【社会人の皆】練習場所の悩み【どうしてる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
213名無し行進曲:2005/11/09(水) 00:51:57 ID:i/5woA8B
test
214名無し行進曲:2005/11/17(木) 22:16:20 ID:svK1p1Hh
age
215名無し行進曲:2005/11/22(火) 20:06:50 ID:PCVZSkjj
大きな音を出しても大丈夫な場所、といえば
カラオケ、車、ラブホ
か。
216名無し行進曲:2005/12/05(月) 01:46:16 ID:NGFoRUdX
ラブホでサックス
217名無し行進曲:2005/12/05(月) 08:54:44 ID:Tz3euZuO
そうだな。ラブホは大きな声出しても大丈夫だし。
218名無し行進曲:2005/12/06(火) 19:14:32 ID:GyqyKQc3
>>216
ふつうにセックスしろよ
219名無し行進曲:2005/12/12(月) 20:26:20 ID:q+B5F4yl
宿泊だったら合宿にも使えるな、ラブホは(*´ω`*)
220名無し行進曲:2006/01/20(金) 01:48:25 ID:FTCvIJY/
YAMAHAのレンタル防音室をレンタルしている人いますか?
防音効果や広さ、設備はどうですか?
221名無し行進曲:2006/01/20(金) 18:30:17 ID:j5eHMD9/
貸しスタジオか自分の部屋でしたタオルでも詰めて。
222名無し行進曲:2006/01/29(日) 06:31:05 ID:0E+wBAON
222
223名無し行進曲:2006/02/05(日) 20:57:02 ID:062IrP2F
>>120にあるけどシダックスのレンタルルームがお勧め
ttp://www.shidax.co.jp/sc/shoplist/00_shoplist.html

フリータイムを利用すれば割安だと思うよ
ただ地域によって価格の違いやサービスの違いはあるみたい
224名無し行進曲:2006/02/08(水) 23:40:07 ID:NLFFISsN
225名無し行進曲:2006/02/13(月) 02:16:28 ID:Zrkkon/L
うん、シダックスお勧め。
おれ学生だから、学割といつももらえる20%割引券を併用すると、
平日の昼間は一時間90円だよ。
あと、バイオリンやってるんだけど、各部屋の鏡の位置が手元の演奏
を確認するのにめちゃいい位置についていてよし。
226名無し行進曲:2006/03/04(土) 19:28:28 ID:3+IbnNjn
らっぱの練習場所は
近所の河原か公園がベストでしょう。

ただし『赤信号みんなでわたれば怖くない』の精神を応用して、2人以上で練習する事。
1人だと、 「あ、あそこに 変な おぢs(ry」「通報しよか?」「うん」・・・・・・

227名無し行進曲:2006/03/21(火) 02:23:10 ID:zTcl9ib2
シダックスが楽器練習の人は20%割引になるサービスを始めたようだ。
いつももらえる30%引きのサービス券と合わせて50%引きだそうだ。
自分は夜使うことが多いけど、以前は飲み物付けて(金管は喉が乾く?)
2時間で1300円弱くらいだったけど、いつの間にか900円くらいに
なってて不思議に思い、ていいん(←なぜか変換できない)に理由を聞いたところ
↑のような答えが返ってきますた。
228名無し行進曲:2006/04/11(火) 19:22:33 ID:y7G1pKHt
家で練習してたら、苦情きたー たーすーけーてーー
229名無し行進曲:2006/04/11(火) 23:47:35 ID:Q30LqmHq
前に夜7時くらいにホルン吹いてたけど何も言われなかったのに
昼に吹いてたら「トランペットやってんのか」って近所の人に言われますた
230名無し行進曲:2006/04/12(水) 16:50:45 ID:eWk52CaV
この前、初めて近所の市の施設を借りて思いっきり吹いてきた。8畳位の部屋一室
を一人で2時間借りて料金は400円これからバンバン利用しようと思う。
サイレントブラスもいいんだけど、やっぱりミュートなしが最高です!!

>>226

そういえば昔、工房の時、盆休みでコンクールの練習が学校で出来ないからと
公園でパート練習していたパートがあったのを思い出した。確かに一人で公園練習は
ちょっと嫌だな・・・。子供とかよってきそうだし・・・。パー練やブラスアンサンブル
なら、大丈夫だと思うけど・・・。
231名無し行進曲:2006/04/13(木) 08:12:59 ID:OUlpM3X/
市の施設ってどういうところ?当方、浪人生(しかもチューバ、しかも田舎)で大変困ってます。ご協力お願いします。
232名無し行進曲:2006/04/13(木) 08:53:41 ID:zmCCzfCc
>>231

平たくいえば「〜文化会館」や「○○市民会館」、「○○県民会館」
といわれる施設なんだけど、市民が気軽に音楽活動を行えるように
という目的で作った施設だから、レッスンル−ムなどが数室ある施設
になっている。(ちなみに俺のところもかなりの田舎です。)
 他にも公民館や生涯学習の施設など、色々あるみたい。HPなんかで
調べて問い合わせてみるといいよ。(なかには防音になってないと
の理由で断られるところもあるので注意)
浪人生か、勉強も大事だけどストレスを発散させるのも凄く大事。大変だろうけど
頑張れ!!応援してるよ。
233名無し行進曲:2006/04/13(木) 12:55:05 ID:6YfmBQaS
227さんではないですがシダックスについての補足を
レンタルルームというシステムがあって、楽器練習に限らず20%引きで利用できるようです
楽器を吹いてもいいかと聞いたところ快く承知してもらえました
平日昼間なら200円くらいで利用できるので(サービス業なので平日休み)
これから通おうと思ってます
234名無し行進曲:2006/04/18(火) 12:02:58 ID:m0KJtvDq
ほしゅ
235名無し行進曲:2006/05/25(木) 20:47:31 ID:e7fny+zA
ほしゅ
236名無し行進曲:2006/05/27(土) 03:12:05 ID:F+4veC2D
スタジオの個人練予約しか使わないですね。
なぜかあまり話題に出ないのが不思議ですが。高くもないですし。ゆえに特に悩みはないですね。
強いて言えば、希望する時間とれるとは限らないということでしょうか。
237名無し行進曲:2006/05/28(日) 12:49:16 ID:qO8bSgrI
潰れそうなテナントビル&カラオケボックスのオーナがこの板を見る事を期待して。
過当競争&夜の付き合い嫌い多数のこの世の中、大手以外は経営が苦しいと思う。
そこで楽器練習のみに特化した練習ボックスに衣替えする店があってもいいのでは?
各個室は小奇麗な内装や照明なんて不要、その分吸音材を張り巡らす。
ドリンクで稼げない分、夜は1h1000円でもOK。
ただしアンプを使う楽器はNGで。予めコンセントを塞いでおく。
1Fがサラ金の無人店舗で上階にテナントが寄り付かないビルなら、近所迷惑にもならんし。
ついでに鍵付きのロッカーを用意して有料で楽器預かりますのサービスをしてもいい。
平日でも会社の帰りに寄って練習できる。
238名無し行進曲:2006/05/28(日) 13:41:52 ID:woaQZ50x
それいいな。楽器レンタルもあればさらにいいな。管は難しいかもしれないけど。
239名無し行進曲:2006/05/28(日) 15:35:47 ID:qO8bSgrI
↑楽器レンタルは無理っぽいと思う。
自分の物とか部活の物とかでないと丁寧に扱わないだろうし。
メンテ代は店持ちになるし、返却時に一々ケースから出してチェックせにゃならん。
ど素人じゃない係りを雇う必要性が出てくるし、あの店はボロ楽器しかないとか風評が立ちかねない。
会員制にして保障料を設定するのも手だが、あまりやりすぎると近寄りがたくなってしまう。

以前警備業の講習で隣人との騒音トラブルで警察沙汰の話を聞いたんだ。
娘の音大生が試験だか発表会だかの真近で夜中までピアノを弾いていたそうな。
当然防音設備もない一般家庭だから近所に響きまくり。
隣人も近所のよしみで妥協して21時までなら我慢すると言ってくれたらしいのだが。
それでも娘は練習時間が足りずに深夜までやったらしい。
我慢の限界がきれた隣人の親父が踏み込んでハンマーでピアノを破壊してしまった!
当然警察沙汰だか本来の被害者であるはずの隣人だけが悪者に。
この様な悲劇を無くす為にも練習ボックスを営業してほしい。

あとヤマハ音楽教室の人観てるか?
レッスンの入っていない時間帯のブースを有料で構わないから開放してくれ。
もちろん会員限定でも構わない。
どうせ空きなら少しでも稼げた方が双方の利益になるはずだ。
240名無し行進曲:2006/05/28(日) 18:34:05 ID:J5ap0E3p
>>237
激しく賛成〜!
練習場所の確保はまじ厳しいもんな…。

てなわけでage
241名無し行進曲:2006/05/28(日) 23:05:08 ID:VTB+DYjN
ホールの上で練習してます
242名無し行進曲:2006/05/29(月) 00:13:22 ID:Gt4siTgm
ホールの上で練習してます
243名無し行進曲:2006/05/29(月) 00:14:23 ID:Gt4siTgm
間違えた。
ホールの下で練習してます
244名無し行進曲:2006/05/29(月) 00:59:26 ID:kjRKNLtm
金がある時はカラオケボックスで優雅にアイスコーヒー飲みながら個人練習してます。
いまだかつて注意されたことはない
245名無し行進曲:2006/05/29(月) 07:24:04 ID:Gt4siTgm
楽器の中汚れそう。
246名無し行進曲:2006/05/29(月) 10:00:56 ID:tnleuOUt
>>231が言っているような施設使ってる。

一番狭い部屋でもTuba吹くには充分なぐらいあるし5時間で500円で安い。
247名無し行進曲:2006/05/29(月) 23:16:15 ID:tnleuOUt
ごめん。間違えた。
>>232だった。
248名無し行進曲:2006/05/30(火) 19:27:13 ID:3q4E0Ifj
市の施設でスタジオを無料で貸し出してるから、そこで練習してる。
スタジオの予約が取れなかったときは、シダックスで練習。
「レンタルルーム、会員証、1時間無料券」を使って、
平日の昼間2時間吹いて200円だった。
249名無し行進曲:2006/06/03(土) 01:26:53 ID:qBj1gi4b
浴室で練習してます。
250少子化賛成:2006/06/05(月) 15:58:18 ID:xlRvochw
楽器の練習場所に金がかかる…
改めて感じる日本の人口密度の異常な高さ。
251名無し行進曲:2006/06/22(木) 11:04:45 ID:h2N5U1kG
良すれアゲ
252名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:23:28 ID:i+tExLKO
この1ヶ月、練習場所代に7〜8千円かかっちった。
やっぱしんどいな。
253名無し行進曲:2006/06/26(月) 12:56:17 ID:zlS31RiK
>>250
地方に行けば無問題。
254名無し行進曲:2006/06/26(月) 15:36:19 ID:/iTYp8US
家内のピアノもあるので、自宅を建てた時にピアノ室を防音にしてしまったから
無問題。近隣からの苦情も無し。夜11時までフルトーンで吹いてもok!
255名無し行進曲:2006/06/26(月) 15:45:27 ID:x+nODHi3
当方ユーフォ吹き。
うちも嫁の都合でマンションの一室をアビテックスに。
しかし結構音漏れがある。
実際に隣から苦情がきました…orz
256名無し行進曲:2006/06/27(火) 07:05:17 ID:Z7R2WN+q
楽器の練習を自宅でやりたいひとは、マンションの購入は控えましょう。
257名無し行進曲:2006/06/27(火) 21:39:40 ID:WA7zq+cm
今度、家を新築するんだけど、
本格的な防音室は予算的に無理なので
壁を防音仕様&小さい窓を2重サッシにしただけ。。
どうかな〜。
258名無し行進曲:2006/06/27(火) 22:01:25 ID:iUbhH27z
知り合いが新築の際、地下を防音室にしたけど、
いつでも練習できる環境になったら、
あまり練習しなくなったって。
今やホームシアターらしい。
259名無し行進曲:2006/07/01(土) 22:15:51 ID:rdNkL0l3
フルトーン(笑)
260名無し行進曲:2006/07/01(土) 22:46:38 ID:+ef2eEsB
友達のチューバ吹きは車(ミニバン)を空き地に停めて吹いてるらしい。
大型楽器は大変ですよね(´・ω・`)
261名無し行進曲:2006/07/02(日) 11:47:09 ID:AVO1i1nV
いっそ、キャンピングカーを防音室に改造するとか。
262名無し行進曲
私の場合は月・水・金は楽団の練習。木は児童館で個人練習してる