こいつを審査員にするな! Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
根拠のない誹謗中傷、審査とは関係のない煽り叩きはお断り!

・明らかに審査内容がおかしい
・講評が手抜き、意味不明
・やたらと高得点ばかりつけまくる
・「こいつ、ホントに審査員なの?」
・AとE逆につけやがった(w
なんていう審査員として不適切なヤシの情報キボーン。
実際に各吹連には「審査員ブラックリスト」なるものがあるらしいし。。。

前スレ:
こいつを審査員にするな!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/993625305/
22?:02/09/10 23:27 ID:nqIX9MlR
ズサ?
3名無し行進曲:02/09/10 23:29 ID:9HvbZUyn
>2
うん、ズサ。
4名無し行進曲:02/09/10 23:28 ID:U9cc6+Fy
漏れはUFOよりペヤングのほうが好き
5名無し行進曲:02/09/10 23:30 ID:9HvbZUyn
>4
きゅーさんスレへ逝きたまへ。
6前829:02/09/11 01:09 ID:znTGnqhl
>>1
早速のスレ立てありがとう。
みんな乙
キリがないので気分を変えて、前スレとは別ネタから始めないか?
しばらくROMっておくよ。
7名無し行進曲:02/09/11 15:10 ID:2aO1F9nj
じゃあ。
今年の講評を公開するってど?
8名無し行進曲:02/09/12 02:17 ID:7Y5HAGRz
別スレがあるからなぁ。
一寸の厨房にも五分の魂、ってことで多数のDQNな発言をたたきながら、本物を探すのもいいかも。
「勇気ある君、ぶつけてみないか?」なんてサブタイトルで。
しかし、時期も時期だし九月下旬までなにも出てこない可能性はありだな
9名無し行進曲:02/09/15 09:30 ID:f1sGefJ5
ディスコ隊まだ〜?
10名無し行進曲:02/09/16 00:48 ID:2kpJDzH3
前スレの1000いただきました。
11名無し行進曲:02/09/16 01:39 ID:HqAcp21c
>>10お前馬鹿か。1000立てるともう読めなくなるぞ。氏ね

>>6だったらおまえが話題が提供しろ。さんざん前のスレ荒らしやがって、氏ね
12前スレの999 :02/09/16 01:43 ID:DdswFw5r
>>10
あんたかぁ、1000とったのは・・・。やられたよ(w
13名無し行進曲:02/09/16 01:57 ID:8205LlHy
>>11
あれを荒らしととるか?反論できないから氏ねか。
じゃあ、叩きのめされないようにちゃんと反論してごらん。
>>6が出てくるまでもないかもな。
14名無し行進曲:02/09/16 09:45 ID:kihGuMGd
ところでトイレはどうなった???

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
820 名前:名無し行進曲 投稿日:02/09/07 23:23 ID:TAbsEGkZ
今日の東関東大会で実際に起きた話です。
休憩時間にトイレで審査員の一人が順番を待っていたんですが、審査員の番になった時に丁度二つ便器が空いたので、審査員の後に居た人が一つを使い始めました。
すると審査員が順番を守れと激怒しました。
最初その彼は無視してましたが、俺が審査員で無ければ殴ってたのにという一言に切れたのか、お前の前が空いたからこっちを使ったんだと行ってトイレから出ていきました。
残った審査員はよっぽど悔しかったのか、誰に向かっていってんだ、ちょっと待てとわめいてました。
15名無し行進曲:02/09/16 10:33 ID:dUrw3xo9
あれは話題にするようなことでもない、っていうか下らないから、どうでもいい。
16名無し行進曲:02/09/16 12:46 ID:u0xDQG/6
なんであんな下らない話題であそこまで盛り上がったのか大いなる謎。
17名無し行進曲:02/09/25 18:36 ID:wyH+V5EP
下らないage
18名無し行進曲:02/09/27 23:17 ID:K5DY/B05
日本全体でも数えられる団体しかコンクールに関わっていない現在、スレ進行が遅いのも納得。
ここへ来て需要急増も考えられるので、一応ageときます。
19名無し行進曲:02/09/28 15:11 ID:Br1v+nZx
  この曲は私の大好きなサックス奏者、O君からの委嘱で書いた「5本のアルト
サックスのためのバトル」を通常のカルテットにもう1本アルトを加えて書き直した曲。
F女子サックスパートのお嬢様がたもO君同様ハッピーな演奏をしてくださって
おり、ブラボー!!!!!                  ~~~~~~~~
   ~~~~~~~~~~~~~~~
20名無し行進曲:02/10/02 23:42 ID:Aqb+9F9A
今回の全国でも随分と審査が割れていましたね。
オールAがあると思ったらDやEをつけている人もいました。
みなさんの団体はどうでしたか?
21名無し行進曲:02/10/02 23:47 ID:IdCc3PfD
おまえのちんちんはオールD
22名無し行進曲:02/10/02 23:50 ID:Rq2ennFz
オールD?ズはいいぞよ。
23名無し行進曲:02/10/03 00:14 ID:t9HiwWOB
>>20
Aを消しゴムで消してBに…(泣
24名無し行進曲:02/10/11 21:53 ID:hkazIcur
>19
だけで誰だかわかるよ。。
つーか、あの人ってどこの水槽にも「ブラボー」と絶対に書く!
あの糞下手な群馬の連中にも書いてる死ねー
25名無し行進曲:02/10/11 22:03 ID:2CUwA5PG
>>24
なんだかんだいっても1番人気じゃねえのか
26名無し行進曲:02/10/26 01:39 ID:G/bYOa95
バンドジャーナルの支部大会の講評を読んでも、ほとんど当たり障りないものばかり。
取りあえず褒めておけば文句はでないけどつまんないなあ。
個人的には渡部謙一みたいにズバッと書いてくれると気持ち良い。
良かったとかブラボーとか頑張って下さいなどの感想は書くんじゃないよ。
27名無し行進曲:02/10/26 02:26 ID:IMRvdCu+
BJのコンクール評の傑作といえば88年の保科洋と
97年の後藤洋かな。

前者は、職場の部の選曲の背景やら取り組み方やら、繊細に読みとっていて、しかも的確だった。

後者は、本番の演奏の傷をほめたりつついたり、とかいったスタンスではなく、
この演奏から部活動の雰囲気・活動方向を読んでコメントを加えるスタンス。
28名無し行進曲:02/10/26 03:09 ID:78n8Ox2x
榊原達
29名無し行進曲:02/10/26 04:17 ID:vMRFqKys
>>27
心から同意します。
保科先生のは目にしていませんが、後藤先生の講評は素晴らしいものでした。
中学校の場合はそこに出てきた音と音楽の背景が大切だと思います。
後藤先生は見事にその背景を聞き取ってくださいました。
出演者としては有り難く読ませていただきました。
個人的には山王中のダフニスに中学校吹奏楽の究極を見た思いでした。
30名無し行進曲:02/10/27 02:24 ID:cz391NUI
t宮堅二、i渡悠じ、a坂達三、s敦あたりはまずいなあ。
M井ユウジも危険。
31名無し行進曲:02/11/07 04:34 ID:y8QZo3H3
モレノ
32名無し行進曲:02/11/08 23:30 ID:Je8UKc99
>>30
激しく胴衣。       
33名無し行進曲:02/11/09 16:06 ID:AIxgwfM/
ホルンの澤先生。(先生って付けたくないけど)
他の先生はみんな10とか9しかつけてないのに
一人だけ8・7・8・7ってどーゆーことですか!?
しかも最初8・8・8・8で書き換えてあるし・・・・。
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
裏で操作したとしか考えられないんですけど。
いくらうちの顧問のことが嫌いだからって
そういうことをするのは大人げないですよ。
ちゃんと平等に審査してください。

審査員やめてください。マジで。
うちの後輩がコンクール出るときに審査員にあなたがいて、
またそういうことされてうちらと同じ想いをするかもしれないって考えると胸が痛いです。
34名無し行進曲:02/11/09 16:11 ID:bLnmr85W
負け犬の遠吠えスレはこちらですか?
35名無し行進曲:02/11/09 16:27 ID:JJfbLZH6
いじられた点数で上に抜けて楽しいですか?
36名無し行進曲:02/11/09 17:43 ID:Oe8nZZir
審査員選びや会場選びの段階で連盟上層部の思惑が働いている県もあるからね。
県銀で終わった団体の顧問なんて呼ぶなよK県。。。
37名無し行進曲:02/11/09 18:56 ID:Y9SIV/0F
またリア厨のスクツになってるな(w

>>33
>裏で操作したとしか考えられないんですけど

そう思っているのは自分たちだけだという罠
なぜ自分たちの演奏にここまで過剰な自信が持てるのかが
ヲレにはサパーリわからん。
一人の審査員の1点で結果が左右されるような審査システムと
その1点(またはそれ以上)を他の審査員に加点させることが
出来なかった自分たちの演奏に否は見出だせないのだろうか?

そういう指導のできない教員(指導者)が多すぎるな。
38名無し行進曲:02/11/09 19:38 ID:Dh4FWV/0
吹奏楽部もない公立高校の、吹奏楽経験の乏しい教師なんか呼ぶなよ、N県…。
39名無し行進曲:02/11/09 20:01 ID:Ez3rCW5n
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
40名無し行進曲:02/11/09 20:09 ID:Ez3rCW5n
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
そのせいで一点差で全国逃したんですよ?
41名無し行進曲:02/11/09 23:47 ID:nI56trNq
その審査員の点数は上下カットされていたという罠(w

でも審査員てホント損な役回りだよね
よく「音楽文化の普及の為に・・・」なんて理由を聞くけど
本当はどうなんだろうな
中には年末の第九と同じでちょいとした小遣い稼ぎ感覚の人もいるんだろうし
地元のコネなんかの人間関係で気乗りしないままやってる人もいるんだろうな

俺的にはどの団体にも当たり障りのないような審査しかしない(点数差が極端
に少ない)ヤツってのは逆に問題があると思う。
低い点数付けられた団体は恨み節の一つも言いたくなるんだろうけど、それが
依頼されている仕事なんだからね。

ただ、経験上、打楽器の方はやっぱり打楽器しか見ていない傾向が強い。
だから他の審査員と極端に異質な点数を付けることが多い。
42名無し行進曲:02/11/11 12:39 ID:p8gGQjZK
アンサンブルの団体のみで活動している人って
本当に吹奏楽のこと(サウンド感など)分かっているんだろうか?
もちろんオケに入っているから良いとは言わないけど、普段耳にしている時間は
オケの人の方が長いのは事実。一番の違いは指揮者と一緒にやっているか否かではないか。
43名無し行進曲:02/11/24 08:58 ID:V2CVWZTZ
審査内容は全面非公開にすべき。
一金だのなんだのウザイ。
44名無し行進曲:02/11/24 16:25 ID:TAJxvi9T
審査内容非公開の大阪と関西大会どう思います?
45岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:19 ID:qNhqINFm
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
46名無し行進曲:02/12/05 23:03 ID:C5/8T62f
べつになんとも思いませんが何か?
47名無し行進曲:02/12/05 23:05 ID:JGsfQmjL
>46
適当なレスだけのage荒しは止めてもらえない?
48名無し行進曲:02/12/23 13:18 ID:mOi7ke1O
宇大オケ有志→音楽集団→→→→→→→→→一→→→→→音楽集団
                   ↓         ↓
                小山市音楽集団(姉妹団体)脱退者→ゼーレン

作新関係者→宇市吹→→→→→→→→→一→→→→→→→宇市吹
                         ↓
                         分裂→→→→→→ウインドクルー

間々田→小山市交響→→→→→→→→→一→→→→→→→小山市交響
                          ↑
                        真岡女子OB編入
49名無し行進曲:02/12/23 13:36 ID:dQ7+OgJn
クラのRED坂達3、審査中にバッグの中身片付けたり、居眠りしたり、
堂々と演奏中にあーあとあくびと伸びしたり・・・
忙しい売れっ子なのはわかるけど、演奏している側の気持ちって考えてくれなきゃ・・・。

それ以来、俺はこいつ、キライ!
50名無し行進曲:02/12/24 05:01 ID:ubLleDq2
岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
51名無し行進曲:03/01/11 10:09 ID:JjqRhxuB
故兼田先生が県大会で審査員した時、
ちょうど課題曲に名取○朗の作品があって、
それを演奏したら、講評に
「○○先生(←うちの顧問)ともあろうひとが
こんな曲を選ぶとは、残念です」
と書いて、最低評価されました。
あとで知ったが名○吾朗と兼田敏は
仲が悪いらしい。そりゃないでしょー。
他の審査委員はのきなみA評価だったというに。
52山崎渉:03/01/21 14:10 ID:PsmRNGkf
(^^)
53城山在破河山:03/02/04 23:14 ID:2Fr3/HwI
城山在破河山
54昇良良山達太:03/02/05 21:43 ID:9OURnGDc
昇良良山達太
55名無し行進曲:03/02/06 15:41 ID:axR5uyU3
age!
56名無し行進曲:03/02/06 17:42 ID:GeYa3jvb
最近BJでコンクールについて対談してるクラリネットの内山洋。
いつも「バランスが悪い」「セクション内のまとまりがない」しか書かない。(うちのバンドじゃなくてよそのバンドにたいしても!)
それに対しての改善策や、理想とする姿などをマイナスするからには書いて欲しいと思いませんか?まぁ、これは内山氏に限った事ではないが・・
審査するからには良くも悪くも根拠を書いて欲しいよね。
57名無し行進曲:03/02/06 18:07 ID:RLuRNoGC
審査と講評を混同してる香具師がまだいるのか・・・・
58名無し行進曲:03/02/06 20:59 ID:kW17nlwU
書いて貰っていることを直す努力をすればいいんじゃないの?
何でも教わろうとするのは甘え過ぎだろ。
レッスンじゃ無いんだから、書いてもらったことを有り難いと思って真摯に受け止めたほうが良いと思うよ。
59名無し行進曲:03/02/06 23:47 ID:1+JGDFTc
>>58
56が言ってんのは甘えとかじゃなくて、真摯に受け止めようにも
何を言いたいのか分からない講評があるってことでしょ。
内山さんについてはまったくその通りだと思う。
それから審査員はコンクールの評価を決めるうえでは絶対的であることは
前提だけど、審査員全員がすべて正しいことを言っているというのは間違っている。
真摯に受け止めて良いものと、そうでないものがあることも理解した方が良い。
60名無し行進曲:03/02/07 00:32 ID:za6NZDnq
アマの皆さんが趣味で頑張ってるという事が分かって無い人が多い。
61名無し行進曲:03/02/07 00:38 ID:2QVhsrCO
>>51 名取吾郎の課題曲?いつの時代?
62名無し行進曲:03/02/07 00:40 ID:F3j3Jubo
プロの音楽家がボランティア同然で審査しているという事が分かって無い人が多い。
63名無し行進曲:03/02/07 00:41 ID:oF/UnnAj
>>60
確かに。叩かれるの覚悟で書くが、
やけに本気で批評している、ネタにマジレス
みたいな講評が多い気もしますんです…。
64名無し行進曲:03/02/07 00:46 ID:werDMQUO
>61

73年のアラベスクか90年の風の黙示録だべ。
65名無し行進曲:03/02/07 01:39 ID:iHlKDm85
まあどちらかと言うと62に同意だな。
56の言いたい事もなんとなく分かるがねぇ。
(逆に59の頭2行の意味はあまりわからんが…(w)
66名無し行進曲:03/02/07 01:44 ID:AyVVFp0b
サックス、打楽器の審査員は他の審査員と違う傾向の審査をする事が多いと思う。特に自分の楽器のパートが上手くないと点が良くなかったりするよね。この二つの楽器の人達は一般の審査員と違う聞き方をしてるのかもね。
67名無し行進曲:03/02/07 02:31 ID:Bf/QQVut
>>プロの音楽家がボランティア同然で審査している。
どこの県のこと言ってんの?
少なくとも県,支部で3万5千円〜4万円、全日本で5万円は1日にもらってるが。
これってボランティアなの?冗談言うなよ。
審査が大変で割に合わないってことを言いたいのか?それならわかるが。
>>65
アホ。
68名無し行進曲:03/02/07 03:06 ID:RqvekbYv
まぁお前ら
その手の話題は「パート1」を過去ログ倉庫からひっぱりだして
読んでからやってくれや

かなり具体的&つっこんだ内容のレスもある。
真島さん降臨なんて時もあった・・・。

「こいつを審査員にするな」パート1と
「コンクールの採点方法を考える」パート1を読んでから
出直しなさいってことだ
69名無し行進曲:03/02/07 03:20 ID:tlDeK/28
神奈川県、どうして毎年顔ぶれが同じなのか??
審査員は審査する前に先入観の塊になっている・・・
だから新しいところは這い上がれないのだ・・・
いや、這い上がらせないためにこの方法がとられているのだな・・・うん。
70名無し行進曲:03/02/07 04:10 ID:KP8nsKgh
>>69
やっと気が付きましたね。
71名無し行進曲:03/02/07 08:40 ID:3+WvEx5e
>>69
長野県もそうかも・・・
もう五年も同じ顔触れ。
72名無し行進曲:03/02/07 11:28 ID:SEKVLYJE
68・・禿同
でも同じ顔ぶれなら傾向がわかって犯り易いと思われ。神奈川は審査員呼んでレッスン受けたりしてないからまだ公平なんじゃないの?だから、たまに常連高が落ちたり汁。去年の佐久良やいつだかの基医師革、厚着のように。
73名無し行進曲:03/02/07 12:47 ID:Tm49+J+j
age
74名無し行進曲:03/02/07 13:46 ID:gmWVqu/R
>>72
佐倉だろうが、基医師だろうが神奈川は下手なら落ちます。
下手なのになぜか代表という事は、近年ありません。
75名無し行進曲:03/02/07 13:59 ID:HRdKCgKF
74その通り。神奈川に至っては公正な審査がなされていると言えよう。事実、代表の上位4つくらいまでは毎年同じ顔ぶれだが5位以下は激しく変動汁。
76名無し行進曲:03/02/07 14:22 ID:/VbxN6Cl
真島○夫
77名無し行進曲:03/02/07 20:55 ID:uvxbJ1ib
age
78名無し行進曲:03/02/07 21:18 ID:j4EsJ5oe


是非とも御協力ください。
下のHPをクリックして、現在2位の小玉に票を入れてください。
いずれ大仁田をぬいて1位にしたいのです。
できれば何回もおながいします。

http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi


7965:03/02/07 21:29 ID:iHlKDm85
>>67
ん?59か?(w

ネジ一本足りなそうだから丁寧に説明してあげると、
>>56のレスは「悪い所を書くなら改善法も書いて」と
「ただ悪い、じゃなくて根拠も書いて」ってことしか
書いてねえだろ?

その主張からどうやって「何が言いたいのか分からない」
ってことになるんだ?2行目に(例え演奏内容とチグハグ
だったとしても)ある程度具体的な指摘も書いてあるし。

まあ56=59っていうんなら話は早いが(w
80名無し行進曲:03/02/08 02:33 ID:FQQGxVfE
>>65,79
で、62に同意ってどういうことよ。
ネジが足りないのはお前だよ。
81名無し行進曲:03/02/08 02:49 ID:FQQGxVfE
連続で申し訳ない。
内山さんに関しては講評に彼独特の表現(イメージ)がある。
どんなにバランスを取ってもバランスが悪いと書かれたりする。
それは一体何なのか?それについて具体的に書いて欲しい。
決して受け止める気がない訳では無い。単純によく分からないのである。
80では感情的に書いてしまったが、そこらへん分からずに簡単に言って欲しく
ないんだなあ。
8265:03/02/09 00:32 ID:ZHigPj49
>80
ん?これ↓
>逆に59の頭2行の意味はあまりわからんが…(w
じゃなくて、こっち↓
>まあどちらかと言うと62に同意だな。
に反応したのか?それは俺の勘違いだったな。一応謝っとく。
#とは言え後者をアフォの一言で切り捨てるのもどうかと思うが…。

んじゃもう一回説明するけど、おまいは自分で
>審査が大変で割に合わないってことを言いたいのか?それならわかるが。
って書いたんだろ?俺はまさしくそういう意味で同意した訳だが。
アホでも何でもいいけどさ(w

んで、81の内容に対してレスすると、
1.「どんなにバランスを取ってもバランスが悪いと書かれたりする」
   とあるが、俺やこのスレのヤシが別に80のバンドの音を聞いた訳でも、
   80が頑張ってバランスが取れるように指導してるところを見た訳でも
   ないので、いまいち主張の根拠に乏しい。
#ぶっちゃけ、本当にバランスよかったの?と言う気持ちもある。

2.審査員は、審査員のプロとして審査員を引き受けてる訳でなく、
   楽器のプロや指揮者のプロや作曲のプロとして審査している。
   その人たちに、もう少し審査をちゃんとやってくれと言うなら
   まだしも、コメントを分かりやすく・具体的に改善点も書いて
   くれと言うのはナンセンス。

3.本当は「ちゃんと審査してない。手抜くな。」って事が言いたい
   んじゃないの? そうだとしたら、遠まわしに言おうとするから
   論点がボケるんだと思うが。ちなみに>>65の2行目は、そういう
   意味でなら分からなくもないって事で書いたんだけどね。

取りあえずこんなとこか。
83名無し行進曲:03/02/09 00:57 ID:KTM/paYn
渡邊 一正(漢字合ってる?)大阪市音振ってる人。
84sage:03/02/25 08:40 ID:fUH+RhkK
渡○○一。こいつはまじでやばい!
審査員引き受けておいて、審査する予定の学校などにFAXでレッスン営業する。
レッスンを受けない団体についての講評はぼろくそ!
85山崎渉:03/03/13 17:05 ID:TeNFOVKN
(^^)
86名無し行進曲:03/03/13 22:40 ID:XwTnWl1X
87名無し行進曲:03/03/13 22:46 ID:XwTnWl1X
ふっ
88名無し行進曲:03/03/13 22:47 ID:XwTnWl1X
 
89名無し行進曲:03/03/13 22:48 ID:XwTnWl1X
ふふふふ
90 :03/04/05 00:45 ID:RiEJr3GE
91竹安功:03/04/16 21:00 ID:HPkWqwpD
(^^)
92名無し行進曲:03/04/17 15:06 ID:vipI4ecx
testo
93山崎渉:03/04/17 15:51 ID:mRAEB/UI
(^^)
94山崎渉:03/04/20 07:02 ID:YjN874+r
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95山田たろう:03/05/13 23:05 ID:p6OLIrWO
ポンピー
96名無し行進曲:03/05/14 09:50 ID:jdYSmbt3
自由演奏会の主催者
杉○ 淳
97名無し行進曲:03/05/15 16:16 ID:lt0H0ABa

なんで?
98名無し行進曲:03/05/15 16:23 ID:0miV9gGc
九州の某県の話。
A+〜C-までの9段階評価で審査する大会なのに、
それを連盟役員がきちんと説明しなかったために、
ABCの三段階で評価された部門があった。
審査結果はぐちゃぐちゃ。ていうかうちの団体がAが半分以上、残りがBとか
絶対ありえないと思ったし・・・。信じられないような団体が代表になるわ
13団体出て金6銀2銅5とかわけわからない賞配分になってたし・・・。
99名無し行進曲:03/05/15 16:34 ID:8+qX9eD1
≫97
吹奏楽にしてもマーチングにしても、音量が大きいだけで目を疑うような減点をする。
2000年の磐城高校が代表になれなかったのはほとんどこいつのせい。全国大会で
銀賞のトップだった仙台向山高校に対しても、金賞団体の中で結構低い点数つけてたな・・・。
2000年の大曲に関しても、東北大会を生で聴いた人は既におわかりだと思うが、
こいつの審査が無ければ満点ダントツで代表になっていた。また、会場内にいた聴衆の
ほとんどが「一番」と見とめていた演奏だった(全国大会ではかなり落ちてしまった様だが)。
結局他の団体が大曲と比べて、思う様にならなかったから最終的に1位になれたものの・・・。
確かその年銀賞だった上山吹に対して最高点を与えていたような・・・?
また私事で恐縮だが、俺等の代でマーチングの東北大会に行った際、こやつを含めた審査員5人中、
杉○の点数を含めない審査の点数は自分等の団体がトップだったが、音量が大きいとの理由で
我が目を疑いたくなるような減点をしていた。あの審査には大泣きした・・・・!
100名無し行進曲:03/05/15 16:45 ID:JGS/cIhO

吹奏楽コンクールがあり続ける限り
こういうバカって未来永劫いなくならないんだろうね。
101名無し行進曲:03/05/15 16:58 ID:8+qX9eD1
バカってイウナ!
102名無し行進曲:03/05/15 17:08 ID:hk6slsnH
>>101
かわいそうだけど、あなたはバカです。
ほんとに気の毒でかける言葉もないくらいに。
103名無し行進曲:03/05/15 17:12 ID:IH698DBm
だって音量のでかいことの何が悪い?
92年の常総みたいな演奏も自由曲の冒頭で却下ってこと?

といってみるw
104名無し行進曲:03/05/15 17:16 ID:8+qX9eD1
>103
あなたはどちらの見方?音量のでかいことが悪いとは誰も言ってないよ。
105名無し行進曲:03/05/15 17:32 ID:WhO+/0zQ
どう客観的に見ても
>>99は救いようのない大馬鹿者にしか見えない。
芯でいいよ。>>99
106名無し行進曲:03/05/15 17:40 ID:8+qX9eD1
ウルセー、オメーがしね。
107名無し行進曲:03/05/15 18:10 ID:KtPH8bGd
やっぱり
毎年の結果などで評価してはいないだろうか・・・。
それに
自分の気に入らない団体はとことん下の評価をしていないか?
そんなんがいるから
だめなんだ。
108名無し行進曲:03/05/15 18:13 ID:8+qX9eD1
≫107
それを審査員がわかってない。
関西地区がその見本です!
109名無し行進曲:03/05/15 19:08 ID:sC0wbwbr
一番判っていないのは8+qX9eD1
110名無し行進曲:03/05/16 00:19 ID:hJtUcm3d
コンクールの審査員を選出したのはあなた方の地区(県、支部)の吹連です。
審査員は立候補している訳ではありません(w

審査員の選出はあなた方の団体の代表(顧問)によって構成される吹連の
理事会や総会で承認を得て最終決定されています。
または参加団体の代表がその権利を一任されているはずです。
決定過程で異議申し立てをしなかった時点で、審査員はあなたの団体が
選出したことにはなりませんか?

仮にそういった機会の全くない、極めて閉鎖的な吹連であっても
吹連加盟団体に配布されるコンクール開催要項には事前に
審査員に選出した方々の名前が記載されています。
この時点でも異議申し立ては可能でしょう。
それが認められなければ「参加しない」という選択肢もあるはずです。

もちろん問題のある審査員もおられますが、
コンクールの結果発表まで何の行動も起こさなかった時点で
既に審査員の人選に口を挟む権利を失しているのではないでしょうか?

また同様に、観客としてコンクールを聴きに来ている方が
その審査員の人選に異議を唱えること自体がナンセンスです。
なぜなら、コンクールの主役である出演者(の代表)が承認した
審査員なのですから(評論は自由ですが・・・)

もし、本当にその審査員に問題があるのだとしたら
その審査員を選出したプロセスに問題があるということでしょう。

繰り返しますが
コンクールの審査員を選出したのはあなた方の地区(県、支部)の吹連です。
審査員は立候補している訳ではありません。
111名無し行進曲:03/05/16 00:20 ID:s+dCIeoH
8+qX9eD1は神!
112名無し行進曲:03/05/16 00:54 ID:0qrldlUI
この審査員がどうこうって言うのはないし、自分の団体もいつも納得の結果ですが
98年支部大会で一度結果に唖然としたことがある。
R南が銀賞!?M学院が代表!?
びっくりした。R南が銀って言うのはソロがこけてたからまだ理解できるけど
M学院全国行きはいまだに理解に苦しむ。
まあ、いまや全国上連校になったけどね…。
113名無し行進曲:03/05/16 01:02 ID:bif+1n7V
>>99
まるで自分の学校は音量だけだよ。
音痴だよ。
曲作りしてないよって言う風に言ってるように感じるのは
私だけでつか??
114名無し行進曲:03/05/16 01:04 ID:uCQsZ3gv
結局自分の思い通りにならないから非難してるの?

そんなんじゃ世の中生きていけないね(藁
115名無し行進曲:03/05/16 01:20 ID:h5SWbPZB
因みに漏れはアンサンブルコンテストで木5を組んで金管の先生にCC評価、それもまとまりが無いの一言で片付けられた事がある。
言い訳させてもらうと曲がフランス印象派だったんだが。
それで支部大会行きおじゃん。木管の先生は正当に(ちゃんとここはいい、ここは悪いと指摘してくれているという意味で)評価してくれたけど。
ついでにコンクールではダフニスやって一人CC評価で全国落とした事もある。
まぁあの曲は好き嫌い激しいからしょうがないかもしれんが。
結局吹奏楽、総じて音楽の審査なんてかなり好き嫌いの要素が大きいんだからあまり愚痴たれてもしょうがないんだよ。
あまりにも偏見の強い審査結果に腹が立つことがあってもそれはしょうがないものとして消化するしかない。
人間が審査する以上本当に万人に公平な審査なんてありゃしないんだからどうしても嫌なら出ないっていう考えもありだわな。

>>all
どうでもいいけど校名出されたってねぇ。このスレの90l以上(多分)は全然演奏聞いてないわけだし。
殆ど意味無いからやめたらどう?
一部精神年齢の低さが文章から滲み出てる奴いるし。いやほんと
客観的に文章書けないのか?
116名無し行進曲:03/05/16 01:39 ID:Lx1/n0Oz
Percの坂上先生はけなしてけなしてけなしまくります。
しかも何度呼んでも意味不明!!

しかしなぜだかA判定!!!!!
117名無し行進曲:03/05/16 02:51 ID:c+pmj0rC
>>116
一定レベル以上の見込みのある団体には厳しく
橋にも棒にもかからない団体には優しく

これが講評の常識でしょ?

リア厨でつか?(w
118名無し行進曲:03/05/16 03:30 ID:XdgkGbCw
ふと思ったのだが
コンクール会場で出演団体(出演者)となんら利害関係のない観客のみを
無作為に審査員の人数と同数抽出する。残った観客から先ほどと同一の作業で抽出
・・・以後この作業を数回繰り返し、複数の「素人審査員グループ」を形成する。

正式な審査と全く同じ採点方法でこの複数の「素人審査員グループ」にも審査を
行ってもらう。

例えば
@正式な審査員が導き出した審査結果と素人審査員(仮に10チームとする)の
審査結果はどの程度の確率で一致するものなのか
A素人審査員チーム間で導き出された審査結果はどの程度の確率で一致する
ものなのか

お前らどう思いますか?
もちろん採点方法の違いや出場団体の実力によっても結果は影響されるが
よく耳にする「会場の予想と実際の審査結果のギャップ」が
審査員によって生み出されるのか審査方法(採点方法)によって生み出されるのか
シュミレーションすることは出来そうだ。

と同時に、@Aに関してどの程度の差異が発生するのかをシュミレーション
してみるのも面白い。

で、何を言いたいのかといえば、お前らが思っているほど@Aの確率は
高くならない(=各チームバラバラの結果が導き出される)ということ。
今年のコンクールでお試しあれ!
119名無し行進曲:03/05/16 03:44 ID:8LRwlVFN
もう一歩突っ込んで言えば
ある観客1人が勝手な審査(採点)基準で漠然とつけた順位は
実際の審査(採点)基準に則し、複数の人数によって導き出された順位と
完全一致する確率は思いの外低い(これもお試しあれ!)

つまり、「会場の意見では〜だったのに」や「ヲレは〜より〜の方が上だと思うのだが」
という意見は意外なほど無意味であるということですよ。
120名無し行進曲:03/05/16 03:55 ID:jhGOnU/7
>>116
分かる気がする。
うちの府もこの審査員やったけど
かなり独特の批評やった。
彼はパーカションだがペットボーンの鳴りよりも
美しいハーモニーを好む。
まー好き嫌いの激しいタイプだな。
こんな人も一人は審査に入るくらいでよい
121名無し行進曲:03/05/16 05:34 ID:b1vF8+Es
杉〇ついにというかやっとというか出たか たしかにあいつの講評はよーわからん いきなりffではいってはいけませんとか言ってたな
122名無し行進曲:03/05/16 13:34 ID:2skS8Rvn
≫110 ?
なら、何でこのスレがあるのでしょうか?
123名無し行進曲:03/05/16 13:43 ID:aWPx1nR2
6人以上で吹いたら怒られるからな。

124名無し行進曲:03/05/16 15:23 ID:iNHGzdl5
>>122

>>99を一本釣りして晒すため。
125名無し行進曲:03/05/16 17:05 ID:2skS8Rvn
ガンバって。
126名無し行進曲:03/05/17 13:28 ID:oJxsd5fc
>124
なかなか釣りの才能あるな。早速釣れたぞ。

つーか単に99がブルーギルなだけか(w
127名無し行進曲:03/05/18 19:10 ID:OU7MGnRM
杉○淳はそんなやつではない。
128名無し行進曲:03/05/21 15:17 ID:vESLX8PZ
杉○淳はそんなやつでもない
129名無し行進曲:03/05/21 17:13 ID:ZJlMY1LF
中の人など居ない!
130山崎渉:03/05/28 13:00 ID:BLZ9zcRn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
131中部様@仙川は自宅w:03/05/29 12:03 ID:L8QXVspt
プロラッパ吹きもどきのY田。
たかだか日芸卒ででかい顔すんな。
感動の基準を画一化するな。
地味なバンドばかり優先しやがって。
人のソロけなしすぎ。お前ごときにいわれたくないっていうか、書きすぎ。
それをうのみにして「だからもっとおとなしく吹けっていっただろ」って
後から言ってきた新顧問も氏ね。だから誰もついてこないんだぞ。

DQNって言われてもいい。あいつのせいで結果がでなかったこともどうでもいい。
個人的にあいつだけは許さん。あんなのは講評の範疇を越えてる。
部員がどれだけ傷ついたか分かってるのか?馴れ馴れしい文章で・・・。
132125:03/05/29 14:27 ID:+kH04tvI
もう一匹釣れたかとおもったが、ちょっとびみょー
133名無し行進曲:03/05/29 15:11 ID:Nfm+uv4u
渡部○一
134名無し行進曲:03/05/29 15:14 ID:33obRWix
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
135匿名:03/05/29 17:41 ID:v1GVKvID
マーチングの審査員(中国地方)の海老原ってやつはだめ。安西がきらいだからぜんぶBにしたらしい。五日市なんかにいってほしくなかった。
136名無し行進曲:03/05/29 18:03 ID:oZAQP9kR
ここらで愚痴ってる奴らって。。。


それなら、うちの場合どうなるの?
5人の審査員のうち4人が80点以上、でも、ただ1人、74点。
(全員が75点以上つけると金賞)
代表になった下のほうの団体より総合点は高いのに「銀賞」だよ。
金のなかから代表選ぶので当然、代表にはなれなかった。

まあ、こういうことがあったから、
翌年から審査員全員の平均点で代表選ぶようになったけどね。
137名無し行進曲:03/05/29 19:53 ID:WXpdWU3i
田宮○二(神奈川県)
138吹奏楽部員:03/05/29 23:24 ID:gRQ++MUz
某スレで暴れてる電波
139名無し行進曲:03/05/30 02:27 ID:DA8JgUCN
>>136
それは採点方法の問題であってこのスレでは微妙にスレ違いだと思われ。
翌年改正されたことを考えるとまだ柔軟性のある対応ができる吹連だと
思うぞ。
中には明らかに理にかなわない採点方法を意固地に変えずに
審査員の顔ぶれも数年間全く変わらないなんてところもあるのだから。

>>110がレスつけていたけどどうも私怨絡みの個人攻撃が多いなぁ。
その審査員を選んだ側の問題も確かにあるわけだしね。
仮にお前らが「こいつの審査は(公平に見て)明らかにおかしい」と感じれば
吹連の実務を取り仕切っている者(教員や団体の代表だろうが)だって
同様に感じている事が多いと想像できるわけで、もし吹連内の自浄作用が
正常に機能していれば翌年以降はその方には審査員を依頼しなくなるってのが
普通だろう。
それが行われていないのなら審査員云々よりその地区の吹連の体質を
問題にした方がいいんじゃない?そもそも運営する側=審査される側が
全く同一のコンクールなんて吹奏楽くらいなもんだよ。その中で唯一中立な
立場を維持できるのは審査員だけなんだからその人選はもっとオープンにしても
良いはず。そこがブラックボックスになっているから審査員に矛先が向いち
ゃうんだよね。
140名無し行進曲:03/05/30 09:33 ID:7mOYvPIb
少ない報酬で朝から夜まで缶詰め状態で聞かされて
団体ごとに講評せっせとかいて審査して、やっと終わったと思ったら
こんどは代表になれなかったのはあの審査員のせい、
金賞とれなかったのはこの審査員のせい・・・
ってな具合で逆恨みされる始末。
こんなんじゃ審査員やりたくなくなるのもわかるわ。
最近引受手みつけるのも大変みたいだからね。
141名無し行進曲:03/05/30 10:24 ID:vOOwQAW/
>>131の場合は明らかに指導者に恵まれていないことが伝わってくるのと、
それに気付いているという事実が、哀れではある。その場合は文句を審査員
に持っていって、よしんば翌年以降改まっていたとしてもまた同じ結果になる
予感。
142名無し行進曲:03/05/31 03:55 ID:DdtjykeW
これだけは言える
「下手な演奏は誰が聴いても下手」
どこの世界に音が大きい小さいのみを基準に優劣を付ける審査員がいる?
コンクールも下の大会へ行けば行くほど聞くに堪えない団体が増える訳で
そいつらの「本当に僅かに」優れた部分を殊更大きく取り上げて評価するのだから
審査員の講評が多種多様になるのも仕方ないと思われ。

音楽性云々はせいぜい支部大会以上で技術的には一定レベルにある
複数団体の演奏を評価する際に個々の差が問題になる程度だろう。
143竹安功:03/06/09 18:40 ID:LrZx0vq7
(^^)
144竹安功:03/06/19 18:04 ID:q04Y6u2x
(^^)
145竹安功:03/06/29 12:45 ID:91p7a5iO
(^^)
146名無し行進曲:03/07/01 00:30 ID:x1hVtWag
楊交替はだめなんすか?スレ探してもないんですけど。
147名無し行進曲:03/07/01 23:47 ID:x1hVtWag
おしえて!
148名無し行進曲:03/07/04 15:01 ID:HKYp8m93
Y本T雄
149名無し行進曲:03/07/04 23:16 ID:F27iv2rb
楊こうたいさんはいいんすか?
150名無し行進曲:03/07/04 23:41 ID:JS3pCwJ8
てか、審査中に寝ないでって言いたい
151名無し行進曲:03/07/05 00:16 ID:Fk6B8cZj
村○ユウジくたばれ。キモイ。おえーーーっ。顔も見たくない。
152名無し行進曲:03/07/06 19:37 ID:3iq+rJzT
はっきりとした理由を書いて、言わんかい。
名前だけだったら、何処が悪いのかわからんので
私怨にしか見えんぞ
153名無し行進曲:03/07/07 10:52 ID:c2RqHiYf
其の通り
154名無し行進曲:03/07/07 10:55 ID:cW4qqpN2
>>150 淀工ファンの方ですか?
155名無し行進曲:03/07/08 18:35 ID:aQefUYgQ
>>151
同感します。
私の出身小学校はコンクールの全国大会(バンドフェスティバル)常連校で、
私が小学校時代の支部大会で村○ユウジが審査していました。
講評には「あなたたちの演奏を聴くと疲れる。
小学生なら小学生らしい演奏をして欲しいのに…。
子供はみんな先生の奴隷のように扱われているのでしょうね。
こんな学校が存在するかと思うと子供たちが可哀想……」
などと抜かしていました。
知りもしないくせに<`ヘ´>
実際は全く厳しい練習ではなく、いつも17:30には練習を終えていたし、
私を含め、みんな楽しく練習していました。
当の顧問の先生は「こんな風に聴こえているのか。悔しい」と謙虚な姿勢。

自分が正しいみたいに講評する態度が大嫌い。
156名無し行進曲:03/07/09 20:52 ID:aFNO3bcZ
>>155

小学生らしい演奏って何だろう?
ヘタクソに吹くことかな?

ユウジ!!教えろ
157名無し行進曲:03/07/10 01:32 ID:a0fBvlzM
そうだなー。俺も知りたい!!
158名無し行進曲:03/07/10 21:15 ID:EIN5bQfV
>>155
生徒さんも講評を見るのでしょうから
どんな気持ちで見たのでしょうね?
それを考えると何を考えてるのかと思う。
ユウジバカ!!(ーー゛)
159名無し行進曲:03/07/11 02:08 ID:R1upf0MR
>>155-158
同一人物ではないと信じた上で。。

>あなたたちの演奏を聴くと疲れる。
>小学生なら小学生らしい演奏をして欲しいのに…。
>子供はみんな先生の奴隷のように扱われているのでしょうね。
>こんな学校が存在するかと思うと子供たちが可哀想……

この講評をした人は知りませんが、ありありと、演奏の雰囲気が伝わってきます。
この講評の文から小学生に何かを伝えることは難しいかも知れませんが、先生に何かが伝わっていればOK。
何も伝わってなければとても悲しい(審査員の苦労が無になりかねない)です。

>実際は全く厳しい練習ではなく、いつも17:30には練習を終えていたし、
>私を含め、みんな楽しく練習していました。
そんなことは、まったく問題では無いのです。それは、音楽を楽しむこととは無関係です。
本当に音楽を楽しむことを知ってください。

小学生らしさとは、小学生なりの人間表現です。
あなたたちは、どんな練習をしてきましたか? 音質や音程やリズムや強弱をきちんとすること?
まさか、そんな練習だけではないとは思います。 自分たちがなにをどう表現したいか。その気持ちを実現化していくのが練習です。
そんな事も審査員には分かるのです。もちろん技術の裏打ちとのバランスもバレバレですが…。

まぁがんばれ、子供たち。

悪い結果が出た時に、その原因がわからないのは自分たちの恥です。
それがわからなければ、卒業してもOBOGとして後輩に指導する資格も半減だぞ。

審査員の評価は君等とはレベルが違いすぎるので、真摯に受け止めて、しっかり反省すること。
160名無し行進曲:03/07/11 04:53 ID:7gR7Ekzx
↑いいこというなー
161名無し行進曲:03/07/11 05:06 ID:sJKsycpP
あっはっは。全くだ。
162名無し行進曲:03/07/11 05:20 ID:lHaCtJkx
ゆっとくけど、このコンクールって奴は
その団体の人間性とか、心の内面とか、しぐさ
そういうものも評価されてるんですよ。

君らみたいに、審査員を馬鹿にするような人は
正直、いくら音楽技術があっても、最高評価は
得られませんよ。


嘘だと思うなら、完璧な技術をもっている団体であれば
演奏前にあくびでもかまして見ろ、
間違いなく、評価は悪くなるはず。
審査ってのはそういうものだよ。
163名無し行進曲:03/07/11 11:11 ID:R1upf0MR
>ゆっとくけど、このコンクールって奴は
>その団体の人間性とか、心の内面とか、しぐさ
>そういうものも評価されてるんですよ。

この部分妄想
164名無し行進曲:03/07/11 11:23 ID:3TACmysE
俺は性格は悪いがずるがしこいのであくびなんてしない。
たった12分で心の内面がわかるのですか?審査員はみんな心理学者ですか?













へんなの。(ナンノ
165名無し行進曲:03/07/11 11:52 ID:NnaPG3Mg
↑ 何気に同感。
そんな内面的な事が解るなら服装がだらしない団体においても評価が悪くなるはずですよね?
きっと審査員側の見方をしている奴は、その本人あるいは関係者かと思われ。
166名無し行進曲:03/07/11 12:58 ID:R1upf0MR
ちなみに162は審査員側ではないので、165は本人あるいは関係者
167名無し行進曲:03/07/11 13:30 ID:NiMoyAMq
どんな納得いかない審査をしている審査員もどこかの団体には
良い点数を与えているのだ。
君たちはその一番重要な部分に気付いていながらあえて気付か
ないふりをしているだろう?
168名無し行進曲:03/07/11 18:22 ID:7gR7Ekzx
審査員をスイレンとかがHP上やはがきで募集するなんてことやれば面白いねえ。

オールスターみたいだ。
169名無し行進曲:03/07/11 22:56 ID:VfpKuzCY
>>168
それって審査員を出演者側の投票で決めるって事?












全然意味ねー
170名無し行進曲:03/07/12 13:02 ID:d2+hsUSJ
小澤先生
171名無し行進曲:03/07/12 22:14 ID:HTx0BptX
>>164,165
もう時効だから書くけど、

大昔同じ様な話があって、めちゃ不良のふりして言動も悪く周りにもわざと
迷惑かけまくって(チューニング室とかで)悪いウワサたてまくって、でも
非の打ち所無い最高の演奏をしたらどうなるか、って相談した事があった。

ステージに出るときも傍若無人にふるまって審査員睨み付けたりした(でも広いから表情は
わからないんだよな)。

もう30年ぐらい前の話だけどね。
結果、相変わらず全国大会金賞だった。

つまり審査員にとってはそんなことどうでも良くて、音楽さえよければ高い評価が
もらえるってこと。
だから>>163みたいなことはあり得ない。
確かに教育的にはそうあったほうが良いのだろうけどね。

最近、音楽の良さは教育性の高さに比例する、みたいな妄想が多いがそれは
間違い。指導者が犯罪者でも良い演奏は良い演奏なので高く評価される。
教育現場とのギャップはしかたがない。

172163:03/07/14 10:34 ID:X+pLIRu+
>>171誤爆か?
>>163みたいなことじゃなくて>>162みたいなことでは?
それか、妄想できる余地もないってこと?
173_:03/07/14 10:36 ID:du5uBJqu
174名無し行進曲:03/07/15 02:20 ID:xphWSFzl
人柄は音楽に出るよ〜。12分で見抜けるか見抜けないかは別にして…
特に指揮者の人柄は出るね。12分といわず、ずっと見られてるからね。

妄想だと思わずに、そこから直すべきだと思うよ。
いい人間には、いい音楽ができる。

171みたいな音楽は、長くは通用しない。消えて欲しい。
175名無し行進曲:03/07/15 02:25 ID:v2dXPQdC
ところが悪いやつにも、いい音楽が出来るんだよね。
「音楽を愛する椰子に悪い人間はいない」という
のは「健全な肉体に健全な魂やどれかし」つーのと
一緒で、あくまで願望なのよね。残念だけど。
176名無し行進曲:03/07/15 02:33 ID:xphWSFzl
そーなの?
 
信じられませんです。(´・ω・`)
177ユキ:03/07/15 02:36 ID:oubrZ1cd
いくら悪口いってたって、
ちゃんと合奏のテクニックがあって、練習の成果がわかれば
全日本で金賞は取れるのよ。

どこのバンドと仲が悪いとか
誰の悪口を言ってるとか
何人青田刈りしてきたとか
そんなことは審査員にとってはどうでもいいことなの。

だから、悪いけど
全国金常連バンドの悪口は
トイレで言ってくださいね。
178山崎 渉:03/07/15 09:51 ID:6Q3fLNDF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
179山崎 渉:03/07/15 13:59 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
180名無し行進曲:03/07/16 02:48 ID:Y409hcB4
>>177
それを聞いていた2チャンネラがここで報告して…

去年とは逆の盛り上がり。
プロ野球のようだ。
181名無し行進曲:03/07/16 03:07 ID:goj3CqzM
>>177
元ネタがマニアすぎ。
大橋ユキマンセー
182名無し行進曲:03/07/17 17:55 ID:qSFRHqVF
藤田げんば→最悪
183名無し行進曲:03/07/17 18:07 ID:eIQz/tNU
>>182
なんで?
184竹安功:03/07/26 15:21 ID:C062mdN0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         竹安功
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
185名無し行進曲:03/07/28 17:41 ID:bkMvddqQ
昨日審査したS
死ね
186名無し行進曲:03/07/28 18:00 ID:2Z8jakrE
185よ。何故あんたらの演奏が下手糞だったら、死ねと命令されないといけない?
187名無し行進曲:03/07/28 21:17 ID:Y8IkL8Es
>>185
漏れ??
188名無し行進曲:03/07/28 22:21 ID:AlXRLdHo
今までの話まとめると...。

審査って、審査員の趣味もろ出るよね。
印象派が好きな人もいれば、表現主義が好きな人もいる。
俗に言うフランス派とドイツ派。

吹奏楽は大音量が一番いいと言う人もいれば、大音量が嫌いな人もいる。
打楽器やサックス奏者と言うのは大体自分の出す音や奏法に近くないと、気に食わない人が多い事も事実だと思う。
作曲者の審査員に多いのは、出身大学の派閥で、違う大学の先生に付いた人の作品を批判する傾向が強い。
特にG大とK立音大派閥。

意見も求む!
189山崎 渉:03/08/02 02:15 ID:g6sJhguu
(^^)
190名無し行進曲:03/08/02 08:55 ID:R+jV5npF
昨日審査したM最悪。音楽のこと何も分かってない。
なんでうちの学校おとすんだよ。
一回死ねばいいんだ。
191名無し行進曲:03/08/02 09:10 ID:OgLiIZS6
>160 おまえらの音楽がダメなのを審査してもらって、 その言い方はないだろう。 だから落選するんだよ。
192名無し行進曲:03/08/02 09:56 ID:XPLmdX2F
概出かもしれないが、セミプロ作曲家に審査を頼むのは疑問。課題曲の作者ってだけだろ?という人いるね。他の審査員に頭が上がらずペコペコ…。
193名無し行進曲:03/08/02 12:32 ID:FR6fMC/D
>>190
そんな台詞吐くやつが音楽が分かってるねえ・・・
194名無し行進曲:03/08/02 18:58 ID:Mo2AUjNi
島根スレで、審査員にきている
指揮者H.S氏とホルン奏者A.S氏がかなり言われています。
そんなにひどい審査員なんですか?
伝統校マンセーなんですか?
195名無し行進曲:03/08/04 22:40 ID:mIgjt0DQ
指揮者ではない、元教員。連盟の役員。
審査員は、教員は要らない。教員を呼ぶとコンクールの質が下がる
196名無し行進曲:03/08/05 00:27 ID:TD8wmPy6
>175
悪いやつにもいい音楽ができる・・・?
それは無理だな。
確かに悪いやつにも「うまい演奏」もしくは「うまく聞こえる演奏」
はできるだろうけど、
「いい音楽」=「うまい」
ではないからな。
197名無し行進曲:03/08/08 18:12 ID:96pWw+MH
つーか漢字間違い多すぎ。
大人だろ?
198名無し行進曲:03/08/08 21:16 ID:zwcDk6k+
別のスレにも書いたんだが....

東京中学校吹奏楽コンクール(練馬 8/7 B組)の審査員、
明らかにおかしい!!!
マーチなのにテンポキープが全然出来てないところが金賞。
(Tubaがハイパーずれ過ぎ...)

ちなみにうちの学校は審査員のしかも5人中1人が
「すべてがダメだからまず基礎練習しましょう」と、
ぼろくそ言われました。
そんなこともあり、うちは銅賞.....。
(まぁ、練習不足かも)
去年は3年連続金賞だったのに。

でも、金賞の学校は納得いかない。
199名無し行進曲:03/08/08 21:27 ID:/XS0gbVX
田宮ぁ!
200名無し行進曲:03/08/08 21:27 ID:vnN4T3GO
教員は審査員を辞退しろ。
自分のクソ後輩が、ただの教員の癖して支部大会の審査員?
ふざけんなよ!
楽器へただし、自分の学校も下手(指導不足)だし。

201名無し行進曲:03/08/08 21:50 ID:QioRdF7T
>>194
ホルン奏者のA・S氏と言うとすぐに分かるんだがw何せ恩師だしww

そんな事はないよ。あの人は大体ブラボー!って書く団体は点数悪くて真面目に講評してるところは点数よくなる傾向があるけどw
で、どうなってるのか気になってさっきちょっと見にいったんだけどさ、酷いねあのスレは。関係者が平気で自校を褒めて平気で他校を貶して。
現役に何でこんなにここが知れ渡ってるのか知らないけどやっぱり現役にこんなもん持たせてもろくな事が無いとつくづく思った。
ましてやOBらしき人間まで他校貶すのに荷担してるし。何の為に吹奏楽、ひいては音楽やってるのかねぇ。
つい最近まで現役だったけどこんな人間として間違ってる連中と音楽してたと思うと虫酸が走る(因みに漏れは島根じゃない中国地方の人)

で、本題に戻るけどあの流れを見る限りほぼ100l僻みや八つ当たりと見ていいと思う。
まぁこの板にいる人間はほとんど皆自覚してると思うが審査員の点のつけかたは究極は好き嫌いだし。
それに対する不満があんな低レベルな形で出たと見ていいのではなかろうか。
202名無し行進曲:03/08/08 22:00 ID:QioRdF7T
>>201に補足
ついでに言うと当該スレのどこか上のほうで客観的な人が言ってた冷静な分析は結構当たってるように思いました。
203名無し行進曲:03/08/08 22:12 ID:x1v7uxSh
審査員つったって所詮人間だしー
個人個人趣味もあれば真面目に聞いてる人も寝てる人もいるだろーし・・・

でもたとえそうであろーと、どの学校も同じ人々が審査してるんだから(その大会内では)
それが 公 平 の限界であり、コ ン ク ー ル の限界だわさ。
それで結果が良くても悪くても現実として受け止めて反省して練習するなり
文句言うなりグレるなりそれはその人が好きにすればいーさ。。。
どーせ結果はかわんないしね〜
204名無し行進曲:03/08/08 22:46 ID:8I0R7DAU
>198
東調布中ですね。
うちも、こんなんもらいましたよ。

総合(課・自)
A氏 A・B
B氏 A・B
C氏 B・B
D氏 B・B
E氏 D・D

D・Dって、あんたんとこは努力賞だっていうこと?
ちなみに銀でした。

205名無し行進曲:03/08/09 09:01 ID:FWTmfMt4
うちらの学校、去年も今年もKTに差別された。うちらの学校は、KTに嫌われているらしい
206名無し行進曲:03/08/09 10:01 ID:blqB9pb5
これから書き込む皆さんは真島先生の言葉をまず読んで欲しいですね。
207_:03/08/09 10:01 ID:mB33x8Q/
208名無し行進曲:03/08/09 10:56 ID:GP42qNxG
>>198
そして、別スレで誰かが答えてるレスは読んだのですか?
209名無し行進曲:03/08/09 12:07 ID:++GF4UVG
>>208
どちらも読ませていただいてます。
210名無し行進曲:03/08/10 13:35 ID:bswTRQQn
一昨年も・去年も・今年も…K・Tに差別された…ありえない!!!!もっと学校柄じゃなく本当に音楽を聴いて審査して貰いたい!!許せない
211名無し行進曲:03/08/10 13:43 ID:rtjgksK7
うちの県では、CLのH.Nさんが何故かほかの審査員とずれている評価をしていた。そのため上手い学校が銀だったり大して上手くない学校が金だったりする。
212名無し行進曲:03/08/11 20:51 ID:fyumVVmi
183>藤田玄播は、自分の作曲した曲以外の曲には全部ケチつける。
  自意識過剰か?藤田ぁ!!
213名無し行進曲:03/08/13 20:23 ID:ZTPdSdj7
吹奏楽のコンクールにオケの奏者ばかり審査員に呼んだってなぁ・・・・・・
音楽の作り方自体違うはずだし<オケ・吹奏楽
半分くらいはいいだろうが、残り半分はプロの吹奏楽団の奏者や指揮者・作曲家
・編曲家がいいのではないだろうか<東京中学地区大会

あと演奏団体多すぎ。

7月末に多摩・23区東・西くらいの地区大会を同時進行後、
8月上旬に3日日程くらい(各組1日ずつ)で東京地区大会、
んで都大会
とかの方がすっきりするでしょ。

やる気のない早く終わりたい団体は7月中に地区で終わってもらったほうが
お互い良いのではないでしょうかね?
214名無し行進曲:03/08/14 20:16 ID:AnVYMGHS
210は誰ですか??ほんっとKTむかつきますよね!!!!!
215山崎 渉:03/08/15 15:11 ID:bDl1VAxz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
216名無し行進曲:03/08/19 12:59 ID:fuPUNKB1
豊田で審査員だったサックスの蜘蛛井マジはらたつ
セクハラしまくってオンナ持ち帰りだし

217名無し行進曲:03/08/19 16:44 ID:fk3uSjNz
審査員はプロだけにして下さい。
218名無し行進曲:03/08/19 17:23 ID:L5QvhSnj
おれも以前支部大会で小山清茂やったのに、講評用紙に
「櫛田作品のほの暗さ」とか書いてあり、さらに
「オーボエの音程が・・・」と書かれていた。
おいおいウチの学校オーボエ使ってねえよ!
ウチの直後の学校は櫛田作品でオーボエ使ってたけどな。
こういうのって、文句も言えないのかな?
審査員だったU野さんよおッ!
219名無し行進曲:03/08/20 13:55 ID:9NlrZPM0
>>218
なぜにそんなに重要なことをsageで書く?

ネタでないなら抗議はできるし、何の対処もされないなら断固戦っても多くの賛同を
得られるはずだし、そんな講評を黙って受け取ってくる奴は死ぬべきだ。
220名無し行進曲:03/08/20 17:57 ID:dAfSimfL
>>218
ごめんなさい、わたしが封筒にいれ間違えました。
審査員の方のせいじゃありません。。
221名無し行進曲:03/08/21 01:22 ID:4zs7Flb0
ウソだね。講評用紙にゃ団体名が印刷されてるじゃねえか!
222名無し行進曲:03/08/25 20:11 ID:zYFJT5P4
コンクールではないが、この審査員のメンツには激しくワラタ
ttp://www.netwave.or.jp/~fujisawa/ma_syutu.htm
やる気有るのか、死国支部・・・
223名無し行進曲:03/08/31 21:50 ID:RJN6N3UY
>>222
第13回四国マーチングコンクール&フェスティバル 審査員
秦和夫 (日本マーチングバンド指導者協会公認指導員)
平松久司(全日本吹奏楽連盟副理事長)
松平正守(関西吹奏楽連盟理事長)
溝辺典紀(日本マーチングバンド指導者協会公認指導員)
山本富男(須磨ノ浦女子高校)
224XYZ:03/09/01 19:23 ID:2MrD0+UU
九州大会審査員  白濱
225名無し行進曲:03/09/04 23:40 ID:mbY2Lca2
中国大会。
あの悪名高き要交代が審査員だぞ何考えてるんだ
226名無し行進曲:03/09/12 00:57 ID:PZ0LzZM3
私は、いくつかのコンクールで審査員をしたものですが、もう二度と引き受けることはありません。

安いギャラ、キツイ労働で、少しでも音楽文化の発展のために力になれればと頑張ってきましたが、

耳にするのは、ここにあるような低レベルの身勝手な怒りや、低レベルな争いの感情ばかり。


 審査員の評価を自分たちの音楽の評価とする態度を改めてはいかがですか?

そもそも、あなたたちは音楽に何を求めているのですか?他人に誉められなくては

良い音楽を実感できないのですか?



227名無し行進曲:03/09/17 14:54 ID:h6Nj/A77
詳細はコチラ

http://www.ii-park.net/~biujee/
228名無し行進曲:03/09/21 13:23 ID:CM1XbcB4
5人の中でも、音が大きすぎって書いてある奴もいたら、ダイナミクスに富んだ演奏って書く奴もいる。
こーゆうのって、反省すべきか喜ぶべきか悩むんだよね。
229名無し行進曲:03/10/05 00:53 ID:a5tFOxx7
>>199
全日本にいるよ。
230名無し行進曲:03/10/05 01:45 ID:C6HPsnq7
どこを評価するか、なんて人それぞれだし…

コンクールに出た時点で、音楽を点数で評価されるのはわかっていたはず。

それが嫌ならコンクールに出なきゃいい。
231名無し行進曲:03/10/05 01:55 ID:z5Rtd8Js
>>230
そんなの分かっててもおかしな奴はいる。
自分の団体に悪い点をつけたからどうこう言うレベルのやつは逝ってよし。
>>199
東関東大会大学の部で銅賞のフェリスに1位つけてたぞ。
232名無し行進曲:03/10/09 10:13 ID:nmDJXXXX

全国大会、支部大会につづいて
また田宮が審査員かよ・・・。

氏ね。
 
233名無し行進曲:03/10/11 23:19 ID:NVopPk1x
234名無し行進曲:03/10/15 01:06 ID:udQHgjBA
age
235名無し行進曲:03/10/17 15:57 ID:mTSZfQ1l
     182 :名無し行進曲 :03/07/17 17:55 ID:qSFRHqVF
         藤田げんば→最悪
     212 :名無し行進曲 :03/08/11 20:51 ID:fyumVVmi
         183>藤田玄播は、自分の作曲した曲以外の曲には全部ケチつける。
         自意識過剰か?藤田ぁ!!


         同 感 で あ る 。






236名無し行進曲:03/10/17 23:42 ID:dUZWs+gA
マーチングに無知な人がマーチングの審査をするのはあまり良くないのでは?
少しぐらいならいても別におかしくないよ。新鮮な意見が聞けていいと思うし。
でも、5対1とか4対1の割合で明らかに無知な人が多いのは納得がいかない。
まぁ・・連盟の理事、副理事クラスなら良いと思うけど・・・・・。
むぅ・・・納得がいかない・・・・・・・。
237名無し行進曲:03/10/20 09:39 ID:opXAXxY9
やはり「た●やけ●じ」が引っ掻き回したな。
238名無し行進曲:03/11/02 11:09 ID:Zj/q/edg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
239名無し行進曲:03/11/08 21:42 ID:kTfl1W2n
ひな壇の前が開きすぎだって減点された!!
吹奏楽連盟のせいだぞ
240名無し行進曲:03/11/08 23:22 ID:XyCZZjYQ
トランペットのコンクールの審査はトランペットのプロ(元プロ)がやるのに、
吹奏楽コンクールの審査は吹奏楽のアマチュアがやっている。
そこでなんだけど吹奏楽のプロってだれだろう? 
241名無し行進曲:03/11/23 13:32 ID:IvJ2Ht78
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
242名無し行進曲:03/12/04 23:00 ID:Xs/nSiU+
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
243名無し行進曲:03/12/10 22:54 ID:AZw9vOR5
杉●智恵子
244名無し行進曲:03/12/14 01:12 ID:fvRWBWXi
>>243
激しく同意
245名無し行進曲:03/12/14 06:32 ID:e8Qd1Gcm
松永※憲
246 :03/12/30 10:23 ID:ZIScv51Z
247名無し行進曲:04/01/16 19:57 ID:6z1TvCsQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< 保守ぽ(^^)
248名無し行進曲:04/01/31 07:51 ID:h+xFV0wm
   ∧_∧
  (  ^^ )< 保守ぽ(^^)
249_:04/02/14 10:05 ID:1LPXM75N
_
250名無し行進曲:04/02/18 08:04 ID:Izvg8HuC
更生のトロンボーン・萩谷の審査もひどいな
趣味の世界に生きている
251名無し行進曲:04/02/18 15:35 ID:yVfOM6sg
うちの県は、三十年くらい?支部行ってる学校があるんだが。


審査員の8割はそこの出身者、もしくはそこの昔の顧問だったりする。


・・・たまに、ほんとに公正な審査をしているのか疑いたくなる。あんなに音汚い
のになぁ。
252名無し行進曲:04/02/18 15:47 ID:kzHemgQE
九州ローカルだが、山○城○子
あの女がくると荒れる。
アンコンとか打楽器がめちゃくちゃ高評価でほかがぼろくそか、その逆かのどちらか。
結果だけならともかく、講評がしどろもどろなのは何とかしろ。
253名無し行進曲:04/02/22 19:54 ID:E0TRVc03
榊原 達
杉浦邦弘
254名無し行進曲:04/02/22 21:14 ID:u5JTrtzm
M井Y児はカナーリやばくないですか?貶す事だけを生きがいにしてるキチガイ。。。
255名無し行進曲:04/02/23 16:50 ID:ierH9Yl9
だいたい、2003年の高校のコンクールで
淀工が1番というのは音楽関係者は誰も認めないね。
審査員まで名前に負けてしまっているよ。
まだ音楽初めたてとか初めて普門館に来た学校の生徒ならわかるけどね。
審査員までそんな幼いことすると全日本吹奏楽連盟の信頼を失うよ。
256名無し行進曲:04/02/25 00:50 ID:c/FIlTmA
九州は?
257名無し行進曲:04/02/25 03:25 ID:RR11NNbU
田●堅二・泰中●郎・中村金・伊●清・藤田現場←最悪。
258名無し行進曲:04/02/25 07:48 ID:mMQmX7jW

>>257

不治他現場に一票。
259名無し行進曲:04/02/26 23:46 ID:5tLA88/5
逆に,この審査員はまた呼びたい,いい審査員だった
そんな人はいませんかねえ。

いい審査員をさがし,依頼するのも大変なんですよ。
260名無し行進曲:04/02/27 22:09 ID:7wfIir/t
要交代はなんでだめなんですか??
261名無し行進曲:04/03/01 18:58 ID:tNTfdov9
作曲家、指揮者、評論家で9割、演奏家1割 にすべき。演奏家ではじめて聴く曲と聞き慣れた曲を公平に審査するのは絶対無理。偉い先生ほど知らない曲や現代曲は、悪いと決め付ける傾向大!
262名無し行進曲:04/03/01 19:58 ID:uqedai93
>>261
賛成!

声楽家と弦楽器の人などはどうですかね。
あとレコードのプロデューサー
263名無し行進曲:04/03/01 20:55 ID:eZJI0WPR
>>262
プロデューサーよりはレコーディングエンジニアだな。
プロデューサーは現場を離れている管理職が多いから。
264名無し行進曲:04/03/01 21:34 ID:IMMJda9O
>>261
作曲家、指揮者、評論家

これほど個人の趣味で審査する人は
いないと、自分は思う。
みんな、藤田現場いやでしょ?
オラの地区の指揮者もダメだし。

「藤田現場みたいのが9割いたら」ってのは
さすがに言い過ぎだろうけど、
でもシャレにならないよ。
265名無し行進曲:04/03/01 21:51 ID:tNTfdov9
《264 失礼! 俺が言いたかったのは、吹奏楽畑以外でも、活動している 以下同文。 合唱コンクールの審査員はこの割合で、音楽的表現に重点を置いて審査されてる
266名無し行進曲:04/03/01 21:53 ID:Phym+NIV
表現まで行ってる演奏もねえからな。
267名無し行進曲:04/03/01 21:56 ID:tNTfdov9
ついでに言えば、コンクールは改革すべき、オリジナル部門と編曲部門にわけ、編曲部門での上位の編曲は5年間使用禁止、審査員は全員演奏家とか、オリジナル部門は、さっき通りで とか
268名無し行進曲:04/03/01 21:57 ID:I9zwBekI
東京だが曽根 勝はダメだね
269名無し行進曲:04/03/01 21:58 ID:+H9QVjgr
おまえら、何様のつもりだよ、氏ね!!
270名無し行進曲:04/03/01 23:08 ID:eZJI0WPR
>>269
叔父様です。
271名無し行進曲:04/03/01 23:46 ID:EoNEaDjz
>265
漏れはF田現場は作曲家と認めてしません。
272名無し行進曲:04/03/02 00:11 ID:/Pc+6Im+
>251 ひょっとしてN野県Y町中学ですか?心当たりあるんですが
273_:04/03/21 07:05 ID:7aMRV68c
_
274_:04/04/03 12:39 ID:qVfwXq6C
_
275名無し行進曲:04/04/19 18:29 ID:on/qmm9b
272>残念ながら違います。
276名無し行進曲:04/04/20 06:20 ID:0zok+vjM
マルタは なぎらけんいち に似ている
277名無し行進曲:04/04/20 09:25 ID:rI8my0O4
>>276
ワロタ
278名無し行進曲:04/04/23 22:58 ID:3HhusjE1
KTはそんなにやばいの??
279名無し行進曲