかくウォームアップしても、延々と続くチューニング待ちで
楽器が冷えてピッチが下がっていく。その状態でチューニングしても
まったく意味が無いよ。
176 :
名無し行進曲:03/01/03 09:52 ID:J6x9FfnJ
各スレへ直接行けなくなってるけどどうなってるの?
177 :
名無し行進曲:03/01/03 10:47 ID:QFbUpLYv
音があっているって、どうやったら判っているの?
メーターでは、たとえあっていても、
音質とか、息のスピードの違いで、あっていない様に聞こえることは
理解できているの?
結局は、音が合えばこんな響きが出せるというのを体験したことがないから、
どんなにチューニングやっても音が合わないんだよな。
奏者の問題よりも、指導者の問題。
>>177 スクールバンドなら色々やってがんがれ!!
大学ならそろそろ自分で学ぶこと覚えろ!
一般なら甘えたこと抜かすな!!!
179 :
:03/01/04 01:09 ID:jiK+H9dt
>175
禿同。 あんた、イイこと言うね。
漏れも>175氏と全く同じ意見だな。
ウチのバンドも寒い&基礎がやたらと長い(そのあと曲合奏)から、DONDONさがりまつ。
まぁ、「それぞれ合わせろや」って話なんだが、そうはいかず。
で、だんだん疲れてくるじゃん。
コレ、最悪のパタンーですよ、お兄さん。
180 :
見習作曲家:03/01/04 01:47 ID:P96sJjCn
よくさ、
「メジャーコードの第3音を受け持つ人は少し低めに。
マイナーコードの第3音を受け持つ人は少し高めに。」
って言ってくる指揮者いる。
たぶん純正律を意識して言ってるんだと思うけど、
そこに第7音が入っていたら意味が無いと思う。
場違いだったかな?ご意見頂けたら、、、
>180
属七の第7音なら、やはり低目に取りますが・・・・
高低だけじゃなくて、バランスも大事ですけどね。
tuttiのコードで、1・5・3音のバランスが悪い譜面は
たいがい、「鳴らない」ものだと思いますが。
182 :
名無し行進曲:03/01/04 08:56 ID:l8uRP0V0
>>180 第7音の問題というのは、たとえば属7の音も含めて完全な純正律でとると、
調和しすぎてかえって主和音への解決がしにくくなる、というやつですか?
>「メジャーコードの第3音を受け持つ人は少し低めに。
>マイナーコードの第3音を受け持つ人は少し高めに。」
という表現は、ちょっと危険ですよね。
50セントも低くとって余計わけわかんなくなるやつとか、
チューナーにたよりすぎて、まわりの音を聞かなくなるやつとか出てきそう。
183 :
名無し行進曲:03/01/04 11:41 ID:jVDjkVw9
つーかパート譜見ただけで
「俺のDesは×コードの第×音だから低めね」
とかみんな分かんのかよ
184 :
名無し行進曲:03/01/04 12:23 ID:8i2L0ady
現代曲じゃなけりゃ半分くらいは分かるだろ。
あとはスコア読んで勉強汁。
185 :
名無し行進曲:03/01/04 13:14 ID:oDtWqpFT
>183
初見ではそれどころじゃないけど、
何度かやれば自然と分かるでしょ。
「座りのいい響き」ってのがあるんだよね。
186 :
名無し行進曲:03/01/04 14:19 ID:c4jjlcLy
>>182 >50セントも低くとって余計わけわかんなくなるやつとか、
50セント、カナーリ低いYo!
おまいら、基準になる音なしで大体何セントくらい違うと「あれ?」って感じる?
その感じ方が人それぞれ違うから、「少し」という表現に問題があるんじゃねーの?
ヲレ冴えてる時で、チューニングの基準音なった瞬間に「ああ、今日442か」とか感じる。
つまり、440と442(差8セント)位の違いは絶対的に感じ取れる(調子いい時ね)。
同時になった音や、メロディ内で前の音との流れの中でズレてる時はまた違う(もっと敏感だろうな)と思うが。
何にしても持っているものさしが違うわけだから、言葉で説明はむずかしいよな。
187 :
:03/01/04 18:05 ID:jiK+H9dt
>186
絶対的→相対的 じゃねぇの?
少なくとも合奏に来るときは自分の楽器と耳をチューニングしてきてほしいだす。
個人練習の段階で、チューナーでひとつひとつの音を拾って、
楽器と自分のクセくらい把握しておけだよなあ。
となりに、50セントくらい狂ってても平気で吹いてるヤシがいるだす・・・
何がいやだって、となりで同じパート吹いてるヤシがとんでもない
音程で吹いてるとき程やなことはない。
189 :
名無し行進曲:03/01/04 22:35 ID:YIFLChtm
>>188 禿胴!
調子っぱずれな、音階に無い音でメロディ吹かれた時も萎えるね。
特にボーンの香具師に多い。何とかならんのか、あれ。チューニング以前の問題か。
190 :
名無し行進曲:03/01/08 23:01 ID:FGlytCWC
age
191 :
山崎渉:03/01/21 14:08 ID:PsmRNGkf
(^^)
192 :
名無し行進曲:03/01/29 18:56 ID:4kAty/a7
チューニングがどうこういう以前にさ、
うちに吹くたびに音程の変わる奴がいるんだけど、
どうしたらいいもんかねえ。
193 :
名無し行進曲:03/02/04 22:57 ID:rwZs34hH
そういう人はそもそも合奏に加わる資格は無いな。
194 :
名無し行進曲:03/02/05 00:10 ID:+/n0a6SL
うまいやつは音程がいい。チューニングは一瞬。
そこで苦労しているのは修行が足りない。
195 :
名無し行進曲:03/02/05 00:57 ID:ozaQ0OoO
今年から、とある楽団に入りました。音出しの後基礎合奏するんだけど、チューニング無しでいきなり和音練習してる。休憩の後もしない。これからどうしよう。以前はコンマスやってただけに非常に不安だ。出しゃばるのもヤだし。
196 :
名無し行進曲:03/02/06 20:50 ID:OVPvWKm7
197 :
名無し行進曲:03/02/06 22:45 ID:Fm30JHRv
音が違うなって思ったときに、マッピを締めたり緩めたりで調節すんのは
やっぱダメ?早いんだけど。
198 :
名無し行進曲:03/02/06 22:53 ID:8fL5Ys1H
どんな調節でも勝手だが良い演奏が出来る事が大事。その場凌ぎは駄目。
199 :
名無し行進曲:03/02/06 22:53 ID:a3XQUeMv
どんな調節でも勝手だが良い演奏が出来る事が大事。その場凌ぎは駄目。
>>197 「マッピを締めたり緩めたり」ってのは
アンブシュアで音程を調整するという意味か?
曲の中でとっさに使うことはあるけど、
音色が犠牲になるし、アンブシュアに負担もかけるので
多用したくはないな。
A.saxの子がチューニングする時に、マッピをくわえる角度を変えたりしてなんか音程下げたりしてるんだけど、それってよいのですか?
なんか音程下げる時に苦しそうに見えるのだが…
202 :
名無し行進曲:03/02/10 00:09 ID:RYEvIAMG
>201
本当は変えないほうがいいと思うけど・・・
203 :
名無し行進曲:03/02/10 17:26 ID:vFM5ibrI
とある一般バンドでトレーナーを努めているものです。
うちのバンドは1人づつチューニングしますよ。
音を合わせるのも重要ですが、それ以上に1人づつやることに
意味があると思います。個人差はありますが必ず皆だんだん
音がとれるようになってきますよ。
大人になってからも上達するんだなって感心します。
>>201 基本的にシングルリード楽器は上顎に頭の重さを乗せます。
要するに咥えるのではなくて、頭を乗せる感じです。
それにより頭蓋骨を十分に共鳴させるといい音になります。(原理上は)
よって頭の重さが十分にかかる角度がベストと言えますので
上顎は固定です。従って音程の調節はできるだけ下顎を使うように
しましょう。下顎を下げると音程も下がります。
けして下顎でもマウスピースを噛まないように気をつけましょう。
204 :
名無し行進曲:03/03/02 01:16 ID:YX6KmR85
確かに1人ずつやってるとすぐ音が合うようになってきます。
しかし曲を吹くともう違う音になっている、という問題に困ってます。
つまり音が合ってるのはチューニングの時だけ、と。
何かいいアドバイスあったらください。
>204
声に出して歌う習慣をつける。これ最強。
206 :
名無し行進曲:03/03/02 20:04 ID:xoyp6+cd
>>205 これはマジで効果あるよ。漏れのバンドもこれやってから大分サウンドが変わった。
207 :
206:03/03/02 20:06 ID:xoyp6+cd
208 :
名無し行進曲:03/03/02 22:06 ID:4qwtl9OU
>>204 声に出す練習はハーモニーの感覚を養う練習にもなるyo!
純正調のハモった感覚を体感するには歌うのが一番。
各パートを歌って、吹奏楽曲を合唱するのも練習として面白いしね。
こんな基礎練習をしてみるのはどうでつか?
1、ハーモニーディレクターか何か正確な音程がでる奴で基準音を4拍間出す。
2、音を止めて4拍(2拍)休む
3、8拍(4拍)その音程で歌う
4、繰り返し(音階)
3と4の間に、「楽器で8拍吹く」という項目をいれてもいいと思う。
しかし時間がないバンドはやるのがちょっときついかも。
211 :
名無し行進曲:03/03/06 09:50 ID:Ib/FgxWP
age
212 :
名無し行進曲:03/03/06 22:47 ID:+DuY5WCC
ぷーと吹いてみんなと合わせる。
合わないやつは逝ってもらう
213 :
名無し行進曲:03/03/06 23:27 ID:aG5nO/HY
個人でのチューニングも大切だけど、バンド全体でハーモニー練習とかやらないの?
214 :
名無し行進曲:03/03/06 23:50 ID:+DuY5WCC
ぷーと吹いたらピタっと合う。
以上。
age
216 :
名無し行進曲:03/03/07 00:53 ID:zh6J7s98
ちゅうにんぐなんて>214以外なにがある?
一つのロングトーンが合わんかったらそれ以上進めんだろ。
217 :
名無し行進曲:03/03/07 23:26 ID:VeZFO8pY
>>216 まぁまぁ。それができないレベルのバンドが多いのよ。実際。
218 :
山崎渉:03/03/13 16:41 ID:TeNFOVKN
(^^)
219 :
名無し行進曲:03/04/02 23:41 ID:lwRUevsF
みなさんチューニングって意味がチョットだけおかしいですよ?
チューニング = 音程を合わせる になっていますが、
チューニング = 楽器の調整です。
音程意外に楽器のバランス、音色を含めて合わせる事が
チューニングです。
220 :
名無し行進曲:03/04/09 23:32 ID:DYYsXyPc
Fでやってますが何か?
221 :
名無し行進曲:03/04/17 11:32 ID:UYzSjSz6
チューニング、耳でしてますが、何か?
222 :
山崎渉:03/04/17 15:00 ID:xs6DHKhg
(^^)
223 :
山崎渉:03/04/20 03:46 ID:YjN874+r
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
224 :
山崎渉:03/04/20 07:20 ID:ejJ97Pax
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
225 :
竹安功:03/04/20 14:58 ID:8Ho8TT2A
(^^)
226 :
名無し行進曲:03/04/26 10:19 ID:pfUBZ3Pc
合わない奴は合奏から追放で、これ最強。
そして誰もいなくなった。
228 :
名無し行進曲:03/04/26 10:34 ID:CcLSm80Y
チューナー使ってませんが、何か?
チューナー使うのは、ほんの参考程度。
「今日はピッチ高めだな、ちょっと気温が高いし・・」とか
そうすると、実際は音の動きの中での音程感覚、ハーモニー感覚が
何より重要
この感覚が弱い人は、いくら最初チューナー使って合わせても
効果は薄い。何も合わせないで吹くよりはマシだが。
同様に、音のセンターを捉えてない人も、非常に合わせにくい。
教科書通りに整数比の倍音が出ているわけではないので、その辺を
あんばようあわせないとだめ。チューナーは結局参考程度なわけよ。
補足
人によって楽器によって、その整数比からのズレが微妙に違うし、もちろん
倍音の比率も違う。チューナーではピッタリなのに・・・というのはこのせい。
232 :
名無し行進曲:03/04/26 14:01 ID:Z3aqsXt1
ついては…
ウォーミングアップの際、しっかり各自でチューニングすべきということですな。
うちの団はオーボエがいないんですけど、誰が基準音を出したらいいですか。
233 :
Nana:03/04/26 14:53 ID:E85IKbQ8
234 :
名無し行進曲:03/04/26 22:55 ID:Z3aqsXt1
こないだ見学に行った高校では、
グロッケンが「♪カンカンカンカン」ってB♭の鍵盤を叩いてチューニングしてました。
こんなのもあり?
まあ地域でも有数のDQNバンドなんですけど。
235 :
名無し行進曲:03/04/27 01:30 ID:FeqPEETv
>>234 グロッケン、気温が上がると音程下がってくのにな。
これから夏になるにつれてどんどん管楽器と合わなくなるぞ。
ホントDQNバンドだな。
236 :
名無し行進曲:03/04/27 02:08 ID:bD1Scepw
逆だろ?
チューニングできない楽器(グロッケン)に合せるてるから、ある意味正解だ。
234,235,236の所属するバンドは、夏にグロッケンを使えなくなる。
239 :
名無し行進曲:03/04/28 21:34 ID:8i5YcKb1
>>237
三枚
240 :
名無し行進曲:03/04/29 23:40 ID:eJI41uCH
>>237 物理をちゃんと勉強したほうがいいぞ。それともリア厨か?
241 :
名無し行進曲:03/05/07 19:54 ID:XlN9Bjzg
毎日グロッケンをたたいてデータを取ってみればよく分ることだよ。
暑い日とすずしい日が混在するこの季節がデータとりに有効。
242 :
名無し行進曲:03/05/12 20:02 ID:wAgbooKX
新しい後輩がまっすぐ音を出せないんですけど…-20から+20位まで上がるの。
チューニングの時にほんの一瞬だけ合うんだけど、本当に一瞬で。
後輩も合ってる・合ってないは聞き分けられるんですけど…。
アンブシュアとか息の量が変わってるんじゃと言っても体ではできなくて。
どう説明したら良いんでしょうか?
スレ違いだったらスマソ。
>>242 楽器は何?
あと、初心者ならある程度は仕方ないよな。
これからロングトーン等でトレーニングすりゃいい。
あんたは最初からまっすぐな音出せたのか?
244 :
242:03/05/16 20:33 ID:oW4WfdUk
>>243 レス頂いてたのに遅くなってごめなさい。
楽器はEuphです。
初心者ではないです……中学校3年間ちゃんとやってきた子です。
245 :
名無し行進曲:03/05/16 20:51 ID:Dho6j7rd
>>242
ユーホで中学3年間やってて高校で久しぶりに
(受験の関係で半年は吹いていないだろうから)
吹いて音程が合わないって・・・?
体力的な問題か?マッピが合わないか?
その両方だと思うけど、
ピッチに関係なくチューニング管を2センチくらい抜いて
中音域でB♭の音階を1オクターブ間ひたすら練習させれば?
(初心者と同じつもりで1ヶ月くらいやらせれば元に戻ると思うよ)
246 :
243:03/05/16 21:30 ID:BV5skXWb
>>244 243はちょっと書き方がキツかったな。すまん。
漏れもそうだったが、高校受験前半年吹かなかったら、結構吹けなくなってたぞ。
初心者のつもりで、基本練習がいいと思うよ。
Euphだったら、リップスラーなんかどうだろう。アンブシュアが安定して揺れが減るよ。
247 :
竹安功:03/05/22 19:09 ID:6SRb4PsJ
(^^)
248 :
242:03/05/23 20:16 ID:9vybZOku
>>245 マッピはMYマッピなので体力的な問題ですかね?
>>246 いえいえ。
やっぱりブランクって大きいんですね。
初心者のつもりで基礎練習させるのが一番ですね!
お二方共アドバイスありがとうございました!勉強になります。
249 :
山崎渉:03/05/28 12:37 ID:f412rCl0
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
250 :
竹安功:03/06/01 15:14 ID:4DJ53COL
(^^)
251 :
竹安功:03/06/09 17:59 ID:LrZx0vq7
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 竹安功
252 :
竹安功:03/06/19 17:26 ID:q04Y6u2x
(^^)
253 :
竹安功:03/06/27 18:38 ID:tbyTLz31
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
254 :
竹安功:03/07/04 18:48 ID:flDGFowH
(^^)
うちのばんど、ちゅーにんぐはいつもA.SaXのBが中心でつがなにか?
256 :
名無し行進曲:03/07/06 21:30 ID:1R32zQoD
竹安功???
257 :
竹安功:03/07/13 07:02 ID:OwiGCMCj
(^^)
258 :
山崎 渉:03/07/15 14:01 ID:WPlDqogT
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
259 :
竹安功:03/07/20 19:07 ID:FNtG7zoL
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 竹安功
~ ̄ ̄ ̄ ̄
260 :
名無し行進曲:03/07/27 01:54 ID:eNXD/rvK
1キーボードにあわせて歌う
2吹く
会わなかったら、キーボードのB♭ならしっぱなしにして、
一人ずつリレー。
261 :
名無し行進曲:03/07/29 21:59 ID:l8TQKZSH
基本的に一人ずつだが・・・
262 :
山崎 渉:03/08/02 02:13 ID:wWLm31sD
(^^)
263 :
竹安 功:03/08/11 13:35 ID:ENap3Rot
(^^)
264 :
山崎 渉:03/08/15 16:41 ID:bDl1VAxz
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 竹安功
266 :
名無し行進曲:03/08/31 12:42 ID:r5Tgz7Vd
ウチはB♭,F,C,A,B♭でやってます。
一回自分でチューナーで合わせて,あとで1人ずつハーモニーディレクターでチューニング。
最初は3時間かかったけど,今は50人で10〜15分です。
267 :
名無し行進曲:03/08/31 19:06 ID:EaFxDe0F
私が前いた学校ではベーエフベーとリップスラーでやってましたね。奏法のチェックも兼ねながら。
チューニングなんて自然に合うものだって言われて。
268 :
名無し行進曲:03/08/31 19:52 ID:+6cZMesA
自分は金管なんでわからないんですけど
木管は音程が高い時に管をぬいたりしたらいけないものなんですか?
∧_∧
ピュ.ー ( ゚∀゚ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 竹安功
270 :
名無し行進曲:03/09/15 10:38 ID:oXVugs6m
>>268 木管ですけど,合うまでぬいてますよ。
というか,チューニングのときに無理矢理あわせても合奏じゃ使えないから意味ないっしょ?
金管だってそうじゃないんですか?
271 :
由田:03/09/15 10:51 ID:03byQlSF
チューナ使ってる。
272 :
名無し行進曲:03/09/15 11:59 ID:FHMcLdzf
故八田氏が指導してたチューニングってどういう方法?
273 :
名アリ:03/09/28 17:03 ID:FQZhLFU7
チューニングの意味わかってますか?
274 :
名無し行進曲:03/09/28 20:05 ID:YAjt2Cu9
チューニング嫌い
275 :
名無し行進曲:03/09/28 20:35 ID:I9s43Lda
うちは、B♭→F→C→A→B♭→E→F→B♭でやってます
ハーモニーディレクターとストロボチューニングメーターを使って
まつ。
276 :
夢の人:03/09/28 21:22 ID:PNhcINy2
チューニングは楽器毎と、合奏形態では方法が違います。
B♭管以外の楽器をB♭で合わしてチューニング終了なんてありえませんよ!
277 :
:03/10/13 00:22 ID:+nI83f6A
279 :
:03/10/27 20:47 ID:nx/8D91K
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 竹安功
.|_|__|__|__
.∧_/|__|__|__|_
グシャ ( ;;;;;;;|_|__|__|__
=〔~∪ ̄..|__|__|__|_
= ◎〜◎|_|__|__|__
∧_∧
( ^^ )< 保守ぽ(^^)
283 :
名無し行進曲:03/12/09 19:30 ID:HSHsCJKS
合わないヤツはビンタする。それでも合わなきゃキックで倒して土下座させる。
それでも合わないやつはクビだ。そして、俺一人になった。
284 :
名無し行進曲:03/12/09 19:37 ID:siaHXFgQ
チューナー見てあわせようとするアフォがいます
286 :
名無し行進曲:04/01/09 22:57 ID:JmHSrJcO
演奏会オープニング曲前の舞台上のチューニングって
賛成派ですか? 反対派ですか?
「合ってないのに聞き苦しい」という意見は置いて置いて
奏者の立場からするとどうお考えになりますか?
287 :
名無し行進曲:04/01/09 23:08 ID:sq1Nknor
>>286 チューニングってかさ、本番前にしばらく楽器吹けないときあるじゃん?
あたしはそのときの軽いウォーミングうpだと思ってるよ。
音の出を確認しないでいきなり吹くのって結構怖いわ(自分は)
289 :
_:04/02/10 22:40 ID:2RAaW8DK
_
290 :
名無し行進曲:04/02/19 18:20 ID:G/FyvwHb
ほんとにうまい人でベテランナ方々はウォーミングUPなんて要らないんだろうけど
おいらみたいな屁たれにはちょっとでもいいから時間が欲しいですよ。
やっぱ出だしは怖いでつ
>>286 それなりにうまいバンドで一発だけチューニングするのには特に問題は無い。
でも舞台上で本気のチューニングをやられると萎える。
中華、帰るな。
チューニングばっちり同士、同じ楽器でべーの音をのばしていると
1オクターブ上の音がきこえてくるらしい。ベーに関わらず、違う音でも。
fusigi
>>293 べつに2人以上いなくても鳴っている、とだけ言っておこう。
296 :
名無し行進曲:04/03/29 14:12 ID:731Kh7xe
age
297 :
名無し行進曲:04/03/30 23:05 ID:xM4VdB3p
298 :
名無し行進曲:04/03/30 23:08 ID:xM4VdB3p
A=442Hzですよ…念の為
B♭=442Hzじゃありません
TUNERなんかなくてもTUNINGできるんですよ
うなったら吹くな
合ったら吹くな
P5thでも合わせてみ
だらだら吹くな
でかい音で吹くな
すいません、ハーモニックスって何ですか
300 :
名無し行進曲:04/03/31 15:22 ID:Nbqv/R3D
すいません、チューニングって何ですか
302 :
名無し行進曲:04/03/31 20:58 ID:0GS/1fwK
普通にしてる
すいません、倍音って何ですか
306 :
名無し行進曲:04/04/01 09:25 ID:naemsxmI
307 :
名無し行進曲:04/04/01 09:42 ID:naemsxmI
よく見かける風景
一人が楽器を吹いてもう一人がチューナーを見ながら
高いだの低いだの言ってる風景…
音も聴かずに高いだの低いだの言われてもねえ
金管楽器で…
メインチューニング管をある程度抜けば
A=442Hz(日本製の場合)になるように設計されているのに
高いといわれれば抜き
低いといわれれば入れてるやつ
ちゃうねん
奏法とソルフェージュの問題やっちゅーねん
ティンパニのゲージを信用して
自分が叩いて出してる音が
狂っていてもわからないやつ
開放弦のAでチューニングするべきなのに
B♭でしかもハーモニックスも使わず
低い音でチューニングしている
コントラベース
>>307 >一人が楽器を吹いてもう一人がチューナーを見ながら
いつまでたっても、ピッチの取り方が身につかないよね。
うちのバンド、それやる奴が音程云々ばかり言う。烈しい矛盾を感じる。
俺がチューニング仕切るときは、基準の音出して「各自合わせてね♥」
毎回やってると、ほとんどの奴は合わせてくる。あわせられない奴は別室へ
呼び出して個人的に手取り、足とり♥ ハァハァ
セクハラされたら興奮して余計合わなくなるんじゃない?
すいません。吹奏楽って何ですか?
311 :
名無し行進曲:04/04/01 21:46 ID:6yUm9OUI
すいません。音楽って何ですか?
312 :
名無し行進曲:04/04/02 15:15 ID:1+tsnOIS
合奏前のチューニングって、どこまで合ってればいいんですか?
うちの学校の学指揮は、10セント前後はOKしてるみたいなんですけど・・・
313 :
名無し行進曲:04/04/02 19:09 ID:5BNiGYoF
>>312 単位の問題じゃないんだよ
うなっているかどうかなんだよ
うなってて気持ち悪いと思わなきゃだめなんだ
少し前までは、正しい音程をきけば自分の音が高いか低いかわかって、
チューニングは管を抜かなくてもぴったりだったのに
最近よく分からなくなってしまったんです。
自然と前みたくわかるようになりますか?
315 :
名無し行進曲:04/04/02 23:32 ID:SKbdrwYE
>>314 私も!!!高1の夏くらいまでは完璧にわかってたのに、
風邪ひいて、鼻つまって(耳もおかしくなって)
音程があんまりわからんままチューニングやってたらある日いきなり
音程がほんまにわからんようになっちゃった…。
ってか高い低いとかの問題じゃなくて合ってるか合ってないかさえわかんなかった…。
で、今年から高3だけどいまだにわからへん…。
鼻つまってる時にチューニングとかやっとったら耳悪くなるんだって…
最近友達に聞いた…もっと早く教えて欲しかってんけど…↓↓
がんばろうね!!!!(T▽T)
316 :
名無し行進曲:04/04/03 00:27 ID:NC9y58qN
チューニングとユニゾンなど各楽器との音あわせは別。
というか、分けて考えたほうがいいようです。
合わせるという意味では同じようなものですが、
チューニングは個人の問題なので
例えばA=442Hzなどその時々の基準を示し
楽器がその基準にあった調律で吹けるように準備するだけのことです。
その際の発音や各音程、楽器のクセなどは、基準音からある程度察することが
できるように日ごろから努力しておかないといけないのは承知の事実です。
チューニングメーター等を使おうが、基準音に合わせようが自由ですが
基準音に合わせることで、演奏中に他のパートと音を合わせるための
耳の訓練を兼ねることにはなります。が
特に金管の人などは、唇(口先)で音を作ってしまい楽器本来の音程ではない
ツボをはずした音を作ってしまう恐れもありますので、
「チューニングはメーターで」というひとも少なくはありません。
そういう意味でも、個人のチューニングと合奏中の音あわせは
別けたほうが良いということが言われています。
長くなりました。
317 :
名無し行進曲:04/04/03 01:04 ID:+EzJm8QW
チューナーが消えたから
このくらいかな?って感じで管を抜いてる。
大体合ってるっぽいからそのまま。
318 :
名無し行進曲:04/04/03 01:25 ID:aJ2Y0Ey7
金管楽器で…
メインチューニング管をある程度抜けば
A=442Hz(日本製の場合)になるように設計されているのに
高いといわれれば抜き
低いといわれれば入れてるやつ
ちゃうねん
奏法とソルフェージュの問題やっちゅーねん
319 :
名無し行進曲:04/04/03 01:27 ID:aJ2Y0Ey7
A=442Hzですよ…念の為
B♭=442Hzじゃありません
TUNERなんかなくてもTUNINGできるんですよ
うなったら吹くな
合ったら吹くな
P5thでも合わせてみ←重要
だらだら吹くな
でかい音で吹くな
>>318 気温の変化とか調子(奏者の)によってはチューニング管いじらないとね
A=442Hzはあくまで基準ですから・・・
チューニング管の抜き差しを極端にいじらないといけない場合は別ですが
なまじっか耳のいいやつは、奏法で音程をごまかすヘンなクセがついて
後々苦労するよ。
耳がいいことは悪いことじゃないけど、依存しないようにだけはしないと
>>319 チューナーや音叉など正確にHz単位で一定の音がだせるものが無かったら
チューニングは難しいよ。音合わせはできるけど
ところで、なんでコピペしてんの
321 :
名無し行進曲:04/04/07 12:20 ID:cbI0r/Zz
あぁ、音程以外に音色や音質もはかれるチューナーがほしい。
どういうものになるかはわからないけど欲しいよぅ。
話を切ってスマソ。
322 :
名無し行進曲:04/04/07 13:07 ID:tFRwQqpI
>>321 オシロスコープみたいなのか?
音色や音質ってことは波形やらエンベローブが
視覚的に見えるチューナーだな。そんなのあるの?
あったら欲しいなーって事か?
買うと高そうだなw
私だけAで合わす
324 :
名無し行進曲:04/04/07 13:55 ID:q6XMd5nt
326 :
名無し行進曲:04/04/07 16:36 ID:cbI0r/Zz
>>324 耳は鍛えてあるけれど、遊び道具としてほしいのよ。
>>322 オシロスコープいいかも。
音のイメージが少しでもわかりやすくなる気がします。
さらに、みんなで「音の合体だ〜!」と言って、チューナーを見ながら
一斉に音を出して、視覚的にあわせてみるのも面白いかも。
波長が合わなかったら、視覚的にどのように気持ち悪いものになるか
見てみたい。
銚子の方の学校でオシロスコープと数時間にらみあう吹奏楽部員を見たことがあるのだが
>>321 とりあえず、周波数ごとに値の出る(できれば視覚的に)メーターがあれば
ある程度の音質はわかると思う。
高いと思うけど
むぅー。音程は全楽器共通だけど
波形となってくると楽器特有の物だからなぁ…。
例えばフルートなら、フルートの波形だから
フルートの音として認識できるわけで。
フルートがクラの波形に合わせたら(無理だけど)
それはもうクラの音に聞こえちゃうのね。
だからパート別に音質を揃える(矯正する)事は不可能ではないと思うけど…。
誰か詳しい人おせえてw
音の「立ち上がり」の違いもある
発音してちゃんとした波形になるまでの一瞬のことだけど
楽器を識別する大きな要因になる
含まれる倍音の量や波形が音質のほとんどをきめるけど
同じ楽器でも、柔らかい音、硬い音など
人によって違ったり、曲の中で場面によって吹き分けたりするので
あるていど、許容範囲のようなものはあると思います。
立ち上がりは固有のものでしょうが
そういえば、
ミュートしたトランペットとオーボエの音を間違えたとか
逆再生したピアノの音はオルガンに聞こえるという話は
たまに聞きますな
332 :
名無し行進曲:04/04/07 18:36 ID:3Wnm/+x2
私の学校は、チューナーを見てまず歌います。それでイメージをつかんで楽器で吹きます!
その時に頭の中で歌います。そうすると、すぐに音程があいます。
歌うことは音程だけでなく曲の演奏にも関係してくるから、
とてもいいらしいですよ!その調子でがんがってください。といってみる
どういいのかが解っていればの話だが・・・。
335 :
名無し行進曲:04/04/08 09:19 ID:20ISOFpx
コールユーブンゲン,聴音,ソルフェージュは絶対やるべき
336 :
名無し行進曲:04/04/08 15:42 ID:1rAQWF65
>絶対やるべき
プンプン!
ややこしい名前付いてますが普通に管楽器を練習していれば
ある程度基本的なことは身に付きますので(もちろん個人差ありますよ)
あまり意識しすぎたり、「これを知らないとダメ奏者・・・」なんて
劣等感の元にしないように注意してください。
さらに勉強したい人はしてください。
または、習える環境のひとは習ってください。です。
なんのためのコールユーブンゲン,ソルフェージュ,聴音か・・・
ということです。
337 :
名無し行進曲:04/04/09 23:06 ID:WU+F8drM
普通にコールユーブンゲン,聴音,ソルフェージュを練習していれば
管楽器,打楽器,弦楽器は上達しますよ
そうか?
上手く「聞こえる」のは認めるけど。
ま、それで充分か。
339 :
名無し行進曲:04/04/10 20:59 ID:QcseRDWK
そうです
340 :
名無し行進曲:04/04/10 22:51 ID:EEvaTB88
鏡つきチューナーが欲しい!
341 :
名無し行進曲:04/04/10 23:08 ID:QcseRDWK
>>340 そんなもの必要ありません
音叉を買いなさい
342 :
名無し行進曲:04/04/10 23:13 ID:EEvaTB88
>>341 アンブシュア確認しながら吹くときに、チューナーと鏡、
2つも譜面台に置いてたら物が落ちやすいんだよね。
だからあったらいいなーって思ったんだけど。音叉じゃ見えないし。
もしかして釣られました?
メーターの針を見て合わせるのではなく、耳で合わすようにしないと、
他の人と一緒に吹くときに音が合わないよ。
いまどき一つの音しか出ない音叉はアレだけど、チューナーの音を
出して合わせるようにした方が良いよ、と言ってみる。
344 :
名無し行進曲:04/04/10 23:44 ID:U31OqU0L
チューナーの使い方が間違っているよ!
チューナーの正しい使い方は出ている音が高いか低いかを
確認する為の道具です!合わそうとするのは論外!
345 :
名無し行進曲:04/04/11 00:06 ID:RJ1+uyp8
>>342 >もしかして釣られました?
お前な,アンブシュアなんか確認する必要なし
良い音が出ればそれで良し
音叉で基準音を聴いて
頭で覚えて
その音を演奏するもんや
>>343 まあそんなところだろうね
ただ一つ言うなら
一つの音(A)で充分
あとは楽曲のkeyやchordで
音のとり方は変わる
keybord系の楽器(平均率)ならともかく…
>>344 お前が間違い
音が出ない機種は×
出た音を測定して高いから抜くか?
低いから入れるか?
そんなことばかりしていて
音感は身につかない
346 :
342:04/04/11 00:13 ID:eRJWtcN+
>>345 あまりにもすぐバテるので(1時間くらい)
アンブシュアの改善中なのです。
チューニン具とそれとはまた別の話
私の書き方が多少悪かったようですね
347 :
名無し行進曲:04/04/11 00:19 ID:ieZGcQIr
>>344 まだまだだね!
チューナーなんてのは演奏前に管長の調整をする為に使う物ですよ!
自分の耳だけで合わせると体調の変化によりピッチがずれている事が
あるんですから!
チューナーの音は電子音の中でも使用している倍音が×なので使わない
ほうが無難です。
音叉はさらに×!
チューニング&チューナーの利用方法を正しく理解している人が
吹奏楽やっている人には殆どいませんね!と言いたい!
348 :
名無し行進曲:04/04/11 00:22 ID:RJ1+uyp8
>>346 ばてるのは筋肉が鍛えられていないから
わかりやすく言うと
坊さんは正座からすぐ立てるけど
普段正座しない人間は足がしびれて
立てないのと同じ
ばてるからと言って
改造するのは性急過ぎる
もっとも君の音を聴いていないから
なんともいえないけどね
まあ鏡を見ると言う発想と
アンブシュアをそのような理由で
いじると言うことは
あまりたいしたことないだろうね
…悪いけど
349 :
342:04/04/11 00:26 ID:eRJWtcN+
>>348 ご察しの通りです。引退までにもっと精進します。
350 :
名無し行進曲:04/04/11 00:29 ID:RJ1+uyp8
>>349 引退…やっぱり学生か
引退すること考える(発言する)より
生涯楽器と共にあらんことを…
351 :
342:04/04/11 00:34 ID:eRJWtcN+
>>350 そうですね。本当はずっとやりたいのですが
今の楽器は経済的に続けることが難しいと思われるので
もういっそのこと引退と同時に音楽からから離れようかと。
352 :
7:04/04/11 00:59 ID:yjsiR96h
342さんは、リード楽器なんですか?
353 :
342:04/04/11 01:02 ID:eRJWtcN+
354 :
7:04/04/11 01:09 ID:yjsiR96h
リード楽器はかかりますからねぇ〜
金管とちがって
>>344>>347 禿禿胴胴。応援します。
チューニングはチューニング
音合わせや耳を鍛えるのは別でやってください。
356 :
名無し行進曲:04/04/11 05:56 ID:RJ1+uyp8
耳を鍛えなければチューニングできないだろーが
メーター使えばいいじゃん。
357
あ、そうそう。ついでに
耳はどんどん鍛えたらいいんですよ。誤解の無いように
ただ
耳が良いと、もしくは、音に合わせようとするとると、こんなことありませんか?
〜最初から狙って合ってる音を出してしまうこと。
曲中なら仕方ありませんが、習慣になると楽器の一番いい音が鳴るポイントを
少しずつはずしてしまい、結果的にバテやすくなったり、演奏中も音が
ひっくり返りやすくなったりする恐れがあります。
メーターでも電子音でも音叉でもかまいませんが
常にポイントをはずさずに吹けるようにすることは大切です。
楽器によってそのポイントの音程にクセがある場合は把握して
曲中で生かすこともできますし、事前に改善できるものは調整しておくことで
自分の楽器の一番いい音が最大限に生かされることになります。
長々とごめんなさい
359 :
名無し行進曲:04/04/11 09:36 ID:yJ+hccct
耳であわせろといわれても・・・
360 :
名無し行進曲:04/04/11 13:04 ID:FkRuyDrM
>>358 最初から正確な音程を狙うのはあまり良いことではないんですね…
パートで基礎するときとか、楽器の鳴りと音程のどちらを重視したらいいのかいつも悩みます。
361 :
名無し行進曲:04/04/11 13:21 ID:nkgxe+u2
音程を合わせるってのを「終始ピッタリ合わせて演奏しなければならない」
って、堅苦しく考えるから悩む事になるんだよ。
ごく狭いけど許せる範囲ってのがあって
そのなかで楽器の音色を重視すればいい。白い音符は合わせなきゃ気持ち悪いけど
細かい音符は「ピッタリ合わせる」のは不可能。
>>360 「狙う」ことそのものがよくないというよりも・・・
言葉では難しいので箇条書きですが。
・口で音程をムリに作ってしまうのがよくない。
・耳(感覚)や他の音に依存して「音程さえ良ければ」という音はよくない。
・楽器本来の音程(正確とは限りませんが音は良い)を把握せずに
演奏するのはよくない。
ってことです。
音程と鳴りというのは
どっちが先で重要という話ではなく
どちらも並行して上手くいってほしいことです。
また、パートでの基礎練ということなら
パート内での音程、音色等をあわせる良い機会にもなりますし
パート練習だからこそできるメニューをやらないともったいないです。
ま、本番ではなく練習ですから「何を先にやらなければいけないのか」などと
順番に迷う必要もありませんし、実際演奏して何が足りないかを補っていく。
もしくは、普段の演奏などの結果から練習計画を立てるなどして
最終的にすべてが並行して上手くいくように心がければよいのでは。
なによりも重視すべきは、パートの人に過剰な期待をせず、
各自が自分のパートを面白いと思う気持ちに委ねることかもw
363 :
名無し行進曲:04/04/11 21:50 ID:xyDd49kq
音程は音質が合っていれば音程も合ってるように聞こえるらしいですよ。
それと音程とピッチは意味が違うらしいです!
364 :
名無し行進曲:04/04/11 23:08 ID:RJ1+uyp8
>>363 そう
音程とは二つの音の隔たりを言うんだよ
いわゆるP5thとかね
>>364 相対的音高関係と絶対的音高の違いだよね。
P5th
松下の新しい携帯か?
367 :
名無し行進曲:04/04/15 21:32 ID:8usUwe50
私ティンパニプレーヤーですが音叉セットは必需品ですね
チューナーは個人の音を確かめるものであって、合わせるのは自分の耳。
ハーモニーディレクターの音をアンプ等で増幅して、自分の音と
合わせたほうがよっぽど効果的。合奏になれば周りの音を聞いて
合わせたほうがいい気がします。バンドの音も個人のチューニングと
同じようにハーモニーディレクターで音を組んで合わせたほうが
いい気がする。そうすることによって、互いの楽器が共鳴しあい、
よりあわせやすくなる上に、個人の音量を調節するだけで
音のバランスも調節できます。音色はパート練習で合奏前に
合わせるのが基本。
とにかく、楽器にざばっと息を入れない限り(入れすぎてもいけないが・・・)
楽器はしっかり鳴ってくれません。鳴った状態でチューニングしないと、
合奏でも意味ないので。
チューニングは調整、調律みたいなもの
例えばB♭の基準音をもとに管長を調整し、それをもとに
音階等の調子を見る(調律)
合奏に備えるための個人的にする準備ですね。
メーターで合わしても別にいいと思います。
耳の訓練のために基準音で合わせるのもよいでしょう。
変な話、音が鳴っていようが鳴っていまいが関係ありません。
やり方は、人それぞれです。目的さえ果たせていれば。
合奏ではそうはいきません。
370 :
名無し行進曲:04/04/19 10:42 ID:5ZEv60c6
調律を英語で言うと
TUNINGですよ
まあ言いたいことはなんとなくわかりますが…
keyboad系と違って管楽器は平均率ではないし
単音しか出ないから
基準音でTUNING(調律)しても
楽曲のkeyやchordによって音のとり方は
変わってくるわけだ
ましてやヴィブラートをかけることができるわけだからね
我々が教えるときは
とにかく歌いなさいっていうこと
別に声楽ではないから
ベルカントじゃなきゃとか…
とかではなく
きっちり音程を取れるようにと言う意味でね
音痴の人に楽器はちょっとね…
意外と歌わない子って多いですね
我々ってw
教わるほど上手い人とは思えない・・・
>>370 >まあ言いたいことはなんとなくわかりますが…
ところで、だれに言ってんの?
で、肯定なのか否定なのかもわからん
>>370 >ましてやヴィブラートをかけることができるわけだからね
ヴィブラートは弦やサックスのように音程を変化させるものもあれば、フルートやオーボエのように音量を変化させるものもあるのだが…
>>373 社会人でも土日が休みとは限らないのよ
社会勉強しなさい
376 :
名無し行進曲:04/04/20 22:52 ID:VsltOYt7
>>372 日本語通じないのかねえ
俺は読んでわっかたぜ
国語の勉強したら
>>376 すいませんが「代わりに」解説してもらえますか。
リソースの無駄なんでアンカーはつけない。
揚げ足の取りあいばかりでおもしろいか?
こんなカキコだと発展が無いだろうが。
379 :
名無し行進曲:04/04/21 03:02 ID:v0B39ZBd
ってか、キーボードってまともに綴れない人に言われてもねぇ・・・。
なんのカキコも無いよりマシ。
381 :
名無し行進曲:04/04/21 05:34 ID:bTyIfzFf
370翻訳してみますた
たしかに調律を英語で言うと
チューニングです
それから考えると、まあ言いたいことはなんとなくわかりますが…
しかし、keyboard系と違って管楽器は常に平均率で演奏するわけではありません
例えばB♭だけチューニングしても
楽曲の調や和音によっては、音の高さを変えなければ合いません
ましてやヴィブラートのかけかたによっては
ある程度、ピッチに幅がでてくることになります。
我々が、教えるときには
「とにかく歌いなさい」っていうことをまず教えます。
声楽家ではないから、ベルカントじゃなきゃとか…
詳しい歌唱法まではつきつめませんが
なにより、きっちり聞いて音程を取れるようになるため
と言う意味で歌うことは有効だと思います。
こんな感じか?
これでこのスレも発展するでしょう
('A`)
ちがうだろ。
369が「チューニングは調整、調律『みたいな』もの」
とチューニングと調律を別々のものとして扱っているのに対して、
それらは同じ事ですよ(調律は英語でチューニングだから)と言っているんじゃないのか。
>>383 その通り(w
なんでこんなに混迷を深めたのかよく分からんな(w
386 :
369:04/04/26 21:17 ID:g44zhpDu
「チューニング」と「合奏中の音あわせ」は別と言いたかっただけ。
>>385 いやいや、そのこと自体は誰も問題にしてないわけで。
370氏も貴方への補足&意見を言ってるだけで、別に
絡んでるわけじゃない。それ以降の厨房が話をややこ
しくしてるだけ。あまり気にすんな。
388 :
387:04/04/26 21:23 ID:MSaZDjYH
あー、アンカーをミスりました。
>>386=369氏宛のレスね。
389 :
名無し行進曲:04/04/27 04:57 ID:zdD+UZfW
ドロドロしてるときのほうがレス多い。
チューニング自体にはあまり話題性は無さそうですな。
問題は、曲中に音が合うかどうか。
そのために効果的な、てかユニークで(精神的に)かったるくない練習方法が
あれば教えてほしい。
どんな練習も「タルい」もんですが
気持ちまで萎えてしまうような、なにしたいのか解らん練習はナシで。
>>389 いろんな人が言ってるけど
結局は声に出して歌うことだと思う
391 :
名無し行進曲:04/04/27 12:34 ID:0UIZzRek
とりあえずCPUとマフラーを替えて足回り固めてまつ。
とりあえず頬骨と鼻筋を替えてウエスト回り細めてまつ。
整形美人。