吹奏楽 誤植・誤変換総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
コンクール・定期演奏会等の度に限りなく発生する、
悲惨な誤植・誤変換の数々についてマターリと語り合いましょう。

2名無し行進曲:02/08/24 16:24 ID:U552CKoM
2
31:02/08/24 16:24 ID:kvBgwyYG
言いだしっぺの私から、
定期のプログラム
「火の島」(ストラヴィンスキー)
某支部大会プログラム
「管弦楽のためのソナタ」(伊藤康英)
4名無し行進曲:02/08/24 16:48 ID:H027x5GN
昔どこかで「ランドマーク序曲」を「国境序曲」とかいてたのをみたな。
5名無し行進曲:02/08/24 16:57 ID:pMzyGWxv
エル・カミノ・レアルが、本当に
「工ノレ・力ミル・マノレ」となってしまった。
もう15年以上(当時新譜)昔の話。定期プログラムでのこと。
そりゃ原稿は下手な字で走り書きだったけど。
6名無し行進曲:02/08/24 19:02 ID:lj9GfAL7
某専門誌にて。
阪急百貨店吹奏楽団:自由曲「サムソンとゲリラ」より
あと、メトセトラUというのも。
また、「全日本吹奏楽コンクリート」ちゅーのも。
7名無し行進曲:02/08/24 19:08 ID:LGKOZKXu
>5
これは凄いな。
8名無し行進曲:02/08/24 19:11 ID:/YO9rYoz
>>6
そりゃ某専門誌じゃなくて某有名レーベルだろ?
ほかにも結構あった気が。
96:02/08/24 21:49 ID:lj9GfAL7
>>8
「ゲリラ」はバンドピープルだよ。
106:02/08/24 21:50 ID:THqQimb4
>>8
「ゲリラ」はバンドピープルだよ。
116:02/08/24 21:50 ID:qm5d5muB
二重カキコ須磨祖。
12名無し行進曲:02/08/24 22:12 ID:dbgz3vrR
13寒そうなゴリラがバカになる:02/08/24 22:21 ID:K9npJ+C2
>5
エル・カシン・リアルなら経験ある。

昔はみな「エル・カミーノ・リアル」って言ってなかった?
いつからレアルになったんだろう?
14名無し行進曲:02/08/24 22:23 ID:5fr7uh/N
昔本当にあったプログラムのミス

・バレエ音楽「三角帽子」
・作曲 アリャ 
15名無し行進曲:02/08/24 22:32 ID:v1ul0WK5
バレエ音楽「恋は魔術師」より
血祭りの踊り
16名無し行進曲:02/08/24 22:42 ID:NXszi51u
地元の吹奏楽祭で・・・
「チャンス:挑戦民謡の主題による変奏曲」

気合入ってるぜ!
17名無し行進曲:02/08/24 22:44 ID:qCuX+F8B
>>16
あ、それどこかのコンクールでも見たぜ。
「ちょうせん」をMS-IMEで初めて打つとそれが出るんだよな。
急いで打ったのがモロバレ
18名無し行進曲:02/08/24 22:46 ID:qCuX+F8B
>>14
「三角防止」なら見たことある。

防いでどうする。
19名無し行進曲:02/08/24 22:59 ID:fj5KzJVx
ちょっとずれるがプログラムに「プスタ」と描いてあったのに
聴こえてきたのは「4つの古い舞曲」

(4つのジプシーダンスと混乱したDQNなプログラム係)
20名無し行進曲:02/08/24 23:08 ID:IaQOP2lu
シエラザーボ
21名無し行進曲:02/08/25 00:24 ID:vAbgnD7W
ダフニスとドクロベエ
22名無し行進曲:02/08/25 21:56 ID:bfB2DBUS
昔似たようなスレなかったっけ?

過去の中国大会のパンフより
自由曲 バレエの音楽「火の鳥」より ストラヴィンスキー

96年日本の吹奏楽のプログラム(?)精華女子高校
自由曲 バレエ音楽「シバの女王ペルキス」より レスピーギ

挑戦民謡はバンドピープルの予選一覧でもみたことある。定番だな(w
23名無し行進曲:02/08/25 22:05 ID:O719zxLD
マジ話コンクールでうちの学校でくじゃくをやったとき
ハンガリー民謡「くじょか」による変奏曲
となっていたよ・・。あの時はへこんだ・・・・
24名無し行進曲:02/08/26 22:53 ID:gX92OJPJ
高校時代、楽譜係の子に邦題を伝えて袋にまとめて貰うという作業時の事。
作業が一段落して袋の表紙を見てみると・・・

「三角帽子」より”この世の終わり””週末の踊り”




耳鼻科行って来いやゴルァ!!!(実話ってのが情けない)
25名無し行進曲:02/08/26 23:03 ID:UzyKpH6Z
「ジャパニーズ・グラフティー」とよくある

×グラフティー
○グラフィティー
26名無し行進曲:02/08/26 23:04 ID:P/4NGzv4
バカナガワでの高文祭水槽部門

鳥取県 「よねこ」北高等学校

よなご だっつーの。間違えるのはしょうがないと思うが。
27名無し行進曲:02/08/26 23:06 ID:ObA0aOve
>管弦楽のためのジョージ・バーナード・ショウ的素描より「メジャーバーバラ」

最近散見されるが、「より」は不要。
徹底してほしい。
28名無し行進曲:02/08/26 23:09 ID:B7WhY13s
静岡県大会のプログラムで
T、吹奏楽のためのラメント
U、追憶〜ある遠い日の〜

・・・なめとんのですか!?
29名無し行進曲:02/08/26 23:10 ID:T2zeHiO2
レクディムってのありました
30名無し行進曲:02/08/26 23:10 ID:UzyKpH6Z
「ダンス・ホラトラ」(C.T.スミス)
???力が抜けたょ。
31名無し行進曲:02/08/26 23:11 ID:Sz/eaJOy
リックドム×
リクディム○
32名無し行進曲:02/08/26 23:13 ID:T2zeHiO2
ライモンダ レイモンダ って両方書いてあるDQNなのありました
33名無し行進曲:02/08/26 23:15 ID:Sz/eaJOy
サンタフェ佐川
34名無し行進曲:02/08/26 23:18 ID:o1h6k0pK
Band Aid For Hansin ’98〜阪神大震災復興支援チャリティコンサート〜のプログラムより
真島俊夫作曲 「五月の嵐」
35名無し行進曲:02/08/26 23:19 ID:iYqv5AKs
序曲「海の門」
36名無し行進曲:02/08/26 23:19 ID:Sz/eaJOy
セカンドセンズリー×
セカンドセンチュリー○
37名無し行進曲:02/08/26 23:22 ID:Sz/eaJOy
セントアントクトンバリーション×
38名無し行進曲:02/08/26 23:23 ID:ObA0aOve
日本の吹奏楽'99 vol.9大学編

中大の自由曲、CD面に印刷されている曲名が
「ダフニエスとクロエ」になってる。
39名無し行進曲:02/08/26 23:24 ID:RMfBTmP1
「ヌペイン狂詩曲」
40名無し行進曲:02/08/26 23:29 ID:Sz/eaJOy
秋田南高校
自由曲 黛俊郎作曲バッカナール○
自由曲 サンサーンス作曲「サムソンとデリラ」よりバッカナール×
出典バンドジャーナル。
41名無し行進曲:02/08/26 23:30 ID:RMfBTmP1
「ルペンV世」
曲名ではないが、
ショタコスーヴィチ「祝典序曲」

あと「吹奏学部」というのはあまりにもポピュラーです。
42名無し行進曲:02/08/27 09:34 ID:fmAM8f/y
ベトナムの蚕
43名無し行進曲:02/08/27 09:38 ID:j4HrbW7t
熊本県大会で、作曲者「ヤコブ・デ・ハーン」が「ジャコビデハン」になってた(w
まあ、確かにそう読もうと思えば読めないこともないような(=Jacob de Haan)。
44名無し行進曲:02/08/27 09:41 ID:WX2Xtkop
The 21th ○○○ Concert のポスターやチケット 時々みます。
初めての演奏会では1stと正しく表記されるのですが、20年後には間違ってしまうところも少なくありませんです。
45名無し行進曲:02/08/27 09:46 ID:j4HrbW7t
>>44
ワリィ、どこらへんが変なの?
46名無し行進曲:02/08/27 09:53 ID:BD1459Rx
21stでわ?
47名無し行進曲:02/08/27 11:50 ID:CWmiShsP
いつぞやのどこぞのアンコンで、
C.ハチェル作曲 三つの真鍮猫ってのがあったよ。
48名無し行進曲:02/08/27 12:43 ID:/+rJ4YTn
「某」有名校
レッツ・グループ ×
レッツ・グルーヴ 〇
 顧問の先生確か「国語」じゃなか
ったっけ?その他、部員の名前違い
等多々あり。
 
49名無し行進曲:02/08/27 12:45 ID:DBTdcDRw
ペーガンダンスがペリカンダンスになってますた。
50名無し行進曲:02/08/27 15:41 ID:1vMY5xx7
地元の中学校演奏会の作曲者標記
「ヌウェアリンジェン」やら「スワリンゲン」
でワラタ記憶あり。
51名無し行進曲:02/08/27 17:29 ID:Bohh97NR
コンクールのプログラムにあった
   
全目本吹奏楽コンクール
52名無し行進曲:02/08/27 20:13 ID:tR/os0+u
「金日木吸奏樂コソターノレ」っていうのはどうですか?
中国製花火なみになるますた。
53名無し行進曲:02/08/27 20:24 ID:+bqjxbnh
>>51
OCRで読みとった原稿だと思われ。
わざわざそんなタイプミスするはずがない。
そういうのは結構あるよ。
http://www.google.co.jp/search?as_q=%91S%96%DA%96%7B&num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
54名無し行進曲:02/08/27 20:33 ID:N1CoAXJl
>>53
手動写植ではよくある誤植ですな。

確かに最近DTPによるタイプミスによる誤変換からは生まれないミスですな。

by 印刷や
55名無し行進曲:02/08/27 20:52 ID:e8mUtMd4
>>52
なかなかワラタ
56名無し行進曲:02/08/27 21:07 ID:lcq3eDXg
吹奏学部
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&as_qdr=all&q=%90%81%91t%8Aw%95%94&lr=

↑中には、あえて「学部」にしてる場合もあるんだろうけど、多過ぎ。
57名無し行進曲:02/08/27 21:11 ID:lcq3eDXg
58名無し行進曲:02/08/27 21:47 ID:9QlmbiCm
最近見ないが,編曲者欄に
淀 影
59   :02/08/27 22:14 ID:s7QOzGoP
むかーし、コンクールのプログラムで「R.ジェイガー」が
「R.ジャガー」になってた。
60名無し行進曲:02/08/27 22:14 ID:jvPo6ake
兼田敏作 作曲
61名無し行進曲:02/08/27 22:22 ID:+bqjxbnh
>>59
英語読みすれば「ジャガー」とも読めるからね。
まだ、正式な発音が認知されていなかった頃の話だろう。
外国人の表記に関しては、よくある事だ。
62M・O:02/08/27 22:23 ID:oLwRm8vf
全日本吹奏楽コンクリート
63M・O:02/08/27 22:27 ID:oLwRm8vf
>>62
ガイシュツだった、スマソ

では、、
バレエ組曲「グフタスとクロエ」
(いつぞやのBJ誌でのK大5金記念演奏会の案内より)

64名無し行進曲:02/08/27 22:29 ID:A5Gb5cDG
くしだてつのすけ先生は、漢字が難しいから吹奏楽連盟のHPにも
ひらがなで名前が書かれてます。「櫛田てつのすけ」
可哀想。
65M・O:02/08/27 22:29 ID:oLwRm8vf
も一つ、、
バレエ音楽「サンバの女王ベルギマ」
(いつぞやのFM番組ガイドより)
66名無し行進曲:02/08/27 22:31 ID:6yNAJQf6
指揮 塩谷晋平 →指揮 塩谷普平
67名無し行進曲:02/08/27 22:34 ID:A5Gb5cDG
大粟裕「大阪俗用による幻想曲」
68名無し行進曲:02/08/27 22:48 ID:/5DtrSwe
定演プログラムで
・第六の好運をもたらす宿
次の年に
・キンディード序曲

。・゚・(ノД`)・゚・。
69名無し行進曲:02/08/27 22:55 ID:R70XEMK8
A.リード作曲
序曲「インペラクリトリス」
って紹介した司会者。
マジ話です。
70名無し行進曲:02/08/27 23:11 ID:RD7fOfmV
今年の埼玉県予選プログラム、
高校シードの与野高校の自由曲
楽劇「サメロ」より・・・
71名無し行進曲:02/08/28 00:10 ID:yLsOvnIl
当方島根県民だが、過去の出雲高校の定期演奏会より。

ゲストステージに武生東高の植田氏が来ていたが、紹介の時
「たけお東高校の〜」。これだけでかなりワロタ。

ポップスステージでオーメンズ・オブ・ラブをやっておったが、
紹介の時、「いつみまさたか作曲」って、おいおい。
クイズ世界はショーバイ SHOW BYじゃないだからさぁ。

パンフじゃなくて司会が間違えた分だから記録としては残ってないけど。
72名無し行進曲:02/08/28 02:12 ID:/O2H3/kM
某大学祭のパンフレットより
ショヌコービッチ作曲「祝典序曲」

はしょりすぎ(w
73名無し行進曲:02/08/28 15:51 ID:rjGvAnOj
大昔の吹奏楽祭か何かのパンフの誤植で

×四季より「椿」  → ○四季より「春」
×ベンジンのテーマ → ○ベンジーのテーマ
×イカイハイ    → ○スカイハイ

っちゅうのがあった。(実話)ベンジンて…(w
74名無し行進曲:02/08/28 16:01 ID:qPHAlwzV
ALLまじでわらえる!!
(ベンジン⇒俺の身内でもあった)
久々に楽しい話題ですな!
はらをかかえてワロタ。
おもろいのきぼ〜ん!
75名無し行進曲:02/08/28 18:02 ID:lwDrnVf4
昔、プログラムで「序曲祝典」エリクソソ
というのを見たよ。2ちゃんねらーかよ!!(w
76名無し行進曲:02/08/28 18:16 ID:KOD3CdtO
「アルメニアンダンス・パート1」
          ↑
     普通切るとしたらここで切りますよね?アナウンス。

「アルメニアン・ダンスパート2」
       ↑
   こんなとこで切られた・・・・・
   ダンスパート2はそのまま一息で。しかも2。1なのに2。
77名無し行進曲:02/08/28 18:26 ID:xl3IEYmM
アナウンスだと「プログラム○番、へ〜っくし!」「…失礼しました。」
というのがあった。マイクオフにしろよ!!
78名無し行進曲:02/08/28 23:50 ID:gAqz6VCg
加藤茶かよ!!
79名無し行進曲:02/08/29 01:17 ID:9151nKLv
>>78
「バカルディ」の三村ハケーン!

あ、「さまーず」ですた。スマソ
80名無し行進曲:02/08/29 01:35 ID:+/XmemgG
ファリャの「はかなき人生」をやったときBPで「三角帽子」にされた。
同じ号で他にもあった気がするが忘れちゃった。
81名無し行進曲:02/08/29 09:28 ID:H4jzjufn
>>64
というか「てつ(月失)」という字はJISの第1・2水準にない漢字だからコンピューターでは表示できないのよ。
「朕之扶」と書かれているところもけっこうあるね。

82名無し行進曲:02/08/29 16:21 ID:rv5F/ztn
>>81
そりは「ちんのすけ」では?
ワロタ
83名無し行進曲:02/08/29 16:59 ID:J3A8JDlV
>82
櫛田スレにも「ちんのすけ」って書いてあったぞ。
84名無し行進曲:02/08/30 00:53 ID:QCtFmfDX
ちんのすけ先生の教え子です。もう退職されましたが、ちんのすけ先生は数学の先生でした。とてもいい先生でしたが、
なぜか部活は吹奏楽を持ったことがありませんでした。私たちの演奏は陰で聴いておられて、
「先生、お休みの日は曲を作ってるんですか?」というと、いつもにこにこしておられました。
毎年、先生の年賀状に数小節の曲がかいてあります。毎年楽しみにしてるんですよ。
ちんのすけ先生元気でやってるのかな?同じ京都に住んでますが、何年も会ってません。
スレ違いですんませんでした。
85名無し行進曲:02/08/30 01:16 ID:oXo1qot/
>84

なんかいい話だと思うのでage。
陰で聴いてるちんのすけ先生萌え。
86名無し行進曲:02/08/30 01:22 ID:co+JlsuC
「つきうしないのすけ」先生だよ(w
87名無し行進曲:02/08/30 01:26 ID:HiR+qiZH
伊藤康英作曲 吹奏楽のための交響詩「ぐるり」より 1.祈り 3.祭り
88名無し行進曲:02/08/30 02:43 ID:kBR+x+wm
ちんのすけ…
某漫画の主人公が頭に出てきたのがオレだけでないことを祈りたいな。
89名無し行進曲:02/08/30 06:54 ID:kBR+x+wm
ここって、ゴトーヨーのネタ帳でしか?
90名無し行進曲:02/08/30 11:57 ID:4PTtG140
BPがあったころの話
 不出場の大学が支部大会の代表になって、
うちが銀で予選落ち…。うちは実際通過し
ていたのに…。いくら名前が似ているから
って酷いYO!
91名無し行進曲:02/08/30 12:08 ID:HB9jgVtG
>>90
それにしてもBPはDQN雑誌だった罠。
読者投稿のコーナーの部内恋愛話に禿げしく萎え。
スレ違い須磨祖。
92名無し行進曲:02/08/30 18:04 ID:dDL9iGDp
>91
そういうコーナーを読んでる段階でOUTだな。
93名無し行進曲:02/08/31 23:27 ID:lMjiw5p0
今年の支部大会プログラムの
全国大会前売り券販売の文章より
「・・・折り返し入場券をお送りいたします。発想は8月下旬以降となります」

何を考えるのだろう
94名無し行進曲:02/08/31 23:48 ID:z9LN7muW
「はっそう」って入力して変換してみたら、、漏れのIMEは

1 発想
2 ハッそう
3 ハッそう
4 発送
5 発そう
6 発走
7 八双
8 八層

だった。「発想記号」とかで使うこと多いからかな?
それにしても2と3はなんじゃい???
95 :02/08/31 23:55 ID:5LzQoFvL
おれっちは「ハッスル!」のことを「ハッソウ!」と言いますよ。

× アメルンナンダンス
○ アルメニアンダンス 
鬱だ。
96名無し行進曲:02/09/01 00:00 ID:u7PX54lF
「はっそう」
1.発送
2.発想
3.発走
4.八層
5.八艘
6.発そう
7.はっそう

うーん、普通だ。
97名無し行進曲:02/09/01 02:16 ID:8Ykqgt8f
( ゚д゚)ハッ! そう。

以前、部室で大昔の古〜〜〜い吹奏楽祭パンフをハケーン。
演奏曲目に「行進曲:星と縞」というのがあった。どうやらこれは
「星条旗よ永遠なれ」のことらしい。
確かに「スターズアンドストライプス〜」だが。直訳したわけか?(w
誤植ネタじゃないのでsage
98名無し行進曲:02/09/01 22:54 ID:FRKKteoy
>>97
いや、stars and stripsで1つの固定表現だし、
その訳はまずいでしょ?誤植というか誤訳?
99名無し行進曲:02/09/02 09:10 ID:0rE8OP7a
「メリーウィドウ」コレクション
100名無し行進曲:02/09/02 09:23 ID:+2KhChD8
これも97と同じパターンなんだけど、コンクールのプログラムで
海牛抒情序曲っていうのがあった。
これはシェルドンの「マナティ」リリック序曲のことだよね。
マナティはマナティでも生き物じゃないのに・・・。
顧問の勘違いだと思うけど恥ずかしい。
101名無し行進曲:02/09/02 23:33 ID:E2KoIhF6
>100
爆笑しますた。
102名無し行進曲:02/09/05 00:06 ID:/O0IXb3V
ネタないのか?
103名無し行進曲:02/09/05 12:55 ID:Jh0I4NaA
ここは吹奏楽VOWですか?
104名無し行進曲:02/09/05 13:08 ID:28Q/OZQg
>>98
>stars and strips
星とストリップかい?
stars and stripesだろ。
105名無し行進曲:02/09/05 14:58 ID:JN5jO72l
>>104
…ハァハァ。
10698:02/09/05 17:04 ID:oRQE1N+q
>>104
全然気づかなかった。
回線切って逝ってくる。
107名無し行進曲:02/09/05 17:28 ID:6UL0R0NB
昔『ナゾッコ序曲』見たなぁ・・・
個人的に魔女っ子は好きでしたが(w

そんな事より、外国語題の訳の仕方の違いでこのスレに出てくるのはおかしいと思うなぁ・・・<第六とか
108名無し行進曲:02/09/05 17:43 ID:oSkyIUS4
激しくガイシュツネタだが、
BJ9月号の113ページに挑戦民謡
109名無し行進曲:02/09/11 23:50 ID:Kw72Qldy
ネタ切れですな。自作でよいのでBOWネタを!
110名無し行進曲:02/09/11 23:51 ID:Ej8mjNnA
>>107
「ナブッテ」序曲は駄目ですか?
111名無し行進曲:02/09/11 23:52 ID:PNODu1l+
類似スレにもう書いちゃった。
112名無し行進曲:02/09/11 23:53 ID:Ej8mjNnA
誤植ないの・・・コープランド
113111:02/09/11 23:53 ID:MRjyvsAD
 
114名無し行進曲:02/09/11 23:56 ID:Ej8mjNnA
誤植じゃなくてもシャブリエなんか、かなりきわどいと思う。
115名無し行進曲:02/09/12 00:03 ID:fr6dkOBK
>>114
ワインですか?と、ひとボケ
116名無し行進曲:02/09/12 00:04 ID:C04rRn7i
まーらー しゃぶりエ どびゅっシー
117名無し行進曲:02/09/12 00:08 ID:fr6dkOBK
で、楽理
118名無し行進曲:02/09/12 00:17 ID:TCQ7xJmN
よくバスの標札でみるでしょ、
「○○○学校吹奏学部」
禿しくガイシュツならスマソ。
119名無し行進曲:02/09/12 07:49 ID:UfqnJ6Hi
>>109
   ○ BOWネタ
   × VOWネタ

誤植ネタのスレでこういう間違いをするのは痛すぎる。
…わざとだよ!って切り返しが来るよな、きっと(プ
120名無し行進曲:02/09/12 15:19 ID:B8DHmOrL
>>119
○VOW
×BOW
だよ。つっこんでるお前が1番痛い(プ

>>116
やっぱり全国どこにでもあるネタなのね・・・。
121名無し行進曲:02/09/12 23:28 ID:SqDEcOQh
×ヌスーピー
○スヌーピー

ぬすっと犬が赤い屋根の犬小屋で仰向けに寝る罠。
おっとほんとのVOWネタだ!
122名無し行進曲:02/09/13 11:52 ID:zXjX6GA/
123名無し行進曲:02/09/13 16:02 ID:2b9VMqo4
「吹奏学部」←これは基本中の基本の罠。
今年、夏祭りか何かのチラシで「○○女子短気大学吹奏楽部」っていうのを
見たぞ。ワープロ打ちの手作りチラシ。イライラして打ったんだろう(w
124名無し行進曲:02/09/13 19:12 ID:eLgPFN16
>>123
ワロタ!
125名無し行進曲:02/09/13 19:30 ID:ql58UY6n
>大津チンポニックマンコ
>「代用生殖器」より第一章「検尿」

「微妙に間違ってるスレ」より。
こいつアホか?w
126名無し行進曲:02/09/13 20:19 ID:OThyS3k1
>>125
うーん微妙におもろいが、特定団体を侮辱しとるネタなので結論として不愉快だな。
127名無し行進曲:02/09/13 20:42 ID:ubu/55mT
>>126
どこがおもしろい?
128名無しの行進曲:02/09/17 18:40 ID:o78rAGnx
都大会のプログラムの歴代の順位のとこに
藤村女史とあった。 
・・・・・・・・・・・・・・歴史だからってそんなバカな・・・・・・・・・・
129名無し行進曲:02/09/18 00:53 ID:xb0j47io
>>128
意味が分からないんですが…。責任もって解説してください。
130名無し行進曲:02/09/18 01:00 ID:6FVgDMn1
>>129
おいおい、史だよ史。
131名無し行進曲:02/09/18 01:02 ID:J1Tv+Et8
ある作曲家のプロフィール
「19xx年、○○大学作曲家を卒業」

もう曲書かないのか?
132名無し行進曲:02/09/18 19:06 ID:BUV4tDIT
某サクース教則本にて
「シンコペーションを
 マスターしよう」

「マスターベーションを
 チンコしよう」
と読み間違えてどきどきした私(♀)
133名無し行進曲:02/09/19 21:44 ID:aq0ZAg+Q
罵詈作 バス蔵
134名無し行進曲:02/09/23 01:08 ID:TEZAOvOl
やげ
135名無し行進曲:02/09/23 01:29 ID:VdowtQjZ
>>129
藤村女子(高校)の間違いということだよ。
136名無し行進曲:02/09/27 02:33 ID:f/6MHKTU
焼く10年前の福島県コンクールのプログラムで
「アパラチアの春」が「アバラチアの春」ときたもんだ。
「アバラヤの春」じゃなくてよかったけどさ。
137名無し行進曲:02/10/04 22:08 ID:My8bSiYZ
定演のプログラムのユーホのパート紹介のところが
「コーホニアム」
になっていた。つくづく一般的に認知されていない楽器なのだと
禿げしく鬱になった。
138名無し行進曲:02/10/04 22:48 ID:JfdvR8ko
これから一般的になっていく候補ってことでは?
139名無し行進曲:02/10/04 22:55 ID:NY5VPHDf
フォローになっておらぬぞ
140名無し行進曲:02/10/04 23:13 ID:Q5MqNl3x
やっぱり最大の誤植は「ポップス・フォーバーチャー・未来への展開」でしょう。あんなに堂々と間違うとは・・・。
141138:02/10/04 23:17 ID:5DYV6FwW
>>139
いや、フォローの積もりではない。面白くなくてスマソ。
142名無し行進曲:02/10/04 23:26 ID:zguGVQZl
98年の、伊奈、淀川エ、名電の東京芸劇でやった、ゴールデン・ドリーム・・・
淀エのパート紹介。String Bass
がStrong Bass
となっていて、淀エの演奏が始まって、先生が曲紹介をする前の雑談で、訂正があります!といい、
この事を指摘して、うちの低音は強くありません。 と笑いをとっていた。
143名無し行進曲:02/10/04 23:30 ID:nLmxU7Lo
>>136
福島っていえば今年のトップコンサートのパンフだね(藁
144名無し行進曲:02/10/04 23:33 ID:rGkAiYlm
>>143
具体例キボンヌ
145143:02/10/04 23:45 ID:nLmxU7Lo
スマソ。福島スレからのコピペで・・・・・・

「追想 〜である遠い日の〜」
小中高ヒットメドレー(ホントは小高中ヒットメドレー)
管弦楽のための「ジョージ・パーナード・ショー」的素描より
「3つの夜想曲」よりU、祭り
ドデカフォニック・エッライ
交響曲三章より
マーチングフィスイィバル
誠とに
ディープパープルーメドレー
SUMMR TIME
George Gershain
小高工業高等学区
ア・ポートレイNo.2

他にもたくさんあったけど、パンフあったらのちほど。
146名無し行進曲:02/10/05 00:32 ID:WzT6u8Xa
プログラムの間違いではないのですが、両方とも聞いた話なんですが、
何年か前のコンクールのアナウンスで、バルトーク作曲〜。のところをバトルトーク作曲と、
あとは某団体の指揮者で「久保田 万太郎(クボタ マンタロウ)」って仰られる方がおられますが、アナウンスでは、「久保田万 太郎」というふうにアナウンスしたそうです。もちろん会場の方は爆笑だったそうです。
147名無し行進曲:02/10/05 01:49 ID:aqvN5V4J
87年福岡県大会でのアナウンス。
「中村学園徐氏高等学校。課題曲E。自由曲、小長谷宗一作曲Pチャイコフスキー編曲眠りの森の美女」としてた。
小長谷センセ、凄いな。チャイコフスキーに曲を編曲してもらうなんて。

因みにアナウンスのお姉さん〈おばさん?)チャイコフスキーの前のPをちゃんと「P〈ピイ)」と読んでました。
148147:02/10/05 01:51 ID:aqvN5V4J
「女子」が「徐氏」になってた・・・誤植スミマセン
149名無し行進曲:02/10/06 09:45 ID:4otudyds
ある地区の吹奏楽祭のプログラムで「ひだまりの詩」が「ひだるまの詩」になっていた。いくら何でも惨すぎる・・・。
150名無し行進曲:02/10/06 12:36 ID:9v6QisZn
>>132
某セクース教則本には、
「マスターベーションをチンコしよう」で載ってた。
こちらは、誤植じゃなかったyo
151132:02/10/06 12:53 ID:MkcDJ0NQ
>>150
それを聞いて安心いたしました。
152名無し行進曲:02/10/06 20:55 ID:g9j1P8zC
今月のBJより「サバの女王ベルキス」
ヤマハの10年前くらいのカタログより   マーチンゲ用に改良し・・・・
数年前の地区大会のパンフ 元録
153名無し行進曲:02/10/06 21:00 ID:Z1xZ7HA7
マーチンゲ!ワロウタ!天下のヤマハのカコワルイ誤植!
154名無し行進曲:02/10/07 12:45 ID:J1fUUR2m
このスレ面白い。期待age
155名無し行進曲:02/10/19 01:02 ID:p5CVeHhV
「吹奏楽のためのカタストロフィ」or「カスタトロフィ」どっちが誤植かいまだにわからない
156名無し行進曲:02/10/19 05:31 ID:Ba/bq3ru
>>152
「ベルキス」は「サバ」でも別に…
157名無し行進曲:02/10/23 23:42 ID:MAREywQm
>>155
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
158名無し行進曲:02/11/01 00:51 ID:u5RhQ586
長年、ず〜〜〜〜っと疑問に思っていたこと。
吹奏楽の世界では「プリーズミスターポストマン」はビートルズのオリジナル
曲で、作者は「レノン&マッカートニー」ってことになってるよね。
知ってる人もいるだろうけど、この曲ってビートルズのオリジナルじゃない
のに…。

正しくは、R.ベイツマン、B.ホランド&G.ドビンズ 作。オリジナルで歌って
いた歌手は知らないけど。

最近、NSBのオンデマンド出版の方は修正したみたいだが、昔の楽譜の
作曲者のところは「レノン&マッカートニー」になってるね。
159名無し行進曲:02/11/01 01:07 ID:ECmeN+If
>>152
ベルキスは、イタリア語題だとサバ、英語題だとシバになるんだYO
160名無し行進曲:02/11/01 01:11 ID:+0H6wkSh
もうだめだぽ、このスレおもろすぎる、ひーひーw
161名無し行進曲:02/11/01 01:24 ID:p6MyCrPg
いや、マジ爆笑。涙出るほどワロタ
162名無し行進曲:02/11/05 23:21 ID:ArcTCZlc
 
163age:02/11/10 23:22 ID:cjKEccuO
age
164名無し行進曲:02/11/10 23:30 ID:wxj7PMZr
吹奏楽のための民話、民謡でもめたことがある。
本来民話なんだろうけどForklore for bandだから民謡だろゴルァ!ってなった。
どっち?
165名無し行進曲:02/11/10 23:31 ID:cjKEccuO
>>164
バンドのための民話とも言う
166教えてさん:02/11/12 20:38 ID:3S4KBagR
バラの肉謝肉祭

某地区大会のパンフ
167名無し行進曲:02/11/12 20:47 ID:oB/i2oFk
星条旗よ永遠慣れ“Stars and stripes”
は、『スターとそのヒモたち』でいかがでしょう?
168名無し行進曲:02/11/23 17:51 ID:O6CKuaX2
誤植でも誤変換でもないが。

アラジン(W.ディズニー作曲)
もしかして、そうだったんだろうかとしばらく考えた。
169845:02/11/23 18:17 ID:LDM/rws9
今年のコンクールで。

フラッシングウィンズ
Frashing Winds

思わず英和辞典引いちゃったじゃねぇかYO!
170名無し行進曲:02/11/23 18:18 ID:LDM/rws9
845は意味なしです。ハイ。
171岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:15 ID:6/pvZXji
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
172名無し行進曲:02/12/03 23:30 ID:4BlxXpyA
定番誤植

マクベス「聖火と祭り」
17383:02/12/03 23:50 ID:XenqkycC
「ベルリオーズが「ベルリョーズ」になってるの多いな。

今,ATOK14でべるりおーずと打ったら「Berlioz」と変換されてびっくりした。
Mussorgsky,Shostakovich,Rimsky-Korsakov,Respighi,Stockhausen
おお,すげー,みんな変換されるよ。
174名無し行進曲:02/12/03 23:56 ID:XenqkycC
↑ずっと昔の83が残ってた。このスレの83さんとは無関係スマソ
175名無し行進曲:02/12/04 21:43 ID:V5LHRf2z
>>172
スマソ、どこが誤植なのかわからん。教えて
176 :02/12/04 21:45 ID:cAaNFfh4
>>175
「聖歌と祭り」が正解。
177 :02/12/04 21:50 ID:cAaNFfh4
アンコンの東京一般予選で、「ムソルグスキー」が「ムソルグスー」になっててワロタ(w
178名無し行進曲:02/12/04 22:32 ID:SZAfWuq8
リムスキー・コルサコフが
スムスキー・コルサコフ
になってた
179名無し行進曲:02/12/12 22:40 ID:CzwjJqZc
1970年代までは「オリバドーテー」、1980年代は「オリバドーティー」、1990年代には「オリバトッティ」と呼ばれていた氏の名前はもはや「死語」になりつつある・・・。
180名無し行進曲:02/12/12 23:48 ID:MElN+mS5
ありがち誤植

吹奏楽のための「深層の祭り」
181175ですが:02/12/13 21:30 ID:DYvBToom
>>180
スマソ、どこが誤植なのかわからん。教えて
182180:02/12/13 21:32 ID:bpgc36nY
り が余計

吹奏楽のための「深層の祭」
183名無し行進曲:02/12/13 22:56 ID:GfNm6F6x
昔、コンクールで交響的断章やったんだけど「ネリベル」が「ネリベノレ」
になっていた。パンフ作った印刷会社に2ちゃんねらーがいたようだ(w
184名無し行進曲:02/12/14 10:00 ID:8F0jzzm7
>>175>>181

そんなこともわからんのか?水槽の資格無し。逝って良し
185名無し行進曲:02/12/14 10:10 ID:+f5S1d1T
パート紹介で
貧乏が「貧え」
確心が「確バ」
になってた
よ。
186名無し行進曲:02/12/17 23:19 ID:i29kx+kx
「大空と天国へのチャレンジ」をハケーン。
あと、うちの顧問は、狂詩曲「スペイン」を
「エスパーナ」と読みたがる。
187名無し行進曲:02/12/18 00:34 ID:yu8a8s7e
誤 南の島のトーテムポールU
正 南の空のトーテムポールU
188名無し行進曲:02/12/18 12:45 ID:xZNP4Nzh
誤植大賞はハチャトウリアン作曲「青銅の騎士」にケテーイ。
189名無し行進曲:02/12/18 13:14 ID:AAlFtR2k
>>188
http://www.asahi-net.or.jp/~gx7m-skmt/26th_tirasi.jpg

リベルテの定期演奏会チラシ。

バレエ音楽「青銅の騎士」・・・・・・・・・・・A.ハチャトゥリアン



大賞受賞おめでとうございます!!!
190名無し行進曲:02/12/18 13:56 ID:AvoWVsLi
赤いケツの花ってどうよ?
191名無し行進曲:02/12/18 14:59 ID:/Bvokfn6
「たなかけん」作曲 メトセラ「に」
192名無し行進曲:02/12/18 14:59 ID:5S3LHPPH
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
193名無し行進曲:02/12/18 15:01 ID:+nvDJCID
>>189
全国大会銀賞の雪辱をみごと晴らしての大賞受賞、おめでとうございます!
194名無し行進曲:02/12/18 17:27 ID:ROkItkdF
リベルテはクソだね。
195名無し行進曲:02/12/22 10:09 ID:s3wUfKdx
ニュー・サウンズ・イン・ブラスの楽譜「サンバ・デ・ミネルバ」はCDでは「サンバ・で・ミネルバ」となっているが、誤植なのか、わざとなのか?
196age:02/12/22 15:53 ID:dQrAOAIf
age
197名無し行進曲:02/12/22 19:55 ID:iKmifk35
今日男子校の歴代の定演のパンフを見たところ・・・
ホゲイ大佐
アフリカンシンホニー
198名無し行進曲:02/12/23 01:28 ID:Tbb8BiyK
誤植じゃないんだけど、「ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲」が
古いスコアでは「親方歌手・前奏」となっていて何じゃこりゃとおもたよ。
199名無し行進曲:02/12/23 13:55 ID:Pkdxshdi
>>198
マイスタージンガーは和訳すると「親方歌手」という意味なので仕方ないでしょう。
要するに作曲や歌唱のできる靴屋さんや仕立て屋さん等という意味です。
200名無し行進曲:02/12/23 16:21 ID:6YctSS9/
アンサンズル
201名無し行進曲:02/12/23 17:37 ID:yoMOaigT
久石譲氏は「ゆずる」なのか「じょう」なのか?
202名無し行進曲:02/12/24 00:02 ID:r5GzK0qx
>198
ロッシーニの「泥棒かささぎ」が「盗むかささぎ」になってたりとかね。

>201
クインシー=ジョーンズをもじったので、「じょう」じゃなかったっけ。
(久石は「ひさいし」だけど)
203名無し行進曲:02/12/24 00:20 ID:BDXjeL6T
大阪俗謡による幻想曲 小栗 裕
ttp://www.ymm.co.jp/score/s_search.php
204名無し行進曲:02/12/24 00:30 ID:CRXLkzNO
吹奏楽コンクリートはがいしゅつてすか?
205名無し行進曲:02/12/24 01:12 ID:36PLOhPe
>>198
それならもっと上手がいる。
日本楽譜出版社の巻末のカタログはツッコミどころ満載だ。
交響曲「玩具」(おもちゃのシンフォニーのこと)
かと思えば、
交響曲「おどろき」
他にも「ペールギント組曲」「セヘラザード」「セビラの理髪師」「トーラネの白鳥」等々・・
ちなみに、「ニュルンベルク・・」は「名歌手前奏」となっていた。
206名無し行進曲:02/12/24 01:18 ID:36PLOhPe
>>202
「盗むかささぎ」は今でもよく見かけるよ。
逆に、最近
「ツァラトゥストラはかく語りき」が
「ツァラトゥストラはこう語った」と書かれているのをよく見るが、
ちょっと軽くなった感じがするなあ。
やっぱり「かく語りき」の方が(・∀・)イイ!
207名無し行進曲:02/12/24 01:27 ID:yh0sDlqb
数年前の某地区大会プログラム。
バレエ音楽「カイーヌ」
今年の県大会でのアナウンス。
「ダニフスとクロエ」
208名無し行進曲:02/12/24 01:39 ID:gskjGkM1
バレエ音楽「カイーノ」


ガイーヌの誤植ではこれ以上のを見たことがない。
209名無し行進曲:02/12/24 01:42 ID:OeFrR+Fa
寛平ちゃんだろ!!
210名無し行進曲:02/12/24 05:36 ID:wdeDB9bg




岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
211名無し行進曲:02/12/25 13:18 ID:2VOkPl0e
「変容談笑」
212名無し行進曲:03/01/06 00:03 ID:L1e5Cz/R
ふぅ
213名無し行進曲:03/01/07 22:51 ID:39pF943Z
桶のCDを解説していた某音楽雑誌だったが、「ガイーヌ」を「ガヤネー」と書いていた。まあ、確かに英語読みすればそう読めなくもないが、一般的ではない。
214名無し行進曲:03/01/08 22:51 ID:zRbTXs6J
>213
「ガヤネー」はアリだと思うが。
215名無し行進曲:03/01/09 01:13 ID:dPxSodDG
NHK-FM の1月8日の番組一覧表でハケーン。
「(ピアノ、ボーオエ、バッソンのための)三重奏曲」
ボーオエ・・・
216名無し行進曲:03/01/09 01:26 ID:aV7ogy41
誤植ではないが

チムパニー
(ティンパニー)
217名無し行進曲:03/01/09 01:31 ID:Ebknuv2R
 管楽器のやめの音楽
(管楽器のための音楽)

明らかにパソでの打ち間違いだと思われ。
218名無し行進曲:03/01/09 02:08 ID:IQ/2aUXQ
「主な人の望みの喜びよ」主な人って・・・。
「詩人も農夫」「詩人は農夫」「詩人に農夫」「詩人の農夫」
「詩人が納付」・・・こうなると訳ワカランねー。
219名無し行進曲:03/01/09 02:26 ID:WHiFSOvj
正乗位よ永遠なれ
220名無し行進曲:03/01/09 02:39 ID:SeKIIcJU
>>213
「ガヤネー」が一般的な読み方なのですが なにか?
221名無し行進曲:03/01/09 17:59 ID:Ebknuv2R
組曲「惑星」より、木製
222名無し行進曲:03/01/09 18:28 ID:9ci1IAHg
>>220
「ガヤーネ」という表記も見たことあるよ。
223名無し行進曲:03/01/09 18:50 ID:g13EcRIN
某地区大会プログラムより

組曲「展示会の絵」よりバーバーヤガーの小屋、キエフの大門 ムソルグスキー作曲
224名無し行進曲:03/01/09 18:56 ID:dbgv+CvA
組曲「展覧会の屁」よりキエフの肛門
225名無し行進曲:03/01/09 23:58 ID:RbGedYRN
>>205 日本楽譜出版社 管弦楽スコア目録

ウエーパー 魔弾の射手 序曲
ロッシーニ セピラの理髪師 序曲
モーツアルト 弦楽セレナーデ(アイネク)
ボロヂン 中央アジヤの高原
スメタナ モルドウ
リムスキー スペイン狂詩曲
ブルツフ バイオリン協奏曲第一番
ビバルデー 協奏曲イ短調
バッハ フーゲ集
グリーク ペールギント組曲
フンペルヂンク ヘンゼルとグレーテル
ニコライ ウィンザの女房
ワダナー 婚礼の合唱
ズッペ 軽騎兵 序曲
ラベル 展覧会の絵
ペルディー 運命の力 序曲 
226名無し行進曲:03/01/10 00:10 ID:6+yClAcM
>225
いくらなんでも「ワダナー」はないだろ。
227名無し行進曲:03/01/10 23:45 ID:hryvsCfD
「シンフォニア・ノビリッシュ」

小さいュとマを間違えたらしい。どうやったら間違うか、小一時間(以下略)
最後のコード3発の2発目タイミングはずさなかったのでAGE
228名無し行進曲:03/01/10 23:51 ID:9dR5j6rR
>>227
十何年か前の都の高校の部(B編成)
 
 「シンフッニア・ノビリッシマ」
 
   こんな標記もありますた。
   実際読んだら読みにくそうだな…。
229 :03/01/10 23:57 ID:cGIfcuuF
>>227-228
某九州地区の県大会、一般部門にて・・。

「ルニア・ノビリッシマ」

なにがどうなったら、「シンフォニア」が「ルニア」に化けるのかね・・・。
230名無し行進曲:03/01/11 20:19 ID:R23R/PVM
保守
231名無し行進曲:03/01/12 23:26 ID:dFqz8sWo
今日行われた東海地区の某県のアンコンより。

三匹の猫より Vミスター・ジェームス 作曲・C.ヘーッエル
イエスタデイ 作曲・高山直也

下は登録時のミスか…?
232山崎渉:03/01/14 02:01 ID:vrJ/aGbY
(^^)
233ギコSAX:03/01/15 19:21 ID:qoELo00Z
スラヴ舞曲がスラブ部局に…
ワラワナカタ。
234名無し行進曲:03/01/19 02:02 ID:MnKq1+t3
十年位前、中国地方の某県吹奏楽フェスティバルのパンフレットより。

「76歩のマーチ」
235名無し行進曲:03/01/19 04:18 ID:f5DwL5UO
>>234
「365歩のマーチ」の誤植だったらすごい
236山崎渉
(^^)