★(^^;)★楽譜が読めない!その2★(T_T)★

このエントリーをはてなブックマークに追加
156@前スレ
前スレ「楽譜が読めない!」では、たくさんのアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございました。 
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029663343

楽器を始めてから・・・もう、●年が過ぎ去ってしまったのですが、まだ、楽譜を読むことができません。
これからも、「大好きな音楽」を続けていきたいと思いますので、読譜のコツを教えてください。

なお、このスレは基本的に「初歩的な読譜の方法」について議論することを目的としますが、
もっとたくさんの方に利用して頂けるように、そして、「最初に何を勉強すれば良いのか?」を明確にするために、
各レベルに応じて、文章の最初に以下の記号を付けて、書き込みをお願いします。

初歩の初歩→記号無し  初級〜中級→○  中級以上と楽典のお話→●
その他、数種類の話題が一気に盛り上がっている時には、他の記号も活用して頂けると嬉しく思います。
2名無し行進曲:02/09/26 00:16 ID:1grUdd3b
何だよこのスレタイトルは(;´Д`)
激しく糞スレに認定
3名無し行進曲:02/09/26 00:18 ID:EJ04HJEp
内容も鑑みずにクソスレ認定とは浅墓な。
4名無し行進曲:02/09/26 00:21 ID:HomAwXIk
>1 新スレおめ。

なかなか>>1の文章もよいぞ。
スレタイはちょっと2chらしくないけど(藁
5名無し行進曲:02/09/26 00:25 ID:tB71kdZD
みんな、みよしあきらの、交響三章についてマターリと語れ!
6名無し行進曲:02/09/26 00:27 ID:dv+2jwH+
>>1(このスレでも56で通すのかな?)
乙カレー。

自分の復習も兼ねて、前スレの要点となるレスを
このスレにコピペしておいてはいかがかな?

7名無し行進曲:02/09/26 00:36 ID:IsspAGY3
>>1=56@前スレ、お疲れ様。
君もそろそろコテハンにしたら?「56@前スレ」では長いし、「56」「1」では混乱しそうだし。
これからも応援してます。私で助言できる事であれば、頑張って書き込んでみますね。

で、記号、何か忘れてない?携帯なんでちょっと確かめるの億劫なんでごめん。誰か早めに補足お願いします。
>>6の意見ももっともです。為になると思います。
8名無し行進曲:02/09/26 00:37 ID:1pIfWpxO
>>1
乙。
ちゃんと初心者板でもお礼カキコを忘れてないな。感心感心。
9名無し行進曲:02/09/26 00:39 ID:lZXtAjxQ
>5
朝日コンクールでやりましたが何か?どうせなら三善晃のスレたててそこでマターリとやりましょうよ。



スレチガイ スマソ・・・
101(前スレ56):02/09/26 00:39 ID:KofVOhHh
早速、いらしてくださり、ありがとうございました。
初めてのスレ立てで、ちょっと問題もありましたが、なんとか完成しました。
これからも、たくさんの話題で盛り上がれるといいな・・・と思います。

>>6
もう少し、前スレを熟読して、近日中にまとめてみようと思います。
たくさんの良い情報がありすぎて、どれをコピぺすればよいのか迷っています。
11名無し行進曲:02/09/26 01:02 ID:9I64fRGf
どなたか、前スレに参加されていた方、>>1の状況を説明してくれませんか?
どのくらいまで楽譜が読めそうなのかが分からないと何から話せば良いのか分かりません。
12名無し行進曲:02/09/26 01:09 ID:wIAjKypX
>>11
申し訳ないですがひとことでは言えませんし、日々の進歩もあると思います。
今の内に前スレを読んでみて下さい。
それか、まとめを待つか。
13名無し行進曲:02/09/26 01:25 ID:S1meUwhz
何の音が書いてあるかも読めてなさそうだから、本当の基礎の基礎からやるのが良さげだねー。

前スレの情報をまとめるのは時間が掛かりそうだから、逆に、「これは分かる?」って質問していったほうが早くないかねー?

14名無し行進曲:02/09/26 01:33 ID:IsspAGY3
1=56を混乱させるだけ、という危険があります。
やっぱり、今のところは前スレを読んで貰って、流れを掴んで頂くのがいいかと。
1514補足:02/09/26 01:41 ID:wcqYgok7
実際に楽譜が読めない人にとっては、一歩づつ、というのが王道だと思いますので、無闇に急がせない方がいいでしょう。
勿論、目から鱗の素晴らしい方法があれば、私も知りたいですが…
16名無し行進曲:02/09/26 02:08 ID:1grUdd3b
五線譜で下のド、真ん中のドの位置を覚える。
課題とした楽譜全てにドレミ音を書く。
吹く。

これを続けてれば長くても半年か一年以内にドレミ書かなくても読めるようになるだろ。
余裕が出てきたら繰り返し記号とかアクセントなどの記号も気にするようにしてさ。
17名無し行進曲:02/09/26 02:28 ID:48hMzx9E
>>16ガイシュツ
それと前スレ56はTrbなので、五線の上のドです。
でも、新参加者歓迎!
1813:02/09/26 05:10 ID:S1meUwhz
>>13-14
了解しますた!
前スレ読んできたよ。
ヲイヲイ、だいじょぶなんかねーこの人は。
もうだめぽ?

19名無し行進曲:02/09/26 08:44 ID:O00z5nA0
新スレおめでとう!あげ
20名無し行進曲:02/09/26 08:55 ID:9I64fRGf
5←スレ間違ってないか?そんなにやりたければ、スレを造のがいいと思われ…
21名無し行進曲:02/09/26 12:14 ID:aRmgxfmF
新たな参加者募集中
22名無し行進曲:02/09/26 14:32 ID:TEDUnwFL
あのさ、このまま>>1がまとめるのを待っていても時間がもったいないから、まとめ終わるまで、前スレの続き「スケールを覚えるコツ」について話を進めたいのたが、どうよ?
23名無し行進曲:02/09/26 14:49 ID:IsspAGY3
まぁ慌てなさんなって。
楽譜が読めるようになるのには、元々時間がかかるし、>>1=前スレ56のペースに合わせてやろうよ。

でも、ある程度理論としてまとまったものなら、●付き位で講義してくれると面白いかも。

>>1は前スレ1と混同するから、早くコテハンつけてよ。
2423:02/09/26 15:20 ID:48hMzx9E
追加
もちろん、楽譜を読めない人自身は、>>23みたいな余計なことは考えず、どうぞ。
25名無し行進曲:02/09/26 15:35 ID:2n09Aawr
単発質問。
正確に言うと楽譜が読めないわけじゃないんだけど、似たようなもんなので。

金管で、今出した音が楽譜と同じだってのは、どうやって判断してる?
「倍音が違うやつじゃないか」とかたまに不安にならない?
特に倍音の多い高音部だと。
26楽譜が読めない!:02/09/26 15:37 ID:qE+b6xOl
ト音記号って何ですか?
27名無し行進曲:02/09/26 15:39 ID:8eI/ybJS
>>26
文章では説明が難しい。
↓でも見て。
http://www.shinko-music.co.jp/gigs/5sen-1.html
28名無し行進曲:02/09/26 15:42 ID:48hMzx9E
(記号があった筈だが忘れた。周辺分野)
>>26
これは音感の問題ですね。自分の吹くべき音は頭のなかで描けますか。歌えますか?
29名無し行進曲:02/09/26 15:53 ID:Ly+CoMcm
>>25
おれ、tubaはばっちりだけど、F管Hornを吹かせてもらったとき、悩んだよ。
B♭管で慣れてる上、Hornは倍音が多いからね。

鍵盤楽器で出した音や、先輩達の音と比較して(聞き比べて)みて、
同じ音かどうか、ってのはわかるかな?
それができれば、楽譜の音を鍵盤楽器で出して、それと同じ音を出す
練習して、音を覚えるようにするんだよ。

それがわからない時は、どうすりゃええんだ?
3025:02/09/26 16:13 ID:2n09Aawr
>>28-29
サンキュ
自分の吹くべき音は、ゆっくり考えればわかります。
何度か演奏すれば、周りの音との関係でわかるんだけど、
初見のときとんでもない音を出しちゃったりするんだよね。

あ、当方Tbなんだけど、Hi-B以上の音で困ってるんです。
31名無し行進曲:02/09/26 16:41 ID:6PY37ppw
周辺部分の会話の記号は■だよ
32名無し行進曲:02/09/26 17:04 ID:S1meUwhz
>>25
TBでHi-Bより高い音域でって、そりゃあたりまえだよ。
そのくらい音が高くなると、唇でコントロールするのが難しくなるからね。
まずは各倍音の音を正しい音程で吹けるように練習してみて。
33名無し行進曲:02/09/26 17:20 ID:Ly+CoMcm
>>31
忠告、ありがd。


>>30
その辺の音域は、スライド操作なしで(オレはtubaだからバルブ操作なしで)
音階が吹けるから、音程が取れるようになると面白いよ。
しかし、これ、かなりの上級技だよん。
34名無し行進曲:02/09/26 17:35 ID:jnwEFNE0
やはりこのスレでは、みんな56ゲットを狙ってるのだろうか?
35名無し行進曲:02/09/26 17:40 ID:S1meUwhz
ここって

偽善者の集まるスレ?

だってさ

前スレ読んだけど

>>1って

知賞っぽいじゃん

普通は

5年もやれば

音くらい読めるでしょ
ボントロ吹きの恥だから

消えてください

まさか

ネタ

だったりして

3625=30:02/09/26 18:21 ID:RowWZGiT
>>32
返事サンキュです。
一応、Hi-B以上でも、音階練習・ロングトーンなんかでは
音を出せるようになった...つもりです(^-^;
>>30にも書きましたが、何度か合わせてれば、
吹けるようになってくるんですよ。

問題は初見なんですよ。周りの音との関係もわからない状態だと、
音をイメージできないんですよね。
吹奏楽ではそんな譜面には出会ったことないんですが、
ジャズやアンサンブルだとあり得ますよね。

みなさんは、譜面見ただけで音をイメージできます?
3725=30:02/09/26 18:27 ID:RowWZGiT
>>33
高音が吹けるようになった頃は、おもしろくてそういうこともしてました(^-^;
でもやっぱり音程が悪くなるので、今では、1音1音スライドポジションを
調整してます。
38名無し行進曲:02/09/26 18:39 ID:6PY37ppw
お〜い。
ここはボントロスレじゃねーぞ〜。
ってか、漏れも同罪か。
39名無し行進曲:02/09/26 22:18 ID:z5nRXhPs
あげ
40名無し行進曲:02/09/26 23:15 ID:IsspAGY3
>>25
楽譜をみて歌う練習をしてみよう。段々イメージができるようになってきます。
後は、楽譜をみながらCDを聴き捲るとか。
音符が音と直結するようになればしめたものです。
やってみる価値はあり。
>>26
前スレハ音記号の話題でも書きましたが、ト音記号は五線だけではどこが何の音か、その基準が分かりませんので、その基準を示す記号の一種です。
他にヘ音、ハ音記号がありますが、ここでは省きます。
ト音記号は「ト(和)=ソ(伊or羅)=G(その他英や独等)」が五線上のどこにあるかを示す記号で、Gという文字から出来た物です。

続く
41名無し行進曲:02/09/26 23:21 ID:IsspAGY3
〇続き
Gを書くとき最後に書く真ん中の部分がソになります。
一般的には五線の下から二番目の線上がソになります。

■因みに、ト音記号はGという文字から出来てますので、真ん中から書き出すのではなく、下から書くのが、正しい書き順?です。
42ホー:02/09/26 23:55 ID:QTCnkfrU
こんばんわ。>>1です。

この度、初コテハンを名乗ることになりました。

名前は「ホー」です。
これは、「チーズはどこへ消えた」という物語から引用させて頂きました。
居心地の良かったチーズステーションを離れ、不安と期待が交錯する中で暗がりの迷路の中を駆け抜ける姿・・・
なんだか、今の自分に似ているような気がして・・・。

今日はバンドの練習日でした。
今日の練習曲は、何回も聴いていて、よく知っている曲だったのですが、
自分のパートのメロディーは理解できず、ただ呆然と立ちすくんでしまいました。
頭の中では旋律が流れているのに、自分のパートの楽譜を読むことができませんでした。
音もリズムも、さっぱり分からなくなってしまって・・・。

正直なところ、今の状態では問題が多すぎて、どこから手をつければ良いのか分かりません。
どなたか、私にスタート地点を教えてください。お願いします。
43名無し行進曲:02/09/27 00:05 ID:U/PHiKi0
>42
リズムも音程も分からないのだったら、リズム読みを優先する方がいいと思う。
少なくとも、「今、楽譜のどのあたりをやってるのか」くらいは分かるから。

それと、あなたの譜読みレベルから言って(失礼だが)、
初見でいきなり曲を吹こうなどとは思わない方がいい。
もし、できることなら、自分が譜読みが人1倍遅いことを
部長(団長)などに説明し、なるべく早めに楽譜をもらって
自宅などで譜読みをしておき、
最低限>>42のような状況だけは避けるようにしたらいかがでしょうか?
44名無し行進曲:02/09/27 00:07 ID:E5icWbj8
〉ホー
前スレの初めの方に書いたように、焦らずに楽譜をゆっくりからでいいから、確実に読んで慣れていくことです。
初見は音大生でも苦手な人はいますので、その場しのぎでスルーしましょう。
学校の勉強(あれ?ホーって学生だったっけ?)と同じで、予習復習を欠かさないで。
継続は力なりです。
あれもこれも手を出さず、できそうなところから確実にね。
45名無し行進曲:02/09/27 00:12 ID:U/PHiKi0
>>35
煽りにマジレスするのも変な話だけど、

個人的には>>1がネタであろうが一向に構わない。
みんなで知恵を出し合って、譜読みが上達する
ためのノウハウが集積できればそれでいい。

実際、楽譜が読めないで悩んでいる人は全国大勢
いると思うし、こういうスレは重宝すると思いますよ。
46名無し行進曲:02/09/27 00:34 ID:K5DY/B05
順番入れ違いですが>>43大方賛成です。
リズムと音程の優先度だけは?と思う部分もありますが、単語が大事か文法が大事かというレベルの違いですので、あれこれ手をだすよりはいいかも知れません。
矛盾するようですが簡単な曲、楽譜で両方出来たら次に進むというのも一手です。
とにかく、自分のペースで休まずに努力してください。

>>45
禿同(2チャン用語を使う方が恥ずかしいですが)。煽りには、徹底的にマジレスか、完全放置でいきましょう。
47ホー:02/09/27 01:25 ID:ERzr5q+r
>>43
実は、もうすでに、楽譜と参考CDは他の人より先に貸して頂ける環境にいます。
今日も、「次回は、もう少しなんとかならないかなぁ」というお言葉と共に参考CDを貸してくれました。

>>44>>46
リズムのほうが先に・・・という意見は初めて聞きました。
今まで、参考演奏をそのまま覚えて、その場しのぎ・・・みたいになってしまったので、いざ、楽譜に音符が並ぶと、リズムすら読めなくなってしまって・・・。
前スレでは、音符の長さを分割して数える・・・との情報があったのですが、私には理解できませんでした。
もう少し、何か情報がありましたら、教えてください。お願いします。

>>45
残念ながら、この話は本当です。
でも、>>45を読んで・・・ある意味、ネタだと思われても仕方ないな・・・と思ってしまいました。
今まで、音楽をやっていて、自分より楽譜が読めない人を見たことがないですから。

4846:02/09/27 01:41 ID:K5DY/B05
>ホー
いや、私の意見はどちらが先にということでは無く、出来る事から着実に、です。
それがリズムからでも音程からでも、簡単な楽譜で並行でもいいです。
人それぞれですから。
49名無し行進曲:02/09/27 02:27 ID:WgFALmMP
前スレの最後の方を読むと、最近>>1はスケールを覚えることに努力しているみたいだから、このまま音程の話を先に解決したほうが良いような気がする。
それに、リズムについては、ほぼ白紙の状態で>>1に発言させるのはキツいと思うが。
「何が分からないのか」が自分で分かっていないような気がする。このままでは混乱の元でしょうね。

本当は両方同時に説明できればよいのですが。

50名無し行進曲:02/09/27 05:42 ID:Orf4SDRm

あさあげ

51名無し行進曲:02/09/27 08:30 ID:3n5iECL+
>>1

いい方法教えてやる。これは、楽譜の場所が追えるようにしてからやるように。

誰かピアノが弾ける人に頼んで、参考演奏に合わせて自分のパート譜を弾いてもらってみ。
んで、それを録音しておいてだな、最初は、わざと楽譜を見ないで聴いてみな。
でだな、次に同じものを楽譜を見ながら聴くと・・・楽譜が読めた気がしないか?

52名無し行進曲:02/09/27 08:38 ID:IpQy4mo4
51を読んで思ったんだが....
ホーはPCユーザだよね。
前スレでDTPやって楽譜読めるようになったっていう人がいたけど、
ホーもやってみたら。
51のピアノを人に弾いてもらうというのが、自分のPCでできるよ。

あ、でも、高くて分かりにくいアプリが多いからなあ、リスクはあるな。
5351:02/09/27 12:40 ID:Orf4SDRm
>>52
パソコン使うのも1つの手だな。
漏れは詳しくないので分からんが。

しかしな、>>51の方法は楽譜を読んで音を理解し演奏に繋げるという本来あるべき姿とは逆なんだよな。
知人で絶対音感があるヤシが、これは絶対効くと言うから、書いてみたのだが。

参考演奏が入手できない時は?とツッコミ入れられそうなんで、逝ってきますわ。
5452:02/09/27 12:54 ID:IpQy4mo4
>>自己レス。

DTPじゃなくてDTMだよ。間違えたスマソ。

商売柄ついつい....
55名無し行進曲:02/09/27 13:59 ID:WoKBineq
ねぇ。
音程が先かリズムが先かなんて言ってないで、少しずつ両方進めてみたら?

紛らわしくならないように、音程の話は△、リズムの話は▼を文の頭につけるということにしてさ。

56名無し行進曲:02/09/27 14:09 ID:4Ho6Jtqk
つける記号を論ずるだけで1000逝きそうだね。
57名無し行進曲:02/09/27 14:17 ID:E5icWbj8
音程とリズムは間違えないでしょう。
5855:02/09/27 14:38 ID:Qpda8gE0
そうだね。
あ。気がついたら、56番はすぎてしまってたか。
ねらっていたのに
59名無し行進曲:02/09/27 15:00 ID:g5OWxfaG
▼一応、リズムの話に属するのかな?
漏れのやり方です。他の人に通用するかは知りません。
ただ、この方法を使うようになってから、あまり初見が苦じゃなくなりました。

一言で言うと、楽譜をぱっと見たときに、「拍の頭」を認識できるように訓練するんです。

例えば、4分の4拍子だったら、一小節の間を4つに区切って、
「ここからここまでが一拍」というのを4つに分けて「一目で」見れるようにします。

で、演奏してるときは、その一区切り(つまり一拍)を、音楽のテンポに合わせて
見ていくようにします。すると、一つ一つの音符を読むことにとらわれることなく、
譜面をテンポ通りに見ていくことができるようになります。

多少間違えても、楽譜のどこを演奏しているかを見失うことが減ります。
60名無し行進曲:02/09/27 15:00 ID:s6Gcj8AF
>>59の続き
これの訓練方法ですが、メトロノームと、訓練用の楽譜(最初は簡単なもの)
を準備します。
メトロノームをゆっくりに設定して、一拍ごとに指で楽譜上の拍の頭の場所を示して行きます。
まずは、リズムも気にせず、拍の頭だけを意識するようにします。

それができるようになったら、一拍ごとに指で示しながら、拍の中のリズムを
口ずさむようにして行きます。

それを、テンポアップしていくのです。
なるべく色々な楽譜で練習していくと良いでしょう。


ま、あくまでも漏れの方法ですが。
こんなやり方もあるよ、ということで。
61名無し行進曲:02/09/27 17:01 ID:WoKBineq
4分の4拍子って何
6261:02/09/27 17:03 ID:WoKBineq
とウチの4歳になる娘が聞くのだけど、何て答えればいいのやら
63名無し行進曲:02/09/27 17:07 ID:LuKW7y9M
>>61
○1小節の中に4分音符(分母の方)が4つ(分子の方)ある拍子。
分母の数字は「この小節はこの音符を1拍として数えるんだよ」という基準となる数字。
その音符を4つ数えたらその小節はおしまい。
64名無し行進曲:02/09/27 19:33 ID:Orf4SDRm
>>63

65名無し行進曲:02/09/27 20:04 ID:E5icWbj8
>>63
それはさすがに4才には無理。
私にもどう教えればいいか想像がつきませんが、>>61のお嬢さんは何か楽器をやっていたりして、ある程度楽譜を読めますか?
それが出来なければ「四分の」の方はあきらめるしかないでしょう。
「四拍子」の方はお嬢さんの知っている歌かなんかで、ご両親が実際に、まずは三拍子との違いを教えてあげるとか…
6661:02/09/27 20:45 ID:Qpda8gE0
ありがと
6763:02/09/27 20:49 ID:jqCTmo5R
62は読まずにカキコした。
大体、4歳の子が「4分の4拍子」って言葉を知っているのか?
68名無し行進曲:02/09/27 20:52 ID:XFC43OoO
何。久々に来たらこのスレ「こどものバイエル」レベル
からの話をしてるのか。
69名無し行進曲:02/09/27 21:03 ID:wY78hoXc
2分の2拍子と4分の2拍子ってどうちがうんですか
70名無し行進曲:02/09/27 21:20 ID:Qpda8gE0
>>69
前スレで既出しているから読んでみて。

71名無し行進曲:02/09/27 21:21 ID:jqCTmo5R
>>69
2分の2拍子……基準となる拍が2分音符の2拍子
4分の2拍子……基準となる拍が4分音符の2拍子

ワカタ?
72名無し行進曲:02/09/27 21:24 ID:l+9vZtQi
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
73名無し行進曲:02/09/27 21:54 ID:Qpda8gE0
>>72
あんたはバカだ
74名無し行進曲:02/09/27 22:43 ID:OjpXF1uo
>>69
貴方のレベルにもよりますが、このスレでは基本的には>>71のいう通りでいいでしょう。(>>70は四分の四と二分の二だった筈。確認してないので違ってたらごめん)
どちらで書かれるかは前後の関係や、楽譜の密度などがありますし、作曲家や編曲家それぞれの考え方にもよります。

>>72はただのコピペ荒らし。〉ホー気にすんなよ。
75名無し行進曲:02/09/27 23:26 ID:9gJFGYsn
>>47  【リズムの件】

すまんが、何か知ってる曲(練習中の曲)を2,3上げてみてくれないか?
具体的な曲があった方が話がしやすいこともあるんで。
76名無し行進曲:02/09/28 01:49 ID:lmhzrs0I
MIDIやるならMuse使ってみろ。
ドレミとかはすぐ覚えるし、拍子とかも分かりやすいと思う。
77名無し行進曲:02/09/28 02:13 ID:Lh7rbR6h
あげ
78名無し行進曲:02/09/28 09:00 ID:xYlggc+S
あーあ。
もうどうしていいかわからない。
いやになってきちゃったよ。
79名無し行進曲:02/09/28 09:11 ID:zVXpBHT+
>>78
一度、考えるのをやめて、楽しむことに戻ってみてyo。
リラックスできたら、もう一度考えてみよう。

楽譜のきまり事なんて、音楽を楽しむ手段なんだから。
それを覚える過程でつらい思いはしたくないし、楽しんで
覚える工夫ができるといいよね。
80名無し行進曲:02/09/28 10:18 ID:u90VFCiY
つらい思いを避けていては本当の音楽を演奏する喜びは得られない。
読譜に限った話ではないのでsage
81ホー:02/09/28 17:16 ID:JxLphp33
こんにちは。しばらく顔を出せなくて申し訳ありませんでした。

>>59-60
ありがとうございます。
早速、簡単そうな曲の楽譜を出して、挑戦しています。
ゆっくりのテンポなら、なんとか1拍ずつで数えられそうです。
それで、今度は書いてあるリズムを読もうとしたのですが、
シンコペーションや裏打ちのリズムが狂ってしまって・・・なかなか難しいですね。
これからもコツコツやっていきます。

>>75
うーん。私、実はジャズバンドの人間で、あまり、吹奏楽の曲を知りません。
少ない吹奏楽経験の中で、演奏したことのある曲(家に楽譜がある)をあげておきます。

BLOCK M / JERRY.H.BILIK
SOUTH RAMPART STREET PARADE / NAOHIRO IWAI
行進曲「SLが行く」 / 若杉海一
カーニバルのマーチ / 杉本幸一・小長谷宗一
TSUNAMI(サザンオールスターズ) / ミュージックエイト





82名無し行進曲:02/09/28 18:16 ID:+ERax2Hq
カーニバルのマーチ!なつかしいのう
83名無し行進曲:02/09/28 19:57 ID:Sv8BMIIr
>>71
ありがとうございます
84名無し行進曲:02/09/28 21:52 ID:Lh7rbR6h
はなそ
85名無し行進曲:02/09/28 23:17 ID:5t0nMYbw
>>81
>実はジャズバンドの人間で

もっと、早く告白して欲しかった。 と、言ってみる。
86ホー:02/09/28 23:32 ID:bzbwGjzs
>>85
告白するのが遅くなってしまって、申し訳ありません。
やっぱり、板違いの人間はダメですか・・・?
87名無し行進曲:02/09/28 23:58 ID:5t0nMYbw
そんなことはないですけど、奏法、楽譜の解釈で違うところが
あるのではないでしょうか。

おれは、水槽の奏法、解釈(ってことは、倉ってことか)しか
知らないのですけれど。
ここでの回答は、そういったものになりますから。
88ホー:02/09/29 00:03 ID:0lKa9WKB
>>87
ありがとうございます。
基本的なところから勉強したいと思っておりますので、
私としては、ジャンルにこだわるつもりはありませんでした。
これからも、いろいろと教えてください。お願いします。

89名無し行進曲:02/09/29 00:05 ID:wbP0WyR7
こちらこそ、よろしくおながいします。
90名無し行進曲:02/09/29 00:13 ID:wbP0WyR7
>>80
話は前後したが、俺は79だ。
君の言ってるのも、1つの考えだとは思うが、
俺は「楽しいことやるのに、つらい思いすることない」
「きつい事、たいへんなことも、楽しくできるはずだ」と思てるyo。
91名無し行進曲:02/09/29 00:15 ID:8S1XR09u
>ホー
楽譜を読むことについての基本は同じですから、全く問題ありません。気にしないで。
それと>>85、前スレで告白済ですよ。
なんだかすっかりホーに肩入れしちゃってるな、俺。実生活でこんな生徒なら無料でレッスンしてやりたくなるよ。まったく。
92名無し行進曲:02/09/29 00:26 ID:TfrBGkTZ
>>90=79
逃げてる訳ではないと信じたい。
78への激励だと思うが、最近の子のつらいってのは本当に甘いからなあ。心配してるんだヨ。
93名無し行進曲:02/09/29 00:32 ID:WrXxG9HM
>81
ジャズバンドの方でしたか!
即興専門なんでしょうか?
94ホー:02/09/29 10:45 ID:0lKa9WKB
>>91
そこまで考えてくださってくださるなんて・・・本当にありがとうございます。
私は、ここでたくさんの方がアドバイスを書いてくださる事だけでも、
本当に嬉しく思っております。

>>93
私は、ジャズのビッグバンドの人間ですが、即興演奏はできません。
バンドでは、吹奏楽と同じようなパート譜を見て演奏しています。
ジャズ理論なんて、とてもじゃないけど・・・今の状態ではついていけません。

そうそう・・・最近、楽譜を読むコツの情報を1つ入手してきました。

リズムも音程も両方読めるような早さにメトロノームをセットして、読んでいく方法です。
この方法は、簡単なところも難しいところも一定の早さで読むのが大切で、その後、だんだん早くしていく・・・。
この方法は、演奏中に途中で難しい音符がある所で、読む早さが追いつかなくなってしまうのを防ぐ方法と教えてもらいました。

私も、挑戦していますが、音を読むほうに時間がかかってしまい、なかなかテンポを上げられなくって・・・。
95名無し行進曲:02/09/29 11:36 ID:TfrBGkTZ
おいおい、最初から「ゆっくりから読め」ってみんな言ってたろ。
96名無し行進曲:02/09/29 12:34 ID:mQ26WVnM
同じ早さでというのはミソかもな
97名無し行進曲:02/09/29 12:56 ID:33+FSxBJ
うん。それは言い忘れてたかも。

(俺の携帯、「いいわすれて」を変換したら、「好いわ擦れて」と表示しやがった。なんかヤダ。スマソ逝ってくる)
98名無し行進曲:02/09/29 14:14 ID:e7jOdSwF
わらた
99名無し行進曲:02/09/29 17:31 ID:vMk2035p
楽譜は数小節位読めたら、何回も口で歌うことを繰り返して覚えたほうが楽やで。
10099:02/09/29 17:34 ID:/g4a+Dti
100!

まとめてやると、大変だから細切れにするのがコツや。
101名無し行進曲:02/09/29 19:54 ID:SaO0e5dL
○誰か、移動ドで読む時のコツ教えて!
歌伴する時、歌手の声のキーに合わせなきゃあかんのよ。
102名無し行進曲:02/09/29 19:56 ID:HKMhbH1T
>101

楽器はピアノか?
103101:02/09/29 20:02 ID:e7jOdSwF
テナーサックスなのよ
104101:02/09/29 20:37 ID:e7jOdSwF
なんでいなくなっちゃうの?
105名無し行進曲:02/09/29 20:42 ID:33+FSxBJ
自分で書き直す?
まず覚えてから各調で練習汁
106101:02/09/29 20:47 ID:mQ26WVnM
歌手が来てから、今日はこのキーで、と言われるから書き直す時間無いから困ってるのよ
107名無し行進曲 ◆GSxyaeQs :02/09/29 20:55 ID:Djho3tmY
歌手ってプロですか?
108102:02/09/29 20:58 ID:OhV30z6I
>101

すまん、アナタが待ってた間、ご飯食べてた。
野菜ミソラーメン&チャーハン。
109101:02/09/29 21:00 ID:mQ26WVnM
いいえ。私も歌手もアマです。
うちには専属歌手が辞めてしまったので、今は、あちこちの歌手を呼んで、歌伴して活動しております。

110102:02/09/29 21:02 ID:OhV30z6I
譜面はあるわけ?
111101:02/09/29 21:03 ID:vMk2035p
>>102
急がせてしまったみたいで、ごめんなさい
112101:02/09/29 21:05 ID:vMk2035p
>>111
あります
113102:02/09/29 21:16 ID:OhV30z6I
まずは、楽譜を階名で読むトレーニングからかな?
ありきたりなレスすまん。
114fusianasan ◆GSxyaeQs :02/09/29 21:18 ID:Djho3tmY
>専属歌手が辞めてしまったので
ん、どんな環境なんだろぅ?
115101:02/09/29 21:19 ID:vMk2035p
階名って何でしょう?
116102:02/09/29 21:20 ID:OhV30z6I
ん?ドレミファソラシドのことよ。
117ホー:02/09/29 21:31 ID:0lKa9WKB
>>95-100
ありがとうございます。

今まで、ゆっくり読む練習はしていたのですが、曲の早さに合わせて・・・
ということはしていませんでした。

難しい所を読める早さに合わせて読んでいると、簡単な所は時間が余ることも
あるのですが、その時は、次の難しそうな所を読むようにしています。

>>101
移動ドのお話ですか・・・私には分かりませんが、
ぜひ、ここで解決の糸口が見つかればいいなと思います。
確か、前スレでも少し話題になっていたので、今、探してきますね・・・。


118ホー:02/09/29 21:39 ID:0lKa9WKB
あ、それと『移動ド(唱法』と『固定ド(唱法)』の説明だったよね。
最初に楽譜の読み方を勉強するときには勿論『固定ド』で読むんだよ。
いわゆる普通の音名(ドレミ)の読み方ね。
(これ以降はちょっと難しくなるから混乱しそうだったら読み流してね)
それに対して『移動ド』っていうのは、例えば小学校の時とかに
「長調は明るい感じがしてドで終わる、短調は悲しい感じがしてラで終わる」
って習ったことない?でも実際楽譜見ると(少なくとも調号がイロイロ付いてる楽譜では)
全然そんなことないよね?
この全然そんなことない(調号がイロイロ付いてる)楽譜をさっきの
「長調はドで、短調はラで、、、、」って理屈に無理やり(?)当てはめる為に
その曲の音名の読み方を丸ごとゴッソリずらしてしまう方法なんだよ。
つまりその曲の調によってドの位置がイロイロとずれて移動するんだ。


移動ドについて、前スレでは、以上のような情報をいただいております。
何かの参考になれば良いのですが・・・。
119fusianasan ◆GSxyaeQs :02/09/29 21:43 ID:Djho3tmY
>ホーさん
おそらく、
歌手『この曲、高いから1音下げて!』
Sax『カラオケマスィーンじゃないのに簡単に出来るか、ゴラァ!』
って、話だと思うので・・・

違うのかなぁ?
120101:02/09/29 21:44 ID:SaO0e5dL
>>116
もちろん、普通になら読めますよ。

>>117-118
ありがと。
しばらくここにお世話になります。
121ホー:02/09/29 21:49 ID:0lKa9WKB
>>119
話の腰を折ってしまって、ごめんなさい。
どうぞ、ここは忘れて、先に話をすすめてください。
122101:02/09/29 21:57 ID:SaO0e5dL
で、何をすればいいのですかね?
123名無し行進曲:02/09/29 22:09 ID:bJ8mCQRF
またいなくなったかな
それとも私の質問はここの皆さんには難しいかしら
124102:02/09/29 22:11 ID:Ggh+ZEJN
スマン。今パチンコ中でして。。
125101:02/09/29 22:14 ID:e7jOdSwF
それなら安心です。
また後ほど見にきます。
126コギャルとH:02/09/29 22:15 ID:Az1IcsDw
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
127名無し行進曲 ◆GSxyaeQs :02/09/29 22:17 ID:TvPQ0sOA
とりあえず、101さんの出来ることはどこまでなのかな?
スケール全調できるとかそんな感じの情報が欲しい気もしますね
128101:02/09/29 22:32 ID:mQ26WVnM
スケールは全調分かります
129名無し行進曲:02/09/29 23:49 ID:SYJXsH77
>>101
君はト長調の音階をドレミファソラシドと感じる(読む)か?ソラシドレミファ#ソか?

それが我々が君を知る第一歩。
もうひとつ。歌い手の音程は12音の範囲に納まっているのか?
130101:02/09/30 02:34 ID:RWOi7uHV
>>129
ト長調はソから始まるドレミファソラシドと認識してますが。
歌手の音程は、多分12音内で納まっていると思いますが私には分かりません。
131名無し行進曲:02/09/30 07:47 ID:+IxG2Fj0
あげ
132名無し行進曲:02/09/30 09:26 ID:bhphTsMf
101さんはT.Saxですよね。
最近水槽やってないので忘れたけど、T.Saxの楽譜ってinBbで書くんじゃないか?
すると、ト長調の楽譜は、記譜上はラシド#レミファ#ソ#ラではないか?

101さんは、楽器吹くときに、これを
1)ラシド#レミファ#ソ#ラ、と読んで吹くのか
2)ラから始まるドレミファソラシド、と読んで吹くのか
3)ソから始まるドレミファソラシド、と読んで吹くのか
ということなのでは。

133名無し行進曲:02/09/30 11:38 ID:bcHGx3pK
>>130認識ではなく、感じ方。
134名無し行進曲 ◆GSxyaeQs :02/09/30 12:18 ID:o6h8k6b+
>>101
全ての調がドレミで感じれて、音階わかるんだったら曲をドレミで覚えて(書くなり何なり)歌手の要望にあわせて調を変えればいいのでは?
135名無し行進曲:02/09/30 13:43 ID:QbkzSH+0
また絶対音感と相対音感の話かよ
それなら、絶対音感スレでやろうよ
136名無し行進曲:02/09/30 13:48 ID:XZjNUfXB
今は固定ド唱法と移動ド唱法の話だが?
137名無し行進曲:02/09/30 14:01 ID:/aidKeei
そうだよーん
138名無し行進曲:02/09/30 16:29 ID:bhphTsMf
132ですが、もう1個あった。

4)絶対音感の固定ドの人で、ソラシドレミファ#ソ、と読んで吹く

くどいようなのは、漏れが水槽で楽器を始めたとき、「どれがド?」というので
かなり悩んだから。ホーのスレの趣旨とはズレてしまうんだが、書かせてくれ。
139名無し行進曲:02/09/30 16:42 ID:U0AemDSk
>>138
それがわかっているなら〇かなんかつけれ。
ホーや他の人が混乱するぞ。
でも分類ありがとう。〇>>101
どれに当てはまる?
140101:02/09/30 17:00 ID:/aidKeei
2です。
141名無し行進曲:02/09/30 19:20 ID:x6HTul3s
>>132について、ここに来ている他の人は何番なの?
142名無し行進曲:02/09/30 19:34 ID:bcHGx3pK
>>141
本来は4だが、全部出来るようになった。
その時その時で便利なのを使っている。
>>140完全な移動ドじゃないですか。
じゃあ>>134の言うようにしてみれば?
143名無し行進曲:02/09/30 21:44 ID:4doc5lOD
132本人ですが(ID違うけど)、私は1)です。

実はホーさんと同じ楽器なのですが、inCの楽譜でもBbをドと思って呼んでます。
従って、ドとファはデフォルトでフラットがつきます(w
inBbの楽譜は、楽チンで読めます。あ、ト音記号なら。
ハ音のテナー記号は、inCのへ音譜面と同じドレミの位置と思って呼んでます。

144名無し行進曲:02/09/30 21:46 ID:4doc5lOD
○あ、今さらで申し訳ありませんが、139さんに指摘されたのに
また○を忘れてしまいました。
143は、○でお願いします。(もう遅いですね。スイマソン)
145ホー:02/09/30 22:50 ID:0oj8uU/8
こんばんわ。今日もずいぶん盛り上がっていますね。

>>132 私は4)です。今の私には、この方法でしか読めません。

今日は、ちょっと泣きが入りそうなので、この辺で失礼します。

146名無し行進曲:02/10/01 00:02 ID:BCSfi+k3
お〜い、どうしたぁ?
147名無し行進曲:02/10/01 01:37 ID:3PtUhyxo
はぁ
148名無し行進曲:02/10/01 02:12 ID:nJLE1GSJ
だれか語ろうぜ
149名無し行進曲:02/10/01 02:17 ID:UfYRXxfE
ねたをだしなはれ。
150名無し行進曲:02/10/01 09:48 ID:3PtUhyxo
○暗譜のコツきぼ〜ん
151名無し行進曲:02/10/01 10:17 ID:8M26nTcm
>>150
たくさん練習しる。
1522チャンネルで超有名:02/10/01 10:18 ID:Cl/G/uuw
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
153名無し行進曲:02/10/01 12:18 ID:yByh4gdJ
>>150
自分で楽譜をみながら演奏したのを(上手い人に吹いて貰ったら尚よい)録音して、24時間聴きっぱなしにする。一週間位やったら嫌でも(実際嫌になってくるが)覚えてるでしょう。
全体の演奏と交互に録音するのもいいでしょう。
本当は余りお薦めではないが、どうしても暗譜が必要なやっつけ仕事の時は効果的です。
154名無し行進曲:02/10/01 15:38 ID:3PtUhyxo
あげ
155名無し行進曲:02/10/01 15:53 ID:XhRXtAgT
○暗譜について
モノの本とかによると、暗譜の一つの方法として「フォト・コピー」というのがあるな。
岩城さんの本によると、ルビンシュタインはこのやり方だったそうだし、岩城さんも真似したとか。
トスカニーニとかもそうだったという説も。

具体的方法としては、>>151の言う通りなんだけれど、たくさんさらって
楽譜のシミまで覚える、という体育会系なんだな。少なくも漏れたち凡人には。
記憶のイメージとして、楽譜の残像を思い浮かべて、それを読むという感じ。
「ドの次はレ、次はソ〜」とシーケンシャルに覚えるのではない、という意味。

これは、森博嗣さんも小説のなかで数字の記憶法として言及していた。
曰く、萌絵は一度見た数字は画像として記憶する。

>>153の24時間聞きっぱなしってのは、どうか、と思うが、暗譜のため覚える作業は
楽器を吹かない時間(例えば、通勤通学途上とか)でも出来るとは言える。
156ホー:02/10/01 22:44 ID:xO/4IWa5
こんばんわ。
暗譜の方法ですか・・・今、私も苦戦しているので、助けてください。
でも、「やっつけ仕事」ではない方法で・・・やっぱり、ひたすら練習するしかないのかなぁ・・・。
昨日、教則本2ページ分を2週間で暗譜して来て・・・と言われてしまって。
まだ、全部、音も読んでないのに・・・。


157名無し行進曲:02/10/01 23:21 ID:j4/i8lvw
158名無し行進曲:02/10/02 00:09 ID:9J52Ytiu
>>148
いいよ。
159名無し行進曲:02/10/02 11:37 ID:xORZrDRp
さてと。
とうとうここもネタ切れか?
そりゃそうだよな。
普通は水槽やってりゃ楽譜は読めるもんな。
それでも読むことができない>>1はバカだ。
せいぜい1人で悩んでいろ。
160名無し行進曲:02/10/02 14:42 ID:yOvRG4kM
質問が途切れてるようなので、初心者向ワンポイントを1つ。

D.C.や、D.S.で戻ったときの、2回目は、リピート記号でリピート
は、特別の指示がないかぎり、繰り返しません。2番カッコがある
リピートでは、悩まず2番カッコへ入ってください。

たまぁに知らん人がいるんだよ、指揮者(アマ)でもね。
161名無し行進曲:02/10/02 17:58 ID:RbeKZRna
既出だべよ
162名無し行進曲:02/10/02 19:45 ID:reBEjBZi
つらいよ〜
163 ◆DQNsZLc. :02/10/02 20:49 ID:2CgQETGD
楽譜は目で読むんじゃない、
心で読むんだ
164名無し行進曲:02/10/02 22:04 ID:jR1WuPzp
心で読めるくらいなら、こんなスレ立てないだろが!
165名無し行進曲:02/10/02 22:25 ID:reBEjBZi
皆の集

このバカな>>1を見ろ

楽譜も読めないヤシが他にどこにいるというのだ?

166名無し行進曲:02/10/02 22:40 ID:2DLncpXP
>165

君はどのぐらい精読出来るんだ?
習熟度ってもんがあるだろに。
もし、パート譜さらえます程度の
レベルだったら、プ プ プ。
167名無し行進曲:02/10/02 22:56 ID:RbeKZRna
これから>>1の公開処刑を行う

168名無し行進曲:02/10/02 23:33 ID:Ni2cRWmd
>>165
皆の衆
169名無し行進曲:02/10/02 23:38 ID:FerOO7Ll
>>163
楽譜は、目で見て、頭で読んで、心で感じて、また心で感じて、(以下略
165=167は周辺の話題に入るのかなぁ?
だったら■つけなきゃ
170名無し行進曲:02/10/03 06:07 ID:ERa6783t
最終目標はそこかもね
171名無し行進曲:02/10/03 12:12 ID:hf9O+uaS
ふっ、>>1はもうここには来ないぞ
これで水槽板も安泰だ
けっけっけ

172名無し行進曲:02/10/03 12:17 ID:TDy4A0Fc
処刑しますた!
173名無し行進曲:02/10/03 19:01 ID:UT8rHAf1
あほくさ
174名無し行進曲:02/10/04 02:57 ID:NvAVzt9E
あげ
175153:02/10/04 09:40 ID:OZ58HmB6
>ホー
教則本2ページ位なら、まず自分の持っているその教則本の該当ページのコピーをとり、今回はフリガナやポジションを全部書き込んでいいから、早く練習にとりかかること。
最初の一週間はそのコピーで練習&ポケットにいれておいて、ずっと暗記の勉強。練習する時は例えばコピーを見ながら一回、原本を見ながら一回等の工夫を。
>>153でやっつけ仕事と書いたが、録音して聴くのはやりすぎなければとても効果的です。
頭を使っての暗記と、視覚的にフォトコピー、聴覚からの暗記、何回も練習して体で覚える、等色んな感覚を総動員して覚えよう。
176名無し行進曲:02/10/04 11:53 ID:3tzJPeFx
びっくりだ。やはりあれは、深層の祭りだ
177名無し行進曲:02/10/04 12:22 ID:MVm8VorO
あれって何?
178155:02/10/04 13:43 ID:LX+w33aK
175の言うとおりだろうな。
五感やいろいろな要素を総動員して覚える、ってのは禿同だ。

○本番でテンションかかったりすると、そのいろいろな要素が混同して、
今まで間違えたことないとこで、たとえば目の記憶と手の記憶が違って、
ミスするってこともあるが、それは相当さらいこんだ後の話だろう。

コピーを持ち歩くってのは、漏れもやる。漏れの場合縮小(50%くらい)するが。

あと、演奏聞くのは効果的というのも、間違いではなかろう。
漏れも自分の演奏録ったのに聞き惚れて(←馬鹿、
何度も聞いているうちに、自然に覚えてしまうということがある。
179175:02/10/04 14:27 ID:OZ58HmB6
補足 睡眠学習と同じ効果があるので寝る時も聴いている状態がお薦め。無意識の部分に定着させましょう。
■但し、ある程度のレベルに達したら聴き覚え厳禁。あくまでもやっつけ仕事の時か補助的に使うか。解釈に先入観が入るので注意。
180名無し行進曲:02/10/04 15:26 ID:8wHW02on
何が深層の祭り?
181名無し行進曲:02/10/04 17:02 ID:Eg5Jm3w4
気になる
182155:02/10/04 17:25 ID:LX+w33aK
>>179
漏れは睡眠学習の効果は信じない。
音楽だけでなく、つーか音楽ではやったことないが、勉強方面、特に暗記物で
録音装置使ってやったことあるが、起きてる時間の分しか覚えていないという
経験がある。
183名無し行進曲:02/10/04 17:38 ID:JfdvR8ko
まあまあ。
暗譜というより曲そのものを定着させる方法だが、やってみて損はない。
184名無し行進曲:02/10/04 18:01 ID:NiXV17G8
>>183
その曲を聞くと眠くなる、って効果が身についたりして...
185名無し行進曲:02/10/04 18:15 ID:rnGh8+3P
ワラタ

んでホーはこれ読みにきているのだろうか?

毎日のように来ていたのに、めっきり姿を見せなくなってしまったが

186名無し行進曲:02/10/04 18:24 ID:CyFSdy7C
話を変えて悪いが、調ってどうやったらわかるんですか。
たとえばinB♭の楽器の楽譜に#が1個ついていたら、即
ト長調と判別して言い訳じゃないですよね。
だって#の数は同じでも短調の場合もあるでしょうし・・・・。
レベルの低い質問ですみません

187名無し行進曲:02/10/04 18:52 ID:rnGh8+3P
>>186
短調って何?
188名無し行進曲:02/10/04 18:58 ID:+0+Pxsc9
2番目と3番目の音の間が短2度になっている音階   らしい。
189187:02/10/04 19:13 ID:6kc7x5Iz
短2度?

〜度っていう数え方ってどうやるの?

おばかちゃんでごめんね。

もしかして、おいらって>>1以下?

190名無し行進曲:02/10/04 19:57 ID:+0+Pxsc9
>>189
○1度は、同じ音。2度は、たとえば、ドとレの関係。
●ミとファ、シとドが短2度。 ドとレは、長2度。
(鍵盤楽器の白鍵盤で、間に黒鍵盤がないと、短2度。)
191187:02/10/04 20:05 ID:Eg5Jm3w4
むずかしい〜

分かんない〜

192ホー:02/10/04 21:41 ID:3NYwC0PU
ご無沙汰しております。処刑される寸前のホーです。(涙)


>>175-185
たくさんのアドバイス・・・ありがとうございます。

今回の暗譜の課題・・・。
とうとう「どこのポジションで何の音が鳴るのかを覚えてこい!」という話になってしまって、
何も考えなくていいから、このまま丸覚えしてきてと、渡されました。

その教本には、すでにポジション番号が書かれているので、全然吹けないわけではないのですが、
いざ、暗譜となると・・・何の音が書いてあるのか?が分からないと、どうにも手に追えなくって・・・。

そんなこんなで、楽譜を読んでいるうちに、どんどん時間が過ぎてしまい・・・。
期日までの日数は、もうすぐ折り返し地点だというのに、まだ1/4しか終わってない・・・(汗)

アドバイスにあるように、耳から聴いた方が覚えられるというのなら、先輩に吹いてもらって、録音してこようかな・・・。
実際のところ、楽譜読むより聴いた方が、何の音が書いてあるかが分かりますし・・・。
う〜ん、これでは目的が達成できないかな?


>>187
私には、難しくて説明できませんが、前スレに鍵盤のAAを作って頂いたので、
もし、説明などで必要でしたら、使ってくださいね。
193187:02/10/04 22:04 ID:k73xdqq7
よかった
>>192よりはマシみたい
ほっと一安心
194名無し行進曲:02/10/04 22:12 ID:OZ58HmB6
>>186
完全ではないけれど簡単な見分けかた。分かりやすい様に調号なしのハ長調とイ短調を例にとります。実音で。
ミソシの和音の時に、ソに#の付いてるのが短調、付いてないのが長調。
>>187
こっちはハ長調とハ短調の違い。
ドレミファソラシドと歌った時に、ミに♭がつくのが短調。ラとシは付いたり付かなかったり。
長調は何もつかない。
>ホー生きてたか(笑
耳だけじゃなく、全部使え。
195187:02/10/04 22:25 ID:rnGh8+3P
>>194
やっぱり、>>1は処刑する?
いいよ。
そうしたら、漏れがこのスレ引き継ぐも〜ん
196194=91他:02/10/04 22:44 ID:JfdvR8ko
>>195
195=>>165なのか?乗っ取り目的か?

私はホーのファンですのでやめてあげて下さい。でも>>195も困ってるならどうぞ。
197187:02/10/04 22:52 ID:rnGh8+3P
>>165?死らねぇよ

だいたい>>1のどこがいいんだよ?

あんなバカに付き合ってやってるなんて、お人良しもいいところだな

おまえもバカの仲間入りだな

もう、低能軍団に質問しても、くだらねぇから止め止め!

198187:02/10/04 23:06 ID:Eg5Jm3w4
そんなに居てもいいよと言うなら、短調のこと、もうちっと分かりやすく説明してヨ
199名無し行進曲:02/10/04 23:09 ID:joM8jdFT
187はひょっとしたら「短調=暗い、悲しい」
という答えが釣れるのを待っているのではないか?
200200:02/10/04 23:10 ID:9Wxb3jz8
   
201187:02/10/04 23:12 ID:rnGh8+3P
>>199
よく分かんねーよ
202196:02/10/04 23:12 ID:5DYV6FwW
>>197のような発言をしないところ。
そうそう、長調と短調は最初は明るいと暗いで感じ取ってもいいぞ。
203187:02/10/04 23:23 ID:k73xdqq7
>>202
これが短調の曲だと言われても、全然暗い感じなんかしねーから困ってるんだよ
204194:02/10/04 23:24 ID:DrWfvfPR
>>198
どの様に分からない?もうちょっと詳しく。
205202:02/10/04 23:31 ID:qtju+poQ
>>203ごめん前後した。
●そのレベルなら、さっきのは取り消し。逆に短調=暗いという先入観は捨てよう。
楽典的な説明はどこまでわかる?
206187:02/10/04 23:32 ID:k73xdqq7
単なる音の組合せなのに、明るいも暗いもあるかってーの
だから、短調の定義を聞いているんだよ
207187:02/10/04 23:38 ID:6kc7x5Iz
楽典的な説明はイイからさ、学校のテストで○もらえるような説明してくれよ
来週テストなんだよ
208名無し行進曲:02/10/04 23:41 ID:eb5DuAX5
そんくらい自分で教科書みて調べろよ。
ここはテストの為に皆が助け合うスレじゃないぞ。
209205:02/10/04 23:44 ID:5DYV6FwW
>>206-207
なら>>188でいいのでは?殆ど定義だよ。
問題にもよるが…
210187:02/10/04 23:45 ID:rnGh8+3P
はいはい
でもな、水槽やってて短調も分からないというわけにはいかんのよ
211187:02/10/04 23:48 ID:6kc7x5Iz
テストで知らねぇ曲聴かされて、これは長調か短調かてな問題だから、区別のしかたを聞きたいんだよ
212209:02/10/04 23:52 ID:JfdvR8ko
>>210
>>188では駄目なのか?どの様に?
213187:02/10/04 23:53 ID:NvAVzt9E
いいかげんに疲れてきたから寝る!じゃあな
214186:02/10/04 23:56 ID:DrWfvfPR
短調&長調の話題を振った者です。
音階&3度和音での話わかりました。
が、曲の中、あるいは聞いて判断するにはどうしたらいいですか
曲中にはいろんな和音がでてきますよね。
明るい和音や暗い和音(やや、稚拙な表現)
があって解らないです。
で、まず手掛かりは楽譜左端の臨時記号の数
あとは何を見て判断したらいいですか
215名無し行進曲:02/10/05 00:22 ID:DIwZnusa
>>214
いや3度ではなく、ミソシだよ。短調では5の和音です。
現実には短調と長調は頻繁に入れ替わる事が多く、転調もあるので、ある程度分析が必要です。
どういう場面で区別が必要なの?

>>213おやすみ
216名無し行進曲:02/10/05 00:47 ID:EoFWLGtJ
きしゅつ。おれも説明にちやち入れたんだから!最後の音で判定するのが簡単。解決音が悲しくきこえたらその主音のマイナー。たまには自分で調べることも必要だぞ。間違ってたら識者修正たのむ。
217名無し行進曲:02/10/05 04:03 ID:LuUFxvI4
あげ
218名無し行進曲:02/10/05 08:49 ID:z+LGkXnq
嵐の後の静寂ってこうか?つまんないの
219名無し行進曲:02/10/05 09:48 ID:C4Mx0OR+
何で長調はドから始まって、短調はラから始まるの??
220名無し行進曲:02/10/05 10:06 ID:TUUEySTL
>>219
そうゆうものなの。疑問に思わず、覚えときなさい。
221名無し行進曲:02/10/05 10:17 ID:C4Mx0OR+
>>220
説明になっとらんやんけ
222222:02/10/05 10:20 ID:T05fDymH
              
223名無し行進曲:02/10/05 10:32 ID:2a7DcyGZ
う゛ぁーん
キリ番GETされちまったよー

224220:02/10/05 10:34 ID:TUUEySTL
>>221
ここで問題です。正解は、どちらでしょう?

1.理由など、いらない。覚えておくもんだ。
2.実は、俺もよく知らない。

225221:02/10/05 12:00 ID:C4Mx0OR+
まさか2?
226名無し行進曲:02/10/05 12:46 ID:5XlLHk4S
暇だよ〜。
227名無し行進曲:02/10/05 15:02 ID:z+LGkXnq
短調ねぇ
そんなに単調にはできてないってか

世間一般では、暗い感じがすると言われているけど、どれも同じ気がするんだよね

誰だよ、そんな迷信バラまいたのは

228名無し行進曲:02/10/05 15:41 ID:Jcm6RCiT
>どれも同じ気がするんだよね

それじゃあしょうがねえよ。明るい暗いは別にして
違うように聞こえないんじゃ耳が(正確には音を知覚する脳が)
未発達なだけ。

いろんな曲を短調・長調両方で演奏して感じの違いを覚えろよ。
明るい暗いはどうでもいいから。
229227:02/10/05 18:02 ID:5XlLHk4S
どうやったら長調の曲を短調に変えることができるの?
>>228を試してみたいんだが
230名無し行進曲:02/10/05 19:17 ID:WzT6u8Xa
階名読みして、ミに♭をつける。
ラとシは♭をつける時とつけない時があるので、何かワンフレーズ出してみて。
転調の有る曲はややこしいからやめといてね。
例えば童謡なんかだと説明しやすいかも。
231名無し行進曲:02/10/05 20:10 ID:2a7DcyGZ
う〜ん。分かりやすいところで、「ドレミの歌」なんていかがでしょ
232名無し行進曲:02/10/05 23:30 ID:LuUFxvI4
あげ
233名無し行進曲:02/10/05 23:41 ID:TsPZtQtY
♪ド〜レ♭ミ〜ドミ〜ド〜ミ〜
 レ♭〜ミファファミレ♭ファ〜
 ミ〜ファソ〜ミソ〜ミ〜ソ〜
 ファ〜ソラ♭ラ♭ソファラ♭〜
 ソ〜ドレ♭ミファソラ♭〜
 ラ♭〜レ♭ミファソラ♭シ〜
 シ〜ミファソラ♭シド〜
 ドシラ♭〜ファ〜シ〜ソ〜ド〜♪
234名無し行進曲:02/10/06 00:05 ID:9v6QisZn
>>233
一番下の、最後のラは、♭いらないのではないですか?
中間のファにも。

♭を音の前か、後かも、ごちゃごちゃでSUか?
235名無し行進曲:02/10/06 00:21 ID:HXv0VpfJ
>>233
試してみたヨ
音が外れていて違和感はあるけど
よくわかんないね
236名無し行進曲:02/10/06 00:23 ID:PbPwvAfF
もっと普通に説明すりゃいいのに。
あのね、短音階がなんで「短い」って
ことばが入ってるちゅうと、文字通り
基音(音階の始まりの音)と第三音
の距離が短いからなの。専門的にいうと
短三度っていう距離の音程。

でな、短音階には旋律的短音階と和声的
短音階と自然短音階の三種に大別されてて、
かつ、自然短音階を除くと上行と下行では
パターンが違うのよ。
237名無し行進曲:02/10/06 00:27 ID:HXv0VpfJ
うわーん
さっぱら話についていけない
ゴメソ
238名無し行進曲:02/10/06 00:29 ID:PbPwvAfF
近ごろあまりにもどかしく感じてたので
つい専門用語使った。ゴメソ。
239名無し行進曲:02/10/06 00:34 ID:9v6QisZn
>>236
ありがとう。目からうろこが落ちた思いだよ。
240名無し行進曲:02/10/06 00:35 ID:PbPwvAfF
まあ、もののついでに。
旋律的短音階:上行の時第六音第七音に♯がつく。
和声的短音階:上行の時第七音に♯がつく。
下行の時は♯のついた音はナチュラルになる。
自然短音階:上行下行とも変化なし。もとは教会旋法の
      エオリア旋法。
241237:02/10/06 00:36 ID:+TH2h4Hh
いや、わたしの勉強不足ですわ
短3度だからミにbが付くのは分かったよん
んで、その後が??

そーいや、>>1は元気やろか?最近、見かけないからさ

242名無し行進曲:02/10/06 00:38 ID:9v6QisZn
>>240
惜しい。ちと、間違えたな。 君なら、自分で間違いに気づくとは思うが。
243名無し行進曲:02/10/06 00:39 ID:PbPwvAfF
短音階を階名で記す時は、移動ド唱法を用いて
ラシドレミファソラと表現した方がよし。
244名無し行進曲:02/10/06 00:43 ID:PbPwvAfF
>242

和声的短音階の下行の構成音の件だな?あってる?
245名無し行進曲:02/10/06 00:46 ID:9v6QisZn
>>244
そうだ。和声的短音階のときは、第七音は、下降でも、♯は付いたままだyo。
246名無し行進曲:02/10/06 00:48 ID:9v6QisZn
しまった。

×──>下降
○──>下行      カコワルカッタ スマソ。
247名無し行進曲:02/10/06 00:48 ID:PbPwvAfF
>245
補足あんとく、じゃないあんがっと。

旋律的短音階:上行の時第六音第七音に♯がつく。
下行の時は♯のついた音はナチュラルになる。

と修正させていただきます。
248名無し行進曲:02/10/06 00:51 ID:z+5I/b5O
今思い出すとさ
この短調の話題、ずいぶん盛り上がってるね
それだけ困ってる人も多いのかな
249名無し行進曲:02/10/06 00:55 ID:PbPwvAfF
余談だが、長調の曲でも陰惨だったり悲劇的
情景に合うような効果をクラ板では「陽気な陰毛」
というそうな。
250名無し行進曲:02/10/06 00:57 ID:Q7a12w/7
>>1に会いたいにょ
251名無し行進曲:02/10/06 02:21 ID:+TH2h4Hh
あれみんな寝ちゃったの
252名無し行進曲:02/10/06 02:23 ID:cPV9gnDv
一時間半も間あけていまさら
「寝ちゃったの」もないっしょ。
253名無し行進曲:02/10/06 02:33 ID:Q7a12w/7
ゴメソ
とちゅーで寝てしもーた
254名無し行進曲:02/10/06 08:28 ID:1eGgXV14
おはよう。
今日も楽しくやろうね。
2552チャンネルで超有名:02/10/06 08:33 ID:RGFwpJAr
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
256名無し行進曲:02/10/06 11:13 ID:1eGgXV14
>>255

変なもの貼りつけんなよ
257名無し行進曲:02/10/06 12:30 ID:9v6QisZn
>>256
たまに出てくるガイキチだ。無視っとけ。
258名無し行進曲:02/10/06 12:40 ID:z+5I/b5O
了解
259名無し行進曲:02/10/06 19:48 ID:Q7a12w/7
今日の夜も盛り上がろうね!只今、話題募集中!

260名無し行進曲:02/10/07 03:06 ID:S653YAqd
。。。いつも思うんだけど、このスレに
何か別のものを求めて訪れる人がいる
ような気がするんだけど、気のせい?
楽典の話題は勉強にはなるけど、楽しく
盛り上がるネタなのだろうか。
261名無し行進曲:02/10/07 07:27 ID:WxWUxzD3
>>260
まあまあ、そんなに腹立てなさんなって。
一見、難しそうに思える、楽典の話題も、ここで楽しく語れば、とっつきやすくなるかもしれないんだからさ。
262名無し行進曲:02/10/07 12:35 ID:tP+WMWmu

同じ楽器の全パートが一緒に書いてある楽譜で、
途中で音符が1つになった時って、
誰か1人で演奏するの?それともユニゾン?
263名無し行進曲:02/10/07 13:06 ID:s/h8B/dS
>>262
何も指示がないときは、ユニゾン。
264名無し行進曲:02/10/07 14:00 ID:sylzO4aI
ユニゾンじゃない時は何て書いてあるの?
265名無し行進曲:02/10/07 14:13 ID:s/h8B/dS
たとえば、
solo       1人で
2 tubas (Only) 2人で(チューバのとき)
なんて書いてあることがあった。

──────────────────
soli って書いてあるのは、soloの複数形だから、全員だよ。
「ここは旋律だ!」て強調したいようなときに、書いてあるみたい。
266名無し行進曲:02/10/07 16:43 ID:chhuXEto
了解しますた!さんきゅ
267名無し行進曲:02/10/07 16:46 ID:be/0ngdQ
厨房たちの芳ばしい香りが…(w
268名無し行進曲:02/10/07 16:59 ID:WxWUxzD3
>>267
それじゃ、あなたは、どのような話をしたいわけ?
269名無し行進曲:02/10/07 17:13 ID:be/0ngdQ
別に。

>書いてあるみたい。
         ^^^^^^^
マジレスするなら、もっと自分で書いたことに
責任持つような書き方すりゃいいのにと思っただけ。
もちろんそう書くのは自由だがね。
270名無し行進曲 :02/10/07 17:39 ID:BzmSD/h/
>>269
漏れは「みたい。」という表現に、カキコした人の奥ゆかしさを感じて、好感をもったが。

271名無し行進曲:02/10/07 17:57 ID:be/0ngdQ
>>270
そういう見方もあるかもね。

まあでもsoloとかsoliは旋律以外にも出てくるから、
そういう意味で、聞くほうも教える方もちょっと考えてみては?
と思ったわけよ。

>>265は誤解を受けそうなレス(根本的には間違えてない)だし
>>266はストレートに情報を受け取りすぎてるし……。
272名無し行進曲:02/10/07 18:02 ID:s/h8B/dS
作曲する人によって、使い方が微妙に違う表現が、楽譜にはあるので、
おれは、ちょっとぼかして書いたんだよ。

たとえば、アクセント+スタッカートとか、テヌート+スタカートとか。
いずれは、どこかで議論の対象になってもいいよね。
273268:02/10/07 18:04 ID:chhuXEto
なるほど、そういうことだったのね。
こういう掲示板では、思ったように説明するのは難しいよね。
だから、質問した人も、ここで答えが得られたと満足しないで、一度、自分で調べてみたり、試してみたりしなきゃダメだよね。

274名無し行進曲:02/10/07 18:22 ID:q6scYZv7
>質問した人も、ここで答えが得られたと満足しないで〜
禿げ同。

荒らすのが本意ではないので
気分を害したかも知れんヤシにはわび入れておく。スマソ。
275名無し行進曲:02/10/07 18:25 ID:q6scYZv7
あ、idは変わったが271です。
276名無し行進曲:02/10/07 19:18 ID:gH5hVmNv
>>274
そういう意味では>>1は実際に挑戦しているところがエエねぇ。
そのおかげで余計に分からなくなってしまったところもあるみたいだがな。
漏れは>>1のファンだ。
277名無し行進曲:02/10/07 21:04 ID:tP+WMWmu
>>276
ありがとうです。

・・・なんて、>>1は来ないよなぁ。
今、忙しそうだからなぁ。
こういうマジメなヤシはいないのかね?

まぁ、しゃーないわな。
気長に待ちまひょ。


アクセントについて質問。

細くなっている部分が上向きのと右向きのでは、どう表現が違うの?
278名無し行進曲:02/10/07 21:08 ID:G/4FEimT

 > より ∧ の方が強いアクセントだというように認識している。
279名無し行進曲:02/10/07 22:06 ID:aAC44X1O
あげ
280名無し行進曲:02/10/07 23:09 ID:9SkINYoO
ID変わったけど、272だよ。

おれも、>と、∧に関しては、278と同じ認識をしている。


# ところで、キーボードから∧はどうやって入れるの?
# って書きながら「らむだ!!」って思い出したよ。
281名無し行進曲:02/10/08 00:49 ID:ZG/6ZfOM
>はどちらかというと物理的な意味合いがあるかな。
つまりこのアクセント記号の形の音と言う意味で。


Λは時代と国によってちがうんだな。

19世紀のヨーロッパでは限りなくテヌートに近い意味合いで使う作曲家が多かった。つまりフレーズの鍵を握るポイントに記すとか。

20世紀アメリカでは舌で止めるスタカート記号の意味だな。
ズージャでいうところの「どぅ〜だっ」の「だっ」は舌で音を切るが全くそれを欲している。
吹奏作曲家ではバーンズの「イーグルクレスト」なんて全編そればっかだな。あと、スワリンジェンとかシェーファーとか。
282名無し行進曲:02/10/08 06:14 ID:LGY6dZMe
あげぽ
283名無し行進曲:02/10/08 06:25 ID:vFZnjY0s
関係ないけど なんとなく
http://www.casphy.com/
学生検索と学生ランキングだって
284名無し行進曲:02/10/08 08:25 ID:1xpHSL3N
あげ
285名無し行進曲:02/10/08 08:47 ID:qMD6zXyE
>>281
なるほど。おれは、こういう話、聞きたかったんだ。初心者には
ちょっと難しいかも知れないですけどね。


テヌート、マルカートの具体的な奏法についてのアドバイスきぼん。
286名無し行進曲:02/10/08 08:59 ID:a42E25D+
○付きでやればいいんじゃないの?
287名無し行進曲:02/10/08 12:16 ID:k/ifhQRd
あげ
288名無し行進曲:02/10/08 12:27 ID:kTRgMyA8
テヌートには「その音を十分延ばして」の他に
「次の音とつながらないように」という意味も
あるから気をつけてね。レガートになったら
意味ないから。気持ち鳴らし気味で十分延ばし
た後はしっかり切分しましょう。

ただ、国によってはテヌートの奏法結構違うから。
上のはドイツ風。フランス風だと、軽いアクセント
のあと、減衰する感じになります。
289名無し行進曲:02/10/08 12:35 ID:a42E25D+
マルカートって?
290名無し行進曲:02/10/08 12:44 ID:kTRgMyA8
>289
意味を知りたいのか?
marcato【伊マルカート】一音一音の音をはっきりと目立たせて。強くアクセントを付けて。

これも参考にしる。
marcando【伊マルカンド】= marcato;
marcata la melodia【伊マルカータ・ラ・メロディア】旋律をはっきりと際だたせて。
marcatissimo【伊マルカーティッシモ】最も明瞭に。


291名無し行進曲:02/10/08 15:35 ID:m/IKiB1b
英語で言うと、マークだな。mark。
292御玉杓子:02/10/08 17:29 ID:pELi29nq
チョット聞いてみたい・・・私みたいな人っているのかな?
私、楽譜が全く読めないんだけどネ・・ェ
厨んとき、吹奏楽やってますた。
そんでもって全国で金とった経験アリなのれす。
・・・他にもゼッテーいるよね!!!!!
293名無し行進曲:02/10/08 17:35 ID:a42E25D+
>>292
コンクールの時は、どうやって演奏していたの?
曲を覚えたのかな?
294名無し行進曲:02/10/08 19:01 ID:mGIkwIHL
あげ 
295名無し行進曲:02/10/08 19:22 ID:/vN0gPmZ
>>292
トライアングル叩くぐらいだったら、
楽譜読めなくても、覚えるくらいなら出来るだろう。
296名無し行進曲:02/10/08 20:19 ID:IuBXPBd1
>>295
パカスだって楽譜ぐらいあるぞ
297御玉杓子:02/10/08 21:31 ID:NPYbrtLC
ちなみにフルートやってますた。
どーやって曲おぼえてたかつーと…最初、吹いてるフリしながら耳で覚えるんですYO!
新譜貰ったら先ず、全員で適当に演って、後で細かく練習していく感じだったから…テヘヘ
コンクールよりも卒業式とか運動会とか、イベントの時期のが地獄でした…新譜地獄(w
布団の中で徹夜で練習してたのは、今となっては良き思ひでっす
ヤパー未だに楽譜は読めますぇん!
高校で激しい勧誘にあったんですけど、部の名誉の為に?死んでも入りませんでしたョ
298名無し行進曲:02/10/08 21:34 ID:unXz9YtJ
>>297
楽譜読めない香具師が、
練習相手もいないのに
どうやって布団の中で徹夜で練習していたのかが非常に気になるところ。

どーゆーことだ?>御玉杓子クン
299名無し行進曲:02/10/08 21:37 ID:azcftDlZ
部の名誉とかプライドにしがみついてる間は楽譜読めんよ。
解らない事をまずはっきりさせるところから始めるべし
300名無し行進曲:02/10/08 21:38 ID:k/ifhQRd
曲を覚えられるのって、すげー!
うらやましー!
301名無し行進曲:02/10/08 21:42 ID:bgGW6rE2
よくそんなんで金とれたな。よほど優秀な指導者だったんだな
302名無し行進曲:02/10/08 21:45 ID:2hTCwdWZ
しかし、クラリネットとか、フルートやってる奴の中には、本当に吹けなくて、
楽器を構えて指を動かしてるだけで音を出してないのがいるのは、
事実だろ。
特に、クラリネットの2番から動かん奴には注意した方がいい。

厨学、工校、イッパンとやってきたが、どこのバンドでも
そうゆう奴がいやがった。

「とにかく、音を出せよ。」と、以前の俺は思っていた。



最近、すごく下手な奴が合奏してるとき、ヘタレな音や、ずれた音で
曲を台無しにするのが気になってしょうがない。
下手なくせに、音が大きいんだ。
おれは、考え方を変えたよ。

  下 手 な 奴 は 、 音 を 出 す な
 楽 器 を 咥 え て 、 指 を 動 か す だ け に し ろ

最後はなんか、微妙にひわいになってしまったな。
303御玉杓子:02/10/08 21:46 ID:NPYbrtLC
一応楽譜持って帰るけど、布団の中だったし見ながらは練習してなかったなぁ…
覚えて帰った事を思い出す感じです。
曲、完全に入れとかないと、明日は細かくパートごとにやるから、きっと
実際そーだったし。
先生、怖かったすぃ…
304名無し行進曲:02/10/08 21:58 ID:ZKkrQqEK
>>302
むしろヘタなヤツが曲を台無しにしているときは吹かないようにしていますが何か?

まぁ本番の時は吹くけどね。
305御玉杓子:02/10/08 22:13 ID:NPYbrtLC
私、ケータイだからレス遅いぃ
部の名誉とは…金とったのに楽譜も読めねーのかよってぇ事で、「はぁ!?○中たいしたことないジャン」なんて思われたくないとゆー意味でつ。
私、正直なところ全国いけたご褒美「ディズニーシー」だけが楽しみでした。
306名無し行進曲:02/10/08 22:19 ID:2hTCwdWZ
>>302は、俺だけど、おまいら、あまり気にしないでくれ。
単なるネタだと思ってくれ。

最初は吹けないヤシでも、練習して吹けるようになってきたり、
一生懸命練習したりしてる姿勢のあるヤシは、好感が持てるし、
応援したい。

でも、ろくに練習しなかったり、練習方法も調べずに、ただ吹いてる
だけで向上する可能性のないDQNは、蹴りを入れたくなるけど。

>>305は、今は楽器、やっていないのか?
307御玉杓子:02/10/08 22:50 ID:NPYbrtLC
今も吹きますYO
自分のパートだたところとか…
新曲は、ケツメイシの「花鳥風月」っす
きれいなメロは吹きたくなります。
308名無し行進曲:02/10/08 22:51 ID:PWobLez+
あーあ。初心者がたくさんきているここで、こんな話しちゃって。まぁ。

309名無し行進曲:02/10/08 23:07 ID:AzMsuKdf
そろそろ誰か救済してやれ。誘導屋すら来ずに涙が
あふれてくるスレだ。こっちで誰か答えてやれ。
1探しはメッセージスレでいいだろう。

実音ってなんですか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1033467802/l50

1 名前:名無し行進曲 メール: 投稿日:02/10/01 19:23 ID:ytUGjC1b
実音ってよくきくのですが何の事でしょう?

310名無し行進曲:02/10/08 23:29 ID:ZGD3m8is
>305
楽譜読めないって言うけどどの程度読めないの。?
4/4で書かれたのは読めるでしょ。
偉そうに書いてるけど例えば饗応夫人とかだったら
俺も読めないな。やった事ないからしらんが。
311だぼ:02/10/08 23:41 ID:Yj5rcoaY
よくエスの音ください〜。っていわれることがありますけど…。
Ees(あってるかな?)のことですよね〜?
でもクラリネットのリードとかに B♭〜S#(定かではない…)
って書いてあったようなきがします…。
エスってなんですか〜?できればどなたか教えてほしいです〜
312名無し行進曲:02/10/08 23:46 ID:bRZv33rm
>>311

とりあえず、Bから半音づつドイツ音名ここに書いてみ。間違いがあったら直してやっから。
313だぼ:02/10/08 23:48 ID:Yj5rcoaY
BCDEFGAHだったとおもいます…
314名無し行進曲:02/10/08 23:57 ID:nWluy5SE
>311

Ees×
Es ○

B♭〜Si♯×
B♭ーSi♭○

>312
エンハーモニックも書かすのか?
315だぼ:02/10/08 23:57 ID:Yj5rcoaY
B C Cis D Dis E Fis G Gis A Hes??? C わからない…
316312:02/10/08 23:58 ID:RKgTnrB8
…半音づつってったのに。まあいいや。それだとB-durになんねえんだわ。B-durにしようとおもったら、E→Esだな。
基本的に、半音さげ(♭)はes、あげ(♯)はis付けんだ。例外はB-H間と、Eの半音したはEsになる事位か。
317名無し行進曲:02/10/08 23:59 ID:QyRw9inU
>だぼ
マルチポストすな。
ラッパスレで答えた俺の立場は…トホホ。
318だぼ:02/10/09 00:01 ID:al0ZBKWE
ごめんなさい〜>>317
319だぼ:02/10/09 00:04 ID:al0ZBKWE
あ。変ホ長調ですね〜?
なんとなくわかりましたような…。
Si♭ ってなんの音ですか〜?
320317:02/10/09 00:06 ID:bFQCYuf2
…シ♭……。何も言うまい。
321だぼ:02/10/09 00:09 ID:al0ZBKWE
ってことはイタリアの読み方だったのですか…。
ありがとうございます〜。
私はてっきり B♭〜何かの音だとおもってましたが、
B♭=Siってことだったんですね〜?
322名無し行進曲:02/10/09 00:10 ID:tEB7cSsm
ドイツ音名じゃB♭はあってもBはねえんだよ。
323312:02/10/09 00:10 ID:xv070/l5
B(Ais) H(Ces) C(His) Des(Cis) D Es(Dis) E(Fes) F(Eis) Ges(Fis) G As(Gis) A(Bes)

だな、エンハーモニック(異名同音)含めると。

…チョト休ませてくれ。あ、あとマルチポストは嫌われるぞ。
324名無し行進曲:02/10/09 00:13 ID:B309nsXF
>>322

逆じゃん?

遅レスでマルチポスト注意重複したな。スマソ
325317:02/10/09 00:15 ID:bFQCYuf2
>>323
まま、俺はもう気にしてないので(´∀`)ノマターリと。

>だぼ
H=Siな。
326だぼ:02/10/09 00:15 ID:al0ZBKWE
ドイツのB=シ♭なわけですね〜?
327みの:02/10/09 00:18 ID:xv070/l5
>>だぼ


………………正解っ!
328317:02/10/09 00:19 ID:bFQCYuf2
>だぼ
そう。それで英語のB♭=ドイツ語のBってこと。
329名無し行進曲:02/10/09 00:19 ID:tEB7cSsm
>324

すまん。これじゃ誤解与える書き方だな。
独逸音名では
B( ベー)=B♭(英:ビーフラット)のこと。
ちなみに、
H(ハー)=B (英:ビー)


330だぼ:02/10/09 00:22 ID:al0ZBKWE
わかりました〜。HesじゃなくてBなわけですよね〜?
やった〜!!!うれしぃですわぃ〜。
みなさんありがとうございました〜!
331名無し行進曲:02/10/09 00:22 ID:tEB7cSsm
いや、誤解与えるってよかヲレ間違ってるし。
スマンコ。
332名無し行進曲:02/10/09 00:28 ID:CiFYryEn
次は実音か。ま、やりやすいネタかな。
B H C Cis D Es F Fis G As A B
で12個。EsだけどB管ならファ、Es管はド、C管はミ♭、F管はシ♭を吹く。
携帯だから上手く説明できんですまそ。
333333:02/10/09 00:33 ID:dr3Lb/MF
     
334名無し行進曲:02/10/09 03:37 ID:FoBfEP53
目が覚めたのであげ
335名無し行進曲:02/10/09 04:11 ID:9jegii36
寝ないで勉強してたら腹減った
336ホー:02/10/09 04:19 ID:4BFbOlhg
おはようございます。ご無沙汰しております。
最近は、睡眠が浅くて数時間おきに目が覚めるので・・・どうも体調が・・・(涙)

本当は、例の暗譜ネタが終わるまで、大人しくROMしていようと思ったのですが、
勉強になりそうな話題が多かったので、まだ途中ですが、戻ってきてしまいました☆

ここ最近の書き込みにある、ドイツ語音名の話題は、とても参考になりました。
♯や♭が付いたときの呼び方は知らなかったので・・・。

・・・もう少し落ち着いたら、また参加したいと思いますので、
その時には、いろいろ教えてください。お願いします☆
337334:02/10/09 04:31 ID:FoBfEP53
>>335
漏れも腹減ったよー!
338名無し行進曲:02/10/09 11:47 ID:BuM3IHnc
最終的に、実音って何ですか?
339名無し行進曲:02/10/09 12:07 ID:NMITLlGB
実音簡単にいうと実際になる音。
340名無し行進曲:02/10/09 12:13 ID:bvn2BzBq
突然質問。
なんでB♭を『べー』というの?独語で『べー』ったらBのことでしょ?
そいで、Bをなんで『はー』っていうの?独語で『はー』ったらHのことでしょ?
なんでGの上のAより上がHになるの?
341名無し行進曲:02/10/09 12:14 ID:wtQZa4yk
>>338
まあ、何だと問われれば、出てる音そのものだな。

楽譜って楽器によっていろんな調で書かれてるだろ?そんときに、inBの人はド、inCの人はシフラット、inEsの人はソ、inFの人はファ
なんていうのはまどろっこしいから、「はい、実音でB下さい」となるわけ。
対義語に、記譜で〜下さいってのもある。最近あんまないか?
342339:02/10/09 12:27 ID:NMITLlGB
↑の説明じゃわかりにくいな。
たとえば 指揮者が「チューニングのドをください」といったとしよう。
すると、B♭管(Tp、Cl,Tsxなど)は普通「ド」の音を吹くよな。
でもC管(Fl、Pc)は「ド」を吹くと、実際には「レ(B♭読み)」がでる。同様にF管では「ソ」、E♭管は「ファ」がでる。
何でかっていうとそれぞれの楽器は調が違っていて、それに応じて楽譜の調も
変わっているからなんだ。
一般に「ド・レ・ミ・・・シ・ド」を「記譜上の音」といって五線の下第1線
を「ド」と言うんだけど、これはどの調の違う楽器でもここに記された音は「ド」にしましょうっていうもので実際に吹いて出てくる音を対象にはしてな
いんだ。でもこれじゃ、チューニングとかがややこしくなるよね。
だって「B♭管はドをください」「C管はシ♭をください」とか言うのは面倒
だからね。
じゃあ、次の発想は簡単で楽譜に記された音を対象にする読み方とは別に「実
際に吹いて出てくる音」を対象にする読み方を用いたらいいんだ。
っでそれが「実音」って言うことなんだ。
長くなったがわかったかな・・・・。

一応俺はこういう風に理解してるんだが合ってますよね。>>詳しい人たち
343339:02/10/09 12:30 ID:NMITLlGB
「↑の説明じゃわかりにくいな。」この部分誤解があったらいけないから
補足。341の説明に対してでなく、339の俺が書いたことに対してね
344名無し行進曲:02/10/09 12:33 ID:T8Zr8RRg
>340
そうしないと、バッハがフーガの技法に自分の名前を使ったモチーフを投入できなかったから。

B→A→C→H

うむ。そうすると少なくとも1700年くらいには既にべーとかハーとか呼んでたのね。
345名無し行進曲:02/10/09 12:35 ID:xv070/l5
>>340
まず、最初の質問のB♭云々の問題だけど、それは君にそれ教えた人の完全な間違い。
Bはドイツ語でベー、英語表記ならB♭(ビーフラット)、階名でいうところのシのフラットを表す。
Hはドイツ語でハー、英語表記ならただのB(ビー)、階名でいうシ。

で、Aの次なんでHかっていう質問だが、漏れも昔聞いたことがあったんだが、忘れてもた。スマソ
誰か補足たのむ。
346名無し行進曲:02/10/09 12:45 ID:FoBfEP53
ますます分かんなくなってきた。
なんで同じ音をだすのに、書いてある音が楽器によって違うの?
347名無し行進曲:02/10/09 12:50 ID:y/yKlF+P
>>345、340
漏れは、B♭を「べー」って読むよ。書くときは「B♭」だけど。
「ビーフラット」って長いから読みにくいんだな。
348名無し行進曲:02/10/09 14:16 ID:xv070/l5
>>347
まあ、それぞれが読みやすいやりかたでいいんじゃない?

>>346
それ(楽器によって楽譜の調が違う)始めると長くなるなあ。楽器の仕組みとその発展からはいんないと
いけないもんなあ。他で調べた方がいいかも。ただ、まあちょっといえることは、昔は
ホルンなんかは基本的にナチュラルで、替え管一杯もって演奏してたってことかなあ。
ちょっと調べてみ?
349名無し行進曲:02/10/09 17:59 ID:BuM3IHnc
あげ
350名無し行進曲:02/10/09 19:16 ID:KS0HZRvy
ほかの理由もあるだろうがとりあえず342さんのいってることだけおぼえても合奏で混乱することはないね。秀胴
351名無し行進曲:02/10/09 20:59 ID:oBsIWjs1
>>342
5線の下1線ってミじゃないの?
352名無し行進曲:02/10/09 21:19 ID:jNPyYIqM
あげ
353名無し行進曲:02/10/10 01:04 ID:V83/Bd6/

保守

354名無し行進曲:02/10/10 08:03 ID:fbUJ5GyW
本当に楽譜が読めないって、どゆこというの?
水槽してる人全てが楽譜に書かれていること全てを理解しているわけじゃないでしょ?

355名無し行進曲:02/10/10 08:04 ID:M4IVFDA6
ひまだから、ここのスレの本質に迫ってみたーの。
356名無し行進曲:02/10/10 12:25 ID:M4IVFDA6
あなたって暇人なのね
357お願いくん:02/10/10 21:24 ID:OLB+vEOl

もし、このスレの>>1が来たら、下記に来るようにお伝え願いませんでしょうか?
あなたとお話したい人がお待ちしておりますと。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1034085920/56-65

358名無し行進曲:02/10/10 22:17 ID:3ftB8x99
>>357
ここの>>1は前スレで56だったけど、↑で待ってるヤシも、そこの56なんだよな(w
359名無し行進曲:02/10/10 22:35 ID:uo5ivQLV
何よ、今水槽板じゃ56がステータスなのか?
360名無し行進曲:02/10/10 22:35 ID:fbUJ5GyW
わらた
361名無し行進曲:02/10/10 22:44 ID:lVd8Ina+
偶然でしょ
362名無し行進曲:02/10/10 22:45 ID:uo5ivQLV
いや、同じキャラの56が同時多発的に現れて
水槽板を埋め尽くす予感。
363名無し行進曲:02/10/10 22:53 ID:dGftEFRR
同じキャラ?
全然似てないように思われ
364名無し行進曲:02/10/10 23:52 ID:dGftEFRR
楽器を演奏するには、誰もが一度は通る道だから、暖かく見守ってましょ。

んー。
あっちの56はマジにやる気あるんかいね?

365名無し行進曲:02/10/11 07:18 ID:72WcXgce
あげ
366名無し行進曲:02/10/11 07:23 ID:1lptlWac

水槽板では、56を取りたがる香具師がすでに出始めてるみたいだ。
367名無し行進曲:02/10/11 12:24 ID:72WcXgce
うはは
368名無し行進曲:02/10/11 18:26 ID:72WcXgce
でも、そんなにトロンボーンって特別難しいのかなぁ?
「この音はこうやって鳴らす」というのを覚えるのは、どの楽器でもやるでしょ?

なぜ

なぜ

どーして?


369名無し行進曲:02/10/11 20:54 ID:72WcXgce
あげ
370名無し行進曲:02/10/12 00:25 ID:Hahv27xj
>>368
Tb吹いているけど、漏れは、ごく普通に覚えちゃったから、よく分かんないな。
本人に聞いてみたら?

テナー記号とか、アルト記号で書いてある楽譜は、どうやって読むの?

371名無し行進曲:02/10/12 00:43 ID:FIzgmiVC
アレはハ音記号って言う名前の通り、記号の真ん中の
とんがったところがハ=Cの音になる。だからテナーは
第4線がCで、アルト記号は第3線がC。

あとは慣れの問題。
372名無し行進曲:02/10/12 07:48 ID:9x/9J0Q1
>>371
ハ音記号で♯や♭が付いている楽譜を見たことないのだけど、
臨時記号はどうなってるの??
373名無し行進曲:02/10/12 10:20 ID:CO+Xg9g/
>>372
Cdur(Amoll)以外のオケ曲のスコア買って、ビオラのパート見れ。

結論から言うと、ハ音記号で#や♭がついてる楽譜はいくらでもある。
臨時記号だって、ト音記号やヘ音記号の楽譜同様いくらでもつく。
374名無し行進曲:02/10/12 12:31 ID:BHgxz6jr
ありがと
375名無し行進曲:02/10/12 20:14 ID:bMvdmrzm
保守か??
376ホー:02/10/13 12:28 ID:UskRJG2P
こんにちわ。またまたご無沙汰してしまいました。

>>338-350
『実音』の話題・・・私は、in Cの楽譜しか見たことが無かったので、
指揮者に「この音出して」と言われても、何も考えずにやっていたのですが、
こんなふうになっていたなんて・・・とても勉強になりました。

>>357
今、そこのスレを見てきました。
偶然にも、56番さんが私を呼んでいるなんて・・・。ビックリです。
あとで、そちらのほうにもレスしておきます。
(同士求む!・・・とか、って言っている場合じゃないような気が・・・。私も人のこと言えないけど。(涙))
一緒に頑張る仲間がいるのは、私も心強いので、ちょっと嬉しかったりもします☆

そういえば、スケールの話題だけ別のスレに分裂したみたいですね。
さっき、ここのスレを探すときに見つけて、ビックリしました。
スレを立ててくださった方、ありがとうございました。
今の私には難しい話ですが、もう少し上達したら、活用させて頂きます☆


今日は、私が所属しているバンドの練習日です。
最近、12月の定期コンサートの曲目がやっと決まり、今日、楽譜が配られます。
また初見ばかりで・・・泣きが入りそうですが、読めそうなところだけでも・・・元気に吹いてきます。
377名無し行進曲:02/10/13 13:08 ID:jN9fG5mq
>376

どうよ、最近。読譜力ついたか?
連休でヒマしてるんだったら本屋
にでも行って簡単そうな楽典の本
買ってこい。で、わからんところ
はここで聞け。その方が早い。
もしくは読めない楽譜をテキスト
として具体的にあげてみ?
オンラインレッスンすっから。
378名無し行進曲:02/10/13 13:09 ID:+KjxKzoH
>>376
おかえりんご。
初見もエーけど、あの課題はどうヨ?

379ホー:02/10/13 14:19 ID:UskRJG2P
>>377
ありがとうございます。
最近、やっと、簡単そうな楽典の本を買ってきました。
とりあえず、最初のほうに書いてある、基本的な記号の説明は理解できました。
この後、音階や音程のことが書いてあるので、頑張って読んでみます。

もし、本当にオンラインレッスンをしてくださるのでしたら、
実際に楽譜を使って説明して頂けると、実践的なので、嬉しいのですが、
どうやって、その楽譜をお渡しすればよろしいのでしょうか?
パソコンに不慣れなので、教えてください。お願い致します。

>>378
う・・・痛いところを・・・。
明日、暗譜の期日なのですが・・・全部終わってなくて。
今日も夕方からバンドの練習に行かなければならないのですが、
実は、それどころじゃないって感じで・・・。(涙)
音とリズムは全部読みましたが、♯や♭がつくと、
もう、頭の中が?になってしまって、なかなか先に進めません。

380名無し行進曲:02/10/13 15:07 ID:+3Q74wvS
今、ビール飲んでいるんだ。
だんだん眠くなってきたよ。
みんな、あとは頼んだよ。
おやすみー

381名無し行進曲:02/10/13 16:21 ID:2S18O7QG
今日の反省


朝、トイレでうんちした後、しばらくしてから尻穴が痒くなったので、ボリボリ掻いていたら、






パンティにウンスジついちゃった

もうだめにょ

382名無し行進曲:02/10/13 18:50 ID:vUiaPtvE
だれかいない?
383名無し行進曲:02/10/13 20:44 ID:OB+pemDF
今日は?
384名無し行進曲:02/10/13 21:03 ID:vUiaPtvE
わーい


こんばんわ
385名無し行進曲:02/10/13 21:05 ID:tQAy0pGK
つまんねーからネタない?
386名無し楽団:02/10/13 21:21 ID:yz1fKhjb
ドイツ音名がわかんないっす。
387名無し行進曲:02/10/13 21:26 ID:NcyCDxQC
>>386

どうわかんないの?
388名無し行進曲:02/10/13 22:23 ID:tQAy0pGK
今日はなにしてた?
俺真面目に音階やってたんだけど、やっぱできないとへこむね。
Cis =ハア、
ハアならわかるのだがCのフラットまるでだめ。欝
389ホー:02/10/13 22:24 ID:VM3N3eAI
ただいまです。

今日のバンドの練習・・・初見の曲を2曲やりました。

少しでもたくさん、ついていけるように頑張ったのですが、なかなか・・・。
あまりにも私が吹けていないので、コンサートマスターが曲の途中で止めて、
テンポを落として繰り返し練習するようにしてくれました。
感謝の気持ちと同時に反省の気持ちも込み上げてきました。
楽譜を家に持ち帰ってきたので、明日から、また頑張ります。

>>386
ドイツ音名のことでしたら、>>311-329に書いてありますので、
ぜひ、ご活用していただけたら、嬉しく思います。
390名無し行進曲:02/10/13 22:26 ID:8KL0sP1K
>>388
Ces=ハァだろ。 Cisは、ド♯だろ。
391名無し行進曲:02/10/13 22:32 ID:OB+pemDF
仰せのとおりです。
まちがえたー!ハー。
というくらい苦手。
392名無し行進曲:02/10/13 22:46 ID:df6eYWJD
ハーマイオニーたん、ハァハァ(´Д`;)
393名無し行進曲:02/10/13 23:07 ID:zpgo9zYW
つまんねーことホザいてんじゃねーよ

ウ゛ァカが
394名無し行進曲:02/10/13 23:57 ID:vUiaPtvE
>>1は♂or♀?

395名無し行進曲:02/10/14 05:31 ID:dRDzZi3t
はぁ
396名無し行進曲:02/10/14 05:49 ID:P9HiYIQN

楽譜が読めないなんて





(以下略)








ここにいるみんなも、そう思うだろ?


397名無し行進曲:02/10/14 07:56 ID:4zm+Z2FQ
月日が経てば読めるようにもなります>>1
ドイツ音名も同じだと思いますが>>391
398名無し行進曲:02/10/14 08:13 ID:P9HiYIQN
そりゃそーだわな
399名無し行進曲:02/10/14 11:30 ID:CdyJXNgk
>396

お前はパート譜渡されて、てめえの楽器で
やっとこささらえる程度の読譜力しかねえ
のに偉そうにホザクな。

つーか、読譜力にも段階があるってのしら
ねえだろ?50段の桶スコア見て初見でピアノ
演奏出来るか?それと、新曲視唱って単語
知ってるか?出来るか?
400400:02/10/14 11:47 ID:PfWomcxu
それって何?

最低どこまで楽譜が読めれば演奏に参加できるの?

401名無し行進曲:02/10/14 11:50 ID:Kly+o6/y
ちゃんと胸張って「私は楽譜が完璧に読めます」なんて奴は一人もいないから安心しろ!
402400:02/10/14 12:03 ID:PfWomcxu
友達が楽器を習い始めたのだけど、いつかは一般バンドに参加したいって言ってるから、いつ頃誘おうか?と思って。

>>1さんみたいに、入団してから苦労するくらいなら、しばらく時間をおこうかなと考えているの
403名無し行進曲:02/10/14 12:13 ID:vJBf+JPq
一回見学にさそうという手もあるが、あんまりレベルがちがうといやになってしまう可能性も。
むずかしいね。脱線すまそ。
404400:02/10/14 12:45 ID:dRDzZi3t
難しいです。

まして、楽団に誘ったところで、側で一緒に吹いてあげることもできないし。

友達はアルトサックスで、私はパーカスだから。

405名無し行進曲:02/10/14 13:58 ID:F4e3KAX1
俺が入ってるとこは、まったくの初心者でも、即、入って大丈夫。
その代わり、個人で音楽教室とか通った方がいいと思われ。
時間をおくより、入って合奏の楽しさを早く知ってほすい。
最初ぜんぜんできんでも、少しずつでも上達してれば、周りは、暖かい
目で見ていてくれるyo。
本番が近い時期は、はずした方がいいかも知れないです。

<font size=1>
俺と同じ楽器だったら、側で一緒に吹いてやるよ。(女の子限定)</font>
406名無し行進曲:02/10/14 13:59 ID:F4e3KAX1
↑タグが駄目なのは知っててやってる。突っ込みは、不用だよ。
407400:02/10/14 15:52 ID:PfWomcxu
今度パートリーダーに相談して、OK出たら誘ってみます。

早く一緒に演奏したいな

408408:02/10/14 17:39 ID:BiOjM3GK
レス番コテハン化運動推奨スレはここですね?
409名無し行進曲:02/10/14 18:11 ID:aH0/HtrB
特に推奨ってわけじゃないけど
410名無し行進曲:02/10/14 18:48 ID:ENsE0LUm
》409 IDまじでトロンボーン?!
どこかに報告しなきゃ!
411名無し行進曲:02/10/14 19:00 ID:kzyle6BJ
ちょっとスレからずれるしつもんだが、イパーンに入るにはどのくらい楽器吹けたらいい?地域は阪神地区で尼か西です
412名無し行進曲:02/10/14 19:13 ID:6OIA5Eto
>>411
尼崎市吹が西宮市吹ってこと?
そうじゃないなら探せば入れてくれるところはあるとおもうけど。
楽譜が読めて音がある程度鳴ればだけど。
413名無し行進曲:02/10/14 23:12 ID:iDMQ2iYq
くやしいから    あげ
414411:02/10/14 23:51 ID:kzyle6BJ
尼崎市吹か西宮市吸です。本音言うとオーディションは自信有り。ただ入ってからどうなんかなと。音大生多そうだし、ついていけるんかなと
415名無し行進曲:02/10/15 00:47 ID:Og3dxLlS
なんか入団オーディションスレになってきたね。

416名無し行進曲:02/10/15 07:48 ID:nBOym2v1
あげ
417名無し行進曲:02/10/15 12:20 ID:JzfvtjHK
うわーん
418名無し行進曲:02/10/15 12:31 ID:ZLd5NFtI
>>411
自慢したいのか聞きたいのかどっちだ?
尼とか西に入るのにイパーンはどぅ?なんて聞かんぞ?
419名無し行進曲:02/10/15 18:27 ID:JzfvtjHK
そろそろ話戻そうよ
420ホー:02/10/15 22:44 ID:yTxsfEIz
こんばんわ。
今日は、例の暗譜の件で、昨日・・・大打撃受けてきてボロボロ状態のホーです。
でも、懲りずに来てしまいました。また、明日から・・・頑張ります☆

>>400
う〜ん。あんまり吹けない状態で、楽団に入るのは正直言ってキツいです。
でも、キツい思いをした分だけ、早く上達するし、合奏する楽しさも分かるので、
早いうちに、どこかの楽団に所属したほうがいいとは思います。
そんなに慌てず、一度、見学に来てもらって、様子を見た方がいいのではないでしょうか?

私は、楽器を始めてすぐに、先輩に半分強制的にバンドに放り出されたのですが、未だにこんな感じで・・・。
正直、この先どうしようか?と心が揺れることもあります。
本当に、どちらがいいのか・・・難しい話ですね。

1つ質問していいですか?
●今、楽典の本を読んでいたのですが、2つの音の間の音程の数え方で、
長○度と短○度という表現があるのですが、どうやって数えたら、いいのですか?
普通に○度というのは分かるのですが、長と短の区別が分かりません。
どなたか教えてください。お願いします。
421名無し行進曲:02/10/15 22:55 ID:bxAV804J
>396

お前が、答えろよ。
422名無し行進曲:02/10/15 23:06 ID:PKrquoxj
詩裸那為課羅依弥駄
423名無し行進曲:02/10/15 23:08 ID:bxAV804J
音楽の時間に習っただろが。
424実験:02/10/15 23:09 ID:w6hVqyh1
│ ■ ■ │ ■ ■ ■ │
│ │ │ │ │ │ │ │
 C  D  E  F  G  A  H  C

 1  2  3  4  5  6  7  8度
425実験:02/10/15 23:13 ID:w6hVqyh1
○《↓これは丸暗記》

左のCを基準にした場合、白鍵の音程は、

│ ■ ■ │ ■ ■ ■ │
│ │ │ │ │ │ │ │
 C  D  E  F  G  A  H  C

 完       完 完      完
 全  長 長 全 全 長 長 全 
 1  2  3  4  5  6  7  8

になる。
426名無し行進曲:02/10/15 23:14 ID:PKrquoxj
実験なら化学板でやれ!う゛ごぉら
427名無し行進曲:02/10/15 23:15 ID:bxAV804J
答えられないんならすっこんでろ。
428名無し行進曲:02/10/15 23:19 ID:bxAV804J
マジレスもせんとな。

音程は、長短系と完全系にわかれる。
長短系音程・・・2,3,6,7度
完全系音程・・・1,4,5,8度
長短系音程が完全◯度に、完全系音程が長・短◯度になることは決してない。
あと増減および重増重減の各音程関係があるが、それは後回し。
429実験:02/10/15 23:19 ID:w6hVqyh1
で、黒鍵の音程だけど、楽譜上で、
「長○度」の音が♭(半音下がった)
になった場合は、「短○度」になる。

   短 短      短  短  
   2  3       6  7

│ ■ ■ │ ■ ■ ■ │
│ │ │ │ │ │ │ │
 C  D  E  F  G  A  H  C

 完       完 完      完
 全  長 長 全 全 長 長 全 
 1  2  3  4  5  6  7  8
430実験:02/10/15 23:22 ID:w6hVqyh1
もちろん、D♭は、C#でもあるわけで(鍵盤上では)、
その場合はどうなる、とか、

完全5度が半音下がったら何と呼ぶのか、

といった疑問もあるだろうけど、それを言い出すと混乱しそうなので、
とりあえず、完全音程と長・短音程だけは覚えると良い。
431名無し行進曲:02/10/15 23:24 ID:bxAV804J
補足すると、ある程度理解したら前スレに
もどってエンハーモニックで検索してみよ。
今は>430の言う通りで良い。
432名無し行進曲:02/10/15 23:24 ID:JzfvtjHK
あげてやる

ヒソヒソやってんじゃねーよ

オレも混ぜろ

433実験:02/10/15 23:27 ID:w6hVqyh1
>431
フォローサンクス。
(よく見たら、>>428でも似たようなこと書いてますね)

増減音程について言及しなくて良かった・・・


434名無し行進曲:02/10/15 23:32 ID:bxAV804J
ちなみに、音程の持つ性質から、

1,4,5,8度は「完全協和音程」
3,6度は「不完全協和音程」
7,2度は「不協和音程」と呼ばれる。
435ホー:02/10/15 23:35 ID:Ad8YGnuh
>>424-434
ありがとうございます。
丸覚えの所は、頑張って覚えます。
ところで、これって・・・他の音を1度とした時も同じなのですか?
436名無し行進曲:02/10/15 23:39 ID:bxAV804J
良いところに気づいた。
どの音からでも同じ。

ちなみに完全1度は同じ音の音程関係
だから同度とも呼ばれる。
437実験:02/10/15 23:46 ID:w6hVqyh1
>435
音程というのは、「音と音の間隔」なので、基本的にはみな同じ。

「ある音」の、3度上の音が、
 全音2つ分の間隔なら【長3度】
 全音1つ+半音一つの間隔なら、【短3度】

基準音    長3度上の音   短3度上の音
C(ド)      E(ミ)        Es(ミ♭)
D(レ)      Fis(ファ#)    F(ファ)
Es(ミ♭)    G(ソ)       Ges(ソ♭)
E(ミ)      Gis(ソ#)     G(ソ)


他の音の場合は自分で考えること。宿題ね(?)
438名無し行進曲:02/10/15 23:51 ID:Aq+i/K8d
ふん
>>1みたいなウ゛ァカにこんな話したって無理無理。
早くションベンして寝ろ。

439名無し行進曲:02/10/15 23:54 ID:bxAV804J
>438

じゃあ、お前に課題を出す。
実音Cの重重減三度の音を実音で答えよ。
3分以内。出来なきゃお前は>1より馬鹿。
440名無し行進曲:02/10/15 23:56 ID:JzfvtjHK
441実験:02/10/15 23:56 ID:w6hVqyh1
○ある音の、【完全5度上】、【長3度上】、【短3度上】
の音程がすぐ分かるようになると何かと便利。※1
あと、できれば【短7度上】の音も。※2


●理由は楽典分野になるかと思うけど、
 ※1 【主和音】を構成する音なので。
 ※2 【属7の和音】の構成音なので。
442実験:02/10/15 23:58 ID:w6hVqyh1
>>439
煽りは完全無視で。
443実験:02/10/16 00:00 ID:YcC5cotg
>441(自己レス)

音程の話も「楽典分野」だよな(w
444名無し行進曲:02/10/16 00:00 ID:vMBrKj84
>442 悪いがちょっとだけ遊ばせて(w

>440 ハズレ。

>338 おめでとう。君は馬鹿だ。
445名無し行進曲:02/10/16 00:00 ID:FL+txk5Z
要望どうり2分で答えただろが。
446名無し行進曲:02/10/16 00:02 ID:vMBrKj84
>444

レス番間違えちまった。>338でなく>438な。

>445

間違ってたら意味ねーーだろーーっ!
このバカチンがぁーー!!
447440:02/10/16 00:02 ID:7vCoMlPy
ゲ!違うの?何故だ?
漏れも仲間に入れてくれ
448名無し行進曲:02/10/16 00:13 ID:hwzNTRz1
さみしいよぉ
449名無し行進曲:02/10/16 00:14 ID:kpQVxrDW
>>447
Cでしょ。
450名無し行進曲:02/10/16 00:15 ID:vMBrKj84
>449

正解。
451440:02/10/16 00:18 ID:GXjG5ej1
何で?どーなってんだよ??

分かんねぇ。

でもよ。どーせ>>1も分かってねーんだろ?
だから、どちらが馬鹿かは決まんねーよな!

452440:02/10/16 00:20 ID:hwzNTRz1
んだが、分かんねーから説明キボンヌ。頼むよ。
453名無し行進曲:02/10/16 00:28 ID:H/0MSPj4
アフォな>>440のために答えてやるとするか。
上から順に半音ずつ下がってくる。
実音Cの長三度=E
実音Cの短三度=E♭
実音Cの減三度=D
実音Cの重減三度=D♭
実音Cの重重減三度=C
ワカタ?
454名無し行進曲:02/10/16 00:29 ID:vMBrKj84
>453

親切だな、アナタは。
455440:02/10/16 00:31 ID:l2JxcdOV
ワカラン
456名無し行進曲:02/10/16 00:33 ID:H/0MSPj4
>>440は単に音程の意味も分からないDQNなんだろう。
457449:02/10/16 00:34 ID:kpQVxrDW
>>450
正確に答えるとDクァドラプル♭=Cか。

>>452
Cの短3度上→D♭、減3度上→D♭♭…
と考えれば……。
458449:02/10/16 00:35 ID:kpQVxrDW
あ、ミスった。上のDは全部Eに読み替えといてくださいませ。
459名無し行進曲:02/10/16 00:36 ID:vMBrKj84
問題。
何故執拗にこのスレを煽る香具師が来るのでしょう。

(1)あまりに初心者向けのスレだから。
(2)煽ラーの読譜力が素晴らしいから。
(3)実は難しい話題についていけないから。
460440:02/10/16 00:39 ID:GXjG5ej1
DQNトデモナントデモイエ

ゲントハナンダ?

モウダメポ
461名無し行進曲:02/10/16 00:43 ID:H/0MSPj4
もう一回だけアフォな>>440のために答えてやるとするか。
音程ってのは
…重々減 ⇔ 重減 ⇔ 減 ⇔ 短 ⇔ 長 ⇔ 増 ⇔ 重増 ⇔ 重々増…(右に行くほど半音ずつ広くなる)
という風に増減するの。(とりあえず完全系は無視)
そうした時に、
実音Cの長三度=E
実音Cの短三度=E♭
実音Cの減三度=E♭♭=D
実音Cの重減三度=E♭♭♭=D♭
実音Cの重々減三度=E♭♭♭♭=C
となる。(実際の楽譜ではほとんどあり得ないけどね)

ワカタ? >>440
462ホー:02/10/16 00:46 ID:zEc2ujz+
ちょっと考えている間に・・・たくさんの書き込みが・・・。
ありがとうございます。

>>437
もう少し考えさせてください。
実は、指折り数えているのですが、どうもよく分からなくって・・・。

>>440
そんなにムキにならなくても、素直に言えばいいのに・・・。
さっきの問題、私も分からなかったので、これから一緒に勉強しましょ☆
463名無し行進曲:02/10/16 00:49 ID:vMBrKj84
でもアフォの440のおかげで増減音程の説明
まで行けたのが今日の収穫かな?
464表にするとこんな感じか:02/10/16 00:52 ID:kpQVxrDW
    重増(Double Augment)
       半音            重増(Double Augment)
高..   増(Augment)             半音
       半音             増(Augment)
↑..   長(Major)               半音
       半音            完全(Perfect)
↓..   短(Minor)               半音
       半音             減(Diminish)
低..   減(Diminish)             半音
       半音            重減(Double Diminish)
    重減(Double Diminish)
465名無し行進曲:02/10/16 00:56 ID:H/0MSPj4
グッジョブ!>>464
466400:02/10/16 01:09 ID:GXjG5ej1
サッパリワカラネェヨ

イマハ
コンナイイカタハ
ジダイオクレジャネェノ

ナカマハケーン>>187

>>462
オマエがウ゛ァカな質問するからイケナインダヨ。
楽譜が読めないならスッこんでろ。
467名無し行進曲:02/10/16 01:19 ID:H/0MSPj4
>>440
いつから400になったんだ?

>コンナイイカタハジダイオクレジャネェノ
じゃ、他にどんな言い方があるんだ?
今でも楽典の試験では必ずと言っていいほど音程の試験は出る。
それだけ、音程は楽典の基本中の基本と言うことだ。

つーか、>>440はドレミも読めないレヴェルなんだろ?
正直に答えろよ、スッキリするぜ。
468440:02/10/16 01:29 ID:l2JxcdOV
>>467
レスナンバーノミスハミトメル

シカシ

ドレミハヨメル

>>1トイッショニシナイデクレヨ
469名無し行進曲:02/10/16 01:49 ID:H/0MSPj4
>>440
長調と短調くらいは分かるよな?
長調の主和音ドミソのドミの音程が長三度。よって、このドミソの和音のことを「長三和音」と言うんだ。
「長さんの和音」じゃないからな。
短調の主和音ラドミのラドの音程が短三度。よって、このラドミ和音のことを「短三和音」と言うんだ。
「炭酸和音」じゃねーぞ。
ここまでは理解できたか?
それを踏まえて、もう一度>>461>>464を読み直してみろ。

あー、俺もつくづくヒマだな・・
470名無し行進曲:02/10/16 01:55 ID:/SltfX15
どーせ>440のいう「楽譜読める」ってのは
こどものバイエルクラスだろ?相手にする
だけ無駄。多分、>1の方が既に読譜力上。
471名無し行進曲:02/10/16 02:01 ID:/SltfX15
ってゆうか、高校の音楽の授業レベルについてこれねえ
>440はリア厨だろ?
472名無し行進曲:02/10/16 02:06 ID:qJYp/DmK
>>467
言い方変えれば済む問題じゃねえよ。
そもそもそういうことを言おうとするのがダサいの。
473名無し行進曲:02/10/16 02:19 ID:H/0MSPj4
(゚Д゚)ハァ?
474名無し行進曲:02/10/16 06:31 ID:FL+txk5Z
おはよーぐると
475名無し行進曲:02/10/16 07:08 ID:SSW3Vcgf
>>428 >>464
この2つが基本だ。おまいら、保存しとくといい。
昨夜からの書きこみ、他のヤシも、いいねえ。ありがと。

高校の音楽で習ったけど、オレはほとんど忘れたよ。
当時、音楽しか勉強しなかったからなあ。( ゚-゚)゚-゚)゚-゚)

>>470-471 は、473に胴衣だ。 (゚Д゚)ハァ?
476名無し行進曲:02/10/16 07:47 ID:l2JxcdOV
保存ってどうやるの?
477名無し行進曲:02/10/16 09:09 ID:i6IE215U
テキストエディタ開いて、【基本!】とでも名前つけてセーヴして、
>>428 >>464をコピー&ペーストして、上書き保存。

それが分からなかったら、紙とボールペン用意して、書き写す。
478名無し行進曲:02/10/16 09:29 ID:C97TjOE1
実音Cの減三度=E♭♭=D

音程というのは表記も大事でね。
C-E♭♭が減三度までは合っているが、E♭♭をDと言い換えた瞬間に、
減三度でなく長二度になってしまうんだな。
479名無し行進曲:02/10/16 11:39 ID:l2JxcdOV
あげ
480名無し行進曲:02/10/16 12:21 ID:7SVZBknO
たんちょーって何?
481名無し行進曲:02/10/16 12:34 ID:i+vK6uE8
>>480
キミの人生のことさ。
482480:02/10/16 12:40 ID:GXjG5ej1
>>481
わかった!ありがとう。
483名無し行進曲:02/10/16 14:24 ID:7vCoMlPy
こんにちはらへった
484名無し行進曲:02/10/16 16:14 ID:7vCoMlPy
どなたかいませんかの?
485名無し行進曲:02/10/16 16:53 ID:Wi8laqtD
やっとパート1読み終わった・・・
486名無し行進曲:02/10/16 17:15 ID:7SVZBknO
>>485
で、何か収穫あった?
487名無し行進曲:02/10/16 17:17 ID:DwOHLK9z
●になるのかな?
初見演奏で落ちないコツきぼん。

慣れだといえばそれまでなんですが。
数をこなすといえばそれまでなんですが。
とあえてきいてみる。
(これじゃだめだな。)
488名無し行進曲:02/10/16 17:43 ID:7vCoMlPy
>>487

その1に書いてなかった?
あれ?もしかして、ここの過去レスかなぁ??
489名無し行進曲:02/10/16 17:54 ID:DwOHLK9z
いや,ありましたような記憶が(。

自分Hdur苦手な人間なんですが,
嫌いでも(基礎練で)クラークなんぞ
譜面読みながら繰り返し練習していくと
曲に入ったときすんなり指が動いたりしますよね。
490名無し行進曲:02/10/16 18:45 ID:g67RmWES
>>487
リズムだけには気をつけて、とにかく、音をだしちゃう。間違っても気にしない。
リピートや ダルセーニョだけは、事前に見ておく。
漏れは、そうしてる。
491名無し行進曲:02/10/16 20:47 ID:7SVZBknO
あげ
492名無し行進曲:02/10/16 21:07 ID:HSbGWV2i
そろそろリズム話題になるのかな?
493名無し行進曲:02/10/16 21:23 ID:na75wo1O
うら苦手なひとおおいとおもわれ
494ホー:02/10/16 22:01 ID:qh5RodqI
こんばんわ。
昨日は、たくさんの書き込みをありがとうございました。

リズムの話題・・・ちょっとだけ待ってください。

昨日の「音程」の話題で、これだけ確認させてください。

>>437の宿題・・・これで合っていますか?

基準音    長3度上の音   短3度上の音
C(ド)      E(ミ)        Es(ミ♭)
D(レ)      Fis(ファ#)    F(ファ)
Es(ミ♭)    G(ソ)       Ges(ソ♭)
E(ミ)      Gis(ソ#)     G(ソ)
---------------------------------------------------------------
F(ファ)     A(ラ)       As(ラ♭)
G(ソ)      H(シ)       B(シ♭)
A(ラ)      C(ド)       H(シ)
H(シ)      D(レ)       Des(レ♭)

昨日の夜から、1日かけて考えてみたのですが、あんまり自信がが無くって・・・。

他にも、昨日の「増減」の話など、聞きたいこともありますが、
もう少し勉強しないと、ついていけそうもないので、私のことは、気にしないで、次の話題に進んでくださいね☆

せっかく、新しい話題が出たところなのに、水を差してしまい、申し訳ありませんでした。
495名無し行進曲:02/10/16 22:06 ID:83Y6fVvc
いや、だいじょうぶ
496実験:02/10/16 22:18 ID:WYvLvPU7
>494
おお、ちゃんと宿題をやってくれてたとは・・・・
でも、AとHが間違ってるよ。

│ ■ ■ │ ■ ■ ■ │
│ │ │ │ │ │ │ │
 C  D  E  F  G  A  H  C

AとCの間隔は・・・・?
>>437を参照のこと)
497名無し行進曲:02/10/16 22:20 ID:hwzNTRz1
>>494

あれれ?
何か違うような気がするんだけど。

基準音がHのところかな?

あれ?漏れも自信無くなってきた。
識者、発言きぼんぬ。

498名無し行進曲:02/10/16 22:30 ID:hwzNTRz1
よいしょ
499名無し行進曲:02/10/16 22:35 ID:M3rKbVDS
おれもどっこいしょ
500500:02/10/16 22:51 ID:1kyKOqAu
501実験:02/10/16 22:53 ID:WYvLvPU7
ついでにもう一つ宿題出していい?
面倒臭かったら答える必要はないけれど。

◆ある音の【完全5度上】の音を理解するための練習
 ※完全5度上=ある音から、<全音3つ+半音1つ>上のこと

(例)
   基準音       完全5度上の音    
   Des(レ♭) →  As(ラ♭)
   As(ラ♭)  →  Es(ミ♭)
   Es(ミ♭)  →  B(シ♭)
   B(シ♭)  →   ?

(問題)       
上の例のように、ある音の完全5度上の音をもとめ、
さらに、答えとなった音を次の基準音として、その完全5度上の
音をもとめて行く。
この作業を、完全5度上の音に【Gis(ソ#)】が出てくるまで
続けなさい。
502実験:02/10/16 22:54 ID:WYvLvPU7
ちょっと難しいかな?でもこれは知ってるとなかなか便利だよ。
(何が便利かは、答え合わせのときにでも・・・・)
503ホー:02/10/16 22:56 ID:qh5RodqI
>>495-497
お返事ありがとうございます。あれ?間違っていましたか・・・。

AとCの間隔は・・・
1. AとHの間は全音
2. HとCの間は全音
これより、全音が2つだから、「長3度」と考えましたが、どこが違うのかが分かりません。 
504実験:02/10/16 22:57 ID:WYvLvPU7
>503

2. HとCの間は全音

     ↑
しっかり学習しましょう。
505ホー:02/10/16 22:59 ID:qh5RodqI
>>501-502
今、考えてみます。
もう少し、お時間をください。
でも・・・難しいですね。
506名無し行進曲:02/10/16 23:02 ID:7vCoMlPy
ウ゛ァカは屎して寝ろ
507440:02/10/16 23:10 ID:7vCoMlPy
まだやってンのか
508ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 23:12 ID:M9XxKrML
http://wqll.jpn.ch

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
509名無し行進曲:02/10/16 23:20 ID:FL+txk5Z
ロリには興味ネェよ

すっこんでろ!

510名無し行進曲:02/10/16 23:32 ID:GXjG5ej1
お!


とうとう



5度圏




か?
511名無し行進曲:02/10/16 23:35 ID:hwzNTRz1
んでさ、昨日の宿題の正解は何なワケ?
512421:02/10/16 23:58 ID:mdYz5IlZ
>510

五度圏分かれば調性の説明も楽なんだけどね。
完全五度へ話持ってった実験氏のコーチ方法
秀逸かも。
513名無し行進曲:02/10/17 00:07 ID:2jYoNPCR
>>505

【ヒント】
>>496の鍵盤、HとCの間をよ〜く見て。
514名無し行進曲:02/10/17 06:29 ID:xeeE4w+Y
おはよう
515名無し行進曲:02/10/17 07:32 ID:H3QulVWx
今日は朝のカキコが無いなぁ

みんな、お寝坊さんかな?

516名無し行進曲:02/10/17 07:36 ID:L7vjRFEP
さあ会社へいくぞ
517名無し行進曲:02/10/17 07:37 ID:Y3guJ9Mq
さあ、会社に着いた。 みんな、おはよう。
518名無し行進曲:02/10/17 07:41 ID:H3QulVWx
おはよう!

五度圏って何?
名前は聞いたことあるんだげど??
519名無し行進曲:02/10/17 09:00 ID:krtGJ1j+
わかってる人間がこたえてもいいか?
>>実験氏

B-F-C-G-D-A-E-H-Fis-Cis-Gis

ついでに五度圏

C-G-D-A-E-H-Fis-Des-As-Es-B-Fを、時計回りにぐるっと円をかくように配置する。
そんときCを十二時のところにおいてくれ。そうすると十一時のところにFがくるな?
で、 Cの上に0をかいて、 音の上に時計まわりで六まで数をかく。そうするとFisの上に6がきたはずだ。続く
520名無し行進曲:02/10/17 09:06 ID:k9GkegM7
続き
しかるのちに、今度は反時計まわりに6まで数をかく。そうするとFisでぶつかるはずだ。
で、時計回りに書いた数字の前に♯を、反時計回りに書いた数字の前には♭をいれてみ。
じゃあ宿題の代出し。

♯、♭を各六個、つく 順番を答えよ。
ヒント
♯一つ目はファに、♭一つ目はシにつく。
521名無し行進曲:02/10/17 11:41 ID:AX3FSWNb
♯の付く順番
F-C-G-D-A-E

bの付く順番
H-E-A-D-G-C

だよね?

522名無し行進曲:02/10/17 11:56 ID:Y3guJ9Mq
>>521

そーだね。
523521:02/10/17 12:21 ID:hRU7Qsjd
この順番は覚えていたのだけど、五度圏の並び順と一緒だったなんて知らなかったよ。

他の使い道は無いの?

それとも、今日はここで打ち止め?
こんなにゴチャゴチャ書いていて>>1さんついて来れるかなぁ?

524名無し行進曲:02/10/17 12:24 ID:2jYoNPCR
とにかく、>>1さんが理解できるようになるのをじっと待とう。
それしかあるまい。
525名無し行進曲:02/10/17 12:30 ID:xeeE4w+Y
>>521
そうだね。
それじゃ先に進みましょ。
526名無し行進曲:02/10/17 12:47 ID:AX3FSWNb
調号のつく順番と五度圏って何の関係があるの?
527名無し行進曲:02/10/17 13:33 ID:AX3FSWNb
あげ
528名無し行進曲:02/10/17 14:04 ID:GmwSyJAO
五度圏に住んでいれば、通勤が楽ってくらいかな?
529名無し行進曲:02/10/17 14:18 ID:xeeE4w+Y
そりゃ、首都圏でっしゃろ?
530名無し行進曲:02/10/17 14:21 ID:09qR4uLl
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
531名無し行進曲:02/10/17 16:37 ID:Dl6h0Fbx
>>530
なんか、胡散臭いような気がする。
甘い言葉には注意したほうが良さそうな気がします。
532名無し行進曲:02/10/17 18:26 ID:AX3FSWNb
あげ
533名無し行進曲:02/10/17 18:36 ID:xeeE4w+Y
ねぇ。
>>437の答えは何?
まだ正解を書いてないよねー。気になるぅ。
534名無し行進曲:02/10/17 19:50 ID:v2/bzRxC
>>533
今書いたら>>1さんのためにならんだろ。
>>1さんが自分で答えを考えるまで待とう。。。
535421:02/10/17 20:55 ID:06pLpVSQ
>523

つーか、文字通り五度圏とは五度音程を順次重ねることで
オクターブの12音(13音)すべてが得られることを図式化
したものにほかならぬ。五線譜上でお試しあれ。

ただしこれは、エンハーモニックの成立することの出来る
平均率にのみ有効の考え方だからな。音響学的に厳密に
言えば、C音を基準にしたD♭音はC♯音より若干低い。

これは中級向き話題。
536421:02/10/17 21:10 ID:06pLpVSQ
さらに厳密にいえば、五度圏で表される調性は長短
合わせると30コ(変化記号七つまで)あるけど、
実は調性はこれだけと考えるのは間違い。
さて、例えばどんな調性が考えられるでしょう。
537名無し行進曲:02/10/17 22:19 ID:hRU7Qsjd
分からないからあげ
538ホー:02/10/17 22:49 ID:v9ACt+Ly
こんばんわ。たくさんの書き込みありがとうございます。
昨日の間違えの件・・・HとCの間って半音なのですか?
なんか、いまいちよく分からないのですが、再挑戦させてください。

基準音    長3度上の音   短3度上の音
C(ド)      E(ミ)        Es(ミ♭)
D(レ)      Fis(ファ#)    F(ファ)
Es(ミ♭)    G(ソ)       Ges(ソ♭)
E(ミ)      Gis(ソ#)     G(ソ)
---------------------------------------------------------------
F(ファ)     A(ラ)       As(ラ♭)
G(ソ)      H(シ)       B(シ♭)
A(ラ)      Des(レ♭)    D(レ)
H(シ)      Es(ミ♭)     E(ミ)

>>501の宿題・・・もう少しお待ちください。
なぜか知らないけど、1度出てきた音がまた出てきて、
ぐるぐる同じところを回ってしまって、Fisの音まで辿り着けません(涙)
539ホー:02/10/17 22:52 ID:v9ACt+Ly
>>538のFisはGisに訂正します。

540名無し行進曲:02/10/17 23:27 ID:NK67ziO7
>ほー
Asで通り過ぎてないか?
541名無し行進曲:02/10/17 23:42 ID:GACmlbBq
先が思いやられるね。
みんなは、こんなのに付き合うの?

542名無し行進曲:02/10/17 23:48 ID:k9GkegM7
>>ホー

家にピアノある?で、あったら見てもらいたいんだが、白鍵が二つ並んでるところが二つあるね。

その前に

半音の概念。

乱暴にいえば、ピアノの鍵盤でとなりどうしの音、てのはわかってる?
543ホー:02/10/17 23:49 ID:v9ACt+Ly
>>540
ありがとうございます。
本当に・・・頭の中が整理できなくて、だんだん分からなくなってしまいました。
どうしよう・・・。
544ホー:02/10/17 23:52 ID:v9ACt+Ly
>>542
家にはピアノ無いのですが、鍵盤の並び方は分かります。
白鍵が2つ並んでいるところ・・・EとFの間とHとCの間ですよね?

半音の概念・・・分かります。たぶん。
545440:02/10/17 23:57 ID:AX3FSWNb
まだやってんのかよぉ

やぱーり>>1は(以下略)
546名無し行進曲:02/10/18 00:02 ID:VD6SqKLJ
>>ホー

そう、EF間、HC間には黒鍵ないだろ。つうことは隣だね。半音は隣どうしの音。
547ホー:02/10/18 00:05 ID:Tly5h+Wm
>>546
そこまでは、なんとなく分かったような気がします。
548名無し行進曲:02/10/18 00:18 ID:n3ut/VOm
おまえ、マジで分かってんのかよ

それじゃ1つ質問

DesとDは、どっちが音が高いか?

んもう、>>538を見た時には言葉か出なくなってしまったぞ(w

549名無し行進曲:02/10/18 00:25 ID:xs4dpGp4
だれか助けて
550名無し行進曲:02/10/18 00:28 ID:bRC5vIdI
OK、じゃあ次いこうか。五度圏の話だ。
まずCを12時として、一時にG、二時にD、三時にA、四時にE、五時にH、六時にFis、七時にDes、八時にAs、九時にEs、十時にB、十一時にF
を書いてくれ。
551ホー:02/10/18 00:35 ID:Tly5h+Wm
>>548
他にも、まだ違いますか?
後で、確認してきます。

>>550
ありがとうございます☆
五度圏・・・今日の過去レスを読んできましたが、難しいですね。
今、表を書きました。頑張ってついて行きますので、続きをお願いします。


552名無し行進曲:02/10/18 00:43 ID:xs4dpGp4
げ!
もう、>>1に五度圏を教えるのかよ。
今の状態で教えても、余計に混乱させちまうんじゃないか?

それでもやるのなら、お手並み拝見といきますよ。

553421:02/10/18 03:47 ID:hLUlVdZ6
五度圏はまだホーさんには無理だよー。
ヲレもネタ振った張本人だけど
中級ネタのつもりだったんだよー!!
554421:02/10/18 04:03 ID:hLUlVdZ6
ホーよ。ピアノの鍵盤の並びを
こうゆうふうに考えてみ?
□であろうが■であろうが、
次の音に向かう音程は半音だ。
CからCまで13等分になってるの
は分かるよな。半×2=全も教わった
よな。

半半半半半半半半半半半半半
□■□■□□■□■□■□□
C  D  E F  G  A  H C

もっかい数えてみよ。
555ホー:02/10/18 04:23 ID:Tly5h+Wm
おはようございます。
・・・まだ4時だというのに、目が覚めてしまいました。

>>554
今、CからCまで13等分になっていることを確認しました。
半音x2=全音 というのは理解しています。
ここまでは大丈夫です。
556421:02/10/18 04:26 ID:hLUlVdZ6
学生か社会人か知らないけど平日のこんな時間に
だいじょうぶか、ホーよ。午前4時スレ住民の時間
だぞ。
557ホー:02/10/18 04:33 ID:Tly5h+Wm
>>556
先程、目覚めた時に、携帯でここのスレを読んでみたら、
この時間に書き込みがあったので、慌ててパソコンをつけたのですが、
後に会社で眠くなると困るので、また、出直したほうが良さそうですね。

また、今日の夜に来ます。

こんな朝早くに、アドバイスをありがとうございました☆
558名無し行進曲:02/10/18 05:00 ID:fxga575W
>>553
○つけれ

559名無し行進曲:02/10/18 06:57 ID:fxga575W
おはよう!
今日も一日、元気に楽しもうね。
560名無し行進曲:02/10/18 07:08 ID:GGMDzDvX
>>554
スペースで絵がずれてるけど、

半半半半半半半半半半半半半
□■□■□□■□■□■□□
C  D  E F  G  A  H C

だよな。
561名無し行進曲:02/10/18 08:07 ID:xs4dpGp4
>>554>>560
それで、その図は何に使うの?
562名無しの笛の踊り:02/10/18 09:09 ID:Q9rVFUXv
ってゆうか、ホーって会社員だったのか!
づっと学生さんかと思てた。
563名無し行進曲:02/10/18 14:11 ID:vmcwo+BE
>>562
そうみたいだね。
漏れも、初めて書き込みを見たときはリア厨かと?
でも、それにしては、まともな文章書いてくるし、不思議なヤシだと思ってたと。
まぁいいではないか。仲良くしてやってくれよな。
564名無し行進曲:02/10/18 14:33 ID:n3ut/VOm
>>550
この話の続ききぼんにゅ
565名無し行進曲:02/10/18 15:21 ID:Q9rVFUXv
>>564
すると、あ〜ら不思議、その音を主音とした長調の楽譜のシャープの数は
時計の時間の数と一致する。
566名無し行進曲:02/10/18 15:31 ID:fxga575W
わお!
567名無し行進曲:02/10/18 18:08 ID:MYN7knt9
>>1よ。仕事も大事だろうけど、ちっとは音楽の勉強もしてくれよ。
これじゃあ、消防・厨房レベルだぞ。
568名無し行進曲:02/10/18 19:06 ID:MYN7knt9
早く>>437の答えが知りたいよ〜。頑張れ〜!
569ホー:02/10/18 19:40 ID:yoLu3oml
こんばんわ。今日は早起きのホーです。

皆様のおかげで・・・やっと分かりました。
これで合っているはずです☆
>>554>>560
この表で数えてみて分かりました。助かりました。ありがとうございます。

基準音    長3度上の音   短3度上の音
C(ド)      E(ミ)        Es(ミ♭)
D(レ)      Fis(ファ#)    F(ファ)
Es(ミ♭)    G(ソ)       Ges(ソ♭)
E(ミ)      Gis(ソ#)     G(ソ)
---------------------------------------------------------------
F(ファ)     G(ソ)       A(ラ)
G(ソ)      H(シ)       B(シ♭)
A(ラ)      Des(レ♭)    C(ド)
H(シ)      D(レ)       Es(ミ♭)     

この勢いで、このまま>>501に再挑戦してみます☆

>>562-563
そうです。私は社会人です☆
社会人になってから、友達に誘われて楽器を始めたのですが、
学生時代は音楽苦手だったので、もう少しマジメに勉強しておけばよかったなぁ・・・と
ちょっと後悔しています。
これから、学生時代の分も頑張って勉強します☆
570実験:02/10/18 20:16 ID:1ombip5h
>569
正解・・・・と思ったら、F(ファ)が間違ってるよ。>>538ではあってたのに。

で、AとHについては、厳密には、

基準音    長3度上の音   短3度上の音
A(ラ)      Cis(ド#)    C(ド)
H(シ)      D(レ)      Dis(レ#)     

が正しい。
571実験:02/10/18 20:23 ID:1ombip5h
「ピアノの鍵盤上では」、Cis(ド#)とDes(レ♭)は同じ音になるんだけど、

ラ→シ→ド→レ

1→2→3→4
度 度 度 度

だから、ラ−レ♭(A−Des)では4度(減4度*)になっちゃうでしょ?
基本的には、#、♭をとった音の関係が正しい度数になってないと
いけないんだな。

*注
 【減4度】:完全4度から半音狭い音程。>>428>>464を参照。
572実験:02/10/18 20:30 ID:1ombip5h
あと、一昨日のレスで、全音と半音の間違いがあったけど、
半音の存在をを意識するために、あえて

「半音を含まない音階」

を演奏(Trbで吹くか、ピアノで弾くか)してみるのもいいかもしれない。

ちなみに、こんな音階

 C−D−E−Fis−As−B  もしくは、
 Cis−Es−F−G−A−H

もし、演奏してみたら、「どんな感じがしたか」、報告してね。
あわてなくてもいいから。
573ホー:02/10/18 20:34 ID:yoLu3oml
>>570-571
ありがとうございます。
うーん。「ファ」のところ・・・。
>>540で行き過ぎてると教えてもらったので、考え直してみたのですが・・・。
やっぱり、今までので合っていたのかなぁ・・・。う〜ん。

>>571の説明・・・なんとなく分かりました。
ここまできちんと考えないといけないなんて・・・難しいですね。
574名無し行進曲:02/10/18 20:48 ID:KRyGFnhv
>>569 >>570
コラコラ、H(シ)のとこが間違ってるよ!
なんで長3度より短3度の方が高い音になってるんだ。

基準音    長3度上の音   短3度上の音
A(ラ)      Cis(ド#)    C(ド)
H(シ)      Dis(レ#)    D(レ) 

ホーさんも、こんな初歩的なミスを放置しないこと(w
575名無し行進曲:02/10/18 20:55 ID:DHW55oW2
>>1
もうだめぽ?
576実験:02/10/18 20:58 ID:Q94rRoDm
>574
スマソ。初歩的なミスでした・・・・・
577名無し行進曲:02/10/18 21:13 ID:DHW55oW2
>>576
どんまーい!

ってか、この間違いの元凶は、最初に書いた>>569でしょお。

>>569はダイジョブか〜?おーい。

578421:02/10/18 21:43 ID:0AHR/tyK
ホーよ。見てるか?ちょっとした
練習題。

(1)○の音から短三度上の音の鍵盤の位置
 の四角を○で置き換えよ。

半半半半半半半半半半半半半
□■□■○□■□■□■□□
C

(2)○で置き換えた短三度上の音名を実音で
 答えよ。 
579名無し行進曲:02/10/18 21:46 ID:MYN7knt9
>>572
とてもイヤラシイ感じがしますね。
ラブホに逝きたくなってきたよ。

580421:02/10/18 21:51 ID:0AHR/tyK
>579

○全音音階(ペンタトニック)ってゆーんだよ。
トーナルセンターが不明確なのが特徴で、古代
からあったのをドビュッシーあたりが再発掘した
のよね。
581579:02/10/18 21:57 ID:MYN7knt9
>>580
そんなことどーでもいいから、いっしょにえっちしよー
582421:02/10/18 21:59 ID:0AHR/tyK
>581

キミが25ぐらいの年齢で国仲涼子似の女の子
だったらお相手願いたいのですが。。

個人的なシュミを書いてスマンコ。
583579:02/10/18 22:02 ID:n3ut/VOm
♂には興味無い
584ホー:02/10/18 22:31 ID:aLn7O88/
>>572
おまたせしました。
今、楽器を出して吹いてみたのですが・・・。
正直なところ、違和感も何も感じませんでした。
このような音階があると言われれば、何も疑問を持たずに受け入れられそうです。
これで何も感じない私は、おかしいのかなぁ??う〜ん。
もう少し、他の音からのパターンも探して挑戦してみます。

>>578
(1)
半半半半半半半半半半半半半
□■□■○□■○■□■□□
C

(2)
G(ソ)

これで合っていますか?
585名無し行進曲:02/10/18 22:36 ID:HnmstrCg
>>580
チミはペンタトニックの意味が分かっていないね。
ペンタ=5の意味すら分からないアフォ厨房は逝ってよし。
また、全音音階は古代からあるはずがない。
平均律が誕生してからでないと、全音音階は理論上存在できないの。

>>572
あんた、♯と♭の使い分けを勉強しな。
C−D−E−Fis−As−B ではなくて
C−D−E−Fis−Gis−Ais
また、
Cis−Es−F−G−A−H ではなくて
Des−Es−F−G−A−H だよ!

ああ、これだから…
586名無し行進曲:02/10/18 22:53 ID:xs4dpGp4
みんな、おなにぃしてる?
おなにぃして、心も体も元気百倍!

587名無し行進曲:02/10/18 23:05 ID:MYN7knt9
>>585
そんなにたくさんのことをご存知でしたら、このスレに来たみんなのために力を貸してください。
588421:02/10/18 23:07 ID:0cuE5bBO
>585

確かに全音音階をペンタトニックと呼んだのはヲレの間違い。 
全音音階(Whole-tone scale)は6つの構成音。

ただし、
> また、全音音階は古代からあるはずがない。
>平均律が誕生してからでないと、全音音階は理論上存在できないの。
これは違うっしょ?4度5度の平行進行は中世以前にゃいくらでも
あったけど、後の和声学で禁則扱いになったに過ぎないし。
589名無し行進曲:02/10/18 23:17 ID:q+EFj6FF
>>588
ああ、これだから…
590名無し行進曲:02/10/18 23:20 ID:fxga575W
だからなんなんだよ?
591421:02/10/18 23:35 ID:R7ZhLO6F
>589

なんだよ。早く平均律以前に全音音階は存在
しなかったことを分かるように説明してくれよ。
今回はヲレが生徒になるからさ。
592421:02/10/18 23:37 ID:R7ZhLO6F
じゃ、先生質問。ドビュッシーの全音音階は
タイの七音音階の影響が濃厚らしいですが、
この七音音階について教えて下さい。
593実験:02/10/18 23:39 ID:vp2ZvxBr
>>585

確かに厳密ではなかったですね。
GesよりはFisが、DesよりはCisの方が
>>1さんには馴染みやすいかな、と思って
あえてそう書いたんだけど。
594実験:02/10/18 23:40 ID:vp2ZvxBr
>592(421)

だんだんと濃厚な話題になってきたね。
(漏れのせいなんだけど)
595名無し行進曲:02/10/18 23:41 ID:KRyGFnhv
どうでもいいが421、>>584に答えてやれよ…
596名無し行進曲:02/10/18 23:42 ID:KRyGFnhv
あ、スマソ、実験タンの方だったわ。
597実験:02/10/18 23:43 ID:vp2ZvxBr
>>584
うーん、何となく変な音階って感じはしかなった?
感受性は人それぞれだから、これは説明のしようが
ないかなぁ。
598実験:02/10/18 23:44 ID:vp2ZvxBr
>595-596 スマソ。
599421:02/10/18 23:45 ID:R7ZhLO6F
>595

あ、ゴメン。もう答えてくれたのね。
正解だよ。
600名無し行進曲:02/10/18 23:46 ID:KRyGFnhv
>>584
>もう少し、他の音からのパターンも探して挑戦してみます。

といっても、原理的に全音音階の「上り方」は2パターンしかないわけなのだが(汗

601お誘い君:02/10/19 00:06 ID:TSjrgg/C
全音音階の話は下記スレッドに場所を移さない?
それか、文の最初に●印を書くか、
どちらかにしないと、ゴチャゴチャしていて見にくいし、
このままだと初心者の人が入って来れなくなっちまうよ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1034043968/l50

602名無し行進曲:02/10/19 00:10 ID:KlvRFgor
確かスケールスレってこっちに誘導ついてなかったっけ?
反対意見も読んだ気がするけど、特に誘導撤回されて
なかった気が。。。
603ホー:02/10/19 00:37 ID:hiyjOP4Y
>>597
変な感じ・・・。
なんか、下から3番目の音が、なんか少し外れたような感じがするような気もしますが、
それ以上は分かりません。
>>600
この2種類しかないのですね。覚えておきます。

>>599
正解していてよかったです☆
これでダメだったら・・・困ってしまうところでした。
少し、ほっとしました。

>>601-602
あんまり、あちらこちらに誘導してしまうのは良くないと思いますので、
このまま、ここで続けていたほうがいいような気がします。
正直なところ、私も、このままだと、たくさんの話題で頭の中が混乱しそうなので、
初心者には早すぎる話題には、●印をつけていただけると、嬉しいです。
604名無し行進曲:02/10/19 00:45 ID:cPAaJjkh
ありがとよ

それじゃあ、さっきの続き始めようぜ。

605名無し行進曲:02/10/19 00:51 ID:HVfEmWI2
さっきの続きってなんじゃらほい?
606名無し行進曲:02/10/19 00:57 ID:TSjrgg/C
>>591>>592の話だよ。
まだ何も答が出てないんだよね。

607名無し行進曲:02/10/19 01:00 ID:HVfEmWI2
鉄腕アトムのヴィブラホンの前奏とか、
YMOのソリッドステイトサヴァイバー
とかで用いられてるよね。
608名無し行進曲:02/10/19 01:31 ID:TSjrgg/C
そんな曲知らないな。
探して聴いてみるよ。
609585:02/10/19 02:28 ID:7WBZMeGR
>>588
だからチミは分かっていない。
平行進行は、機能和声の禁則であって、音階とは全く関係ない。

確かに古代ギリシャのピュタゴラス音律は、完全5度を積み重ねて12の音を決定したけど、
そうすると12回目には、スタートした最初の音には戻ってこれない。計算してみな。
そこでいろんな音律が生まれてきて、最終的にもっとも合理的な平均律が誕生した。
平均律は転調しても違和感がない。全音音階は転調が自由で、主音がなく調性が不明瞭。
ダイアトニックであることが前提の古代の音階とは発想の原点が違う。
もし、これを古代の音律で行うと、明らかに音のウェイトに差が出てしまい全音音階は成立しない。
お分かりいただけたかな。

チミはドビュッシーが教会旋法を使用したことと混同してないか?
610421:02/10/19 02:45 ID:HVfEmWI2
>チミはドビュッシーが教会旋法を使用したことと混同してないか?

そう読まれて当然のレスを書いたのは失策だった。
確かに、ドビュッシーが使用したのはヘクサトニック
と四度和音と教会旋法の併用。ヘクサトニックの主旨
とは直接関係ない。

ただ、ここでいう全音音階はあなたのレスどおりだが、
もともとはタイやジャワの音律がベースになってること
は否定しないだろ?機能については別として。

ピタゴラスカンマについては知ってるよ。

で、何。●っていれればいいの?
611421:02/10/19 03:10 ID:HVfEmWI2
今日は大きな間違い2つもしちまったな。
うろ覚えでもの書くとロクなことにならない。
しばらくロムってることにするわ。

がんばれよ、ホー。
585、煽らずに後進に色々教えてやれ。ヨロシク。
612名無し行進曲:02/10/19 05:50 ID:mCigD4V6
>>611
>しばらくはロムってる

なんて言わずに、知っていることは教えてくださいよ。
寂しいじゃないっスか。


613名無し行進曲:02/10/19 06:10 ID:LNYf3gTj
「反省は明日への活動力」

車はガソリン無しでは走れません。
それと同様に人間も「全てがうまく進んでいる状態」では途中で自己満足してしまい、走り続けることができません。
間違えた過去は充分に反省して、今後の発展のための原動力にしましょう

614ももももも…:02/10/19 07:22 ID:Kj2uqhwX
○ですが、あまりに音符が並んでいるとパニックを起こしてしまい
指がついていきません…
でも、ブラスラインだけを重視する楽長に負けないために、来年は
課題曲をこなしたいので、よろしくお願いします。
リア厨やリア工さんに習ってみたものの、むちゅかしい…
せめて来年は3rdでもこなしたいです
615名無し行進曲:02/10/19 09:54 ID:cPAaJjkh
>>614
まず最初に、楽器を置いて楽譜を読んでメロディを口ずさめるまで覚えちゃお。

それから、ゆっくりのテンポで練習して、だんだん早くしていくと良いよ。
616名無し行進曲:02/10/19 10:51 ID:I581qk/8
おーい
617名無し行進曲:02/10/19 10:56 ID:04foY1pm
龍馬
618ももももも…:02/10/19 11:20 ID:Kj2uqhwX
>>615さんありがとうございます。
元ガードだったので、メロディの方が先に口からでちゃうんですよ…
あーはずかしぃ。
615さんの教えてくださった方法でやってみます。
619名無し行進曲:02/10/19 14:59 ID:TSjrgg/C
あげ
620名無し行進曲:02/10/19 22:55 ID:LNYf3gTj
あげ
621名無し行進曲:02/10/19 23:47 ID:cPAaJjkh
本当に辞めたくなってきちゃったよぉ
622名無し行進曲:02/10/20 01:01 ID:1cUcJPgC
時々このスレって「寂しいものが癒されたいスレ」に
変貌するよね。
623名無し行進曲:02/10/20 01:19 ID:/Ff1FvNe
>>622
うん。たまにそうなるよね。
それだけ、ここのスレには、いい人が多いて




624名無し行進曲:02/10/20 09:26 ID:iordlHiB
おい!>>1

いるなら返事しろ

理解できたのか?

625名無し行進曲:02/10/20 11:19 ID:k3FY0v5z
「移調」って、どう考えればいいの?
ある楽譜を渡されて、○度上げて演奏するよ、と言われても、どうすればいいのか??
626625:02/10/20 12:26 ID:k3FY0v5z
誰もいないのかな?
627名無し行進曲:02/10/20 13:32 ID:UgR2/3CM
ハ長調を一度あげてニ長調にするとき
ドレミファソラシドだったら
レミファソラシドレにしてファとドを半音あげればいい。
全全半全全全半になるようにすればいい。
628名無し行進曲:02/10/20 14:36 ID:/Ff1FvNe
全全半全全全半って何ですか?
629名無し行進曲:02/10/20 14:49 ID:h/IUcMkh
>>628
それがわからないキミは、もう一度のこのスレを1から読み直しなさい。
630名無し行進曲:02/10/20 15:04 ID:WaFHgY7y
ドとレの間にはピアノでいうと黒鍵があるでしょう。それが全。
ミとファのまたはシとドの間には黒鍵がないでしょう。それが半。
長調は全全半全全全半の配列で並んでいる。
ど れ み ふぁ そ ら し ど
 全 全 半  全 全 全 半
だからニ長調のときは
れ み ふぁ そ ら し ど れ
ファとドを半音上げると
全全半全全全半の配列になるよね。
具体的にチューリップの曲の、ハ長調を(どれみーどれみー)
ニ長調にすると
れみふぁ#ーれみふぁ#ー  となる。
わかったかな。>>625 
631名無し行進曲:02/10/20 15:08 ID:WaFHgY7y
でも、これが分かったところで
1度上げて演奏するのって、結構むずかしいよね。
相当なれないと出来ないよ。
は長調をに長調とか、へ長調をと長調なら、なんとかこなせるが
4度,5度ずれたりすると、私には即興では出来ません。
632名無し行進曲:02/10/20 15:34 ID:MvvTYK+y
>>631
そんときに五度圏使えよ、例えばC→EだったらC-G-D-A-Eで♯四つだろ?
何の音につくかわかってりゃ問題無く移調できるだろ?
633ホー:02/10/20 16:26 ID:UpL9n2QR
こんにちわ。

>>624
う〜ん。
これで、「長○度、短○度」という音程の数え方は分かりました。
ありがとうございます。
★でも、「増、減」が付くと、もう頭の中が混乱してしまって分からなくなってしまいます。
これって・・・過去レスで書いてありましたよね・・・?
先程、読んでみたのですが、難しいですね・・・。もう少し勉強してきます。
(今、ここで話題になっている「移調」の話題と混乱しそうなので★印をつけてみました)

>>625
私も、一緒に勉強させてください。
634名無し行進曲:02/10/20 16:42 ID:QkqgXDZn
>>632
何の音に#が付くかは、分かっている。
しかし楽譜を即興で4度ずつずらして吹くって
結構難しい。1度でも相当気合いれて読まないと間違えるよ。
ものすんごく簡単でゆっくりな曲ならできるが。
例えば有名な曲で威風堂々を移調して吹くことなんか無理。
前にあったんだよ。Esクラの楽譜しか余ってなくて、べークラ
なのにEsクラの楽譜で威風堂々を吹かなくてはいけなかったことが。はっきりいて途中のゆっくりしたメロディーのところしか
手がでなかったよ。
635名無し行進曲:02/10/20 16:47 ID:h/IUcMkh
>>633

>>424-430 >>464 にまとめがあるから、確実に復習のこと。
とりあえず完全○度と長○度と短○度っていうのだけは絶対に忘れないようにしてくれ。
ここがしっかりしてないともうどうしようもないから。

増・減の方はそこからの発展形で考えられるので、
どうしてもあなたの頭が混乱するんだったら今はナシで考えてもいい。
適宜必要な時に復習していくから。

それはそうと、ネットでの説明には限界がある。
ホーは簡単な楽典の本とか持ってる?
それ持ってるだけでも理解力がかなり違うと思うのだが。

初版が古い楽典の本は説明が足りないので不向き。
新しめで図が見やすく説明が分かりやすいものがいいのだけど…
どなたか分かりやすい楽典の本でお勧めってご存知でしょうか?
636名無し行進曲:02/10/20 17:10 ID:/0FWFdLx
楽典の低レベル糞スレは、ここでっかぁ?
637水槽様@学歴板風:02/10/20 17:11 ID:siwWBYT0
その低レベルスレに何のようだ?
低レベルな質問でもしに来たのか?(w
638名無し行進曲:02/10/20 17:16 ID:wYfmGOU1
用?
こんな糞スレには無いよ!
だだ、アフォ臭せーと思っただけさ。
じゃあな。
639水槽様@学歴板風:02/10/20 17:20 ID:siwWBYT0
そうか、別に質問したいことがあったら
してもいいのに。素直じゃないなぁ(w
じゃあね☆
640名無し行進曲:02/10/20 17:52 ID:wYfmGOU1
むずかしいのう
641名無し行進曲:02/10/20 18:58 ID:iordlHiB
あげ
642名無し行進曲:02/10/20 21:26 ID:wYfmGOU1
あげ
643名無し行進曲:02/10/20 22:03 ID:1WAnHorb
なんで楽典の話になると嵐が来るの?
644ホー:02/10/20 22:34 ID:mVXT33f5
>>635
○ありがとうございます。
ちょっと今は混乱しそうなので、「増・減」のことは一旦おいておきます。

楽典の本・・・
知り合いに勧められて、ポピュラー演奏者用の簡単な楽典の本を読んでいます。
正直なところ、本を読んでいても、よく分からないので困っています。
専門用語が多くって、意味がよく分からないのも多いし・・・(涙)
645名無し行進曲:02/10/20 22:37 ID:h/IUcMkh
>>644
その本の名前を挙げてもらえます?
646名無し行進曲:02/10/20 22:41 ID:wfdUKFcS
2小節間で
全音符・全音符って伸ばしてて(スラーでつながってて)
最初の音はCes(♯C)、二個目がシャープもナチュラルも書いてないC。
この場合二個目の音はそのままCes?それともC?
647名無し行進曲:02/10/20 22:44 ID:h/IUcMkh
>>646
シャープがついてたらCisだろうが。
648水槽様@アフォ〜:02/10/20 22:46 ID:siwWBYT0
タイならCisのまま。スラーならCである。
649水槽様@アフォ〜:02/10/20 22:58 ID:siwWBYT0
補足:但しスラーならナチュラルが付く事が多い筈なので
    スコアで確認するのが吉。
650647:02/10/20 22:59 ID:h/IUcMkh
>>646
スマソ、説明が悪かったか。
あなたの実音表記が間違ってたのよ。

♯…基本となる音の実音表記+"is"  例:C#…"Cis"
♭…        〃      +"es"  例:D♭…"Des"

だべ。
単なるケアレスミスかもしれんが。


ちなみに、次の質問の答えだけど、
>2小節間で 全音符・全音符って伸ばしてて(スラーでつながってて)
>最初の音はCis(♯C)、二個目がシャープもナチュラルも書いてないC。
>この場合二個目の音はそのままCis?それともC?

   ⌒
♯○|○

タイorスラーの付いた2つの音のうち、
前の音に♯or♭の臨時調号がついてて後ろの方の音にナチュラルが付いていない場合、
通例としては前の音をそのまま伸ばす。
651名無し行進曲:02/10/20 23:05 ID:wfdUKFcS
647さんありがとうございます!
はいケアレスミスでした・・・
今までCisで吹いてたんですが、Tbなどは2小節目で音変わって
和音も変わるので自分はこのままでよいのかと・・(^-^;
652名無し行進曲:02/10/20 23:07 ID:wfdUKFcS
水槽様もどうもです!明日スコア見てみます。
653ホー:02/10/20 23:10 ID:mVXT33f5
>>645
私が持っている本の名前は
「ジャズ&ポップス セオリーシリーズ ベーシック」
((株)ヤマハミュージックメディア 発行)
です。
654名無し行進曲:02/10/20 23:21 ID:h/IUcMkh
>>653
>簡単な楽典の本を読んでいます。
>正直なところ、本を読んでいても、よく分からないので困っています。

読んでもわからないのなら、その本は「簡単な楽典」とは言わないんじゃないか?


どなたか、解説や図が多くて初心者にも理解しやすいと思われる楽典(できたら新しめ)
で、お勧めのものをご存知の人いませんか?
655名無し行進曲:02/10/20 23:41 ID:1WAnHorb
ああぁ。
その本知ーてるよ。
薄っぺらい本だよね。

あれに書いてあることも理解できないの?

だめだなぁ。

だからアフォだって前から(以下略)

656名無し行進曲:02/10/21 00:22 ID:/LPZLEGS
シ♯って何の音なわけ?

657水槽様@アフォ ◆AFO.cCqArg :02/10/21 00:29 ID:/xSMiV9d
そのままHis。
658キンピラ:02/10/21 00:31 ID:SMo+42vn
ピ ア ノ を 弾 き ま く る !
659キンピラ:02/10/21 00:34 ID:SMo+42vn
>>658
もちろん譜面を見ながら。
ピアノができなかったら、ドレミファソファミレドを両手で早くやるような練習をしてると
指がだんだん慣れてくるよ。多分。
そのあと簡単そうな楽譜買ってきて弾きまくりましょう。
楽譜ばっか見てる訳なので、少しは見やすくなるんじゃないかと!
660名無し行進曲:02/10/21 00:41 ID:H9JDqF5x
ピアノ持ってない
弾けない

661キンピラ:02/10/21 00:51 ID:SMo+42vn
.キーボード買ったら・・?
662名無し行進曲:02/10/21 06:06 ID:Bzuw71tv
検討します
663名無し行進曲:02/10/21 07:21 ID:Bzuw71tv
あげまむこ
664名無し行進曲:02/10/21 12:15 ID:yP128fQk
ファのフラットって何の音を出せばいいの?
665名無し行進曲:02/10/21 12:35 ID:rzT+41bu
666名無し行進曲:02/10/21 12:46 ID:Bzuw71tv
なるぅ

ありがと

667名無し行進曲:02/10/21 14:39 ID:zL15i143
フラット気味のファじゃ駄目なのか........
668名無し行進曲:02/10/21 15:34 ID:eh8yYT8y
はなしきいて
669名無し行進曲:02/10/21 16:01 ID:e/jnevNA
>>668
聞くから、はなしてごらん。
670668:02/10/21 16:58 ID:yP128fQk
>>669
なんで>>1は、こんなに楽譜が読めないのに楽器やってんの?
どうやってやるの?
671名無し行進曲:02/10/21 18:18 ID:Bzuw71tv
あげ
672名無し行進曲:02/10/21 19:54 ID:yP128fQk
はあぁ
673名無し行進曲:02/10/21 19:55 ID:eh8yYT8y
ネタないの?
674名無し行進曲:02/10/22 00:05 ID:lnEBJa3D
ネタつくったる。
 
どうしたらヘ音記号が読めるようになる?
675水槽様@アフォ ◆AFO.cCqArg :02/10/22 00:16 ID:suxb+Buv
1.自分が暗譜で吹けるようなメロディをヘ音記号の楽譜に書く。
2.譜面を見ながら吹く。
3.1へ戻る。

↑を何回かやる。
676名無し行進曲:02/10/22 01:33 ID:28PpMCjn
どうやったら気持ちいいエッチができる?
677名無し行進曲:02/10/22 05:50 ID:28PpMCjn
おはよう
678名無し行進曲:02/10/22 12:21 ID:6BmS9qWM
たすけて
679TBスレ56改め199 :02/10/22 18:29 ID:48bPIkwQ
>>1
おひさだな。
元気そうで何よりだな。
いい加減にポジションは覚えたか?

こっちは、今、大ピンチなんだよ。
知人の代理で演奏会に乗らなきゃならなくなってしもうてよ。

貴重な情報を入手したからTBスレに来てくださいな。

これ、一緒に挑戦しなーい?
漏れ1人だと、崩れていきそうなもんでさ。
680ホー:02/10/22 20:06 ID:FLDBpl5q
こんばんわ。今日は早く帰ってきました ホー です。

>>654
私のかわりに皆様へ質問してくださり、ありがとうございました。
紹介してくれた知人は「これが一番簡単だ」と言ってくれたのですが、
こんなのも理解できないなんて・・・私、まだまだ勉強不足ですね。
どなたか、音楽の専門用語が説明してあって、簡単そうな本をご存じでしたら、
紹介してください。お願いします。

>>659
アドバイスありがとうございます。
今、家にはピアノが無いのですが、今後は、時間を見つけて、積極的に、
バンドの練習会場にあるピアノに触れようと思います。
今までも、実際にピアノの鍵盤を見て理解できたことが多かったので、
ピアノを弾くことによる効果があると信じて頑張ります。

>>679
お久し振りです。
う〜ん。実は・・・あんまり進んでいません。
昨日も、次々と「この音出して」と、言われた音を次々と出すような練習を
したのですが、頭の中で指折り数えないと分からないから反応が遅いし、
途中で頭の中が混乱して違う音を出してしまうし・・・。情けないです。

紹介してくださった、練習方法を拝見してきました。
私も、参加させてください。
20時間、精一杯努力します。一緒に頑張りましょ☆
早速、これからB-Durのスケールを考えます。
681名無し行進曲:02/10/22 21:04 ID:48bPIkwQ
あげぱん
682名無し行進曲:02/10/22 21:26 ID:C4PBwue1
>>656
ラb
683名無し行進曲:02/10/22 21:31 ID:kR+OGfSI
>682

あ〜?
684名無し行進曲:02/10/22 21:41 ID:U8sCBf0b
>>682 ド 
685名無し行進曲:02/10/22 21:44 ID:kR+OGfSI
シ♯とドはあくまで異名同音の関係だから、
シ#=ドではないだろ。
686名無し行進曲:02/10/22 22:29 ID:48bPIkwQ
よくわからない
687名無し行進曲:02/10/22 23:19 ID:SL/YPRlZ
異名同音ってなに?
688名無し行進曲:02/10/22 23:35 ID:BfFTNt3M
名称は異なるが、同じ音ってことだ。
689名無し行進曲:02/10/22 23:35 ID:SL/YPRlZ


690名無し行進曲:02/10/22 23:38 ID:6BmS9qWM
>>688

ありがとう
何でシ♯がドになるの?
691名無し行進曲:02/10/22 23:57 ID:XC125tQL
>>690
シャープは半音上げる。
シの半音うえはドです。
692685:02/10/23 02:33 ID:35IDUkZ4
粘着で悪いけど、シ#=ドではないだろ。
実音では同じ音高ってことに過ぎない。
純正律の場合、同じ音ですらない。
693名無し行進曲:02/10/23 02:34 ID:GCCauZLC
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
694名無し行進曲:02/10/23 06:08 ID:fC+cHkpY
>>692
純正律ってなんですか?

>>693
コピペするのはやめましょう。
695:::02/10/23 06:33 ID:G27kVaMf
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板

696名無し行進曲:02/10/23 09:08 ID:19QUyc+s
>>694
楽典の本買ってこい。あとは先代のハーモニーディレクター学校とか練習場所にあればなお良い。
普通ピアノなんかで聴いてる音は平均律つってオクターブをだいたいきっかり12等分してんだ。
んで、純正律ってのはわかりやすくいうと、その調のドミソの和音がバチッと合うような調律。
もし何らかの形で合奏に加わってるなら、五音高め三音低めって言葉、聞いたことないか?
durの三和音のセオリーなんだが。
697名無し行進曲:02/10/23 09:19 ID:G1ezsD49
未来のサックス界をしょって立つ男、大阪国際音楽コンクール管楽器部門初の1位!!吉岡一郎氏
http://www.tosp.co.jp/i.asp?i=sax4
...

...


698694:02/10/23 10:04 ID:sWoWdAO2
水槽やっていて、ハーモニーを作るときに高め、低めに音を出すとは聞いたことあるけど。
正しい音程じゃない音を出すことに、何で、そうしなきゃいけないの?
699名無し行進曲:02/10/23 10:20 ID:Z6VyPpNm
>>698
( ゚д゚)ポカーン
700名無し行進曲:02/10/23 10:29 ID:Xqr2lY+z
700ゲト
>>699
まあそういうな。素人には厄介なんかもしれん。
ついでに
>>698
ここで音律の計算したって何の事かわからんだろうからはしょっていくぞ。
二つの音がいっぺんに鳴ったときに、音程が合ってないとうなりが生じる、ここまではわかるか?
701名無し行進曲:02/10/23 10:54 ID:jqEBbgGs
>>696 >>700 識者 降臨 ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

おまいら、ちょこっと教えてください。
一般のチューナーで合わせると、純正率になる?
それとも、平均律?  よろしくおながいします。
702名無し行進曲:02/10/23 11:06 ID:BdaI2Qd/
>>701
普通のチューナーてのが何を指すかわからんが、まあA=4xxを基準にした平均律だろうな。
そも純正律だと各調に同じ音は存在しないのよ。C-durのCとF-durのCは違う音っつうのは解ってるか?
703名無し行進曲:02/10/23 11:09 ID:jqEBbgGs
>>702
違うのは、平均律のときですよね?純正律のときは、同じ音ではないですか?
704名無し行進曲:02/10/23 11:20 ID:19QUyc+s
>>702
なんかチャット状態だが(w

いいか?純正律ってのは、上にも書いたが、「その調のドミソ」があう調律。すごい乱暴な言い方だがな。
んで、C-durのドミソはC-E-Gで、F-durはF-A-C。五音は2セント(だったっけ?ここは自信無い補足キボン)
高めにとると主音と五音がばちっと合うんだから、C-durの主音たるCと、F-durの五音たるCは「違う音」。
705704:02/10/23 11:24 ID:/6ml2QNp
×>>702
>>703
で読んでくれ。
で、ついでだが>>703よ。平均律の代表的な楽器は何だ?答えなさい。
706名無し行進曲:02/10/23 11:45 ID:jqEBbgGs
>>704 少しわかりかけた気がします。 ありがとう。
>>705 オルガンですよね?
707名無し行進曲:02/10/23 11:50 ID:wg1+mL4j
>>706
オルガンでもはずれじゃないけど、
普通ピアノを挙げると思うんだが…

もしかしてあなたはオルガン奏者?
708名無し行進曲:02/10/23 11:56 ID:jqEBbgGs
>>706
いやいや、幼少の頃は、ピアノを習っていましたが。
「平均律なんとか」って曲は、なんとなく「オルガン曲」の
イメージがあったので、オルガンを挙げました。
709名無し行進曲:02/10/23 11:57 ID:jqEBbgGs
↑間違えました。>>707でした。すみません。  でした。(m
710名無し行進曲:02/10/23 12:06 ID:/6ml2QNp
>>696=700=702=704=705

オルガンが出てくるとは思わなんだ。 オルガンは弾いた事がないのでわからんが、あれだけストップが
あると音程も変えられそうだな。ピアノと答えてほしかったんだが、まあいい。
ピアノは何調の何の和音弾いても同じだろ?それが平均律。
だけど、単音楽器のばあい、ある程度音程に幅が出るので、自分のポジション(何調の何の和音の第何音)
にあわせて音程調節するわけ。いいかな。こんなもんで。
711名無し行進曲:02/10/23 12:08 ID:wg1+mL4j
とりあえず、純正律と平均律について簡単なまとめをもってきた。

【平均律と純正律】 

 ピアノ、オルガンなどの鍵盤楽器は、奏者の意思で自由自在に音程を変えることが出来ない。
 そのため、和音を弾いた時などわずかな「うなり」が生じてしまう。これは、どんな調でも音階らしく
 聴こえてくるように作られた平均律音階で調律されているためである。しかし、オーケストラや
 吹奏楽、コーラスでは、そのように固定された音程がないので、奏者が調によって音程を変えること
 で、美しい響きを生みだすことができる。そこで必要なのが純正律音階の練習である。


ID:jqEBbgGsさん、OK?
712698:02/10/23 12:25 ID:sWoWdAO2
音程が合っていないと、うなりが起こるの?
よくわかんなーい
713名無し行進曲:02/10/23 12:30 ID:wg1+mL4j
>>712
>音程が合っていないと、うなりが起こるの?

そう。

それ分からないで音楽やってると
観客を不快にさせるとんでもない演奏を聴かせることになるから気をつけろよ。
714698:02/10/23 12:36 ID:/Gwb0/W3
今度の合奏の時に注意して、うなりを聴いてみるね。
715名無し行進曲:02/10/23 12:53 ID:wg1+mL4j
>>714
うなりを体験してみるには…

誰か自分と同じ楽器の人にお願いして、
ド(C)の音をチューナーをつけて音程を安定させたまま伸ばしてもらう。
(その人は基準だから、絶対に音程を動かさないようにしてもらう)
それに対して今度は自分がド(C)あるいはソ(G)あるいはミ(E)の音を伸ばしで出す。
(その時、自分はチューナーは見ないで)
その際、自分の音程を上や下に適当に動かしてみる。
そうすると、世にも気持ち悪い「うなり」が聞こえるはずだ。

でも、「ある1点」を探り当ててそこで音程を安定させると
うなりのない聴いてて気持ちイイ!(・∀・)音が得られるはず。
(ハーモニーディレクターを使える状況にあるのなら、
 音程が安定してるそっちを使った方が分かりやすいかもしれないけど。)

こうした「うなり」と「ハモり」を実際に体感として知らないで音楽やってると
聴衆に知らず知らずのうちに「うなり」まくりの
不快な演奏を聴かせてるという恐ろしいことになる…
716名無し行進曲:02/10/23 12:55 ID:16v8F5iG
>>714
何の楽器やってるかわからんが、同じ楽器のヤシつれてきて、同じ音だして片方は音程キープして
もう片方は音程上げ下げしてみ。
音程が離れるにしたがって、ワーンワーンワンワンワンワワワワワ(何書いてんだ漏れ…)と聞こえるはず。
それが音程のうなり。ただ和音つくるときはみんな0地点だと合わない。
音の特性上そうなっているので、たとえばドミソの和音なら
ソ↑(+2
ミ↓(-13.7
ド→(0
の地点がぴったりあう。それが純正律。何でピアノ等で使われてないかは>>711氏の言う通り。
よい?
717名無し行進曲:02/10/23 12:56 ID:jqEBbgGs
>>711
ポロ(目からウロコが落ちた音)  ありがとう。
718698:02/10/23 13:44 ID:sWoWdAO2
やってみる!
ありがとう
719名無し行進曲:02/10/23 17:19 ID:sWoWdAO2
あげ
720ホー:02/10/23 19:25 ID:HXx1ress
こんばんわ。今日も早く帰ってきました。
昨日、TBスレの56番さんに紹介していただいた練習・・・やっぱりきついですね。
20時間で、こんなに覚えられるのか?と、心配もありますが、今日もこれから頑張ります☆

>>696-716
実は・・・私も、音程が合っていない時の「うなり」が、よく分かりません。
先日、先輩の出すAの音を基準として、私のAの音の音程を合わす練習をしたのですが、
時間が経つと、先輩の出している音が、Aではなくて、B♭に聴こえてきてしまって、
全然、音を合わすことができませんでした。もう、どうしたらよいのか・・・。
こんな症状が出るのって・・・私の耳、どうかしているのかなぁ?

>>714の「うなり」を起こす方法・・・私も試してみます。
このまま、周りの方に、不快な演奏を聴かせるようなことは、したくないので・・・。
ところで、ドミソ以外の和音の時は、どうすればいいのですか?
721名無し行進曲:02/10/23 20:20 ID:52iPkotp
>>720
音を合わせている途中で基準の音が最初と違う音に聞こえるなんてこと、私は無いなぁ。

ホーの頭の中でイメージしている音程が、だんだん低くなっているんだね。たぶん。

分からなくなったら吹くのを止めて、基準の音に合わせて歌ってみ。

722名無し行進曲:02/10/23 20:41 ID:52iPkotp
干しシイタケきらい
723名無し行進曲:02/10/23 20:56 ID:3ta9gEG4
>>720
>音程が合っていない時の「うなり」が、よく分かりません。

確かホーはトロンボーンやってるんだったよな?
だったら、その音程合わせ(練習?)するとき、
基準の音からわざとかなり高めに(スライドで高めにとって)入ってみ。
それでしばらく音をそのまま伸ばしてみれば、「気持ち悪いうなり」ってもんが体感できるだろ。
んで、その音程から少しずつスライドで低くしていって
耳で聴いてうなりの全く無くなった気持ち悪くならない地点に達したら
そこでスライドでの調整を止めて音程を安定させる
…って感じでやってみたらどうだろ?

もちろんこんなまどろっこしいことしないで合わせられるのが1番いいんだけど、
それには体験を積んで、耳など感覚を慣らしていかないと。
ホーはまだまだ時間が必要かな。

あと、
>Aではなくて、B♭に聴こえてきてしまって、全然、音を合わすことができませんでした。
とあるけど、基準音に自分の音を合わせる場合
相手の音がAに聞こえようがB♭に聞こえようがそれは関係ないのでは?
「基準音とのうなりをなくす」ことが出来ればいいのだから
合わせてる最中相手の音が自分にはAに聞こえてようがB♭に聞こえてようが
それは関係ないと思うのですが?(あくまで相手の音に合わせることが目的なのだから)
724685:02/10/23 20:57 ID:Ehsvbm01
異名同音は平均率においてのみ成り立つ
って話と音名は正しく用いるべきって
話から一気に話題が飛んだな。

ところで、>585よ。ヲレは>421な訳だが、
復活の機会を与えてくれるか?アナタが
>609で説明しかけたピタゴラスコンマの
件を説明したいのだが。駄目ならアナタに
ゆだねる。

もー書いてるじゃねえか!ってツッコミは
抜きにして。
725名無し行進曲:02/10/23 21:00 ID:/Gwb0/W3
>>724
説明お願いします
726名無し行進曲:02/10/23 21:25 ID:h/WnhhAS
やるなら早くしろよ

こっちは発言したいのに待っているんだぞ
727685:02/10/23 21:58 ID:XVVy09oV
>726

別に待たなくともいいよ。どんどこ発言してくれよ。
728( ´・ω・)ショボーン:02/10/23 22:00 ID:kQydtFeX
                ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・ )  < 執筆中だからちょっと静かにしてくれる?
             _φ_421⊂)__   \__________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

  ※ただいま421先生がご執筆中です。もうしばらくお待ちください。※
729685:02/10/23 22:03 ID:XVVy09oV
>728

萎えたよ(w
730685:02/10/23 22:22 ID:XVVy09oV
じゃ、シンプルにピタゴラスコンマの件だけ。
前の五度圏のところで、五度音程を上に重ねて
けば、全音階の全ての音が得られることは学ん
だよね。ちなみに昔は、音律を作るのに弦の
長さを変えることによっておこなってたの。
例えば、弦の半分の長さで弾くとオクターブ上、
以下、弦の比率2:3(5度)3:4(4度)
4:5(長3度)って具合に。これでいけば、
正確な五度が作れるのだけど、基音から、13
番目の音、すなわち基音に戻るはずの音は
元の音より24セント高いの。これをピタゴラス
コンマというのね。

純正律はピタゴラスが導いた音階が元になってる
ので、ドとレ、レとミの間の音程は平均律と
ちがって同一の音程じゃないのよ。大全音てのと
小全音てのと二種類の全音があるのよ。
731585:02/10/23 22:24 ID:N9L4m5wj
>>729
どうぞ。いつまでも昔のこと気にせずに発言してくれ。
728の煽りなんか気にするな。へこんでる必要なし。困ってる香具師が居るんだから。

別に漏れは煽りで逝ったのではなく、ここのスレの住人に間違った知識が植え付けられることが嫌だっただけだよ。
ここの住人がここでで得た知識をどこかで披露した時に失笑を買うのは忍びないからな。
嘘がまかり通る2chにあって、ホントのことを知ることができる良スレがここ水槽にもあるんだ、って証明したいじゃないか。

漏れは基本的にはロムってるだけだ。どんどん盛り上げてくれ。
732685:02/10/23 22:30 ID:XVVy09oV
>731

おう、サンクス。ヲレ、別に音楽の先生なんかじゃなく
しがないリーマンなんです。なまはんかな知識からくる
間違いもするかもしれんし、専門で学んだ方から見れば
稚拙なレスもつけたりすることもあると思う。でも、
できる限り正確なことを分かりやすく書くようにする
つもりだから、今後もフォロー宜しくな。
733685:02/10/23 22:33 ID:XVVy09oV
ここでちょっとおさらいさせてくれ。
ヲレが過去のスレ「チューナーってさ」で書いたもの
のコピペなんで恐縮なんだが。。。

音階を形作る音程関係は大きく分けて3つある。
1)ピタゴラス音階
先のレスでも述べたように、基音から5度音程を重ねていくと
全音階のすべての音が得られる。この音程関係を用いた音階。
響きはキレイなのだが、基音の音名に戻った時、若干ずれが生
ずる。
2)平均律音階
オクターブを数学的に12等分した音程関係を用いた音階。
ご存知のように響きは汚いが、店長には適しているので、
バッハ以来実用的に用いられてる。ちなみにピアノの調律
は平均律の汚さを若干補正して調律してある。
3)純正律音階
原形はピタゴラス音階なのだが、全音に大全音、小全音の二種
がある!ドレ、ファソ、ラシ、が前者でレミ、ソラが後者なの
だが、前者は後者よか幅が広い!だから、各調の音階において
固定ド上での音名が同じであっても、同じ音高にはなるとは
限らない。
734685:02/10/23 22:40 ID:XVVy09oV
先の1)〜3)の遷都差を次に記す。数字は次の音名への
幅を示すなり。

  ど  れ  み  ふぁ   そ   ら   し  ど
1)204  204  90    204  204  204  204   90
2)200  200  100  200  200  200  200  100
3)204  182  112  204  204  182  204  112


3)、各音程間で結構バラついてるの分かるだろ?
一方、2)はスッキリした数字が並んでるわな。
単純に半音=100セント、全音=200セント
と考えりゃいーわけだ。

735685:02/10/23 23:04 ID:XVVy09oV
次にど〜みまでの数値を足してみると
2)=400
3)=382
と明らかに純正律の方が幅が狭い。よって純正な響きの
長三度を得るためにはちょっと低めに音程を取る必要
があるわけよ。

ちなみに、純正律って実用的に使うには誤差が出過ぎて
しまう音律なんであんまり実用的じゃない。使うとして
も、上の知識を応用して部分的にきれいに響かせる練習
にとどめた方が吉。純正律の誤差をさらに補正した音律
でミーントーンってのもあるんだけど、それはまた応用
編。で、●って入れればいいのか。。
736685:02/10/23 23:11 ID:XVVy09oV
これで、>685のお題と>724のお題については
取りあえずおしまい。他に語りたい香具師もいた
だろうにスレ汚しスマンコ。では、続けてくれ。
737( ´・ω・)ショボーン:02/10/23 23:35 ID:kQydtFeX
別に煽ったつもりはないんだが…。

まあいいや。
でもどうせなら何で純正律がそういう値に補正されたのかも
書いといたほうが親切なんじゃない?

この説明だけだと、どの辺がどういう意味で補正されて
どの和音がきれいに聞こえるのか分かりづらいと思うが。
738名無し行進曲:02/10/24 00:04 ID:e//cH92/
>>698
その裏技?中学時代にやったことあります。
確か和音のうち、一番下の音を出す人が
低めに音程をとるような話だったかも。
739名無し行進曲:02/10/24 00:09 ID:96MxPeDm
>738

君はちゃんとログを読んでるの?
740名無し行進曲:02/10/24 05:25 ID:7JOla0P9
>>738
お前は>>716をもう一度見ろ。

それにこれは裏技じゃなく 

や  っ  て  当  た  り  前  の  こ  と  で  す  。
 
741726:02/10/24 05:44 ID:Ef+9XpJs
あ。書きたいことは無くなったから、どんどん続きをやってくれ。
オレが書きたいこと、421さんが説明してくれたからさ。

昨日は煽って御免。
742名無し行進曲:02/10/24 09:17 ID:99IIO9H+
あげ
743名無し行進曲:02/10/24 12:32 ID:NPRHGhPJ
パート内で和音を合わせる練習をする時って、どうやってる?

漏れのところは、下の音から順番に合わせているよ。
これでいいのかな?
744名無し行進曲:02/10/24 12:42 ID:/eRvdWs0
この次のスレは誰が立てるんかい?
ホーさん?実験さん?421さん?
ちょと気が早いかしらん?
745名無し行進曲:02/10/24 13:26 ID:4h0fqcAC
>>743
根音五音三音(七音)の順でやるとわかりやすいんじゃネーノ?
根音+五音で、倍音で鳴ってる三度に入ればバチーリなはず。durの話だが。
>>744
まあ、もちつけよ。
( ・∀・)つ且ドゾー
746( ´・ω・)ショボーン:02/10/24 16:21 ID:QDQwOm1I
もう一つ。細かいことだが>>735
>次にど〜みまでの数値を足してみると
>2)=400
>3)=382
これ「3)=386」だよね。厨房が混乱するとアレだから
ケアレスミスだとは思うが念のため書いとく。

んでもう少し書くと、以上421氏が書いたことから、根音に対して
それぞれ約386セント・702セント高い音を同時に鳴らすと長三和音が
きれいにハモる訳だが、純正律の場合はドミソ以外でどの和音がきれいに
響くか(逆に書くとどの和音しかきれいにならないか)考えてみるのも
いいかも知れんな。
747名無し行進曲:02/10/24 19:01 ID:4xXlVsJI
今日は朝から最悪な日だったわ。
朝、出かける前に、臭〜いオナラをしてしまったの。
その後、会社に着いて、トイレに行ってみたら、やわらかうんちくんがパンティにべったりと。
あわててトイレットペーパーを水で濡らして拭き取ったけど、匂いはとれたかしら?
今日は会社帰りに彼と食事に行くのに、うんち臭かったらやだな〜。

彼に会う前に私のアソコ嗅いでみて。

どう?

748735:02/10/24 20:51 ID:h2rxgZiE
>746

ケアレスミスでした。ありがとう。
たし算を間違えるなんて。トホホ。。。
749名無し行進曲:02/10/24 20:52 ID:99IIO9H+
あげ
750名無し行進曲:02/10/25 00:32 ID:I+aF68hB
今日はさみしがりやさんは訪れないみたいね。
ってゆーか、なんで楽譜の読み方スレに癒し
を求めるのか不思議だったが。
751名無し行進曲:02/10/25 02:14 ID:AtWwDZHT
自分より読めない人がいるので、安心するために来ていたりして(w
752名無し行進曲:02/10/25 03:59 ID:t37QNla8
>>747
?2点。
753名無し行進曲:02/10/25 06:23 ID:RrnSDr9J
なにが2点なの?
754名無し行進曲:02/10/25 10:22 ID:5Qn406Ds
もう本当に楽器辞めたくなってきた。
755名無し行進曲:02/10/25 10:36 ID:CosF21F0
>>754
そう思うのなら勝手に辞めろ。
756754:02/10/25 11:06 ID:5Qn406Ds
本当は大好きなのに。これ以上楽団のみんなに迷惑掛けられない。
757名無し行進曲:02/10/25 11:13 ID:Mi6N7u4/
>>756
「大好き」って言葉、大事だね。おれも、吹奏楽が好きだから、続けてられる。

迷惑ってどういうこと?
演奏技術が未熟ってことなら、迷惑かけてることにはならないよ。
それを迷惑って感じる奴のほうが間違ってる。

ただ、少しづつでも、できないことができるようになっていくことが
大切だよ。
相談できる人は、いないの? 
758名無し行進曲:02/10/25 11:26 ID:K1yYqNRf
>>757
偽善な言葉は余計その人を傷つけることになるよ。
759名無し行進曲:02/10/25 12:32 ID:wFcmAuYT
あげ
760名無し行進曲:02/10/25 18:04 ID:+8ppGNyw
>>754
がんがれ。ほーもがんがってるぞ。
本気でやりたかったら一度バンド休んでも
レッスンを受けるという方法もある。
やめないでがんがれ。
おれもらっぱがないと死んじゃう。
761名無し行進曲:02/10/25 18:15 ID:MCuv0778
そだね。
762735:02/10/25 21:41 ID:r2kcHloc
全くもってどうでもいい話だけど、
今出てるスーパージャンプの「リンかけ2」
で、先の話題で出てた「間隙」=コンマを
ボクシングに応用する話が出ててワロタ。
しかも、このスレで出てくるような表つきで。
河井叔父&響タンマンセー!!
763 :02/10/25 21:54 ID:WtFvsfBM
>>762
は?
764735:02/10/25 22:00 ID:r2kcHloc
>763

読んでみ?分かるから。
765名無し行進曲:02/10/26 05:15 ID:g9eAwgHn
>>764
読めば判るとかじゃなくて、
「吹奏楽板は書き込んでる年齢層が他より低いだけあって
こういうことを書いて喜ぶ奴がいるんだよなあ」
っていう意味合いだと思うよ。
766名無し行進曲:02/10/26 07:00 ID:vOjTGV8O
年齢層=精神年齢層?(w
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768名無し行進曲:02/10/26 11:13 ID:EzJGnX6I
何なんだよ。コレ。↑
769名無し行進曲:02/10/26 11:16 ID:7NjXPa8d
コピペでしょ。
770名無し行進曲:02/10/26 11:23 ID:7NjXPa8d
ここ数日ホーさん来ないが、ちゃんと生きてるんだろうか?
771名無し行進曲:02/10/26 14:55 ID:EzJGnX6I
あげ
772名無し行進曲:02/10/26 17:21 ID:H6OBqFqG
コピペって何?
773ホー:02/10/26 17:59 ID:yVxh7RPm
こんばんわ。ご無沙汰しております☆

>>770
ちゃんと生きていますよ。ご心配おかけしました☆

最近、バンドから、「来年のコンサートまでに上達しなかったらクビだ!」と
最後通告を受けてしまいまして(バンドの内部のゴタゴタもあるので、事の詳細はご勘弁ください)
今、バタバタと悪あがきして練習に励んでいるところです。
774名無し行進曲:02/10/26 18:20 ID:0+1BX2QX
>>773
おお帰ったか。お久しぶり。

で、どう? 前回のぶんは分かったの?
775名無し行進曲:02/10/26 18:41 ID:54Qzb3oz
>>773
「クビだ」なんて言われたら、俺だったら、「やめてやる!」って言っちゃうよ。
ホーは、大人だね。

がんがれよ。
776ホー:02/10/26 18:48 ID:yVxh7RPm
>>774
ただいまです☆
前回の分・・・(って、どの話だろうと思いながらレスします。)う〜ん。

>>633のように、「長○度」と「短○度」の数え方は分かりました。
その先は、まだ、なかなか先に進めません。
その中で出てきた>>501の宿題は、すでに、>>519に答えが書かれていますが、
私の自分の力では、とうとう答えが出せませんでした。反省です。
でも、まだ「五度圏」は知らないので、これから勉強します。

その後の「移調」と「純正律と平均律」のお話は、さっぱりついていけませんでした。
これから少しずつ勉強したいと思います。

こうやってまとめてみると、勉強することがたくさんありすぎて、
どこから手をつけようか?と、迷ってしまいます。

私が持っている「(友達は簡単だと紹介してくれたけど、私にとっては)難しい楽典の本」には、
「音程の数え方」の次に「五度圏」の説明が書いてあるので、後で、過去レスを熟読してきます。
777名無し行進曲:02/10/26 18:52 ID:0+1BX2QX
>>776
音程のうなりの件とかはどう?
778ホー:02/10/26 18:55 ID:yVxh7RPm
>>775
う〜ん。正直なところ、そう言われた時は辞めたいとも考えましたが・・・。
もう、すでに私達(上達していないメンバー数人)のせいで
バンドを辞めてしまった人がいるので、このまま引き下がるのも・・・と思っています。
このバンドにいられるのも、あと1年だと覚悟して、
やれることを精一杯やって、後悔しないようにします。

私は全然オトナじゃないですよ・・・
某飲み屋で、それを言われたときに、涙を見せてしまったし。(恥ずかしい・・・)
779ホー:02/10/26 19:05 ID:yVxh7RPm
>>777
「音程のうなり」ですか・・・。
先日、>>723の方法を試してみたのですが、難しかったです。
確かに、半音くらい音がズレているときは、「うなり」があるような感じがするのですが、
ここから少しでも近づけていくと、すぐに「うなり」があるのかどうか?が分からなくなってしまいます。
その原因の1つとして、・・・私が音をまっすぐ伸ばすことができないから・・・と先輩に言われてしまいました。
・・・これからどうすればいいのか??ロングトーンの練習に励まなきゃ☆
780名無し行進曲:02/10/26 19:29 ID:0+1BX2QX
困ったね…どこから手をつけていいものか…

暴論に聞こえることを承知で、あえて正直に思ったことを言わせてもらえれば…
そのバンド、
レベル的にホーがついていくにはちょっときついんじゃないかなぁ?

今のホーの楽器&読譜習得能力のことを考えると、
そのバンドが要求するものって今のホーのレベルだとあまりに大きすぎると思う。
今のホーってそのバンドで、現在のホーの能力では短期間でいっぺんにこなしきれない
過大な要求を常につき付けられているように思う。
ホーの場合、身の丈に合わないバンドでやってるより
もっとまったりと温かい目で見てくれるバンドでゆっくり少しずつ基礎を固めた方がいいと思う。
どうやらホーは読譜能力だけじゃなく、音をまっすぐ伸ばすとかの基礎的な奏法などでも
やらねばならないことが多そうだし。

確かにこんなこと言うと「いまさら何いうんだ!」って言われるかもしれない。
でも、音楽をする上での歩みのスピードは人によって異なる。これは事実。
だったら、人によって色んな道の進み方が有っていいと思う。
ましてやホーは社会人。
学生バンドと違い自分の自由意志で楽しみのためにやってるんでしょ?

その辺、自分でもう一度じっくり考え直した方がいいかもしれない。
781ホー:02/10/26 19:51 ID:yVxh7RPm
>>780
ありがとうございます。
確かに、今の自分にはキツいと感じているところも多いです。
すぐには結論は出せませんが、今後のこと、真剣に考えたいと思います。
782名無し行進曲:02/10/26 20:25 ID:GTpX16Lr
んまあ、どちらにするにしても、できることからでも前に進まないとね。

このスレで説明できることなら協力するよ。
783名無し行進曲:02/10/26 20:55 ID:H6OBqFqG
さて、何処から手をつけましょか?
784名無し行進曲:02/10/26 21:15 ID:yqY8fPFJ
俺の女にゃ手を付けるなよ。
785名無し行進曲:02/10/26 21:19 ID:GTpX16Lr
こんな真剣な話してる時にチャチャ入れないの

でもワラタよ
786名無し行進曲:02/10/26 21:56 ID:0+1BX2QX
さしあたって、
ホーにとって今一番目前に迫って困っている問題ってなんだ?
787ホー:02/10/26 22:25 ID:yVxh7RPm
>>782
ありがとうございます。
奏法のほうは、最近、習いに行き始めたので、これから練習方法を見つけて改善します。

そうそう・・・
「読譜が苦手な人は、曲を覚えるのが早くなるから、あんまり気にしなくても大丈夫だよ。」と
バンドの人から聞いたのですが、これって本当なんでしょうか?

スレ立て人なのに・・・思いっきりスレ違いの質問で、ごめんなさい。
今回だけにしますので・・・お許しください。
788ホー:02/10/26 22:28 ID:yVxh7RPm
>>786
う〜ん。目の前の楽譜が曲に合わせて追えないことですね・・・。

ゆっくり練習してテンポを上げていけば良いこと
経験を積んで慣れるしかないこと

は、分かっているのですが・・・。
789名無し行進曲:02/10/26 22:32 ID:0+1BX2QX
>>787
>読譜が苦手な人は、曲を覚えるのが早くなるから

読譜が苦手

楽譜から曲に変換することが困難

仕方がないので耳で聞いて覚えざるをえなくなる

曲を覚えるようになる

ということなのだろうか?
この人がそう発言した論理的つながりがよくわからないのだが…
少なくとも私はこういうことを聞いたことはないなぁ。
(もしかしてホーさんへのフォローとしての意味が大きい?)
790名無し行進曲:02/10/26 22:33 ID:0+1BX2QX
>>788
自分で曲をさらう時、どのくらいゆっくりのテンポからさらってる?
791ホー:02/10/26 23:01 ID:yVxh7RPm
>>789
う〜ん。やっぱり読譜はできるようにならないと困りますよね・・・。頑張ります☆

>>790
曲にもよりますが、最初は四分音符で40〜60くらいですね。

しかし、細かい音符が並んでいたりすると・・・
途中でテンポについていけなくなってしまいます。

そのようなところは、後で別に読むようにして、
とりあえず曲の最後まで同じテンポで読めるようにやっています。
792名無し行進曲:02/10/26 23:23 ID:H6OBqFqG
なるぅ
793名無し行進曲:02/10/27 00:04 ID:K//+bJhV
そんな状態なら音楽辞めなさい

なんていう椰子いるか?
794すぐる伝道者:02/10/27 00:05 ID:ajbz2tQh
すぐってるね〜
795名無し行進曲:02/10/27 00:13 ID:K//+bJhV
すぐる?何だよそれ
796名無し行進曲:02/10/27 00:17 ID:ajbz2tQh
すぐる(すぐる)=馬鹿をする。ヘマをする。
転じてドキュソの奴を指す。

例)昨日、カラオケですぐっちたよ。
あ!ハイベー、すぐった。
おいおい、アイツすぐり〜だぜ!


797名無し行進曲:02/10/27 00:21 ID:Rm2xMivT
なるほどな。

すぐるって>>796みたいな事を指すのか(w
798名無し行進曲:02/10/27 00:23 ID:ajbz2tQh
↑それが分かっただけで君はすぐるマスターだ!
さぁすぐるを世に広めようではないか!
799名無し行進曲:02/10/27 00:50 ID:K//+bJhV
>>798
ヤダヨ。
なんかダサい。
帰れウ゛ァカ。
800名無し行進曲:02/10/27 01:42 ID:4+o9LbVQ
800げとずさ

801名無し行進曲:02/10/27 01:54 ID:Rm2xMivT
和音と一緒に書いてある「1」「4」「5」などのローマ数字の意味って何ですか?
802水槽様@アフォ ◆AFO.cCqArg :02/10/27 03:15 ID:LbYyXqUm
1ならその調の主音(第1音)の3和音(inCドミソ)
2ならその調の上主音(第2音)の3和音(inCレファラ)
        ・・・
7ならその調の導音(第7音の)の3和音(inCシレファ)
ということだ。

●ちなみにこのように番号をつけた時に、和音の機能ごと3つの
  グループに分けることが出来る。

トニック    (T)安定的な機能を持つ          …1・6
ドミナント   (D)緊張感を与える(安定を求める)機能…5・7・3
サブドミナント.(S)安定と緊張の繋ぎ役の機能      …4・2
(数字は機能の強い順に列挙。例えば6より1の方がTの機能が強い。)

これを踏まえて、和音のつながり(和声)を見ると、以下の3つの形が
基本的な和音のつなぎ方になる。
1:T→D→T
2:T→S→T
3:T→S→D→T
これ↑を覚えておけば、作曲したりメロディから編曲して伴奏をつけたり
する時に、変なコード進行になりにくいのである。

こんなところでどうであろうか。
803名無し行進曲:02/10/27 06:03 ID:1ZCp5jIU
>>793
バンド替えた方がいい気はするけどね〜、正直な話。
804名無し行進曲:02/10/27 06:47 ID:mJiOLhza
さんきゅ
むずかしぃ
805804:02/10/27 07:38 ID:K//+bJhV
804の発言は802へのものなり
806名無し行進曲:02/10/27 09:37 ID:mJiOLhza
誰かいる?

提案!

今度、このスレの住人で演奏会せん?

おもろいことになりそうっしょ

どうや?

807801:02/10/27 12:36 ID:e6+wIr+w

>>802の説明むずかしくてわかんない。
もうちっと噛み砕いて説明きぼんぬ
808名無し行進曲:02/10/27 12:41 ID:mJiOLhza
>>791のテンポで楽譜を読むのは、どうなのよ?
漏れはエエと思うが。
識者の意見きぼ〜ん。
809名無し行進曲:02/10/27 13:33 ID:23U45zHw
おまいら、鍵盤の絵を見ながらききな。
 b      b
■■┃■■┃■■■┃■■┃
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
ahcdefgahcde

ここでは分かりやすいようにCdurで説明しる。
主音cから順に数えて
c=i、d=ii、e=iii→h=vii
とそれぞれの音を表す。
で、Iならi・iii・v(c・e・g)
IVならiv・vi・i(f・a・c)
Vならv・vii・ii(g・h・d)となるわけ。

ここまでが>801への説明。わかるか?

ここから先は和声の勉強をしてないとよく分からんだろうから
IとIVとVだけに限定して説明しる。

ピアノで
1:I→V→I
2:I→IV→I
3:I→IV→V→I
と弾いてみな。曲が終わりの感じするから。

802をかなり省略してかみ砕くとこんなものだが。
詳しく説明しようと思ったら板では無理だ。
810名無し行進曲:02/10/27 13:40 ID:23U45zHw
>>808
どんな曲でもそのテンポというのはいかがなものか…。
指定テンポの倍(メトロノームでは2分の1か?)が良いと思われ。
特に音価を倍にすることにより、複雑なリズムはその構造も理解されやすく、
次回似たようなリズムが出てきた時にも応用が利く。
811名無し行進曲:02/10/27 14:37 ID:x2QqmANK
>>801
この説明だったら、前スレの200-300にあるよ

812名無し行進曲:02/10/27 14:52 ID:ddiR6xy7
>>809
  b         b
■■┃■■┃■■■┃■■┃
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
 a h c d e f g a h c d e

修正してみた。
813名無し行進曲:02/10/27 16:16 ID:CRbhijLZ
>>809
内容は、まったく読んでないのでコメントは差し控えさせていただくが(ゴメン

鍵盤のAA、とてもかわいいね。 (⌒▽⌒)
814名無し行進曲:02/10/27 17:35 ID:mJiOLhza
なかなかやるねぇ
鍵盤があると分かりやすいにょ

なんか簡単に楽譜と親しくなる方法って無いんかね?

815ホー:02/10/27 19:30 ID:1bjKrTZ8
こんばんわ。昨日はたくさんのレスをありがとうございました。

>>810
指定テンポの倍で楽譜を読むようにしたほうが良いとは知りませんでした。
貴重なアドバイスありがとうございます。
先程、私が持っている楽譜の指定テンポを調べてみたのですが、
四分音符で160位の曲が多かったので、もう少し早く読むように挑戦してみます。

テンポに合わせて楽譜を読むときは、1拍をさらに細かく分けて、
メトロノームの音を鳴らすようにしたほうがいい・・・という情報を
以前、ここのスレで教えてもらったので試しているのですが、なかなか上手くいきません。
なにか、いいコツなどがあれば、教えてください。


>>802>>809
その和音の話・・・少しですが、聞いたことがあります。(全然理解はできなかったのですが)
よく、学校の挨拶で行う、「起立」→「礼」→「直れ」の時にピアノで弾く和音が、関係あるとか・・・。
もう少し、今の問題が解決できたら、勉強したいと思います。
816名無し行進曲:02/10/27 20:12 ID:4+o9LbVQ

あげ。
817名無し行進曲:02/10/27 21:03 ID:K//+bJhV
ねぇ
この次のスレ立て人は誰にするよ?
818名無し行進曲:02/10/27 21:04 ID:Rm2xMivT
ねぇ
この次のスレ立て人は誰にするよ?
819名無し行進曲:02/10/27 21:31 ID:6h5vuK0e
>>817-818
そんな先のことはわからない。
>>950取ったヤツが立てるってことでいいかと。
820名無し行進曲:02/10/27 21:33 ID:MYgHfHpC
>>815
>よく、学校の挨拶で行う、「起立」→「礼」→「直れ」の時にピアノで弾く和音…
これはI→V→I。
賛美歌の最後なんかに「アーメン」と歌われる時に使われるのが
I→IV→I。
821名無し行進曲:02/10/27 21:50 ID:mJiOLhza
>>1音楽辞めろ
無理だ
822名無し行進曲:02/10/27 22:41 ID:dC9zN/34
>>ホー

倍にこだわる必要はない。時間は無いかもしれんが、テンポ落として練習しる。
で、一つ聞きたいが、ゆっくり練習した後すぐテンポに戻してないか?
徐々に上げていかないと無理だぞ絶対。例えば四分音符126の曲練習する時、メトロノーム126にセットして
それを八分音符にしてやる。そうすると分割もしやすいだろ?四分音符63でやるより頭クリアになるはず。
で、132.138.144.152.160…とあげていってみ。
823ホー:02/10/27 22:42 ID:1bjKrTZ8
>>820
分かりました☆ありがとうございます。
確かに、曲が終わるような感じがします。

>>821
今、辞めてしまったら、後悔しそうなので、辞めません。
824ホー:02/10/27 22:55 ID:1bjKrTZ8
>>822
ありがとうございます。
ゆっくりで練習した後は、すぐに基準のテンポに戻さず、少しずつ早くしています。
(しかし、少しずつといっても、なかなかこれ以上早くすることができないのが実情です。)

分割の方法・・・分かりました。ありがとうございます。
今までも四分音符を八分音符2つに分割して、読むこともしていたのですが、
途中で、だんだん音符の長さが分からなくなってしまって・・・。
難しいけど、もう少し頑張ってみます☆
825名無し行進曲:02/10/27 23:27 ID:BD8H036A
とりあえず、話題を絞ろう。
楽典や和声よりも、いかに>>1がプレイヤーとして
最低限の譜読みを短時間に行えるかということの方が先決
だと思うが。いかがか?
826ホー:02/10/27 23:29 ID:1bjKrTZ8
>>825
助かります。お願いします☆

そして、皆様、ご迷惑おかけします。
いろいろ教えてください。お願いします。

827名無し行進曲:02/10/27 23:32 ID:BD8H036A
>825
どちらが自分にとって困難か?

(1)音の高さを読み取る
  
(2)音の長さ(リズム)を読み取る

「高さ」については、前スレからいろいろな方法が
紹介されているようだが・・・
828ホー:02/10/27 23:43 ID:1bjKrTZ8
>>827
う〜ん。どちらかというと、(1)のほうが苦手です。
829名無し行進曲:02/10/27 23:55 ID:BD8H036A
>828
ってことは、やはり音階練習かな。
で、前スレでは「音階練習をうまくすすめるには?」ってことで、
全全半全全全半
などのセオリーが出てきたわけだ。

まずは原点に立ち戻って、全調スケールに励んだらどうか?
830ホー:02/10/27 23:58 ID:1bjKrTZ8
>>829
分かりました。ありがとうございます。
全調スケール・・・最近、ちょっと挫折していたのですが、また頑張ってみます☆
831名無し行進曲:02/10/28 00:01 ID:9JShGAmV
>>825
ホーはそもそも楽譜を読んでその音を出すという一番初歩的な段階自体に問題があるわけだな。
それはただ単にホーの頭&体に音⇔ポジションの間の相関関係が染み付いてないだけじゃないかな。

とりあえず、ロングトーンでのスケール(音階)を毎日やることで
音とポジションの関係を体に染み付ける(及び音を安定させる練習)を行うってのはどうだろ?

音階を頭だけで覚えるのは無理があるし、
ポジションと音との対応をその場その場で考えてたのでは応用はきかない。
音を見たらすぐ正しいポジションをとれるように体が反応するくらいにまで練習しなきゃならない。

テンポ:四分音符=60〜80程度で
一つの音を4拍or8拍ずつ伸ばしつつその調の音階を上昇&下降していくというのを
20〜30分程度毎日の練習で必ずやってみたらどうだろう。できたら12の長調すべてで。
ホーの場合、最初は楽譜に各調の音階を書き、それを見ながらやる。
最初はポジションを書いてもいいけど、覚えたらすぐ消しゴムで消すこと!

疲れるし遠回りのように感じるかもしれないが、
結局毎日の練習で体と頭とを連関させた積み重ねをしていかないと、体に染み付かない。
「音階がなぜそうなるのか?」というふうにホーは考えるかもしれないが、
とにかく「これはこういうものだ」と割り切って、今はまず実践に力を注いでくれ。
理論はあとからでも遅くない。というか、今やってもホーの頭が混乱するだけだから。

いちいち楽譜にポジション振って吹いてるようだと、
楽譜に書いた音を理解して吹いてるんじゃなくて「譜面に書いたポジションを追ってるだけ」になってしまい
結局いつまで経っても譜面は読めないまま進歩しなくなってしまう。
ホーは、本当に自分のそういう点をなんとかして直したいと思ってる?
思ってるんなら、石にかじりついてでもやってみなよ。
ホーはみんなの数倍の努力しないとダメなんだから。
832ホー:02/10/28 00:18 ID:ayDofkjn
>>831
・・・。
一番痛いところをつかれてしまったかもしれません。
石にかじりついてでも、やります!
833名無し行進曲:02/10/28 00:23 ID:9JShGAmV
そう考えると、なぜホーがなかなか楽譜を読めないのか分かる気がしてきた。

結局、
「新譜もらうたびにポジションを書きこんで、ずっとそれだけを追ってたから」
なんだな。
自分が譜面に書きこんでたポジションだけを追ってたから、
「楽譜の「音」を見てそれに反応して「正しい音を出す」」という
楽器の演奏で本来あるべき反応回路が、ホーの体にはこれまで全くなかったわけだ。

そうすると、このスレのタイトル自体ちょっと違ってたな。
「楽譜が読めない!」んじゃなくて、
「楽譜を見て、楽器でその通りの音が出せない!」とした方がより的確だったのかも。
834822:02/10/28 00:33 ID:eLSNEWWw
>>ホー
スケールもいっぺんにやろうったって出来やしないんだから段階踏んでいこう。
メト60にセット、四分音符三つと四分休符の単純な楽譜だ。五度圏表と♯、♭がそれぞれ順番に六つかかれた紙を譜面台に置く。
で、まずはその調の主音、つまり調の名前になっている音と、その次の音だけの練習。
すなわち
CDC.GAG.DED…という感じ。ここで宿題。五度圏を用いてCDCからFGFまでうめなさい。ヒントとして
五度圏最初の音だけ書く。

C-G-D-A-E-H-Fis-Des-As-Er-B-F

さあ、やってみよう!
835ホー:02/10/28 00:50 ID:ayDofkjn
>>833
う〜ん。確かに、おっしゃる通りかもしれません。
今まで(?)、ずっと楽譜にポジションを書き込んでいましたし、
リズムも、楽譜を見ずに、音源や隣の人が吹いているのを聴いて覚えていましたから。
最近、「いい加減に自分できちんと楽譜を読めるようにしよう!」・・・と思ったのですが、
「この音は何?」「このリズムって?」となってしまい、今に至っているのが実情です。
836ホー:02/10/28 00:56 ID:ayDofkjn
>>834
ちょっと待ってください。
次の音って・・・全音上の音ですよね?
この「五度圏表」って、どうやって使えばいいのですか?
さっぱり分かりません。もう少し考えてきます。

837名無し行進曲:02/10/28 00:58 ID:9JShGAmV
>>834
ホーは五度圏自体まだ理解してないんだ。
ちょっと苦しくないか?
838834:02/10/28 01:03 ID:/Tnj+iZp
そう、全音上の音というか長調の二番目の音。
五度圏表の使い方がわからないならヒント。これでピンと来て欲しいがどうか。
C-0
G-1
D-2
A-3
E-4
H-5
Fis-6
Des-5
As-4
Es-3
B-2
F-1
C-0

まだチョト難しいか。ホー位考えてんなら解るはずだ。
839名無し行進曲:02/10/28 01:05 ID:q9Widqhu
>>838
ヒントは「原信夫」だな(w
840ホー:02/10/28 01:07 ID:ayDofkjn
>>838-839
分かりました!♯と♭の数ですね。
でも、どこの音に付くのか?が分かりません。
841836:02/10/28 01:08 ID:oKqn3PqW
>>839
若いヤシにはヒントにもなんにもならんと思われ
842839:02/10/28 01:12 ID:+YnEUAoC
>841
そだね。
843ホー:02/10/28 01:14 ID:ayDofkjn
>>841-842
いや・・・。
実は、このヒント、とっても助かりました☆
844名無し行進曲:02/10/28 01:15 ID:hvVHKKDv
>>ホー

♯最初はファ、次ぎはド

♭最初はシ、次ぎはミ

これをふまえて六つづつ階名(ドレミ)で順番を答えなさい。
845水槽様@アフォ ◆AFO.cCqArg :02/10/28 01:16 ID:D+yX6YiP
>ほー
移調後のシ・移調前のファに注目してみては如何か?
(移動ドで)
846ホー:02/10/28 01:21 ID:ayDofkjn
>>844
これから考えます!

>>845
移動ドで・・・って、どうやって考えればいいのですか?
847ホー:02/10/28 01:43 ID:ayDofkjn
>>844

  1  2  3  4  5  6
♯ ファ ド  ソ  レ  ラ  ミ
♭ シ  ミ  ラ  レ  ソ  ド

>>844に書いてある、1つめ、2つめのヒントを見て、「五度圏表」と見比べてみたら、
隣に並んでいたので、そのまま並べて書いてみたのですが・・・。
それ以外の根拠は無いので、自信がありません。
  
848水槽様@アフォ ◆AFO.cCqArg :02/10/28 01:52 ID:D+yX6YiP
>ほー
> 移動ドで・・・って、どうやって考えればいいのですか?

ある調の主音(inCならC、inFならF)を「ド」と呼んで
相対的にドレミファを当てはめることである。

混乱しそうであったら止めておいたほうが良いが…。
849ホー:02/10/28 02:28 ID:ayDofkjn
>>848
ありがとうございます。
う〜ん。難しいです。音をずらして考えられない・・・。
もう少しお時間をください。


>>834
まだ途中までしかできていません。
明日までお時間いただけませんでしょうか?
自分の考え方が合っているか、少し不安なので、終わったところまで書かせてください。

CDC-GAG-DED-ABA-EFE-(H-Fis-Des-As-Es)-BCB-FGF
850名無し行進曲:02/10/28 05:40 ID:2Dc8cKVY
おーい。おーーい。おいおいおい。
851名無し行進曲:02/10/28 07:54 ID:bE5d2rhQ
>>849

ホー

うん、まあそうなるだろうと思った。AとEが違うんだが、なぜか。ヒント二つ書くぞ。
1.AとB、EとFの距離を鍵盤よくみて考えよう。

2.自分で書いてるが、調号よくみてみ?A-durってのは♯が何個つく?そこにHの「♭」たるBはある?
852名無し行進曲:02/10/28 09:11 ID:9JShGAmV
>>847
それでOKだよ。なんだ、わかってんじゃん。

それがわかれば、各調の音階も自分で作れるぞ。
>>847のを>>838と対応させてみよう。

C-dur  #♭なし
G-dur  ファに♯
D-dur  ファ・ドに♯
A-dur  ファ・ド・ソに♯
E-dur  ファ・ド・ソ・レに♯
H-dur  ファ・ド・ソ・レ・ラに♯
Fis-dur ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミに♯
Des-dur シ・ミ・ラ・レ・ソに♭
As-dur シ・ミ・ラ・レに♭
Es-dur シ・ミ・ラに♭
B-dur  シ・ミに♭
F-dur  シに♭

どう? きれいに並ぶでしょ。

これが分かれば、各調の音階も自分で作れるよね?
というわけで課題。
上の表を見ながら、12長調の音階をC=ドとした階名(または実音)ですべて記しなさい。
(例:C-dur ドレミファソラシド または CDEFGAHC)
そして、それで作った長音階を自分で楽譜に記し
それを用いて楽器でも音階練習をしなさい。
853名無し行進曲:02/10/28 10:05 ID:Mt0QtwUZ
わかんなーい
854名無し行進曲:02/10/28 11:24 ID:mp5+rTwK
ホーさん対象だと、いきなり全調スケールは難しくないかい?

>>853
君にとって何が分かんないのかな?
855名無し行進曲:02/10/28 12:26 ID:iw+45D5z
あげ
856名無し行進曲:02/10/28 12:44 ID:Uj7AWrad
>>1ってホントにウ゛ァカ。
857853:02/10/28 14:36 ID:Mt0QtwUZ
スケールってどうやってつくればいいの?
858名無し行進曲:02/10/28 15:58 ID:7/7Baz8W
誰かいる?
859名無し行進曲:02/10/28 16:14 ID:0GSeLWY4
>>858
いるよ。
860名無し行進曲:02/10/28 16:32 ID:KO5HeZmH
いや,ほんとにこのスレの連中は,
ハナからいるやつもいるだろうが,
いいやつだな。
おれはこのごろかきこんでないけれど。
なんだか2月くらいだろけれど,
パート2も800後半。
がんがれ!
861名無し行進曲:02/10/28 16:55 ID:mp5+rTwK
>>860さんは、どの発言をした人なのかな?
2代目スレ立て人の状況が、あまりにもヒドイんで、みんなで応援しようという話をしていたところなんだよ。
もし、賛同してくれるなら、またカキコしてくれよな。
862名無し行進曲:02/10/28 18:14 ID:iw+45D5z
あげ
863名無し行進曲:02/10/28 18:15 ID:Uj7AWrad
あげ
864ホー:02/10/28 19:20 ID:ayDofkjn
こんばんわ。
本当に抱えきれないくらいのアドバイスと厳しい意見をありがとうございました。
昨晩、あの後、眠れぬ夜を過ごしてしまいましたが、今日から気分も新たに頑張ります☆

>>851
>>834のやりかけの宿題・・・違うところがありましたか・・・。
もう一回考え直してみました。そして、なんとか完成させました。
鍵盤の図を見ないと、分からないなんて・・・情けないです。
他の人は、想像だけで、あっという間に答えられるのでしょうね・・・。

CDC-GAG-DED-AHA-EFisE-HCisH-FisGFis-DesEsDes-AsBAs-EsFEs-BCB-FGF

>>852
本当に、こんなに順番どおりに♯や♭がつくなんて知りませんでした。ちょっと感激です☆
12長調の音階を階名ですべて書く課題・・・
これから考えますので、もう少しお時間をください。今日中にできるように頑張ります☆
ここができないと、譜面に起こすことも、楽器で練習することもできないから、急がなきゃ・・・。
865名無し行進曲:02/10/28 19:27 ID:NklX1oVb
>>864
ういっす。お疲れ。

>CDC-GAG-DED-AHA-EFisE-HCisH-FisGFis-DesEsDes-AsBAs-EsFEs-BCB-FGF

よく頑張ったな。
間違いは「FisGFis」だけだね。
FisとGでは半音しか差がないから、ここは「FisGisFis」とするのが正解。
あとは合ってるよ。

866ホー:02/10/28 19:44 ID:ayDofkjn
>>865
ありがとうございます。
仕事中に書類の端に鍵盤の図を書いて、内緒で考えていた甲斐がありました・・・☆
この後、この答えは、どうやって使えばよいのですか?
867865:02/10/28 19:47 ID:NklX1oVb
>>866
オレは822じゃないから、それについては>>822>>834)が帰ってきてからだな。
868名無し行進曲:02/10/28 20:59 ID:3UNMUJBx
おーい
869860:02/10/28 22:21 ID:myZGCgvz
なんだよぉん
870名無し行進曲:02/10/28 22:32 ID:X9n3ZY7R
今日はほんとにやる気がおきなくて練習しなかった。
つかれたよ。
独りでたちむかうこと
かなしい。
なきたいよ。本当は。860
871名無し行進曲:02/10/28 22:38 ID:Y/AH/8UM
>870

君はよくこのスレに来て一人でつぶやいてる
さびしん坊らしいけどさ、何が悩みなのか
はっきりさせてみろよ。相談にのるぞ。

独りで立ち向かうなんて書いてるけどさ、
散々よってたかってホーさんに協力してる
だろ?みんな。ティムポがあるなら勇気
出して分からんこととか、出来ないこと
とか逝ってみろよ。
872ホー:02/10/28 23:05 ID:ayDofkjn
>>870
こんばんわ☆

本当にここの皆様は、ちゃんと話せば親身に相談にのってくださるので、
私も、とても嬉しく思っています。
だから、>>870さんも一人で悩みを抱え込まないで、相談してみてくださいね。
・・・な〜んて書いている私も、最初は、どうやって相談したらよいのか?も
よく分からなかったし、なかなか上手く説明できなかったけど・・・。

>>852の音階・・・頭の中で「全全半全全全半」って考えながらやっているのですが、
すぐに分からなくなってしまって、なかなか先に進めません・・・困ったなぁ。
これじゃ、徹夜でも終わりそうにない・・・。
873名無し行進曲:02/10/28 23:25 ID:2Dc8cKVY
>>872
げ!マジで>>852悩んでるの?
だって階名をかけばいいんでしょ?
そしたら、普通に並べて、、、付ければネェ。
困ったヤシやのう。まったく。どーすりゃいいんだ!こんなンで。
874名無し行進曲:02/10/28 23:33 ID:Y/AH/8UM
ホーよ。階名と音名の違い分かるか?
875ホー:02/10/28 23:51 ID:ayDofkjn
>>874
・・・階名と音名って違うものなのですか?知りませんでした。
これから、少し勉強してきます。
876名無し行進曲:02/10/28 23:51 ID:NklX1oVb
>>872
おいおい、それじゃ何のために>>852書いたのかわかんないぞ(汗
>>873が言うように、これは単純作業だよ。

いいか。
>>852で各調の始まる音はわかってる。
>>852でその調でどの音に#or♭がつくかも分かってる。
じゃあ、あとはその調の最初の音から調号をつけつつ
順番に並べていけばいいだけじゃないか。

例えばG-durなら、
G(ソ)から順番に音を並べていき、F(ファ)だけ♯を付けて半音上げればいいだけだよ。

さあ、あとは簡単な作業だ!
やってごらんよ。
877名無し行進曲:02/10/29 00:01 ID:iMkvGmyR
お〜いホー、生きてるか〜〜〜!?
878ホー:02/10/29 00:01 ID:qjbexUie
>>877
生きてますよ〜☆
879名無し行進曲:02/10/29 00:05 ID:iMkvGmyR
とりあえず、G-durの音階を並べてみてくれる? >ホー
880ホー:02/10/29 00:10 ID:qjbexUie
>>879
G−dur・・・ソラシドレミファ#ソ・・・ですか?
881名無し行進曲:02/10/29 00:14 ID:iMkvGmyR
>>880
OK! (実音ではGAHCDEFisG)

じゃあ、その調子で他の調もいってみよう。
882ホー:02/10/29 00:18 ID:qjbexUie
>>881
ありがとうございます。
ところで・・・実音と階名と音名は、どこが違うのですか?
>>881の(実音では・・・)を読んで、よく分からなくなってしまって・・・。

他の調も、この勢いでやってきます☆
883名無し行進曲:02/10/29 00:23 ID:iMkvGmyR
>>882
>ところで・・・実音と階名と音名は、どこが違うのですか?

それをここで今説明しようとすると、ホーの頭が混乱してしまうと思うから
しないでおいた方がいいと思うのだが…

とりあえず今は>>881は考えなくていいから
作業を続けた方がいいと思う。
884883:02/10/29 00:25 ID:iMkvGmyR
>とりあえず今は>>881は考えなくていいから
>作業を続けた方がいいと思う。

間違えた。
「とりあえず今は実音と階名の違いは考えなくていいから
 作業を続けた方がいいと思う」
だ。
885881:02/10/29 00:27 ID:QfPGn1Mj
余計なことを書いた。スマンコ。

階名はドレミファソラシドのこと
ドを調によってずらして読む場合と
今やってるみたいにずらさないで
読む場合がある。

音名は簡単に言えば実音(まさにその高さの音)
の名前のこと。国によって呼び方異なる。

初心者向きに、はしょったぞ。
886883:02/10/29 00:31 ID:iMkvGmyR
実音と階名の違いについては後で詳しく説明し直すことにするから、
今はホーは作業を終わらせることに全力を注いでくれ。
887881:02/10/29 00:34 ID:QfPGn1Mj
真剣にそうしてくれ。ホー。
ヲレはしばらく逝っとく。
888ホー:02/10/29 00:37 ID:qjbexUie
おまたせしました☆

C-dur  ドレミファソラシド
G-dur  ソラシドレミファ#ソ
D-dur  レミファ#ソラシド#レ
A-dur  ラシド#レミファ#ソ#ラ
E-dur  ミファ#ソ#ラシド#レ#ミ
H-dur  シド#レ#ミファ#ソ#ラ#シ
Fis-dur ファ#ソ#ラ#シド#レ#ミ#ファ#
Des-dur レ♭ミ♭ファソ♭ラ♭シ♭ドレ♭
As-dur  ラ♭シ♭ドレ♭ミ♭ファソラ♭
Es-dur  ミ♭ファソラ♭シ♭ドレミ♭
B-dur  シ♭ドレミ♭ファソラシ♭
F-dur  ファソラシ♭ドレミファ
889名無し行進曲:02/10/29 00:42 ID:iMkvGmyR
>>888
お疲れさま。それでOKだよ!

あとは自分の楽器でもこの音階を練習していくようにね。
890ホー:02/10/29 00:44 ID:qjbexUie
>>889
ありがとうございます☆
楽器で・・・はぁぁ。まだまだやらなければならないことが・・・。
このままでは、さっぱり手に追えませ・・・ん・・・。
891881:02/10/29 00:47 ID:QfPGn1Mj
逝くけど、一言。前スレだったかに♯♭を五線に
しるす順番と位置が話題になったことがあった。
それを思い出して楽譜に仕上げとけばいいよ。
5度圏の表がここでも役立つ。
892名無し行進曲:02/10/29 00:48 ID:+fnQtEGN
>888
正解。
893ホー:02/10/29 00:48 ID:qjbexUie
>>891
わかりました☆
後で探して読んでおきます。
本当に遅くまで、ありがとうございました。
894ホー:02/10/29 00:55 ID:qjbexUie
・・・あとは、これを楽譜に書かなければならないのですよね・・・。
楽譜を読むのとは逆に、音符を書く場所を探すのは・・・難しそうですね。
気合いを入れて挑戦しなきゃ☆
895889:02/10/29 00:57 ID:iMkvGmyR
>>890
…というか、それが一番肝心なのだけど。>自分の楽器で練習

今度はこれを毎回毎回練習して、体に染み付けていかねばならない。
こればかりはどうしても時間がかかる。
(それでも、頭で理屈がわかってれば何も知らないでやるよりも覚えるのが早いとは思うけど。)

音階練習をする際の注意なんだけど…ただ単に漠然とやらないこと。
自分が今吹いてる音は何なのか、次の音は何になるのか
そういったことを常に意識して吹いていなければならない。
(「全全半全全全半」という長調の音の上り方を思い出して!)

やっちゃいけないのは、
音階を書いた譜面にポジションを書きこんで、それを頼りに見ながら吹くこと。
これでは今までと何も変わらない。
結局ポジション番号を頼りに吹いてしまい、譜面から音を考えて出すことができないままだ。
難しい調には最初ポジションを振ってもいいけど、覚える期限を自分で決めて必ず書きこみを消し
それ以降はポジション番号の書きこみを頼りに吹くことは絶対にしないこと!

辛いと思うけど、この壁を超えないとホーは一生このままだよ。

頑張れ。
896名無し行進曲:02/10/29 01:00 ID:v3MtKyaX
ホーよ

楽譜にするのは先の作業の何倍も楽だぞ。トロンボーン 吹いてんだっけ?ならB-durからスタートすればいいや。
ヘ音記号書く。
♭二つ書く。
あとはシから順番に音並べる。
はい、B-durのスケールの楽譜完成。
これは大丈夫か?
897名無し行進曲:02/10/29 01:06 ID:iMkvGmyR
>>896
そうそう。
ある調の音階を書くには

1.>>852を参考にして、その調に必要な調号をヘ音記号の右につける
2.その調の最初の音(基音)から順に並べていく。
3.出来上がり。

これも機械的な作業だよ。>ホー
898896:02/10/29 01:14 ID:6U8drcmP
ついでに
漏れはスケール最初の音二つ(CDC.FGf…)の話題ふった本人だが、まあB-durから始めたとしたら
EsFEsで一周するな?したら次は音一つ増やして三つにチャレンジ。つまり
BCDCB.FGAGF.CDEDC.GAHAG.DEFisED.AHCisHA.EFisGisFisE.HCisDisCisH.FisGisAisGisFis(GesAsBAsGes).
DesEsFEsDes.AsBCBAs.EsFGFEs.
になるわけだ、でまた一周したら一つ音を増やしていく。この練習したら、もし間違ったとき
並びが変に聞こえてすぐ修正がきくとおもうがどうよ。
899ホー:02/10/29 01:18 ID:qjbexUie
>>895
・・・分かりました。
今度こそ・・・頭の中で解決するように頑張ります☆
最後から2行目が・・・心に染みいりました。

>>896-897
今、少し書きはじめたのですが、B-durのフラットの付く場所が・・・。
ドから順番に数えて・・・やってみます。
あとは、最初の音の場所だけ分かれば・・・順番に上がっていくだけですよね?
もう少し頑張ってみます☆
900ホー:02/10/29 01:36 ID:qjbexUie
>>898
ありがとうございます☆
2つの音の並び方は分かったので・・・この後、ポジションを探して挑戦してみます。
このような、いろんな音が次々に並んでいる楽譜って・・・実はとても苦手なのです。
この機会に、なんとか克服したいです☆
901名無し行進曲:02/10/29 02:04 ID:+G+iF5Ke
次スレはどないするん?
902名無し行進曲:02/10/29 02:05 ID:iMkvGmyR
>>901
>>950を取った人が立てる
903名無し行進曲:02/10/29 02:07 ID:l5H0Q+jE
今度は例の「さびしん坊」に立ててもらうってのはどうよ(w
904名無し行進曲:02/10/29 07:25 ID:UI94PV6K
>>903
また来たら頼んでみようか?
それで、次スレは楽典中心になるのかなぁ?
905名無し行進曲:02/10/29 09:32 ID:UI94PV6K
>>1おまえの脳味噌は腐っている。
悪あがきはよせ。無駄だ。
906TBスレ56:02/10/29 11:52 ID:gO+0/EC4
>>1
よぉ!元気でやってるみたいだな。
例の20時間プログラムは進んでいるか?
こっちは、もうヤメたぞ!
だんだんどーでもよくなってきた。
やっている時は虚しいし、つまらねえし。
楽譜にポジション書いていたって演奏はできるし音楽も楽しめる。
こんな面倒なことはごめんだよ。
どうせ、焦ってやらんでも、そのうちなんとかなるべ。
本当はもうちょい早く連絡したかったのだが入りづらいムードだったんで逃げちまったわ。(W


907名無し行進曲:02/10/29 12:11 ID:8FPrWo5Q
>>906
君が脱落するのは勝手だが、他人まで道連れにするな。

折角ホーがやる気出したところに水をさすようなことを書くなよ…
908名無し行進曲:02/10/29 12:32 ID:8xhuGV/S
あほくさ
909TBスレ56:02/10/29 12:45 ID:/M1IZOrJ
>>907
そこまで言うなら、もっと楽チソで楽しーく覚えられる方法教えてよ。
そしたら、やるよ。
910名無し行進曲:02/10/29 13:16 ID:abnQSP4H
>904

多分こんな展開になるぞ。

★(サビシイノ)★楽譜が読めない!その3★(ナグサメテ)★

 1 名前:さびしん坊 メール: 投稿日:02/011/01 00:00 ID:sabisinbo
  おーい、誰かたすけてー

 2 名前:名無し行進曲 メール: 投稿日:02/011/01 00:01 ID:yudouwota
  重複です。こちらのスレにてお願いします。自分で削除依頼出すように。
  ☆見てるかもしれないあの人へメッセージを☆
  http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1032020994/l50

 3 名前:名無し行進曲 メール: 投稿日:02/011/01 00:02 IDarasichu
 氏ね
911名無し行進曲:02/10/29 13:19 ID:S/XtbUW9
>>909
>もっと楽チソで楽しーく覚えられる方法

そんなもん、   あ   る   わ   け   な   い 。

これはみんな楽器始めてある時点で必ずぶつかる壁で
何かしら苦労しながらその困難を越えてるんだ。

それをお前は何だ? 「もっと楽チソな方法を教えて」だと?
そんな方法があるんだったら、とっくにホーに教えてるに決まってるだろ!
そんなものがないから、みんな、このスレのPart1から今までずっと
長々と苦労しつつ対策を考えてきてるんじゃないか。

そんな風にお前が考えてるんだったら、もう勝手にしろ。
死ぬままそのままやっててくれ。
912名無し行進曲:02/10/29 13:32 ID:UNGpf4Rs
TBスレ56さん<
気持ちはよくわかる。虚しかったり、つらかったり感じたら、
しばらく、休んでいればいいよ。

「そのうち、何とかなるさ。」

でも、いろんなことを覚えれば、音楽は、もっと楽しくなるよ。
気長に、またーりやろうぜ。
913911:02/10/29 13:40 ID:S/XtbUW9
追伸

なぜポジションを毎回書きこんで演奏してるとまずいのか。
>>833あたりにあるようにいろいろな問題があるけど、

・読譜のスピードが普通の人に圧倒的に差をつけられてしまう。初見演奏なんか絶対できない。
 結果として、多くの曲をこなすことができなくなる。
・楽譜を「音楽」でなく単なるポジション番号の固まりとしか見なせなくなる。
 だからフレージングや音楽の表情付けなど、「音楽表現」の面で対応が全くできなくなる。


結局、楽譜を読んで「音楽的な表現」をすることができなくなり、
ただ単に「ポジションどおり、機械的に音を出す」ことしかできなくなるわけだ。

ちなみにホーのためにフォローしておくと、
全調いきなり全部こなそうとしてもくじける危険性の方が高そうだから緩和策を言っとく。

・1日でやる調の数を3つか4つくらいに決め、
毎回ローテーションして全部の調をまわすようにする。
12調やったら、次はまた最初から同じことを繰り返す。とにかく毎日やることが大事。

・誰かと一緒に練習する。
1人だと他人の目がないのでいくらでもだらけることができるが
他人といっしょにやると自分だけやめるわけにはいかないので
いやでも最後までやらざるをえない。

など。
とにかく、毎回へこたれずに繰り返し繰り返しやることが一番の早道だよ。
914名無し行進曲:02/10/29 13:47 ID:abnQSP4H
五度圏を右回り左回りに順にさらってくのも手かもな。
それと、半音階の練習も忘れるなよ。
915名無し行進曲:02/10/29 15:19 ID:/M1IZOrJ
またーりしようぜ
916名無し行進曲:02/10/29 17:04 ID:+G+iF5Ke
ボントロスレ番外編はここでっか?
917名無し行進曲:02/10/29 17:27 ID:ow9VoVdj
>>907
漏れはあっちのスレの20時間プログラムを書いた本人だけどさぁ、
つまんなかったか。それは申し訳なかった。
でも、あれは「20時間でどのポジションでどの音出るか覚えたい」
っていう条件つけられてたから、作ってみたんだが。

で、あれはB管使ってる人が、Bをドだと思って吹いている場合
を想定してるよ。だから、Bdur、Fdur、Esdurだけの反復を
スケール、3度、4度、5度とかでやるというものだった。

途中でホーが参加するようなコト書いてたけど、どうなったかな?

実はあっちのスレの話題をホーが持ってくると思ってなかった。
ホーは、「Cがド」みたいだから、Cを中心にやるのがいいと思う。
話が面倒になるのであえて書かなかったけど。

918名無し行進曲:02/10/29 17:29 ID:ow9VoVdj
面白い練習か・・・・。

いつも1人でしか練習しない環境?

もし誰か1日10分でも一緒に吹いてくれる人がいるなら、
その人と3度でハモリながらスケールをするとかすると、
いい練習になると思うけど。
919名無し行進曲:02/10/29 17:31 ID:ow9VoVdj
あと一個。

ポジション書いて吹いてる香具師って、
同じポジションでいくつも音出るんだけど、
それはどうやって区別してるんだ?
920TBスレ56:02/10/29 18:04 ID:gO+0/EC4
>>919
そりゃあ簡単さ。
漏れは、書いてある音はふつーに読めるもーん(w
921ホー:02/10/29 20:03 ID:qjbexUie
こんばんわ☆ たくさんの書き込み・・・ありがとうございます。

>>906
お久し振りです。もう、辞めてしまったのですか・・・。
正直なところ、私も挫折していましたが、56さんが頑張っていると信じていて、
2週間で解決するのは無理かもしれないけど、これからも続けていこうと思っていたのですが、残念です。

でも、いつまでも楽することばかりでは先に進まない気がします。
いつかは辛い時期を乗り越えないといけないんだな・・・と、
楽器を始めてから5年も経ってしまったのですが、実感することができました。

>>913
本当におっしゃるとおりです。
初見の曲なんて・・・1曲の中で1〜2個の音しか出せない時もあります。
こんなことが続いていると、だんだん精神的にも辛くなってきて、本当に悪循環になってしまって・・・。

音階練習の緩和策・・・ありがとうございます。
昨晩、全調スケールを書き込みした後、C-durから始めよう・・・と思って、いろいろ考えたのですが、
最初の「C」の音のポジションを考えるだけで精一杯で、先には進めませんでした。
もう、C-durの音の並び方も、>>888で分かっているのに・・・。
たった、8個の音が書いてあるだけなのに、こんなに苦戦するなんて・・・(涙)
まずは、>>913で書かれている、1回で3〜4種類の音階をこなせることを目標にします。

>>914
とても初歩的な質問なのですが、半音階とは、どのような音階ですか?
922ホー:02/10/29 20:04 ID:qjbexUie
>>917
20時間プログラム・・・TBスレの56番さんに紹介されて知りました。
そして、1)の課題をこなそうと、先輩にB-durの音階を教えてもらったのですが、
なかなか覚えられずに困っていました。
もう、10時間以上やっているのですが、まだ1)の課題100本をこなしていません。
今の私の実力では、20時間という短い時間で解決するのは難しいのかもしれません・・・。
これからも、気長に続けていこうと思います。

>>919
う〜ん。私は音符が、5線のどの辺りの場所に書いてあるのか?を頼りにして、音の高さを狙っているのですが・・・
正直なところ、本当に、今、出した音が合っているのか?は分からないことのほうが多いです。
923名無し行進曲:02/10/29 20:49 ID:w+yZsEUI
あーあ。こりゃ大変そうだぞ。
ホーとTBスレ56。
どちらが先にポジション覚えられるか賭けてみよか?
924名無し行進曲:02/10/29 20:55 ID:yTSwToBr
>>922
>私は音符が、5線のどの辺りの場所に書いてあるのか?を頼りにして、
>音の高さを狙っているのですが・・・
>正直なところ、本当に、今、出した音が合っているのか?は
>分からないことのほうが多いです。

そういう時にピアノを使うんだよ。
ピアノで自分がこれから出す音を鳴らし、
次に自分の楽器でもそのピアノで鳴らした音どおりの音を出す。

あ、でもホーはピアノでどの鍵盤からどの音が出るか
まだよくわかってないんだっけ…
そういう時は、誰か他の人にお願いしてピアノを鳴らしてもらえ。
925名無し行進曲:02/10/29 21:18 ID:IxNBX3XR
>>921
>最初の「C」の音のポジションを考えるだけで精一杯で、先には進めませんでした。
>もう、C-durの音の並び方も、>>888で分かっているのに・・・。
>たった、8個の音が書いてあるだけなのに、こんなに苦戦するなんて・・・

あー…
スマソ、今までちょっとホーさんのことを信頼しすぎてたかもしれない。

これ見てる感じだと、今のホーさんの楽器&読譜習得レベルって
吹奏楽部に入部して楽器始めたばかりの中学1年生と同程度と見た方がよさそうね。
今までホーさんがどのくらい楽器やってきたか知らないけど、
これ見た感じだと現段階ではそれくらいの段階としか言いようがない。
その事実をまずホーさんはしっかり受けとめるべき。

でも、4月に楽器始めたばかりの中学生だって
夏までには音階やポジション覚えて(楽譜にもポジション書きこまずに)
コンクールに出てくる子だって結構いるんだ。
中学生に負けるんじゃないぞ。
926名無し行進曲:02/10/29 21:34 ID:w+yZsEUI
もう私には無理です。
楽器辞めます。


















(w
927ホー:02/10/29 22:51 ID:qjbexUie
>>924
ピアノの鍵盤でしたら、どの音が出るかは分かります。
これなら、自分でもできそうなので・・・絶対やります。

>>925
自分でも、今の状況は楽器を始めたばかりの人と変わらないことは理解しています。
今すぐ、この状況から脱出したくて、ここのスレに来たのですが・・・。
信頼を裏切るようなことになってしまい、申し訳ありませんでした。

今まで、こんなバカな私におつき合いくださり、本当にありがとうございました。
皆様のたくさんの貴重なお時間を奪ってしまったことをお許しください。
928名無し行進曲:02/10/29 22:54 ID:jQfwwNoG
>927
ここで諦めたら皆の苦労が水の泡。
意地でも楽譜が読めるようになるんだ!
929926:02/10/29 22:57 ID:/M1IZOrJ
>>927
そこまで思い詰めちまったのはオレのせい?
ごめんな。ちょっとしたジョークのつもりだったんだが。

930ホー:02/10/29 23:19 ID:qjbexUie
>>928
ありがとうございます☆私は、絶対に諦めません!
本当に、これが最後のチャンスかもしれないので、読めるようになってみせます。
今年中にできなかったら、バンドもクビかもしれないし・・・。本当に最後のチャンスです。

>>929
いいえ。気になさらないでください・・・。もう大丈夫です☆
931名無し行進曲:02/10/29 23:32 ID:/M1IZOrJ
その意気だ!

それはそうと、
もし昨日の音階が厳しかったら、まずは半音ずつロングトーンしながら、今、何の音が鳴っているかを確認してみて。
932ホー:02/10/29 23:51 ID:qjbexUie
>>931
ありがとうございます☆
昨日の音階などの練習と一緒にやってみます。
音階・・・C-durとF-durとB-durは分かりました。
確実に覚えるまで、しばらくこの3種類を、ひたすら吹いて頭に叩き込みます。
933名無し行進曲:02/10/30 00:39 ID:SHbQl5hK
>>925
そうだな。ホーも、それはきちんと受け止めて、改善していこうと決めたみたいだから、いいんじゃないのかな。

ホーは年内にポジション覚えて、普通に読譜ができることを目標にしてるんだろ?

今からなら、吹奏楽部に入ったばかりの中学生が夏休みに入るまでの期間と同じくらいの時間があるってことだよな。

ま、社会人だったら相当効率のよい練習をしなくてはならないがな。


オレは、このままホーを放っておけないよ。

おい!昨日まで、あんなに盛り上がっていたのに、何で今日は誰もいないんだよ!
このレベルの人間とは関わりたくないってことなのか?
誰でも、始めた頃は通った道じゃないのか?
みんな、それを忘れて、この態度は酷すぎるよ。


このスレはこんなに冷たい人間しかいないのかよ?


バカヤロー!
934名無し行進曲:02/10/30 00:55 ID:ZH4ADqdk
( ´_ゝ`) フッ
935名無し行進曲:02/10/30 01:07 ID:eYWjSk5l
>>933
( ・∀・)つ且オチツケ!
今日は質問の進展がなかったからガラガラなんだろ。ここでレクチャしても、やるのはホーを含め
楽譜が読めない本人達。しかもインターネットの掲示板上という空間だから、やれるやれないとかの
話になったら、そりゃ本人の気持ち次第ということになってロムにまわることもあるだろうよ。
明日になればまた賑わうって。
関係無いのでsage
936933:02/10/30 04:31 ID:10KS9rEm
さっきは騒いでスマソ。
937名無し行進曲:02/10/30 08:28 ID:SHbQl5hK
半音階って何?
昨日も聞いていた人がいたみたいだが、そんなに有名な音階なの?
938名無し行進曲:02/10/30 08:46 ID:ptVzgIqc
>>937
ド ド♯ レ レ♯ ミ ファ ファ♯ ソ ソ♯ ラ ラ♯ シ ド (上行)

ド シ シ♭ ラ ラ♭ ソ ソ♭ ファ ミ ミ♭ レ レ♭ ド  (下行)

これでわからなかったら、また、聞いてね。
939名無し行進曲:02/10/30 10:07 ID:o0i8DJap
ピアノの鍵盤でいうと、左から順番に全部の音を弾くのが半音階。
940名無し行進曲:02/10/30 10:38 ID:yMxe+gW/
>>939
左から順番に弾くのが半音階

右から弾いても半音階だろが(w

ようするにかたっぱしから全部ひくのが半音階。で、なんの練習になるかというと、まあいろいろ
メリットはあるが、よく使う音とあまり使わない音(あっちゃいけないがな)とのギャップを
減らしたり、まあ一番大きいのは音程感の養成だな。ちゃんと半音づつの音程が同じはばでとれてるか。
クラークのファーストスタディゆっくりやってみるのもいいね。
941名無し行進曲:02/10/30 10:46 ID:ptVzgIqc
>>940
「クラークのファーストスタディ」って、何ですか?
942名無し行進曲:02/10/30 10:47 ID:p86/tGJF
半音階
速弾きすれば
グリッサンド
943名無し行進曲:02/10/30 10:48 ID:GFZMMwGI
>>941
トロンボーンの教則本の名前。
944名無し行進曲:02/10/30 10:51 ID:YdgYvZQb
>>943
クラークのオリジナルはラッパじゃなかったっけ?自信はないが。
945943:02/10/30 10:54 ID:GFZMMwGI
>>944
そうか。スマソ。
でもトロンボーン用のも一応出てるってことで。
946名無し行進曲:02/10/30 10:57 ID:GFZMMwGI
というわけで、そろそろ次スレ立ての時期だ。
>>950取った人は次スレ立てよろしく。
947名無し行進曲:02/10/30 11:11 ID:o0i8DJap
3代目スレ立て人は誰になるんだろうか?
ホーさんは夜しか来ないみたいだし・・・。
たのしみーーーーーーーーーーー
948名無し行進曲:02/10/30 12:22 ID:ME9DLOou
ほい
949名無し行進曲:02/10/30 12:24 ID:GFZMMwGI
とりあえず、テンプレを作ってみたぞ。
>>950はこれでスレ立てを頼む。
(自分でも立てようとしたが、「スレッド立て過ぎです」と言われ、立てられなかった)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【苦闘】楽譜が読めない!? その3【怒涛】


苦闘と怒涛の前スレもあっという間に使い切り、ついにこのスレもその3突入。
どうやら「楽譜が読めない」とは単に「楽譜を読む」というだけの問題ではないことも徐々に判明。

初心者が楽譜を正しく読んで正しく音として出せるようになるためには
いったいどうトレーニングすれば良いのか?
現にいま悩んでいる人の生の声を実例として取り上げつつ、それをみんなで考えるスレ。

前スレ :http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1032966722/
前々スレ:http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029663343/
950名無し行進曲:02/10/30 12:56 ID:o0i8DJap
職場のパソコンならスレ立てられるから、今から立ててきます。
できあがったら報告します。少々お待ちを・・・。
>>949
ちょっとだけ訂正させてもらいます。

それでは、また!
951950:02/10/30 13:01 ID:o0i8DJap
新スレできたよ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1035950382/l50

【苦闘】楽譜が読めない!? その3【怒涛】


さぁ、みんな、移動だ移動だ!
952名無し行進曲:02/10/30 13:01 ID:GFZMMwGI
>>951
お疲れ〜ヽ(´ー`)ノ
953名無し行進曲:02/10/30 13:04 ID:ptVzgIqc
>>950
乙カレー
954 :02/10/30 13:48 ID:gZIFIs28
954
955 :02/10/30 13:48 ID:gZIFIs28
955
956 :02/10/30 13:49 ID:gZIFIs28
956
957 :02/10/30 13:50 ID:gZIFIs28
957
958 :02/10/30 13:50 ID:gZIFIs28
958
959 :02/10/30 13:51 ID:gZIFIs28
959
960 :02/10/30 13:51 ID:gZIFIs28
960
961 :02/10/30 13:52 ID:gZIFIs28
961
962 :02/10/30 13:53 ID:gZIFIs28
962
963名無し行進曲:02/10/30 14:04 ID:ptVzgIqc
おまいら、こっち↓も、何とかしる。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029663343/l50
964 :02/10/30 14:08 ID:gZIFIs28
964
965 :02/10/30 14:09 ID:gZIFIs28
965
966 :02/10/30 14:10 ID:gZIFIs28
966
967 :02/10/30 14:10 ID:gZIFIs28
967
968 :02/10/30 14:11 ID:gZIFIs28
968
969 :02/10/30 14:12 ID:gZIFIs28
969
970 :02/10/30 14:13 ID:gZIFIs28
970
971 :02/10/30 14:13 ID:gZIFIs28
971
972 :02/10/30 14:14 ID:gZIFIs28
972
973 :02/10/30 14:24 ID:gZIFIs28
973
974 :02/10/30 14:24 ID:gZIFIs28
974
975 :02/10/30 14:25 ID:gZIFIs28
975
976 :02/10/30 14:26 ID:gZIFIs28
976
977 :02/10/30 14:27 ID:gZIFIs28
977
978 :02/10/30 14:27 ID:gZIFIs28
978
979 :02/10/30 14:28 ID:gZIFIs28
979
980 :02/10/30 16:10 ID:LI8Nchvb
980
981 :02/10/30 16:10 ID:LI8Nchvb
981
982 :02/10/30 16:11 ID:LI8Nchvb
982
983 :02/10/30 16:11 ID:LI8Nchvb
983
984 :02/10/30 16:12 ID:LI8Nchvb
984
985 :02/10/30 16:13 ID:LI8Nchvb
985
986 :02/10/30 16:14 ID:LI8Nchvb
986
987 :02/10/30 16:14 ID:LI8Nchvb
987
988 :02/10/30 16:15 ID:LI8Nchvb
988
989 :02/10/30 16:40 ID:LI8Nchvb
989
990 :02/10/30 16:40 ID:LI8Nchvb
990
991 :02/10/30 16:41 ID:LI8Nchvb
991
992 :02/10/30 16:41 ID:LI8Nchvb
992
993 :02/10/30 16:42 ID:LI8Nchvb
993
994 :02/10/30 16:43 ID:LI8Nchvb
994
995 :02/10/30 16:44 ID:LI8Nchvb
995
996 :02/10/30 16:44 ID:LI8Nchvb
996
997 :02/10/30 16:45 ID:LI8Nchvb
997
998 :02/10/30 17:03 ID:LI8Nchvb
998
999 :02/10/30 17:04 ID:LI8Nchvb
999
1000 :02/10/30 17:33 ID:LI8Nchvb
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。