【水槽】ホルンについて語ろうPart2【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
237名無し行進曲:02/12/16 15:58 ID:uXaOhXN2
吹奏楽とホルンの協奏曲の譜面てどんなのが出版されていますか。
238悲愴Low-Fis一発カスった(;_;):02/12/16 17:12 ID:5cGj4lA3
>>223
>ストップミュートを使うという手段もあるが、音程の補整が
>効かないので、やはり手のほうがいいか、と。

ストップすると音程変えられる程動けないのだが、なにか
よい方法があるのか?おせーて。

239名無し行進曲:02/12/17 12:42 ID:LZSlPda6
>>235
的外れかもしれませんが、
マウスピースのリムより内側の筋肉のコントロールを意識しなさい
とプロに言われたことがあります。

そのあたりのコントロールを意識してかなり遅めのテンポでリップスラー
を練習してみるのはどうでしょうか。
240名無し行進曲:02/12/17 18:31 ID:8E3rBG7C
>>238
アレキのストップミュートはチューニングできるといってみるテスト・・・
241238:02/12/20 18:41 ID:7d9/0LbF
もちろん、機械式にやればできるが、
私自身は手では調節できないので、
その方法を尋ねているのだが。
242名無し行進曲:02/12/20 22:49 ID:FvVOhIsU
>>241
塞ぎ方を変えてみれば?
手首を伸ばしてつっこめば音程が高くなるでしょ。

関係ないが悲愴をやるんだったらやはりアレキのミュートがいいよ。
243名無し行進曲:02/12/20 23:10 ID:TpUWOkHZ

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●// 
  `‐|   U  /ノ   高田社長が243getだ!!
   \ ━ /   
   ((Οっ V>       オラお前ら!ウチの商品買えウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>3 型落ちのパソコン使ってんじゃねーよ(プ
   / / ヽ ヽ    >>4 電子辞書使って日本語覚えろよ(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>5 今どきカセットテープなんて使うなよ(プ
.               >>6 30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.               >>7 VHSより時代はDVDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.               >>8は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
               >>9はアレキサンダーなんて100年早いんだよ 
>>10はパクースマンで尻ホルンでもしておけ(プ

244名無し行進曲:02/12/21 00:49 ID:5QizN4o+
>>243
厨房君は冬休みに入りましたか?
245名無しの笛の踊り:02/12/21 00:58 ID:NUs/V3Pc
吹奏で悲愴やるのか。ふーん。
246名無し行進曲:02/12/21 06:41 ID:sWdn03V4
>>237
協奏曲ならモーツアルトとRシュトラウスのアレンジがあるはず
吹奏楽オリジナルとなると・・?
247名無し行進曲:02/12/21 19:17 ID:kSWcNvfL
>>237
メルカダンテ:ホルン協奏曲もあるよ。

オリジナルは

ズデクリック:ホルンとバンドのための協奏曲
ロースト:ホルンとバンドのためのラプソディ  なら知ってる。
248名無し行進曲:02/12/22 01:24 ID:Wu+jv5yc
ホルンの新しいメーカー発見しました。
h
ttp://www.gakkiya-san.com/io.htm
io(イオ)というらしい。
ちょっと興味あるので試奏してみたいのだが、
どなたか情報お持ちの方いませんか?
上の写真は、イエローブラスだけど、ゴールドブラスもあるらしいです。
知人のメールで知りました。
249名無し行進曲:02/12/22 01:51 ID:dVYr7ndT
既出
過去記事を読む癖をつけないと厨房って呼ばれちゃうよ。
250名無し行進曲:02/12/22 04:03 ID:+EuYtkF8
>>249
失礼しました。>>77>>79にありました。
でも、もう少し突っ込んで具体的に知りたいのですけど。
あ、自分で吹きに行けば済むことか。スンマソン
値段も安いので、ちょっといいかなと思ったのさ。
じゃっ。
251名無し行進曲:02/12/22 11:21 ID:dVYr7ndT
粘着質なのが消えて
さわやかage
252238:02/12/22 16:26 ID:Z3gYNuO+
>>242
手を奥まで入れると高い音はいいが、低い音が鳴らなくなるのだわ。
だから全音域で鳴らそうとするとほとんど決まった手の形でしか吹けない。
よって音程は実質、口でしか変えられない・・・と。(;_;)
まあ、ぐちってても始まらないので、お勧めのアレキのミュートを試してみるよ。
253名無し行進曲:02/12/24 01:45 ID:HX+wq73l
おじゃまします。ホルン奏者じゃない者です。

ホルンの巻き方にはいろんな形がありますけど
巻き方の名前と代表的な楽器がわかりません。

一体どれくらいの形があるんでしょうか?
また,それぞれの特徴も知りたいので教えて頂けないでしょうか?
254名無し行進曲:02/12/24 05:36 ID:wdeDB9bg


岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
255名無し行進曲:02/12/24 09:34 ID:/Itp4Q6Z
>>253

F/Bフルダブルの話ですか?

F/Bフルダブルの場合、現在の主流は、基本的にクルスペ巻きとガイヤー巻が
あります。クルスペはF/B切り替えロータリーが構えたとき1番ロータリーより
奏者側に来るタイプで、ガイヤーは3番ロータリーの外にあるタイプです。

クルスペの特徴は、管体が複雑になりがちで、若干こもった響きになります。が
スタンダードなホルンの形態であるといえるでしょう。

ガイヤーの特徴は、管体は比較的に単純な形状で、音の抜けはよくなります。
4番ロータリーが120度回るので、F/B切り替えのレバーのストロークが深く、
クルスペに比べて若干操作性が落ちます。また、F管は1−2−3ロータリーの方向に
空気が流れますが、B管は3−2−1の方向と逆に空気が流れるのもクルスペに
無い特徴です。

上記の特徴は一般論で、メーカーによってかなり差があり、それぞれの欠点をかなり
解消したモデルも多くあります。例えばヤマハの最高級機は、ガイヤー巻ですが特殊な
ロータリーで、空気の流れを同一方向にしています。

空気の抜けがよく吹奏感が軽快だという特徴を生かしたガイヤー巻の楽器が、最近多く
なってきた気がします。とはいえ、アレキの定番103もクルスペですし、アメリ管も
クルスペが主流です。

どちらを選ぶかは、見た目の好みや、若干の吹奏感の操作感の違いぐらいで、管の巻に
よる楽器としての大きな特徴の差は無いと思います。
256名無し行進曲:02/12/24 09:36 ID:/Itp4Q6Z
吹奏感の操作感 ×
吹奏感や操作感 ○

誤字すみません
257名無し行進曲:02/12/24 10:51 ID:cttZ6/Wh
>>255
シングル(B♭・F)トリプル(B♭/F/highF)ディスカントダブル(highF・highB♭)

それに「セミダブル」と「フルダブル」についても希望。
258名無し行進曲:02/12/24 10:52 ID:cttZ6/Wh
× ディスカントダブル(highF・highB♭)

○ ディスカントダブル(highF・B♭)

259253:02/12/24 17:27 ID:HX+wq73l
ご返答ありがとうございました。
アレキサンダーのモデル103もクルスペに分類されるんですね。

重ねて質問ですが,「カー」というのはどういうものなのでしょうか?
260名無し行進曲:02/12/24 20:32 ID:PfZsiOt5
>重ねて質問ですが,「カー」というのはどういうものなのでしょうか?

K(カー)、つまり、クノッフ(ガイヤー)巻きのこと。
261253:02/12/25 00:30 ID:lKzuBhDo
お答え頂いた皆様,本当にありがとうございます。
262名無しの笛の踊り:02/12/25 01:02 ID:QVKyYuO0
yadaさん、ごくろうさま!
263名無し行進曲:02/12/25 01:06 ID:ccDVT1L3
103をクルスペ巻きと言って良いのでつか?
264名無し行進曲:02/12/25 01:07 ID:FE2fcj7g
巻きや見た目の形以上に大事な事が有るだろう?
265名無し行進曲:02/12/25 09:34 ID:KQkrxwq8
>>263
だめ。
以上
266237:02/12/27 00:53 ID:LYFe4QDV
>>246
ご返答ありがとうございます。
他にもご存知のあればご教授お願いします。
267名無し行進曲:02/12/27 17:44 ID:6C6s/qou
>>266
っていうかググってみろよ。人ばっか頼らずに。
268名無し行進曲:02/12/29 15:25 ID:n9xjaBPp
103はホーナー巻きとは何にも関係がありません。アレキ自身が
「世界で初めて独立したB管チューニング管を備えた楽器」として
売り出しているように、あれはホーナー巻きとは何にも関係が無い。
管のテーパーもまるで違うしね。
クルスペもアレキ103をマネしてB管サイドに独立したチューニング管
を設けた時期があったが、結局無い方が楽器として完成度が高かった
ようでもとに戻してるし。

ホーナーが使っていたクルスペ(ニッケルシルバー製で恐ろしいほどベル
が太い)がアメリカでコピーされて、これがコーンそのもの。モデル6D
も実はクルスペの別のモデルのコピーだったりする。

ガイヤーは、親指ピストンのシュミットをロータリーにしたのが始まり。
イビツで大きな巻きが特徴。息の流れがスムーズで吹きやすい。
269名無し行進曲:03/01/07 22:05 ID:8wvMePDm
age
270西村雄 ◆.wsTVDGlKw :03/01/14 19:13 ID:rP+7w9SY
このスレ本当にウンコが出そうです。
トイレ行ってきていい?
271名無し行進曲:03/01/14 23:08 ID:YkfXNzxX
※注意※
西村雄 ◆.wsTVDGlKw
此奴は危険人物なので相手にしないこと
272名無し行進曲:03/01/17 21:53 ID:mjM9YAon
プロの先生のホルンレッスンをパート4人で受けようと思っているんですけど、
一人個人レッスン30分づつか全員でグループレッスン2時間か、どちらがいいでしょう?
273矢島工務店:03/01/17 22:29 ID:WdjJAdyj
ネタか?
グループレッスンのほうがいいにきまっとるやろが。
そのプロの先生とやらにも聞いてみろ。

あ、俺だと2時間グループレッスンだったら2000円(税込み)+メシ
で引き受けてます。近所の中学校でだけど。本業は水道屋だがw
274名無し行進曲:03/01/18 00:39 ID:Cp/YVmX2
>>273
ネタ目的ですが偉そうなあなたのレスーン受けたいので連絡先書けやゴルァ
275矢島工務店:03/01/18 01:28 ID:EcDbPGJv
>>274
うおっふぉ!おまいさんのように俺より尊大な奴に誰が教えるんじゃぃ。

マジレスすると、レッスンの受け方もわからん御仁は、
レスーン代もったいないからやめいたほうがいいょ。あとメール欄見ておいてね。
276名無し行進曲:03/01/18 01:32 ID:3zANICef
まあ煽りレスは、スレを荒らしてるので、
これでやめにしておいて…と。

効果的な基礎練習の方法を考えましょうか。
私は15分あれば、とりあえず「朝練ホルン」をやってます。
277名無し行進曲:03/01/18 01:42 ID:yXyE26zL
レッスンを受けたからといってすぐに上達するわけではない。
たった数時間程度のレッスンを受けただけで腕が上達するなんてことはあり得ない。
レッスンというのはあくまでも、専門家に自分の能力を客観的に判定してもらい、
「今の自分に足りないもの・欠点」を指摘してもらいつつ「上達するための練習方法」を教授願うところだ。
その上手くなるための方法を、実際にレッスンの後に自身が継続的に実践していき結果を出すことで、
その時点で初めてレッスンに行った意味というのが現れるのである。

つまりレッスンとは「受けたらそれだけで上手くなる」という魔法の類では決してなく、
ただ単に「上手くなる方法を教えてもらう」ことが目的なのだ。
受け身では決して上達はしない。上手くなるための努力はあくまでも自分がしなければならない。
レッスンはそれ自身では単なる入り口にすぎない。
レッスンという入り口の扉を開けたその後から、自分自身にとっての真のレッスン(=上達への道)が始まる。


なんてね。

278名無しの笛の踊り:03/01/19 01:16 ID:a4HDqhtL
>>277
それ、漏れの後輩どもに聞かせてやりたい。
いい先生についてるのにちっともうまくならない。
279名無し行進曲:03/01/19 04:26 ID:d9ILjJs4
>>277
そでつよね。
私も今度から定期的に個人レッスン受けようかなんて思っておりまつ。
これを心に刻んで…日々精進。
280名無し行進曲:03/01/19 19:56 ID:xGcqL3py
レッスンを受けようにも、先生が近くにいない罠。
281名無し行進曲:03/01/19 21:10 ID:4BhlZ40+
「ホルン教えて下さい」という人は時々いるけど
どうも受け身な態度が気になる
教えて欲しいと言えば一から教えてくれると思っているのかな?
こっちは別に先生ではないし、それなりに忙しい。
もし何かアドバイスが欲しければ
「いま自分はこんな課題を抱えているが、どう解決すべきか?」
「今から吹くので、ぜひそれを聴いて欲しい」
など積極的になったらどうかと思う。5分でもいいので見て欲しいと

鳥の赤ちゃんが口を開けて餌を待っている様な態度ではだめだ
282名無し行進曲:03/01/19 21:29 ID:v0SgwqfS
ホルンって難しい楽器だからか、
何から手に着けて良いのか分からない人が多いね。
教えに行っても何が分からないかが分からない生徒が多い。
283名無し行進曲:03/01/19 22:52 ID:JqFERTro
プロのレッスンと音大生のレッスン、レッスン料は相当違うが
内容はそれ相応の違いはあるのだろうか?
284277:03/01/20 00:22 ID:xCVP+jad
んなもん人による。

という一言だけで終わらせてしまうのも何なので・・・

まず、「楽器を吹くのが上手」=「教え方が上手」という図式は当てはまらないということを認識すべし!
例えば家庭教師を雇おうとする時、「数学オリンピックで入賞した天才だけど、人と話すのは苦手」というヤツと、
「普通の大学生だけど教え方が上手で、生徒のことを親身になって考えて一所懸命接してくれる」というヤツの
どちらに頼んだほうがいいか?・・・まぁこれは極端な例だが。

なので相手がプロか音大生かに関わらず、マンツーマンの個人レッスンを受ける場合は、その人がどんな人なのか、
教え方が上手なのか、生徒1人1人に親身になってくれるかetc、ようく下調べをすることをお勧めする。
単に「○○フィルの首席奏者だから」とかいう安直な理由で決めないこと。

プロ奏者の中には1回で数万円の収入が入る個人レッスンは「非常に割のいい楽なアルバイト」と考えているヤツもいる。
そういうヤツはたいてい手抜きのレッスンしかしないし、生徒1人1人の特徴をつかんだアドバイスをしないで
通り一遍等のことをいっただけで終わりにしてしまうようなケースもある。
中には容姿のいい女性にだけ親身に何時間も指導して、他のヤツらはレッスン時間を短縮・・・なんて信じられない
ケースも実際にある(特に大学オケの世界で多い)。
だからまずはその人のレッスンがどんなものなのか、実際にレッスンを受けた人から評判をヒアリングしたほうがよい。
なにしろ見ず知らずの人と「密室状態で2人きりになる」のだ。日常世界ではそんなシチュエーションになる場合、
よほど相手のことを調査して信用に足る人だと判断してからでないとそのような状態を許さないと思う。それと同じことだ。

285277:03/01/20 00:22 ID:xCVP+jad
なお、プロによる個人レッスンというのはそれ相当の緊張を強いるものなので、
生徒側の性格によっては、せっかくレッスンに行ったのに緊張して普段の吹き方ができないとか、
質問したいことがあるのにできない・・・なんてこともあり得る。結果としてレッスンがムダになることもある。
ある程度教える側の人と仲良くなったほうがリラックスできてレッスンを受けられる、というのであれば
比較的年齢の近い音大生のレッスンでも選択肢としてはあり得る。
ただし音大生だと自分独自の考え方や理屈を押し付けられる可能性もあるので要注意。
(学校とかで2年生が新しく入ってきた1年生に自分独自の教え方を実践しようとするのと一緒)

286山崎渉
(^^)