★買って後悔したCDを挙げてみようや★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
では、どうぞ。
2名無し行進曲:02/07/07 21:10 ID:p0rSkb/.
2ゲットずさ
3名無し行進曲:02/07/07 21:31 ID:DY97T7y2
「ユーミン・ブラス」。特に「ルージュの伝言」のタンバリンソロなんてもう(以下略)。
4名無し行進曲:02/07/07 21:44 ID:R.oxVjq2
佼成のドラクエ
5名無し行進曲:02/07/07 22:13 ID:gohKnSfw
ニューサウンズインブラス97〜02(資料として仕方なく)
97年くらいから演奏雑になってない?
ベニーグットマンなんて音はずしまくってるし。
取り直さないんだろうか?
6名無し行進曲:02/07/07 22:17 ID:Pe9/tK0U
抗生の仕事はここのところかなり雑だと思う。
そうでなければレベルが落ちているのか。
課題曲もひどいと思う。あれじゃほんとに「参考」だな。
まあかえっていいのかもしれないけど。
7名無し行進曲:02/07/07 22:34 ID:ucTmT7as
佼成のドラクエはマーチ強拍のシンバルが許せない人、手ぇあげてー
8名無し行進曲:02/07/07 23:20 ID:FlbV58aY
構成ばっかり聴いていて、この前大江戸ウインド聴いたら、
構成がどんなにやっつけ仕事をしているかわかりました。
あの、邦人作品のやつ(赤い耳)のはすばらしいと思いますが。
9名無し行進曲:02/07/07 23:22 ID:fGUpi1I2
>>7
細かいなあ(w

俺は「チャマリータ」
ジャケットの指揮(山下)の熱いポーズに魅せられて、熱い演奏を期待して買ったが
その日に友達にあげた。
10名無し行進曲:02/07/07 23:25 ID:OytW16I2
「ニュー・ウインド・レパートリー」も。
11名無し行進曲:02/07/07 23:33 ID:OOdFr5bk
ニューサウンズはもっと若い人向けの曲を入れたほうがいいと思われ。
12名無し行進曲:02/07/08 00:25 ID:CS.1iWXI
本気でルパンを演奏してみて欲しいです。
13名無し行進曲:02/07/08 01:08 ID:98KFJN5E
BRNの初期の奴。
選曲委員は名前だけ貸したのか?と思った。
近頃のはそうでもないようだが。
14名無し行進曲:02/07/08 01:17 ID:5JvnxEzY
大江戸もやっつけのはずなんだが、
あの演奏からは気迫というか情熱というか、
上手くいえないが熱いものを感じる。
だから逆に共感を覚えるのかもしれないな。
そういう意味では更正の録音でも赤オビの法人集には
「日本の作品を世界に紹介する」
という使命感が情熱となって伝わるのかもしれない。
それなら外国の作品を日本人に紹介する音源も熱を入れて欲しいものだ。
15名無し行進曲:02/07/08 01:39 ID:680or9yI
佼成の「第六の幸運をもたらす宿」
1613:02/07/08 01:49 ID:5JvnxEzY
>>15
禿銅
ただ茶真利他よりはましと思われ。
17名無し行進曲:02/07/08 20:32 ID:a45UgJW2
川越奏和の天野作品集
18名無し行進曲:02/07/11 23:39 ID:KljWBA3w
>>7
1988年版「ドラゴンクエスト・イン・ブラス」か?
小野崎の編曲は、少なくともM8のDQ3よりはずっとましだったぞ
19名無し行進曲:02/07/14 15:08 ID:wcyopfNs
>>18
同意。
懐かしい話だな。

でもわかってくれるヒト少なそうだからsage
20名無し行進曲:02/07/14 22:27 ID:fcPPcgNQ
>>18-19
ロンドンフィルのCD聴いて、N響や佼成のドラクエCDが聴けなくなった(聴いてて悲しくなる)
21名無し行進曲:02/07/15 05:02 ID:e4yypzbA
oremo
22名無し行進曲:02/07/15 07:19 ID:uB8CaDis
>>20
同意!
でもDQ1や2はイマイチだが。
23名無し行進曲:02/07/15 13:16 ID:Fl.4wp3k
かなり古いが佼成の「火の鳥」。
過去捨てようかと思ったCDはこれのみ。
24名無し行進曲:02/07/15 14:15 ID:lWWQPm1E
>>23
それ、展覧会の絵とのカップリングの奴だよな。
安くなった奴を買おうかどうしようかいつも迷ってる。
どうまずい?
少々はずす程度ならオレはあまり気にしない人なんだが…
25名無し行進曲:02/07/15 14:29 ID:N547bx3g
>>23
激しく同意。
当方、展覧会ファンで、厨房のとき、アバド/ロンドン響のを買って
たいそう感激し、吹奏楽版を少ない小遣いの中で喜び勇んで買ったら・・・
とにかく、あの展覧会は許せん・・・
速すぎビドロ、キエフのショボイ鐘・・・
火の鳥はあんまり関心ないんで聞いてません。スマソ
26名無し行進曲:02/07/15 14:33 ID:N547bx3g
あ、もうひとつ頭にきたCDがあった。
ファイナルファンタジー6のオケ版(?)の、
「グランド・フィナーレ」ってやつ、誰か知りません?
27名無し行進曲:02/07/15 15:58 ID:XhwleQoc
光星と紫苑のいくつか
あと送荷具炉の二番目のCD
28若年寄 ◆Y3O11mJ6:02/07/15 16:12 ID:cV1g9FqA
佼成は火の鳥、メキシコの祭り、タコ5(ロシアンシンフォニー)、ペーガン、交響的変容、古祀、惑星。
市音はぐるりよざ、プラハ、交響曲シリーズ(長生&保科)がなぁ……

あとDQインブラスのヘタレ具合は同意。
I〜II〜IIIと戦闘シーンの迫力がどんどん薄れて、
「そして伝説へ…」に至ってはやっつけ仕事の匂いプンプン。IVはもっと……(´Д`;)
DQ6に至っては、もう何にも言えない。サンプル聴いた時点でアウト。エレクトーンの買ったyo。
29名無し行進曲:02/07/15 17:03 ID:Z./VYSoo
佼成、市音とかは選曲(音源のない曲)が理由で購入する場合が多いゆえ
買って後悔というのはあまりないです。
それでも、デ・ハスケやカーナウ・ミュージック系のCDは後になって
「なんで買ったんだ…」と後悔しまくったCD多数。

ドラクエは正直オケで聴く曲ではないと思いました。
オリジナルのゲーム演奏CDを買って充分満足してます。懐かしくて涙も
出ます。

>>24
私は別に悪くないと思います。「火の鳥」の吹奏楽版は他を探しても
あまり良い演奏は多くないようですし。
ただし、オケの名盤の水準を求めると落胆すること確実です。また、
「うまい!」と思うこともないでしょう。あくまで悪くない程度です。

>>28
市音の「ぐるりよざ」、私も後悔しました。
全ての曲で、既にある録音の方が上を行っていたような。
特に「ジュビリー・シンフォニー」は佼成のやっつけ演奏の方がずっと
良かったです。
30名無し行進曲:02/07/15 17:47 ID:tCUu08tQ
良スレあげ

攻勢の自由曲集。スコアを見て愕然とした!
「嘘ばっかりやん」
特に打楽器。抜け、見落としはまだいい。スネアとバスドラの間違い(春の猟犬)には藁
たわけた事に、その恒星の演奏を信じて、同じようにわざわざ間違えて叩くバンドが意外に多い(笑)

違和感を感じない馬鹿にはトホホだな
31名無し行進曲:02/07/15 17:56 ID:NE4qYhSo
創価グロのラヴェル。
イマイチでした。
32名無し行進曲:02/07/15 18:15 ID:Ny/7hEXk
>30
汐澤氏が楽譜を変えてることも。
33若年寄 ◆Y3O11mJ6:02/07/15 18:24 ID:cV1g9FqA
>29
ぐるりよざは、
陸自呉>>佼成>>>>からす川>>>>>>>市音
だとオモタ。
呉とからす川はCDあんま出回ってないけど。

あとマスターピースシリーズの一部か……
34名無し行進曲:02/07/15 19:44 ID:2.X8FxaI
>>28

市音のプラハはやはりヒドイんすか?
35名無し行進曲:02/07/15 19:44 ID:5Y5GLy8E
age
36名無し行進曲:02/07/15 19:46 ID:5Y5GLy8E
age
37名無し行進曲:02/07/15 19:46 ID:0yYHHqLo
土気シビックのティル。

ホルン上手いなーって関心してたのに、途中からヘタレな演奏。

市音のドンファン

洛南の演奏に似ている。
38名無し行進曲:02/07/15 19:46 ID:5Y5GLy8E
age
39名無し行進曲:02/07/15 19:46 ID:5Y5GLy8E
age
40名無し行進曲:02/07/15 19:46 ID:5Y5GLy8E
age
41名無し行進曲:02/07/15 19:47 ID:5Y5GLy8E
age
42名無し行進曲:02/07/15 19:47 ID:5Y5GLy8E
age
43名無し行進曲:02/07/15 19:47 ID:5Y5GLy8E
age
44名無し行進曲:02/07/15 19:47 ID:5Y5GLy8E
age
45名無し行進曲:02/07/15 19:48 ID:5Y5GLy8E
age
46名無し行進曲:02/07/15 19:48 ID:5Y5GLy8E
age
47名無し行進曲:02/07/15 19:48 ID:5Y5GLy8E
age
48名無し行進曲:02/07/15 19:48 ID:5Y5GLy8E
age
49名無し行進曲:02/07/15 19:49 ID:5Y5GLy8E
age
50名無し行進曲:02/07/15 19:49 ID:5Y5GLy8E
age
51名無し行進曲:02/07/15 19:49 ID:5Y5GLy8E
age
52名無し行進曲:02/07/15 20:08 ID:/UNS.136
ホルジンガーの作品集の第4集。古代の聖歌と祝典の踊り、ヘブンダンスなど収録されているがとにかく演奏が下手すぎ。あの演奏は全国大会の厨房以下参考演奏にもならん
53名無し行進曲:02/07/15 21:28 ID:eNGTXpms
92年の洛南のダンスフォラトゥラ聞いて大興奮、全曲聞きたい!と後世のCD買って
「なんじゃあ、こりゃあああ!?」

結構多くの人が経験されていると思いますが・・・
54名無し行進曲:02/07/15 21:37 ID:dAP37Zco
>>53
模範とされる演奏が非売品だもの・・・
55若年寄 ◆Y3O11mJ6:02/07/15 22:47 ID:5N0E1C2I
>34
技術的には酷くないんだけど、良くも悪くも「教科書」。
フサ指揮の「プラハ」を一度聴くと「(゚Д゚)ハァ?」という気持ちになる。
あの曲は背筋も凍るような、泣きたくなるような演奏でないと。
まあ、中高生がやるときの模範演奏になるとは思うけど……なぁ。

>53
スウェアリンジェン風やね。
56名無し行進曲:02/07/15 22:55 ID:LdShO6jU
>52
同意。vol.2の「春になって・・・」もがっかりだった。
57名無し行進曲:02/07/15 23:03 ID:bBMSJA16
オーマンディ/フィラデルフィアのブル7、ブル4
ショルティ/シカゴ響のマーラー(ロンドンの方がいいものもある)
アンセルメ/スイスロマンドのベートーベン
ちんぽなーのブル



         あ、ここは水槽板だった!


佐渡/シエナのブラの祭典
山下/佼成のチャマリータ
オケアレンジものを録音した水槽CDは俺の買ったものは全部ハズレ
 (水槽でやるオケ曲はださださ!と思っていても、どうしても比べてしまうよな)
58名無し行進曲:02/07/15 23:13 ID:0pT3Zx0U
毎年でてる、バーンハウス社の演奏CD。参考音源として買ってるけど。ワシントンウインズは最低。もっといい団体が音源出してればねー
59名無し行進曲:02/07/15 23:49 ID:ctzB5mKY
>58
サンプル音源にカンペキなものを求めてはいけないよ。
あるだけマシと思わなきゃ。
60名無し行進曲:02/07/16 15:41 ID:ho/ENA4Y
>>29
>私は別に悪くないと思います。「火の鳥」の吹奏楽版は他を探しても
>あまり良い演奏は多くないようですし。
はぁ?USマリーンの火の鳥聴け!!
61名無し行進曲:02/07/16 16:27 ID:4.80GR1M
構成のダンスフォラトゥラきいたけどそんなに下手とは思わなかった
楽何のほうがヤバカタヨ
62名無し行進曲:02/07/16 16:41 ID:ho/ENA4Y
>>61
耳から変な汁が出ていますよ?
63名無し行進曲:02/07/16 16:50 ID:U.mtPWkg
>>32
そんなんあるかバカ!
パート譜みたら確かに印刷が見間違いしやすかったが、少し考えればわかる事(フルスコアにはちゃんと明記されてる)
やっつけ仕事するなよ汐澤!
6429:02/07/16 17:21 ID:6L/1cABI
>>60
それは「指輪物語」と一緒の録音ですか?
あれと比べたら、佼成の方がまだマシだと思います。特に音楽の解釈が。
USマリーンなら、同じ楽譜、同じ指揮者で別の録音があるんですけど
そっちの方が変な暴発をしていないので良いかと思われます。
ちなみに私のおすすめはオランダ海軍盤です。

「華麗なる舞曲」は、スリリングな演奏じゃないと納得できない、という
人でないならば佼成の演奏でも評価に値するのでは。
洛南の演奏で評価できたのは、そのテンポの速さだけでした。

別に佼成擁護派ではないので、それではスレに従って佼成のを1枚。
「イギリス民謡組曲」、これ演奏手抜きすぎじゃ?
収録曲も音源豊富な作品ばかりなので、二度と聴く機会がありません。
65名無し行進曲:02/07/18 18:27 ID:nwyOxTfU
洛南テンポ速いけどぜんぜんふけてない。
構成のほうがはるかにまし。
66Nana:02/07/18 18:49 ID:qvgaktc.
テンプル大の「プラハ」。フサの自作自演は本当に凄い。
終楽章の最後のスネアドラム聴いて鳥肌が立ちますた。

あの凄まじさはフサ以外の指揮ではまず出ないでしょう。
6766:02/07/18 18:51 ID:qvgaktc.
誤爆しますた。「良かった」方に書いたつもりが…。鬱堕刺脳…。
68名無し行進曲:02/07/18 23:58 ID:qjvwV1qg
I藤Y英先生に客演指揮をお願いした際に
飲む機会があったのでいろいろ聞いたみたところ・・

子音のぐるりよざは初演時(40人以下)に
近く、(いい意味で)軽い音がして作曲意図に近い。
構成の方は聴き栄えはするが(作曲者側からすると)
響きが厚すぎる(重いとも)・・と。

曲は完成すると作曲者の手を離れてしまうもの。
さて皆さんは子音と構成のどちらがお好みかな?
69名無し行進曲:02/07/19 01:35 ID:dXUMtwuc
スレ違いのような気もするけど、明るい市音より暗い佼成の方がいい。
非売品だけど海上自衛隊呉音楽隊の雰囲気もいいよ。
70名無し行進曲:02/07/19 02:17 ID:VPxACp8I
呉・・・・全体的に重厚な感じがして迫力も満点。フィナーレはこの中で一番綺麗に吹き上げてる。
佼成・・・・良くも悪くも響きが立体的(特に2楽章は龍笛が浮いている)。でも荘厳さはしっかり出てる。
からす川・・・・荒削りだけど、3楽章の「祭り」の雰囲気はしっかり出てる。
市音・・・・しっかり吹いてはいるけど、表現まで軽い。ラストが心に響いてこないのが残念。
71名無し行進曲:02/07/21 03:03 ID:.UFV7G2k
お前らなんやかんや言って色々聴いてるなw   まさにマニヤだよ。
漏れは君たちにはかなわん。
72名無し行進曲:02/07/24 23:05 ID:h2xT5koE
あげよう!もっと教えてくれ
73名無し行進曲:02/07/26 12:44 ID:xBtGg.pw
やっぱミーハーで買った全国大会の
CDに尽きるのでは?
74名無し行進曲:02/07/26 13:07 ID:Z2wUI97Y
>>73
ネタにはできるぞ
75名無し行進曲:02/07/29 21:10 ID:xeztJ1wQ
スレ違いだが、漏れの持ってる音源で序曲祝典(佼成)と祝典序曲(陸自)がどちらも6:48なのに気づいてワロタ
76名無し行進曲:02/07/30 22:33 ID:YBZQt4/Q
らくなん’92って、いまだに語り種なんですなぁ〜。
77名無し行進曲:02/08/14 19:16 ID:a3EYDEVU
age
78名無し行進曲:02/08/14 20:14 ID:1s/lPwC7
ニュー・ウインド・レパートリー2002
79名無し行進曲:02/08/15 00:42 ID:kyjpdyc4
76>>
スレ違いだが、92は全体的に印象強いのが多い。
常総も高岡も習志野も・・・当時金賞ハイライトのVIDEOまで購入した漏れ
80名無し行進曲
スレちがい質問で悪いけど、探してるCDを情報交換するスレ知らない?