◆全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
全日本吹奏楽コンクール(都道府県大会・支部大会・全国大会)
の結果予想、実況、結果速報、感想書き込み用スレです。

なお、コンクール全般に関する議論(コンクールのあり方、審査方法、
曲のカットなど)については別スレでお願いします。

※関連リンク・前スレは>>2-8あたり
2名無し行進曲:02/10/25 18:05 ID:+fZR3NEl
【前スレ・関連スレ】

 【展望】全日本吹奏楽コンクール総合スレ【タレコミ】
 http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1032450663/

 ◇◇コンクール実況スレ◇◇
 http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1031458771/


 第50回全日本吹奏楽コンクール
 http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1002143358/

 2002年度吹奏楽コンクール『結果』タレコミ掲示板
 http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1026180312/
3名無し行進曲:02/10/25 18:05 ID:+fZR3NEl
【関連リンク】
 ◆全日本吹奏楽連盟
  http://www.ajba.or.jp/

 ◆2002年度コンクール結果速報ページ(全日吹連)
  http://www.ajba.or.jp/i/
4名無し行進曲:02/10/25 18:05 ID:+fZR3NEl
【2002年度全国大会開催日程】

 ◆中学校の部 2002年9月28日(土) 普門館
   前半 9:00〜 後半14:25〜

 ◆高校の部 2002年9月29日(日) 普門館
   前半 9:00〜 後半14:25〜

 ◆大学の部 2002年11月2日(土)14:50〜 大阪国際会議場メインホール
 
 ◆職場・一般の部 2002年11月3日(祝・日) 9:30〜 大阪国際会議場メインホール
5名無し行進曲:02/10/25 18:06 ID:+fZR3NEl
現在ある実況スレと、内容が重なってきているようなので、
今ある実況スレが終わったら、こちらに合流するという
ことでおねがいします。
6名無し行進曲:02/10/25 19:20 ID:uMSlEiZX
1さん乙
7名無し行進曲:02/10/25 20:07 ID:GFsmSSmA
>>1
感謝!良スレになるといいですね。
8名無し行進曲:02/10/25 21:03 ID:bqg4xARX
もう少しで大学、職場、一般の全国ですね。今年会場デビューしたいんですが、
当日の客の入りはどうなんでしょう?友達の話では、大学の部は当日でも入れるそうですが、
一般は無理?いつから並べばいいの?
9名無し行進曲:02/10/25 21:47 ID:1wJi/rGI
当日の朝7時ごろから!
10名無し行進曲:02/10/25 22:33 ID:YpjAMOtr
びわ湖(98)で全国でたのだが、8時前に会場につくと既に
長蛇の列。その頃に当日売りに並んだ人は当然買えない。更に
不思議なのは当日券が早朝に売り切れたというのに午後2時に
なってもホール入り口前に長蛇の列(100人以上はいた)
キャンセル待ちでもしていたのだろうか?



11名無し行進曲:02/10/25 22:39 ID:HspD4zKh
職場・一般の部を聴きに行こうと思ってるんだけど、急に連れが行けなくなりました。
朝の入場前に一緒に並んで席取り手伝ってくれるなら誰かに譲りたいと思います。
興味ある方はこのアドレスにメールしてください(捨てアド推奨)。
[email protected]
実際に会って手渡しするのだから、ある程度は身元を明らかにしてほしいです。
(でないと当日見つけることができない)
12名無し行進曲:02/10/26 00:01 ID:IMRvdCu+
びわ湖のときは、朝の職場の部が終わったら関係者が異動することが考えられる、
ということで、「午後から若干販売の可能性があります」とアナウンスされていた。

所沢の時は意外と余裕で当日券で入れたけどね。
96年の和歌山は思いっきり余裕(w
13名無し行進曲:02/10/26 00:08 ID:UojsfwKO
和歌山は95年、96は倉敷
14名無し行進曲:02/10/26 00:50 ID:bqWoBui/



所沢、売れ残って困った(w



元連盟サイドの人間のつぶやき
15名無し行進曲:02/10/26 01:26 ID:G/bYOa95
11月になってまだ課題曲を練習するのは辛いなあ。
来年の全国の日程って決まってるの?
16名無し行進曲:02/10/26 01:47 ID:dGXvnvie
>>14
所沢なんて交通の便の悪いとこで開催するからだよ。(w
17名無し行進曲:02/10/26 02:04 ID:hiOl9sH2
でも、ミューズは結構いいホールだよね。
18名無し行進曲:02/10/26 02:33 ID:IMRvdCu+
>13
おっと、そうだった。すまそ。

>16
岡山から夜行に乗って新宿で乗り換えて当日券買えた。。。
とくに不便とは感じなかったが、首都圏では所沢って不便な所なの?
関西で言う奈良とかかなぁ???

しかし、所沢は残響が長く残るだけでひどいホールだった。
まさにお風呂場状態。
京都・札幌コンサートホールはかなりいいが。。。
19名無し行進曲:02/10/26 04:21 ID:vMRFqKys
所沢ミューズで残響が長いなんて言ってたら、
サントリーや芸劇、みなとみらいじゃ演奏出来ないよ。
横須賀芸劇なんて風呂以上だしね。
20名無し行進曲:02/10/26 04:49 ID:bqWoBui/
サントリーって2.1秒だっけ?
吹奏楽では長いよね。

ミューズは、舞台で聴くといいホール。
客席で聴くとxxxx。
21名無し行進曲:02/10/26 20:44 ID:XDhawerH
>8 一般は無理?いつから並べばいいの?
>9 当日の朝7時ごろから!
去年の浜松は朝5時にはもう行列ができていました。大阪じゃ前日の夜から
並ぶでしょう。
228:02/10/26 21:15 ID:0cEgqfiR
マジっすか?5時からでも行列?地域が地域だけに21さんのいうこと当たってるかも・・・。
それは一般の部でしょう?大学も?96年に倉敷に聞きに行った連れは8時からでも大丈夫だった
し満席でなかったと聞きましたが・・・。一般は止めにしようかな・・・。
23H:02/10/26 21:23 ID:dKmmgu26
8時前に並んでれば大丈夫だよ。
24名無し行進曲:02/10/26 21:26 ID:Bbli1qUi
>>19さん
>所沢ミューズで残響が長いなんて言ってたら、
>サントリーや芸劇、みなとみらいじゃ演奏出来ないよ。

いや、所沢とサントリーなどでは残響の質がちがうのれす。
所沢は必要以上に音が長く残る上に、残響のキャラクターが「くどい」ので、聞く方はかなりつらい。

浜松の3階席もそんな感じだったな。
そのてん、サントリー、シンフォニーはやはりいいですな。
25名無し行進曲:02/10/26 21:32 ID:FFjgOGX6
榊原先生の今後について語ろう。
世話になったんだから。
26名無し行進曲:02/10/26 21:37 ID:fWo3hYTK
>>25
氏ね。
27名無し行進曲:02/10/26 22:36 ID:b5nJ1Vyv
>>21
うそばっかり。5時から並んでいるか?毎年7時ごろ並ぶようにしているが、
2000年の東京文化の時ですら30番目ぐらいだったぞ。
2001年浜松で50番目ぐらい。1999年の郡山では10人居なかったぞ(東北は寒かった)。
今年も7時で余裕でしょう。
28名無し行進曲:02/10/27 00:28 ID:VqeFrKnY
>>27
毎年前のほうに並んでいることを自慢したいワケね。
ゴクロウサマ。

29ななしさん:02/10/27 17:46 ID:Yoe0TYIn
・・・で?

結局職業・一般の部は何時位がいいんだ?
30名無し行進曲:02/10/27 19:18 ID:DMlJ6eK6
関西人より。
グランキューブは複合施設なんで、建物の入口の中にホールの入口が
あります。チケット売場もホールの入口なんで、建物の入口が開いてから
(確か)5階のホール入口までのダッシュ力が必要。今回はどういう
売り方か知らんが、念のため脚力を鍛えておきませう。藁
さて建物入口は何時に開けるんだろ。
31名無し行進曲:02/10/29 23:28 ID:UqarRCPP
age
32名無し行進曲:02/10/30 01:17 ID:q+8f9yWW
いよいよ全国ですね。みなさん仕上がりはいかがですか?
ところで審査員席は1階ですか、2階ですか?
33名無し行進曲:02/10/30 04:45 ID:6G9ZjqnF
>>32
一昨年の関西大会は2階どした。
34名無し行進曲:02/10/30 08:33 ID:DRUJSZ/0
いよいよ。
35一般全国大会金賞ランキング:02/10/30 10:16 ID:T6Pzl02E
支部によりレベル差があるため、出場回数の比較は首をかしげる。
金賞をひとつの指標に近年の実力をかなり強引に比較。ここ20年間(1982〜2001年)。
金銀銅のポイント制なども考えられるが(5点、3点、1点、など)
たとえば銅を取り続けて加算されても、この手の評価には不向きかと。

まず、単純に金賞を受賞した回数
@8回・・・尼崎市吹
A7回・・・創価関吹
B6回・・・リベルテ
C5回・・・市川交響吹/西宮市吹
D4回・・・大津シンフォニック/浜松交響吹/土気シビック/葛飾吹
E3回・・・大曲吹/川越奏和/乗泉寺吹/豊島区吹
F2回・・・創価グロリア/札幌吹/秋田吹/習志野wo/上尾市民吹/
      蒲郡市吹/コンツェルテ・エロ

次に、金賞受賞率(金賞÷出場回数)
ただし複数回出場団体に限る。また、ここ10年間一度も出場していない団体を除く。
@100%・・・西宮市吹(5/5) 大津シンフォニック(4/4) 創価グロリア(2/2)
A87.5%・・・創価関吹(7/8)
B80%・・・・尼崎市吹(8/10) 葛飾吹(4/5) 土気シビック(4/5) 浜響吹(4/5)
C75%・・・・リベルテ(6/8) 川越奏和(3/4)
D71%・・・・市川響吹(5/7)
36名無し行進曲:02/10/30 13:29 ID:MZm+u2C+
>>33
ありがとさん。
37名無し行進曲:02/10/30 14:57 ID:Opd8lY2f
>>33
うそつけ!1階だったぞ!騙されるな!
38名無し行進曲:02/10/30 15:12 ID:53/G/4f3
グランキューブは、2階(正式には6階か7階?)前方が審査員席らしい。
39名無し行進曲:02/10/30 15:29 ID:fb6SX6zn
で、本当はどちらですか?
40名無し行進曲:02/10/30 17:41 ID:XGvRmzfs
>>38
>正式には、って6階とか7階とかいう言い方してピンとくると思う??

90%以上の確率で、演奏ホールの客席2階の前方です。
41名無し行進曲:02/10/30 18:46 ID:GbyalxW4
関西は1階の真ん中あたりだったね。
42    :02/10/30 22:58 ID:WfkPf0td
全日本吹奏楽コンクールのビデオ買った?
俺は高校の部買ったよ。かわいい女の子がいっぱいいて萌え〜だった。
43名無し行進曲:02/10/30 23:26 ID:CRBOfKRz
パンチラ、誰か「いた」?
44名無し行進曲:02/10/31 03:02 ID:FRmL4qi8
45名無し行進曲:02/10/31 17:53 ID:mJD2eqrK
あー、そういえばもうビデオは出てるのか。欲しいけど・・・どうせCDは買うし、
見送り。

それよりいよいよ一般だな!! 去年は大学・職場のレベルダウンを受けて一般が
ものすごいレベル高く感じたけど、今年もそんな感じだろうね。
今年も一般の部の名演を期待して、大阪に参ります。特に浜響・OSBに期待!
46名無し行進曲:02/10/31 18:53 ID:22T66275
コンクール総合掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/music/3054/
47名無し行進曲:02/10/31 19:46 ID:FOoOOJKU
一般は去年より今年の方が確実にレベルが高い。

〈金賞予想〉
Aランク・・・土気シビック、大津シンフォニック、浜響吹、創価グロリア
Bランク・・・横浜ブラオケ、リベルテ、川越奏和
48名無し行進曲:02/10/31 20:14 ID:aIEa6LoT
パンチラ、誰か「いた」?

49名無し行進曲:02/11/01 02:19 ID:Dlvi5HQm
>>47
なかなかおもしろいアプローチだが、
リベルテは指揮者も変わるし、正直どうだろう?
グロリアも都大会ではあまり良くなかった。
ひょっとしたら番狂わせもアリ。
久々の横ブラは良い。金取ると見た。
個人的には東北の雄、秋田吹に期待。

いずれにしても、明後日が楽しみだ。
50名無し行進曲:02/11/01 10:51 ID:OeFM0vCd
>>47
過去の成績から判断しているとはいえ、それだけ金賞候補があるってのも凄いよなあ。
それでも金賞は5つか6つ!

予想
金…秋田、土気、浜響、大津、横ブラ、宝塚
銀…リベ、グロ、佐賀、ドゥノ、名取、川越
銅…倉敷、諫早、鏡野、小松
51名無し行進曲:02/11/01 11:09 ID:ny45QqgQ
宝塚に金とってホスイ
がんがれー
52名無し行進曲:02/11/01 13:07 ID:C+oLoLmx
いよいよ、明後日
みんな金の予想して教えてくれ

ちなみに俺は

金・・・秋田、土気、浜響、大津、横ブラ、川越
銀・・・グロ、佐賀、宝塚、リベ、ドゥノ
銅・・・倉敷、諫早、鏡野、小松、名取

もう一団体金増えないかな(w
53名無し行進曲:02/11/01 13:08 ID:C+oLoLmx
↑日本語ヘン
「みんな金賞団体予想して教えてけれ」
が正すい

スマソ、逝ってくる
54名無し行進曲:02/11/01 13:15 ID:QP7W4V2L
リベは金取れると思うけどなあ・・・
55ななしさん:02/11/01 16:37 ID:BJHq6jFL
そうか?
56名無し行進曲:02/11/01 17:03 ID:4w5oXCem
秋田の金は間違いないべ。
だんとづだべな。
57名無し行進曲:02/11/01 17:33 ID:kSEBQ9Kk
みんな何を根拠に賞予想してるのら?
過去の実績か?
58名無し行進曲:02/11/01 20:11 ID:Qqq3NH91
で、パンチラ、チンチラは?
59名無し行進曲:02/11/01 22:48 ID:dhwM5HUt

順位予想・・・1位から。
土気、横浜、大津、奏和、浜松、秋田、グロリア、名取、宝塚、リベルテ。

金賞は5〜7と見た。
60名無し行進曲:02/11/01 23:06 ID:qw+DDpxv
とりあえず土気、大津、浜松は本命だな。
対抗で川越、秋田、リベルテ、グロリア、横浜か。
大穴で名取、宝塚。
61名無し行進曲:02/11/02 00:14 ID:/o69e/W/
コンクールが終わってすることがない人たちが、予想という名のもとに
無責任な発言をするスレはここですか?

そんなヒマあったら基礎練でもして、来年に備えたら?
62名無し行進曲:02/11/02 00:25 ID:4TgLAJ5u
賞予想!?




     ・・・くだらん
63名無し行進曲:02/11/02 00:27 ID:jxHd6/IE
そう思うならこのスレ来なければいいのに。





本音をいえよ。
やっぱ気になるんだろ?

64名無し行進曲:02/11/02 00:28 ID:XIDSAzDZ
>>61

そういう貴方が「基礎練でもして、来年に備え」てください(w

金賞を予想するというのは、それだけ今年の一般の部の注目度が高いということ
61が煽りであることは確かだけど、煽りしている暇があったらそういう貴方こそ基礎連でもしていてください(w
ま、せいぜい頑張って(ww
65名無し行進曲:02/11/02 12:39 ID:jxHd6/IE
明日の朝チケットを買いに並ぼうと思ってるんだけど、
もし買えなかったらどうすればいいのかな?
誰か余っているチケットを売ったりしてくれることってあるの?

66名無し行進曲:02/11/02 13:02 ID:2/UQJaRS
>>65
もしも当日券が買えなくても会場の入場口にいる
ちょっと役がついてそうな役員にチケットが
どうしても欲しいことを伝えてください。

救済措置がありますから・・・
6765:02/11/02 13:20 ID:jxHd6/IE
救済措置って・・・どんな措置ですか?

68名無し行進曲:02/11/02 13:29 ID:V8BW9wCr
今年のコンクールのCD(びくたー)はいつ発売ですか?
69名無し行進曲:02/11/02 17:22 ID:bUWjbCYQ
11月末です。
70名無し行進曲:02/11/02 18:27 ID:khJFrXIF
結果速報求ム!
71名無し行進曲:02/11/02 18:34 ID:OVGa0MV2
実況板の予想です。

[ 銅 ]  1:/中国 山口県 山口大学

[ 銀 ]  2:/東海 静岡県 静岡大学

[ 銅 ]  3:/北陸 石川県 金沢大学

[ 金 ]  4:/東京 東京都 駒澤大学

[ 金 ]  5:/西関東 埼玉県 文教大学

[ 銀 ]  6:/九州 福岡県 福岡教育大学

[ 銅 ]  7:/北海道 北海道 北海道教育大学函館校

[ 金 ]  8:/関西 兵庫県 関西学院大学
 
[ 銅 ]  9:/東北 宮城県 東北学院大学
 
[ 金 ] 10:/東関東 神奈川県 神奈川大学

[ 金 ] 11:/関西 京都府 龍谷大学

[ 銀 ] 12:/九州 福岡県 福岡工業大学
72名無し行進曲:02/11/02 18:55 ID:OVGa0MV2
大学の部 結果速報!!

[ 銅 ]  1:/中国 山口県 山口大学

[ 銀 ]  2:/東海 静岡県 静岡大学

[ 銅 ]  3:/北陸 石川県 金沢大学

[ 金 ]  4:/東京 東京都 駒澤大学

[ 金 ]  5:/西関東 埼玉県 文教大学

[ 銅 ]  6:/九州 福岡県 福岡教育大学

[ 銀 ]  7:/北海道 北海道 北海道教育大学函館校

[ 銀 ]  8:/関西 兵庫県 関西学院大学
 
[ 銀 ]  9:/東北 宮城県 東北学院大学
 
[ 金 ] 10:/東関東 神奈川県 神奈川大学

[ 金 ] 11:/関西 京都府 龍谷大学

[ 銀 ] 12:/九州 福岡県 福岡工業大学
73大学の部感想:02/11/02 22:36 ID:nUmh+6CD
最も良かったのは神奈川大。一音一音に意味がある名演。ラメントは背筋が凍った。
次は駒沢。課題曲はいまいちだったが、祭りは別世界。
龍谷は曲のかっこわるさを思わせない快演。技術の高さが光る。
文教は俺的には今ひとつ共感できなかった。天野ファンは不満では? いじりすぎ。

関学は良かった。表現が足りないが心地よくきけた。
静岡大は迫力がない。函館の太鼓Good! 福工大は前評判通りオーボエの音が素晴らしい。

他は音にもサウンドにも魅力がなかったように思います。
金沢大の指揮者は個性的で楽しかったです。
74名無し行進曲:02/11/02 22:36 ID:W8Yb23xx
http://settingcrass.tripod.co.jp/

ココみてみ。
圧力で、2ちゃんの裏を書いたサイトが2日で消された。
だてに株式ヤクザ山本一郎と総会屋が絡んでいるだけはある。
2ちゃん管理している探偵は総会屋ヤクザらしいね。(リンクによる)

つーかよ。
生活系の板とか、マジで収集されてるらしいぞ、個人情報。
どうするよ??
75名無し行進曲:02/11/02 22:44 ID:5sNV/bGQ
ここまでの金賞バンドの課題曲分布
I:中山五月台 沼 出雲一 椿 天理 おかやま山陽 東海大四 名電 市立柏 東海大高輪台 明誠学院 文教 神奈川大
II:埼玉栄 習志野 常総学院 駒澤大
III:鎌田
IV:根上 小平三

IIIをやるのはあと阪急だけ,IVは横ブラに期待か。
7675:02/11/02 22:46 ID:5sNV/bGQ
龍谷が抜けてた(I)
スマソ
77名無し行進曲:02/11/02 23:11 ID:dl2v67TY
阪急期待してますよ!
78名無し行進曲:02/11/02 23:12 ID:B44Hvv9T
すいません課題曲Uって4団体ともかなりレベル高いですか?
関西で県西の悩ましげにはかない課題曲Uが結構良かったので、はまってしまいました。
東京校成の演奏にも飽きてきました。早くCD聞きたい!
7978:02/11/02 23:12 ID:B44Hvv9T
つうか金常連ばっかですね。期待して寝ます
80名無し行進曲:02/11/02 23:26 ID:7dzoqncI
明日のタイムテーブルご存知の方いらっしゃいますか?
出演順確認したいんですけど連盟のHP混んでて見れないんですよ
81名無し行進曲:02/11/02 23:42 ID:ScC3oR/7
>>80
たしかに混んでるよな。
オレも今日の結果出てないかなと見にいったがこっちのほうが早かった(笑)
明日も楽しみにしてます。
82名無し行進曲:02/11/02 23:55 ID:+wz5HxHR
連盟全然つながんないよー
83名無し行進曲:02/11/03 00:27 ID:wjzua0X2
日頃2chに書き込んでるのは
全国出場の大学生たちなのか?

と言いたくなるくらい、盛り上がってねーな。
84名無し行進曲:02/11/03 00:31 ID:SoBZbPQG
べつにそんなこといえなくてもいーじゃん。
不満か?
85名無し行進曲:02/11/03 06:52 ID:rpqrRxDl
現在時点で当日券売場に行列50人弱グランキューブへ急げ!
86名無し行進曲:02/11/03 07:29 ID:pzhriiNN
つか、連盟のHP、鯖落ちしてないか? ping打っても反応が無いよ。

しかし、一般の顔ぶれは凄まじいな。金が5、6個だとしたら予想がつかん。
何処が獲ってもおかしくないし、銀になってもまたしかり・・・って感じだ。
87名無し行進曲:02/11/03 08:22 ID:ei/OzEKA
もう普通につながるだべさ
88名無し行進曲:02/11/03 17:20 ID:CkDpn7fC
グリーンハーモニーはどうでした?
89sage:02/11/03 17:48 ID:kyTLvc8s
sage
90名無し行進曲:02/11/03 18:10 ID:PxmLWBxf
>>88
銅でした。
91名無し行進曲:02/11/03 20:28 ID:QIkk8e9n
一般の部結果
金・・・土気シビック、創価グロリア、大津シンフォニック、横浜ブラスオルケスター、川越奏和奏友会
92阿邪:02/11/03 20:29 ID:cB7FzbZS
≫90
一般の他の団体の結果ご存知でしょうか?
93名無し行進曲:02/11/03 20:31 ID:QIkk8e9n
一般の部結果続き
銀・・・秋田、浜松、アンサンブルリベルテ、佐賀、ウィンドアンサンブルドゥ・ノール、名取
銅・・・倉敷、諫早、鏡野、小松、宝塚
94阿邪:02/11/03 20:33 ID:cB7FzbZS
≫93
どうもありがとうございました!
95名無し行進曲:02/11/03 20:34 ID:HR2RUUen
浜松うまかったのにねー、残念
96名無し行進曲:02/11/03 20:37 ID:QIkk8e9n
職場の部の結果
金・・・NTT西日本中国、ブリヂストン、阪急
銀・・・NTT東日本東京、高橋水産、ヤマハ浜松
銅・・・JR東日本東北、日立大みか、高松市役所
今年の大波乱はヤマハ浜松の銀賞。
97名無し行進曲:02/11/03 20:47 ID:Zdsn0ZeF
もう長生淳には委嘱しないだろうな…。
9875:02/11/03 20:48 ID:cnhMggtZ
最終結果
I:中山五月台 沼 出雲一 椿 天理 おかやま山陽 東海大四 名電 市立柏 東海大高輪台 明誠学院 文教 神奈川大 龍谷 NTT西中国 ブリヂストン 土気シビ 創グロ 大津(19)
II:埼玉栄 習志野 常総学院 駒澤大 川越奏和(5)
III:鎌田 阪急(2)
IV:根上 小平三 横ブラ(3)
99名無し行進曲:02/11/03 20:51 ID:x4A8syzg
ヤマハが銀?しんじられん。聞いて無いからわからんが、感想きぼんぬ。宝塚は関西代表初ですね
100名無し行進曲:02/11/03 20:53 ID:vQUp6ey+
100GET
101名無し行進曲:02/11/03 20:57 ID:At6ys4O8
>>99
宝吹は五年前に一回出場してた気がする
102名無し行進曲:02/11/03 21:01 ID:Zdsn0ZeF
関西代表として初の銅賞受賞って意味じゃない?ホント?
103名無し行進曲:02/11/03 21:02 ID:hMQ5gdut
>>98の()の中の数字はなに?
104名無し行進曲:02/11/03 21:03 ID:vQUp6ey+
団体数じゃねーの
105ななしさん:02/11/03 21:07 ID:9lbssU95
>>102
いや、他にもあるはずやで、だって01明石南とか98県西とか02天王寺川とか
106名無し行進曲:02/11/03 21:07 ID:x4A8syzg
直接言いたくないので伏せたんだが102が正解
あまり気にせず今後の活動に期待
107名無し行進曲:02/11/03 21:15 ID:x4A8syzg
一般の話。
尼崎 22回 金 18 銀 4
西宮 5回 金 5
創価学会関西 9回 金 8 銀 1
大津SB 5回 金 5
伊丹 2回 金 1 銀 1
宝塚 2回 銀 1 銅 1
これ以外の団体は昔でわからん
108101:02/11/03 21:17 ID:At6ys4O8
>>106
そうか すまんかった
俺も渡辺氏の今後の活動には期待してるぞ
109105:02/11/03 21:18 ID:9lbssU95
110名無し行進曲:02/11/03 21:19 ID:QfzSQf+n
>>103
( )内の数字は課題曲毎の金賞団体数のこと。今年の全国大会出場団体は課題曲1に集中してしまったので、
全団体聴いたが非常に疲れた。(95年のラメセスの時もそうであったが・・)
個人的にはブレーンのスペシャルDVDには阪急でなく鎌田中の課題曲3を、また
課題曲4は横浜か根上、課題曲2は常総のものを収録して欲しい。
111105:02/11/03 21:21 ID:9lbssU95
すまん。書き損ねた。
改めて>>107すいません。
112名無し行進曲:02/11/03 21:57 ID:GIa4simT
挿話の掲示板より

金賞おめでとう 投稿者:名無し  投稿日:11月 3日(日)21時56分16秒

私は今本当に腹が立っている。震災を真剣に心をこめて伝えた
浜松に対し川越はただコンクールのネタにしやがった。
審査なんてどうでもいい。どういう神経か疑うよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1031458771/987

113名無し行進曲:02/11/03 22:09 ID:3DtR4T8p
一般の部。
16団体中14団体がラメントだったけど、どこがよかったですか?
疲れたってのが正直な感想かもしれないけど。
114名無し行進曲:02/11/03 22:12 ID:s7GPXLaI
それだけ中身がある曲だったということじゃないか?
幅広い自由曲の枠の中で天野作品が多かったのと(特に去年)同じじゃないか?
115名無し行進曲:02/11/03 22:13 ID:ICf/FAqq
何!!
課題曲Uは・・習志野に決まってるだろ!このボケ
116名無し行進曲:02/11/03 22:16 ID:7XXlcQlb
ハーリ・ヤーノシュ聞きたかったのにきけなかった!
感想ぷりーず
117名無し行進曲:02/11/03 22:17 ID:X4z1zBK0
>>116

         __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | ねえ、おにいちゃん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `「 ― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  |6年3組|    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | 西 村 ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) < 現役小○生の手コキこそ至福ーっ!
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \_______________
/  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/

118名無し行進曲:02/11/03 22:18 ID:RH3K14TG
N西ですね
聴いてきました。
最初はこんな人数で・・・とネガティブに聴きはじめたのですが
引き込まれてしまいました。
個々人の技術が高いです。まさにウインドアンサンブルという感じでした。
119名無し行進曲:02/11/03 22:19 ID:7XXlcQlb
記念すべき1000がこれで終ったとなると気分がわるい
120名無し行進曲:02/11/03 22:20 ID:7XXlcQlb
CD買う事にします。
12月ですよね。予約しにいこー
121名無し行進曲:02/11/03 22:22 ID:RH3K14TG
半面、金でしたが、ブリジストンと阪急には失望しました。
期待が大きすぎたのかも知れません。
122名無し行進曲:02/11/03 22:24 ID:7XXlcQlb
そーなんですか、出て来たお客さんが口ぐちに来てよかったなどと話してたのでてっきり阪急はかなりうまかったものと思っていました。
何処がよかったですか?
123名無し行進曲:02/11/03 22:26 ID:RH3K14TG
N東は銀でしたが良かったですよ。
阪急はもちろんヘタではなかったですが、
吹きすぎのように思いました。
昔は人数も多かったので、あそこまでしなくても豪華な音がなってたもんです
124名無し行進曲:02/11/03 22:29 ID:RH3K14TG
ブリジストンも同じような印象です。
少なくとも自由曲のソロを吹いたTpの方は銀を覚悟してたと思います
舞台袖(裏?)で吹いてたのですが、戻って来るとき肩落ちてました(ワラ
125名無し行進曲:02/11/03 22:30 ID:6RST8VSE
そーなんですか、私自身ラプソディアふいたのでN東聞きたかったです。
CDには入ってないですよね。どーやったら聞けますか?
126名無し行進曲:02/11/03 22:32 ID:RH3K14TG
プログラムに掲載されてる「スタジオ・ミュー」で買えるでしょう。
でも1団体でカセット1200円、MD1500円、CD2500円は高いね
127名無し行進曲:02/11/03 22:35 ID:6RST8VSE
そんなにするんですか?!ちょっと手が出ませんね。
せめてカセット800YENくらいにしてくれたら。。。
128名無し行進曲:02/11/03 22:38 ID:n8es/eyw
「おほなゐ」、いいねー!
浜松の演奏、感動した!!
川越も上手かったんだけど、
自由曲の出来では浜松のほうが断然上だったね!!!

浜松のおほなゐ全楽章聴いてみたいなぁ。
ブレーンかカフアから出ないかねぇ。
川越のCDは期待はずれも良いとこだったかね。
129名無し行進曲:02/11/03 22:40 ID:RH3K14TG
浜松まで我慢して座ってればよかった・・・ちょっと後悔
130名無し行進曲:02/11/03 22:43 ID:JAZZKZ3D
131名無し行進曲:02/11/03 22:44 ID:RH3K14TG
一般の部を聴いた方に質問なんですが、
私は前の方で聴いていた為か、
職場の部でも結構うるさくて疲れて、帰ったのですが、
一般の大大編成ではどうだったのでしょう?
私自身ああいう金管倍付け以上というような大編成には否定的な考えを持っているのですが、
どうなんでしょう教えて下さい。
132名無し行進曲:02/11/03 22:44 ID:6RST8VSE
会場すすり泣きおこってましたからねー
133名無し行進曲:02/11/03 22:47 ID:RH3K14TG
CD買っても、その感動は共有できんのだろうなあ・・・残念
134名無し行進曲:02/11/03 22:50 ID:n8es/eyw
そういえば、今年もブレーンから全国大会のDVD出るんですよね?
どこが入るのかなぁ。
135名無し行進曲:02/11/03 23:04 ID:8oZr3Bo7
私も聴いてきました。
浜響の「おほなゐ」最高でした。
当日録音、全て売り切れてましたね。
賞はともかく、感動を有難う!

136名無し行進曲:02/11/03 23:20 ID:5PXsVPgx
改めて今年の評価を考えると課題曲の出来不出来が反映されてたと思う。YAMAHAはラメントが未整理と思った。
大量ラメントの中、大学では神大、職場ではブリ、一般では土気が印象的だったが、正直こんなにラメントが続いたせいか、最後は疲れて演奏聴くのが苦痛になった。
137名無し行進曲:02/11/03 23:22 ID:kb1oKe7b
前評判のあまりよくなかった半球はどうでしたか?
138名無し行進曲:02/11/03 23:22 ID:FhbBe7UP
浜響の演奏聴きたかったぁー( ´Д⊂ヽ
絶対CD買いますよ。
139名無し行進曲:02/11/03 23:27 ID:Ijo5DbRh
土気の演奏よかったか?聞いていて銀確定だなとおもったけど
140名無し行進曲:02/11/03 23:28 ID:qNMZOPSP
やっぱり今回も九州勢は初金だめでしたね・・・いつになるのかな〜
141名無し行進曲:02/11/03 23:32 ID:rpqrRxDl
なにげに好きなのは北教大の演奏。
課題曲はバランスよく響いてたし、抒情的祭のパーカスは演奏をぐいぐいひっぱって行った好演。
中でもティンパニーの女性が最初から最後迄全身を使って演奏してたのが印象的だったし、最後のシメの和太鼓はオイシイ所取りでかっこ良かった。

天野作品も良いが抒情的祭は良い曲だと改めて教えていただけました。
142名無し行進曲:02/11/03 23:33 ID:7kIXFFiS
浜松交響のおほなゐに感動!泣けたよ。木管うまかったよね〜。
銀賞は酷だよな。
143名無し行進曲:02/11/03 23:36 ID:0Pe9USoK
>>139
あなたはどこで聴いていたのでしょうか?私は審査員席近くで聴いていましたが、
土気とグロリアのどちらかが1金かなと感じましたよ。
144名無し行進曲:02/11/03 23:37 ID:k+KNG6z5
>>140
一般ではなく大学で九州で金取るのは福工大かもしれんぞ。今の路線から外れず精度を高めれば、少人数で金も夢ではない!
145名無し行進曲:02/11/03 23:38 ID:qNMZOPSP
スポーツの世界に再審査制度もあるし、世界大会クラスは提訴もある。
今回の浜響の結果に対して再審査を提案してみては?ど〜も関東・関西の吹奏楽のエゴに結果が振り回されているような気がするが・・・。
146名無し行進曲:02/11/03 23:39 ID:yEh5oGnK
個人的な意見ですが、小松市民吹が良かったように思えました。
せめて銀賞あげたい♪
逆に大津市吹は・・・アレで金か???
話題になってる浜松は、是非もう一度聴きたい演奏☆★
サイレンやってた人、最後ティンパニ叩いてる時疲れてました(笑)

というか、今回は課題曲Tが多過ぎ!! 疲れた。
課題曲Vをもっと聴きたかったなぁ・・・
147名無し行進曲:02/11/03 23:42 ID:me54/k90
関西一般代表の「銅賞」が初なんだよう。宝塚がやってのけました。>101
148名無し行進曲:02/11/03 23:44 ID:JAZZKZ3D
神奈川職場一般スレによると横ブラが1位らしいんだけど実際どうなの?
149名無し行進曲:02/11/03 23:47 ID:SgUtjeBB
順位って公表されるの?
150名無し行進曲:02/11/03 23:53 ID:t/WFzphh
結果に文句をつけるのはね・・・。
151名無し行進曲:02/11/03 23:57 ID:8RqmiPau
>>145
再審なんて見苦しい。やめろ!
終わった結果にごちゃごちゃ言うなんて大人のすることじゃないし、審査結果に納得できないならコンクールにでるのなんてやめれば良い話なだけ。
浜響の銀は厳しいなと正直思うが、審査なんて他に上手な団体があったと言う相対的な評価だし、第一浜響の演奏が聴衆の気持ちを掴んだと言うことは、それこそ金にも勝る評価だと思うが。
152名無し行進曲:02/11/03 23:59 ID:t/WFzphh
そうそう!
153名無し行進曲:02/11/03 23:59 ID:qNMZOPSP
もう文句をつけていい時代なんだよ。
不正(以前ある支部大会で、審査員が決めた推薦団体を役員でもみ消して違う団体を推薦したという話はきいたが・・・)や賄賂があることはないと思われるが聴いた人はお客さん率直な意見は申し出ていいと思うが。
154名無し行進曲:02/11/03 23:59 ID:ocYduIlG
>>146 禿同。一般のVが聞きたかった。

個人的には、横ブラ、土気、浜松がヨカタ

横ブラの木管セクションはすごいとオモタ。
宝塚、あれで銅はひどいやろ・・・
155名無し行進曲:02/11/04 00:00 ID:3Eok5LhL
>>151がいい事言った!!
156名無し行進曲:02/11/04 00:00 ID:6uaI0yoa
ようやく帰り着いたので、ちょっと長めの感想を。

倉敷GH…一般の部の中では脱力するほど完成度が低い。実力にあった難易度の自由曲
    を選んだほうがいいと思う。
諫早吹…技術的には穴だらけだと思ったが、松澤先生の見事な指揮に引き込まれた。
鏡野吹…課題曲に比べて自由曲の出来が凄く良かった。雄大さを感じさせ、民謡を織
    り交ぜた飯島氏らしい曲。団員の思い入れが伝わる力演。
秋田吹…丁寧なつくりと伸びやかなサウンドが印象的だったが、何かもうひとつ上積
    みするものがなかったと思った。BRの終曲は良く作り込まれていて良かった。
土気CWO…最初から最後まで緻密な音楽作りと一部の隙もないサウンドに引き込まれた。
    「ローザ」は少し地味な曲だが凄みが伝わり、全身が震えた。とにかく全ての音
    に魂が込められているような演奏だった。個人的にはここが一位。
浜響吹…緊張のためか金管の音が硬く、課題曲は不満が残ったが、自由曲はバランス
    の良いサウンドと他に類を見ない音楽表現に圧倒され、涙腺緩みっぱなし。
    おそらくライブでしか味わえない感動だと思うが、本当に素晴らしかった。
小松市吹…「おほなゐショック」のせいで集中して聴くことができなかったが、金管
     がブライトに鳴り、「ミシシッピ」にぴったり来るサウンドでした。
リベルテ…奏者のレベルの高さ、特にTpの音が抜きん出ていたと思った。主顕祭は快
     演だったが、木管だけのところに鳴るとサウンドが薄くなるような気がした。
157つづき:02/11/04 00:00 ID:6uaI0yoa
グロリア…相変わらず良く鳴る。爽快なまでに全ての楽器が鳴りきり、有無を言わせぬ
     演奏で聴衆を圧倒した。ただバランスの悪さのせいか、ダフクロとしてはかな
     り異色な演奏になったのは確かだと思う。
大津SB…出だしから鮮やかなサウンドに引き込まれた。自由曲は悠久の中国と華やかな
    長安の情景が見えるようだった。終盤の畳み掛けるようなプレストには興奮した。
    バンドの一体感は相変わらずで、名演だと思った。是非全曲聴きたい!
横浜BO…唯一の課題曲4にほっとしたのは私だけではないはず。見事な演奏に大満足。
    技術力と集中力の高さを思わせる快演でした。六宿はちょっとせわしなかったかな?
佐賀市吹…サウンドに輝きがあり、去年よりも風格を感じさせる演奏だったが、いかん
    せん他が凄すぎる。このバンドの演奏が一般全国の「標準」なのではないだろうか。
ドゥノール…疲れて外に出ていたので聴いていません・・・スマソ
名取響…久しぶりの赤い軍団、そして指揮台の上を所狭しと踊る近藤先生。それだけで
    なぜか懐かしくなりました(w 演奏も見事で、金管のレベルが高いと思った。
宝塚吹…他と比べて金管の音に魅力がなく、特に課題曲では聴いていて不安な気持ちに
    なるほど弱々しかった。97年のときと同様、木管を中心にした作りには好感を持ちました。
川越奏和…はつらつとした演奏で、課題曲までは良かったが、自由曲では明るいサウンドが裏目に出た。
    曲の深みをほとんど表現できず、表面的な演奏だと感じた。しかし貫禄を感じさせる迫力の
    あるサウンドは見事。他の曲をやればもっと良かったのに・・・。

私は九州在住ですが、遠方まで見に行って本当に良かった。去年も言ったような気がするが、
一般のレベルはさらに上がりましたね。来年も期待します。
他の皆さんの感想も、もっと知りたいです。書き込みお願いします。
158名無し行進曲:02/11/04 00:04 ID:3Eok5LhL
>>156
職場の感想もきぼんぬ
159名無し行進曲:02/11/04 00:12 ID:1p+8duEQ
>>156-157
自分と大体同じような感想でちょっとビックリ。
自分は好きだったのは横ブラ・浜松・大津でした。
審査1位もこの中から出るんじゃないかなーと思ってたら、
横ブラでしたね。
あの課題曲の見事に整理された演奏、
自由曲での存在感あるホルンの響きなど、
1年待った甲斐があるというものです(笑

土気は金管中音がかなりはずしまくっていて、例年を知るものとしては
多少残念な出来でしたが、
トランペットの音圧やクラリネットの上品な響きは相変わらずでした。
160名無し行進曲:02/11/04 00:16 ID:Gnox0DuF
全国に限っていえば不正なんかないでしょ まず間違いなく


161名無し行進曲:02/11/04 00:19 ID:HeXpwLV2
横ブラは1位じゃないのでは…
土気かグロと聞いたが点数は?
162名無し行進曲:02/11/04 00:21 ID:1p+8duEQ
浜松交響はコンクールを超越した演奏だったと思います。
とにかく、あの空間にいられたことが何より幸せでした。
金賞でないのは残念でしたが、歴史に残る演奏であることは間違いありません。

グロリアに関しては、期待が大きすぎたのか、
イマイチ音楽に入り込むことが出来ませんでした。
少し鳴らしすぎな気もしましたが・・・。

個人的には佐賀市民吹の今後に期待しています。
163名無し行進曲:02/11/04 00:22 ID:XogslQN4
大学の部

神奈川大が圧倒的な演奏を見せ付ける。
駒澤・龍谷共に聞き終わった後金賞を確信。
文教は例年になく穴がある感じがした。ひょっとしたら銀かもと思った。
福岡教育大は非常に好感の持てる演奏で銅賞は残念。
一方東北学院大は役人をやるのにあのトロンボーンはヤバイでしょう(w
銅賞予想だったがなぜか銀賞。
他はかなり妥当な結果となった。
164名無し行進曲:02/11/04 00:29 ID:XogslQN4
職場の部

こちらも順当な結果。
ブリヂストン&阪急は間違いなく金賞だなと思った。
NTT東京はもう少しで金賞に食い込んだかも。惜しい。
銅賞だったけど日立大みかも初出場ながら健闘していた。好印象。
JRは楽しませてもらいました。
もう賞とか技術とか関係ありませんねこのバンドは。

ヤマハ浜松は河原&長生カラーがバンドに合っていない。
昨年も金賞だったが面白味にかけた演奏だった。
またバリバリの現代曲をやって欲しい。
渡部さん復活キボン
165名無し行進曲:02/11/04 00:35 ID:nCRKJQEH
土気には鳥肌がたったね 俺は土気が一位だと思うけど…
166名無し行進曲:02/11/04 00:37 ID:Lp2Jx3s5
>>156-157
なーるほど。
けっこう同意できるところあります。
私は、
倉敷GH…同意です。
諫早吹…松澤氏の棒がすべてですね。
鏡野吹…同意です。音色が単一だったのが残念。
秋田吹…課題曲の出来が惜しまれます。
土気CWO…課題曲の雑なのはどうしたことか?個人技はすごいんだろうなーと思わせる反面、完成度の低さに拍子抜け。
    ローザものっけからミス連発。でもサウンドはさすが。
    おれ的にはここが金銀のボーダーだった。
浜響吹…課題曲も好感持てる作りでした。決して汚くがなりたてない「嘆き」を聴けました。
小松市吹…うんうん!ブライトでしたね。銅の中でも上ですよ。
リベルテ…ラメントは昨日今日の中で1番の出来だー!と思ってます。
     祭もやや落ち着き気味でしたがシンフォニックな響きで好感持てました。
     銀はかわいそうかな・・・。
167名無し行進曲:02/11/04 00:38 ID:a9EDF2hT
あれだけ観衆に感動を与えた浜響は、ブレーンのDVDに入らないかなぁ…。
168名無し行進曲:02/11/04 00:39 ID:XogslQN4
一般の部

一般の部にしては荒れたのではないでしょうか?
何といっても浜松交響の銀。
やはり何か裏があるとしか思えないような結果でした。
発表直後の会場のざわめきようと言ったらもう・・・。
あと宝塚市吹の銅も同様。
良い演奏でもないがそんなに悪いものでもなかったように思いました。

それでも土気・創価・大津・横ブラは圧倒的でしたね。
川越奏和は課題曲が少しイマイチ。
自由曲も浜松交響と比べると皆さんが仰るとおり薄い感じでした。
秋田吹はもう少しで金賞に届きそうでしたが惜しかったです。
その他の銀賞団体では佐賀市民吹が印象的でした。

銅賞でしたが鏡野吹・小松市民吹には個人的に銀賞をあげたいですね。
初出場のドゥノールですが音色があまり良くなかったので銅賞予想でしたが・・・。

何はともあれ出場した皆様大変お疲れ様でした。
169名無し行進曲:02/11/04 00:41 ID:1Zaqxr12
浜響の人が自分でカイテそー
170名無し行進曲:02/11/04 00:44 ID:Ub6qYZY6
俺が良かったと思ったのは、土気、浜響、大津、横ブラかな。
土気は課題曲が良かったし、浜響は音質がすごく良い。
大津、横ブラは曲の中に引き込まれる感じだった。
171名無し行進曲:02/11/04 00:44 ID:QDV8pYhb
1位 横ブラ
2位 土気
3位 グロリア

と聞いたんだけどホントかな?
誰か正確な順位知らない?
172156:02/11/04 00:47 ID:6uaI0yoa
では職場の部も

JR…例年よりもパフォーマンスが少なく、ちょっとがっかり。前評判の高かったTpの
  ハイトーンはお見事! ベースとドラムのノリも良かった。まあJRだし、演奏は
  期待してなかったぶん、素直に楽しめました。
日立…編成も充実してるし、音も悪くない。ただサウンドや音楽性が全然足りなかった。
NTT東京…見事な演奏でした。落ち着きがあり、かつ計算された音楽作りはまさに大人
    の演奏。GRも申し分なかったが、贅沢を言えばもっと熱さや勢いが欲しかった。
高橋水産…例年に比べると落ち着きのあるおとなしい演奏でしたが、北海道らしいのび
    やかなサウンドが印象に残りました。自由曲、2ndTpがバランス悪かったような。
ヤマハ…目立ったミスもない、きちんとサウンドも作っている、しかしそれ以上のもの
    がなかった。演奏がまとまらず、曲のせいではなく指揮者の責任だと思いました。
    見せ所がなさすぎます。期待していただけにがっかりでした。
NTT中国…昨年も思ったが、この編成でよくぞここまで見事なアンサンブルを完成させた
    ものだと感嘆。演奏の最初から最後まで緻密に構成されており、目からウロコの思いでした。
    個人的にはここが職場一位。
高松市役所…トイレ休憩にあててしまいました・・・スマソ
ブリヂストン…多少のミスや音の荒さなど関係なく、力技で聴衆を魅了した演奏だと思った。
    ステージからオーラが出ていました。問答無用の快演!
阪急…課題曲はもっと上品にして欲しかったが、これが阪急の味なのか。自由曲は
   勢いがあり爽快だったが、往年の阪急サウンド復活とはまだ言いがたい・・・かな?

4年に一度の勢ぞろい(NEC除く)の年で、レベルが高かったです。ヤマハはみんな
「ああ、やっぱり・・・」と思ったんじゃないでしょうか。
173名無し行進曲:02/11/04 00:48 ID:aCBZNWft
>>164
激同!ヤマハ浜松と河原氏は合わない気がする。というか河原氏に吹奏楽が合わない気がする。
長生氏の曲は良い曲なので、銀は長生氏のせいではないよ。それを表現できなかったヤマハ側の問題の気がする

渡部氏に復活して欲しいな。森田氏の音楽って後期は守りに入ってた気がしたが、渡部氏に代わって攻めの音楽に変わってすごく期待してたんだよな。
波の穂の時もまだ渡部サウンドが残ってたんだけど。

174名無し行進曲:02/11/04 00:48 ID:v3TLhYVI
土気が一位ってきいたけど…??
175名無し行進曲:02/11/04 00:50 ID:Ajii7X6D
 いま大阪から帰ってきますた。
実況スレでも話題になってたけど、浜松交響が圧倒的でした。わざわざ大阪まで聞きに行った甲斐がありました。
なんというか、他の団体のファンには申し訳ないけど、別格というかぶっちぎりで器の違う演奏だったと思います。
逆にこの団体が前半に出てしまったせいで、それ以降の団体を集中して聞くことができなくなってしまったのがちょっと残念。(そりゃあの演奏を聞いてしまってはねぇ)
以下、気になった団体の勝手な感想。(省略された団体&気分を悪くした人はごめんなさい)

秋田:え?どうしたの?っていうくらい散漫な演奏だったのは気のせい?昨年のイメージが強かっただけに期待外れ。来年に期待!
土気:ホルン厳しい。自由曲が歌う曲なのに妙に機械的に感じたのは正確無比に作ろうとしすぎたせい?けっこうギリギリの金のような気がした。でも「この金賞には政治的な匂いがする」とかほざいてた近くのバカ女はアホ。
浜松:一般の部に新しい歴史を刻んだ名演!実況スレにもさんざん書かれてたけど、本当に会場中からすすり泣きが聞こえてきました。アマチュアの演奏聞いて泣けるなんてここだけじゃないかな?
演奏後の拍手が30秒以上続いたのもここだけ。讃美の言葉が上手く見つからないので他の方に感想を譲ります。
リベルテ:このレベルの演奏でももはや金は取れないのか・・・。個人的にはミスのなく正確でシャープな演奏で99年の横ブラ以上か?とも思ったんだけど。
176名無し行進曲:02/11/04 00:51 ID:Ajii7X6D

続き

グロリア:ダフニスに関しては高校生の今までの金賞の演奏のほうが上手なのでは?迫力で圧倒する演奏スタイルだったけど、緻密さという点ではどうかな?それにしても一般の部にブラボー隊は似合わない。正直萎えた。来年からはやめれ。
大津:ブランクを感じさせない演奏で大満足。個人的には(浜松を除けば)ここが一番だったと思った。
横浜ブラス:関東らしいサウンドっていうのかな?とにかく「上手い」という印象。最後は時間を気にしたのかせわしなかったのが残念。こっちまで時間オーバー気にしてそっちのほうにドキドキしてしまい集中できなかった。指揮者がお辞儀する前に照明落とすなよ。
名取:見事な復活だと思う。金賞取れるかと思った。後ろの席で指揮者がどーのとか語ってたオタクども五月蝿い。
宝塚:銅はないでしょ?5年前なら金に手が届くよ。こういうソフトサウンド系のバンドが評価されないのは悲しいな・・・。
川越:なんか叩かれているようだけど見事な演奏でした。でもいくら曲が一緒だからって、浜松と比較してしまうのは可哀相。

それにしても、賞がこれほど意味をなさないコンクールも初めてだと思います。それは会場にいた誰もが感じたはず。
銀賞が金賞より劣っている等と考えている人はあの会場ではあまりいなかったと思う。会場の皆も分かってたみたいな気がする。
だからこそ、金銀の結果に思うところは皆いろいろあるだろうけど、もはや賞分けが意味をなさないと悟っているのか、2chでもあまり騒ぎが起きてないのでは?
(これが中高なら「なんで○○が銀なの?」とかわめき散らす香具師がでてきて大騒ぎになるんだろうが)

賞はもはや審査員の好みや時の運程度の価値にしかならない時代に一般は突入したのかも。
177名無し行進曲:02/11/04 00:51 ID:Lp2Jx3s5
グロリア…ラメント、文教と似たような作りですが、いかんせん人数多すぎ!もっと周りの音聞けばいいのに。
     ダフニスに至っては「つらい」の一言です。もしあと20人少なければ評価は違ってると思いますが。
大津SB…激しく同意!
横浜BO…これまた同意!
佐賀市吹…そうなんですよね〜・・・。プラトンかっこよかった〜。
ドゥノール…音の作りがずいぶん乱暴だったような・・・。ダイナミクスも単にコンポのボリュームを上げ下げしてるだけのようで・・・。
      う〜ん。ラメントとかは意図が伝わってきたんだけど、赤いけしはアレンジがよくないのかなぁ・・・。
名取響…異色の取り合わせでしたね〜。まだ近藤汁には浸かってない感じ。
宝塚吹…丁寧に丁寧に音を作ってました。渡辺氏の考え、わかるような気がします。
    ただあのデッドなホールでは聴衆には物足りなかったのかも。
    もっと評価されていい演奏。銅はないべや。
川越奏和…ほんと、同意です。なんか今年はちょっと・・・。好きなバンドだけによけい残念。

てな感じです。
感じ方は人それぞれなんで多めにみてね。
178名無し行進曲:02/11/04 00:56 ID:aCBZNWft
個人的に一般の金賞と銀・銅との違いは、ビクターのCDに課題曲が入るかどうかの違いだと思ってます。
179名無し行進曲:02/11/04 01:02 ID:6uaI0yoa
>>169
これ全部浜響の人が書いたと思ってんのか? 厨房だなあ・・・
180名無し行進曲:02/11/04 01:03 ID:607Iqy0K
漏れは土気と横ブラが同点で一位ってきいたぞ
181名無し行進曲:02/11/04 01:10 ID:Ajii7X6D
>>179
煽りは無視しましょう。
どうせ会場に行ってない人の書き込みでしょうし。

182名無し行進曲:02/11/04 01:12 ID:QCeCmMU2
一般の印象
グロリア、大津SB、横ブラは、それぞれの個性を十分生かしつつ
かつホールの大きさと残響の無さに負けない、一段上の演奏だったと
思う。
おほなゐは、コンクールの場には似つかわしくなく感じた。
浜松交響吹、あちこちですばらしいとの声があがっているが、
あの会場では打楽器をひな壇に載せると、木管が聞こえづらい。
木管の響きがおそらくすばらしいんだろうなとは思うが、
残念ながら遠かった。演奏内容は秀逸だと思う。
ただあの曲、震災を体験したものとしては、あのような場で
聞きたくなかったのが、正直な感想。
土気は、残念ながら往年の輝きは無かった。
年々衰えていくような気がするのは気のせい?
川越奏和は、何故金なのか良くわからなかった。
演奏内容もあまり感心しない。

宝塚市吹、応援してたのに、あれじゃしょうがないよね。
サウンドも曲の作りも、何もかもが中途半端に聞こえてしまった。
183ドルフィン:02/11/04 01:14 ID:jZ+PQZ36
皆さんと同じで 浜響 感動した。
結果が悪いのはコンクールだから。
是非演奏会として聞きたい!

創価グロリアのダフニスはなんじゃこりゃでした。
ラヴェルが作った繊細さが何処へ・・・
184名無し行進曲:02/11/04 01:14 ID:npuV7kUW
浜響が良かったのはわかるが川越が叩かれているのがわからん。

とくに実況スレで
(あ、もう落ちちゃったか
185名無し行進曲:02/11/04 01:15 ID:1fL7ePJN
浜松の課題曲はどうだった?
186名無し行進曲:02/11/04 01:17 ID:Z0bYaxZy
行ってないからわからないんだけど、皆さんの感想を聴く限りだと、これからも土気、浜松、大津の3強の時代が続くって感じなんでしょうかね?でも来年はこのうち2団体が休みというのも寂しいなぁ。今年に劣らないくらいのレベルを期待します。来年は聴きにいくので・・・
187名無し行進曲:02/11/04 01:18 ID:7d34mkI1
行ってないからわからないんだけど、皆さんの感想を聴く限りだと、これからも土気、浜松、大津の3強の時代が続くって感じなんでしょうかね?でも来年はこのうち2団体が休みというのも寂しいなぁ。今年に劣らないくらいのレベルを期待します。来年は聴きにいくので・・・
188名無し行進曲:02/11/04 01:20 ID:POiSkJZa
確かに浜松の演奏には涙したし感動した。銀は酷やねえ。
個人的には川越奏和もよかったよ。
薄っぺらいって意見もあるが、打楽器などはかなり緻密に作りこんでた。
堂々の金賞だと思ったが。
でも、浜松の「復興そして祈り」を聴いてしまうと物足りないんだよな。
189名無し行進曲:02/11/04 01:21 ID:X1Z/4TBY
>186
>皆さんの感想を聴く限りだと、これからも土気、浜松、大津の
 3強の時代が続くって感じなんでしょうかね?

どこをどう読めばそういう結論に至るのだ?
190名無し行進曲:02/11/04 01:21 ID:6uaI0yoa
>>184
そりゃあみんな賞は関係ないといいつつ浜響が金取れなかったのが正直悔しいんだよ。俺もだけど。
だから同じ曲で金を取った川越に、この悔しさをぶつけているのだろう。仕方がないと思う。

ここまで聴衆に愛された浜響も凄いが、確かに川越と比べても無意味ではあるな。しかし・・・やっぱ悔しい。
191名無し行進曲:02/11/04 01:23 ID:X1Z/4TBY
>190
銀賞だったからこそ、語り継がれる演奏というものも存在するぞ。
山形大のイーストコーストのように。

記録に残る演奏より、記憶に残る演奏。これ最強。
192名無し行進曲:02/11/04 01:24 ID:/uvYyZu3
サトマ何か裏があるんかね。浅田さんは営利関係ないけどあの人は。。。
193名無し行進曲:02/11/04 01:27 ID:4Wx5pCm6
>191
いいこと言った。

>192
ゲスの勘ぐりやめれ。
194名無し行進曲:02/11/04 01:28 ID:b+bwpy/o
>>182
同感。
震災を題材にしたものをコンクールという場で
演奏しているというあの違和感・・・。
訳が分からない。
195名無し行進曲:02/11/04 01:28 ID:6uaI0yoa
>192
裏はないだろう。CD聴けば分かると思うけど、川越の演奏も見事だったよ。
ただ、ライブとしての感動に明確な差があっただけ。
196名無し行進曲:02/11/04 01:29 ID:EQGTduuM
>191
全国では政治力関係ないと思われ。
197196:02/11/04 01:29 ID:EQGTduuM
>192の間違いですた。
198名無し行進曲:02/11/04 01:29 ID:qADn3MXH
漏れ久しぶりにコンクール行ったんですけど、
審査結果かなり順当の様に感じました。

浜教よりも川越のほうがサウンド・音楽作り共に
良かったと感じました。

個人的には宝塚吹応援してましたけど、
演奏を聞いて銅やなーって思いました。

よって波乱なしと感じました。
199名無し行進曲:02/11/04 01:33 ID:sBYxaYfY
実際聴いてないからよくわからんけど出演順のアヤとかそういうのもあるんじゃない?
全団体聴いた後に審査するわけじゃ無いしな。
浜響と奏和の出演順が逆だったらまた違った結果になったかもね。
まぁこういうこともあるのがコンクールってことで。
200名無し行進曲:02/11/04 01:37 ID:6uaI0yoa
>198
そういう意見はあって当然ですね。
浜響マンセーばっかりだと2ch的に気味が悪いし(w
201名無し行進曲:02/11/04 01:41 ID:WnDQKh9b
>200
いや、2ch的にはジサクジエーンor関係者カキコと言われるだけだし(w
202名無し行進曲:02/11/04 01:46 ID:R3aEkQOV
>200
私もそう思います。
現場にいなかったので分からないが、ここでこれだけ絶賛されるのは
ある意味異例なことだけ思います。
203名無し行進曲:02/11/04 01:51 ID:aAMw94Zl
残念だったとか言うだけなら別に構わないと思うが、
比較してけなすというのは何とかならないものか。
204名無し行進曲:02/11/04 01:52 ID:nKjFn67B
コン厨だからしょーがねえべ。
205175:02/11/04 01:53 ID:Ajii7X6D
>>189
どこをどう読めばそうなるかは分からんが、土気が1997年から、大津が1998年からずっと連続金賞を取り続けていることをいいたいのではないかと。
浜響は賞からはある意味超越しているし。もちろん賞だけで「時代」を定義するなら3強ではなく2強だけど、周囲への影響を考えるなら浜松も加わるかも。
他の団体のファン(特にグロリアや横ブラの)は不満に感じるかもしれないけど、やはり「連続して高いレベルを維持し続ける」というのが重要だから、
そういった意味ではその2団体も来年以降も連続出場していけば、自ずと4強〜5強となっていくのかもね。(今はまだ単発だからね、評価が確定しない)

>記録に残る演奏より、記憶に残る演奏。これ最強。

同意。
銀賞だからといって浜松の音楽、そして会場にいた人たちが共有した感動に傷がつくわけではない。
(学生と違い在籍期間制限のない)一般団体に大切なものは、結果だけを求めて目先の金賞を目指すのではなく、何年もの間語り継がれていくような演奏を産み出していくことだと思う。
(そこでは金か銀かというのは対した問題ではない。)
その年限りで(あるいはその年ですら)話題にのぼらなくなり忘れ去られてしまう金賞もあれば、何年もの間人々の心に残る演奏もある。
金賞の演奏だけが後世に残るという時代はもう過ぎ去ったんだと思うよ。

>浜響マンセーばっかりだと2ch的に気味が悪いし(w

これも同意。
俺にとっては浜松は涙が出るくらいに感動的な演奏だったので悪いところは見つけられないんだけど、銀になったというからには何かしらの理由があるはず。
そういうところも指摘したほうが、再来年に浜松が今年の演奏をさらに上回る演奏をしてくれるかもしれない。団員もきっとここ見てるだろうし(w

206名無し行進曲:02/11/04 02:01 ID:qADn3MXH
>199
あっ!漏れも出演順がちがってたら違う結果になったのでわって感じたです。
土気の課1が非常に良いと感じたので、
(ワザとらしい位の表情でしたが個人的にはそういう演奏すきなんで)
その後の浜教の課1があまり表現し切れてない楽想の貧弱な演奏に聞こえたのは確かです。
だからその後の自由曲の方もなんか難しい曲やってるなーしか印象に残ってません。
課題曲聞いただけで聞く気が無くなったのかもしれませんが・・・
207名無し行進曲:02/11/04 02:01 ID:GPWVZIot
あしたまた書いてもよかですか?
てか、感想っていつぐらいまでが賞味期間なんだろう・・・。
208名無し行進曲:02/11/04 02:04 ID:GPWVZIot
ねむくなってきちゃった・・・。
嗚呼・・・今夜はラメントが夢に出そうだ・・・。おやすみ・・・
209名無し行進曲:02/11/04 02:06 ID:fgC+lxpn
浜松って自由曲は確かによかった気はする。
これには文句なし、
だが、課題曲のラメントが足を引っ張ったのでは??
210名無し行進曲:02/11/04 02:10 ID:b+bwpy/o
>>209
なんでこんなに裸面都が「流行った」のだろう・・・。
今年の感想はそれに尽きる。
211名無し行進曲:02/11/04 02:11 ID:nKjFn67B
で、結局のとこ全部門を通じてCD買ったりする
価値ある団体はどこ?全部買うつもりないから
お勧め教えてけろ。
212名無し行進曲:02/11/04 02:12 ID:Ajii7X6D
>震災を題材にしたものをコンクールという場で
>演奏しているというあの違和感・・・。
>訳が分からない。

あなたの意見のほうが訳がわかりません。
たぶん>>182は「コンクールで」聞きたくなかった(「演奏会で」聞きたかった?)
という意味で発言しているのだろうが、そもそも
コンクールで題材にしていいものと悪いものがあるの?
「プラハ」は政治を題材にしているからダメとか、
「ベトナムの回顧」は戦争を題材にしているからダメとか、
そういう類の発言なのかな?

自分の曲の好みをムリヤリ賞に結び付けているようにしか感じない。

213名無し行進曲:02/11/04 02:17 ID:haA7O6tG
>>212
会場が大阪で題材が数年前の出来事なら、直接被害を受けてた(いる)人も多いからだと思われ。

個人的には浜響の次の演奏団体が佐賀市民で、スカッと切り替えられていたら良かったかも。
214名無し行進曲:02/11/04 02:19 ID:vcDldH3L
それにしても会場でぶっちぎりのダントツと言われていた団体が銀賞というのもおもしろい。
ま、結果は水モノ。上位7〜8団体くらいに差はなかったと思うよ。
一定のレベルを満たした演奏であれば、あとは好みの問題でしかないな。
215名無し行進曲:02/11/04 02:21 ID:Fva9bB1H
>>211
一般全団体だけでいいんじゃない?
216名無し行進曲:02/11/04 02:23 ID:nKjFn67B
厨工は除外してもOKなの?じゃ、みなが言う浜響のヤツ
だけ買おうかな。
217名無し行進曲:02/11/04 02:25 ID:v3TLhYVI
>>211
中学:鎌田/沼
高校:名電/明誠
大学:神奈川/駒澤
職場:ブリ/阪急
一般:土気/横ブラ
左側が第一のお勧め
218名無し行進曲:02/11/04 02:29 ID:npuV7kUW
審査員はその道のプロだからな。
一般人と認識が違うのはむしろ当然の事だろ。
俺も経験あるけど良かったと思える演奏がCDで聞くとアレッ?と思う事もある。
だから審査結果は素直に受け止めた方がいい。
219名無し行進曲:02/11/04 02:30 ID:nKjFn67B
>217

スマン。レパートリー的にオモロイ団体
どこだった?ガイシュツの自由曲は仮に
ウマーでも、なるたけ避けたいのよ。
わがまま逝ってスマンコ。
220名無し行進曲:02/11/04 02:35 ID:6cM72RUr
会場で聴きました。
聴いた瞬間に金だろうと思ったのは、土気、グロリア、川越かな。
浜松、ブラオケ、大津、秋田、あたりはボーダーラインかなと。
個人的には一番気に入ったのは川越。
いろいろ言われてるけど、非常に冷静にひとつの音楽として聴けました。
コンクールには、相対評価における足し算のマジックというものがあるので、
それぞれの個人的な評価と違う部分あるのは仕方ないでしょう。
よく出演順が違えばって言われるけど、それよりも審査員が違えば・・・・
っていう方が正しいですね。
今年は浜響的なサウンドが嫌いな審査員が多かったって事でしょう。
たとえば去年はバルトークが嫌いか苦手な審査員が多かったとか、ね。

でもそんな事よりも、金賞団体、銀賞団体の上位、そしてその他の団体で
個人的に好きだなと思った団体と同じ空間を共有できた事によろこびを
感じています。

221名無し行進曲:02/11/04 02:48 ID:cuS5/OrC
曲の多彩さで言うなら一般二枚とも買いだろ。
ほとんど全ての演奏に満足できるし、買って損はないと思う。
222名無し行進曲:02/11/04 02:49 ID:tEAJorjo
浜松の講評を読んでみたい
223名無し行進曲:02/11/04 02:49 ID:7d34mkI1
>>218
一般人を相手に音楽を提供する職業音楽家が、会場にいた一般人と認識が違うのはヤバいだろう、と一応つっこみ。
最後の一行は同意。
再来年にはさらにパワーアップした浜松交響の演奏がまた聴けるはず。

それにしても、こんなにも全国のファンから愛されている浜松交響は正直うらやましぃ。


224名無し行進曲:02/11/04 02:52 ID:9oprOWNV
個人的には、土気シビック、大津シンフォニック、横浜ブラの3つは文句なしの金でした。
創価グロリア、川越奏和の演奏は審査員の好みが分かれるのでは?
浜響とリベルテは申し訳ないけどやっぱり銀だと思った。
225名無し行進曲:02/11/04 02:54 ID:vcDldH3L
2chですら愛される浜松はある意味特殊な団体だな
226名無し行進曲:02/11/04 03:00 ID:a5JUttg9
理解度の低い>>212は氏ね。
227名無し行進曲:02/11/04 03:05 ID:6cM72RUr
ふと思ったんだけど、浜松はサイレンの音あったけど、川越は無かったよね。
サイレンの音を入れるっていうのは、体験者じゃないから出きる事なのでは。
震災体験者、ましてや近しい人を無くした人達にとっては、
サイレンの音は生々しい私意、あの種トラウマなのでは・・・・
と思ったりもします。
だから浜松がどうのこうのとは言わないけど、あの演奏で傷ついた人が
いたかも知れないというのも、わからないではないな、という事です。
228名無し行進曲:02/11/04 03:16 ID:+ARlGYwC
>>227
オマージュってどういう意味?
229名無し行進曲:02/11/04 03:16 ID:a5JUttg9
>>227
あなたの言う通りです。
作者の天野はこの曲を作曲するにあたって
ある小学校の先生に取材を(メールで・・・)
したといいますが、まさかこんなにコンクールで
演奏されるとは思っていなかったのでしょうか?
230名無し行進曲:02/11/04 03:17 ID:mTgFzTXg
願わくば・・・ノーミスの課題曲1を聴きたかった!
願わくば・・・もう少しまともなホールで聴きたかった!
願わくば・・・全ての曲のリズムに合わせて身体を振る輩の隣では聴きたくなかった!

願わくば・・・私の同行者の「乱心」を沈静させて欲しかった!
231名無し行進曲:02/11/04 03:19 ID:+ARlGYwC
>>230
ノーミス課題曲1って?
神大とか佐川組はだめだったの?
232名無し行進曲:02/11/04 03:21 ID:6cM72RUr
>>228
オマージュ
[(フランス) hommage]
(1)尊敬。敬意。
(2)賛辞。献辞。
233名無し行進曲:02/11/04 03:28 ID:a5JUttg9
>>232
広辞苑ですね。
多分天野はこれとは違うニュアンスで使ってますね。
234名無し行進曲:02/11/04 03:45 ID:8BaMLE2L
オマージュには「捧げ物」という意味がある。
震災の犠牲者、体験、自然の恐ろしさ、人には測り知れない大自然の意思などに
天野さんはこの曲を捧げたのではないだろうか。

浜響の演奏を聴いて、震災の記憶を忘れないでという「祈り」が伝わりました。
235名無し行進曲:02/11/04 03:50 ID:a5JUttg9
>>234
まさしく私もそう思います。
236名無し行進曲:02/11/04 03:50 ID:1YTEon0V
>>228
オマージュは尊敬とか敬意という意味。ここでは献辞ということばが相応しいかな?
>>227
奏和もサイレンあったけど、小さいやつだったので聞こえなかったんだと思う。

私もこの曲をコンクールでは聴きたくない。題材としては慎重に扱ってしかるべき
なのに、あんな曲全体が理解できないカットで演奏するのは賛成しかねます。
曲名(楽章名)のイメージが先行してしまって、冷静に聴いたらどうかと
思うのは私だけ?被災者にも言うなればいろんなタイプがあります。
特に深刻な被害を受けた私の友人は絶句してました。感動して、ではないです。
プラハだとかベトナムとかは史実を元にしたもの。この曲は意味が違う。
まだ歴史にするには早すぎます。こういう曲を演奏するのは、プログラム構成も
よく考えた演奏会にして欲しいと、いうのが、被災者としての思いです。

比べるのはばかばかしいとは思うけど、課題曲の出来が評価の逆転をおこしたのだと
私は思います(浜響と奏和)。浜響のあの体の動きは見ていて気分のいいものでは
なかったです。中高生ならありがちだけど。

私的には、土気が文句なくよかった。後に続くのは、OSB、横ブラですかね。
横ブラはいろいろ言われてるので、私もあまり印象はよくないのですが、
個々のクオリティが高いですね。銀賞でしたが、名取響も指揮者が変わった
こともあって、これからの可能性が期待できる演奏だったと思います。

もう1つ、打楽器的に言えば、リベルテと名取響の楽器の扱いがよかったと
思いました。編成が大きいせいでしょうか、ティンパニの楽器本来の音を
超えてしまった叩き方をされてる団体が多かったのには閉口してしまいました。
ティンパニストの質では、私は上記2団体の奏者の方がよかったと思いました。
237名無し行進曲:02/11/04 04:03 ID:6cM72RUr
>>236
全半には同意です。
ただ、人間の本質と言うか、実際に関わっていない人たちに
とっては、どうでもいいと言うことなのでしょう。
確かにカットなしで、演奏会でメッセージをこめて演奏するのは、
問題ないでしょう。でも、音楽をカットしたことで、
いろんな人々の思いもカットした、ということでしょうからね。
ま、だからといって走者を今さら責める必要はないけど、少なくとも
団長と指揮者ぐらいは、こういうことを思う人がいるんだということを
認識したほうがいいでしょうね。
238234:02/11/04 04:18 ID:ZdBeJpcw
>236
私は関西の人間ではありませんが、被災者の方々の気持ちは察するに余りあります。
しかしこの曲が関西で演奏される意義は非常に大きいとも思うし、
現地の方が絶句するような曲だからこそ、伝えられることも多いのではないでしょうか。
コンクールで演奏することの賛否はありますが、私は関西でこの曲が聴けて良かったと思います。
239名無し行進曲:02/11/04 04:40 ID:BJNKdZzy
昨年のギリングハムの銃乱射の曲といい、こういったタイプの曲は
取り上げるのは勇気要りますね

240名無し行進曲:02/11/04 04:41 ID:6cM72RUr
>>238
少々論点からはずれてるようですね。
私をあの演奏が聴けたこと自体は良かったと思いますよ。
ただ、本当にどうなのかと言うのは、当事者にしかわからない感情であり
部外者が、気持ちは察するに余りありますなんて発言するのの、
気持ちを逆撫でするだけです。

現地の方が絶句するような曲だからこそ・・・・どういうつもりですか??
241名無し行進曲:02/11/04 04:49 ID:6cM72RUr
ギリングハムの銃乱射の曲・・・あれって、乱射の場面も
音楽になってましたっけ。
242名無し行進曲:02/11/04 05:00 ID:sBYxaYfY
>>240
何か勘違いしてねーか?

さっ・する 【察する】
(動サ変)[文]サ変 さつ・す
(1)隠された事情などを、外に表れた様子などから感じ取る。推測して了解する。「危険を―・して逃げた」「国内の人心を―・して回復の志ある壮士に謀らば/経国美談(竜渓)」
(2)他人の気持ちをおしはかって同情する。おもいやる。「心中(しんちゆう)を―・する」
(3)詳しく調べる。「一輪の花も詳に之を―・すれば/内部生命論(透谷)」

察するに余り有・る
 その程度がいかばかりであるか、推察の限界を越えている。「両親の悲しみは―・る」
243名無し行進曲:02/11/04 06:07 ID:33ozoBl7
》181俺は金賞受賞団体だぞーふいてたもーん
244名無し行進曲:02/11/04 07:30 ID:zfPJcVLj
TSIハケーン
245名無し行進曲:02/11/04 08:13 ID:rRX5L1F7
確かに震災被害者にもいろんな方がいると思いますが私は浜松の演奏で心救われました。本当に終末ソプラノがだしたたった数秒ののばしには何とも言えない心の癒しを感じあとは涙で記憶がありません。彼も私と同じ被災者ではないかと思うほど。
246名無し行進曲:02/11/04 08:24 ID:OtuHgDW6
浜響ねぇ…。
東海大会での演奏のほうが上手かったような気がするね。
まぁ、まわり(特に1つ前)の団体が全然違うせいもあるかもしれないけど…。
247名無し行進曲:02/11/04 08:43 ID:Q6fw+eAb
>>228
たしかエビの一種だったと思われ。
248名無し行進曲:02/11/04 09:03 ID:xjAKGooq
昨日の浜響の強烈な印象を抱いたまま朝を迎えました。私は震災で親友を2名失っています。
そして昨日聴いた浜響の演奏。サイレンの生々しい響は確かにあの辛かった記憶を思い浮かば
せました。しかし、中盤からのあの演奏は最近忘れかけていた震災復興への決意や勇気、団結
などを彷彿させるとても素晴らしい演奏だったと思います。あの演奏は34の私の心に痛いほど
染み込んで来ました。本当に素晴らしい。
コンクールと言う状況を忘れさせられる程です。

逆に総和は単なるコンクールの自由曲としてしか聴くことが出来ませんでした。特に平穏な朝から
一転するあの場面での演奏は私の心を傷つけました。とても残酷な演奏にしか聴けなく妙に冷静に
させられました。演奏技術は素晴らしいのですが、残念ながら心はそこに感じられませんでした。
しかし総和のみなさんも被災した我々に何かしらメッセージを贈ろうとされていたのだとは思いま
すが。。。

余談ですが吹奏楽のネット有名人と呼ばれる方々が会場の1階中央最前列で大きな顔をして講評
付けをしていたその姿が非常に見苦しかったのが残念です。困った物です。。
249名無し行進曲:02/11/04 09:10 ID:t+bWsjNd
作品についての議論は他のスレでやってよ。
>>226はアホ。>>212に同意。
浜松の感想ばかりだな。他の団体はあまり印象に残ってないの?浜松以外のスーパー銀賞ってあったの?
250名無し行進曲:02/11/04 09:19 ID:9IN7MUox
>>244 ワラタ 
挿話のTP奏者だっけ? ヤフ板でよく見かけるね。
251名無し行進曲:02/11/04 09:19 ID:IPOM6a6U
一晩たってみると、意外にも浜響以外の演奏って頭に残ってないもんだな。
252名無し行進曲:02/11/04 09:25 ID:xcHEk7Mr
>>248
ネット有名人って誰のことだ??
253名無し行進曲:02/11/04 09:27 ID:KX2vcM5j
>250
EUPH拭きだ。
254ななしさん:02/11/04 09:30 ID:0xT6fjKF
>>247はかなり阿呆と思われ。
それはオマール海老。
255ななしさん:02/11/04 09:32 ID:0xT6fjKF
>>253
本人?
256名無し行進曲:02/11/04 09:33 ID:7d34mkI1
浜松交響のCDR、会場で買えなかったよ〜。売り切れるの早すぎ。誰かmpgに落としてないかなあ?
257名無し行進曲:02/11/04 09:50 ID:4Oquvn/M
258名無し行進曲:02/11/04 09:55 ID:Xj8ogadi
漏れは、浜響より、川越の自由曲方が良かったと思う。
プロの順からいくと浜になるかもしれないが、音が消えたときの瞬間の静けさや
緊張感は明らかに川越の方が良かった。

230・・剥同
ただ、座席の下に物を落とすと取り出すのが一苦労。会場で何人の人が苦しんだことか・・・。
しかし、あれほどひどい音響のホールで終日ラメントを聴くハメになろうとは・・。

確かにラメントはノーミスの演奏は無かったのが残念。というか、
皆マイルドすぎて全然感動が無い・・。

259名無し行進曲:02/11/04 10:01 ID:Ajii7X6D
浜松ネタばかりなのもアレなんで、他の団体もクローズアップ・・・

佐賀は、はっきりいってあまり期待してなかった(失礼!)だけに、
プラトンは目の醒めるような一撃でよかったです(選曲のおかげかもしれないけど)。
金賞候補以外のこういうバンドも思いがけず頑張ってくれるから全国大会は面白い!

名取も、金管が強いバンドなのでオリジナル路線がカラーに合っていたと思います。
このまま成長し続ければ往年以上の輝きを得る日も遠くないと思います。
(東北支部大会は来年大変ですね)

このスレでは忘れられているが鏡野の演奏はもっと評価されるべきでは?
委嘱作品なんだと思うけど、四国の一般バンドの指針となるに足る演奏だったと思います。
やっぱ全国大会というからには地方色が強い演奏があったほうが良い!

グロリアと横ブラが金賞団体の中でもあまり話題にならないのは、
やはり選曲も含めて個性が他の団体に比べ足りないというのもあるかもしれません。
他の団体が個性が強すぎるので、オーソドックスな団体の存在感が打ち消されてしまうのかも?
土気はこれからも派手なオリジナルを聞かせてほしいです。
横ブラも実は何気にオリジナルあってそうだけど。(二軍というのはネタでしょ?)
グロリアは、このままラヴェル系で行くのかな?イギリス系は打ち止め?

260名無し行進曲:02/11/04 10:04 ID:j00ZLncb
あのさあ、どいつもこいつもおんなじことばかり言ってるけどさ、
でもコンクールって課題曲と自由曲があるんだよ。
自由曲の感銘度だけで決まるわけじゃない。
むしろ全国大会だってやっぱり課題曲の審査比重の方が高いわけで・・・・

好みの問題だと言っても、2〜3人で決めてるんじゃなくて
10人も審査員がいるんだぜ?
金賞グループに入れるか銀賞グループに入れるかの振り分けは
審査員はちゃんと総合判断してるさ。
261名無し行進曲:02/11/04 10:11 ID:M+ngDHpB
ちなみに浜松では浜響=浜松交響楽団(オケ)の事です。
浜響吹というのが地元での呼ばれ方です。
262名無し行進曲:02/11/04 10:12 ID:Q8YSJajt
横ブラは神大OBじゃないの?元六角橋だろ?
263名無し行進曲:02/11/04 10:33 ID:IPOM6a6U
「名演」という言葉を気安く使用するのは危険だが、それでも浜松交響の演奏はコンクール史上に残る名演だと思った。
264  :02/11/04 10:42 ID:wf5ri7jg
まぁ今年のコンクールも終わったし、それぞれの心に残る演奏が聞けたんなら
それでいいんじゃないかなぁ。
俺は聴きにいけなかったんで、CDで我慢ですわ
265名無し行進曲:02/11/04 11:00 ID:BGyv4uH2
俺も聞きに行けなかった。CDが楽しみだ。
266名無し行進曲:02/11/04 11:29 ID:UvPoYkDD
あまり浜松のことばかり語ってると金賞団体の立場がなくなるような気がする。
金賞団体の会場での評判はどうだったのよ?
267名無し行進曲:02/11/04 11:42 ID:cXz9MeBC
>>262
古いネタだね。もしかして20代後半の人?
確かに昔は某六角橋大のOBバンドだったみたいだけど最近は違うみたいだよ。
268名無し行進曲:02/11/04 11:43 ID:z/vXmK1C
好みもあるだろうから、様々な意見があるとは思います。
わたしが賞に関係無く良いと思った団体は以下の団体でした。
土気、浜松、小松、リベルテ、グロリア、大津、横浜、佐賀、名取、川越
その他の団体のみなさんも、全国大会らしいレベルの高い演奏でした。
269名無し行進曲:02/11/04 11:44 ID:t+bWsjNd
正直、賞なんてどうでもよかった!というのが会場にいた俺とその周りの感想だす。
270名無し行進曲:02/11/04 11:46 ID:s5VJL0R8
僕も全国は、結果発表の前に帰ります。
そういう人結構多くない?そんなことないか。。。
不問感だと特に混むのが嫌なので
271名無し行進曲:02/11/04 11:51 ID:Q8YSJajt
>>267
ぎりぎり20代前半です。今は違うのか…
でも前身はやっぱり神大なんですね。
272古川乱心丸ですが…:02/11/04 12:04 ID:8BaMLE2L
>228
オマン汁では?
273名無し行進曲:02/11/04 12:10 ID:oahNGigl
グロリアのダフニス、馥郁とした夜明けを久々に聴けた。
全員の踊りは、ダフニスの強烈な腰使いと、クロエの宙を切り裂く喘ぎ声がすさまじく、
興奮して終始勃起してますた。
274名無し行進曲:02/11/04 12:16 ID:FXXGGByv
もう昨日のレベルなら賞なんて関係ないよ。金以外でもいい演奏いっぱいあったな。個人的には佐賀市民がよかった!小松市民も明るい響きが曲にマッチしてていい感じ。名取もこのまま近藤氏が振り続けるなら大曲も秋田もやばいんじゃないかと思う程のできだったぞ。
275名無し行進曲:02/11/04 12:27 ID:Z66vRZo7
もう聞き飽きたかもしれませんが、自分も浜響の自由曲に深く感動しました。
ボロボロ涙が出ました。
他の方も書かれていますが、最近薄れかけていた震災のショックや
復興への決意のようなものを改めて再認識させられました。

それにしても浜響の審査結果を見て改めてコンクールって何だろう?って思いました。
他の方が書かれているように自由曲だけで結果は決まるものではないのですが
コンクールって所詮技術の競い合いなのだな? と思いました。
演奏内容についての専門的なことはわかりませんが
浜響の演奏が多くの聴衆に感銘を与えた事は事実です。
コンクール史上稀に見る出来事だったと思います。
でも「それ」は評価されないんだな、と思いました。

こんな事を書くと「感動=金賞」じゃないよ と嘲笑する人がいるでしょう。
・・・自分もそう思います。
でも今回の浜響の演奏を聞いて
「感動=金賞」という評価があってもいいんじゃないかと思いました。
276名無し行進曲:02/11/04 12:39 ID:84G5vbT9
中年太りで腹のでたダフニスと、筋肉ムキムキのアマゾネスみたいなクロエがベッドの上で女王様プレイに興じているような演奏でつた。>グロいや
277名無し行進曲:02/11/04 12:56 ID:7d34mkI1
実際に聴きにいってない人たちへ。
誤解なきように注意してほしいのだが、ここに書き込んでいる人たちがあまり金賞団体のことを書かないのは、
決して金賞団体を軽視しているわけではないんだ。
ただ、ものすごい感動を与えてくれた団体が一団体あった。
そして皆その感動にもう少し浸っていたいだけなんだ。

278名無し行進曲:02/11/04 13:21 ID:Q8YSJajt
なんで浜響吹にそんなに感動したの?何やったの?
279名無し行進曲:02/11/04 13:57 ID:BCLijSTX
今回の一般の部の課題曲の出来は、どの団体もいまいちという感じがした。
去年のような課題曲の出来であれば、番狂わせもなかったのでは?
今回の審査結果は、妥当であると思います。
280名無し行進曲:02/11/04 14:00 ID:rw/egF/i
何を言おうとも秋田も土気も浜響吹もグロリアもOSBも横浜も川越もみんな金賞を目指してその結果が今回の五団体だったんじゃないの?演奏してる方は感動させようというよりも金賞とりたいという方が強いんじゃないの?どうなんですか、出演者のみなさん?
281名無し行進曲:02/11/04 14:04 ID:jkE0ynqF
俺も感想書こうっと。やっぱり土気、大津、浜響は違うなと感じました。
あと、リベルテ、横ブラも良かったです。秋田は良かったけど、ミスが多い。
でも、BRの全曲版を聞いてみたいなと思いました。
グロは音量はすごかったけど、それ以外は?と言う感じがしました。
川越は課題曲良いけど、自由曲は荒い部分があったような気がします。
音量は浜響よりあったので、地震のすごさは伝わってきましたけど。

浜響、川越の演奏に賛否両論出てるみたいですね。確かに浜響の自由曲は
技術力、表現力もすばらしかったですね。でも、課題曲は普通のような感じ
がしました。あと、すごく表現がリアルで逆にショックを与えてしまった
部分もあったのかもしれません(川越と比べて)。審査員の中には大阪
の人もいましたので、個人個人でこの曲に対する捉え方は違うでしょうね。
俺の友人は悲しい出来事を思い出して少し泣いたと言っていました。
俺は震災を経験したけど、すばらしい演奏だと思いました。

会場が大阪ではなく東京だったら、また違う結果になっていたのかも
しれません。
282名無し行進曲:02/11/04 14:09 ID:zEPNQFKU
横槍スマソ。漏れは四国出身ですが鏡野の出来どうですた?久々に「銀」に
届く演奏かなと支部ではオモタんですが・・・。どうかお願いします。
283名無し行進曲:02/11/04 14:31 ID:Mizop7MI
政治的だというなら
浅○やサト○や○川が


朝鮮民謡の〜


をふればいい。

十分すぎるぐらいに、政治的。
ものすごいカミングアウト。


柏が某演奏会でやってたみたいにチョゴリきたお姉さんたちを踊らせて
「ア〜〜〜リランッ ア〜〜リランッ」と歌えばもう完璧。

○川なんてコーラスいれんの大好きなんだからアリラン歌わせて
朝鮮民謡やればいいのに。

ものすごい政治的だな(w
284名無し行進曲:02/11/04 15:19 ID:cATLMI5J
浜響残念ですね。しかし課題曲を聴いた時点では銀かと思ったのが本音。
自由曲のみでは超一流でしょう。木管の響きが人の叫び声に聞こえて思わず涙が出そうになりました。
それに比べて川越は課題曲で決めた感じですね。ラメント続きの中の新鮮さ故か、妙にうまく聞こえました。
自由曲はうまくまとまっていましたがやはり浜響の方が上でしょう。
個人的にはグロリアが一番好きでした。

ところで大学は聴きに行けなかったのですが結果を見る感じでは得に波乱もなかったようで。
函館の祭と静岡のパッサカリアには期待していたのですが演奏内容としてはどうだったのでしょう?
285名無し行進曲:02/11/04 15:24 ID:vfktmfqW
結局順位どーでしたか?
286名無し行進曲:02/11/04 16:12 ID:LcMmvsrz
うーん 金賞とりたいってのもあったけどみんなに感動してもらえるような演奏したいなって 結果は金賞でした
287名無し行進曲:02/11/04 16:48 ID:Mizop7MI
正直、層化〜在日ラインの連中による

○まの作品まんせー  ○響まんせー 銀賞はひどいニダ

超ウザ。

同胞愛叫びたいならハングル板逝け。
288名無し行進曲:02/11/04 16:53 ID:Gnox0DuF
>>287
あんたの勇気に敬服


289名無し行進曲:02/11/04 17:11 ID:ZdBeJpcw
正直浜響ショックのせいでそのあとの団体はあまり印象に残ってない。
大津辺りでようやく冷静になれたかな。
290名無し行進曲:02/11/04 17:32 ID:3+wIdolR
コンクールという性質上、審査員にどのように伝わるのかが第一で、一般客の
ことは全く考えないのが本音でしょう。グランキューブの事前の噂を聞く限り
(実際に聞いてそう思った)一階と二階とでは全く違う響きになるとか、場所
によって、前ベルの金管楽器は生音に聞こえるとか、打楽器の場所も上段と下
手とは違ったように思う。
またあの器なればこそ、グロのように鳴らしても持ちこたえられるし、逆に宝
塚のようにソフトな音で勝負しようとした団はもの足らなくなる(守山で聞い
た音とは全く違った風に聞こえた)。大学も、一階ではうるさいと思うほど鳴
らしたのは、グランキューブだったからだと思う。(計算したに決まってい
る)奏者にとってあんなやりにくい会場はなかろう。
浜響吹が「銀」になったのはいろんな意味で吹奏楽史に残るだろう。いったい
何が起こったのだろうと思ったし、今も思っている。
あの阪神淡路大震災のトラウマが残っている実際に体験した者、そうでなくて
もイメージが焼き付いている者には、浜響吹の音楽とダブらせて聞いたはずで
ある。当然、感動の種類も他の団が演奏した自由曲とは違った。
だが、審査員はそういう+αの感情は加味できないというのがあったかも知れない。実際の物理的な音の処理(表現も)だけを審査せざるを得なかったと想像する。審査員の中でも票が割れたんだろうな。
291名無し行進曲:02/11/04 17:49 ID:6cM72RUr
浜響で感動したという人のほとんどは、無調でが鳴ったあとの
天野氏定番の歌謡曲的なメロディの部分でしょう。
あれは、日本人の感涙のつぼをよく押さえた構成で、みんなそれに
やられたようだね。でも審査というのは、そういうプロの作曲家の
わなにははまらないのよ。サウンドも音楽も川越が上だったけど、
浜響はお涙ちょうだいの演出が見事だったわけ。
もちろん、演奏する側というのはそういう演出もいいんだけれど、
金賞を取りたかったのなら、やはり音楽をしっかり演じる事を優先
すべきだったね。ま、賞なんて関係ないっういうのなら、いいけどね。
でも、勿論浜響も水準以上の力を持ったバンドだと思ったよ。
292名無し行進曲:02/11/04 18:01 ID:VAPEZxXK
>>291
なるほどー。
でも俺はその構成が好きになれないんだよなー。特に天野氏の
最近よく演奏される作品群は。
293名無し行進曲:02/11/04 18:16 ID:TABITWyE
>>291は叩かれそうな意見だが、漏れは同意。
天野作品にはそういうところがあるからコンクールの結果を考えるなら
気をつけなければならないとオモタ。
自由曲の選曲は今年は鏡野と大津がバンドの個性を上手に出せた点で評価
したい。
名取とドゥノールは気持ち良く聴かせていただいたが、
それ以上のきらめきは無かったかな。
浜も川も思いは同じでしょう。
漏れは川のほうが残酷で、それで泣いたけど。怖すぎ。
現実を考えるなら瓦解は、より残酷な方がリアルなはず。
浜のサイレンはきつかった・・・これも怖い。
今回明暗を分けたのは課題曲でしたね。
まぁ、マーチ以外の年は大体こんなだけども。
294名無し行進曲:02/11/04 18:21 ID:1Zaqxr12
土気や横ブラが浜響やったのやってたらどうだったかな?
295名無し行進曲:02/11/04 18:42 ID:ESqoFe61
感動したと言うのなら、銀賞銅賞の演奏の中にそういうのいっぱいあるよ。
でも260が言うように審査員の厳正な評価なんだから、とやかく言うもんじゃない。
>260
 あのさあ、どいつもこいつもおんなじことばかり言ってるけどさ、
でもコンクールって課題曲と自由曲があるんだよ。
自由曲の感銘度だけで決まるわけじゃない。
むしろ全国大会だってやっぱり課題曲の審査比重の方が高いわけで・・・・
好みの問題だと言っても、2〜3人で決めてるんじゃなくて
10人も審査員がいるんだぜ?
金賞グループに入れるか銀賞グループに入れるかの振り分けは
審査員はちゃんと総合判断してるさ。
296名無し行進曲:02/11/04 19:20 ID:xUtUpswD
私が浜響吹さんの演奏でうるうる来たポイントは、
1楽章が終わった瞬間の静けさの合間でした。
おかげで3楽章はあまり冷静に聞けてません。

>>248
講評をつけることがそんなに見苦しいですかね?
私も講評というか感想を忘れないように書き留めておくことがあるんですけど、
その時に賞の予想なんかも書き込むんですけど、
そんなに一般的に見苦しいんでしょうか?
297名無し行進曲:02/11/04 19:35 ID:vJOcrfIf
個人的な評価としては、グロリアと横ブラがアタマ一つ抜けていた。
おそらく点数化すればどちらかが第1位だろう。
どうも目新しい曲ばかりが評価を得る時代になってしまった様だ。
非常に残念である。
そういった意味で、今回の浜響吹の結果は
「おっ、まだ審査員も捨てたもんじゃないな」と思わせてくれるものだった。
2chで多く語ってもしょうがないのでこれぐらいに。
298名無し行進曲:02/11/04 19:39 ID:4w8y2gmg
もういいよ
299名無し行進曲:02/11/04 19:40 ID:EyiCQafR
いまだに順位しらないのですが。
順位きぼんぬ
300名無し行進曲:02/11/04 19:42 ID:EyiCQafR
300get
301名無し行進曲:02/11/04 19:53 ID:LdhzbK3w
最近、浜響ネタばっかりですな。
私も職場の部、一般の部の全団体の演奏を聴いたけど
あの日でベストの演奏はNTT西日本じゃないの?
少人数でもしっかりしたサウンドと緻密なアンサンブル
まさに全盛期の宇品中と金田先生の音楽がそこにあったよ。
302名無し行進曲:02/11/04 20:03 ID:dmAxulp3
俺は逆に横ブラとグロリアの選曲は高校や大学の延長線にあるような気がして嫌。
一般は他のどの部門にもない独自のコンクール文化があると思うよ。
思うに、響宴が始まった頃から邦人ブームが始まって、一般の部は邦人やオリジナルを好む文化が育まれてきたんだと思う。
かつてのリベルテを先駆として、川越、大津、浜松といった系譜がむしろ今の一般全国のメインストリームでしょう。
秋田、土気、川越、浜松、大津、鏡野はこれからも日本の吹奏楽を牽引していくような素晴らしい選曲・演奏を期待しています!
303名無し行進曲:02/11/04 20:08 ID:5fR1lMFz
>>302
オマエなんかに選曲までいちいち言われる筋合いなし。
304名無し行進曲:02/11/04 20:09 ID:ibPzNucv
>>290-293
漏れも胴衣!
おほなゐの後半のその歌謡曲的なところはGRかとオモタ。
天野作品を聴く場合は冷静さが必要だと思われ。

>>294
火曜、仲邑がこの作品を料理するなら、もっと冷静な構築をするはず。
浜はおしつけがましいような演奏。テクニックは浜の方が上だと思うが、
全体的には川の方が好感が持てるとオモタヨ。

浜のある種、衝撃的な曲・演奏で驚いた聴衆が、冷静な川の演奏に冷たさを
感じるのは至極当然。洗脳されてしまってるわけやからね。よって2つの
演奏を比較してあーだのこーだの言うヤシは、冷静な判断ができないわけ
だから参考にしない方がいい。まだ川の方がよかったというヤシの方が、
信憑性がある。

ま、いずれにせよ、漏れはこの曲をコンクールでやること自体に納得
いかない。


305291:02/11/04 20:12 ID:VAPEZxXK
>>299>>302も一理あると思われ。
アレンジものが蔓延するよりも海外オリジナルや邦人作品が
クローズアップされる傾向は大変良い。が、同時に珍妙な曲や
目新しい曲ばっかり評価を受けるのも問題。その意味で今回の浜響
吸の結果については>>299激しく同意。
306291:02/11/04 20:14 ID:VAPEZxXK
普通に「吹」間違えますた・・・
307名無し行進曲:02/11/04 20:15 ID:kqFrRqmq
>>301
職場の演奏がある中学校の全盛期を思わせるて。
電電中国時代からの伝統あるバンドに対して失礼じゃないか?

どうも小編成だと聴き方が甘くなる傾向あるのには注意喚起!
308名無し行進曲:02/11/04 20:19 ID:IPOM6a6U
金賞団体を擁護するのは構わないが、そのスケープゴートとして浜響を叩くのはやめれ。
グロ、川越、横ブラの人たちはそんなことを望んでいないと思うよ。
309名無し行進曲:02/11/04 20:27 ID:84G5vbT9
まあ何にせよ今の一般の選曲傾向はいいことだと思う。睡蓮の会長もプログラムの中でこれからはオリジナルや邦人作品をもっと取りあげてほしいようなこと書いてたから、睡蓮もこれからはますますこの部門に注目するんじゃないかな?
310名無し行進曲:02/11/04 20:27 ID:NHBSJmCY
こんなとこであーだーこーだ書かれるのも望んでませんが何か?
311名無し行進曲:02/11/04 20:34 ID:7d34mkI1
グロはブラボー隊が余韻を台無しにしたね。
まさかサクラではないと思うが、叫んでるやつらはそんなに「名演」を演出したいのかね?
一般の部にブラボーは似合わない。大人の演奏に対しては観客も大人であるべき!
312名無し行進曲:02/11/04 20:44 ID:Xj8ogadi
311・・同意
ホントの名演は終わった瞬間は余韻に浸れるくらいの雰囲気があると思う。
ブラボーは最初から叫ぶのが目的のような感じがありありと。それを隣でやられた日には・・
余韻を楽しみたいのだが、ブラボーでまったくかき消されて楽しみが半減。
やはり名演だったら、スタンディングオベーションでしょ。
ブラボーするくらいの勇気があれば簡単なことだ
313名無し行進曲:02/11/04 20:46 ID:t+bWsjNd
>>310
つまりここでは全く話題にも挙がらず、存在すら無視してくれと?マンセーカキコもご法度だと・・・
オーケーその気持ち、しかと受け止めたよ!
314名無し行進曲:02/11/04 20:49 ID:aAMw94Zl
いくら伝統があってもパッとした演奏少なかったでしょ、NTT西。対して金田先生は名演を数々残してきたし。決して失礼に当たらないと思う
自分もNTT西の演奏はびっくりした。こんなにすっきりしたラメントがあるなんて。今年の職場の金賞団体はそれぞれ方向性が異なり楽しめた
ただNTT西は追想とかミニシンフォニーの方が雰囲気合いそうな気がした
315名無し行進曲:02/11/04 21:00 ID:uZlEoScO
来年はどうなる?全国大会?
普門館が取り壊されると聞いたが・・・?
316名無し行進曲:02/11/04 21:04 ID:C56XRMjl
何年か周期で「普門館取り壊し」説を聴く訳だが・・・いや、マジでw
317名無し行進曲:02/11/04 21:06 ID:uZlEoScO
今年はなぜか周りで聞くんだよなぁ。
維持費がかかるのかねぇ?
318名無し行進曲:02/11/04 21:08 ID:ESqoFe61
耳にタコの一般のラメントだったが、ラメントだけでいうと
@大津AグロリアB土気CリベルテD浜響
が私の感想。
319名無し行進曲:02/11/04 21:17 ID:uZlEoScO
川越や横浜は課題曲の新鮮さで金?
320名無し行進曲:02/11/04 21:17 ID:mza23hgk
浜響Euphブラボー!佐々木・今野、最高!
321名無し行進曲:02/11/04 21:18 ID:uZlEoScO
個人名は出さないほうが・・・。
322名無し行進曲:02/11/04 21:20 ID:w6OV5nVd
NTT西日本が上手かったのは個人の技術の高さのおかげだ
キミは宇品のOBか?
うざいんだよ
323名無し行進曲:02/11/04 21:22 ID:Adch/fju
>>319
あり得る。
324名無し行進曲:02/11/04 21:22 ID:fBA3WnTK
平成6年の浜松交響吹奏の雲のコラージュ 最後でコーラスが入ったんだけど感動した
325名無し行進曲:02/11/04 21:24 ID:Adch/fju
>>324
CDではそうでもないんだけど、生だと凄いんだろうな・・・。
いいなー・・・。
326名無し行進曲:02/11/04 21:24 ID:1Zaqxr12
奏者だけでは金賞取れんぞ(代表例:ヤマハ)
327名無し行進曲:02/11/04 21:28 ID:vqtGZ6RE
それはそうだね
ヤマハは指揮が悪かったのか、曲か?
でも技術的にもやや??でしたよ
328名無し行進曲:02/11/04 21:38 ID:Xj8ogadi
ヤマハは音が異常にこもってたと感じました。
329名無し行進曲:02/11/04 21:38 ID:vqtGZ6RE
私もそう感じました
330名無し行進曲:02/11/04 21:40 ID:5fR1lMFz
創価の演奏にはブラボーはつきものです。
331名無し行進曲:02/11/04 21:41 ID:wYLXfAlB
大学の部も職場一般も前半の団体と後半の団体で明らかに響きが違ってなかったか?
グロリアあたりが早い時間にやってれば、わかりやすかったのに。
332324:02/11/04 21:42 ID:pPXczrNS
〉325 生は本当に良かったよ でも雲のコラージュって何処まで各自でアレンジしていいのかが問題になったんですよねー
333名無し行進曲:02/11/04 21:47 ID:Ajii7X6D
ブラボーの話が出てたが、例えば浜松の演奏の後は、
最後の音→しばし余韻→しばし静寂→沸きあがる拍手の嵐(と不自然でないブラボー)→舞台照明が暗転してもいつまでも鳴り止まない拍手・・・
なんて感じだった。この流れが最高ですね。
こればかりは演奏団体の良し悪しではなく聴く側のマナーだから、そう簡単に変わるものではないんだけどね。
いっそのこと「フライングブラボーは審査の妨げになります」って事前アナウンスしてもらったほうが、こういう輩は減ってくれるんですけどね。

別スレが立ったみたいです。
●ブラボーやめてスタンディングオベーションに
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1036410767/

334名無し行進曲:02/11/04 21:48 ID:vqtGZ6RE
スレ違いかも知れませんが
こうやって全国の方々に聴いていただいて、CDにもなって
こういう掲示板であーだこーだ言われるというのは、
アマ桶にはない魅力ですね

吹奏楽ってやっぱりいいですね・・・と言ってみるテスト
335名無し行進曲:02/11/04 21:55 ID:S6j8sARI
鈴木英史さんと一緒にいた人って天野正道さんだよね。
あと小澤先生と一緒にいた女の人は妹尾先生だったのかな・・・
336名無し行進曲:02/11/04 21:59 ID:HeXpwLV2
スレ違いかもしれないが 天野正道さんって何者?
337名無し行進曲:02/11/04 22:04 ID:O2XuI072
正道会館の館主です
338名無し行進曲:02/11/04 22:05 ID:aAMw94Zl
天野先生、終了後オタクどもに囲まれてお気の毒
339名無し行進曲:02/11/04 22:09 ID:HeXpwLV2
2年前にも宝塚はトスカ(テ・デウム)を
グランキューブでやったけどその時はどうだったの?
CDは鳴らないとは感じないが

雲コラの話が出てるが浜松より淀川工が
編曲的にやりすぎという感がした。
コラールも対旋律を創ったともとれるような分散和音とも取れるような?
340名無し行進曲:02/11/04 22:19 ID:gzgSdzT5
課題曲の「編曲」といえば
文教のTのD辺りからEの前まで女声コーラス
(和音作ってた)入れていたように聞えたのは
ヲレだけ?

※本当に楽器の音だけでああいう響きが出来た
 ならば凄いの一言なのですが・・
341名無し行進曲:02/11/04 22:26 ID:98hUtF2L
>>328-329
 そうそう、なんかベールがかかっていた
ような作りダターネ。ここ数年課題曲より
も自由曲のインパクトで点を取る戦略のよ
うに感じるのは私だけか?
(とりわけ、K点、胎動はハァ?と思った。)
342名無し行進曲:02/11/04 22:31 ID:6cM72RUr
>>333
前日の駒沢大学、浜響よりも拍手が長かった。
やらせのブラボー隊もほとんどいなかったので、非常に自然で気持ちよかったね。
駒沢の時は、あまりに長い拍手に、後半会場から笑いが漏れるほど。
そしてその後のざわめき・・・・こういう自然な盛り上がりであってほしいね。
いつも。なので高校の部は無関係な聴衆にとって、最悪なのです。
343名無し行進曲:02/11/04 22:32 ID:nSJ+daA2
思ったんだが、タブーなレパートリーネタでスレ立てしてみる?
344名無し行進曲:02/11/04 22:35 ID:+gilgGyY
???
345名無し行進曲:02/11/04 22:44 ID:Ajii7X6D
>>343
ただのネタスレになるだけだと思いますよ。

てゆうか編成と演奏時間と著作権問題以外でタブーな作品なんてコンクールでは基本的に存在しません。
せいぜい観客がちょっと騒ぐ程度で、審査員に対してタブーな作品なんてないでしょう。
どんな曲を演奏してもよいし、それに対してどのような評価をするかは審査員次第だと思います。
ジャズやアニメのBGMが金賞もらえる時代ですから。

余談だけど、私のバンドでは以前演奏会でマーチを演奏したんですが、高齢の方からアンケートに
「軍国時代を思い出して不快だった」と書かれました。聴く人によっていろんな意見があるんだなと思いました。
今回の阪神大震災の曲もそれに近い感覚の方がいるというのは事実だと思います。
が、それと演奏はあまりむすびつけて考えないほうがいいかと。
あまり叩かれすぎると、これからあの曲を演奏しようと思っている団体が尻込みしてしまう可能性もあるし。
プラハの春をテーマにした作品を書くことができたのはチェコ出身のフサであったように、
阪神大震災をテーマにした作品を書くことができるのは日本人だけです。
せっかくの邦人作品なのでこの曲はもっと広まってほしいです。

346343:02/11/04 22:49 ID:OQhanzir
>345

いや、そういう話題がしたかったのよ。
347名無し行進曲:02/11/04 22:55 ID:c4nE9hvk
土気の響きのグレードには一般のなかではちょっと別格な
ものを感じたんだけど、同時にホルンの課題、自由でのミス
や自由冒頭でのペットのミス含め、ちょっとオレの回りでも
ざわつくほどだったんだけど、そういう外しってのは、全体的
なレベルの高さの前では金賞を逃す要因にはならないの
かな?
348名無し行進曲:02/11/04 22:59 ID:EnxjsGtc
私、浜響のメンバーと同じ列車(新幹線)に乗っていたと思うんです。
(浜松駅で降りる大群に、トロフィーの箱持っている人、
衣装ケースらしきものを持っていた人がいたから)間違っていたらすません。
結果は結果として、聴衆に伝えるべきメッセージは伝えたという
満足感?はあったのではないでしょうか?
大群の表情を見て、感じましたね。

金賞団体は妥当なのかもしれませんが...その他の団体で。
小松市民 丁寧な演奏が印象的。浜響の後で良さを存分に発揮できなかったか?
明るいサウンドで銀はあったかと思いましたが?
名取交響 個人的にはここも金と同じだったかな、と。
初めて聴いた全国の演奏、甲乙付けがたい団体ばかりで違った意味で困りました。 
349301:02/11/04 23:00 ID:LdhzbK3w
確かに書き方がまずかったかな。
宇品と金田先生のコンビのように、NTTと金田先生のコンビがはまってる
ということであり、別にNTTの演奏の質が中学生の演奏と同じとは
思っていませよ。それと小編成だと聞き方が甘くなる傾向ということですが
今回のNTTの演奏はそういうレベルでのお話ではなく
大型編成でなくても、奏者と指揮者の力があればこれだけの演奏ができる
という一つの模範のような演奏だと思います。
350名無し行進曲:02/11/04 23:06 ID:wYLXfAlB
会場で聴いていた人がそれぞれの心の中にずっと覚えていけば演奏した方は満足なのではないでしょうか。出雲のダフニスとか今津の運力なんか、まだ心に新鮮に残っています。
351名無し行進曲:02/11/04 23:07 ID:EnxjsGtc
大学の部
福岡工業大の演奏に当初の期待以上を感じることが出来た。
打楽器の使い方見事!ミニシンフォニーのピッコロがホール一杯に通って聴こえた。
24人?でしたか。今後の小編成バンドの指針になると思う。

函館校の「抒情的祭」に脱帽。あの「間」が何ともいえなかった。
和太鼓の一発がしびれたね。奏者真っ青!という感じかな?
352名無し行進曲:02/11/04 23:07 ID:IU6+RBRZ
職場の部しか聴いてませんが、NTT西日本のラメントは
今まで聴いたものの中で一番と感じました。
自分もこんなラメントがあったんだとすごく感動しました。

最初から体が身震いして、終始鳥肌と身震いが止まらないほど
とてもつもなく凄いアンサンブルを完成させておりました。
他団体と比べて少人数なのに、人数を感じさせないサウンド
作りは、まったく文句のつけようのない完璧な演奏でした。
誰かが書いてましたが、まさに目からウロコの演奏でした。

ただあのデッドでTuttiになるとギャンギャン鳴る(各楽器の
音がクリアに聴こえない)ホールでは、大編成よりも逆に
NTT西日本くらいの編成の方がマッチしているように思えました。

ヤマハの次がNTT西日本の演奏でしたが、この順で聴くとヤマハは
明らかに聴き劣りしてました(特に課題曲)ので銀の可能性ありと
思ってましたが、結果はやはり金にはなりませんでしたね。
もちろん全体から見れば、ヤマハの演奏は水準以上でしたし、
金に近い銀だと思いました。
353名無し行進曲:02/11/04 23:15 ID:91viC8XR
>348
ああ、自分も見ました。
なんかとても満たされてましたね。

浜松の銀賞は残念でしたけど、
金賞狙いの演奏が多い中、
浜松は本当に感動する音楽をしてましたね!!!

審査員がどういう風に審査しようが、
聴衆を感動させたものが一番心に残るんです。
そういう面では浜松に心から感謝したい。
素晴らしい音楽をありがとう!!!!!
354名無し行進曲:02/11/04 23:31 ID:zsHlkGUq
一般の部を聞いて金賞団体はどれも素晴らしい演奏でした。
横浜ブラオケ最高!OSBも良かったけど今年なぜか銀賞団体が
印象に残りました。

私の中でのスーパー銀賞は浜松交響吹と名取交響吹。
浜松は聞いていて奏者の気持ちが良く分かりました。サイレンに
ドキドキ。最後は涙が出てきました。自分の中ではゴールド金賞!。
全曲を是非CD化して欲しい。
名取も四年ぶりの復活を遂げたが、以前の勢い重視のような演奏では
なく新生名取と呼ぶに相応しい演奏。課題曲の解釈では個人的
には一番。自由曲も素晴らしい歌いこみでまさに近藤節。昔からホルン
がうまいが、他の金管のレベルもトップクラスだと思いました。

他の銀賞団体も銅賞団体も激戦を勝ち抜いてきただけありどれも素晴らしい
演奏でした。
自分も来年は聞きに行くのではなく演奏しに行きたい!と思いつつ、
全国のレベルの高さに恐怖した一日でした。
355水槽おた:02/11/04 23:45 ID:uZiUR6Vg
356名無し行進曲:02/11/04 23:48 ID:p6MnNeyW
>>355
何これ?w
357名無し行進曲:02/11/04 23:49 ID:k2idC4UD
↑暇な人もいるもんだw
358名無し行進曲:02/11/04 23:49 ID:FLGqdgDa
個人的にDVD収録希望。
課題曲
I  グロリア or ブリヂストン
II 常総
III 阪急 or 鎌田中?
IV 横ブラ

自由曲
高 常総、名電、埼玉栄
大 龍谷、神奈川
職 NTT西日本中国
一 大津、横ブラ
359名無し行進曲:02/11/04 23:50 ID:t6d8Kmh3
そういえば今年の全国大会、ほぼ時間通りに進んでたなぁ。
毎年20分や30分遅れるのあたりまえなのに。

舞台上で出演者が準備してるのに照明がついたりしてたのには
ワラタけど。
360半汁:02/11/04 23:50 ID:OQhanzir
>355

ヲレが別スレで書いたカールマイヤーネタパクるんじゃねえ。

361名無し行進曲:02/11/04 23:52 ID:p6MnNeyW
中学は別にいらねえな。つーか大学一般職場と中高に分けて出して欲しい>>DVD
362名無し行進曲:02/11/04 23:59 ID:dO7jbrLs
秋田吹・・BRのカットが意味わからんで萎えた。全曲知ってるからそう思うだけか?
後半はすばらしかったが。
横ブラ・・タイムオーバーじゃねーのか、ってずっと思ってて集中できず(藁
課題曲4の語尾(四分音符)長すぎって感じたがいかが?
浜響・・べたな意見だが素晴らしかった。
リベルテ・・丁寧なんかな、少しものたりん。去年の創価関西のローマの祭りが印象的なんで。
 以上、適当にチョイスした感想。
363名無し行進曲:02/11/05 00:00 ID:SnlcU5wt
>>359
たしかに。せめて指揮者がおじぎしている間ぐらいは照明をつけてあげたほうが..
364名無し行進曲:02/11/05 00:05 ID:FPwHI6nz
>>355
なんだこりゃ!?気持ち悪りいな
365名無し行進曲:02/11/05 00:17 ID:svZqVgHP
夜中に1人きりでパソコンに向かって2chなんてやってると、
いまさらながらに浜松交響吹奏楽団の演奏が思い出されてくる。
初めて聴いた曲だったし、もうイメージでしか頭の中に残ってないんだけど、
あのサイレンの音と騒音の塊のようなものは頭の中に鮮明にこびりついていて、
当時の恐怖感とダブっておそろしくなる。
みんなは復興のシーンが感動したといってたけど、俺はその前の
サイレンの時から恐怖で涙でてきそうになった。
そして復興のシーンでは本当に涙で目が曇ったよ。
普段2chなんてやってて平気で他人に「氏ね」とか「キチガイ」とか
書き込んでいる俺みたいな腐り気味のダメ人間にさえ感動の涙を誘うのだから、
この演奏は本物だったと思う。
他の演奏会でも一度たりともこんな経験なかったのに。
たかがアマチュアの、しかもカットだらけのコンクールで、
生まれて初めて音楽を聴いて涙するということを覚えた日だった。

ここに書くのは場違いなのかもしれないけど、
本丸のHP掲示板に書く勇気も資格もないので、ここにこっそり書いておく。
「浜松交響吹奏楽団の皆さん、感動をありがとうございました。」

366名無し行進曲:02/11/05 00:31 ID:FW4rxN2H
>>365
そういうのは、超個人的な好みなので、本丸に書いた方がいいと思いますよ。
本物かどうかなんて、人間にとってはしょせん好みの範疇ですからね。
みんな個々それぞれに本物はここだってのがあるので、それを押しつけるのは
いけませぬ。個人的な感動は、直接その相手に伝えてあげてください。

また、世の中腐りきったダメ人間ほど、お母さんの話をすると涙するって言う
じゅないですか。そういう人の方が、涙もろいものなのですよ。
367名無し行進曲:02/11/05 00:32 ID:SnlcU5wt
>>365
禿同!!
368365:02/11/05 00:37 ID:svZqVgHP
>>366
いやいや自分の好みを押し付けるつもりは全然ないし、
そもそも本物が浜松交響吹奏楽団だけなんて一言も書いてないよ。
ただこのスレには俺と同じ想いを共有しているような書き込みが多かったから、
つい書いてみただけ。
他の人も自分の思い思いの感動と、その感動を与えてくれた団体に対する
賛辞と感謝をここに書いていけばいいと思う。
ここってそういうスレでしょ?

369芦屋市民:02/11/05 00:38 ID:GhOogAq9
諫早‥ユーフォニアムを立たせる試みには敬意を表します。が、レシタティーヴォを管楽器でやっても同じ音ばっかりだったし、また、どれほどの聴衆が立った意味を理解したかどうか。。。

鏡野はよかったね。ただ、課題曲と自由曲で別のバンドになってたよ。。。

土気はまるで吉永陽一が振ったような課題曲。個人的にはイイ!

秋田‥ヴェルディの「レクイエム」っていいのだろうか?それが気になった。確かにあの映画で流れてたし、映画の選曲は天野氏だろうが‥例えば、冒頭の「レクイエム」が「ラデツキー行進曲」だったら聴衆はどう思うだろうか?

浜松&川越‥個人的にはプログラムの曲名を見た瞬間、聞きたくないものだった。
私自身地震の直撃を受け、避難所勤務もし、知人を何人か失った。今も家の近くには空き地がちらほらあり、そこには石が積まれて花が供えられている。
また、補償問題や、当局との折衝など、今も続く惨状のまっただ中にいるので、「触れられたくない」ところをいじられた気分。
賛否いろいろの詳細はこのスレで多く語られたが‥
私個人の印象は、例えば関西人が「『サリン』より〜オウムの暗躍と台頭、松本のえん罪、日比谷線・千代田線・丸の内線の惨劇、コリンエステラーゼ値に一喜一憂、いつまでも続く裁判」
なんて曲を委嘱して東京文化会館で演奏したらどうだろう?
いいとか悪いとかはともかく、少なくとも私は嫌悪感を憶えた。
そのうえで、浜松は心のこもったいい演奏だったと思いますよ。少なくとも去年の「GRセレクション」と双璧をなす名演でしょう。
370名無し行進曲:02/11/05 00:47 ID:iWIlTaav
その曲聴いてみたい
371名無し行進曲:02/11/05 00:47 ID:tC6uM7pJ
最近のイパーンはレベルが高いな。
技術的な面のみならず、音楽的にも楽しい。

最近は高校の部に魅力を感じない。
372名無し行進曲:02/11/05 00:56 ID:qu4QF0/X
>>369
お前バカか?激しく呆れた。
373名無し行進曲:02/11/05 00:57 ID:y6rzSpAy
どうしても浜松の話題に戻ってしまうな。
まあ良くも悪くもそれだけ今年の話題を独占したということは凄いことだが。
でも近年稀にみるハイレベルな年だったのだから、たまには浜松以外の話題もしないともったいない気がする。


374名無し行進曲:02/11/05 01:01 ID:bCgDerVM
>>369
北朝鮮に拉致された人々を見よ!!
マスコミの餌食になりながらも
立派にがんばってるではないか!!
375名無し行進曲:02/11/05 01:01 ID:GgB9IdcJ
>>371
禿同。特に今年のレベルの高さは異常。1団体たりとも聞き逃せないって雰囲気が
会場中に溢れまくり。休憩時間のトイレに並ぶ列の長さが物語ってる。
376名無し行進曲:02/11/05 01:17 ID:FW4rxN2H
>>375
今年の会場の問題点は、収容人員にたいしてのトイレの数の少なさだったのよ。
377名無し行進曲:02/11/05 01:20 ID:FW4rxN2H
そういえば、今年は東京代表、銅賞なし。
全体を通して見ると、東京の大躍進、埼玉の凋落、だったわけかな。
378名無し行進曲:02/11/05 01:21 ID:iWIlTaav
あとは遠いこと。道端の人誰に聞いても知らないといわれた。
379名無し行進曲:02/11/05 01:22 ID:2ODNzW5j
浜と川で、浜びいきの人多いけど、題名&描写(サイレン他)&歌謡曲的終曲、あとプログラム「だけ」で浜の演奏を誉める人多くないかい?
あの曲二楽章が一番重要なのに、全部カットされ瓦礫からいきなり復興してるから、両者とも天野氏が意図したことが表現されず正直ガッカリした。
プログラムも川の方が先ならここまで浜マンセーにならなかった思うよ。
関西で「献呈」と言う意味で演奏するなら全楽章すべきだし、カットしなければいけない以上関西でのコンクールでは演奏すべきではないのにと個人的に思いました
380名無し行進曲:02/11/05 01:24 ID:8PBpg3vX
>379

最初から三行の内容はともかく、四行目の結論はなんじゃい?
381名無し行進曲:02/11/05 01:25 ID:+ZYLi1da
次回のローテーションのとき、国際会議場はもうやめてください。
382名無し行進曲:02/11/05 01:30 ID:BRh9XJ0h
何だかんだいっても高校の部だと俺は思うが

高校の部の全国は会場が悪い
キャパがありすぎて本来の力を発揮できないまま終わってしまったとこもあるだろ
人数も一般に比べて少ないしな
ま、やった奴でしかわからんと思うが
383名無し行進曲:02/11/05 02:05 ID:QgQrRezz
あくまでも少数意見ですが(汗)
浜響、皆が絶賛するほどそんなに良かったかなあ?
ラメントは表現が不自然だったし、自由曲は「瓦解」のトゥッティがダンゴ状に
なってて不明瞭で、ある意味音楽自体が「瓦解」してしまってたぞ。
おれは曲そのものが生々しくて大キライだったが、奏和の演奏はキチンと整理
されていて複雑な構造のこの曲をノリや勢いにまかせずに仕上げていて
浜響よりずっと好感を持ったわ。
まあ演奏順番が先だったから、浜響の演奏のほうが奏和よりも衝撃的に感じただけ
のように思うけれどなあ。
きっとCDでじっくり聴けば審査結果も納得するんじゃないかしら。
終曲も奏和のほうが希望に満ちててよかったんじゃない?
もちろん浜響も上手だったけど銀賞でも順当やで。冷静に冷静に(笑)
あとグロリアも盛大に鳴らしてて音圧だけはたしかに凄かったけど・・・。
特に全員の踊りは全然色彩感が無くて、ラヴェルを演奏する意味が感じられなかった
けれどなあ。夜明けが良かっただけに勿体ない。コンクールだとあれでイケてる演奏なのか??
課題曲ではラメントを16団体中14団体がやってたけど、曲想をきちんと表現出来てたのって
自分的には宝塚だけだったような。
銅だったから点数は低いんだろうけど、ひとつひとつの音や無音部分にさえも
深い音楽性を感じたのはあそこだけだったがなあ。
ね、少数意見でしょう(笑)
所詮個人の意見なんだから、もっと「個人的な意見」も聞きたいわ。
384名無し行進曲:02/11/05 02:15 ID:lTOHL7Pw
>>383
浜響万歳の中で、えらい、というか、そういう意見待ってたんですよ。
まぁCD聴いたら印象変わるかもしれませぬ。なんで金なのか、銀なのか、その違いがわかってくるかも。
385名無し行進曲:02/11/05 02:22 ID:mNTBskiV
そんなこと言ったら翔洋もそうだぞ。
「榊原がクビ前で練習できなかったから」ってね。
前犬の遠吠え。
生徒は悪くないけどね。
そういやバラは一体なにしとるねん?
386名無し行進曲:02/11/05 02:29 ID:IAjl/PkP
>383
そんなにビクビクしなくてもよし。俺は浜響マンセーだが、一部同意する。

浜響のテープ聴きなおすと、テュッティサウンドの整理が不十分に感じる。
ラメントは拍子抜けするほど音が悪い。

しかしそれでも、きちんと整理された「瓦解」よりも、混沌とした「瓦解」に凄みを感じる。
「祈り」は、川越が希望を前面に出したのに対して、浜響は震災そのものへの祈りに聴こえた。
自由曲でより深い感動を与えたのはやはり浜響だと思う。

でも銀というのも納得。録音を聴けば皆さんも納得すると思います。
387名無し行進曲:02/11/05 02:33 ID:mNTBskiV
IAjl/PkPさん、ありがとう。でも、暇だね。
388383:02/11/05 02:37 ID:QgQrRezz
>387
日本は平和ですな。
>386
いやいや(笑)
別にビクビクもピクピクもしてませんよ。

それじゃみなさんおやすみなさい
389名無し行進曲:02/11/05 03:57 ID:2ToDxT9u
おほなゐ、コンクールだからしかたがないけど、ああやってカットして
演奏されたら、それこそ被災者の人たちに申し訳ないと思った。中部方面
音楽隊の演奏聴いたら、あの曲がカットされて演奏されてはいけない曲だと
解るはず。でも、コンクールだから・・・・・・・・・・・・・・・・・
天野作品の中でも名曲だと思うけど、ああやってカットして繋いだらGRと
たいしてかわらなくなってしまう。30分もある曲の最後にやっとああいう「祈り」が
出てくるから意味があるのじゃないか?
390名無し行進曲:02/11/05 04:03 ID:QZAj1H9x
俺も全曲版聴いてるから、カットしてなんぼのもんかと思っていたのだが・・・
浜響の演奏にうかつにも涙してしまったから、もうカットのことは言わない。

浜響には、「シンフォニックセレクション」と「おほなゐ」全曲版を収録した
CDを是非発売して欲しい。絶対買うよ。
391名無し行進曲:02/11/05 06:16 ID:9MLGR/B0
おまえら天野スレ行け!
392名無し行進曲:02/11/05 06:50 ID:9MLGR/B0
ttp://ns.to/wind/
あと↑のランキングに投票しに行け!浜松現在2位。
393名無し行進曲:02/11/05 09:27 ID:CBJmmHXO
>>両者とも天野氏が意図したことが表現されず
まあ、でも天野さんも了承済の解釈でしょ?
394名無し行進曲:02/11/05 09:34 ID:VZBZyRdc
>>393
本意ではないと思うが。
作曲家にとってカットって耐え難い行為じゃないのかい?
395名無し行進曲:02/11/05 09:35 ID:CIB5qJmn
自分たちにとって身近に感じられるメッセージの
含まれた曲は、あまりに生々しいのでコンクール
で取り上げるのはよしましょう。なるべく自分達
には興味関心の沸かない曲を取り上げた方が割り
切りも出来ます。
396名無し行進曲:02/11/05 10:13 ID:gjO7FczC
しかし、浜響の演奏自体の話にせよ、「おほなゐ」を関西でやるコンクールで
演奏することの話にせよ、賞がどうたらって話じゃなくて、これだけまじめに
ここで話されてるってのはすごいことだよね。
2chなのに、ちゃかす雰囲気がほとんどないっていうのは、それだけ各団体が
素晴らしい演奏を続けたという証明だね。
自分は関東人なので高校しか聴けなかったけど、そこまでまじめに意見を
書いたりするほどのものは残らなかった。だから、大阪で一般を聴いた人が
ほんとに羨ましいよ。
CD等を入手したら「〜〜だから銀賞だったんだな」なんて無粋な考えは持たずに、
純粋に演奏を楽しみたいと思う。

かなり個人的&どうでもいいレスでスマソ。
397名無し行進曲:02/11/05 10:15 ID:QgQrRezz
この2団体が「おほなゐ」を自由曲として取り上げようと考えた時点で団内でも相当な議論が
あったんじゃないかしら。きっと。
(何の議論もなく演奏効果が高いからとスンナリ決まったのなら、それは悲し過ぎるぞ)
もし今年が1996年だったなら、誰もこんな作品をコンクールでは演奏したがらないよ。
ただ、今は2002年です。
現在、地元阪神・淡路地域ですら「震災の記憶の風化」が懸念されています。
コンクールでこういった作品が演奏されること自体、震災がこの国の大半の人にとって既に歴史の中の
出来事となりつつある証拠と考えられるのかもしれません。
作曲者も演奏者も恐らくそこまでは考えていなかったのかもしれないが、震災の風化という現象を
今回のコンクールや12月に発売される実況録音CDが少しでも緩和するのに役立つのならば
むしろ被災者の方々は歓迎するのではないだろうか?
逆に「生々しいから聞きたくない」という意見のほうが軽薄にすら思えます。
引き合いに出す事自体、間違いなのかもしれないがもし「はだしのゲン」の表現を「あまりに生々しいから
子供たちには見せたくない」などと言っていたら、原爆はとっくに歴史に埋もれていたのかもしれない。
戦争行為である原爆と、天災である震災を混同するのは間違いなのは承知の上での私的意見です。
398名無し行進曲:02/11/05 10:25 ID:CIB5qJmn
大物が釣れた。この魚は海に戻そう。
399名無し行進曲:02/11/05 10:27 ID:SWOhli28
深刻な被害を受けた人が「聴きたくない」と言ってるのが軽薄?
机上の理論を振りかざすのはやめてください。コンクールのカット演奏は、
何を言われようが耐えられない。主旨が明確な演奏会で聴きたい。
400名無し行進曲:02/11/05 10:29 ID:CIB5qJmn
僕は地球人ですので「この地球を神と崇める」の第2楽章
は聴くに耐えません。
401名無し行進曲:02/11/05 10:33 ID:CIB5qJmn
ペンデレツキの広島の犠牲者に捧げる哀歌や林光の原爆小景も
演奏を制限されるべきでしょうね。
402名無し行進曲:02/11/05 10:37 ID:CIB5qJmn
グレツキの交響曲第3番は日本人にあまりなじみのない
テーマでしたのでOKとします。
403名無し行進曲:02/11/05 12:30 ID:j7psuMpr
>>399
>コンクールのカット演奏は、
何を言われようが耐えられない。主旨が明確な演奏会で聴きたい。

・・・だったらコンクールに来なさんな
404名無し行進曲:02/11/05 12:39 ID:8yiVURnU
>>399

コンクールは課題曲、自由曲合わせて12分間しかないのです。
カットがあるのは仕方のないこと。これは割り切りましょう。
演奏される曲目だってずいぶんと前にわかっていたことなんですから、
聞きたくないならコンクールを聞くのはやめるべき。

浜松と川越の評価云々はさておいて、彼らもこの12分間に集中し、
すばらしい演奏をされていたと思います。だれも彼らを誹謗中傷
する権利はないと思うけど。

マジレス失礼。

405名無し行進曲:02/11/05 12:42 ID:bSlhHAUF
おほなゐ を聴きたくないって言っても曲がある以上は
演奏する団体があるわけで。
とりあげた団体のことを色々書かれてるけど、
この曲を書いた作曲者に対しては誰も何も言わないんですね。
406名無し行進曲:02/11/05 12:45 ID:vZypG9Xu
>>382
高校の部より大学・一般の方が遙かにレベル高い。ホールのせいではない。
もう高校生の時代は終わりだ。でも、決して下手だとは言ってないぞ!
407名無し行進曲:02/11/05 13:04 ID:2r4lq+D6
>>406
ヴァカハケーン!高校生の時代なんて最初からねえよ。
あんたほんとに大職一の演奏と聴き比べたことあんの?
408名無し行進曲:02/11/05 13:05 ID:5skJSMav
405はかなり核心をついた意見と思う

>>369
私は聞いてないからわかりませんが、
>>土気はまるで吉永陽一が振ったような課題曲。個人的にはイイ!
関西しかも兵庫在住なので聞いてみたいです。

>>383
こういう少数意見好きです。どんどん書いてもらいたい

近年これだけ天野作品が取り上げられているにかかわらず、どの曲も
全曲版を聴いたことがない、ぜひ聞いてみたいと思いました
409名無し行進曲:02/11/05 13:07 ID:5skJSMav
>>406>>407
なんで高校と大学と職場と一般を聞き比べる必要があるのか
わからない。
それぞれ独立した部門じゃないんですか?
410407:02/11/05 13:10 ID:2r4lq+D6
>>409
そりゃそうだ。
だけど>>406が昔は高校の部の方がレベル高かったみたいな感じで
書いてるからそりゃないだろ?ってことで書いたのさ。
411名無し行進曲:02/11/05 13:23 ID:BRh9XJ0h
俺は高校の方がレベル高いと思うけどね。
CDとかで聞くと一般の部は音が濁っている団体が多いしね。
一般いいとかいってんのは出場者だろ。
412名無し行進曲:02/11/05 13:30 ID:5skJSMav
関西のバンドでおほなゐを取り上げてくれるところないかな?
来年マーチの年に(まあ、カットしないと無理だろうが)8.5分ほど
じっくりと・・・・。
吉永&県西にやってほしい。

関係ないのでsage
413名無し行進曲:02/11/05 13:34 ID:tKgSqH9r
あー、いまだ浜響の印象消えず。
技術的な視点からみて結果は銀で納得してますが。

>>411
「CDとかで聞くと」って
生で聴いたことないの?
もし聴いたことないなら意見する資格はないよ。
私は今年初めて一般を聴いて(高校は過去8年行ってます)
「聴きに行くなら一般だ!」と感じました。
いろんな意味で。
「結果を競うコンクール」を聴きに行きたいなら高校の部だろうけど。
私は出場者じゃないよ。高校は関係するけど。
414名無し行進曲:02/11/05 13:49 ID:VdQHbjCB
>407

お前はホントに最初からコンクールの
演奏聴き続けてきたのか?

まあ、いい。戦前のヤツはともかく、
第1回大会〜第10回大会までの
大職一のオススメ演奏を教えて下さい。
プププ。。
415名無し行進曲:02/11/05 13:53 ID:1bKZBYrl
一般はしょせんおっさんオバさんの演奏。なんの魅力も感じません。
あとネットで見えないからって自作自演すんなよな。
416名無し行進曲:02/11/05 13:59 ID:ZE2RQ3U4
なんかカキコが一般の部に集中してるけど、大学の部の感想が聞きたいです。聴きに行った人、お願いします。
417名無し行進曲:02/11/05 14:02 ID:rjbL6f1A
ったく お前は所詮ネションベンたれてる厨工房やろーが。子供は静かにロングトーンやってろ。大人をからかうんじゃありまちぇんよ。めよ。
418名無し行進曲:02/11/05 14:04 ID:7UcHdEiI
>>415
君も年をとるのさ。必ず。
若いって良いね。羨ましいよ。

今年の大、職、一般の会場は史上最低だとおもったのは俺だけか。
あれではわざわざ遠方から聴きに来たお客や演奏団体に失礼だ。
音楽をやる会場ではなく会議をする会場として作られているので
音の質感が極めて悪く、響きが死んでいる。
がやがやと会議をするには最適だろうけどね。響かないから。
御願いだからキャパだけでホールを選ばないで欲しい。
そういう会場しかない地域ではコンクールを開かないで欲しい。
友人で今回演奏者だった人も演奏していて気分が良くない。ただ
審査してもらいに来ただけみたいだ。といっていました。
ちなみにその団体はめちゃウマだったけどね。


419名無し行進曲:02/11/05 14:15 ID:kaSy3n7G
>>418
そういえば、何人かの作曲家達が休憩時間に「集客だけ考えるのなら
東京ドームでやったほうが潔い」みたいな事を冗談で言っているのが
聞こえてきてワラタ。
420名無し行進曲:02/11/05 14:19 ID:j7psuMpr
あの会場なら審査員席は一階の方がいいのでは?
二階は高いし、遠いし
普通のホールの3〜4階くらいの高さはある
あれじゃ、まともな審査なんかできないと思った

・・・普門館も似たようなものだけど
421名無し行進曲:02/11/05 14:21 ID:VZBZyRdc
>>418
激しく同意。こんな会場初めてだった。
願わくば去年の浜松や一昨年の上野の様な音楽専用ホールで聴きたかった。
あの響かない会場でラメントを延々聴かされたのは正直苦痛だった。

ただ演奏レベルは一般が一番高いと思うし、厨房がいないせいでブラボー隊もそれほど腹の立つのがいなかったが良かった。
今から来年も楽しみだけと宇都宮じゃなあ・・・

国際フォーラムぐらいでやってくれないかなあ
422名無し行進曲:02/11/05 14:23 ID:nukPi9jy
じゃあ、東京の年は東京国際フォーラムホールAで。
5000人も入るし。
しかも、案外安いんだよね、確か。
423名無し行進曲:02/11/05 14:31 ID:YI9Uat8E
地元人としても、グランキューブはねぇ…。キャパと楽器の搬出入の点では
優秀ですが。大阪にはちょうどいいホールがないのです。府大会なんて、
なんだこりゃ!と言いたくなるホールでやってます。関西全体を見渡すと、
アルカイック、びわ湖などの実績あるホールがあるのですが。
いきさつは知らないけど、今回は大阪府が主管だからこんなことに
なっちゃったのでしょうか?
大阪府民を代表してお詫び申し上げます!!
424名無し行進曲:02/11/05 14:33 ID:2MhuraXS
一般で参加しました。
当日、楽器・荷物置き場が外だったんですが、あの会場ではいつもそうなんですか?
屋根はないし、係の人が見張っているわけでもなし。雨が降ったらどうするの?という話を仲間としてました。
まぁ、雨が降ったら別の場所があったとは思いますが。
あれはちょっと勘弁です。
425名無し行進曲:02/11/05 14:35 ID:j7psuMpr
大阪城ホールってどんな感じなの?
426名無し行進曲:02/11/05 14:37 ID:ohg3JnzL
>>424
禿同。
木管楽器の連中はヒイヒイ言ってました。
特にダブルリードにとっては酷。
427名無し行進曲:02/11/05 14:47 ID:ocHziCQO
>>424
あのホールのコンクールは完成した2000年の府大会中・高、関西大会大・
職・一・小編成だけだったような。その時聞いた話だと、打楽器に
限って言えば、トラックが同時に数台停められるし、
エレベーターで上がって大きな置き場があるし、まあまあ
好評でした。

>>425
大阪城ホールは武道館みたいなとこです。
428407:02/11/05 15:28 ID:2r4lq+D6
>>414
オススメの演奏教えたところでお前みたいな厨房の財力じゃ
手に入れる事も出来ないだろ?大人は無駄な事はしないのだよ。
下手な煽りはやめてね。
429名無し行進曲:02/11/05 15:31 ID:MRS3KVpQ
>>405
だってまんせーしてるの

在日ばっかだから。それも層化の。

あと半年ぐらい

銀賞はひどいニダ。歴史的名演ニダ。

が続くと思われ。
430名無し行進曲:02/11/05 15:33 ID:VZBZyRdc
>>407
馬鹿発見。よいこのみんなは馬鹿のまねしないようにね
431名無し行進曲:02/11/05 15:46 ID:n63Dc9uR
コソーリ感想などを...
大学の部
山口大 銅 バランス的に中音域がやや弱いような。中間のVib.はもう少し強くても良い。色彩感とか華やかさが出るともっと良いですね。
静岡大 銀 良い演奏ですがやや地味か?選曲はこのバンド向きかも。後方よりのHrnの配置は良いと思いました。ブレスのタイミングやアインザッツを補正すればさらに良い。
金沢大 銅 課は縦の線が合わないなど精細を欠いたが、自はメリハリのきいた演奏。
駒沢大 金 課はややテンポ設定が忙しい感じもしましたが、自はた文句のつけようがない。ところで上埜先生は、足がかなりご不自由かと思いますが、大丈夫ですか?
文教大 金 課は作り過ぎとの意見もあるが、かなり思い切ったアコーギグと木管のビブラートのきいたサウンドで表情を付けるのに努力されたのでは。自も豊かな表現で良い。
福岡教育銅 自は木管中心の室内楽的雰囲気が面白い。課は表現にもう一工夫欲しい。
北海教育銀 課・自ともテンポを落とした方が良い(タイムオーバー懸念か)。自はFlやEupのソロなどは邦人作品の良い雰囲気が出ていたが、トゥッティになるといま一つか。
関西学院銀 技術的には非常に優秀。アナリーゼを徹底的にやって表現方法を工夫すればよいかと思います。
東北学院銀 課の冒頭のHrnの音色、この曲には合わないような...。自は上手いのですがあまりメリハリがなかったかも。Trbは良いサウンドだと思います。
神奈川大金 ちょっと騒々しい感じもしたが、それを割り引いても素晴らしい演奏です。迫力に圧倒されました。
龍谷大 金 非常に音色が良く、ffになっても粗くならない点に好感。オーソドックスな演奏かもしれませんが、技巧に走らず素敵な演奏でした。
福岡工大銀 24人?の少人数で、ダイナミクスの幅が出にくいですが、ひたすら丁寧な演奏を心がけているような姿勢に好感が持てました。

432名無し行進曲:02/11/05 15:49 ID:n63Dc9uR
懲りずにつづき...
職場の部
JR東  銅 課はEupの音がとんだり、他の楽器でも音程に多少の狂いが生じるなど不安定な面がありました。自はTrp協奏曲になってしまったかも?全体のアンサンブルとしてはどうなんでしょうか。
日立大みか銅 曲の前半からリードミスなどがあり動揺が全体に広がっていったような..。
木管の縦の線に乱れもありました。自も快活な金管に比べて木管が不安定だったような…。
NTT東  銀 課はバランスの取れた良い演奏。自はPercと管の出があわない所もあったが好演です。タイムオーバーを懸念してか、テンポがやや速かった気もします。
高橋水産銀 まじめに音楽に取り組んでいる姿勢がにじみ出ているようなバンド。Clが今にもリードミスが出そうな感じの音色で吹いていたのが気になりました。
ヤマハ  銀 派手さはないが丁寧な音楽づくりをしている感じ。逆にそれが裏目に出て、メリハリを欠くものになったかも。表現力に幅が欲しいです。
NTT西  金 非常に安定感のある上品な演奏。特に課題曲は他の団体の模範となる演奏といって良いのでは。サウンドにもう少し力強さと勢いがあっても良いかもしれません。
高松市  銅 金管のアタックもう少し強くてもよいのでは。全体的にソフトな仕上がりですが、多少もの足りなさも感じました。
ブリヂストン 金 最後まで緊張感を持続した良い演奏でした。Trp袖で吹いた割にはあまり効果が出なかったかも?
阪急百貨 金 課は丁寧に吹いていたが、テンポを落としすぎかも?自は終始メリハリがきいた華やかな演奏でした。
433名無し行進曲:02/11/05 15:50 ID:QgQrRezz
>415
>一般はしょせんおっさんオバさんの演奏。なんの魅力も感じません。

この方、きっとプロの演奏でも「しょせんおっさんオバさんの演奏だから」って
いうだけの理由でなんの魅力も感じないんでしょうね(笑)

高校生の演奏に感動するのは勝手だし、一般のコンクールの演奏を嫌うのも勝手。
音楽の好みなんてまったくの自由(あたりまえだね)。
ただ「演奏する人間の年齢が高いから魅力がない」ってのはどうなんだろう?

まあ、それも勝手なんだけどね。
434名無し行進曲:02/11/05 15:51 ID:n63Dc9uR
表現力うんぬん言っているわりには、文章に表現力がなくてスマソ...
一般の部
倉敷市民 銅 厚みのあるサウンド。自は華やかで良かったのですが表現にもう一工夫欲しい感じもしました。
諫早吹奏 銅 全体としてゆったり流れる感じのサウンドですが、メリハリがあった方が鏡野吹奏 銅 オーケストラサウンドぽい感じで良かったのですが。地域色を出す選曲は良いですね。
秋田吹奏 銀 自はスケールの大きい仕上がりになりました。特に低音域が充実。全体を通してClのリードミスが目立ち印象をやや悪くしたかも?
土気シビック 金 課は譜面に表れない部分でのアコーギグとか表現が見事でした。自は神秘的な部分と現代音楽的な激しい部分を兼ね備えた見事な演奏でした。
浜松交響 銀 自は衝撃的な1楽章、壮大な3楽章とも、カットがあるにしても楽曲の雰囲気を十分に伝えて余りある素晴らしい演奏で感動しました。惜しいのはやはり課題曲だったような気がします。
小松市民 銅 課はHrn.6本で厚みのあるサウンドをでした。課はウルトラクイズの効果音でも使用されていたものですがノリが出ていて良いです。あとはpのときのニュアンスが出せれば良いと思います。
川口アンサンブル銀 非常に華やかなサウンドで、決して力まずにffに持っていっている感じがして良かったです。
創価グロリア 金 課は文教大と同様佐川節が出ていて表現に工夫が見られました。自はダイナミクス豊かな演奏でしたがffがやや大きすぎるかも?
大津シンフォニック金 自は曲の雰囲気が出ていて良いと思います。もう少し歌う部分を聴かせられればさらに良いと思います。
横浜BO 金 豊かなサウンドで好感が持てました。もう少しインパクトが欲しいかな?
佐賀市民 銀 良いのですが、表現の幅が欲しいです。
WEドゥノール銀 Tubaの割れぎみの音色はどうかと…。自はクラシカルな雰囲気が良く出ていた。
名取交響 銀 ffになると旋律が埋もれてしまうことがあった。Percや低音群の充実など今後に期待が持てるバンドです。
宝塚市吹 銅 多少ミスがあったが歌える部分はしっかりしていました。Flのピッチ多少気になりました。
川越奏和 金 浜松ほどインパクトはなかったがこちらも好演でした。サイレンは鳴りが悪かったのでしょうか?
435407:02/11/05 16:33 ID:2r4lq+D6
>>430
ハァ?3点リーダも知らねえヤシに、んな事言われたくねえな(藁
ヴァカハケーン!がよっぽど悔しかったのね?

っていうか高校の時代っていつあったの?まじで知りてえ…
436名無し行進曲:02/11/05 16:36 ID:VZBZyRdc
ほっほっほっ。予想通りまた馬鹿が釣れた
437名無し行進曲:02/11/05 16:39 ID:2r4lq+D6
>>436
ずっとリロードして待ってたのね…キモ…
438名無し行進曲:02/11/05 16:42 ID:I3KZ3wbk
落ち着きましょう。
439名無し行進曲:02/11/05 16:46 ID:VZBZyRdc
>>437
ずっとリロードして待ってたのね…キモ…
440名無し行進曲:02/11/05 16:56 ID:I3KZ3wbk
・・・、落ち着いてください。
441名無し行進曲:02/11/05 17:01 ID:vOKlC3IQ
GCOはどうでしたでしょうか?
話によるとあまりよくないと聞きましたが…?
442名無し行進曲:02/11/05 17:16 ID:2JzWPQ/2
釣りとネタの違いのわからない馬鹿が居るスレはここですか?
443名無し行進曲:02/11/05 17:26 ID:n63Dc9uR
>>441
グランキューブ大阪は、やはり音がとんできませんねー。1階席でもそう感じたのですから、2Fで聴いていた人はもっとそう思ったのでは?。ホールはきれいで入場待ちの時外に並ばなくて良いとか、テーブル付きの席があるとかいい面もあるのですが....
あとはに周りに飲食店とか売店とかがないのも。隣に立派なホテルがあり食事もできますが貧乏人にはツライ...
444名無し行進曲:02/11/05 17:31 ID:+HpGTEeH
大阪なら何でフェスティバルホールでやらないのかなぁ。

GCOは国際会議場なので、響かないのはしょうがないかも。
会議専用だからね。
あと日本には国際会議場はいくつあるのかなぁ。
名古屋に白鳥センチュリーホールがあるのは知っていますが…。
445名無し行進曲:02/11/05 18:19 ID:ywKoayxc
>>444
広島にはフェニックスホールがありますね。>国際会議場
何年か前に広島県大会を聴きに行きましたが、厚生年金の方がなんぼか
ましでした。
吹いたことはないんで、ステージ上での音響はわかりませんが。
446名無し行進曲:02/11/05 18:54 ID:XDqBxbME
大阪国際会議場、噂ほど悪くなかったですよ。
確かに響かないホールでしたが、上手いバンドとそうでないバンドの差がハッキリと出て、面白かったです。
447名無し行進曲:02/11/05 18:55 ID:6aSDyKDz
川(土佐堀川)を渡り地下鉄阿波座駅方面に向かう途中、
左手のローソンとカレー屋は意外な穴場だと思ったが…。
  
448名無し行進曲 :02/11/05 18:58 ID:DDpZDkaz
GCOのステージに乗りました。
ステージ上では響きも全くないわけではなく、「こんなもんかなぁ」
と思っていたのですが、客席で聴いてびっくり。超響かないホール
ですね。2F席の1番後ろで聴いたのですが、どうにも響かない。
どこかの公民館とか、音楽室とか、そんな所で聴いているような印象
を受けましたね。あれはひどい。来年は東京だし、吹連はもう少し
ホールを考慮して欲しいものですね。でも来年は東京文化会館じゃない
という話を耳にしました。果たしてどこになるんでしょうね?
449名無し行進曲:02/11/05 19:09 ID:FW4rxN2H
GCO、最初は3列目あたりで聞きましたが、まさに音楽室。
その後8列目あたりに行きましたが、このあたりは、響かないものの
ブレンド具合は良く、2日目もそのあたりで聞きました。
その辺りはよかったですよ。審査員の場所って、あんな上だったから、
音量が多きいところは、少しだけ得したかもね。
450名無し行進曲:02/11/05 19:11 ID:9QnthTB0
>377
北海道も忘れないでくれ! 全て通して銅無し! 金も東海だけだけど・・
ガイシュツ スマン 北海道ってレベル低い?
451名無し行進曲:02/11/05 19:14 ID:/YIMxcEk
>>448
来年の一職大は宇都宮でしゅ。
今から来年の話をすると鬼に大爆笑されそうですが、何という名前のホールなのでしょうか?
そしてどんな感じのホールなんでしょうか?たぶん聴きにいくと思うので....
452名無し行進曲:02/11/05 19:32 ID:YI9Uat8E
>>444
フェスは本番用のホールなんで、コンクールは無理。
大昔、やってたことあるけど、団体数、人数、打楽器等、今じゃ比較に
ならないからねぇ。
453名無し行進曲:02/11/05 19:43 ID:ARlY7j42
あのホールに関していえば、音量を控えてバランスを取ろうとしたバンドは裏目に出たね。
なんだかベールをかぶったような響きになってしまった。
ヤマハ、浜松交響、宝塚なんかホールにかなり嫌われた気がする。
逆に大きく吹きすぎて評価を落としたというバンドは今年はなかったね。
グロリアや大津みたいな直線的な迫力で押し通すタイプのバンドにはやりやすかったんじゃない?
454 砂糖:02/11/05 19:57 ID:i+8ztbPp
わたせさえ子さん萌え
455名無し行進曲:02/11/05 20:39 ID:Z3zM/Quj
>405
あの曲の作曲者については、
2ch以外のBBS「でも」さんざん言われたますが。
456名無し行進曲:02/11/05 21:35 ID:kaSy3n7G
>>405,455
そう、これだけ続けざまにジャンル問わずにヒットを飛ばし続けるとやっかみや
嫉妬で色々言うんだよ。
水槽の世界では久々の大ヒットシリーズメーカーだし、メリーウイドーの
アレンジャーと1,2を争う稼ぎだろうな。売れない連中が何故売れないか、を
ちゃんと考えずにナンクセ付けているだけよ。ちゃんと考えたら売れる方法が
解るはずだけどね。

金賞団体にやたらケチを付けたがる輩と同じく、売れっ子に嫉妬する輩が
多いのも水槽現象だからしょーもないな。あ、405や455の事じゃ無くて
一般論だよ。
457名無し行進曲:02/11/05 23:51 ID:nVBVrR6Z
とりあえず、日本のコンクールなんだから、日本国内でやって欲しい。
あんな、半島の植民地なんかでは、もうやるな。
458名無し行進曲:02/11/06 00:04 ID:hIeSx9Jl
>>456
中央楽壇でみとめられなくって
水槽の編曲やら映画曲ばっかやってる人に
嫉妬、ねぇ・・・・


お願いだから ウリナラまんせーの人たちはハングル板逝ってほしい。

層化が第二の小澤征爾をつくりだそうと躍起になるのはわかるが
正直、この板のウリナラまんせーどもウザ過ぎ。

嫉妬うんぬんで被害妄想たれる、この手のチョソどもは嫌いだ。
手前味噌もここまで露骨だと反吐がでる。
459名無し行進曲:02/11/06 00:07 ID:hIeSx9Jl
ほら、そのうち電車のってて中吊り広告にふと目をむけるとさ

第三文明あたりの広告ふとみてると
見覚えのある顔があんだよ。それも「信平狂言訴訟の〜〜
を暴く!!!」の見出しの隣らへんに(w

作曲家:・・・・・・さん「音楽教育を通じて〜〜〜を開く」とか
いってね。

で、みんなそんときぐらいになってやっと気づくのさ

あぁ、あのまんせー信者どもって要は層化か。
460名無し行進曲:02/11/06 00:08 ID:nRKWilys
順位情報。
銀の1位は名取響らしいな。
461名無し行進曲:02/11/06 00:11 ID:BRRuxSgH
誰かがどこかを叩こうとしているらしいが、正直話の流れが分からん。
層化がどうとかいってるってことは、グロリアのことを叩いてるの?

たしかにグロリアは???な演奏だったが。

462名無し行進曲:02/11/06 00:13 ID:hIeSx9Jl
>>461
グロリアはまんまだから手前味噌すぎて、まんせーできないじゃん。

問題は層化ーザイつながりでひそかにからまってる連中だよ。
463名無し行進曲:02/11/06 00:35 ID:19oV9gaJ
hIeSx9Jl=TSI
464名無し行進曲:02/11/06 00:37 ID:gM+9lmsT
>453
そうかもしれない…。
465名無し行進曲:02/11/06 00:48 ID:hIeSx9Jl
>>463
あ、ここも。
で、ウリナラ万せーの人たちは

俺=TSIでスケープゴートにして事態を収拾したいわけだ。
その前に同胞への自作自演まんせーいい加減にやめろよ。

466名無し行進曲:02/11/06 00:52 ID:u8dTfQPd
>>458
ヲレははっきり言って嫉妬しとる。映画とかアニメだけやってれば
ヨイものをヲレの生活の糧である吹奏楽ジャンルを荒らしやがって。
ヲカゲでこちとら大損だぞ。仕事かえせー、つーか、吹奏楽の世界から
出ていけ>天野!とっとと消えろ。
晒しアゲだ、ざまーみろ!
467名無し行進曲:02/11/06 00:57 ID:hIeSx9Jl
俺は嫉妬してない。
新しいレパートリーいっぱい発掘してきたし。

キャリアアップに・・を利用するのはかまわんし
・・人脈を使ってあれこれするのも別にいい。

でも手前味噌なウリナラ万せーどもの自作自演は嫌いだ。
もうキムチ臭くてたまらん。
468名無し行進曲:02/11/06 00:59 ID:u8dTfQPd
天野スレにこんなのがあった。

23 名前:名無し行進曲 メェル:sage 投稿日:02/11/05 17:34 ID:kaSy3n7G
>>20,21
取りあえずGRのオリジナルサントラは全世界で10万枚以上
売れたらしい。ヴィデオやLDなんかは10万枚どころじゃない
みたいだな。各国語で翻訳されているようだし。

BRはもう一桁づつ多いみたいだね。
一体幾ら稼いだのだろうか>アマノ氏

そんなに稼いでいるテメェみたいなヤシは吹奏楽やらんでも
いいだろが!ヴァカタレが。はやく四ね。
469名無し行進曲:02/11/06 01:04 ID:hIeSx9Jl
>>468

幸福の科学の本が常にベストセラーでランキング上位にいるのと
同じ。

〜万枚うれた、〜万人見た

これで「メジャーなんだ、売れてるんだ」っていう先入観を植え付ける
のは常套手段。

もちろん、何万〜〜〜なにしようが

結局は・・のお布施へと上納。
そして・・の組織的なプロモーションが・・

つまりはローテ。
470名無し行進曲:02/11/06 01:15 ID:u8dTfQPd
>467
>は嫉妬してない。
>新しいレパートリーいっぱい発掘してきたし。
それはヲヌシの事か?

ヲレはカネが欲しい。だからあんな曲書いて稼いでいる天野に嫉妬する。
いくら中央楽壇で認められてもカネが無ければどうしようもないぜ。
金持ち=人生の成功者。カネ無しはどんなに名誉があっても人生の敗北者だぜ。

天野が来る前ヲレはこの世界でちゃんと食っていけてた。モチ、曲書いて。
アイツが来なければまだまだ食っていけてたのは間違いない。
今年の各地のコンクールで天野の曲がプログラムに載っていると怒りを覚えた。
GRとかがが予選落ちすると大喜びだったぜ。
471名無し行進曲:02/11/06 01:30 ID:9jzbaSeN
u8dTfQPd←こいついったい誰だ?
釣りにしてはヘタレだし、
もし、本当に作曲家だったら痛くて目も当てられないな。

もしかして、アイツか?
472名無し行進曲:02/11/06 01:34 ID:u8dTfQPd
>>471
釣りじゃねーよ!だから嫉妬してるって書いているだろが!
アイツとは誰だ?ゆーてみ。
473名無し行進曲:02/11/06 01:35 ID:fQ7yvak9
age
474名無し行進曲:02/11/06 01:41 ID:hIeSx9Jl
>>472
金持ちに嫉妬するならビルゲイツに嫉妬すれば?
商業用音楽でカネの亡者で成功する人に嫉妬するなら小室にすれば?

でも
小室にしても・・にしても表向きの売り上げはすごいけど
全部・・・に吸い取られてるんだけどね(w
475名無し行進曲:02/11/06 02:19 ID:u8dTfQPd
>>474
ビルゲイツや小室は吹奏楽を書いていないから関係ない。
例えチョンでも挿花でも。
吹奏楽書いて稼がれるのが癪なんだよ、ヲレは。
476名無し行進曲:02/11/06 02:25 ID:UsxRTwGq
● お約束
  ・荒らし、煽りには完全無視がもっとも効果的です。荒らしに反応する人も厨房です。
  ・2ちゃんねるガイド・ 2ちゃんねるFAQ・削除ガイドライン は必読です。
  ・誘導する方はスレをよく読み、的確な判断の元で誘導しましょう。
477名無し行進曲:02/11/06 07:32 ID:BRRuxSgH
一晩立ったらワケわからん方向に話が展開しているな。
正直、いい演奏してくれればそんなことどうでもいい。

ところで名取って俺かなりすごいと思ったんだけど、やっぱ話題に上らないのね。
スーパー銀賞は浜松と名取だと思うんだけど。
来年は大曲と秋田も全国出場は危ういかもよ?
478名無し行進曲:02/11/06 09:48 ID:fQ7yvak9
やっとくだらない話題から元に戻って来ましたね(笑)
赤カーディガン隊、今年は指揮者のカラーに染まりきっていなかった
ように感じました。
本領発揮は来年以降かもしれませんね。
かつてのカウボーイやスターウォーズの頃とはひと味違う、新しい
名取に期待。
479名無し行進曲:02/11/06 10:18 ID:NsMyhDzP
>>451

う、宇都宮ぁ?とすると宇都宮市文化会館か?あそこもデッドだなぁ…。
何回か東関東大会でのったけど。吹連よ、もっといいホールあるんじゃ
ないの?千葉県文化会館とか、ミューズとか、ソニックシティとか…。
でもミューズは響き過ぎかな…。それにしても宇都宮はないだろうに…。
どんなステージか見てみたい人は今年の中学・高校の東関東大会が宇都宮
だったのでBJを見られたし。収容人員は…2000人ちょっとなのかな?
記憶が正しければ1階席と2階席がある。
480名無し行進曲:02/11/06 10:19 ID:PIBdPty2
土気が一位らしい…団員から聞いたので本当らしい
481名無し行進曲:02/11/06 10:46 ID:noTvUg5P
>>444
東京国際フォーラムは会議場だろ、本来は。
公立ではあまりないなぁ。
早稲田大学井深大記念ホールとか、民間では数え切れないと思われ。
482名無し行進曲:02/11/06 10:53 ID:fQ7yvak9
吹連はとくにホールの音響について考慮していないみたいですね。
主管が**県吹連だからとかいう理由だけでしょう。
それでもまだ、大学・職場・一般に関しては良し悪しはあっても一応
「コンサートホール」で演奏できるから普門館で演奏させられてる中学生
高校生よりずっとマシじゃない?
グランキューブだって、そんなにひどいかなあ?
逆に残響の多いホール(びわ湖ホール、所沢文化センターなど)で大音量で
鳴らしまくられるほうがずっと苦痛だぞ。
深刻なのは普門館のような特殊なホールで中高生の全国大会を行うことでしょう。
「名門」と呼ばれる常連団体になるほど、異様な奏法でスタッカートの処理をしており
そんな演奏を聞いていると一抹の不安を覚える。
せっかく多額の税金を投入して全国(とくに田舎)に腐るほどたくさんご立派なホールがあるのに、
いまだに「目指せ!夢の普門館!」じゃ悲しいですね。
キャパの問題や、中高生の心情を考慮してどうしても普門館で全国大会をしたいのなら
せめて、カラヤン/ベルリンフィルが公演した時のように、反響板の設置などの
対策をしてあげてほしいなあ。
483  :02/11/06 11:13 ID:bRfRuGig
地方ものなんでよく分からんのですが、不問館レベルのキャパがある
ホールって言うと、ほかにどこがあるんですか?
484名無し行進曲:02/11/06 11:35 ID:noTvUg5P
>>483
都内なら、それこそ東京国際フォーラムホールA(音響最悪)。
それ以下のキャパを持っていてメジャーなのは、
東京文化・東京芸劇・サントリー・東京オペラシティ。
多少マイナーになるが、
新宿文化・練馬文化・葛飾シンフォニーヒルズ・府中の森
あたりで2000人程度。
首都圏なら、大宮ソニックシティ・神奈川県民も同じくらい。

NHKホールはとりあえず無視(w

ただ、不問館から移動することを考えると、
いずれも全国大会には不向き。
そもそも、5000人級の音楽ホールなぞありませんがな。
485名無し行進曲:02/11/06 11:44 ID:6jfUaBR4
いっそのこと武道館や東京ドームで全国大会をやる・・・
486俺にも言わせてー:02/11/06 12:09 ID:zxzuw6au
浜響の演奏の話題で随分とにぎわったようだね。しかしやっぱりスーパー銀賞ってとこでしょう。
スーパー銀賞で思いつくのは最近では創価学会の白鳥かな?
銀賞だけど感動した!っていうのならわかるけど、銀賞という結果に疑問を投げかけるのはおかしいよ。
審査員は冷静に判断してる。冷静にというのは音楽的にということ。審査員に心がないわけじゃない。
審査員が音楽的要素を中心に総合的に判断するのはあたりまえ。
審査から離れて感動感動と言ってばかりじゃどうなる?今回俺的には銅賞の初め3つの演奏すごく感動したけど。
金賞の5団体には感動はなかったっていうのか?全国大会に出てくるくらいだからどの団体も聞く人を
ひきつけるいいものをもってるわけで。そうするとあとはそこに技術等を含む冷静な音楽的判断を
持ち込んで審査せざるをえないしょ。賞なんか関係ないていうのだったら、あれがなぜ銀賞?などと
騒ぐべきじゃない。金賞の団体に対し失礼。

たしかに今回は名取と浜響がスーパー銀賞だったと思う。でもやっぱり銀賞の演奏だったように思う。
浜響はラメントがよくなかった。あの仕上げやサウンドなら銀賞という評価は仕方ない。
冷静になって、土気、大津、グロリアのラメントと聞き比べてみればよくわかるよ。
487名無し行進曲:02/11/06 12:17 ID:fQ7yvak9
世界屈指のアコースティックを誇るサントリーホール(東京)や
シンフォニーホール(大阪)で全国大会を開催するなら普門館専用の特殊
奏法に頼らずに素直に演奏できるようになるでしょうね。
本来なら普門館よりも遥かに「憧れのホール」の資格を満たしているように思えるし・・・。
毎年毎年審査員から指摘される「トゥッティのサウンドは良いのだがp〜ppの表現力がダメ」
ってのも普門館よりは改善しやすいんじゃないかな?
それこそ針の落ちる音まで聞きとれるくらいらしいから(笑)
ただし、会場のキャパシティが普門館に比べれば小さいので、チケットの入手
は今よりも困難になるでしょうね。
GRAYのチケットより入手困難になるかもね。
488名無し行進曲:02/11/06 12:40 ID:FkUBIlaA
>>487
あんたGRAY舐めすぎ。
489名無し行進曲:02/11/06 12:58 ID:3bl9TFpg
普門館は取り壊されるようです。
来年の中学・高校の全国大会はアクトシティ浜松という噂が…?
490名無し行進曲:02/11/06 13:34 ID:PIBdPty2
487も488もおばかさんだねー GRAYじゃなくてGLAYだよ。ダサッッッッ!!!
491名無し行進曲:02/11/06 13:54 ID:F1KAelra
舞台裏の通行人の足音が、舞台上に聞こえすぎ。
あんなホール、マジではじめて。
492名無し行進曲:02/11/06 13:59 ID:NsMyhDzP
今年の職・一ってベテランの指揮者多かった。年齢がという事もあるけども、
過去にどこかしらの学校を振って全国の経験がある人が多かったような気がする。
(そうでもないけど)だからイマイチ新鮮さが感じられなかったように思う。
結構初出場のバンドを楽しみに聞くんだけど、どこも同じような音楽の造り方
をしてくるのね。ちょっとがっかりしたかも。初出場のバンドの中では銅賞
だったけど職場の日立大みかが印象に残ったかな。確かにリードミスはあるし、
音程もイマイチ合っていなかったし、改善事項はいっぱいあるような気がするけど
朝にメリーウィドウということもあってか結構さわやかに聞けた気がするなぁ。
あまりにもさわやかすぎてラメントもさわやかラメントになっちゃったけど。
指揮者も若かったしこれから伸びてくるかもね。

でもあの指揮者の名前どっかで見た事あるんだよなぁ…。何かのCDに載ってた
ような気も…あとで調べてみよう。
493名無し行進曲:02/11/06 14:31 ID:VL7Aqvau
>491
そりゃひどい。
494名無し行進曲:02/11/06 15:08 ID:fA8SmzPg
>>490
ここはどこだと思ってるの?
495名無し行進曲:02/11/06 15:27 ID:PIBdPty2
は?487と488に癒え
496名無し行進曲:02/11/06 15:46 ID:fA8SmzPg
>>495
逝ってよし。
497名無し行進曲:02/11/06 16:16 ID:w7TJ+R80
全国銅賞の表彰状を携帯の待受にしてますが、何か?
498名無し行進曲:02/11/06 16:25 ID:r+w4NOmm
496氏ね
499名無し行進曲:02/11/06 16:27 ID:GVgu/fp0
>>497
ワラタ
そのネタいただき。
500500:02/11/06 16:32 ID:3sYdsN1Q
いただきました
501名無し行進曲:02/11/06 16:36 ID:E7p4tcsB
>>433
アマチュア限定のコンクールの話してんのにプロ引き合いに出すアフォもいるのね(w
502名無し行進曲:02/11/06 16:54 ID:GVgu/fp0
>>501
それくらいでウダウダ言うなよ。
503名無し行進曲:02/11/06 16:57 ID:sXnd5lWv
>>501
大職一の話してんのに中高を引き合いに出すアフォもいるぞ(藁
504名無し行進曲:02/11/06 17:13 ID:ZtzTKy/F
>>498
出直してきな。
505名無し行進曲:02/11/06 23:39 ID:BRRuxSgH
今年の一般は聴きに行かなかった(行けなかった)ので、ここで評判をROMってたんですが、
全体的な感想はだいたいこんな感じだったのかな?
(もちろん個人的な意見はあるだろうけど、あくまでも全体的ってことで)

・評判通り、過去最高レベルの大会だった。
・審査結果については概ね納得できるものだった。
・その一方で、もはや金賞・銀賞といった賞分けは(少なくとも聞き手側には)意味のないもの
 にも感じられた。(つまりどの団体も素晴らしかった)
・その中でも浜松交響吹奏楽団が会場内では高い評価を得ていた。
・土気シビックWOと浜松交響吹奏楽団が3年連続出場を果たした。(来年は休み)
・選曲傾向は、邦人(依嘱作品含む)・オリジナル作品が増加し、演奏団体の半分を占めた。
・ホールについては不満もあり、改善の声が聞かれた。

こんなところ?

506505:02/11/06 23:42 ID:BRRuxSgH
あ、ちなみに演奏だけは(違法だが)会場でコソーリ録音してた友人に一通り聴かせてもらった。
正直どこもスゲーと思った。それでもしょせん生の興奮には及ばないんだろうな。
実際に聴けた人たちがウラヤマスィ

507名無し行進曲:02/11/07 00:21 ID:zX0F1Z9a
何はともあれ、これで来年はさらに楽しみになった。
もちろん出場できれば、それに越したことはないけど。
508名無し行進曲:02/11/07 00:22 ID:iznUQLBA
>>505
>・その中でも浜松交響吹奏楽団が会場内では高い評価を得ていた。

おいおい・・・・ 金賞あげてもよかったんでは?という声が多かった
っていうだけじゃないのかよ?
まるで浜響が一番うまかったみたいな言い方するなよ。
審査員の耳はふしあなじゃないぞ。金の5団体がうまかったに決まってるじゃないか。
中途半端な総括するなよ。
509名無し行進曲:02/11/07 00:30 ID:wy/Z4a/8
浜松は課題曲と自由曲のできの差がありすぎた為、
銀賞だったと思うし、こんなに話題に上がるのだと思うよ。
実際聴いてみて、
土気の後だった浜松のラメントは表現がストレートすぎたり、
高音の楽器の音色や音量などで物足りなかった。
でも自由曲は非常に良かった。
ことばには表わせないほどの感動を味わうことができた。

510名無し行進曲:02/11/07 00:34 ID:PBMSVaNR
みんないろいろな書き込みしてるけど、この人達は吹奏楽が好きなんだなーて感じました!僕も全国にいきましたがやっぱり浜響が聴かせるぶんには素晴らしかった!もう賞なんて関係ないと僕は思いました!
511名無し行進曲:02/11/07 00:41 ID:qO9Qm1DU
>509
…確かにそうかもしれないな。
浜松の課題曲は良くなかったな。
付け加えるなら課題曲でのミスが多かったぐらいかな。
512名無し行進曲:02/11/07 00:42 ID:xRcfcHU1
「金賞あげてもいい」っていう視点なら、浜響だけではなく
リベルテや名取も会場ウケが良かったみたいですね。

ただ、どう思い出してみても、コンクールでの評価としては個人的には
奏和より浜響のほうが良かったとは到底思えないし、今回の金・銀・銅
の振り分けがそれ程理不尽だとは思えないんだけれどなあ。

審査員の先生は、キチンと冷静に聞いてたとしか思えないぞ。
513名無し行進曲:02/11/07 00:43 ID:+/5WgoEE
>>510
素直な感想でたいへんよろしい。荒らしをするようなことのない立派な大人になるんだぞ!
514名無し行進曲:02/11/07 00:49 ID:3kXB0Kz6
>509 >511
多分そうだと思う。
審査員の中には課題曲が8割、
自由曲は2割というような聴き方をする人もいるからね。
特に今年のようなマーチ以外のオリジナル作品の年は。

それでも浜松の自由曲のできは素晴らしかったと思う。
課題曲さえ、ぼろぼろにならなかったらきっと結果は変わっただろうに。
515名無し行進曲:02/11/07 01:02 ID:9SXFlI6Q
今年の大学職場一般の審査員は立派だと思うよ。
ヤマハを銀賞にするなんて名前で点数付ける人達なら到底出来ないよ。
あと福工大やNTT西の様な小編成を評価した点も納得。

それに比べて中学の部の審査員は...
516名無し行進曲:02/11/07 02:22 ID:gV7wHLLQ
いい加減、出場団体数増やして一日かけて一般の部をやって欲しい。それだけやる価値のある素晴らしい団体が
増えてるから。
517名無し行進曲:02/11/07 02:29 ID:xRcfcHU1
>>516
賛成!
とりあえず職場の部、もう廃止しましょうよ。
存在してる意味、はっきり言って無い。
全然無い。
統合して「社会人の部」とでもした上で中学・高校の部並みに
出演団体を増やそう。
518名無し行進曲:02/11/07 02:38 ID:gV7wHLLQ
漏れ、ブリヂスdとヤマハ浜松とNTT西日本は来年も聴きたいんだけどな(苦笑
519名無し行進曲:02/11/07 02:45 ID:xRcfcHU1
>>518
この3団体なら、一般団体として出場しても充分に全国大会に進出できる
実力あるんじゃないかなあ?きっと。

そもそも一般の部と職場の部、なぜ分かれてるのかな??

戦後間もない頃と現在とでは全く状況が違うんだから、もし意味がない
んなら分けなくてもいいんじゃない?

何かメリットあるの??
520名無し行進曲:02/11/07 03:44 ID:4fdIteBj
でも、「宗教団体の部」は作ってホスィ・・・・・

いっしょにされるの、、、、、なんかヤダ・・・・
521名無し行進曲:02/11/07 04:01 ID:gV7wHLLQ
それだと創価以外ないだろ出る団体が、あと、天理くらいか可能性としてはw。
522名無し行進曲:02/11/07 07:35 ID:7YKMRz3P
今さらだけど、
金スペビデオ見て、おかやま山陽は課はまぁまぁだが。自は銀銅レベルだべ。
栄も銀だべ。
523名無し行進曲:02/11/07 07:52 ID:fzMN/ie4
だからぁ。録音とかビデオ見て評価するなよ。音楽は生き物なんだから。それにしても今年の審査の最大のミスジャッジが中学にあるってのは賛成。北陸の二団体の評価はどう見ても逆。話題作りとしか思えない。
524名無し行進曲:02/11/07 09:29 ID:wg6hYfWU
一般の部でコンクール名物サクラブラボー隊が登場したのはグロリアだけだったね?
やつら絶対何か勘違いしてるよね?

525名無し行進曲:02/11/07 09:36 ID:fTuPtXBZ
>>523
津幡中のサロメはもっと評価されるべきだね。
繊細で緻密だった。
生徒たちの奏法もしっかりしてたし。
すばらしかった。
526名無し行進曲:02/11/07 10:29 ID:xRcfcHU1
>>524
別にサクラを動員しなくとも、ダフクロやローマの祭を火の出るような
大音量で鳴らせばブラボー隊が自然発生します(笑)
ブラボー隊の数は大音量や、演奏の熱気、勢いなどに比例します。
技術的に未熟でもOK!アツい演奏だと自然発生して来ます。
(過去の洛南高校あたりが好例かな)
今回、リベルテがあれだけ技術的に上手な演奏をしながら会場が冷めてた
のは、いかにクールな演奏だったかの証明にはなるんじゃないかな。

ところで創価学会バンドさんは最近、西高東低じゃない?
ここ数年、関西はよくバランスとって演奏してるけど、グロリアは音量勝負。
527名無し行進曲:02/11/07 10:36 ID:F7dXZGQw
>>526
えぇ?そうですか??
グロリアなんかは最近めちゃレベル高いでしょ!
アーノルドの2番なんか最高でしたよ。個性は無いけど…
関西の方が個人技、音量勝負の気がする…

ちなみに学会系のブラボーは基本的にサクラですな。
何年か前の全国で山梨?がやったしょぼいローマの祭りでも
ブラボーでてた。アツいアツくないは学会には関係ないよ。
528名無し行進曲:02/11/07 10:41 ID:Gk0hbf+A
静岡県は、一応大会としては大学職場一般は一緒くたにしてんだよね。

代表結果はもちろん個別だけど。
529名無し行進曲:02/11/07 10:51 ID:F7dXZGQw
>>528
どういう意味ですか?一日に全部やってしまうということならどこの支部も同じでは?
530名無し行進曲:02/11/07 10:56 ID:Wob5hVB4
>>529
大職一を同じプログラムの中でやってしまうの。
普通は、大職一を同じ日でも別々にやるでしょ。
調べてみな。ネットのどっかにあるから。
531名無し行進曲:02/11/07 10:59 ID:o63qn2uu
>>517, >>519
職場を廃止するって考え方、すごい短絡的だと思うぞ。なんか馬鹿丸出し。
職場って社会人の部とは基本的に考え方が違うでしょ。
むしろ、中学・高校・大学というスクールバンド系列の部門に入る。
人数制限はあるし、演奏者は同一企業に所属する社員だし。

一般の部が異質なものに変化している事実のほうが怖い。
トラの問題、大学生バンドの出場(東京にはある)、人数制限無しという状況
こっちは柔道でいう「無差別級」だもんねぇ。

一般の部がレベル高くて、もっと全国枠を増やすって案は賛成だけど
それ以上にいまの無法地帯状態を規制すべき。
まずは来年から人数制限80名になるのは確実だったと思うが、コンクール
だからこそ、いろんな規制があってしかり、、と思う。

>>518
禿銅。でも残念ながら鰤と電話西は来年3出休みっす。(w
オレも聞きたい・・・。

532名無し行進曲:02/11/07 10:59 ID:nQroO7pp
533名無し行進曲:02/11/07 11:14 ID:xRcfcHU1
馬鹿丸出しの>>517, >>519です(笑)

>職場って社会人の部とは基本的に考え方が違うでしょ。

えッ!?職場の部って、まさに社会人の代表じゃないかなぁ??
同じ社会人どうし、コンクールに同じ条件で出るのってそんなに悪い
事じゃないと思いますよ。

私には職場の部の存在意義が希薄に感じられていたので、一体どんな
存在理由があるのか知りたくて・・・。
534名無し行進曲:02/11/07 11:40 ID:coGVEWij
>>533

では、一般の部の存在理由とはなんですか?

職場はあくまでも閉じられた世界でメンバーを募り、制限された人数の中で
コンクール参加してます。いわば、吹奏楽コンクールの基本にのっとった
存在だと思います。スクールバンドと同じでしょ。
スポーツの世界でいう「実業団の大会」と同じと思います。単純なものでは
ありませんけど。

>同じ社会人どうし、コンクールに同じ条件で出る

どこが同じ条件なんでしょうか?
一般バンドはオープン(過ぎる)な世界で、学生・社会人・主婦・職業演奏家など
様々な人たちが存在しているバンド。人数制限もありません。
こちらはむしろ、「社会人の部」ではないですよね。
高校生も大学生も存在するバンドが社会人でしょうか?

短絡的に一般部門の出場枠を増やしたいがために、職場部門廃止を
うたう輩がいて、非常に情けなく思います。

大学と職場を同じ日(土曜)に開催して、一般の部を日曜に開催し
一般の出場数を20数団体くらいまで増やしてみては?と思うのですが。
職場バンドが土曜日にコンクールというのは難しいのかな。
わりと週休2日制が当たり前のご時世なので、実現するハードルとしては
低いと思うのですけど。
でも移動のこととか考えると、土曜開催だと金曜日も休まなくてはいけなく
なるのか・・・。これまた大変ですね。


535名無し行進曲:02/11/07 11:45 ID:YnMlbqsg
>533
まあ、一般の部の近年のレベルアップに乗って、そういう考え方が
でてくるのはわからいでもないけど、やっぱ531の言うとおり一般
と職場は違うと思うよ。
一般っていうのはイコール社会人じゃなくて、制限なし、だからね。
そのバンドに所属さえしてれば中学生だっていいんだから。
つまり、
>同じ社会人どうし、コンクールに同じ条件で出る
ってことにはならんのだよね。
職場の部ってのは、自分の職場で仕事外の活動として吹奏楽をやってる人たちが、
その職場の吹奏楽団としてコンクールに出て演奏を審査してもらってるわけでしょ。
533はようするに上手い演奏がひたすらたくさん聴けるような仕組みにしたいだけ
なんだろうけど、「職場」っていう枠のなかで頑張ってる人たちのコンクール、ってのを
否定しちゃうのは短絡的だと思うよ。
職場の部の存在理由が知りたいっていっても、小学校からの各部門の存在理由を把握してる
わけでもないんでしょ。
536535:02/11/07 11:49 ID:YnMlbqsg
ぐわっ、のんびり書いてたら534がほとんど同じこと書いてた・・・。
かぶりまくりスマソ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
537名無し行進曲:02/11/07 12:17 ID:xRcfcHU1
なるほど。とても勉強になります(笑)

この問題、いろんな意見を聞きたいなあ。
みぃ〜んな「職場の部擁護」なのかな??

私には屁理屈のようにも聞こえるんですが・・・。
538名無し行進曲:02/11/07 12:36 ID:RLWJUhVu
>>537
どっちが屁理屈だよ。
あきらかに一般バンドのほうが異質じゃないか?

もちろん一般の演奏レベルが素晴らしく高いのは納得だけどね。
だから一般の出場数を増やせという希望も理解できる。
しかし、それのことと職場の部廃止論は、議論のすり替えだと思う。

539名無し行進曲:02/11/07 12:37 ID:AXZs4Jui
>>573
最後の一行の根拠は?
どこが屁なの?おまえが屁だぞ。
540名無し行進曲:02/11/07 12:58 ID:xRcfcHU1
屁です(笑)どうもコンニチハ。

ほかに「職場の部擁護論」の方は?
是非ご意見聞かせてください。

今のところ、まともな意見がないようなので(笑)
541名無し行進曲:02/11/07 13:04 ID:F7dXZGQw
一般のレベルが高いからと言うのであれば、もう一般のコンクール自体を辞めてしまえばよい。
コンクールにはお互いを高めあう意味があると思うので観客の為の演奏会ではない。
一般は自分達の演奏会で発表をすればいいと思いますよ。
擁護ではなく至極まともな意見だと思うが。

どの部分が屁理屈なのかお教え頂きたい。私はあなたのまともな意見が聞いてみたいですが…?
542名無し行進曲:02/11/07 13:05 ID:AXZs4Jui
>>540
はいはい分かった分かった。
アンタの勝ちってことで。
じゃあね、バイビー。
543名無し行進曲:02/11/07 13:11 ID:gjiX1q7C
そうそう、働いたことの無い厨房に、働きながら会社で部活を続ける大変さなんて言っても無駄。
結局は煽りでしょう、540は
544名無し行進曲:02/11/07 13:13 ID:xRcfcHU1
>>542
バイビー(笑)

ただ意見を求めたら、
「はいはい分かった分かった。アンタの勝ちってことで。」だもんなぁ。

大丈夫ですか?

>>541
別に職場の部のレベルが一般の部に劣るなんて思わないよ。
NTT中国なんて、あのアンサンブルの精密さは一般バンドだと
ほとんど不可能じゃない?
職場バンドだからこそだとおもう。

ただ私は同じ社会人なのに部門を分けてる意味がわからないだけ。
545名無し行進曲:02/11/07 13:18 ID:fTuPtXBZ
>>544
>ただ私は同じ社会人なのに部門を分けてる意味がわからないだけ。

まずは534をちゃんと読め。
546名無し行進曲:02/11/07 13:21 ID:6I5aYY3H
>>544
皆さんのレスちゃんと読んでいますか?
一般バンドってのは、「社会人」バンドではないのです。

仮に職場と一般を統合して「社会人の部」とするならば、
その時点で職場バンド(名称にしても、団員構成にしても)は消滅
することになりますね。

意味がわからないとすれば、相当理解力の無いお方だと思います。

それぞれ、同じ環境・同じ土俵で競うからコンクールなのでしょう。
少なくとも現在の中・高・大・職の部はこの規定の上に成り立っている。
一般バンドは技術・表現ともに日本のアマチュアバンドの最高峰に位置
するといっても過言ではないが、「同じ条件で競うコンクール」という
観点で見れば、すごく異質な部門であることは間違いないと思います。

あなたこそ、大丈夫ですか?
あなたの「まともな意見」が全然ありませんけど…。
547名無し行進曲:02/11/07 13:22 ID:1i+hbTDB
>>544
だぁかぁらぁ、一般の部=社会人の部じゃないんだってば。
中学生がいるバンドもあるし、大学生だけで構成されたバンドもあるの。
半分以上が音大出身メンバーのバンドもあるの。
とどのつまり、なんでもアリな部門なわけ。
職場の部は、同一企業で就労している人たちの集まり。

っていうか、水連規約を読んだことないでしょ。
簡潔簡明に書いてあるよ。
548名無し行進曲:02/11/07 13:23 ID:F7dXZGQw
>>544
あなたは他人の質問に答えてから問いかけをした方がいいですよ。

一般は社会人だけでは無いし、人数制限も無い職業演奏家以外は誰でもOK。
その中に一職場団体が入れば不利だとは思いませんか?
っていうか比べる対象がおかしいでしょ?
549名無し行進曲:02/11/07 13:25 ID:F7dXZGQw
あぁ、こんだけ書いたらわかったわかったって言って帰るんだろうな…
>>544のまともな意見は聞けずじまいか…
550名無し行進曲:02/11/07 13:25 ID:xRcfcHU1
>>545
もちろん読んでますよぉ〜。
文章には全然説得力ないですけどね(笑)

そんな風にスゴまなくても普通に議論したいなあ。
まあ、いかにも2chらしい反応だけれど・・・。
ちょっとカルシウム不足してますね。イライラしすぎ。
551名無し行進曲:02/11/07 13:28 ID:F7dXZGQw
>>550
それで”まともな意見”は?
552名無し行進曲:02/11/07 13:30 ID:fTuPtXBZ
>>550
普通に議論しようよ。
553名無し行進曲:02/11/07 13:32 ID:6I5aYY3H
結局は

550=544=540=537=533=526=519=517=512=xRcfcHU1

で、夜中からずっと繋げて2chやってる厨房ですね。
文章読解力なし、自分で文章も書けず、
自分で言っておきながら普通の議論はできない。

ただの煽りですね。



554名無し行進曲:02/11/07 13:33 ID:AXZs4Jui
>>550
普通の議論は普通の人としかできないんだよ?
まともな人とアンタみたいな「異常な」人が
普通の議論できるわけないでしょ?
555名無し行進曲:02/11/07 13:35 ID:otLJ0rfp
>>550
今までの文章読んで、あなたはどう思うのですか?
どこが説得力ないのでしょうか?
あなたの読解力のなさに呆れてしまいますね。
議論したいと言ってる割に自分の意見は言わないし。
556名無し行進曲:02/11/07 13:36 ID:F7dXZGQw
>>553-554
まぁまぁ、オマイラモチツケ!
とりあえず>>550のまともな意見を待とうじゃないか!
557名無し行進曲:02/11/07 13:37 ID:1i+hbTDB
>>550
議論以前の問題。
モノ知らなすぎ。
知らないなら知らないと言えばいいものを、
妙に攻撃的な物言いするから荒れるんだろ。

リア厨か?
学校はどうした。
558名無し行進曲:02/11/07 13:41 ID:AXZs4Jui
どうせヒッキーだろ?
559名無し行進曲:02/11/07 13:42 ID:fTuPtXBZ
逃げましたね。藁
560名無し行進曲:02/11/07 13:44 ID:F7dXZGQw
議論と言うのは意見と反論が交互に出て初めて成り立つ物であり、
職場擁護(あえてこの言い方で)サイドの意見ばかりを求めて、
自分の意見を出さないのでは、議論になりませんよ。
561名無し行進曲:02/11/07 13:46 ID:AXZs4Jui
そうだそうだー、なりませんYOー!!
ヒッキーさんYOー
562名無し行進曲:02/11/07 13:50 ID:xRcfcHU1
はい、544です。コンニチハ。
・・・なかなか壮観ですね。

まあ、こちらは普通に議論し続けてみます・・・。

私の意見は、まともかどうかは別にしてもシンプルですよ。
職場の部と一般の部を「社会人の部」として統合できないのかなあ
っていうことだけ。
同じ社会人だし、何か問題あるのかな?という素朴な疑問からの発想です。

単純ですみません(笑)
563名無し行進曲:02/11/07 13:51 ID:AXZs4Jui
中高大学生が社会人か?え?ヒッキーよ・・・
564名無し行進曲:02/11/07 13:52 ID:6I5aYY3H
>>562 = xRcfcHU1

ねぇねぇ、ほんとに文章読めるの?
「同じ社会人」じゃないって言ってんのにさ。

そういうの全然シンプルではなくて、的外れっていうんですよ。
単純ではなくて、ただの「馬鹿」ですね。

565名無し行進曲:02/11/07 13:54 ID:fTuPtXBZ
電波すごいね。
566名無し行進曲:02/11/07 13:54 ID:1i+hbTDB
じゃあ、敢えて提起してみようかな。
阪急は旧少年からの団員を擁する以上、他の職場バンドとは一線を画すよな。
ヤマハ浜松も他の職場バンドよりは有利な位置にいるかも。

専攻科を持つ伊奈学園、教育学部音楽専攻を持つ文教なんかも同様かな。

これらは同一の基準で審査されてもいいのかな?
567名無し行進曲:02/11/07 13:56 ID:otLJ0rfp
>>562
あなたは一般の団体は社会人だけで構成されていると思っているん
ですか?・・・ま、でなきゃあんな意見にならないんだろうけど。
568名無し行進曲:02/11/07 14:00 ID:6I5aYY3H
>>566
視点を変えた面白い意見ですね。
ちなみに大学の教育学部音楽専攻にまで対象を広げると
国立大学のほとんどは対象に入りそうですね。

それにしても、562の頭の悪さはどーにかなりませんでしょうか?(w


569名無し行進曲:02/11/07 14:01 ID:AXZs4Jui
もう手遅れかと・・・
570535:02/11/07 14:07 ID:YnMlbqsg
>562
もし逃げないでもどってくるなら次のことをはっきりさせなね。
普通に話してやるから。
ひとつは、534とか他数人が言ってるように、一般=社会人ではありえない。
さすがにこれはわかるよね?一般の部は小学生でも出れるんだからね?
つまり、お前が言う
>ただ私は同じ社会人なのに部門を分けてる意味がわからないだけ。
は成立しなくなるわけだ。「同じ社会人」じゃないからね。
この時点で、お前が言う「職場の部と一般の部をいっしょにするべき」っていう
意見の根拠がなくなるんだよ。
ここまでは、534以降にこのスレに書き込んでる人でお前以外は全員がわかってることなんだ。
で、お前は根拠がなくなってるけど意見は変えてないんだな。
とすると、お前が未だに職場の部と一般の部を一緒にすべきだという意見の根拠はなんなのか。
まずこれを述べなきゃいけないね。
そして、もうひとつは、534以降の、お前が言う「職場の部擁護」の意見のどこが屁理屈なのか、
これをちゃんと理論的に述べないとね。
この二つをお前が言わない限り、お前が言う「普通に議論」にはなりえないんだよ。
ここまで、すげー簡単に書いたからわかるよね?
で、ちなみに俺はイライラして書いてるわけじゃないからね。
たぶんどう見ても厨房か工房だと思われるお前が、今後どんなことを言うかちょっとだけ
楽しみにしてるから書いてるんだ。
屁理屈だね、とか、説得力ないね、とかだけだとみんな飽きて廃れるからな。
がんばれ少年よ。
571名無し行進曲:02/11/07 14:10 ID:fTuPtXBZ
>>566
手元にあった文教の定演プログラムでざっと数えてみた。
部員100人強で音楽専攻は20人ほど。(2年前のだけど。。)
意外に少ないのね。
572名無し行進曲:02/11/07 14:11 ID:AXZs4Jui
>>570
カコイイ!!
573名無し行進曲:02/11/07 14:12 ID:zX0F1Z9a
この人(562)、関西スレでも出没してます。
わけわかんなくて、迷惑です。
574名無し行進曲:02/11/07 14:16 ID:xRcfcHU1
どうも。562=ID:xRcfcHU1です。
私、今日は暇なので昨夜からガンガン来てます(笑)
皆さんも暇ですね。どうぞよろしく〜。

>>567
はい。私の知る限り、一般バンドって社会人による演奏活動を目的に結成されてると
思っています。
勘違いだったらごめんなさい・・・。
「中学生のための一般バンド」なんて、私は知りません(世間知らずかな?)

まあ、社会人バンドのコンクールに子供が混じるのが許せないのなら、大会規約
を改定すれば問題ないような気がします。だめかな?(笑)

>>570
・・・少年!?
ありがとうございます(笑)
ほんのり嬉しいです。

それと「屁理屈」ですが、ここで細かく説明する必要あるのかなあ。
皆さんの文章読解力を信じます(笑)
575名無し行進曲:02/11/07 14:17 ID:1i+hbTDB
>>571
大学ではどこもそんなものかもね。
どこの大学も音楽専攻ってやつは、1学年1クラスくらいのものだろうし。
ただ、学生指揮やセクションリーダー等に、専門教育を受けてる学生がなっていれば、
それは有利になるんじゃないかな。
和声法なんかは、勉強しないことには身につきにくいものだしね。
576名無し行進曲:02/11/07 14:19 ID:F7dXZGQw
>>566
では、私見をば
まず阪急については、企業内教育の一環ですね。少年の中ではクラブ活動となっており、
別に音楽学校というわけでも無く普通の商業学校のカリキュラムに沿って学校生活を
されているらしいです。
ヤマハについては楽器の会社というだけであり、職業音楽家ではありません。
楽器も自分が演奏している楽器と違う物を作っている事が多いようです。
音楽専攻がある学校については、まぁ規定に反してなければいいんじゃないかと…
ただ音楽学校がアウトで、音楽専攻がOKってのも確かに分らん話ですな…
まぁ規定内であれば問題ないかと思います。でも学校についてはお金のことは置いといて
真似しようと思えばできるんで(自分のところも音楽専攻を作ればいいだけ)
くやしかったら真似すれば?って事だと思います。規定に反してなければOKかと…

まぁこれは各部門内での話ですから今出ている職場と一般をくっつける云々とは
ちょっと話がずれますね…
577名無し行進曲:02/11/07 14:19 ID:QQWM7F5n
職場の部はなくなりません!

なぜなら、全日本吹奏楽連盟の崇高な目的である広く国民に吹奏楽を
普及させると言う目的でコンクールをやっており、年々吹奏楽熱が
高くなってきているということに全日の役員は喜んでいるからです。

そして、職場の部は広く一般企業が吹奏楽というものをバックアップ
して欲しいと主旨のもとでコンクールの一部門をになっているのです。
ですから、いくらパンピーがさわいでも無理です。

そんなに替えたいのなら君が全日の役員にならなければだめですな!
まあ、その前に都道府県の理事長クラスにならなければならんが・・・

この主旨の元に光り輝いているのは、北海道の高橋水産だと思うけど・・
578名無し行進曲:02/11/07 14:23 ID:QQWM7F5n
=577
ちなみにこの精神は30年以上も前から脈々と続いているので
生半可な意見じゃくつがえせないぞ!
579名無し行進曲:02/11/07 14:25 ID:1i+hbTDB
>>574
許せない・・・って話じゃないだろう(笑)。
いいかい?
君の主張は、職場と一般を統合しよう、という趣旨のものだったね。
「中学生も入れる一般バンド」と、同一企業の従業員によって構成された職場バンドは、
同列で考えることができますか?

常識では、この2つは全く異質なものです。
だからこそ吹連は分けて考えているし、
我々(と括るが)も統合する必要はないと考えている。

判ってもらえたかな?
580名無し行進曲:02/11/07 14:30 ID:AXZs4Jui
>>571
今、文教さんのHPで確認したら、6月の時点で
部員124名、内音専22名ですた。(暗算なので間違いはあるかも。)
あんまり変わってないなあ・・・。
581名無し行進曲:02/11/07 14:33 ID:F7dXZGQw
>>574
別に中学生のための一般バンドがあるなんて言ってないでしょ?
一般バンドの規約としては中高大の人たちも入れるし、職業演奏家でなければ
だれでもいけると言っているのです。
別に子供が入るのが許せないわけではありません。極端な話をいうといろんな所から
老若男女のうまい人達だけを集める事ができる一般のバンドと同一企業内の人間のみの
職場バンドを同じ土俵で比べることはおかしくないのか?と皆言っているのですよ。
他人の読解力を信じてる場合じゃないですよ。私達は屁理屈とは思っていないので、
貴方が屁理屈と思った個所を教えて下さい。
582名無し行進曲:02/11/07 14:35 ID:F7dXZGQw
>>579
ケコーン
583名無し行進曲:02/11/07 14:36 ID:1i+hbTDB
>>576
規定に反していない、という意味では、なんら問題はないんですよ。
それこそ、3出休みの高校生が一般で出場しようが、全く問題ない。

私が言いたいのは、同じ部門内でも違うよね、という程度のことなんです。
県立なのに年間2000万円の予算を組める伊奈学園と、
優遇措置をほとんど受けていない県立所沢高校を競わせるのは、
かわいそうだな〜と思ってしまうわけでして・・・。

まぁ、安っぽい判官贔屓でしかないんで、流してくださいな。
584名無し行進曲:02/11/07 14:40 ID:AXZs4Jui
>>583
それを考えると、2000万であれかい?!
って思っちゃうのは漏れだけ?なんか精神衛生上
高校生には良くないな・・・。
585535:02/11/07 14:45 ID:YnMlbqsg
>574
ほらぁ。お前が俺の聞いてる事にちゃんと答えないから、577みたいな電波系が
きちゃったじゃんか。
いいか、お前が世間知らずだなんてことは他の人もみんなわかってるんだ。
だから、お前ももう少し考えてレスしろ。
「勘違いだったらごめんなさい」って、勘違いしてるって皆さっきから
言ってるだろが。だったら、じゃなくて勘違いなの。

俺、ひまだし結構優しいからお前のために解説してやるな。
社会人バンドのコンクールに子供が入るのが許せないんじゃなくて、
現状のルール上、一般の部には子供でも「出てよい」ことになってるんだよ。
で、職場の部にはその会社の吹奏楽団に所属してない人は「出てはいけない」の。
ここまでわかるかよな?
で、たぶんにお前の勘違いの理由になってるのは全国とかにでてる一般バンドのメンバー
は「大人が多く見える」ことだと思うんだな。
でも、これはそういったバンドが活躍してるだけの話で、ルール上は例えば
違う学校の中学生たちが100人集まって一般の部に出るってのも全く問題ないんだよ。
「そんなの見たことも聴いたことも無いもん」とかの問題じゃなくて、
そういう広い門を開けているのが今の一般の部なんだよ。
ちなみに例をあげると、俺は大学のときに中学のときの同級生たちと一緒にアンコンに
出たことがある。年齢的には大学の部だけど、みんな大学が違うから一般の部で出た。
もちろん、同じことを高校生がやってもいいわけだ。
それが一般の部なんだよ。
というのがお前よりもう少し歳を取った人たちの考え方だ。
少しわかってきたか?
586名無し行進曲:02/11/07 14:45 ID:1i+hbTDB
>>580
どうでもいいけど、文教さんはティンパニ持ってないらしいよ。
学校所有の楽器をオケと交互に使っているそうな。
不憫だねぇ(笑)。

>>584
それは言わない約束(笑)。
っていうか、高校生かい?
学校行こうよ。
587名無し行進曲:02/11/07 14:48 ID:xRcfcHU1
>>574です。

ずっと暇だったんですが、外出しなくてはならない用事があるので
しばらく抜けます〜。逃げます(笑)
残念ながらいまの所、なるほど!っていう意見は全くないですね。

逆にますます職場の部の存在する意味がわからなくなったような・・・。
588名無し行進曲:02/11/07 14:48 ID:1i+hbTDB
>>585
いい奴だねぇ。
惚れたぜ(w
589名無し行進曲:02/11/07 14:51 ID:AXZs4Jui
>>586
大学生でつ・・・幼い書き方だったな(鬱)
590名無し行進曲:02/11/07 14:53 ID:AXZs4Jui
574は最低。
591名無し行進曲:02/11/07 14:54 ID:F7dXZGQw
>>590
っていうかヴァカすぎる…
592名無し行進曲:02/11/07 14:56 ID:AXZs4Jui
置いてかれちゃったね・・・(鬱)
593516:02/11/07 14:58 ID:YudZ53Tv
なんか俺の提案のせいですごいことになっとるw

一般と職場は全然別物という意見には盛れも
賛成。白子とかの例もあるんだけど、不況の中、職場で吹奏楽という
知名度の低いある意味、会社のお荷物と思われても仕方のない
状況に置かれてもがんばってる職場のバンドと趣味道楽(言い方は悪いですが)
で気楽にやってる一般バンドとを一緒くたに議論するのは
アンフェア-な気がする。

置かれてる状況の深刻さは比べようが無いからね。
むしろ、職場の優秀団体は保護するくらいの気持ちで連盟にはやって欲しい。

以上、コン厨の短絡的な意見でした。
594名無し行進曲:02/11/07 14:59 ID:1i+hbTDB
ありゃ、574消えちゃったよ。

>>589
学生さんかぁ。
がんがれ〜!
厨房相手に腹立てても時間の無駄だよ。
互いにオトナになろうね(笑)。
595名無し行進曲:02/11/07 15:02 ID:Gg2hpyXr
中学の部の誤審が話題に上がりましたが、
では本当はどこが銀賞で、
どこが金賞なのでしょうか?
…知りたいです。
596名無し行進曲:02/11/07 15:02 ID:AXZs4Jui
>>594
うん、大人になりまつ・・・。
卒論しなしゃ・・・(鬱)
597名無し行進曲:02/11/07 15:03 ID:1i+hbTDB
っていうか、そもそもスレ違いだったね。
今頃気づいても遅いけど(笑)
598名無し行進曲:02/11/07 15:05 ID:AXZs4Jui
ほんとだ・・・w
599名無し行進曲:02/11/07 15:07 ID:YudZ53Tv
マジでスレ違いだなw
600名無し行進曲:02/11/07 15:09 ID:1i+hbTDB
>>595
ごめん。俺は不問館行ってないから何も言えない。
大阪は行ったんだけどね。
首都圏在住のクセして(笑)。
601名無し行進曲:02/11/07 15:09 ID:F7dXZGQw
まぁコンクール”総合”スレだしいいんじゃないですか?
一応コンクールの話しだしね。
602名無し行進曲:02/11/07 15:11 ID:AXZs4Jui
あ、そっか・・・

>>595
それは誤審?集計ミス?
603名無し行進曲:02/11/07 15:14 ID:1i+hbTDB
1 名前:名無し行進曲 02/10/25 18:04 ID:+fZR3NEl
全日本吹奏楽コンクール(都道府県大会・支部大会・全国大会)
の結果予想、実況、結果速報、感想書き込み用スレです。

なお、コンクール全般に関する議論(コンクールのあり方、審査方法、
曲のカットなど)については別スレでお願いします。


後半は引っかかると思われ。
まぁ、今更このスレが盛り上がるとも思えんから、
資源の有効利用と考えればいいか(笑)
604名無し行進曲:02/11/07 15:16 ID:AXZs4Jui
>>603
エコですね。
605名無し行進曲:02/11/07 15:21 ID:Gg2hpyXr
>602
どちらでも。
できれば両方教えてください。
606名無し行進曲:02/11/07 15:36 ID:AXZs4Jui
誤審はないと思われます。
607535:02/11/07 15:42 ID:YnMlbqsg
あ、俺が見てない間に出かけちゃったよ。
帰ってきたの見つけたら誰かひまな人が育ててあげてくれ。
まだ最初の島から出てないレベルだ。

>xRcfcHU1
とりあえず、ここに戻ってきたら俺とか他の数人が相手してくれるから(タブンネ・・・)、
あんまり他のとこ荒らしたりするんじゃないぞ。迷惑かけるなよ。
あと、明日はちゃんと学校いけよ。
608名無し行進曲:02/11/07 15:45 ID:fTuPtXBZ
5,6年ぐらい前だったか
亜細亜大学が銀賞だったのが集計ミスで
後日金賞に繰り上がったことがあったけど、
過去に他に集計ミスってあった?
609名無し行進曲:02/11/07 15:46 ID:1i+hbTDB
芸術に関する「競技」において、万人が納得する結果というものは難しいでしょう。
それを誤審と言いたい方の気持ちも判らないではないですが、
結果が出た以上は受け入れるべきなのでは。

毎年、私も納得のいかない結果は多いです。
しかし、それは私の感性というだけの話。

吹連の裏事情というものを知らない私ではありませんが、
ことコンクール結果については黙って聞くことにしています。
私は、ですけどね。
610名無し行進曲:02/11/07 15:51 ID:1i+hbTDB
やっぱり大学の部で、金賞ゼロって年があったね。
出演団体の抗議で訂正されたけど。
611名無し行進曲:02/11/07 16:39 ID:1PqRetaT
574って、わかっててみんなをからかってるんじゃないの?
もし、これだけみんながわかりやすく説明してるのに、理解できてないのなら
ただの「○○」でしょう。
574が全吹連の理事長で、彼を説得できなければ職場の部がなくなると言うのなら
ともかく、理解する気、もしくは理解する能力のない奴にこれ以上かかわる
必要ないと思いますけどね。

議論を楽しむにしても、相手にも相応の理解力が必要だと思いますよ。
612名無し行進曲:02/11/07 16:45 ID:zq/jGcWu
>>610
そんなのあったんだ。
けど結局は金賞も団体もいたんだべ?
613名無し行進曲:02/11/07 17:02 ID:1PqRetaT
>>612
いやいや、「金賞は該当団体なし」ってことで発表されたんだけど、相対評価
であるべきコンクールでそれはおかしいって出場団体が抗議して、上位団体が
金賞に変更された。
614名無し行進曲:02/11/07 18:09 ID:xRcfcHU1
コンバンワ、574=ID:xRcfcHU1です。

内容はともかく、2chでここまでマシな反応があるのには驚きを覚えますね(笑)

>>611
別にからかってませんよ。
「○○」(馬鹿?阿呆?)かどうかはワッカリマセェン(笑)
ここに登場するくらいヒマジンなのは100%確実ですけどね。
615名無し行進曲:02/11/07 20:25 ID:F7dXZGQw
>>614

お、お帰りなさい。
えーとあなたの質問には貴方はご納得されてないけど一応皆答えたんで
こちらの質問にも答えて下さいな。

Q.一般の部の存在理由とはなんですか?
616名無し行進曲:02/11/07 20:26 ID:dfhDxBp3
随分とレスが延びているからナニかと思えば・・・電波か。
結構強力な電波だな。
皆さんお疲れ。
毒電波撃退の為の睡蓮のソース(URL)張りつけが行われなかったあたりにみなさんの「ネタへの飢え」が見えておもしろかったです。
617名無し行進曲:02/11/07 20:41 ID:XWtOHrqr
中学の部、高校の部、大学の部、職場の部=制限付き
一般の部=無差別無制限


この違い分かるよね。
618名無し行進曲:02/11/07 21:18 ID:xY55eL+b
朝日って(全日)吹連に何してるの。
全日コンの記事なんか、探さんと見つからんぞ。
高野連は会長ニュースぐらいで一面にデカデカ載るのに。
文化軽視も甚だしい。
619名無し行進曲:02/11/07 21:23 ID:xRcfcHU1
コンバンワ、暇な「ヒッキー高校生」と呼ばれてるID:xRcfcHU1ですぅ。

親切に教えて頂いたおかげで、○○な私にも皆さんがおっしゃりたい事が
理解できました。
まあ、皆さんがおっしゃってる内容はとっくに理解済みだったけどね(笑)

だって吹連の規定を「お前そんな事も知らないのか?」とか言われたって・・・。
コンクールにおける職場の部と一般の部の規定の違いを説明するのを威張られても
ちょっと引いてしまいますわぁ〜(笑)

別に「理解力がない」とか「○○」とか「荒らし」とか言われても大丈夫ですが、
なんか空しいですね〜。ちょっと微笑まし過ぎるかなぁ。

まあ所詮は2ch。匿名での議論だからケナすのも、的外れな反論をするも勝手だけれど、
やっぱり残念だなあ・・・。
私は今の所、やっぱりコンクールで「職場の部」と「一般の部」を分ける必要は無いと思うな。
吹連の規定を根拠にされたって「はぁ、現在はそういう決まりなんですかぁ」と思うだけですよ〜。
620名無し行進曲:02/11/07 21:49 ID:s6cRGKl1
ヒッキ−へ
職場の部と一般の部を分けているのは
ワシントン条約に基づく漁獲量の制限付割り当てみたいなもんだと思うよ
職場の部は保護されないと絶滅しちゃうからね!

水練の規定は規定だけど(部門を置くという点では)しかしその精神はべつに規定じゃないからねぇ
まあヒッキ−の意見はオリンピックとパラリンピックを分ける必要がないといっているにひとしいねえ
621ななしさん:02/11/07 22:14 ID:SoF+ut9o
>>620
全くその通りだよね〜。

ヒッキーへ
あんたみたいのを白〇って言うんだよ。
皆の言ってることとあんたの言ってることが
ずれてるんだよね〜。わかる?
622名無し行進曲:02/11/07 22:22 ID:QMQs4DHd
>>619

っていうか>>615に答えろやヴォケ!!
623名無し行進曲:02/11/07 22:33 ID:xRcfcHU1
ヒッキーです。どうも。

>>620>>621
・・・?
大丈夫ですか?
まあ、オリンピックとパラリンピックを引き合いに出された個所は
なかなか痛快でしたね。

>>622
マジで言ってるんですか?
ご冗談でしょう(笑)

ああ、また「荒らし」「煽り」って言われるんだろうなあ。
かなり丁寧に受け答えしてるつもりだけれども・・・。

ごめんね(笑)
624名無し行進曲:02/11/07 22:34 ID:QMQs4DHd
>>619
お前の提案が匿名の的外れなんだよ。
お前みんなの質問にひとつも答えてねえし反論も出来てないよ。
その証拠にこれだけ人間がいてお前に賛同してるやついねえだろ?
人間自分の意見を押し通すだけでは無く少数派になったときに
自分が間違えてるのかもと思えなければこれからも友達できねえぞ。
ただの荒らしならとっとと失せな電波野郎。
625535:02/11/07 22:36 ID:YnMlbqsg
お。帰ってきてる。
みんな怒っちゃダメだろ。ここはxRcfcHU1を育てるスレなんだからマタリといけよ。
ではさらにひまな俺がお前のためにまたもや説明してあげよう。

おまえはコンクールの規定を言われることで引いちゃったみたいだけど、
その規定を言ってる人たちの考えがどこに至るか、ちゃんと考えなきゃダメだぞ。
もし「そんなのわかってるよ〜。そんなあたりまえのことじゃなくて、もっと
先のことだよ」とか思って、そんな議論を期待してるなら、それはお前、文章読解力
の問題じゃなくて、読心術だぞ?
お前は自分が「こうなればいいな〜」って気持ちはいってるけど、その意見の根拠は
なんら言ってないんだからな?
つまり、周りの人に反論材料を与えてないんだぞ?わかってるよな?
お前が「文章読解力」って言ってるのは、「僕は自分の意見の根拠は言ってないけど、
みんなそれを予想して、それに対して僕が納得するようなレスを頂戴」ってことなんだ
からな?ついでに言うと、「ま、根拠は言わなければいくらでも変えられるから納得
なんてしないけどね〜(笑)」だと周りの人はあんまりおもしろくないぞ。
もう少し話の展開を助けるレスをしろな。
626名無し行進曲:02/11/07 22:39 ID:QMQs4DHd
>>623
マジで言ってんだよ。
お前が職場の部の存在理由がわからんっていうから、みんなが
じゃ、一般の部の存在理由って何?って聞いてんだよ。

>かなり丁寧に受け答えしてるつもりだけれども・・・。

受け答えになってないから荒らしって言われるんだ。
ほんまもんのアフォだな…
627ななしさん:02/11/07 22:39 ID:SoF+ut9o
ヒッキー=ナ〇〇〇〇
っていうかもうここってヒッキーを
叩くスレになってない?
628535:02/11/07 22:39 ID:YnMlbqsg
をを。さげちったよ。効率的に育てるためにも、ここはあげ進行で
いかなくては・・・w
629名無し行進曲:02/11/07 22:45 ID:1PqRetaT
>ヒッキー君(仮称)へ
君は「職場」と「一般」を分離する必要はないといっているが、じゃあ
それ以外は分ける必要を感じているの?

いっそのこと、中学校から一般まですべての部門の壁をとっぱらって、全団体
が同じ土俵の上で競うことになるとしたらどう思うか、是非君の意見が聞きたいな。
630名無し行進曲:02/11/07 22:50 ID:lXUG1jYB
横槍スマソ、職場の意義どしてコンクールを通じて次年度の新入社員等の広報、商品紹介(主にヤマハ)を交えて話せば分かってもらえるんでは?
631 :02/11/07 22:52 ID:KdTg8v0A
>>629
だからそんなの聞いたって無駄だって・・・・。
632名無し行進曲:02/11/07 22:54 ID:mVu97ufb
>>623
あなた最後に「こんなに釣れた!」とか言う気でしょ。2ちゃんだからって
調子に乗らないようにね。
答えてる人はわざと話しに乗ってあげてるのかなぁ?マジで答えてあげてる
なら、もう構わないほうがいいと思うよ。育てる価値の無い○○なんだから。
吹奏楽版でもこのスレはこの所いい感じで進行してるのに、こんなのが来る
と嫌になるね。
633名無し行進曲:02/11/07 22:54 ID:xRcfcHU1
はい。どうも、ヒッキーです(笑)

>>626
へえ、マジだったんですね。

私は「職場の部」と「一般の部」を統合して「社会人の部」とすべき
だと考えています。
つまり「一般の部」も「職場の部」も存在意義は無いと考えております。

>>629
え??
それ、マジで言ってるんですか?
私のこれまでの主張と全然関係がないように思いますが・・・。
ちょっとそれ、答えようがないなあ(笑)

ごめんね。
634名無し行進曲:02/11/07 22:56 ID:1PqRetaT
>>630
すまんが、それは会社が吹奏楽団を持つ意義、そして職場団体がコンクール
に参加する意義を説明することにはなるだろうが、吹奏楽コンクールに職場
の部が存在しなければならない理由にはならないと思うよ。
それがあるおかげで、吹連が企業から多額の寄付金でも貰っているというなら
話は別だが… もしかしてそうなのか?
635535:02/11/07 22:57 ID:YnMlbqsg
>ヒキオ
バカっ
>私のこれまでの主張と全然関係がないように思いますが・・・。
こんなこと言っちゃったらお前が実は全然アタマ悪いのばれちゃうだろ。
もっと慎重に発言シロ。
関係アリアリだよ。
もう1回過去ログ読んでこい。がんがれ!
636名無し行進曲:02/11/07 23:00 ID:1PqRetaT
>>633
関係ないと思うか?そうかなぁ。
君の主張は、中学、高校を一緒にして「ジュニアの部」大学、職場、一般で
「シニアの部」にしようと言っているのとほぼ同じのはずなんだが…
637631 :02/11/07 23:01 ID:KdTg8v0A
だからみんなもうやめろって・・・。
みんな、ヒキオにいいように釣られてるんだよ(という俺もか、w)。
638名無し行進曲:02/11/07 23:03 ID:/b1R1NRU
うざい!!
目を覚ませ!
ヒッキーなんて放置してたらいいから、もっと楽しい話しようや!!
639630:02/11/07 23:05 ID:lXUG1jYB
>634 たしかに。でも私ね意見でいけば職場の部に部外を入れることが出来なくなるわけでしょ。そこからコンクールの職場の存在意義を見出だせるのでは?ということですね。携帯なんで上手く伝わらなかったらスマソ
640名無し行進曲:02/11/07 23:05 ID:rU2Ok7hI
職場の部と一般の部は、性格も違うし、存在意義も違うというのはよくわかります。
その上で、私は、職場の部は、もうなくなってもよいのかな、と思います。

コンクールの意義の一つに、吹奏楽のすそ野の拡大とか、生涯を通じた吹奏楽との
ふれあいというものがあるのであれば、
「職場の部」は、今や、その歴史的使命を終えたのではないかと思うのです。
学校を卒業したら(してなくてもいいが)、無差別一般の世界で取り組めばいい。
一般の部というのは、まさに様々なカラーがあるところが魅力だから、
企業の吹奏楽部も、無差別一般の世界で、独自の味が出せるはずです。
したがって、私は、職場の部と一般の部との統合に賛成です。
641名無し行進曲:02/11/07 23:07 ID:xRcfcHU1
>>637
逃げるのは簡単ですが、それじゃツマラナイでしょう?

まあ皆さんが私を放置するのも勝手ですが、せっかくだから
いろんな考えをもっと聞かせてほしいなあ。
642名無し行進曲:02/11/07 23:12 ID:MqwEKYxI
傍観していましたけどちょっと一言
ずいぶん前にどなたかが書いてましたけど、コンクールの主役は
出演者であって観客ではないんですよね。
出演者が吹奏楽コンクールという一定の規定に基づいた場で自分たちの
演奏を審査してもらい、その優劣を競う。
(「優劣」という言い回しの是非やコンクールそのものの是非はこの場
ではご容赦ね)
この視点が欠如してしまうと本来「従」の立場にある(聞かせてもらって
いるといってもいいでしょうね)観客が「主」である出演者の為に定められた
コンクールの規定そのものに自分の意向を反映させたくなる。

職場の部と一般の部を統合させたら・・・という発想や
職場の部を廃止したら・・・という発想も私は正直あってもいいかなと思います。
ただしそれが主である出演者の意向、視点からの発想ではなく
従である観客の一方的な希望であるとしたら、それは否でしょう。

ちょっと視点は変わりますが、例えばサッカーの世界では「天皇杯」という
アマもプロも、職場も学生も全く同じフィールドで競う大会がありますよね。
一方野球では吹奏楽と同じように「都市対抗野球」でいくら広島市の市民
球団だからといって広島カープが出場を許可されることはありませんし
オーナー会社が阪神電鉄だからといって阪神タイガースが出場することも
ありません。
主催者がその大会に一定の出場基準を定めるのは当然のことなのですから
吹奏楽でも吹奏楽連盟が定めた出場規定に従うのはまた当然のことです。
現状は「職場の部は必要」と吹連が定めているのですから、その意義を
我々が議論する意味は全くないと思うのですが・・・。

あえていうなら職場の部、一般の部が存在する理由は
「吹連が規定(規約)で定めているから」となります。
643名無し行進曲:02/11/07 23:14 ID:XWtOHrqr
>>633
一般の部は必要ないと?
前にも誰かが書いてたが、一般団体は社会人だけで構成されているわけではないんだよ。
普通の一般団体はコンクール出れないということか。
644名無し行進曲:02/11/07 23:14 ID:GN3EVLDo
ヒッキー君、きみ周りからも相当うざがられてない?

君がいろんな意見を聞く前に、640みたいに「自分の」意見を言うほうが先だと思うよ
むしろ議論から逃げているのはヒッキーくん、君だよ
自分の意見を言えずに他人にばっか文句言ってちゃダメYO!
君を嫌ってどんどん人が離れて行っちゃうからね
645名無し行進曲:02/11/07 23:18 ID:KKkUndQJ
>>640

職場と一般を統合しちゃったら、全国大会に職場団体
出場ゼロが続く可能性が…

それに、熾烈な競争を繰り広げている他部門にくらべて
職場部門が何となくマターリした雰囲気を出せているのは
競争がないからだと思う。
あれはあれで貴重だ。

よって、職場の部は存続、
一般の部は各支部で全国出場枠を増やして
全日開催にすればよし。
646名無し行進曲:02/11/07 23:18 ID:fOgj7I5E
641の意見には矛盾を感じます。携帯なんで説明は後日。
647名無し行進曲:02/11/07 23:19 ID:s6cRGKl1
え?ヒッキ−わかんないの?
ワシントン条約=水練のコンクール規定
    漁獲量=演奏するのに年齢は関係なくてもいいよといっている人たち
    制限付=だけど一緒の職場で働いている人たちだけで演奏するから
   割り当て=ぼく達を保護してね
648名無し行進曲:02/11/07 23:20 ID:G5QQo2dM
>>645
九州代表だけは何があっても1つは職場が出てくると思われ。
649名無し行進曲:02/11/07 23:25 ID:KKkUndQJ
>>648

ああ、そだったね。
忘れていたわけではないよ。
もうあのレベルまで行くと半ば職業的のような気も。
演奏旅行もしてるみたいだしね。

鰤にしろヤマハ浜松にしろ、
本当に頭が下がるよ。
尊敬する。
650名無し行進曲:02/11/07 23:27 ID:MhO+bIRb
>>648
最近はそうとも言えない。ムラあり。
651535:02/11/07 23:29 ID:YnMlbqsg
>ヒキオ
このままじゃお前は置いていかれちゃうぞ・・。
勝手に流れ始めてるからな。んで、こんな流れはすぐに止まるのは
昼間にお前がいなくなってから下がったことで明白だ。
スレの1000到達はお前にかかっている!(のカモ・・)
ガンガレ!
652名無し行進曲:02/11/07 23:32 ID:9SXFlI6Q
ヒッキーです(笑)みんなごめんね
653名無し行進曲:02/11/07 23:33 ID:bc03kXqE
議論からそれるかも知れないが…
職場の部は存在してもよい。もちろん他の部門も。
一般の部を「無差別の部」に改定できないかなぁ。
そして、柔道の無差別級の様に、同年にダブル
(高校の部と一般の部、職場の部と一般の部など)
エントリーを可能にし、真の日本一を決定する部門にならないかなぁ。
と勝手に思っております。

それが無理なら…
3出で休みの一般の部以外の団体はどんどん
一般の部にエントリーしてほしい。そしてその実力を試してほしい。

と願っているのは俺だけか。

関係ない話でスマソ。
654名無し行進曲:02/11/07 23:39 ID:KHlE9TYu
98年度に一般の部の全国大会に出てきた
愛知県の春日井ウインドオーケストラって知ってる?
655名無し行進曲:02/11/07 23:40 ID:lqtb6xOZ
>>653
>3出で休みの一般の部以外の団体はどんどん
>一般の部にエントリーしてほしい。そしてその実力を試してほしい。

それが、薔薇崇師であり、春日井WOであり、初期の横ブラの姿である。

一般の部は「生涯教育」にむすびついてなきゃいけないような気がする。


656名無し行進曲:02/11/07 23:43 ID:9dIUgvQp
もう少し、先日の全国大会の話題が続いてもよさそうなもんだが・・・
で、大学職場一般の全審査結果だれかupしてくれないかな
657名無し行進曲:02/11/07 23:44 ID:xRcfcHU1
ヒッキーです。

なかなか本質を突く意見というのは無いみたいですね(笑)
もう日付が変わってしまいますよ。
658名無し行進曲:02/11/07 23:47 ID:NU2Z7JM0
>>650
どんなにムラがあっても
九州1抜け>鰤>>>>>>>九州2抜け くらいだと思うが・・・。

代表枠が1になったら話は別だが。
659名無し行進曲:02/11/07 23:53 ID:1PqRetaT
一般と職場が統合されたら、中国代表はNTT西だな、間違いなく。
統合でもう1枠増えることを期待して現状維持かな。
660535:02/11/07 23:54 ID:YnMlbqsg
>ヒキオ
お前ももうネタないみたいだな。残念。
俺、飽きてきたから寝るね。
明日寝坊するなよ。
661名無し行進曲:02/11/07 23:57 ID:xRcfcHU1
>>660
あら、おやすみなさい。

おそらくニセヒッキーが出現すると予想されますので、
私もしばらく休憩します。

お風呂に入ろう(笑)
662名無し行進曲:02/11/07 23:59 ID:bc03kXqE
>>655
653です。
春日井WOは3出のM電のうまい学生が何人か混じっていただけでしょ?
確か半分以上は違う人達。
薔薇はよく分からんが関東一の現役とOB?
横ブラは六角橋(神奈川大のOBと2軍)から分離した団体。でしょ?

分かってますよ。
そうやって隠れて出場するんじゃなくて、3出の時堂々と愛知工業大学名電高校と
名乗って「無差別級の部」に出場しては?ということです。それを他人がとやかく
言うべきではない。そうやって無差別級の日本一を目指せばいい。
663名無し行進曲:02/11/07 23:59 ID:lqtb6xOZ
他人の意見が自分の耳に一切届かないというのは、ある意味すごい才能だよね。
664名無し行進曲:02/11/08 00:00 ID:gSI0vaa9
>>657
本質ってなんなのかねぇ?
職場の部と一般の部が統合不可能な理由、その背景、事象に関しては
かなり具体的に提示されていると思うのですが。
例えばヒッキーさんの考える職場の部と一般の部の統合可能だという
「本質を突く」意見を1つでも提示していただけると助かるんですけど。

ヒッキーさんが提示された「団員構成の年齢」に関してはその理由に
あたらないという実例が提示されましたしね。

もし単なる吊師なら1日ご苦労様でした。
665名無し行進曲:02/11/08 00:01 ID:I4ke0Hxc
ぼくは、一般の部は無差別と人数制限の部にして欲しい。
最近の一般の傾向としては大人数のバンドしか全国へ
なかなか出てこれない。いくら無差別とはいえ40人
バンドと100人バンドが同じ土俵で戦うのは無理・・
(これを書くとそんな事はないというやつがうじゃうじゃでると
 思われるが現実問題結果として出てる)
ほんとにここらで規制しないとステージに乗り切らないバンドが出てくるぞ
地方大会ではけっこうあるらしいが・・
666名無し行進曲:02/11/08 00:04 ID:I2vn9zMC
だから人数制限は来年するじゃん!?
最近の一般で少人数のところっていったら、少し前に出てた薔薇崇師なんかが印象に残っているけど。
667名無し行進曲:02/11/08 00:08 ID:G4TRRfDy
>>665
どうかなぁ?なんか原因と結果が逆転しているようにも思うが。
人数多いところが全国に出てくるのではなく、全国に出てくるような上手
なバンドには自然と団員が集まるのではないのか?
「ここに入団すれば全国に連れて行ってもらえる」ってなのも居るだろうし。
668名無し行進曲:02/11/08 00:09 ID:I4ke0Hxc
それってマジばな?
どこで知ったの?
669名無し行進曲:02/11/08 00:11 ID:nxyN2yBj
・全国大会ライヴDVD「ジャパンズ・ベスト・フォア2002」
 
…ここに収録される団体って、
一体どういう基準で選ばれてるんだろう?
670名無し行進曲:02/11/08 00:14 ID:G4TRRfDy
>>668
漏れも「来年から一般は80人制限が導入される」と噂で聞いているが、
ちゃんとしたソースで見た覚えがないな。どこで聞いたんだったっけかな
671名無し行進曲:02/11/08 00:20 ID:I2vn9zMC
俺も人数制限のソースが思い出せない。もしかして支部ルールだったかな?

それにしても最近の睡蓮は一般の改革に徐々に乗り出してきたね?
人数制限(真偽はさておき)とか、課題曲5とか、一部の支部で行っているエキストラ規制とか。
まあ期待されている部門であるのは間違いないね。
日本の吹奏楽界も、ヨーロッパ諸国みたいに「一般が一番レベルが高くてけん引役」
という時代がそのうちやってくるかもね。
(今でもそこそこそうだとは思うけど)
672名無し行進曲:02/11/08 00:29 ID:19uaa/Pv
東海はヤマハ>浜饗水ですか?
関西は尼>=阪急=チンポマンコ>=創価>塚>西>箕面=>伊丹でどうでそうか
673名無し行進曲:02/11/08 00:31 ID:7HTb+GER
課題曲5を18禁にした理由ってなに?
俺には理解できないが。
674名無し行進曲:02/11/08 00:35 ID:4YsYy1/8
>>672
職場に人数制限がなければ個人技的にはそんなもんだと思うよ。
675名無し行進曲:02/11/08 00:38 ID:7HTb+GER
>>672
それはないでしょう。
最近では

浜響吹>>ヤマハ浜松でしょう。昔は逆でしたが(w。

関西も
OSB>>尼=草加関西>塚>>西=阪急>>箕面=伊丹

ぐらいかと。
676名無し行進曲:02/11/08 00:42 ID:Y+DqQCkr
職場と一般が統合した時点で、職場バンドにも多数の一般人が
入団してくる可能性があるので、一概にレベル比較というものは
できないと思うけど…。
677名無し行進曲:02/11/08 00:48 ID:CdserxFF
ヒッキー君(xRcfcHU1)が誰かわかりました。
楽しみ。
678名無し行進曲:02/11/08 00:52 ID:h0eH4OkW
職場/一般が統合したらどうなるんでしょうか
679名無し行進曲:02/11/08 00:56 ID:G4TRRfDy
>>678
そりゃ、「社会人の部」になるんでしょう。某ヒキオ君の言う通り。
当然、社会人の部なので大学生や高校生、もちろん中学生以下は出場禁止。
18歳以上の働く大人(又は無職のヒッキー)部門になります。
680名無し行進曲:02/11/08 01:00 ID:JnZ11OUI
>673
「楽器の経験が浅い中高生でも演奏できる課題曲」
「後世に残せる吹奏楽作品の開拓」
を両立させたいから。

18禁の規定は、難易度の高い課題曲に”勝ち”を狙う
バンドが集中することを防ぐ狙い。

スレの趣旨と関係ないのでsage。
681名無し行進曲:02/11/08 01:08 ID:h0eH4OkW
来年の課題曲Vが饗応婦人なみの難易度だったらビビル
682名無し行進曲:02/11/08 01:09 ID:CeKKE634
>>675
そりゃ今年だけみるなら同意するがな。
683名無し行進曲:02/11/08 01:14 ID:JSyvrAC1
今年の全国大会でみなさん金賞団体や浜響ばかりコメントされてますが、個人的には銅賞団体のレベルアップが凄かったと思う。
上位団体は相変わらず上手いけど、銅賞でも下手なバンドがなく、数年前なら銀、もしくはぎりぎり金にひっかかりそうなレベルでした。
また選曲の点でも勝負を意識するよりも個性を発揮できる曲が多く、結果アレンジとオリジナルが半数ずつと
言うアレンジ主流の他部門に見られない現象でした。
そう言う点でも>>671の言う牽引役は日本でももう一般ではないでしょうか。
684名無し行進曲:02/11/08 01:15 ID:G4TRRfDy
>>681
課題曲Vって、確か「行進曲 列車で行こう」だったよね?
題名だけ見ると、とても難しそうには思えないんだが、「アルプスの少女」の
例もあるし、以外と… ブルブル
685名無し行進曲:02/11/08 01:20 ID:0/GNo+PJ
>>684
作曲者同じだけど、饗応婦人な。
686名無し行進曲:02/11/08 01:25 ID:7fNlmZOe
>>673
5が18金なのは、指揮者のなかには勝負を意識するあまり楽器を初めて間もない生徒に難しい課題曲を選ぶところがあるからでしょう。
実際他スレで見ましたが、楽器を初めて最初に吹いた曲が射影の遺跡なんて学校が存在するんですから…
>>675
東海はYAMAHA≧浜響じゃないですか?確にYAMAHAは今年はたまたま不調だっただけだと思います。
関西は個人的に
OSB>>創価関西>尼=阪急>>宝塚だと思います。
それにしてもOSBはなんでこんなに化け物バンドになったんでしょうね
687名無し行進曲:02/11/08 01:31 ID:h0eH4OkW
OSBはずいぶんと昔から実力はありましたよね
1989年以来1998年まで関西を突破できなかったから
突然出現したような印象ありますが
1994年の饗応夫人/イングレジーナなんてもし全国行ってたら
金確実でしょ
688名無し行進曲:02/11/08 01:48 ID:v3kLmaO4
んじゃ,どうする?
一斉に放置モードにいこうか?>ALL
689名無し行進曲:02/11/08 01:56 ID:UdIMO3UY
まあ、そう言うな。
過去の話も含めてマターリといこうや。
690こんなの:02/11/08 03:37 ID:/Hh28thw
大会直後は浜響の話題で随分とにぎわったようだけど。
スーパー銀賞で思いつくのは最近では創価学会の白鳥の湖。
でも今年の浜響もよく聞くとやっぱり銀は銀でしょう。
作品の特徴が感動を呼んだのはわかるけど、審査員は冷静に判断してる。
冷静にというのは音楽的にということ。審査員にも心がないわけではない。
審査員が音楽的要素を中心に総合的に判断するのはあたりまえ。
感動感動と言うなら、今回俺的には初め3つの銅賞の団体、すごく感動したけど。
はたして金賞の5団体には感動はなかったのか?
全国に出てくるくらいだからどの団体も聞く人をひきつけるものをもってるわけで。
あとはそこに技術等の冷静な音楽的判断を持ち込んで審査せざるをえない。

浜響はラメントがよくなかった。課題曲があれじゃなかなかきびしいものがある。
あの出来なら銀賞という評価は仕方ない。
冷静になって、土気、大津、グロリアのラメントと聞き比べてみることだ。
691名無し行進曲:02/11/08 04:55 ID:MgcV6Obx
>>690
そんなことみんなが言ってらぁw
692名無し行進曲:02/11/08 05:35 ID:QhcL2Zzl
>>683
牽引役はちょっとニュアンスが違うだろ。
選曲をみると、やっぱり高校の部が先行ってるよ。
一般の部は冒険がないね。
693名無し行進曲:02/11/08 08:09 ID:oCc5dIKS
>>692
選曲でも牽引役は一般でしょ。
高校の選曲の方が明らかに冒険無いでしょ。確に柏や栄の様に独自路線を見付けた所もあるが、高校の部だけで、ラメント&スペイン狂詩曲が複数団体有るように定番モノのアレンジやアメリカの騎士の様な前年の名演が流行るぐらいだから。勝負を避けてるよ

一般では評価の分かれる初演モノが多かったし、それは金賞だけでなく銅賞団体も採用するぐらいだからね
694名無し行進曲:02/11/08 08:31 ID:I2vn9zMC
やっぱもう一般の時代なのかなぁ?
個人的にはコンクールだけでなく、全国トップレベルの団体が集まるイベントがもっと増えれば
ファン冥利につきるんだけどね。
響宴みたいな感じの。
もちろん制限時間はもっと多くして。CD録音・販売あり。曲は邦人・オリジナル作品で。

695名無し行進曲:02/11/08 08:45 ID:ztRA24BZ
アレンジものが好きな人は一般の部を好まない傾向があるな
696名無し行進曲:02/11/08 08:54 ID:mIQaARiL
実際に今回の全国に出場しましたが、一般の部の人数制限には賛成です。
そのうち150人くらいバンドが出てきそうだ。

職場の部と一般の部を統合するのはいかがなものかと。
なんの意味があるのかわからないな。

一般の部の代表枠をこれ以上増やしたら全国大会への門が広くて
つまらなくなるのでむしろ減らした方が良い。
697名無し行進曲:02/11/08 09:11 ID:nKKwEuz1
一般いいっていう奴はやっぱ出場者だな(嗤
698名無し行進曲:02/11/08 09:34 ID:uT9Z1l4t
聖教新聞の一面、グロリア出てました。
こ、こ、こわいよ〜〜
699名無し行進曲:02/11/08 09:57 ID:25FC1/NP
お前がこわい。ってかきもい。
700700げっと!:02/11/08 09:58 ID:TaHuo6s/
かしら??
701名無し行進曲:02/11/08 10:53 ID:h0eH4OkW
高校の部が全体をリードするような演奏を繰り広げてたのって90年代中頃まで
でしょう
とくに90年代前半の常総、埼玉栄、札幌白石あたりの演奏水準は今後なかなか
期待できないと思いません?
それ以降はあきらかに一般の部が技術/音楽面で上を行ってます
ただし、そろそろピークを過ぎつつあるように感じます
おそらく日本人の人口の年齢分布の影響では?
702名無し行進曲:02/11/08 12:25 ID:SaWS1vxP
高校か・・・。縦の線・横の線はしっかりあってて
凄いと思うけど、人工的なアゴーギクと音色がね・・・(苦笑
703名無し行進曲:02/11/08 12:51 ID:BqM71C6O
「スペイン狂詩曲」を5団体も演奏するようじゃ、高校の部は牽引役とは言えないんじゃ?
今年だけで見ると、全国初演曲はポリフェモ、サイゴン、ウェルテルの三つ。
対して一般の全国初演曲は四万十、ローザ、おほない、大唐西域記、プラトンの五曲。
しかも全部オリジナル。

選曲的にどちらが牽引役なのかは一目瞭然だと思うのだがどうか。
704名無し行進曲:02/11/08 13:01 ID:DIG5IXde
オリジナルをやれば牽引だとは言い切れないよ。
曲を選ぶのは高校では先生だし。(そのことが多いでしょ。)
やっぱり実力じゃないかしら?
705名無し行進曲:02/11/08 13:10 ID:Iv7HAN3q
実力なら尚更一般でしょう
706名無し行進曲:02/11/08 13:10 ID:WT0JyndO
実力なら尚更一般でしょう
707名無し行進曲:02/11/08 13:11 ID:Be2EjGIG
実力なら尚更一般でしょう。ついでに表現力もね
708名無し行進曲:02/11/08 13:14 ID:DIG5IXde
そりゃそうだ。
別に高校が牽引とは言ってません(泣)
709名無し行進曲:02/11/08 13:17 ID:jBQb2vnu
>>705-707
ケコーン
710名無し行進曲:02/11/08 13:27 ID:h0eH4OkW
中には一般バンドを凌駕するような演奏をする高校バンドも
ちらほらとあるけどね
2000年の安城学園(ライモンダ)はいい線いってたよ
CDで聞いてもその凄さはわかる
…ミスは痛いけど
711名無し行進曲:02/11/08 14:04 ID:jBQb2vnu
>>710
どこの一般とくらべてんだ?
712名無し行進曲:02/11/08 14:08 ID:RMVtV0s+
高校生は三年間しかないからな。
選曲するのに慎重になるのは仕方ねーだろ。
失敗しても次がある馬鹿一般とは違います(藁
713名無し行進曲:02/11/08 14:11 ID:b9XoMP7F
工房至上主義者必死だな(w
714名無し行進曲:02/11/08 14:13 ID:/ipkeQbD
どうでもいいけど、今度奏和が音教でおほなゐやるってね。
音教にふさわしい曲なのかなぁ・・・。

スレ違いなのでsage
715名無し行進曲:02/11/08 14:25 ID:I+PJMxYa
音教って音楽教室? プロでもないのにそんなことやってんのか。
716名無し行進曲:02/11/08 14:26 ID:S/OSFLR4
>712
ヴァカ高校生は留年するから3年以上あるじゃん。

一般は転勤とか仕事などの都合上で1年も同じ団体にいられない人もいるから
次は無いじゃん。
717名無し行進曲:02/11/08 14:37 ID:/ipkeQbD
>>715
大学だってやってるがな<音教
俺もアマだけど、数え切れないくらいやったぞ。
おかげでディズニーメドレー全部&エレクトリカルパレードは暗譜しちまったよ。
全然嬉しくない・・・。
718名無し行進曲:02/11/08 14:44 ID:S/5TJLNf
>>714
小学校か中学校か解らないけど、あの震災を風化させない為には良いのでは?
それが依頼主だった陸上自衛隊の一番の目的だったから。
719名無し行進曲:02/11/08 15:10 ID:nixbq34g
>>718
それは承知してるんだけど、いくらなんでも生々しいからさ・・・。
小学生なんか泣き出してもおかしくないのでは?
まぁ、あの音圧に驚いて泣くってのもアリだが。
720名無し行進曲:02/11/08 15:42 ID:66x7kEu+
リベルテは重複出場者が多いらしい
う゛ぁか
721名無し行進曲:02/11/08 15:43 ID:0p0wW+Eh
それって違反?
722名無し行進曲:02/11/08 15:57 ID:uT9Z1l4t
このスレの住人って頭が悪くて、人のあげ足とるのがすきな人が多いね。
所詮コンクールに巣食うやつらってこの程度か。
723名無し行進曲:02/11/08 16:07 ID:Je8UKc99
654 名前:ロングトーンキボンヌ。 投稿日:02/11/08 09:55 ID:TaHuo6s/
バンジャ2000年12月号全国大会一般の部の講評(越●博)より

 >年々「一般の部」はレヴェルがアップしていると言われていますが、
 >全団体を聴いた総評としては昨年より若干ダウンした感じがするのは
 >私だけでしょうか?

自分とこの団が三出休みだったからって言いたい放題でつね!
今年のリベルテが例年より若干ダウンした感じがするのは私だけでしょうか?ワラ

 >金賞常連団体や初出場の団体が金賞を意識しすぎたせいか、
 >演奏に無理を生じたりしてサウンドやバランスが悪くなり、
 >銀賞にとどまった団体も多かったように思います。

まさに今年の自分とこの団のことを予言しているような口ぶりでつね!

 >自由曲について、一般バンドとしては新しいオリジナル作品やアレンジ作品、
 >そして邦人作品の委嘱を推進し、レパートリーの発掘にどんどんチャレンジ
 >すべきではないでしょうか。

今年は委嘱のオリジナル作品多かった中で、
自分とこの団はベタベタな守りの選曲でちたね!
724名無し行進曲:02/11/08 16:10 ID:h0eH4OkW
>>711
て言うか演ってる音楽にハッタリがなくて、近年のコンクールでの演奏のなかでは
とても魅力的だったってことです
普門館用の恣意的で不自然なアコーギクや、異様に響きをくっつけた珍妙なスタッカート
による奏法がスタンダードになりつつある現状の中では、あのライモンダは
特に印象的でした

一般バンドの中にも最近、不自然な奏法によるいかにもコンクール向けといった演奏
が増えてきてません?
「高校生のほうが大人の演奏をしている」といった逆転現象が一部で起こりつつあるように感じます
725名無し行進曲:02/11/08 17:06 ID:cKhQ7iOt
>714
この人団員です。それともおまえの出身校
726714:02/11/08 17:22 ID:bzEdjB9i
>>725
どっちでもないよ。
残念でした。
727名無し行進曲:02/11/08 17:34 ID:u7jX6XXT
>>701
>おそらく日本人の人口の年齢分布の影響では?

近い将来、「シルバーの部(老人の部)」ができてたりして(w
728名無し行進曲:02/11/08 19:06 ID:3KvQqkb7
おお、このあいだシルバーバンド初めて聞いたよ!
けっこう上手かった。平均年齢50をすぎてるって!
東海大会の招待演奏だったが・・・

シルバーの部が出来たら間違いなく全国に出てくるなぁ
729名無し行進曲:02/11/08 19:22 ID:/S+sK3dH
730名無し行進曲:02/11/08 19:23 ID:KzrQtSLk
>>727
<シルバーの部>
1 半球百貨店定年退職者吹奏楽団 
 自由曲:ジークフリートの葬送行進曲
2 ビリジストン久留米元社員ウインドアンサンブル
 自由曲:クープランの墓 
3 社会福祉法人豊島苑入居者交響吹奏楽団
 自由曲:交響詩「英雄の生涯」
セッティング時間は5分ぐらいかかりそうだな...
補助員も車椅子押したり、手を引いたりで大変そう...

731名無し行進曲:02/11/08 19:30 ID:bzEdjB9i
>>730
うまい!
732   :02/11/08 19:45 ID:KzrQtSLk
<シルバーの部>講評
1 半球百貨店定年退職者吹奏楽団
 金 非常に悲壮感漂う素晴らしい演奏でした。この世をはかなむ感じが奏者にみなぎっています。ティンパニーはかなり手がぶれてきていますので注意しましょう。
2 ビリジストンウインド元社員ウインドアンサンブル
 銀 素晴らしい演奏でしたが、ときどき息切れが目立ちます。また、指揮に対する反応がおそい人がいるのでアインザッツに気を付けましょう。
3 社会福祉法人豊島苑入居者交響吹奏楽団
 銅 まだまだ演奏に若さが見られます。ときどき奏者が意識していない無意味なビブラートが気になります。
733名無し行進曲:02/11/08 19:54 ID:bzEdjB9i
シルバーの部特別演奏
乗泉寺埋葬予定者吹奏楽団
「瀕死の白鳥」「死と変容」
734   :02/11/08 20:39 ID:VlC6zqW9
>>733
コワ〜
735名無し行進曲:02/11/08 20:55 ID:qJeP32BT
何ですぐそれるかな・・・
736   :02/11/08 21:31 ID:VlC6zqW9
BJ12月号より
・それにしても演奏終了後の「ブラボー!」はまったく興をそがれる(中略)。応援のつもりなら”バラエティ”にならぬよう節度をもって、またTBS(トウキョウ・ブラボー・サービス)なら社員教育を徹底していただきたい。 by塩谷晋平氏
・「スーパーフライングBravo」は、やはりいただけません。by 阿部智博氏(秋田南高顧問)
・演奏直後、余韻消える前の意図的集団「ブラヴォー」、これは何とかならないでしょうか? byキャイ〜ン天野氏
というわけで来年のコンクールからは歩行喫煙と同様、東京都条例により普門館及びその周辺における「ブラボー!」は、2000円の罰金となることが東京都議会で可決されました。
737名無し行進曲:02/11/08 21:32 ID:QYdfhqJD
>>728
俺も、あれは良かったと思う。個人的にああいうの好きだ。

ただ、「新世界」はちょっと無理あったような…。
738名無し行進曲:02/11/08 21:35 ID:/bi++D5t
塩谷氏もにちゃんねらーなのね
739名無し行進曲:02/11/08 21:40 ID:rKGma3FE
>>730
>>732
烈しくワラタ
740名無し行進曲:02/11/08 22:50 ID:0Nv3bYF0
今年の一般の1金は横ブラだそうですね。

確かにピッチはどこの団体よりも合っていたし、
あの鳴らないホールでビシバシ音が飛んできました。
特に金管(その中でもホルン!)は聴いてて爽快でした。
個人的には1金は納得。課題曲がWというのにも救われましたね。
ずーっとTが続く中、横ブラのWを聞いてほっとしたのは私だけ?

それにしても、横ブラ・グロ・川越・土気と金賞受賞5団体のうち、
4団体が東関東の団体でしたね。
関西生まれの私としては、関西勢にもっと暴れて欲しいだす。
関西バンドの地力はこんなもんじゃないはずだー!ガンバレー!

流れに逆流してスマソ。逝ってきます。
741名無し行進曲:02/11/08 22:54 ID:0Nv3bYF0
ところで、横ブラって3年前の郡山でも、
確か1金だったよね。
去年、一昨年は何してたのだろう?
742名無し行進曲:02/11/08 22:59 ID:UIlAT8r2
>>740
金賞受賞団体の知人から聞いたが
1位は土気だとか。

俺はヲタじゃないが、周りにいるヲタの一人は
同点一位で、土気と横浜と言っていたが。
まぁ、真相は「すいそうがく」が出てからだな。

生で聞けなかったので悔しい。
743名無し行進曲:02/11/08 22:59 ID:I2vn9zMC
一昨年は支部落ち、去年は有名な話だけど抽選会に遅刻して参加不許可。
ちなみに去年の自由曲も六宿の予定だったから、この曲での金賞受賞は実に2年越しの悲願。

・・・やっと申し訳程度に金賞団体の話がでてきたか。
しっかし、今年ほど金賞団体が同情的な目で見られる年もかつてないな。
744743:02/11/08 23:03 ID:I2vn9zMC
ちなみに2000年度の曲はローマの噴水で東関東金賞。
前のレスは別に煽りじゃないよ。気分悪くした人がいたらスマソ
745名無し行進曲:02/11/08 23:26 ID:UYXQZdij
流れと関係なくて申し訳ありませんが、
12月号のバンジャのコンクール評御覧になりましたか?
高校の部のお二人のかなりマトを得た講評にびっくりしました。
簡潔かつ的確です。それに引き換え中学は?ですが。
一般はどなたが書くのでしょう?
746名無し行進曲:02/11/08 23:28 ID:oNvBOHEy
× 的を得た
○ 的を射た
747名無し行進曲:02/11/08 23:36 ID:QWXfK5I5
的を射たでしたね。ごめんなさい。

748名無し行進曲:02/11/08 23:44 ID:oCc5dIKS
当を得た、という表現もありますね。
749名無し行進曲 :02/11/08 23:44 ID:KmZHQmf7
>>745
作曲家と指揮者という立場の違いが出たかもしれぬ。指揮者の方が奏者の力をうまく引き出させつつ楽曲を仕上げるという観点からの洞察が的確なのかもしれませんね〜。キャイ〜ン鈴木さんの文章は中学生には読みやすいとは思います。
750名無し行進曲:02/11/08 23:48 ID:aC0q9nsW
>>745
特に後半の講評はかなり良いと思います。
751名無し行進曲:02/11/08 23:54 ID:Iv7HAN3q
溶けのものです いちいのようです
752名無し行進曲:02/11/09 00:16 ID:bje1VC+q
>>740
選曲勝ちでしょう。
邦人作品は、音楽的に劣るのでね。
753名無し行進曲:02/11/09 00:27 ID:Uu6Wrfsd
 土気のラメント泣けた・・・ほんまに嘆きの歌だった。毎年課題曲がいい意味で個性的だよね。
ローザのための楽章、もう一回聞かないと良さがわからないかも・・・すんません。
その点横ブラは明快!第六はもっと聞きたかった。
最後に。今年の名演は神大!凄すぎて身震いしてしまった。
754名無し行進曲:02/11/09 00:29 ID:xfGr53XO
後藤先生の寄稿も、はじめは何でコンクールを聞いてない人が書いているんだろう
と思ったが、読み進めるうちに納得した。
この人に早く現場復帰して欲しいと思うなあ。
755名無し行進曲:02/11/09 00:29 ID:WHrEu1bo
756名無し行進曲:02/11/09 00:40 ID:xfGr53XO
土気の演奏はかなり個性的。
ローザは楽譜を見たことがないのでコメント出来ないが、
ラメントは楽譜からかなり離れていた。
加養氏の音楽性の高さから、こんな作り方も有りか(正直、よくここまで
作れるなあ)と思ったが、楽譜から離れ過ぎた点は賛否両論あって当然か。
ただ非常に音楽的であることは事実。
土気と言えば金管の豪快さが印象にあったが、今年は木管の美しさ、表現力の高さが光った。
トランペットの1番は藍変わらずのすばらしさだった。
757名無し行進曲:02/11/09 00:47 ID:bje1VC+q
>>756
まあ、好みはいろいろね。
758名無し行進曲:02/11/09 00:52 ID:xfGr53XO
>>757
どういう意味?
759名無し行進曲:02/11/09 02:09 ID:oqbASfRZ
しかし、自由曲の印象は曲調にかなり左右されるからね・・・
浜響がこれほど騒がれたようにさ。
うまい演奏よりも、熱くて感動的な演奏が評価される。

でも課題曲(ラメント)について言えば、
今年一番の好演は、やはり大津シンフォニックだったよ・・・
土気でもグロリアでもなく。
曲の解釈といい、バンドの響きといい。
多数に受け入れられ、かつ最も音楽的だったように思う。
760名無し行進曲:02/11/09 02:36 ID:gpj+3UkY
>>756
藍ちゃんうまいね〜。特演の時の1stだったかな。
761名無し行進曲:02/11/09 02:37 ID:PBazXgTZ
コン厨はもう寝ろ。明日やれ。
762名無し行進曲:02/11/09 02:38 ID:gpj+3UkY
おまえもな。
763名無し行進曲:02/11/09 03:19 ID:x4Ve2dab
金賞5団体の感想をまとめてお願いします。
当方、土気、川越しか聞いてないので。
よろしくお願いします。
764名無し行進曲:02/11/09 11:56 ID:PD/1oaMO
ふう。最初から読んできたけど
ヒキオ君の所が面白いね。
あれだけ人の意見を読めない理解できない
自分の意見の根拠を述べないってすごい。
読んでて久々むかついたよ(藁
765名無し行進曲:02/11/09 13:35 ID:690nBY+U
少し前で一般部門のオリジナル・邦人作品の普及ってのが書いてあったけど、
ちょっと調べてみたら、

※年次、オリジナル・邦人の演奏団体数、その中で金賞を受賞した数の順で・・・
1993:7(2)
1994:3(0)
1995:5(1)
1996:3(1)
1997:4(2)
1998:2(2)
1999:5(2)
2000:7(3)
2001:6(4)
2002:8(3)

って感じだったよ。
演奏団体数そのものも増えてきているけど、特に皆が普及していると感じているのは、
有名団体や金賞受賞団体がオリジナル・邦人を積極的に演奏するようになって
クローズアップされているからじゃないかな?

766名無し行進曲:02/11/09 15:05 ID:TkOSw8kY
>>760
ディオニソスん時の愛ちゃん?ならばごっとファーザー吹いた人。
767名無し行進曲:02/11/09 20:20 ID:5Dje5iBv
>>764
ヒキオ君のところが面白くて、久々むかついたんですか?
あなたは面白い文章を読むとムカついちゃうんですか
若干、精神分裂ぎみかもしれないですね

でも久々に面白いことに出会えて良かったじゃないですか
2chも捨てたもんじゃないなあ

今後も希望を持って、しっかり強く生きていってください(涙)
768名無し行進曲:02/11/09 20:23 ID:7FWcGkT/
バンジャ2000年12月号全国大会一般の部の講評(越●博)より

 >年々「一般の部」はレヴェルがアップしていると言われていますが、
 >全団体を聴いた総評としては昨年より若干ダウンした感じがするのは
 >私だけでしょうか?

自分とこの団が三出休みだったからって言いたい放題でつね!
今年のリベルテが例年より若干ダウンした感じがするのは私だけでしょうか?ワラ

 >金賞常連団体や初出場の団体が金賞を意識しすぎたせいか、
 >演奏に無理を生じたりしてサウンドやバランスが悪くなり、
 >銀賞にとどまった団体も多かったように思います。

まさに今年の自分とこの団のことを予言しているような口ぶりでつね!

 >自由曲について、一般バンドとしては新しいオリジナル作品やアレンジ作品、
 >そして邦人作品の委嘱を推進し、レパートリーの発掘にどんどんチャレンジ
 >すべきではないでしょうか。

今年は委嘱のオリジナル作品多かった中で、
自分とこの団はベタベタな守りの選曲でちたね!

769名無し行進曲:02/11/09 20:30 ID:isTDW3T4
順位つけてみた。
1:士気
2:横ブラ
3:グロリア
4:川越
5:大津
6:名取
7:浜松

どないでっしゃろ?
770ななしさん:02/11/09 20:39 ID:HIFgz6kw
>>769
それなら
1:横ブラ
2;土気
3:大津
4:川越
5:グロリア
6:名取
7:浜松
8:秋田
9:リベルテ
10:佐賀

と俺は思うのだが・・・。
9;
771名無し行進曲:02/11/09 20:41 ID:JrRCxYRU
>>765
GRとか大阪俗謡はオリジナルの扱いになるのかい?
772ななしさん:02/11/09 20:57 ID:HIFgz6kw
>>771
じゃないの?
773765:02/11/09 20:58 ID:690nBY+U
>>771
本人自身の改編ならオリジナル扱いでまったく問題ないかと。(個人的に)
歴代のクラシック作曲家が同じ作品をピアノ版だのオケ版だの弦楽版だの改編してるのと一緒でしょ?

ただ>>765ではサウンドバリアーをオリジナル扱いしてるので、そこらへんは微妙。
まぁ同じ境遇の「幻想行列」や「マンハッタン交響曲」がオリジナル扱いされているから、同様にオリジナルと判断したんだけど。
サウンドバリアーは本人の改編ではないけど、アーノルドはアレンジャーの存在を奥底に閉じ込めて、自分のクレジットとして出しているからね。(フルスコアの解説のホントはじっこのほうにアレンジャーの名前が書いてる)
(彼はアレンジャーに人権というか音楽上の所有権を認めない人らしい。一説には一時期日本人が自分の作品を合唱つけたり好き放題してるのを聴いてアレンジャーを毛嫌いになったという噂もある。)

オリジナルの定義はスレ違いなので、あくまでも目安程度のデータとして。。。


774名無し行進曲:02/11/10 00:02 ID:OZCTAbbk
>>769>>770
あれだけ絶賛されていた浜響、意外に順位が低いね
775名無し行進曲:02/11/10 00:13 ID:7+1asPVE
銀のトップ(6位)が名取って情報があったからじゃない?
776名無し行進曲:02/11/10 00:16 ID:TbIamKW+
>>769>>770は実際の審査順位を勝手に予想してるだけだろ。

・土気か横ブラのどちらかが1位らしい
・銀賞のトップは名取らしい

という情報だけで勝手に想像力を膨らませている厨房。
後で本当の順位が公表された後に、自分の予想結果がどれくらいあっているかを
答え合わせして楽しむんでしょ?そんなことして何が楽しいんだか・・・。
(でも他に誰もこの流れに乗らないのがみんな大人だね)

てゆうか「賞なんかもはや関係ないレベルの大会だった」といっている人がいる一方で、
賞以上の「点数」や「順位」レベルまで優劣をつけなければ気が済まないヤツらも
いるというのはなんかおもろい。

777名無し行進曲:02/11/10 00:24 ID:ioRUXo/D
>>776
>後で本当の順位が公表された後に、自分の予想結果がどれくらいあっているかを
>答え合わせして楽しむんでしょ?そんなことして何が楽しいんだか・・・。

それもう飽きますた
778名無し行進曲:02/11/10 00:29 ID:NIpxku9A
過去の1金をあげてみよう。
2002 横浜ブラス
2001 土気シビック
2000 創価グロリア
1999 横浜ブラス
1998 リベルテ(土気と同点1位だっけ?)
1997 リベルテ
間違ってたらごめん。
779名無し行進曲:02/11/10 00:32 ID:TbIamKW+
1金なんてただの運とか組み合わせの結果じゃん。
何が何でもムリヤリ1位(チャンピョン)を決めたい人っているんだよね・・・

睡蓮はなんで得点わざわざ公表するんだろう?
普通の音楽コンクールじゃ公表しないよなあ。

780名無し行進曲:02/11/10 00:37 ID:Hokj3Tqk
>>779
そりゃあ、ここ見ててわかるように、
「なんでうちが銀賞なんだ!納得いくように採点結果公表しる!」
ってドキュソがいるからでしょ?
781名無し行進曲:02/11/10 00:41 ID:OZCTAbbk
全団体の賞をピタリと当てたら配当金が出る、吹奏楽版totoを始めたら
答え合わせが凄〜く楽しくなるのにね(笑)
普門館の周辺にブラスギャンブラー達が集結して異様な熱気に包まれそう。
名門バンドが予想外にヘボ演奏をしたり、四国代表あたりが妙に上手い
演奏したりしたら「バカヤロー隊」が出現して・・・。
吹奏楽の健全な発展のために、ぜひ実現しなきゃ。
782名無し行進曲:02/11/10 00:46 ID:cZ/yMqrl
>>779

浜松が銀って発表されて大騒ぎしてる奴とかがいるからじゃない?
783名無し行進曲:02/11/10 00:46 ID:C2hESn0k
>>778
今年はまだ結果が出てない
1金1金てウザイので逝ってよし
784名無し行進曲:02/11/10 00:49 ID:3iR1YPfs
>>776
名取の銀一は本当らしいよ。
名取の執行部の人のHPに書いてあるずら。
http://www3.puresilk.ac/diary_d/diary.cgi?id=ug_a
ちなみに3日のね。
順位って団の人間自ら公表していいもんなの?
785名無し行進曲:02/11/10 01:10 ID:2RfxZvmC
>>784
おいおい。団員が団員の足引っ張るなよ(w
786名無し行進曲:02/11/10 01:16 ID:OZCTAbbk
>>784リンク先の

>会場は超近代的建造物で、凄く迷いそうなところだったので、
>ウロチョロせずにみんなと一緒にいました。

「超近代的建造物」って部分が凄く良いね(笑)
名取の建造物を一度見てみたいぞ。
787名無し行進曲:02/11/10 03:48 ID:C1p4yBGI
>>786ID:OZCTAbbk

おい、ヒキヲ
名取はなぁ、まだ竪穴式住居なんだよ
そんくらい察してやれ
788名無し行進曲:02/11/10 03:51 ID:OZCTAbbk
>>787
どうも。
お互い夜行性ですね。みんなもう寝てますよ。

ヒキヲどうし仲良くしましょう(笑)
789名無し行進曲:02/11/10 07:23 ID:TbIamKW+
>>782
くどいようだが、浜松の銀に不満を持っているヤツはここにはそんなにいないと思われ。
いままでのレス読んだ?


790名無し行進曲:02/11/10 09:45 ID:Y9QFwkDS
>>785
九州からは通えないな(藁
なかなか面白い日記だyo!
791名無し行進曲:02/11/10 13:57 ID:2RfxZvmC
>>790
こいつ(>>784)執行部なの?
792名無し行進曲:02/11/10 16:50 ID:NSSw/m18
リベが9位とは・・・。
793名無し行進曲:02/11/10 20:09 ID:w2XF5+qL
最低のホールで,最低の演奏をしてしまった・・・
何で楽器ケース外に置かせるんだよう。雨が降ったらどうするつもりだったんだよう。
ああ,まだ落ち込んでいる。
794名無し行進曲:02/11/10 21:25 ID:G6T8+oPf
790
九州のヘタレイパーンはイラナイとさ(w
795名無し行進曲:02/11/10 22:50 ID:n7JqGrUi
しかしヒキヲだの九州ヘタレ
だの下らない連中ばっかりだな。
吹コンは参加するものだよ。
全国までコマを進めた団体を馬鹿にする
余裕があったら
来年に向けて練習しなよ。
オレも全国行きてーよー。
全国に行った団体を尊敬するよ。マジで
796名無し行進曲:02/11/10 23:39 ID:mjoZi8id
>>795
禿同!
オレも敬意を表するよ。
凄い練習を積み重ねたんだろうな。
797名無し行進曲:02/11/10 23:43 ID:7ykQDNCb
>>791
日記を読むとわかるよ。
>>795
別にバカにしてないよ。団員自ら順位を公表することに疑問をもっただけだ。
全国大会に出ているバンドは素直に尊敬しているよ。
というわけで練習に逝ってきます。スマソ。
798名無し行進曲:02/11/11 00:03 ID:2KIcBcxL
大学のことは何で話題にのぼらないの?神奈川大学すごかった。もう完璧だった。
文教もかっこよかったけど、歌を入れるがために、後半はセレクションのアレンジを使用してた。でもうまい。
龍谷、いわゆるごきげんな演奏だった。三角の山って三拍子の嵐ってこと?
駒澤は・・・指揮者の貫禄勝ちかなあ・・・熱演だったけど。
銀賞のなかでは関学が好演。しかし、ラメントにもっと深みがほしかった。
最後に演奏した福岡工業大学、人数が24人ながら、非常に好感がもてました。
799ホルン好き:02/11/11 00:39 ID:177n4ohI
駒沢の後なかなか拍手が鳴り止まなかった。
漏れもあのローマには圧倒された。でも龍
谷もかなりよかった。木星のリベンジやな。
800800:02/11/11 01:00 ID:eI0ewd8H
いただいてよろしいのかしら?
801名無し行進曲:02/11/11 01:10 ID:fxj2ztkP
>>799
で、CDで聴いてみると

「あれ?そんなに上手くねぇや。」

と。
802名無し行進曲:02/11/11 01:13 ID:vNd/BHr6
今年は大学だけ聞いたが、

文教は技術的にすばらしい。ただ音楽的にいまいち印象に残らないんだよね。
駒澤はそれと対照的で、細かいミスとか耳につくけど、ライブとしては最高だね。賞的
には金はビミョーとオモタ。
神奈川・龍谷は堪能させていただきました。ゴチ。
個人的に関学金いけるかな?と思ったが・・・
803名無し行進曲:02/11/11 01:27 ID:Zy/xn7QB
>>799
音楽の積み上げ方が最高だったね。
個人的には、駒澤、龍谷、神奈川、の順で好きだった。
あの感動はCDでは味わえないね。
804優秀:02/11/11 02:03 ID:gdbEYUnu
805名無し行進曲:02/11/11 12:23 ID:p8gGQjZK
CDで聞くと(聞いても?)神大が一番隙がない。
一般は横浜ブラオケ。
サウンドのクオリティーがずば抜けている。
806名無し行進曲:02/11/11 12:35 ID:UVZiK/+Z
フーン
807名無し行進曲:02/11/11 12:49 ID:eVmDikh2
>>802
>ただ音楽的にいまいち印象に残らないんだよね。
曲がわるい。メロディーが軽薄なんだよあの曲。

>>805
中●睦郎自画自賛必死だな!w
808名無し行進曲:02/11/11 12:54 ID:eVmDikh2
>>805 p8gGQjZK

ご丁寧にこのスレも空あげしていただいて。w

東関東大会の展望(一般編)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1031041030/

809 :02/11/11 12:55 ID:UVZiK/+Z
演奏聞いてなくても言えそうなコメントだね(w
810名無し行進曲:02/11/11 16:30 ID:cz6kLmw7
一般の部個人的見解。
1位 大津
2位 横ブラ
3位 浜松
4位 土気
5位 川越
6位 名取
7位 グロリア
811名無し行進曲:02/11/11 17:59 ID:BQPXU7yV
全国出場者の一人ですが、表彰式で配布される点数表は自分の団体の分だけなのに、どうして1金とか、銀のトップとかわかるんでしょうか?去年も「すいそうがく」を見て初めて順位がわかったのに。吹連関係者に知り合いでもいるのかな。
812なな@Hr:02/11/11 18:08 ID:uXcuXMf8
横浜ブラスは1位ですよ☆
ムツヲさん、小平三も金賞でよくやりましたね・・・。
813名無し行進曲:02/11/11 19:27 ID:eg51mq7z
>>812
ななウザイ氏ね
814名無し行進曲:02/11/11 19:47 ID:Zy/xn7QB
>>805
第六のサウンドは出雲一中のほうが躍動してたけどね。
アレ聞いてなけりゃ、横ブラいいと思ったかも。
815名無し行進曲:02/11/11 20:28 ID:aL9byw+T
>>814
横ブラは中学校以下ということか?
どうでもいいけど例の吹奏楽サイトでの人気投票は横ブラ全然票入ってないね。
成績はともかく、人気投票だけだと佐賀市民より下の7位ですな。

816名無し行進曲:02/11/11 20:58 ID:bAORrS05
秋田、グロ、奏和
CDにするくらい仕上がってる曲でコンクール出て
そこまでして全国に行きたいのか?
それで全国来ていい演奏できなきゃおかしいわな(藁

横浜
第六って去年の自由曲だったよな?
(確か抽選会に遅刻したかで失格だったが)
指揮者は東京の中学校で、去年同じ曲やってるし。
知り尽くしたか?(藁

土気と大津は、そういう点で見て
秀でていると思われ。

土気のラメントは個性的ではあったが
やはりサウンドは一級品。個々のレベルが高さが伺えた。
自由曲になってもそれは変わらず
カットは強引だったが、ひきつけられた。

大津のラメントは、どっしりとした
言葉では言い表せない重みがあった。
自由曲では、少し音が飛んでこない印象もあったが
音と音の間にも気を使っていて
彼らの音楽が伝わってきた。

個人的には、鏡野と浜松の自由曲が印象的。
どちらも、課題曲が今ひとつだったのが残念だった。
いずれにせよ、来年以降も楽しみなバンドである
817名無し行進曲:02/11/11 21:21 ID:cEo55abl
>>816
いい事 言ったage
818名無し行進曲:02/11/11 21:42 ID:5T9Rwn6g
おまいら個人的な感想もいいが審査結果をどう分析する?
浜響吹や土気が良かったのは分かったんだけど、
横ブラが1位だったり浜響吹が銀だったりしてここでの反応と
微妙にズレてる気がするんだけどな。
審査員がどういうとこを評価したのかって視点で誰かまとめてクレー
819名無し行進曲:02/11/11 22:42 ID:h8Vzuoa0
>818
審査員と聴衆では、そもそも演奏を聴く「目的」が違う。
かたや演奏を審査しに来てる人、かたや演奏を楽しみに来てる人。
視点が違うから、反応が違うのは当然。

審査員を唸らせる演奏=聴衆を感動させる演奏 ではない。

そのあたりのことは分かりきった上で、
あくまで聴衆の視点から、こういうスレッドでワイワイやるのが
楽しいんじゃないかね?
820名無し行進曲:02/11/11 23:09 ID:aL9byw+T
>>819

禿げ銅ですな。
今年の全国スレは例年になく結果に対して皆が関心を持ってないような気がする。
賞に関係なくいろんな団体の話題がまんべんなく出ている・・・ような気がするよ。
まあそれでも順位とか1位取った団体がどこかとか気にする輩もいることはいるが。

みんな自分が思ったことを思い思いに語っているし、それでいいと思うよ。

821名無し行進曲:02/11/11 23:14 ID:Y8fmVOl2
>819
その通りだな。
ただ浜教関係者の自作ジエーンは
ウゼェーけどな
822名無し行進曲:02/11/11 23:38 ID:91kGD5zJ
>>819
そういうことは分かりきった上での話なんだけどな(w

そもそも聴衆をまとめて「演奏を楽しみに来てる人」と括って
「視点が違うから、反応が違うのは当然」って言い切るのはちょっと違うだろ。
演奏を楽しみにしている聴衆の中でも視点はそれぞれ違うんじゃねぇか?
反応は視点云々よりも聴いてるヤシそれぞれの音楽的成熟度や好みとかの問題だと思うんだが。

感動的な演奏だったのにこの審査結果はおかしいと騒ぐヤシとかいるけど
その前にじゃあ審査員は何故こういう結果を出したのかって
考えてみても良いんじゃねぇの?
これも「聴衆の視点から」「ワイワイやる」一環と思ってるんだけど(w

っていうかもう感想ウザイのよ。どっかで読んだような講評を繋ぎ合わせただけの
「おまいら本当に分かって書いてんのか?」って話も多くてさぁ。
中には読んでて面白い、良い感想もあるんだけどね。
だからもう少し違う話をしたかったんだよな。
823名無し行進曲:02/11/11 23:42 ID:aL9byw+T
>ただ浜教関係者の自作ジエーンは

自作自演と思い込みたい気持ちは、(君が全国を聞いていない、または他団体の関係者なら)理解できないでもないが。
実際に会場で第三者として聴いたのであれば、浜響の演奏後の会場の雰囲気を感じただけで全てを理解できたんじゃないかな?
あの会場の雰囲気自体までもが関係者による壮大な自作自演だと思い込むならさらに話は別だけど。

824名無し行進曲:02/11/11 23:44 ID:TglH/MCg
正直、審査結果なんてどうでもいい。
825名無し行進曲:02/11/11 23:45 ID:4ychPQ+d
正直、コン厨なんてどうでもいい。
826823:02/11/11 23:49 ID:aL9byw+T
ヒマだから、このスレを「浜」で上方向に検索かけていってみた。
浜響の話題で、かつ誉めている意見って、逆順にいくと
816、759、514・・・
だぜ。別にマンセーで溢れかえっているワケじゃない。むしろ「銀は当然」の意見のほうが最近ははるかに多い。
それにも関わらず>>821みたいな発言があるのはどういうことなのだろう?
なんか単なるスレの流れを読まずに特定団体を叩きたいだけの厨房にしか見えん。
金賞受賞団体の関係者かな?

827名無し行進曲:02/11/12 00:32 ID:2ir2JsS3
>>807
> 曲がわるい。メロディーが軽薄なんだよあの曲。
あんたが貶すその曲が日本全国でこれだけ何度も演奏されているのは何故?
曲がわるいのならだれも演奏しないはず。
軽薄なメロディーの曲を数多くの団体がコンクールに限らず喜んで演奏しているのは何故?

まさか「こういう軽薄な悪い曲を演奏しているから水槽は最低」なんて言うんじゃないよね?
これだけ多くの人々に愛され、そしてお客さんに感動を与えている曲はあんたが幾らきらいでも
認めざるを得ないのじゃないのかな?

それとも売れない作曲家の負け惜しみかな?
828名無し行進曲:02/11/12 00:50 ID:M+0dlr25
このスレには
浜響の話題になると過敏に反応する人間が
数名いるようだね・・・
829名無し行進曲:02/11/12 02:03 ID:KoMVOs5D
一般の全国大会を大阪で聞いた(全国大会を聞くのは4年ぶりだ)。

コンクールなので仕方ないのかもしれないが、多くの団体が審査員を含めた観客に
インパクトを与えようと狙い過ぎていたように感じる。
アクの強いギラギラした演奏ばかりが続き疲労感が強く残った。

演奏技術の優れた団体はいくつかあったが、その音楽がインパクト重視で素直さに
欠け、圧倒されるばかりで感動が薄い。
大半が課題曲に「ラメント」を取り上げていたがあんなにアブラぎった音で「嘆き」
を表現できていただろうか。

自由曲の選曲も多くは大編成・大音量を前提とした大作ばかりが目立ち、支部が激戦区
になるほどその傾向が顕著となる。
一般では北海道代表(ドゥ・ノール)の演奏が、技術は未熟ながらハッタリのない
音楽を唯一楽しめた。

今後も一般のコンクールがどういう方向へ進んでいくか注視して行きたい。
830名無し行進曲:02/11/12 02:25 ID:RzX9D4q4
浜響浜響って騒ぎ過ぎ!!!もういいっつうの!!!!
曲が感動的に作られてんだよ!!
っていうか、あの人の曲は浅い。深みがない!!構成が安易だと思う。
よくわからない部分を細切れにつなぎあわせて、最後にお涙ちょうだいの歌謡曲
持ってきて・・・・
作品としての音楽的な深さがないように感じる。
ポップス界でいえば、小室の曲を聞いてるみたいな気が!!!

そういう「有利な」曲で金を取れなかったというのは
バンドの演奏技術が満足でなかったということのあかし。
831名無し行進曲:02/11/12 02:44 ID:WHHp//zm
てかもう誰も騒いでませんが・・・。
自作自演ネタで蒸し返した821がドキュソなだけ。

毎年一つは騒がれる、ありふれたコンクールのちょっとネタな演奏だった、それだけ。
832名無し行進曲:02/11/12 02:59 ID:2ir2JsS3
>>830
その浅い、深みのない、構成の安易な曲を数多くの団体が
演奏して、そしてそれを聴いて良い曲と感じる人が多いのも
厳然たる事実だもんな。なんだかんだ言ってもあれだけ多くの支持を
受けている事実は受け入れざるを得ない・・・・・

実際天野氏がマジメに書いたと思われる曲はあまり演奏されないな。
例えば「メタモルフォーセス」とか「抑圧から解放へ」などね。
個人的にはこっちの傾向の曲のほうがずっと好きだが、多くの演奏者や
聴衆の要求はそうじゃないという罠。


833名無し行進曲:02/11/12 03:00 ID:ppUVESh0
>>827
言論は自由にさせてあげろよ。
確かに演奏回数は多いけど、賛否両論あるのも事実。
俺は好きでも嫌いでもないな。
なんか全部構成とか手法が同じだし・・・・て同じ作曲家だから
当然だけど。でも人の受け止め方はそれぞれってのはわかった
方がいいよ。押し付けはよくない。
834名無し行進曲:02/11/12 03:12 ID:2ir2JsS3
>>833
別に押しつけている訳じゃないけど?
>>832に書いたようにオレは天野氏の別パターンの曲のほうが好きだし。
同じ作曲家とは思えないほど作風が違うよ。

ただ、あれだけ多くの人に支持されるのには理由が有るわけでしょ?
そして結局は売れた勝ちなんだよ。この事が良い悪いは別としてね。
だからああやってGRみたいな売れる曲で話題を作っておいてマジメに
書いたと思われる曲演奏してもらおうとしたのでは?

なんだかんだ言っても3年間続けて話題になっている、というのが
何ともいえないな。この3年間賛否両論含めてこれだけ話題になった作曲家って
他では誰だろうか?
直接関係ないからさげ。
835名無し行進曲:02/11/12 03:15 ID:/EZeyvxl
>同じ作曲家とは思えないほど作風が違うよ。


同じだっつーの。w
836名無し行進曲:02/11/12 03:41 ID:7dIXbEVo
>>829
ヒキヲ君元気?
やっと意見が出てきたのかな?
もっと面白い方が、あなたらしいのに・・。
それじゃ今までいろいろ言ってた人に対して、失礼だぞ?

837名無し行進曲:02/11/12 07:12 ID:KoMVOs5D
>>836、ID:7dIXbEVo
また荒らしか
● お約束
・荒らし、煽りには完全無視がもっとも効果的です。荒らしに反応する人も厨房です。
・2ちゃんねるガイド・ 2ちゃんねるFAQ・削除ガイドライン は必読です。
・誘導する方はスレをよく読み、的確な判断の元で誘導しましょう。
838名無し行進曲:02/11/12 08:20 ID:B8D34LIg
浜松の話題になることを必死で妨害している厨が紛れ込んでいるようだが、
じゃあそれ以外の団体の話題は?っていうとこれがまたあがってこないのも事実。

一般の全国から1週間が過ぎると、以外に俺の心の中での評価が直後とは変わってきたな。
浜松の印象はやはり色褪せない。
逆に直後は「ふーん」だったのに時間が経つにつれ「また聴きたい」思わせてくれるのが
土気の自由曲。派手な印象はないがじわじわと効いてくる感じ。
佐賀や大津、名取も同様。CDが待ち遠しい感じ。
グロリアや横ブラは直後の派手な印象とは裏腹に、今ではあまり心に残っていない。

あと、
> 曲が感動的に作られてんだよ!!
> っていうか、あの人の曲は浅い。深みがない!!構成が安易だと思う。
> よくわからない部分を細切れにつなぎあわせて、最後にお涙ちょうだいの歌謡曲
> 持ってきて・・・・
> 作品としての音楽的な深さがないように感じる。
俺はピータールーや第六のようなアーノルド作品のほうがむしろそう感じる。
(浅い、深みがない、構成が安易、細切れ、お涙頂戴の歌謡曲・・・すべて当てはまる)

上記のような意見を持っている連中はアーノルドについても同じように思ってるのかな?
横ブラの第六についても同じ評価なのかな?曲に助けられた金賞?
それとも「いやアーノルドは違う!素晴らしい!」と掌を返すのかな?(w
839名無し行進曲:02/11/12 08:48 ID:q5RNbyJo
アーノルドも天野も軽薄だしお涙頂戴メロディーで音楽の深さなし。
天野以外の邦人作曲家の中にしっかりとした曲を書いてくれる人も実際いるわけだし
そういう人にどんどん曲を書いてもらうべきだ。
逆にそういう人を掘り出していく努力が最近の吹奏には足りないのでは?
天野礼賛してる奴はただ経営戦略に洗脳されてるだけ。
あのような音楽で感動などとは・・・
審査員はやはり正しい評価を下しているよ。
840名無し行進曲:02/11/12 08:57 ID:TBN2NTQk
>上記のような意見を持っている連中はアーノルドについても同じように思ってるのかな?
>横ブラの第六についても同じ評価なのかな?曲に助けられた金賞?
>それとも「いやアーノルドは違う!素晴らしい!」と掌を返すのかな?(w

浜松のお涙頂戴に騙されなかった審査員が
第六のお涙頂戴に騙されて横ブラ金賞は無いだろ(w
それに自由曲だけじゃなく課題曲もあるんだからさ。
やっぱ自由曲上手いけど課題曲ヘタクソってとこ多いし
どうせその辺で評価が分れたんだろ。
でも「横ブラはラメントじゃなかったから・・・」なんて話は無しね(w
841名無し行進曲:02/11/12 08:59 ID:QDSRJs/0
俺の感想は横ブラ・大津は特別良いところはないが隙のない演奏。他はその2団体よりも
良いところはあるのだけどちょっと隙も見せた。
聴衆を引きつけた団体よりも隙を見せなかった団体により良い点数がつくのはコンクール
だから仕方がない。俺等はただ良い音楽を聴くのを楽しみにして行ってるんだから
賞なんてどうでもいいじゃない!
842名無し行進曲:02/11/12 09:01 ID:9bRUrqXw
曲の好みなど個人の自由なんだから好きにさせろよ。
天野作品がいいっていう人がいるならそれでいいじゃん。
批判は自由だが、そんな書き方すると説得力なくなるよ。
ま、いずれにせよ天野ブームはあと数年は続くだろうね。アーノルドブームみたいに。
843名無し行進曲:02/11/12 09:11 ID:VU5vfQYU
俺も天野作品ばかりがプログラムを埋め尽すのは嫌だが、


ラ ベ ル や レ ス ピ ー ギ を 演 奏 さ れ る よ り は マ シ。

844名無し行進曲:02/11/12 09:23 ID:2q+dZKo+
審査員の話が出てきたが、今年の審査員はどちらかというと減点方式の採点を行った人が多かったのでは?いや別に悪いことではないけど。
聴衆はどちらかというと加点方式で予想を立てようとするから、会場での予想と実際の結果が一部異なったのはそういったところじゃないかな?
845名無し行進曲:02/11/12 09:23 ID:TBN2NTQk
>>843
そんなお前の理想のプログラムを是非聞かせてもらいたいな。
まさかアーノルドばかりってことはねぇだろうな?(w
846名無し行進曲:02/11/12 09:52 ID:TBN2NTQk
>>844
毎回思うんだけど審査って前の出演団体との相対評価になってるんじゃない?
例えば今年みたいに土気のラメントが良くてAがたくさんついたけど
その後の浜松のラメントが土気と比べてかなりイマイチだったとしたら
どうしてもBをつけざるを得ないとか、
概ねそういう感じで点数が付けられていく傾向にあるんじゃないかな?
でもまあ審査員一人当たりの持ち点が20点じゃ審査も難しいわな。
同じAでも他のAと全然違うとか言われてもサパーリだしな(w

時間掛かっても良いから全団体の演奏が終わった後に審査するってことになんねぇかなぁ?(w
847名無し行進曲:02/11/12 10:02 ID:SggT3Ud1
>>846
最後の団体終わった後に最初の団体の事覚えているのかと小(略
848名無し行進曲:02/11/12 10:17 ID:TBN2NTQk
>>847
それは俺も書いてる途中に思った(w
が、そこは審査員にそれぞれメモらせるってことで(w
849名無し行進曲:02/11/12 10:19 ID:2ir2JsS3
>>835
あ、曲聴いていないね(w。
>>830が書いている
>よくわからない部分を細切れにつなぎあわせて、最後にお涙ちょうだいの歌謡曲
持ってきて・・・・
という構成とは全く違うし、第一明確な調性も無いよ。
今年の横浜で聴いた「Celebration and celeblation」に至ってはGRなどの
面影はみじんもないけど、作品としてのクオリティは凄く高かった。でも、
人気は出ないだろうな。お涙頂戴がぜーんぜんないから(w。


850名無し行進曲:02/11/12 12:11 ID:2ir2JsS3
>>839
>天野以外の邦人作曲家の中にしっかりとした曲を書いてくれる人も実際いるわけだし
>そういう人にどんどん曲を書いてもらうべきだ。
>逆にそういう人を掘り出していく努力が最近の吹奏には足りないのでは?
この意見には大賛成!
以前ビデオマガジンウインズのインタビューで天野氏が「響宴では私の曲を演奏する
時間があったら若い人たちの曲をもっと取り上げるべき。荒削りでも実際音を出すことに
よって色々学ぶことがあるから。」みたいな事を言っていたが、まさにその通りだと思う。
天野氏も20代前半の頃からずっとコンクールで演奏され続けられてきたのが勉強になったらしいし。

個人的には田村氏の作品も大好きだが、初演バンド以外はなかなかコンクールや
コンサートでで取り上げてくれないのが残念だな。
851名無し行進曲:02/11/12 12:44 ID:K+pQrZrU
>266 名前:名無し行進曲 投稿日:02/11/11 20:48 ID:JCcgELL5
>創価大学、創価グロリア、指揮:榊原達。正式決定。佐川さん、今までありがとう。

だそうだ。すごいことになったものだ。
852名無し行進曲:02/11/12 13:50 ID:ZjvKmlKt
>>847
覚えてる審査員もいるよ。全団体終わってから審査評書いてる審査員もいる。
853名無し行進曲:02/11/12 17:03 ID:ngG7wGf1
いくら顔がみえいからって、言葉が汚い人が多いですね!そんな人達に、団体や作曲家の悪口言う資格なし!そういうことしてると私生活にも影響でてるんじゃない?例えば友達少ないとか…。
854名無し行進曲:02/11/12 17:09 ID:b2uIkKBU
839 単純に天野さん以外の邦人の曲が良くないからだけじゃないの?いつだって、良い曲は広がっていくと思う! 偉そうでごめんなさい
855名無し行進曲:02/11/12 17:23 ID:SrVh6zPA
大栗さんの曲とか、みんな飽きてないですよね?ね?
856名無し行進曲:02/11/12 17:29 ID:WNak2SZW
>>853
っていうか、ここがどこだか知ってる?
857名無し行進曲:02/11/12 17:37 ID:SiikFnt8
>>854
「天野さん以外の邦人の曲が良くない」からなんて、もっと勉強した方がいいですよ。

兼田敏氏の「パッサカリア」なんて名曲中の名曲だし、保科洋氏(漢字あってたっけ?)なんて「風紋」の他良い曲いっぱい書いてるよ。
若い人だと田村氏とか長生氏とかも良い曲書いているし。

要は天野氏の曲は金賞団体が積極的に取り上げて注目浴びてるし、実際評価を得やすい曲(鳴り易い&感動的な終曲)だからこぞって取り上げてるんでしょ。
そのこと一番分かってるのは天野氏自身だが。
858名無し行進曲:02/11/12 17:40 ID:637zErhv
>>853
こんなとこに来る香具師に友達なんているわけねえだろ?
オレモナー
859857:02/11/12 17:44 ID:SiikFnt8
その証拠にGRとかBR、放射と瞑想等々取り上げる曲って曲の構成が似てるし、贖罪やメタモルフォーセスなんて曲としての完成度は高いけど取り上げる所はすくないでしょ。

ホントに曲を評価されてるんなら満遍なく取り上げられるんじゃないのかな?
860名無し行進曲:02/11/12 18:00 ID:RJCp2kBV
857さんの意見すごくわかります!でもね正直、天野さんの曲って良いでしょ?まぁ流行とかの影響もあると思いますが、良い曲=流行!っていう考えかたも有りでしょ?べつに他の邦人の曲が悪いって言うわけじゃないですからね!誤解はしないでください
861名無し行進曲:02/11/12 18:20 ID:SiikFnt8
>>854=>>860
つかあんた、「単純に天野さん以外の邦人の曲が良くないからだけじゃないの?」って邦人の曲が良くないってハッキリ書いてるよ
862  :02/11/12 20:04 ID:SrVh6zPA
良い曲=流行かなぁ?
コンクールの世界で流行って事ですかね
863名無し行進曲:02/11/12 21:29 ID:zEiVu7+I
>>851
バラは天理教信者だそうだから学会なんてありえるの?
864名無し行進曲:02/11/12 21:33 ID:CpPBLzsa
そういえば職場の部の金一って何処なんだ?
知ってる人詳細キボンヌ
865名無し行進曲:02/11/12 22:25 ID:ojp0w9Dj
スレからはずれる話になると盛り上がるな。
タイトルにそった話をつづけたいもんだね。
866名無し行進曲:02/11/12 23:17 ID:7hc3usvI
>>854=>>860

ってゆ〜かあなたもしかして
以前いた「ID:xRcfcHU1」さんじゃない?

何か雰囲気そっくり・・・
867名無し行進曲:02/11/12 23:31 ID:ppUVESh0
むむむ
868名無し行進曲:02/11/12 23:32 ID:ppUVESh0
>>860
価値観の多様性を受け入れられないタイプなんだな。
869名無し行進曲:02/11/12 23:38 ID:2ir2JsS3
>>839
>アーノルドも天野も軽薄だしお涙頂戴メロディーで音楽の深さなし。
あなたの好きな作曲家は誰ですか?教えてください。あ、煽りじゃないですよ。
多分チャイコとかショパンも嫌いなのでしょうね。どっちも徹底的に
お涙頂戴だけだしねぇ。

最近、コンクールでチャイコ聴かないなぁ。
870名無し行進曲:02/11/12 23:42 ID:B8D34LIg
曲の価値観だのは別スレでやってくれよ頼むから。
871名無し行進曲:02/11/12 23:46 ID:+649IbMJ
俺もそう思う。
872名無し行進曲:02/11/13 00:25 ID:IBo9DDuw
くだらん
873名無し行進曲:02/11/13 02:23 ID:6/RFdVOD
>>869
今年は白鳥の湖を2団体
874名無し行進曲:02/11/13 02:28 ID:oI7ofK6b
>>864
多分ブリジストン>阪急>NTTじゃない?
875名無し行進曲:02/11/13 02:46 ID:Z/+wLMm0
>>869
839は答えないと思う。ただ単にメロディアスな曲が嫌いだけらしいから。
きっとチャイコに限らず、メンコンも演歌、ショパンはすべて軽薄、ベト9は
文部省唱歌と感じているヤシだから。そして調性の無い曲が音楽的にも深く、
最高と感じている感受性の狭いヤシだから。書き込みを観ればすぐわかる。





と、煽ってみるテスト。
876名無し行進曲:02/11/13 03:40 ID:5Srks6tv
>>874
BSは減点4点ぽいけど。他はどうなんだろ。
877名無し行進曲:02/11/13 12:37 ID:WF0fGWnU
NTT中国の演奏、どこを減点していいのか分からん。一金はNTT中国では?

個人的には、NTT中国>鰤>阪急>NTT東京>ヤマハ>高橋だと思った。
878名無し行進曲:02/11/13 16:51 ID:3E67JrZl
個人的感想は別にして(個人が何処そこがよいとか悪いとかいって自分の印象を語る事
)審査員の一人と個人的にお話する機会があっておっしゃってたのですが、一般の人達にう
まく聴きこえる演奏でも,根本的にフレージングが間違っていたり、構成が話にならない団体は
結構多いそうです。その場合幾ら音色が美しくても、個々の奏者が上手くても評価は落ちるということは
審査員全員の一致した意見であるそうです。で私は普通の人が感動したりするのと評価が異なる
場合があるという意見があるが、と尋ねたら、それなら会場多数決で決めればいい、でもそうじゃないから
専門家を審査につけているのであって、音楽家としての審査をコンクールとしてやっているといっていました。
そんなものかと思いましたが。どうでしょう?
879名無し行進曲:02/11/13 18:32 ID:FTwn6K5j
>>878
その審査員の意見は概ね正しいと思います。
>根本的にフレージングが間違っていたり、構成が話にならない団体は
>結構多いそうです。
支部大会の審査員をやった経験上同じ感想です。


また、同じようなクオリティの場合は演奏ミスなども評価の対象になってしまいます。そういう意味で浜響吹の
演奏は課題曲に難点があったと感じました。自由曲は確かに気持ちの籠もった素晴らしい演奏でしたが、個人的
感想として難を言えば、後半の祈りの部分での内声の処理が今ひとつちゃんと見えてこなかった事です。
メロディーの歌い方はとても素晴らしいのですが、それに絡んでくる対旋律(それも同時に複数の)の表現に
あまり主張が感じられませんでした。
また、私が審査するときは考慮しませんが、カットのしかたにも少し問題があったと思います。後日「おほなゐ」
全曲を聴いてみて、コンクールで違和感を感じた部分はすべてカットが絡んでいた箇所でした。

一方同じ曲を演奏した川越奏和の場合、全体の感銘度は劣るもののフレーズの扱い方や内声の処理などは手堅く
仕上げていたと感じました。

今回のように出場団体全てがとてもレヴェルの高い演奏をしている場合、審査方法としてはやはり減点法になりがち
だと思います。そうした場合、以上のような観点や技術的ミスが大きく審査結果に反映されてしまうと思われます。
ですから多くの聴衆に感銘を与えた、という演奏が審査結果と違う場合も多々あるのです。それがコンクール、という場なのです。

ただ、多くの聴衆が感銘を受けた演奏というのはコンクールという観点を離れて高く評価されて良いと思います。
一人一人の感じ方は違って当然なので、その部分で言い争う必要はないはずですが。
880名無し行進曲:02/11/13 19:01 ID:4wcx8yOM
>>879
こんな審査員の意見がちゃんと表せる場を水憐が作ればいいのにと思いますた。
審査発表とかのうわついた場でなく皆が落ち着いて意見を聞ける形で…
って、HPぐらいか。
881名無し行進曲:02/11/13 19:28 ID:IgYDZAa6
>>877
>個人的にはNTT中国>鰤>阪急・・・・

鰤が阪急勝ってるってことはないんじゃない?
テープとかよく聴いてみると絶対阪急の方が
勝ってると思うぞ。

>>874
それだったらNTT>阪急>鰤
じゃねえかい?
882名無し行進曲:02/11/13 19:34 ID:Cj6Wtalf
>>879
納得。長々とありがとうございました。

>>881
テープって・・・・
883名無し行進曲:02/11/13 19:48 ID:UB0DMlJ8
決してチャカすわけでなく・・・
>>878>>879
いずれも素直に納得!!って感じ。ふむふむ、なるほど、、、

だから浜響が・・・というわけじゃないんだけど、
浜響のラメントを聞き終わった時点で、わたしもこれは「銀」だと思った。
884881:02/11/13 19:56 ID:IgYDZAa6
>>882
金がなっかったんだから
しょうがないでしょ。
885名無し行進曲:02/11/13 20:25 ID:PswtDHrf
金5、銀6、銅5という割合を吹連は動かさないようですね。
金賞の安売りや銅賞が減って金と銀がほとんどってのもおかしいですが、
今年は金がもう少し多くても良いかなと思いました。
886名無し行進曲:02/11/13 20:38 ID:6/RFdVOD
>>882
カセットも売ってるだろ

>>885
俺的には、乱発しすぎだと思ったよ。
レベル設定は人それぞれだからね。
887881:02/11/13 20:57 ID:IgYDZAa6
>>886
金4銀6銅6でも良さげだよね?
888名無し行進曲:02/11/13 21:46 ID:2VNEL97C
みなさん厳しいですね。
でも今年はあれで金賞?みたいな声がありませんね。
逆は激しいけど。
889名無し行進曲:02/11/13 22:00 ID:IxFELuBP
>>888
中学ではあったぞ、二団体程
890名無し行進曲:02/11/13 22:43 ID:mCTgfeAi
>>889
具体的にどことどこだ?
891名無し行進曲:02/11/14 01:07 ID:RWLED9vp
中山小平あたり?
892名無し行進曲:02/11/14 02:18 ID:49X2ti5x
値上がりだろ?
893名無し行進曲:02/11/14 03:47 ID:7UNSTBvR
いや沼だろ
894名無し行進曲:02/11/14 06:46 ID:BDMNyc3a
五月台と小平だろ
895名無し行進曲:02/11/14 09:24 ID:LRxdQdLr
うーん?
小平と小平
896bloom:02/11/14 09:31 ID:mpupCAZW
897名無し行進曲:02/11/14 09:33 ID:iK2uzpqQ
小平と根上
898名無し行進曲:02/11/14 12:06 ID:C3u7JvKf
いや!小平
899名無し行進曲:02/11/14 12:07 ID:oDvXs88S
いやんしょうへい
900名無し行進曲:02/11/14 13:26 ID:zBLO+gIL
900?
901名無し行進曲:02/11/14 18:45 ID:6WdyRrOB
ネタは別のスレでやってほしいなぁ。
こんなんで1000をむかえたくない…
902名無し行進曲:02/11/14 19:22 ID:XC5nVQW3
そうだよ!!
もっと中身のある書き込みでカウントを増やせよ!!
903名無し行進曲:02/11/14 20:27 ID:oNnxATDT
902
つか、お前も大概中身がないぞ
904名無し行進曲:02/11/14 20:41 ID:wcoyvBy1
http://www.winds-online.com/31/2002_152/163.html
直リンしてよかったかしら?
つかどういうセレクトですか?
売る気が感じられません。
905名無し行進曲:02/11/14 21:48 ID:BDMNyc3a
美杉台、そんなに聴きたい(見たい)演奏だったの?
906名無し行進曲:02/11/14 22:16 ID:4pMIT2dP
>>904
何じゃコリャ。
禿しく同意。
907名無し行進曲:02/11/14 22:19 ID:9o0Ki5J6
中学の金賞ハイライトを今日見ました。
個人的感想では、ダントツで椿中、次に沼中。この2校が抜けている。
後は一長一短。
908名無し行進曲:02/11/14 22:24 ID:PNr/vZ0r
>904
同意。コネで収録か?
909名無し行進曲:02/11/14 22:25 ID:BHESJUWv
全国見ると、うちの学校がもし大編成ならなぁ〜って考えます。

っへ。
910 :02/11/14 22:32 ID:KMvfFtzX
っへ。
911名無し行進曲:02/11/15 00:53 ID:ehUOJolI
>>907
沼はCD聞いてみい。会場では、素人耳にはうまく聞こえるが、
アンサンブルが破綻してる。ミスも多い。
審査員の採点通り、椿と出雲の順だろう。
912名無し行進曲:02/11/15 01:54 ID:JpOHgBoc
沼と出雲だったら出雲の方が荒いよ。
採点道りって椿、出雲の順なの?
913名無し行進曲:02/11/15 02:08 ID:bmmkdhIY
>>909
大編成だとナンナノ?
BJ見ると、美杉台は1年入れて全部で24人しかいなかったらしいし。

ウチも小編成。がんがろ〜!
914名無し行進曲:02/11/15 03:11 ID:ehUOJolI
>>912採点道りって椿、出雲の順なの?

そうだよ。
あとさあ、荒いなんていう抽象的な言葉では音楽を説明できないよ。
まあ、君の好みはわかったけどね。
とりあえず、出雲のどの部分がどう荒かったか説明してみな。
915二つ目のお気に入りとして:02/11/15 06:04 ID:Q5SuK4Y1

凄いサイト見つけました

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
916名無し行進曲:02/11/15 07:04 ID:V3q5TN49
中学1位は鎌田では?
917名無し行進曲:02/11/15 09:42 ID:FVXX3zxR
関係者談では、後半は椿が確実に1位。
918名無し行進曲:02/11/15 09:52 ID:RBV+Usc4
Windsのビデオって会場でアンケートとか配って、それで決めるんじゃない?
今年アンケートを配っていたかどうか知らないけど。
たしか、
・一番感銘を受けた演奏
・一番テクニックがすごいと思う演奏
・一番サウンドが良かったと思う演奏
・初出場で一番良かった演奏
・もう一度聞きたい演奏

とかで決めてたと思う。。
だから、修道とか入ってるんだよ。
919名無し行進曲:02/11/15 10:49 ID:+b1yXyfC
マターリいきましょう
920名無し行進曲:02/11/15 14:36 ID:n7e41aHf
>>916
中学は後半の方が圧倒的にレベルが高かったのは事実だけどな。
前半は、もしかして、金賞なしでは・・・・ってまじに思ったよ。
921名無し行進曲:02/11/15 16:45 ID:4UftA3o1
pussy-cucumber9544.jpg
922名無し行進曲:02/11/15 17:23 ID:BhQAdxDS
バンジャ2000年1月号全国大会一般の部の講評(越●博)より

 >年々「一般の部」はレヴェルがアップしていると言われていますが、
 >全団体を聴いた総評としては昨年より若干ダウンした感じがするのは
 >私だけでしょうか?

自分とこの団が三出休みだったからって言いたい放題でつね!
今年のリベルテが例年より若干ダウンした感じがするのは私だけでしょうか?ワラ

 >金賞常連団体や初出場の団体が金賞を意識しすぎたせいか、
 >演奏に無理を生じたりしてサウンドやバランスが悪くなり、
 >銀賞にとどまった団体も多かったように思います。

まさに今年の自分とこの団のことを予言しているような口ぶりでつね!

 >自由曲について、一般バンドとしては新しいオリジナル作品やアレンジ作品、
 >そして邦人作品の委嘱を推進し、レパートリーの発掘にどんどんチャレンジ
 >すべきではないでしょうか。

今年は委嘱のオリジナル作品多かった中で、
自分とこの団はベタベタな守りの選曲でちたね!


923名無し行進曲:02/11/15 19:07 ID:AJQGVaoV
そんなにリベルテ叩きたいのかよ。
924名無し行進曲:02/11/15 20:03 ID:kMc1kD2I
12月1日発売のwindsの名演5団体とはどこの団体でしょうか?
925名無し行進曲:02/11/15 20:17 ID:EsNVkAlh

>>904のリンク先。
926名無し行進曲:02/11/15 20:27 ID:0pQWc/UK
携帯だから分からないんです。
927名無し行進曲:02/11/15 20:37 ID:C51r0HXZ
>>922
おまえしつこいよ。
消えろ。じゃま。
928名無し行進曲:02/11/15 20:39 ID:C51r0HXZ
>>922
しつこい奴だなあ。
楽しいの?
929名無し行進曲:02/11/15 20:49 ID:yTI2s3Z2
いくらしつこくても自演はな…。やめようぜ(w
930名無し行進曲:02/11/15 20:50 ID:yTI2s3Z2
>>928
そうだよ。マターリしろYO!
931名無し行進曲:02/11/15 20:56 ID:Bbm9ILnA
あのー、924ですけど、誰か教えて下さい。
932名無し行進曲:02/11/15 21:02 ID:C51r0HXZ
自演じゃないんだけど、2回カキコになってしまった。
スマソ。
933名無し行進曲:02/11/15 21:01 ID:p9FCqF5A
誰かさんがリベ叩きに躍起になっているようですね。
なんかリベのHP掲示板で一悶着あったみたい。
詳しくはわからないけど、ある団員をターゲットにした、ひどい書きこみだったみたい。
その団員、退団を余儀なくされたって。
あまりにひどすぎだし、標的になった人がかわいそう。
934名無し行進曲:02/11/15 21:07 ID:QTNFqk1X
>>924 931
根上、沼、美杉台、修道、川越
935名無し行進曲:02/11/15 23:06 ID:TO90ev0w
>>934
うちの近所の楽器店で新品のwindsが500円だったぞw
2,3年後にはそのくらいの価値になる物なのか。
あんまり金がなかったから20世紀の名演高校生編
だけしか買わなかったけど。500円だったら安い
と思ったよ。前橋商業とか初めて聴いたし。Tb(゚д゚)ウマー!
川口の問いとかも面白かった。マジでほら貝の
あの動きには笑った。
936名無し行進曲:02/11/16 00:04 ID:0cy8g/ki
故死皮の自語相違はなはだしいね。
あの講評よんだときはオマエ何様なの?って感じた。
あの時は自分の団がこんなになるとは思っていなかったんだろう。
自分の書いたことがまさかわが身に降りかかろうとは・・・。
937名無し行進曲:02/11/16 00:08 ID:dthGRZi1
コン地厨の話題ってこんな愚にもつかないネタ
ばっかなのか?
938名無し行進曲:02/11/17 00:25 ID:dwTLNf/i
じゃあ、あんたがネタ振れば?自分も振れないジャン。
俺コン厨じゃないもんとでも今度は言い訳するのかな?w
939名無し行進曲:02/11/17 00:43 ID:wneG4aeE
なんとなく、age
940名無し行進曲:02/11/17 02:41 ID:WhsLcV71
ブレーンDVD収録内容決定

ジャパンズ・ベスト 2002 収録内容
●創価グロリア吹奏楽団 指揮/佐川聖二
課題曲:I 吹奏楽のためのラメント/高 昌帥
●常総学院高等学校 指揮/本図智夫
課題曲:II 追想〜ある遠い日の〜/岡田 宏
●松本市立鎌田中学校 指揮/妹尾圭子
課題曲:III ミニシンフォニー 変ホ長調/原 博
●横浜ブラスオルケスター 指揮/中村睦郎
課題曲:IV 吹奏楽のためのラプソディア/足立 正
自由曲
●宝塚市立中山五月台中学校 指揮/渡辺秀之
「交響曲第1番 大地・水・太陽・風」より III. 太陽 IV.風
●松山市立椿中学校 指揮/河野伸明
バレエ音楽「白鳥の湖」より
●天理高等学校 指揮/新子菊雄
「スペイン狂詩曲」より IV. 祭り
●おかやま山陽高等学校 指揮/松本壮史
ディオニソスの祭
●埼玉栄高等学校 指揮/大滝 実
「ミス・サイゴン」より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき
●神奈川大学吹奏楽部  指揮/小澤俊朗
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より
●阪急百貨店吹奏楽団 指揮/秦 和夫
悪魔の踊り
●土気シビックウインドオーケストラ 指揮/加養浩幸
ローザのための楽章
BOD-3004 税込定価4700円
941名無し行進曲:02/11/17 03:28 ID:welN0SF+
榊原は今どうしてるの?真相教えて!近藤さん(リベ→n響)みたいだね。
942名無し行進曲:02/11/17 06:29 ID:B/H64Mcb
元リベルテのKA藤、最悪。頼むから死んでくれ。
943名無し行進曲:02/11/17 06:30 ID:B/H64Mcb
元じゃないかw
944 :02/11/17 07:35 ID:whkY4Iur
>>940
柏や高輪台がないじゃないかぁ。
945名無し行進曲:02/11/17 08:21 ID:GTaTTGPh
>>944
高輪はどうでもいいけど柏は見たかった。
946名無し行進曲:02/11/17 10:07 ID:dqrQLxmA
>>944
どっちもいらねぇから浜響吹見てぇ。
947名無し行進曲:02/11/17 10:09 ID:wKHgQGuN
高輪台はどうでもいいが柏は選ばれないと駄目っしょ、あれは見て楽しむものじゃ
948名無し行進曲:02/11/17 11:18 ID:Gtue4HBm
また浜響浜響って奴がでてきた…。

このスレは結局浜響厨で1000をむかえそうだな。鬱だ。
949薔薇一族:02/11/17 11:27 ID:I5fQjWju
>>941
榊原ネタで盛り上がりそうだな。
 あと50スレ、ガンバンビー。
http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/thread.cgi?user_id=YIB00134
950名無し行進曲:02/11/17 18:20 ID:bVB2u3Ep
DVDセレクトなかなかいいねぇ〜!!
欲を言えばおかやま山陽の代わりに福工大城東が入っていればよかった
けど新子氏の指揮がいっぱい映っていればかなり満足かも!
鎌田はトスカが見たかったな!
951名無し行進曲:02/11/17 18:39 ID:dqrQLxmA
>>948
それはただ浜響が見たいだけじゃないのか?
952名無し行進曲:02/11/17 20:00 ID:m2PYxnPv
そろそろ新スレ立てる??
953名無し行進曲:02/11/17 22:06 ID:hfH8OlqL
>>948
だってそこ以外の団体がぜんぜん話題にならないじゃん!
954名無し行進曲:02/11/17 22:18 ID:ywSFffa2
>952
もう少し後でもいいと思われ。(980くらい?)
955名無し行進曲:02/11/17 23:35 ID:YxM6bTQH
1000越えると過去ログが見られなくなるので要注意。実況スレがバカのお陰で見られない。
956名無し行進曲:02/11/17 23:39 ID:d9TZhbsg
>955
html化されるまで気長に待ちましょう。
もしくは、dat落ちする前に保存するとか。
957名無し行進曲:02/11/17 23:45 ID:ExU7/WSF
DVD、おもいっきり購買意欲が失せました。
958名無し行進曲:02/11/18 00:01 ID:Hbk4JBen
浜響ヲタ

浜狂


つまんないね。よってsage
959名無し行進曲:02/11/18 00:30 ID:oD3kDl59
浜響浜響って騒ぐな!銀賞は銀賞だって・・・・ば
おととしだって、課題曲(をどり唄)対決で大津との差がついて銀賞。
今年もあのラメントではやっぱりプロが聴けば銀賞さ
960名無し行進曲:02/11/18 00:34 ID:QX2smYE9
もう浜響の演奏は俺的に思い出になった。よって終了。
他の団体の話題も結構してるよ。過去ログ読んだ? 俺は全団体の感想もう書いたから、
もう書かないけど、大学の話題は少なかったかな。
961名無し行進曲:02/11/18 02:06 ID:XV0ebSAm
高校の金賞ハイライト見たよん。
柏の自由曲すごい!
バンド良い音、ソロも良し。工夫のあとが感じられた。
普門感の印象より、こっちの方が良いね。
しかしライブと録音(業者によっても)では随分と感じがちがうので、
絶対的ではないです。
962名無し行進曲:02/11/18 05:11 ID:KGb2UN28
DVDの内容。
ブレーン何考えてるんだろう?
去年は買ったけど今年は買う気しないなぁ。
何で柏入らないのかねぇ?

…なんか自分が思っていたのと大きく内容が違うので、
減滅……
963名無し行進曲:02/11/18 05:15 ID:FOjD0WP0
いいかげん中学高校偏重主義やめろっつーの。下手くそすぎるんだよ、最近のガキどもは>>DVDセレクト
964名無し行進曲:02/11/18 05:16 ID:K/eaMSyj
964
965カーニバルのマーチ:02/11/18 07:15 ID:j+YRJyL0
>>962
禿げ同。
今年も楽しみにしていたのに。
966名無し行進曲:02/11/18 10:20 ID:DsESBX0z
おそらく柏は去年収録されてるから
あえて他のにしたんじゃないかな。
関係ないのに。
967名無し行進曲:02/11/18 10:30 ID:TleIyOs/
>>963
結局中学生バンドを収録したほうが売れるからだろ。
つまり本人以外に親類縁者、学校関係、友人関係などなど。
特に親類縁者の購入が多いらしい。
大人のバンドの場合はこうはいかない。
968名無し行進曲:02/11/18 10:40 ID:/npXOBHq
ブレーンのセレクト、激ナイス!
969名無し行進曲:02/11/18 10:58 ID:qfp/hlXZ
セレクトってだれか専門家の意見を参考にしてるんだろうか?
970 :02/11/18 11:16 ID:VBxtqOL9
広島はやっぱなるべく入れるでしょ。地元なんだし。
修道は初出場だし
971名無し行進曲:02/11/18 11:20 ID:0epHnPb/
今回のDVDは買わないな。
面白くない。
972名無し行進曲:02/11/18 11:52 ID:prPENZrH
973名無し行進曲:02/11/18 11:55 ID:vHecemjU
常総の課は作曲者自身のHPで
大絶賛してるからしょうがないべ
974名無し行進曲:02/11/23 11:02 ID:w5H+05lg
一応このスレも成仏させてやろうや
975名無し行進曲:02/11/24 02:02 ID:o+QJRpq6
>>974
そうですね。埋立に協力します。
976岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:13 ID:dI3uSPRD


ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
977名無し行進曲:02/12/05 01:08 ID:5MMfn2kj
高校前半しか買ってないがその中での感想。
ラメントは意外かも知れないがおかやま山陽が一番上手い。色彩感、バランス、ダイナミクス等一番整っている。
最後があっさりしすぎたのは好みでないが。

栄は会場で聞いたら荒いだけの印象だけど改めてCDで聞き直すと上手い。前半では断トツ

Victor、音が悪いって言ってる人がいたけどそんなことない、音良いよ。

あとほぼ全ての団体に言えるけど、ブラボー隊によって余韻消されてる。ホント迷惑なんでなんとかして欲しい
978名無し行進曲:02/12/05 01:23 ID:779RRGoU
>>977
申し訳ないが、おかやま山陽は「ディオニソス」の最後崩壊してないかい?
会場では気にならんかったが・・・。
979名無し行進曲:02/12/05 01:32 ID:779RRGoU
>>977
すまそ。ラメントですたね・・・。逝ってきます。
980雲のコラージュ:02/12/10 15:25 ID:ighJ5UWq
噂によると、柏の演奏は凄いらしいですね。ソニーからコンクールの実況版が出たようなので、
近いうちに買って聞きたいと思います。最近はアレンジで聞かせる傾向だそうですが、
オリジナル(原曲)の本質が失われないかと心配しています。
981名無し行進曲:02/12/10 15:28 ID:DWuP/HjA
>>980ここでメルアド晒さないほうがいいですよ。それとも
他人のアドですか?
982名無し行進曲:02/12/10 15:32 ID:EFRRlth3
>>980
(゚Д゚)ハァ?
983雲のコラージュ:02/12/10 15:36 ID:ighJ5UWq
いいえ、自分のアドなんですけど、初めて2ちゃんねるに投稿したもんですので、やり方が今一つ
飲み込めてません。教えて頂いて有難う御座いました。感謝致します。
984名無し行進曲