シエナ&佐渡裕って、どう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしえな
シエナが「吹奏楽の現状を変える!」と大見得を切って佐渡裕と組んで演奏会を始め、
CDを出したりして、数年が立ちました。坂本龍一作曲の「日本サッカーの歌」を
初演しましたね。今あの曲を演奏するところ、ないのかな。
「あの曲があんなに美しい曲だったなんて、初めて知った!」と
演奏を聴いた人て絶賛した人が私の周囲に何人もいましたけど、
現実は良い演奏をすれば知名度が上がるって訳でもなく、だんだんと評判は
聞かれなくなってしまいました。
当時はニフティ・サーブが後援だか協賛だかしていたけど、ニフティの「吹奏楽の部屋」
からも消えてしまいました。後援だか協賛は、今はどうなっているのだろう?
二枚目のCD発売も、朝日新聞の広告では、シエナのサイトに掲載された、
実名未公表の人達の前作CDの好評が書いてあるだけ。
シエナは「音楽が 吹奏楽が 本当になくてはならないものになるように」と目標を掲げているのに、
その目標は吹奏楽関係者の一部限定だけで満足なのでしょうか。
みなさんはどう思われますか?
2名無し行進曲:02/07/06 06:56 ID:KmdITPT2
そんなのあったの知らなかった…。
3名無し行進曲:02/07/06 08:50 ID:sd0RiX1g
現状はかなり順調なのではないですか?
CDの第1弾は3万枚売れたそうです。
これは普通の吹奏楽CDの10倍以上の売れ行きらしいです。
今回発売された第2弾も、CDプレビュー誌にいっぱい批評が
掲載されています。おおむね好評みたいです。
実際聴けば、この両者の関係がすごくうまくいってるのが
よくわかると思います。
特に「プレリュード、フーガとリフス」は世界的な名演。
現にシエナ&佐渡は、日本中の公共ホールから公演依頼が殺到しているらしい。
4名無し行進曲:02/07/06 08:54 ID:RCNZh.yY
佐渡の「今までの水槽はダメだった」発言だっけ?
当のニフでもかなり電波扱いされた記憶があるのだが。
ちゅうかニフ自体風前の灯火だけどね。
5名無し行進曲:02/07/06 09:32 ID:Sbtqi9aA
でも、佐渡さんって、
某コンクールで1位受賞、ラムルーに就任するまでは、国内では馬鹿にされてただろ?
某Nフィル、K響、その他。

で、海外で有名になり、馬鹿扱いから一転「佐渡様、仏様」
当然、気持ちいいわけなく・・・・
で、日本での活躍の場として
歴史の浅い、若いメンバーの多いシエナを選んだわけだろ?
(他国内オケとのしがらみも少ないし)
6名無し行進曲:02/07/06 09:36 ID:RHsKJG0.
一枚目のCDあるけど、厚生ウィンドとは斬れ味がちがいますな。
7名無し行進曲:02/07/06 09:55 ID:0zdGLqMw
http://member.nifty.ne.jp/SienaWind/concert_info3.htm

ここ見てみ

佐渡は日本にいるときのほうが忙しいんだよ
パリのほうがゆっくりプライベートの時間が持てるってさ
8名無し行進曲:02/07/06 11:00 ID:BIwzh3pE
個別スレたてんなよ さげでいけ
9名無し行進曲:02/07/06 11:04 ID:fGLX4K8c
>>8

● 以下の項目に該当するスレッドは削除対象です。
  1. 都道府県スレッドより小さい単位の地域の話題や、学校・団体・演奏会・イベント等のローカルな話題。
    a. 個人・団体の話題は、該当する都道府県スレッドをご利用ください。
      ただし、吹奏楽のプロ作編曲家・指揮者・団体スレッドはこの規定の対象外です。
      ここでいうプロとは、楽譜やCD(レコード)が市販・レンタルされた実績のある職業的音楽家・音楽団体です。
      

プロ団体・指揮者はOKよ。
10名無し行進曲:02/07/06 12:52 ID:kRCZpzHE
んで?佐渡シエナの二枚目はもう出たの?
出てるなら感想キボンヌ
出てないなら発売予定キボンヌ
11名無し行進曲:02/07/06 12:57 ID:Sbtqi9aA
>>10いまさら、      


                      プ
12名無し行進曲:02/07/06 12:59 ID:ho0rhtsI
第二弾買って聴いたよ。個人的にはネリベル好演だと思う。ファンファーレ
は好みもあるがなかなかがんばってると思う。日本の金管がんばってますよ。
ホルンにもっと吠えて欲しいと思うのは僕だけかな?ボストンポップスとどう
しても比べてしまいます。
13名無し行進曲:02/07/06 14:01 ID:aldW2dfA
まったく「プレリュード、フーガとリフス」はすごい。
ラスト近くのテンションは狂喜だ。
TPがきつい曲が多いけど、かなり健闘してるよな。

年末の定期ではバーンスタインの「ディベルティメント」を
演奏する予定なのですね。
(そして第3弾CDに録音か?)
14名無し行進曲:02/07/06 14:08 ID:aldW2dfA
4 :名無し行進曲 :02/02/15 12:51 ID:kJN11frp
1981年 、京都の光華中・高
2つの交響的断章(ネルベル)

たまたま数年前、実家で発掘した当時のプログラム見ていて
佐渡氏の名を発見した。
今ひっぱりだして見ているよ。
発表時にプログラム脇に走り書きした『結果』を見ると、
『銅』となっています。
佐渡さん....。


5 :名無し行進曲 :02/02/15 13:18 ID:b9rUE9sc
「僕はいかにして指揮者になったか」
は吹奏楽関係者必読。
吹奏楽コンクールがいかに欺瞞に満ちているかよくわかる。
審査員室に怒鳴り込んで、カバンを投げつけた佐渡はすごい。
15名無し行進曲:02/07/06 15:16 ID:zpA4qhGY
5.は、かなり間違い。
佐渡がシエナ振ってるのは、所属事務所の関係だろ。クリスタル。
別にメンバーが若いとか、オケのしがらみがっていう問題じゃないよ。
まあでもいくら事務所から頼まれても、イヤだったら絶対振らないよな、吹奏は。
それにもちろんメインの仕事はオケだし、それこそ新日や読響、大フィルなど、
日本の代表的なオケばっかりだ。
しがらみの一番きつい京響とだって、いっぱい仕事してるぞ。
16名無し行進曲:02/07/06 17:47 ID:X7u1fKGw
2枚目のCD。
正直曲によって良し悪し好き嫌いはあるが、日本の吹奏楽の
未来のためにも2520円払って買おうやないの。
これが売れんと第3弾出せなくなるかもしれんやろ?
他の吹奏楽CDのリリースにも影響出るかもしれんよ。
バーンスタインは聴く価値ある。ネリベルとエルザもいい。
17名無し行進曲:02/07/06 17:49 ID:CymKe5Y2
16がいいこと言った。
18名無し行進曲:02/07/06 21:16 ID:60PLojLI
何の留保も無くお薦め出来るのは、バーンスタインくらいかな。
19名無し行進曲:02/07/06 22:25 ID:ETdM7C.2
一言だけ言っていい?

>8

氏ね。ヴォケ。
20名無し行進曲:02/07/06 22:33 ID:v.KCz7l2
>>8
死なんでもいいからここにはこないで欲しいな。
別のところで書いてくれよ
21名無し行進曲:02/07/06 23:07 ID:LplGlFpo
シエナの身内スレはここですか?
22名無し行進曲:02/07/06 23:11 ID:yuBFP.5c
>21

ゆとり教育の犠牲になった揚げ足どりクンは君かい?
23名無し行進曲:02/07/06 23:14 ID:oAotvSas
更生よりこちらの方が最近良い演奏をしていると思われ。
ニューサウンズ、他のCD聴いても手抜きすぎじゃない。
24名無し行進曲:02/07/06 23:22 ID:ktq6lpMQ
>>23
ほぼ同意。
最近の更生のはライブ録音以外は…。

何年か前の「ダンスムーブメント(P.スパーク)」は
特に酷かった。あとで米軍の演奏聴いたら
全然違う曲に聞こえたよ。
25見習作曲家:02/07/07 03:32 ID:ObLlTP5Q
シエナはライブを見てください!感動&笑いで包まれます。
26名無し行進曲:02/07/07 08:06 ID:/2uBxvZk
でもさ、一枚目のCDって、今ではCDショップで値引きされて売られているのが目につく
のはさ、作りすぎたんではないかな。だとすると、ニューミュージック界で意地悪な人達が、
CDの制作枚数ばかり発表していて実売数の発表ではない、って言葉が当てはまるのでは
ないかという疑惑がでてくるのよ。
一枚目のCDが発売される前、問屋を通して全国の本屋さんに、店頭に置いてみませんか?
というファックスが流れたことがあり、エラートという資本が着いたらここまで販売宣伝を
やるのかぁ、と感心したことを覚えてます。

ところで、彼らの登場で、日本の吹奏楽は、何か変わったのでしょうか?
27名無し行進曲:02/07/07 08:59 ID:bU9zDgHU
日本の吹奏楽が変わったかどうかは分かりませんが、吹奏楽を少し醒めた目で見ている
クラシックファンの意識は少し変わったのかなぁ?すくなくとも売れているということは
耳にする機会は増えているということでしょう。どうなんだろう?
28名無し行進曲:02/07/07 11:11 ID:mNO18vNM
しかし、クラシックファンは、吹奏楽編曲によるレスピーギなど、本当に聴きたい
と思っているのだろうか?
29名無し行進曲:02/07/07 11:12 ID:5SJeB6YA
昨日新宿のタワーレコードにいったら「ブラスの祭典2」の特別コーナーが
作ってあって試聴できたので聴いたけど、2つの交響的断章がすごかった・・・!!
こんど給料もらったら買おうって思ったよ。
でもすごいね、吹奏楽曲で特別コーナーが出来ているCDって。
30名無し行進曲:02/07/07 11:16 ID:Nd5za3ds
>>21
ここはシエナの身内スレですが、何か?
31名無し行進曲:02/07/07 19:20 ID:xPvhFf82
>>15
しかし、京響の一部メンバーからもいまだに馬鹿にされてるのも事実。
32名無し行進曲:02/07/07 22:02 ID:5SJeB6YA
>>31
なんで馬鹿にされてるの?
33名無し行進曲:02/07/07 22:15 ID:mNO18vNM
>>29
タワー新宿の試聴コーナーでのシエナは、ラウドネスを入れて異様に低音
を増強しているので、家へ持ち帰って聴くと印象が違う可能性があるよ。
34名無し行進曲:02/07/07 22:25 ID:KbaAn.o.
佐渡の出身校の京都芸大と京響は同じ市立なので関係が深い。
それによく考えたら堀川高校時代から佐渡を知ってる奏者も
いるわけだから、馬鹿にするというよりは子供あつかいが抜けない
ということだろう。詳しくはしらんが。

若手のころはあの振り方なので、反発されたり意地悪言われたりも
あったらしいが最近はさすがに無いようだ。
なんといっても佐渡はチケット売れるからね。
35名無し行進曲:02/07/08 19:18 ID:gHlOrksk
age
36ななしえな:02/07/08 23:36 ID:ENc1u15Q
わぁ、好評ばっかりだぁ。
37名無し:02/07/08 23:57 ID:5MpPYjLo
>>28
その意見はわかるが、
それを言ったら、ブラスアンサンブルやブリティッシュバンド、吹奏楽コンクール全国大会CDなど、
みんな聞けなくなってしまうではないかい。
たとえば、「展覧会の絵」はラベルの編曲が有名だが、ピアノのオリジナルしか聴けないといっているのに近い気がする。
38名無し行進曲:02/07/09 01:23 ID:90PZJxLk
>>37
その例はよくない。
アレンジとトランスクリプションは違うだろ。
39名無し行進曲:02/07/09 01:46 ID:986y2t1Q
またその話題かよ。水槽板で何回やりゃ気が済むんだよ。
もうトランスはアレンジの部分集合の一つって結論
出てんだよ。
40名無し行進曲:02/07/09 21:55 ID:myYEwcOA
あんまりよくわかんないけど、良い演奏だったらアレンジもオリジナルも
関係ないんじゃない?
41名無し行進曲:02/07/10 05:49 ID:2TvGpSpQ
>40
そうでも無い。
42名無し行進曲:02/07/10 12:14 ID:SpIGEmU6
オリジナルとアレンジどっちが上か?という議論はどんどんしたら良いと
思う。アレンジがこれだけ多いのはオリジナルに魅力が欠けるからだろうし、
吹奏楽はアレンジがあるからこそたくさんのジャンルを演奏できる便利さ
面白さもあるでしょ。ひとつのコンサートでバロックから現代音楽から
スウィングジャズから歌謡曲まで聴けちゃうコンサートなんて普通ありえ
ないからね。たとえそれらがすべて本物ではないにしても、聴くほうは楽し
めるでしょ。あとニセモノもその地位を確立すれば本物にもなれると思います。
室内でやるサッカーとかビーチバレーとかソフトボールとかソフトテニスとか
そんなようなものとは考えられないですかね。シエナはそういう意味で吹奏楽
をどんどんアピールしてほしい。吹奏楽で聴くクラシックもそう悪く無いじゃん、
くらいでいいんじゃない?
43名無し行進曲:02/07/10 17:03 ID:wGqE8L76
日本の吹奏楽界ではまったく演奏されない吹奏楽の名曲がいくらでもある。
そういう地味かもしれないが内容の濃い作品を、若々しい斬新な演奏で
録音する方がよほど有益かと思う。
外部からもこれだけの注目を集めておきながら選曲が手抜きなのは、残念と
しか言いようがない。
もし第3弾が出るなら、アレンジ作品は1曲も入れないプログラムを組んで
欲しい。

個人的にはヒンデミットの「交響曲変ロ調」とかパーシケッティの「仮面
舞踏会」あたりを聴いてみたいのだが。
こういう曲を演奏しない限り、いくら上手な演奏だろうが私の評価は
佼成よりも下のまま。
44名無し行進曲:02/07/10 18:10 ID:uuIubL2A
選曲が手抜きと言い切ってしまうのもどうか・・。アンコールの星条旗で
わかるように、佐渡さんは吹奏楽を広くみんなから愛されるものにしたい
のだと思うんです、子供から大人から吹奏楽を知らない人まで。そういう
スタンスでの選曲だと僕は理解しています。
45名無し行進曲:02/07/11 08:44 ID:B8tjtvlg
手抜きでしょ。
吹奏楽を広く愛されるものに→オケからの編曲モノを演奏、
ってのはあまりに短絡的では。短絡的というよりは、今ま
でに似たような手法を吹奏楽を広めようとしてきた団体が
いくらでもあるわけで、今更という感は否めない。折角の
努力が腐るほどあるアルバムに埋もれてしまう。

ジョン・ウィリアムズにだって吹奏楽のための曲があるの
だから、それらに光を当てるような根性が欲しかった。吹
奏楽界以外の人気作曲家に委嘱を行っても良いわけだし。
46名無し行進曲:02/07/11 09:38 ID:pdHKTS/I
シエナは確信犯でしょ。
定期では基本的に1部オリジナル2部ポップス3部アレンジと
どこかの高校の定演みたいにやってるし。
シエナのポリシーはかなり柔軟で、意味を求めるより
結果を求めてるような気がする。
市音や佼成のようにバックがある団体では無いので、
とにかく経営感覚が必要だし。
47???:02/07/11 10:23 ID:uiNLTBZk
たろう、元気かな?
4843:02/07/11 20:25 ID:FXq0bbeA
>>44
だからその選曲が手抜きなのでは?
万人が親しめるジャンルの音楽などそもそもありえないと思うが…

で、できあがったプログラムは「今までクラシック界から馬鹿にされてきた
ブラバンというジャンル」そのもの。私はそんなものを堂々と発売して
欲しくはない。
あとは>>45氏に同意。
しかも、ただ手法が二番煎じなだけではなく、アマチュア団体が好んで
演奏する作品がプログラムの中で大きなウェイトを占めているのも、録音の
価値を下げている要因。俗っぽい印象が強くなるだけ。
>>46氏の言うようなアマチュア路線の延長で録音をやっているのならば
(そうとしか考えられないが)、情けない限り。

この程度の「アピール」ならば、それこそアマチュア団体が日々やって
いるじゃないですか。
…と思わない?
49名無し行進曲:02/07/11 21:45 ID:XGmR0imE
現状の吹奏楽界の自己模倣では啓蒙は出来ない。
とはいえ、瑣末なレパートリーにこだわり過ぎて
ケレン味がなければヲタにしか訴えることが
出来ない。
50ななしえな:02/07/11 23:32 ID:exCSBmjU
>>44
お客さんに楽器を持ってこさせて一緒に演奏を、ってのは、
実はニフティの会員のアイディアでね。あ奴の言いたかったのは、
本当に吹奏楽の限界を超えるなら、ステージと客席っていう限界を壊すってのは
どう?って意味だったのよ。演劇や映画や絵画その他では、見る人が作品に参加する
ことで初めて完結する、ってのが当たり前にあるのに、音楽では未だに
音楽家=演奏者って図式ががちがちにあるじゃない。指揮者が客席に向かって
みなさん手拍子を、なんてレベルではなく、もっと強くステージと客席の垣根を
低くしようとの発言だったのだけど、44さんが考えているぐらいの考えしか
持たない人達が多すぎるし、佐渡&シエナもそれくらいしか考えてないんじゃないかな。


オリジナルとアレンジの問題も、芸能の世界ではモトネタとパクリって言って、
もっとすっきりした問題になっている。パクって披露した芸がさらにパクられて
別の芸になることもあるし、モトネタだって厳密な意味で何一つパクリが無かったのか
ってことが考えられるし。
シエナのアレンジ曲の演奏がどんなに素晴らしいものであっても、誰かそれをもとに
自分の音楽の血肉にしようと思う奴がいるか?いなければ結局は消費音楽だよ。
いれば、その結果がどんな演奏であろうと生産音楽か。上手い言葉がみつからんなぁ。
51名無し行進曲:02/07/12 00:07 ID:ez43kVm2
吹奏楽は音楽のジャンルの中でかなりマイナーです。
マイナーイコール低レベルとは限らないし逆も言える。
例えは悪いけど、日本で誰もが知っているモーニング娘は何100万枚もCDが売れてます。
それだけファンがいるということ。その魅力は何か?少なくともその芸術性ではないと思います。
こんなに楽しいことが氾濫している世の中で、多くの人に音楽の吹奏楽の楽しさを知ってもらうにはどうすれば良いか。
吹奏楽を職業や趣味にしている人たちだけをターゲットにしていたら未来はない。
それは吹奏楽に限らずオケだって、ソロだって同じ。
52名無し行進曲:02/07/12 00:13 ID:BG8yzZ3U
幕の内弁当ばっかじゃイカン。
ポリシーを見せ、ポリシーを。
53名無し行進曲:02/07/12 00:20 ID:IFpwFZcQ
私は評価してます!いろんな意見があって良い。周りがとやかく言うことではない。
54名無し行進曲:02/07/12 00:23 ID:BG8yzZ3U
>53

>私は評価してます!はいいとして、

1いろんな意見があって良い。
2周りがとやかく言うことではない。

どっちがアナタのご意見?
5543:02/07/12 00:25 ID:vw7G2xM2
>>51
現在の歌謡曲と同じ世界を作りたいの?
1年もたたないうちに演奏されなくなる「ヒット曲」を濫発して、飽きると
同時に聴衆から見放されていくような活動を吹奏楽もしろというつもり?
商業主義は芸術を犠牲にしてファン層を拡大している。吹奏楽がそんな状態に
なったら、一部の作曲家以外はきっと作品を吹奏楽のために提供しなくなる
だろう。

そもそも歌謡界と吹奏楽じゃ条件が違い過ぎて同じ手法は取れないけどね。
56名無し行進曲:02/07/12 01:11 ID:OJVGPn5w
43がいう曲ばっかりやってたら儲かるのかい??
水槽ヲタがニンマリする曲ばっかりやってアピールとやらが出来るのかい??
57名無し行進曲:02/07/12 01:14 ID:BG8yzZ3U
では、どのようなレパートリーだと一般の音楽ファン
がニンマリすると思う?煽りじゃないよ。
58名無し行進曲:02/07/12 01:49 ID:.KcorSV.
>>55
ネリベルやバーンスタインが1年もすれば演奏されなくなる曲なの?
そういう意味じゃないよ。
今数多く取り上げられている曲、例えばR.Wスミスやメリロなどのオリジナル作品は今後も残っていくだろうか。
そう考えるとまさに吹奏楽の現状は55の言う通りともいえる。
すでに吹奏楽のスタンダード(ホルストやあなたの好きなヒンデミットの作品)は佼成が一つのスタイルを確立している。
シエナは今後新たにスタンダードとして残っていく可能性の高い作品を選んではいまいか。
「手抜き」には笑ったが。1枚のディスクにすべては入れられないからね。
話は飛ぶけど、ネリベルだって一般の人にとっては十分マニアな曲だよ。
59名無し行進曲:02/07/12 01:50 ID:3Q71gXJ2
>>54ハゲドウ
すげーよな。漏れもびっくりした。
今って国語の授業やってないんだね。
60名無し行進曲:02/07/12 06:26 ID:JEIbH2M2
吹奏楽を語る時、必ずと言って良いほど、

マーチも、ポップスも、管弦楽曲も、どんなものであれ、聴衆の要望に応じて演奏出
来る実用主義的な側面が素晴らしい。

という話が出てくるのだが、50年前ならいざしらず、再生装置が小型化&高品質化し、
ソフトの値段も下がり流通もスムーズになった現在、そういった特質がさほど有り難
いものでは無くなっているように思う。

コンサートにおいては、未だそうした「幕の内弁当的」なプログラムの需要もあるか
も知れない。だが、CDとして売る事を考えた場合、CDチェンジャー一つあれば簡単に
実現可能な状況を一枚のCDの中に作り出すことに、どれ程の意味があるというのだろ
う?
61名無し行進曲:02/07/12 06:30 ID:FNSkOvTU
いきなり本道を逝って、ドイツマーチ大全集とかスーザ全曲集とか
出したら良かったりして。
62名無し行進曲:02/07/12 06:36 ID:JEIbH2M2
つまり、「吹奏楽でしか表現出来ない何か」が無いと、吹奏楽の音楽的地位
は今のままか、これから下がり続けるしか無い、ということなわけ。

それを考えると、CDに「ローマの祭」やら「エルザ」やらを収録して、「一
般音楽ファンへの目配り」と称しているのは、やはり手抜きなんだと思う。
63名無し行進曲:02/07/12 06:46 ID:JEIbH2M2
>>61
それはそれで、良い演奏のCDがいくらでもあるからね。

シエナの場合、原朋直と一緒にやっている一連の企画の方が可能性がありそ
う。金管奏者が、シエナ・ブラスファンタジーと称して、新宿ピットインに
出演したりしているでしょ?あれを突き詰めて、吹奏楽オリジナルのポピュ
ラー音楽というものを提示してみては如何だろうか?
64名無し行進曲:02/07/12 09:12 ID:SctQ/ukI
シエナの方持つわけじゃないけど、シエナは中小企業みたいなものだから。
佼成や大阪市音とは全然違う。
とにかく赤字になることをかなり恐れているのでは?

現状は佐渡さんのおかげで
CDは大売れ(クラシック的にみれば)
コンサート満員
公演依頼殺到
なのだから「良し」としなければ。

すぐ潰れちゃうんだよ、こんな団体。
65名無し行進曲:02/07/12 11:14 ID:JEIbH2M2
それを考えると、某宗教法人から使いみちを問われない金が流入している演奏団体
のヘタレぶりがクローズアップされてきますな。
66名無し行進曲:02/07/12 14:01 ID:T1aD3356
まあね、わしも「ブラスの祭典」ではアルメニアンダンスは全曲
入れて欲しかったな。生でもあんなに良かったんだから。
今回の2も、もう一曲でいいからオリジナルを入れて欲しかったよ。
コンサートでは「オリエント急行」やったり「アウェイ・デイ」やったり
してるのに。ホルストもやった?
コンサートやCDの選曲は営業戦略上なんらかの意味があるのだろう。
好き嫌いや成功か失敗かは別にして・・。
でも佼成の、チョイスは良いが演奏が糞なCDよかは100倍いい。

1の認識よりかはシエナのメディアでの取りられ方は凄いよ。
一般の新聞や雑誌にこれだけ取り上げられたプロバンドはかつてない。

とにかく佐渡抜きで成り立つかが、シエナの正念場だと思います。
6766:02/07/12 14:05 ID:V1gfrZTo
昔吹奏楽をやってた人に聴いてもらいたくてこの曲目を選んだのなら
十分考えられた曲目だと思ったがな。(今回のCDのオビに書いてある)
選曲は昔流行った曲だしオケに媚売ってる曲目とは漏れは思わない。ただ、
バーンスタイン以外はオーソドックス過ぎた曲目であることには少し
残念ではあった。
CDに入ってたバーンスタインの曲は殆どジャズのような曲だし正直、吹奏楽大好きの自分には
つまらなかった。それよりも同じ作曲者の作った「キャンディード序曲」の
全曲版をやってもらいたかったなぁ。ありゃ面白いですぜ。西宮市吹が
最近、関西コンクールやっとりましたあれです。
68名無し行進曲:02/07/12 14:07 ID:V1gfrZTo
失礼。>>66>>67でした。
6967=68:02/07/12 14:11 ID:V1gfrZTo
ええーっと、67は66さんとは別人です。何度もまぎらわしいカキコスマソ。
70名無し行進曲:02/07/12 18:31 ID:KVBLcpcs
>>67
西宮市吹がやっていたのは
グランドマン編曲のキャンディード組曲です。
全曲版ではありませんね。
71名無し行進曲:02/07/12 19:27 ID:7cXK1XMo
佐渡&シエナのCDはなにより演奏者のイメージを強く押し出している
CDの写真みりゃわかるよw
(小澤征爾のニューイヤーだって、どの曲が入っているから
買うんじゃなくて誰でも知ってる有名演奏家のイメージ
を買うんだろう)
構成やEWEのCDを買わない中高生、それもヲタでない
イパーンの吹奏楽部員をターゲットにしている
そうしてみると定番すぎると思われた選曲が
いかに壷にはまっているかがわかる
72ななしえな:02/07/13 00:16 ID:8umhdGtI
>>66さん

>>1の認識よりかはシエナのメディアでの取りられ方は凄いよ。
>>一般の新聞や雑誌にこれだけ取り上げられたプロバンドはかつてない。
 つーかさ、シエナが言っている吹奏楽の限界ってさ、結局何を指しているんだか
わかんないじゃない。BJ誌の佐渡氏の発言では演奏の質を指していたようだし、
シエナ代表者の発言や66さんの意見では、結果的には社会的な地位だし。
 私はそれらを脇で聞いていて、結局シエナの行動範囲が動いていないし、音楽観に
何一つ新しいものがあるとは思えないのだし、みんなのシエナ観すら吹奏楽の中のシエナで
あって、吹奏楽を飛び出したシエナでは、ない。
 結局、吹奏楽の限界って、演奏の質なの?知名度なの?66さんはどう思います?

 そーいえば、佐渡氏には関係ないけど、テレビ東京の「誰でもピカソ」にシエナの
団員が勝ち抜きアートバトルに挑戦者として出場したことがあったな。
73名無し行進曲:02/07/13 05:59 ID:qjEFJEf.
>>70
一応、一部抜粋だろうことはなんとなくわかってました。全曲版が聴いて
みたいっす。

演奏についての感想をちょっと。

エルザは上品にまとめられたなかなかいい演奏だったと思います。特に最後の部分
はパイプオルガンを思わせるような素晴らしいハーモニーでした。

ネリベルもよかったですね。個人的には少し大人し過ぎという第一印象でしたが無難に
まとめてあり、及第点ってところでしょうか。

ローマの祭り。う〜〜〜ん、って感じ。クリーヴランド交響楽団のローマ三部作の
CDを聴いた後に聴くとどうしても吹奏楽の限界のようなものを感じてしまいます。
金管の音の伸びがなんか違うんだよなぁ。この曲だけはちょっといただけませんでした。
後半なんかペットがバテバテだしw  前半はまぁまぁいいんですけどねー。
74名無し行進曲:02/07/13 17:10 ID:ft3WPrDo
"序曲"の全曲版??(w

つまらん揚げ足鳥スマソ。
75名無し行進曲:02/07/14 21:34 ID:gNqPdAd6
ファンファーレのアーティキュレーション、
ちょっと聞き馴染んだものとは違ったけど、
その徹底ぶりに指揮者のこだわりを感じる。

意外に(失礼!)緻密なリハやってるんだろうな。
ネリベルも同様の印象。
76名無し行進曲:02/07/14 21:35 ID:gNqPdAd6
追加。
ローマの祭は編曲があまりよろしくないのではないか?
(M田氏に恨みはないけれど)
77名無し行進曲:02/07/15 13:51 ID:OOE.QlBE
>73
3日間のレコーディングでペットのキツいプログラムを録音できたというだけで、
かなりのアイアンリップだと思ったよ。
そういえば、ペット奏者募集だって。
78名無し行進曲:02/07/16 03:02 ID:RbsdP9oU
>>76
具体的にどゆとこが?
79名無し行進曲:02/07/17 22:43 ID:J6SPlxlY
>76じゃないけど、
チルチェンセスの頭でグロッケンをかぶせるのはちょっとね。
でも全体的に編曲というより演奏技術が物足りない気がする。
いつもオケの名盤聴いてるからね。仕方ない。

同様にオリンピックの金管もパワー、音色ともに物足りない。
これも今までボストンポップスの演奏しか聴いてないから。

でもそれ以外の曲はそれなりにいい演奏だと思う。
選曲もターゲットからして妥当。
個人的には録音セッション組まなくていいから定演のライブ盤を
出して欲しい。
80名無し行進曲:02/07/27 21:20 ID:2DQZmiu2
あげ
81名無し行進曲:02/07/27 21:22 ID:uoLrtrss
シエナね〜
とりあえず、郡さん、ご結婚おめでと....
82名無し行進曲:02/07/28 00:57 ID:ipG3LtMI
確かにローマの祭りの編曲はあまり良くないと思う。
というかコンクールで佐藤正人版を
しかも大編成で聴き慣れてるせいもあるかもしれないが、
主顕祭の迫力があまりない。
ただ、それは編曲のせいではなくてそもそもシエナの
金管の人数(特にTp)が少ないのも原因の一つかもしれない。
CDではそこら辺はうまく調整してるのかな?
まだ買ってません。
定期を生で聴いた限りではそんな印象でした。
83名無し行進曲:02/07/29 00:57 ID:tWBaUwqs
>>82
かなり的外れな意見ね。
84名無し行進曲:02/07/29 01:08 ID:QxViJwOQ
>いつもオケの名盤聴いてるからね。仕方ない。
>これも今までボストンポップスの演奏しか聴いてないから。

…激ワラ
85名無し行進曲:02/07/30 23:12 ID:Xqh9eCrg
>>83
そんなことないよ。
少なくとも編曲に関しては
サトマ版の方がいいのは明らか。
86名無し行進曲:02/07/30 23:23 ID:X.TQ8GPg
今日の都響のハルサイは熱演ですた。>サド
87名無し行進曲:02/08/03 02:30 ID:Ow0cQMek
>>85
まずオケのスコアを読む。サトマのスコアを読む、森田さんのを読む。
全部読んでから書きなよ。
アマチュアの1パートを何人もだぶって吹いている演奏とシエナの
演奏を比べて編曲についてツベコベ言うことがナンセンスなの。
88名無し行進曲:02/08/03 23:58 ID:c4tGQfMY
そんなのスコア見なくたって分かるんじゃない?
明らかに使ってる楽器違うとこあるし、音薄いとこあるし。
だいたい森田版て手に入るの?良く知らないけど。
それに高校なんかだとシエナより少ない人数で演奏してるじゃん。
まあそんなアマチュアと比較してもしょうがないけどね。
とにかく編曲が悪いのか、シエナが悪いのかは分からないけど
あんまりローマの祭りは良くないと思う。
他の曲は良いだけにやっぱりシエナではなく編曲が悪いんじゃないの?
他の人の編曲でやればもっと違う響きがしたんじゃないかなー?
89名無し行進曲:02/08/04 00:12 ID:UHqihGpo
木村吉宏さんか磯崎敦博さん編曲のほうが良かったのかなあ?
90名無し行進曲:02/08/04 23:34 ID:qvyXVpSM
>88
具体的にどの箇所が良くないか、具体的な指摘を希望します。
「音が薄い」と言う指摘がありますが、個々の演奏者への信頼があるからこそ、薄くできたのではないでしょうか?
ホルンの不安定差をサポートするためのフリューゲルホルンやサックス、ユーフォを加える必要が無かったり、
木管の鳴りの悪さをサポートするためにユーフォやコルネットを加えたりする必要が無いのでは無いのでしょうか?
シエナのCDを聞いた限り、金管楽器の編成はユーフォを除きオリジナルに忠実だと思いました。
そのあたりの差が、他者のスクールバンド用に書かれたアレンジと違うところでしょう。
シエナ用に書かれた森田アレンジをアマチュアが演奏したとしたら、聞けたものじゃないと思います。
91名無し行進曲:02/08/05 01:54 ID:ZSU0S5y2
プロにしか吹きこなせないような編曲をして、
しかもプロが吹いてもさほどいい響きはしない。
てことはその編曲はダメダメなんじゃないの?
なんか編曲はいいと言いたいみたいだけどさ。

ていうかそもそもシエナの団員なんて超一流プレーヤーじゃないんだからさ。
本当にオケのようなサウンドを追求したいのなら上記のような小細工も
必要なんだと思うんだよね。それは小細工ではなく工夫だと思う。
でもシエナはそれをしなかった。
ただ単にアレンジ通りに吹いただけのことかもしれないけど、
その本当の理由は吹奏楽のローマの祭りを佐渡さんは作りたかったからじゃないのかな?
オケの物真似じゃ今さらつまらないからね。
まあそれが成功したのかどうかは置いておいて、そういう試みをしていたんだと俺は思いたい。
そこにシエナの存在価値があるんだとおもうんだけどなぁ。
92名無し行進曲:02/08/05 02:04 ID:v9vYiPaI
トランスクリプションかアレンジかの議論をここでする気はないが、
佐渡氏のローマはアレンジだという点においては同意したい。
佐渡氏は「ローマの祭り」という題材を用いて管打楽器合奏の極みを聴かせてくれた。
それで、いいじゃないか。
93名無し行進曲:02/08/12 16:52 ID:x4H7Zhzr
いきなりで悪いけど、佐渡で吹奏楽のCD扱ってる所ありますか?
94名無し行進曲:02/08/12 16:55 ID:x4H7Zhzr
間違えた・・・逝ってくる
95名無し行進曲:02/08/13 09:56 ID:z4OzYPay
相当こい会話だけれどとにかく楽しきゃいいってこと!
この場にシエナの星条旗いっしょにふいたことがあるやついるのか!
すごいんだから。
鳥肌立つぞ!
それが音楽が楽しいってこと。ブラスがすごいってこと。
佐渡さんがすごいってこと。シエナがすごいってこと。
ブラスはかわらなかったかもしれませんが,
一介のアマチュアラッパ吹き兼ぼうふりはとてもかわった。
音楽には人を変える力があるんだから。
それをわかってほしいのですね。一ファンとしては。めちゃめちゃ。
あの販促用の広告だって読んでほしい。
そりゃ宣伝用のメールを抜粋しているけれど。
本当に好きなんだって。金儲けもあるだろうけどさ(だってプロなんだから)。
96名無し行進曲:02/08/15 02:01 ID:e8iML1wv
森田って、守田のこと??
じゃなくて、あの森田??
97名無し行進曲:02/08/15 05:00 ID:kcngLcC0
佼成ウィンドや大阪市音楽団のようなやり方以外にも活路はあるのだと
示した功績は認めてもよいのでは。あまり好きではないのだが。
98名無し行進曲:02/08/15 10:03 ID:6jJ1NW4O
8月22日
佐渡監修による第一回富士山河口湖音楽祭のメインは佐渡とシエナのコンサートだ。
前日公開リハや佐渡による小学生対象音楽教室、シエナ奏者による
楽器別クリニック。そして、佐渡による指揮クリニックもあり。
曲はアルメニアンダンス。どうだ?面白そうだろ?
でもなチケット売れてないのよ。
99名無し行進曲:02/08/15 11:40 ID:RsDcmZpH
それが全日本吹奏楽困苦卯瑠用のバンドクリニックだったら今頃チケットなんかないよ。
それが日本のブラスの現実。本物に出会う機会を提供してくれるってのに。
いいじゃない小学生版PMF。それをやろうとしているのがプロだって事。
こたえられないのが日本の音楽の現実。
100名無し行進曲:02/08/16 01:40 ID:oqdKZOSa
100ゲット!
101名無し行進曲:02/08/16 18:47 ID:P7RR6SP+
場所が悪いか?山梨じゃあな。地元民みな無関心だろ?
102名無し行進曲:02/08/21 01:14 ID:kVjDPaV9
2枚目このあいだかいましたが、
ブラスの祭典の1枚目に比べてちょっと評価低いです。
ネリベルとプレリュード〜はかなりよかったとおもうけど、
エルザとローマは、、あまり面白い演奏とは思えない。
前スレであったけど、素材を利用して管打合奏〜という表現があったが
そう考えても面白くは思えなかった。
もちろん桶と比べてとかあんまり考えてませんよ。
エルザは最後金管だけ残した和音のとこにちょっと触手が動いたけど,
フーン。ぐらいで終わった。
1枚目と比較してだから漏れにも過度の期待があったせいだと思うが、
2枚目を買う人のことを考えた何かがあってほしかったね。
3枚目はこんな批判的な漏れをギャフンと言わせてほしい。
103マゾ裕:02/08/21 16:29 ID:w2u/qKTF
山梨県河口湖音楽祭の、佐渡さんの指揮法クリニック逝きました。
地元の5人のアマの皆さんが俎上に載りアルメニアンダンスPart1の振り方の指導
すごく面白かった。ためになった。
彼はエネルギッシュでフレンドリー。話術も巧みだ。
棒だけに頼らず、しかし棒でやらなければならないことを分かりやすく説明してくれた。
最後に彼自身振って演奏してくれたが、やはり指揮は目だなと感じ入ったよ。
明日24日のコンサート。於、河口湖ステラシアター。明日も逝きます。
ローマの祭りをメインに、ホルスト1組など・・・。楽しみです。
104名無し行進曲:02/08/21 16:41 ID:r9EKkFkp
95=99です。
そういう人がいてくれるとうれし!
おいらはただのファンなんだけどさ。
105名無し行進曲:02/08/23 11:44 ID:vdb1pLxE
河口湖、昨日の演奏会もかなりよかったよ!
106マゾ裕:02/08/23 13:24 ID:pbo1Okz/
ほんと良いコンサートでしたね。たっぷり楽しませてもらいました。
でも寒かったよ、ステラシアターは。
107名無し行進曲:02/08/23 13:34 ID:VVtODsaR
51本の星の線の旗は
やったのですか?
詳細きぼ〜n
108マゾ裕:02/08/23 18:32 ID:pbo1Okz/
やりました。アンコールの最後。アマチュアも交えてね。
もう1曲はバッハ「主よ人の望みの喜びよ」でした。
佐渡さんの音楽はパッションの固まりですね。
シエナも他の指揮者の時とは全然違い、音楽が生き生きしてました。
世界的に名声を博している指揮者が本気で吹奏楽に取り組むと言うのは
すごいことだ。まあボストン響のボストンポップスやベルリンフィルのピクニック
コンサート、ロスフィルのハリウッドボールを吹奏楽に置き換えてくれただけでも
一般の聴衆にも吹奏楽を見直させるきっかけになっています。
昨夜のコンサートは吹奏楽ファンばかりではなく、「クラシックファン」「佐渡だけファン」も多かった
ようですが、あたしの後ろのおじさんおばさん連も「吹奏楽も凄いんだな」と感動していました。
桶で食いはぐれた、他のへっぽこ指揮者(ほらほらよく睡連のクリニックなんかに来るあの人。コンクールの
審査員やってるあの人たち)が同じ企画をやってもこんなに絶賛は浴びないだろうな。
佐渡さん偉い!!!
109名無し行進曲:02/08/23 18:56 ID:jhuzbcwF
今朝ズームインに佐渡さん出とったな。
桶の外に映っていたのはシエナかい?
110名無し行進曲:02/08/23 20:37 ID:vdb1pLxE
>>109

そうだよ。

>>108

ファンクラブが解散して、「サドラー」も消え行く今、佐渡裕の
真の力が正しく評価される時が来た!
111名無し行進曲:02/08/23 21:36 ID:Klo1H4ZT
私も行きました>河口湖
寒さを忘れさせる熱演、素直に感激してしまいました
佐渡さんは今回の河口湖音楽祭の監修ということで、精力的に動き回っていましたよ
最後のスタッフ打ち上げにも参加してました
すんごいエネルギーだわな
112名無し行進曲:02/08/23 22:14 ID:I8OezkRZ
>95
私も吹きました!一回目は客席で、二回目はステージで一緒に。うれしかったです!
今年の指揮法クリニックのモデルバンドもやらせて頂きました。
皆さん最高です!とてもわくわくしました!
次回の松本公演も絶対いきます!もちろん楽器ももって。
113名無し行進曲:02/08/24 12:45 ID:sojNVMAg
>>112

サドラーうざい。おまえは本当に佐渡裕の音楽を理解しているのか?
114名無し行進曲:02/08/24 15:19 ID:ZTpkmKmS
シエナと構成、断然構成が上でしょう。
メンバーの気質は分からないけど…。
まず、メンバーが違う。パワーはシエナかもしれないけど。
音楽は断然構成!
シエナから、他の団体(オケ、構成など)に移る人はいるけど、他からシエナに
移る人は、一人もいない。オケや構成、シオンのオーデションはシエナのメンバーがいっぱい。
115名無し行進曲:02/08/24 17:43 ID:GkxNWGYy
フェネル様の音楽性に佐渡ごときがかなうはずがありません 
116名無し行進曲:02/08/24 21:26 ID:RBTymA1f
>>114
>オケや構成、シオンのオーデションはシエナのメンバーがいっぱい
ってことを知っているってことは、君も受験者もしくは内部のプレイヤーってことだな。
117112:02/08/24 21:41 ID:qm5d5muB
理解するっていうより、感じるってほうが言い方よくありません?
完全に理解することなんかできませんよ、私は佐渡さんじゃないんだから。
それをすこしでも多く感じ取りたいから日々がんばってるんです。
118名無し行進曲:02/08/25 02:20 ID:4qsfLkw+
>特に「プレリュード、フーガとリフス」は世界的な名演。

この曲好きなんで期待して買ったらちょっちがっくり。
Claが。。。
ザビーネマイヤーの兄ちゃんが吹いてるの聴いちゃったせいか?
119名無し行進曲:02/08/25 02:27 ID:MudtOj2Q
>>115
元々比べること自体ナンセンスだと思うが。
120名無し行進曲:02/08/25 11:57 ID:bGNpP7bh
そういえばこうせいの新入りのtrpの女の人ってシエナのひとだよね
121名無し行進曲:02/08/25 20:25 ID:GM3c0Stz
>>118

バーンスタイン指揮、ベニーグッドマン・クラが最高!あれにはかなわない
122113:02/08/25 20:31 ID:GM3c0Stz
>>112

あっちゃらこっちゃの演奏会に行って追っかけすんな!おまえのせいで、
佐渡裕のコンサートを見られない人がいるんだ!
123118:02/08/26 00:35 ID:eBO/RQMC
121>さんくす。
えっ!すごいメンツだ!
CDまだ廃盤になってないといいな。買いに走るぞー!!
124121:02/08/26 01:17 ID:qtAAzEG9
>>123

残念ながら、廃盤です。でも、公立の図書館とか探せばあるかもよ。
東京都調布市と神奈川県相模原市には所蔵あり。
125121:02/08/26 01:30 ID:qtAAzEG9
ごめん、廃盤はウソだった。旧CBSの録音で、その元のCDは廃盤だけど、

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=397210&GOODS_SORT_CD=102#track1-5

こんなのを見つけたよ。ていうか、他にもある。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutA.jsp?DISP_NO=002102000000

で、prelude, fugue and riffs と検索かけてごらん。やっぱり、あの
凄まじい名演が入手不可能になるわけないか。
126121:02/08/26 01:31 ID:qtAAzEG9
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=37228&GOODS_SORT_CD=102#track1-4

こんなのもあった。ウィーン・フィルにジャズができるのか?
127名無し行進曲:02/08/26 10:15 ID:D0u/aLbE
ウィーンフィルにジャズは無理。爆笑。
12895:02/08/26 12:21 ID:lgn+7cg9
112さん
「感じる」⇒そうなんだよね。
それをシエナの「生」をきいた人は伝えたいんだよね!
佐渡さんを見た人は「すごッ!!!」っておもうんだよね。
まあこのスレッドは「シエナ&佐渡?どう」
だから批判は致しかたないにしてもさ。
そのシエナや佐渡さんが俺達一介のアマチュアに
くれた勇気とメッセージ大事にしたいっておもう。
あとそのメッセージをどう伝えるかって。
それをふまえて音楽的な議論してほしいなって思った。
どこの団体よりいいか悪いか
⇒それって趣味だと思うんだが。
127さん
同意!同じく大爆笑。
えぬ響もか?⇒これまた爆笑!
(ただの笑い話,批判なし)
129118:02/08/26 22:05 ID:eBO/RQMC
>>121様
いやー本当にありがたいですわ!
2ちゃんでこんな親切な方に出会えるなんてっ!
早速、頼みました。
ウィーンフィルでJAZZも興味深い。。。
130121:02/08/26 22:14 ID:qtAAzEG9
>>129

もしウィーン・フィル買ったら、感想聞かせてくださいね。
131名無し行進曲:02/08/26 22:26 ID:qtAAzEG9
>>128

佐渡裕の本質は、あの爆発力にあると思う。だから、「音楽的な解釈」
(この言葉自体よく分からん)云々よりも、そのパワーに晒されることこそが、
佐渡裕の演奏会に足を運ぶ意義であり、そして、音楽鑑賞としてそれで十分だ。
おれは、日本人の中では、先にも後にも最高の指揮者だと思う。

しかし!一部のサドラーがクサイ表現や「感激!」を連発し、ある種異様な
雰囲気を作り上げていることも事実。そんなサドラーたちの存在ゆえに、
佐渡裕は他から反発を受けるということもあるのではないだろうか?
132128:02/08/26 22:54 ID:urFnMJlx
131さん
であったとしても
佐渡氏の本質とはかかわりのないことですよね。

でも「異様な雰囲気」
世の中は金儲けのための「カリスマ」もとめてるんちゃう?
カラヤンかてそれ目的してたし。
小澤せんせもまつりあげられちゃったところ
ありますわ。ニューイヤーがミリオンセラーなんて。
信じられん。
たまたまそれはサドラーがつくっちゃったもので
俺みたいな単純な音楽あほには関係ないかも。

うけてるのかなぁ,反発。
ねたきぼん!
だとしたらめちゃかなすい。

133131:02/08/26 23:16 ID:qtAAzEG9
以前、佐渡裕のファンクラブの掲示板で、「サドラー」批判が繰り広げられた
ことがありましたよね。私自身も、いささか「馴れ合い」というか少し異様な
集団であるとの印象を受けています。あくまでも印象論ですから、サドラーの
定義をすることはできないのですが。

私は佐渡裕大好きですよ!演奏会のためだけに、大阪から東京まで出て行きま
したし。佐渡裕の作り上げるパワーあふれる音楽を愛しています。だからこそ、
佐渡裕を変な「教祖」のように仕立て上げる人たちのせいで、「佐渡裕の
人気は一部の熱狂的なファンのみによるのだ」という誤った評価をされるのは
許せない。

まとまりのない文章ですんません。
134131:02/08/26 23:22 ID:qtAAzEG9
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/yd5/ararudin/

たとえば、このHP。ちょっと異常です。やりすぎです。
135名無し行進曲:02/08/26 23:44 ID:WXyuE/eX
↑この人は有名です。
でも確信犯だからびくともしません。
それよりもう一人の有名ファン、ロレンツォの方が異常。
136名無し行進曲:02/08/27 00:05 ID:ZTuOJkWI
>>132

でも、以前ほどの集客力はないらしい。ここからが、佐渡裕の真価を問われる時期だ。
137名無し行進曲:02/08/27 01:20 ID:ZTuOJkWI
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/yd5/ararudin/sadora.html

たしかに、確信犯だ・・・。

「佐渡裕ファンの敵、サドラー」として、撲滅運動を始めないか?
138名無し行進曲:02/08/27 01:23 ID:r42iqFO5
佐渡ラーごときで言われるんなら、故・朝比奈御大や宇宿なんぞの
ファンはどうなるんでし。ま、ファンなんてそんなもん。気にすんなや。
139ななしえな:02/08/27 01:25 ID:StJdqAuL
>>133
以前2ちゃんねるクラシック版で繰り広げられた、
2ちゃんvs佐渡ファンクラブの激闘のことですか?
140名無し行進曲:02/08/27 01:44 ID:ZTuOJkWI
>>139

うん。あのときの、「佐渡ファンクラブ」側の人間は、佐渡ファンではなく、
「サドラー」でしかない。
141名無し行進曲:02/08/30 00:15 ID:sNSa7mP/
ただのファンとサドラーの違いを教えて下さい。
142名無し行進曲:02/08/30 01:03 ID:FByPeRXZ
佐渡に好かれるか嫌われるかの違い
143名無し行進曲:02/08/30 02:08 ID:DbwuMGFF
>>142
おいおいそれってどっちが好かれててどっちが嫌われてんだ?
144名無し行進曲:02/08/30 11:40 ID:XqhGtg5C
後者がうざがられる
145名無し行進曲:02/08/31 00:43 ID:6lyiRDQu
とりあえず、佼成よりはるかに優れていることだけは確か
146名無し行進曲:02/08/31 01:29 ID:qyB4XXZQ
145
優れていると言ってもいろんな観点があるので具体的に教えてくださいな。
アクの強さ、押しの強さ、個々の主張は佼成のほうがある。(それが嫌な人もいるだろうけど)
音の美しさ、アンサンブルの正確さはシエナと見た。
147名無し行進曲:02/08/31 08:11 ID:EJpaUYNL
佐渡さんっていつのまにかシエナの首席指揮者になってたんだね。まぁそれ以前の常任指揮者なんてしらんけどな。汐澤さんとかぐらいしか 
148145:02/08/31 11:04 ID:nxxalhyJ
技術的なことは分からない。ただ1つ言えることは、観客のために精一杯
演奏しようというプロ意識があるのはシエナ。以前、佼成のコンサート行って
ビックリした。CD録音よりひどい、あのやる気のなさ!ほんとうに、
「やっつけ仕事です」って感じ。いくら上手くても、気の抜けた演奏は聴くに
堪えない。
149マゾ裕:02/08/31 12:23 ID:KAamwJrJ
私は思う。世界的に活躍している指揮者で、水槽を定期的に振ってる人って他に
誰かいたっけ?本気で水槽使って力よい音楽創ろうっていう人って他に誰かいたっけ?
一般的に、水槽は桶より下、桶の代替品としか思われていないんだよ。
ポット出の若手指揮者であれば、本当は桶のみで勝負したい、しかし仕事も少ないから
仕方なく水槽を振るのよ。オリジナルなんて全然好きでもないんだけどさあ。
有名指揮者なら、せいぜい行進曲集か国歌集、あとは「王宮の花火」原典版やモーツァルトの
セレナード・ディベルティメントだよな。
フランス中心とはいえ、海外でも絶賛を博している佐渡さんが、桶のみならず、
水槽には水槽の魅力があることを、もっともっと可能性のあることを、本気で一般人に
アピールし、水槽関係者に夢と自信をもたらそうと、大汗かいてシエナと取り組んでいる。
こんな指揮者ほかにいるか?佐渡さんとシエナの活動は吹奏楽の裾野を着実に広げてくれる。
一般人に吹奏楽の魅力を再認識させるきっかけとなるはずだ。
そういう意味で、佐渡さんは吹奏楽会の救世主といえると思うよ。
150名無し行進曲:02/08/31 12:35 ID:nxxalhyJ
そのとおり!!!!!!!!!!!
151金聖響も好きYO:02/08/31 12:52 ID:W51rc6++
自分はシエナになにを求めるかっていうとやっぱり燃える臨場感かな。
比べる対象になるのかわからないけどシエナと佼成、どっちも定期と
地方公演聞きにいったことあるのね。

佼成は地方公演を聞いた数年後に定期を聞いた。佼成のCDを聞いた後に
聞きにいったからかもしれないけどすごいとは思った。ニューサウンズは
CDとまったく同じ音がしたし(いいのかわからないが)。CDよりはぜんぜん
ライブのほうが佼成はいいのは事実。あと地方より圧倒的に定期のほうがいい。
両方を知ってる人にとっては手抜きといわれても仕方ないと思う。

反面シエナは定期の後に地方に行ったんだけど、確かにメンバーは定期ほど
そろっていないみたいで、トラのひととかもいたけど、演奏会自体のテンションは
定期と変わらなかったと思う。

佼成はすごいなーって言う感想が出るけどシエナは音楽って楽しいなーという感想が
自分は出る。なんかアマチュアの人たちが(自分も含めて)一生懸命演奏して
それが伝わるのに似てるんだよね。なんかそういう自分たちに近いスタンスで
演奏してるように感じるところが好きな理由かな。プロ意識?にかけるとかいう人も
いるのかもしれないけどそういうプロのバンドがあってもよいと思う。
CDに関してもやはりライブ感が伝わってくるからいいと思う。佼成とかのは
どうしてもお仕事だから…的な演奏にしか聞こえてこない。

選曲は正直9月のはいい意味で笑ったね。でも新曲発掘するバンドがあってなかなか演奏会に
「知らない曲ばっかりだから…」って足を運ぶのを敬遠する人もいれば、今度のみたいに
知ってる曲しかなくて、しかも自分たちが演奏した曲、する曲がプロの人たちが演奏したら
どういう風になるんだろう?という期待をもって行く人もいる。お互いそういう需要
があるんだからシエナもそういう路線でずっといけばいいんじゃないかな。

長々と書いてしまいましたが頭が悪いのでその9月の演奏会に炒って来ます。
152名無し行進曲:02/08/31 13:42 ID:nxxalhyJ
>>151

「プロ意識」に関して一言。お客さんを楽しませようと努力するのが「プロ」
なんじゃないか?お高くとまって(?)やる気の無い演奏をする佼成が
「プロ」の本質だとは思えない。
153名無し行進曲:02/08/31 21:50 ID:pV6GxDCB
佐渡さんが、シエナを選んだ理由、自分の主張が100%とおる団体。
それが、シエナ。 新日、佼成は、ある程度まではとおるが、完全ではない。
シエナは、個々の奏者が完全でないから、やり易い。

あと20年したら佐渡さんもマエストロの仲間入りかな。
シエナは、もっと整理しないと…。
154名無し行進曲:02/08/31 22:59 ID:QcjFHBvn
>>153
個々の奏者というより団としてやりやすいのでは。
でも100%とは言い過ぎじゃないの。そんな団体アマチュアでも無いよ。
155名無し行進曲:02/09/01 20:57 ID:WBIwL2km
シエナ最高!
156名無し行進曲:02/09/02 09:18 ID:sMod0IsF
みんながいいことを言ってる!
おれもそうおもうべ!
157おれは:02/09/02 10:38 ID:sMod0IsF
星条旗さんかするシエナ&マエストロ佐渡&
マエストロ金フアン。サドラーじゃないよ。
でも一度星条旗で金さんが俺のほう向いて
トリオの静かなところ
耳に手をやるしぐさ(こ〜い!)ってザッツをくれた。
(知人といったのだが,知人も
俺にザッツを出しているってわかった。)
それだけでもうれしいじゃん。
(っていうか,むちゃむちゃうれしかった。)
そうやって,向き合ってくれているんだよね。
158名無し行進曲:02/09/02 13:08 ID:3Wf5/IRT
みなさん,長い旅おつかれさまでした!
次回定期演奏会も頑張ってください!!
159地方在住者:02/09/02 23:02 ID:NFwcWPTc
 地方公演しか聴いたことがないけど、
 シエナのライブの熱気はCDからは感じられない。
 (余談だが、逆に佼成のCDの興奮はライブでは感じられない。)
 CD1枚目の星条旗と2枚目ボーナストラックの星条旗、どうして
あんなに違うのでしょう?
 
160名無し行進曲:02/09/02 23:32 ID:A8g3FjLX
>>159
それはお客さんの力だと思います。
演奏者はお客さんがいようがいまいが常に一生懸命演奏します。
でもそこに違いが出るのは聞いている人の出す気が作用しているからで、
そう考えるとお客さんがいかに凄いか分かります。
人間のやることだから当然と言えば当然ですけど。
161名無し行進曲:02/09/02 23:37 ID:/gEveZAo
>佼成のCDの興奮はライブでは感じられない

どういう感性してんの?CDの演奏のどこが興奮?
162名無し行進曲:02/09/03 19:07 ID:ifnCOsSL
佼成のCDで最高の一枚を教えてくれ。それで判断する。
163名無し行進曲:02/09/03 23:29 ID:3h2zOFK3
>>160
演奏者としての良心としては立派だけど、演奏団体として
「お客さんがいようがいまいが」ってのは駄目だよね。
宣伝や新しい視点など、吹奏楽ってなんなんだろう、という自分を見つめる目を
実演奏以外でもつねに考えていかないと、お客さんが吹奏楽そのものから
離れていってしまう。
164名無し行進曲:02/09/03 23:40 ID:56T09AsD
>163
違う違う・・・。
2枚目のCDに入っている映像の演奏は、大勢の飛び入り参加の人たちの音も混ざっているから、
演奏の質を求めても困ると思うよ。
だってバランスも考えずに大音量でとにかく目立てばいいやって感じで吹いているもん(自分も・・・)
165名無し行進曲:02/09/03 23:46 ID:TbxMivNB
練習不足で音を間違える奴もいるし。ピッチもメチャクチャ(←おれ)
166 :02/09/04 03:05 ID:xFq1n+E4
sado no nani ga iindayo...
ro-ma no maturi ga haitta CD 100yen de uttetayo.
tonikaku sado ha dame sikisha.
167名無し行進曲:02/09/04 09:56 ID:mz7jWVX2
じゃあ、誰がいいんだ?飯森か?(w
168名無し行進曲:02/09/04 10:39 ID:mz7jWVX2
169118:02/09/05 22:09 ID:RbdMFnIM
121様
え〜ん。ネットで注文したら「廃盤だからダメぽ」と今頃、返事がきました。
ぐっすん。残念。
170121:02/09/05 22:31 ID:GovGHS9M
え、ほんと?あの録音を収録しているCDいくつかあったから、他のを
注文してみてはどうでしょう?
171名無し行進曲:02/09/07 01:56 ID:8/3Rb/NP
age
172名無し行進曲:02/09/07 20:40 ID:Z5JdE7eO
佐渡裕さん、きょう公開クリニックしたよ。
173名無し行進曲:02/09/12 02:23 ID:pyuihoB6
今度やる横浜の定期(金さん)
逝くやついる?
174名無し行進曲:02/09/12 08:03 ID:JM1Wpk+A
4回ほど金聖響の演奏会に足を運んだけど、感動したのは1回だけ。
シエナとやっても、佐渡さんほどの良さは期待できないから、行かない。
ちなみに、オケとの火の鳥も聞いたことあるけど、あまり迫力ないよ。
ゴッドスピードはちょっと興味あるけど、さらっと流すんだろうと
想像できてしまう。
175マゾ裕:02/09/12 09:56 ID:fJImOeT3
佐渡&シエナの2枚目のCDは評判良くないが、録音の仕方に原因があるように思うが。
1枚目とは違って遠目に聞こえるので迫力に欠け、こぢんまり聞こえるのだ。
「ローマの祭り」なんかは、随分ちゃちい演奏に聞こえる。実演は素晴らしいんだがね。
同時に買った、ナクソスのマータ&ダラス響の鮮烈な演奏、録音と比べるとおとなしすぎるよ。
是非ライブ盤の登場を願いたい。
176名無し行進曲:02/09/12 10:06 ID:JM1Wpk+A
>>175

うん、祭りの実演は最高だったけど、その興奮がCDから感じ取れるかは疑問。
ただ、それはあなたの言うように、録音の問題かも。1枚目はすみだトリフォニー、
音響の良い録音ホールとして評判の良い場所で収録しているのに、2枚目は
横浜みなとみらい、ただのハコモノホール。
177名無し行進曲:02/09/12 10:58 ID:4tDS9hLm
最近の佐渡氏は吹奏楽についてコメントしてるの?
してるのなら、どんなコメントでしょう?
178名無し行進曲:02/09/17 23:51 ID:+9umb7Lu
保守age
179名無し行進曲:02/09/18 01:50 ID:iB7jeHcm
20日の定期には行っとこう。
180名無し行進曲:02/09/18 12:32 ID:WNeh+tIj
金聖響は期待出来ない
181名無し行進曲:02/09/19 23:10 ID:+/8XAG8m
セイキョウは万人向けの音楽をしないからね。
分かる人は分かる。好みの問題では無く、レベルの問題。
分からない人は何故分からないか吟味しよう。
まあセイキョウに限ったことじゃないけどね。
182名無し行進曲:02/09/20 20:02 ID:bTPm4VRt
今日演奏会行った人、感想キボヌ
183名無し行進曲:02/09/21 00:24 ID:uEmUrwNg
うまいとは思ったけど、感動はしなかった。
184名無し行進曲:02/09/21 12:40 ID:ZRF0000I
昨日のシエナ超感動しましたよ!!第六、火の鳥、とっても心に響くすばらしい音楽でした。
シエナはいつも技術だけじゃなく、本当に音楽してる気がします。
185名無し行進曲:02/09/21 17:06 ID:15KZZDM5
生協さん良さは派手さだけで音楽を評価する輩にはわからんのだろな。
とは言っても結局大部分の客がその派手さに期待する訳だから評価が低いのもしょうがないのかなあ。
ノリの佐渡、哲学の金みたいな?
186名無し行進曲:02/09/21 22:37 ID:2nrr7S8W
哲学あるのか?たしかに、去年6月の都響とのマーラー1番はよかった。でも、
それ以外のは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
187名無し行進曲:02/09/21 22:47 ID:5NDlFcvY
>>153
で、今度できる兵庫県のプロオケの初代音楽監督に就任する。
白紙の状態だからやりやすい。
で、シエナとはおさらば。(w
188名無し行進曲:02/09/24 09:20 ID:0vUqaB/n
いってきたよ!
すてーじのってきたよ!
おもしろかった。
189名無し行進曲:02/09/27 00:17 ID:4oR9Qx3H
>>187
的外れな意見。
シエナを佐渡さんがやっている意味がわかっていない証拠。
190名無し行進曲:02/09/27 23:13 ID:7ZEK1x6w
>>189
あなたはわかっているの?
191名無し行進曲:02/10/03 06:59 ID:99IdEFVy
書き込みが止まった。ただの佐渡好きのシエナへの興味も、こんなもんだろうな。
続かん。
192名無し行進曲:02/10/03 23:25 ID:z6IB211A
aege
193名無し行進曲:02/10/03 23:26 ID:K2uoYJWm
194名無し行進曲:02/10/04 14:00 ID:1em3l0p5
age
195名無し行進曲:02/10/05 23:04 ID:EGIjYThx
12月の定期、楽しみ 歴代課題曲をHPでアンケートとっとった。ディスコやるんかな?
そういや高度な技術の指標に佐渡氏直々のカキコがあったな
196名無し行進曲:02/10/05 23:18 ID:9YOr1ixN
高度な技術の指標って?教えて!すごくききたい。情報だけでも。たのんます。
197名無し行進曲:02/10/09 00:38 ID:u+eRTCV4
高度は佐渡氏の思い出の曲で、是非振りたいと本人直々のコメントが載ってたから、ありそうな気がするな・・。2部で登場したりして・・
198ななしえな:02/10/09 23:57 ID:RbUe4Z4o
「ブラスの祭典2」って、DVD出てるのね!しらんかった。
199名無し行進曲:02/10/10 00:05 ID:2ksLEN87
佐渡もシエナも、いいかげんに星条旗を観客と一緒に吹く、から次へ
進まないものかね。
しばらく前まで水槽に言われていた、「桶の代用品」っていう言葉を最近
聞かなくなったのは(漏れだけかもしれないけど)、プロの水槽が認めちゃった
からでしょう?
もう水槽の独自路線なんて、金管バンドやマーチングバンドにしか存在しないでしょう。
その先達が佐渡&シエナだ。
200切り番get禁止:02/10/10 01:31 ID:w80B3EhM
201名無し行進曲:02/10/10 09:57 ID:bqyLQml0
○渡なんてウンコがでしゃばってる時点で将来が見えるね。
202名無し行進曲:02/10/16 19:01 ID:0gxQpjLX
12月に地元に佐渡&シエナが来るんですが、
お金払ってでも見る価値ありますか?行くか迷ってます。
(S席6000円〜B席4000円)
203名無し行進曲:02/10/17 01:10 ID:3oPRZVtY
>>202
行って、気に入らなかったら客席から怒鳴る心づもりで行けば良いと思います。
「金返せ〜!!」って。
204名無し行進曲:02/10/17 20:53 ID:Doj6zin3
>>203
気に入るかもしれないし、気に入らないかもしれない。
終演後恒例のサイン会で「サイテーでした」って言ってみれば?
205名無し行進曲:02/10/22 22:13 ID:iiqcdEz9
課題曲の曲目が決定!なんでマーチエイプリルメイがはいっとらんのじゃ、ごるぁ(゚Д゚)!
206名無し行進曲:02/10/22 22:19 ID:+a8vAfqY
>205
人気投票20位以内にすら入らんと思うぞ…
207名無し行進曲:02/10/22 22:34 ID:+/ecoSz8
なんてことを言うんだ!矢部大先生の素晴らしいセンスの集大成ではないか!
208名無し行進曲:02/10/22 22:37 ID:bpkNQpcA
投票してるのってリア厨・リア工が多いんだね。
最近の課題曲のどこがいいのかわからない。
所詮ノスタルジックな感傷に浸ってるだけだと思うが。
ま、昔の課題曲を聴くリア厨・リア工なんてそんなにいないのも現状だな。
209205:02/10/23 21:45 ID:KwqUAoFh
>>207
本気なのかギャグなのか分かりにくい書き込みだなあ。
矢部先生なら課題曲じゃないけど「太陽に向って」の方がいいと思う。

まさかそのセンスというのはタイトルのこと?
210名無し行進曲:02/10/24 08:33 ID:3t9krON4
史上最高の課題曲といえば、マリーンシティーだろうよ!
211国際名無し:02/10/25 00:11 ID:70/Wyz5W
そのセンスが「リア厨・リア工」やっちゅーねん!
212名無し行進曲:02/10/25 07:34 ID:LWfeYVR8
ブラスの祭典2のDVDとは、DVDオーディオであっていわゆるDVDでは無い。
DVDオーディオってのは、SACDとポストCDの座を争っている、次世代オーディオ
のこと。サンプリング周波数がCDの4倍ってのが売り。
213名無し行進曲:02/10/25 08:03 ID:awMMQdMx
通常人の耳で聴いても分かるほどの違いはあるの?
214ななしこうしんきょく:02/10/25 22:03 ID:hqti4IuB
>>202
で、結局行くの?
215信濃の國:02/10/25 22:06 ID:wwmoovZf
>>202
チミはマツモートの人だら?
216名無し行進曲:02/10/30 08:31 ID:VXW4Ktad
あげ
217名無し行進曲:02/11/11 21:54 ID:9atgyB17
age
218名無し行進曲:02/11/11 21:57 ID:q8MivZKU
奴は包茎だ
219名無し行進曲:02/11/13 11:30 ID:xTFsYnW2
十数年前になると思いますが、龍谷大学が佐渡裕の指揮によって初めて全国大会に出場したときの演奏を聞きたいのですが、どこかで手に入りませんかね?
220ななし:02/11/14 07:39 ID:ryiCOh9A
>>219
まぁOBやOGに当たるのが妥当でしょうね。
佐渡は持ってるはずないし。
221名無し行進曲:02/11/14 08:01 ID:tvT+ELvP
222名無し行進曲:02/11/26 21:49 ID:W3ZuXSXr
あげ
223名無し行進曲:02/11/28 12:42 ID:nzFxYHPL
ジャケが嫌い
224岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:50 ID:5gWPWDWi


ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
225名無し行進曲:02/12/01 19:33 ID:/QEVcHau
お願い!私から松本のチケット買って!!!!!
226名無し行進曲:02/12/04 09:30 ID:hMEbjh5B
先日、偶然見つけて佐渡裕さん指揮のシエナのCDを買いました。
大好きな「ローマの祭り」には、ちょっぴり鳥肌立ちました。
吹奏楽やめてかれこれ10年くらい経つけど、
また楽器やりたくなってきちゃった♪
227名無し行進曲:02/12/04 10:14 ID:/P7EQSAf
ここの人は例の第9買ったりしてるの?
228名無し行進曲:02/12/08 20:25 ID:Iquvum0p
シエナ12月8日名取公演より
1部(課題曲セレクション)五月の風/稲穂の波/風紋/ディスコキッド
ディスコキッドのソロはバスクラから始まり、クラ、フルート、トロンボーンの順で、かけ声は「ディスコ!」じゃなくて「シエナ!」でした。
2部(音楽のおもちゃ箱)高度な技術への指標/ど演歌エキスプレスなど
高度な..は、佐渡氏が中学校時代他の課題曲をやったため演奏できずにいたので、以前からやりたいと考えていたとのこと。
それから、2部ではボディパーカッションやコントっぽい演出もありました。
3部
バーンスタイン:ディヴェルティメント、ガーシュウイン:パリのアメリカ人
アンコール
バッハ:主よ、人の望みの喜びよ、スーザ:星条旗よ永遠なれ
星条旗の参加者は40〜50人ぐらいでした。
229名無し行進曲:02/12/08 20:33 ID:fNZt5LmY
>>227
あれはいい!
今年の第九CDは
   佐渡>>ラトル>>>>>>小澤
                だね。

佐渡のCDランキング

第九>>>>>バーンスタイン「カディッシュ」>>>ラヴェル>>
>シャブリエ>サティ=イベール>>ブラの祭典1>ブラの祭典2
230ななしこうしんきょく:02/12/08 22:08 ID:y4IvHotZ
>>228
ボディ・パーカッションって、ひょっとして以前
「たけしの誰でもピカソ」にシエナのメンバーが出演してやった、あれか?
もしあれなら、N響の演奏会(のテレビ放映)で岩城宏之さんもやったことが
あるのを見たことがある。
私が昔所属していたバンドのパーカッションの人たちも合宿で一芸として
やった。
良い曲だよ、ね?(^^;)
231名無し行進曲:02/12/09 21:13 ID:gEakf0Dq
>>230
ロックトラップというやつです。あれは。実はやったことあります。
…トナカイがティンパニ叩いてました(笑)
232名無し行進曲:02/12/10 19:02 ID:rLdO5hRV
>>231
サンタさんも3人いたし、酔っぱらいのおじさんも1人いました。(w
233名無し行進曲:02/12/11 21:53 ID:Vw+lDB/L
age
234ななし:02/12/12 22:39 ID:4HcX+tb7
いかな佐渡でも、吹奏楽+合唱で第九はできんだろ。やってもヘタレ演奏だろ。
235名無し行進曲:02/12/14 01:25 ID:obw25spb
13日横浜での定期の感想を募集中。
236名無し行進曲:02/12/14 11:09 ID:Xg7/M+Lr
>>235
えーっと、「星条旗」に参加する人は、しっかり練習してから来るように。
当日になって10年前のトラを押入れから引っ張り出してきただけじゃ、だめです。
237名無し行進曲:02/12/14 19:56 ID:6VzzAnFs
目覚ましテレビの軽部がじゃまだった。
238名無し行進曲:02/12/14 21:27 ID:nvpUCTD3
ディスコキッド
最高だった。生東海林出現。

2部
いつもの調子。少しやり過ぎか(帯ひっぱって回すのはいかがなものか)。
でも楽しめた。

3部
デベルティメント:この曲は知らなかったが、良い曲だ。
パリアメ:前やったときよりかなり良かった。

星条旗
異様にたくさんの人が舞台に。すごい物を見た感じ。

全体として、俺が今まで聞いたシエナの中では最も良い公演だと思った。
技術・アンサンブルはかなり良い線まで来てるが、さて、次はどこに向かうん
ですか、何を表現するんですか?と問いたい。次回も行く。

あと打楽器が良かった。
239名無し行進曲:02/12/14 22:45 ID:OSfaZbBE
本当におもった人は
2ちゃんになんか
こないから
こんなところにこない
240名無し行進曲:02/12/15 12:23 ID:yGjux8lg
今回の演奏会がそんなによかったなら、CD・DVD化を切望。
シエナのHPで、要望したら叶うだろうか?
241名無し行進曲:02/12/15 12:57 ID:oKd098N0
さあ・・・
242名無し行進曲:02/12/16 09:53 ID:JqGLNbGS
佐渡&シエナってこのあとどんな方向性を目指すんだろ?
水槽ヲタが喜ぶことだけをやってても後々続かないと思うんだが。
中高生多すぎ。あいつらアンコールやるな。邪魔。

ディヴィルティメントはよかったねー。ま、水槽ヲタにとっては
聴いたこともない曲で、おそらく課題曲特集だけで演奏会の目的を
果たしたんだろうが。

次のCDが、水槽ヲタ向けの選曲だったときには、シエナはもう
終わりだな。
243名無し行進曲:02/12/16 12:37 ID:uh2tOQQI
人口は 水槽ヲタ>>>>>>>クラヲタだからそれで十分食っていけると思われ。
244名無し行進曲:02/12/16 14:30 ID:JqGLNbGS
水槽ヲタってそんなに多いの?クラヲタの方がたくさんいると思うけど。
で、シエナは水槽ヲタのための楽団ということでよいのでせうか?
245名無し行進曲:02/12/16 15:10 ID:0ro4tE18
>>244
クラオタは好みが散漫な上に人の言うことを信じようとしないひねくれ者
ばかりなので、集中力の高い水槽オタの好みに合わせることができれば圧
倒的に商売しやすいと思われます。
246名無し行進曲:02/12/16 15:30 ID:JqGLNbGS
水槽ヲタは佼成を聞いてればいいじゃん。シエナにはもっと質の高い音楽をやってほしい。
247名無し行進曲:02/12/24 04:06 ID:9Bf2E4AO


岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
248名無し行進曲:02/12/28 18:28 ID:/uoICIM1
1月13日に柳澤なる男が指揮するみたいだね。どんな人?
249名無し行進曲:03/01/04 15:34 ID:chph2xa5
柳澤なる男。。。激藁。
高校の先輩です。割と最近このひとの指揮でふいたよ。
テイストは高校当時からあまり変わっていなかった。
やっぱ佐渡さんの弟子ってかんじ。
体型も佐渡さんに似てきていて。。。すこしやせてください。
250名無し行進曲:03/01/06 19:21 ID:iGtBdnF+
シエナの次のCD早く出ないかなー。
251名無し行進曲:03/01/10 15:06 ID:zO7Km5/n
>>250
これからも精力的にレコーディングしてほしいよね。


ただ、2の選曲はいかがなものかと思ったのは漏れだけでつか?
演奏は良いんだけど。特にバーンスタイン。
252名無し行進曲:03/01/10 16:19 ID:oRkZop8k
バーンスタインのディヴェルティメントをサドシエナで聞きたいと思っているのは、
きっとオレだけじゃないはずだが。
253名無し行進曲:03/01/10 18:13 ID:RDbvYn6v
>>252
っていうか、ディベルティメント、水槽で聞きたくないだろ?普通。
254252:03/01/10 18:39 ID:0WKI/SEL
>>253
その手の話をここで続けるほどオレは酔狂な人間じゃない。
255名無し行進曲:03/01/11 16:57 ID:OfoI5dBI
>>252
同意。
バーンスタインを水槽で聴くなら佐渡だったらと思う。
次回作では収録してほしいね。
毎回バーンスタインの曲は入ってるし。
256名無し行進曲:03/01/11 18:44 ID:d0I44wtt
>>251,253
激しく同意。
佐渡レベルでもあの程度の認識ってこと。
水槽でローマやられてもね・・・
ディヴェルティメントやゆるよ、多分(藁
257名無し行進曲:03/01/11 19:16 ID:1iiIpEav
>>256
つーか、こないだコンサートでやってたヨ<ディベルティメント
258名無し行進曲:03/01/14 02:35 ID:thfH0dZ3
選曲といえば、
佐渡でグレンジャーとかどうだろう?
リード、ネリベルと来たところで。
リンカンシャーきぼーん。
259名無し行進曲:03/01/14 02:45 ID:UBDeovk3
佐渡でネリベル集を聴いてみたい。
編曲ものは聴きたくない。オケを振れる立場にいるんだからオケでやってくれ。
260山崎渉:03/01/14 04:16 ID:56Sr/mXr
(^^)
261山崎渉:03/01/21 14:12 ID:SOOznQ8l
(^^)
262名無し行進曲:03/01/21 21:03 ID:DdDrgcSR
age
263名無し行進曲:03/01/21 21:33 ID:xw5f1v4o
いや佐渡さんはもうだめだよ 一時期もてはやされたけどおけでも水槽でももうだめだねっていうか最初からだめだけどね
264?@:03/01/21 23:09 ID:7MjnCN3s
おいおい・・・ここでローマ良いとか言っているヤツ本気??
だとしたら、やばいんじゃねーの??
水葬マジックってやつですか。
王道を聴いて上手いって勘違いしちゃうっていう・・・。
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
265名無し行進曲:03/01/22 00:19 ID:hWtDO2JB
いつか佼成の最高のCDを教えろとか言ってた人。
ドラゴンの年のCD聞いてみろ。佼成が普段どれだけ手を抜いてるか思い知らされる。
佐渡シエナの燃焼度を見習え。そういう上っ面のプロは嫌いだ。

シエナに希望。課題曲名曲選wせっかくアンケートとったんだから音源出してくれ。
あと、シエナは若すぎて渋い曲は苦手そうだがここらでオリジナルの古典や音源に恵まれない曲に光を当てて欲しい。
アンソニーなんていろんな奴が原典版求めてるぞ。
なんにせよ、頑張れ佐渡シエナ。私は好きだ。
266名無し行進曲:03/01/22 09:05 ID:5qbBnY1h
サド豊はいいとしても、しえながな。団員だって、指揮者によって乗り降り
してるし、吹くだけで生活してるひとはいないよあそこ。くり○○るあーと
がマネージメントだけどあそこがもうけすぎなんだとおもう。800まんは
とりすぎだろう。ほんとにサドにわたってるのか?ほんとにサドに○○○万円
もかかるのか?いかってるのよ、ホント。ぱぱ(バーン巣他イン)もないてるぞ。
ところで、サドさん。検査はしていますか。元気で頑張って下さい。
267名無し行進曲:03/01/22 10:59 ID:4bhRUd3f
>>265
スレ違いな話で申し訳ないが構成のドラゴン同意。
初期盤のときはあまり興味なかったんで見向きもせず、以降今更買うのもという思いから買ってなかったが、
再発で価格が下がったのもあったので買ってみた。
バンクスの力なのか英国録音で力入っているのか知らないが、
他のCDとは明らかに差がある。
これを聞いてしまうと確かに他のCDは手抜きなのだろうかと思ってしまうのも当然と言えば当然か。
268名無し行進曲:03/01/22 22:57 ID:W/vjPEEJ
>266
まあ言いたいことはわかる。
指揮者によって演奏が極端に変わるのはいい意味でも悪い意味でも素直すぎるから。
個人の主張が少ないのは日本人の若年層特有だな。

マネージメントがぼったくってるから録音が少ないんだったりして…。
269名無し行進曲:03/01/24 22:29 ID:l6aLKLfz
SIENA BRASS〜シエナウインドオーケストラ アンサンブルシリーズ〜
* 曲目*
G.ガブリエリ/サクラ・シンフォニア 第12旋法によるカンツォーナ
8声のピアノとフォルテのソナタ
ジェルヴェーズ&アテニャン/フランス・ルネサンス舞曲集
J・ケッツァー/ブラスシンフォニーOp.80
C.へーゼル/猫舞曲より
G.ビゼー/カルメン組曲  etc.
◆東京公演◆2月19日(水)開演19:00浜離宮朝日ホール
◆宮崎公演◆2月13日(木)宮崎市民プラザ オルブライトホール
◆尼崎公演◆2月14日(金)アルカイックホール・ミニ
(共演 大阪市音楽団金管セクション 有志メンバー)
◆浜松公演◆2月17日(月)アクトシティー浜松 中ホール

270名無し行進曲:03/01/26 23:47 ID:5e3MH0ZF
>>269
これ「ライブ盤出してくれ!」と叫ぶのはオレの独りよがりなのだろうか。
内容もメンツも十分だと思うのだが。
271名無し行進曲:03/01/29 23:21 ID:sMSUNRVr
少なくとも私は同意するぞ。
272名無し行進曲:03/02/01 12:06 ID:KvkPuR5m
聞きたい。
273名無し行進曲:03/02/15 13:06 ID:N8Ywoyw5
ageとくか。
274名無し行進曲:03/02/16 21:18 ID:9+acRMfx
シエナブラス聞きました。
凄かったよ!最高!!マジすげぇ!!!
275名無し行進曲:03/02/16 21:31 ID:6a7CTTgM
>>274
演奏はスゴイかもしれんが、をまひの感想が陳腐。
276名無し行進曲:03/02/16 22:56 ID:owrYl4ES
シエナブラス尼崎にいったが、予想外に幅広い表現力と安定感・技術力・タフさに脱帽。
ライブのCDにしても売れるよ、マジで。
市音ブラスも楽しかったよ。
277名無し行進曲:03/02/17 06:37 ID:T9AQ3x2s
>>276
二枚目のCDは、一枚目ほど売れていないのでは?
ミーハー達には飽きられたんじゃない?
278名無し行進曲:03/02/17 13:35 ID:ISCVOi7K
279277:03/02/17 14:12 ID:T9AQ3x2s
>>278
生産数、出荷数、実売数、販売期間といろいろな要素がありますが、
そういった情報は何も書かれていませんね。
一枚目なんて、今では値引きセール対象品でしょう。
そうやって上っ面な情報しか見ないから「水槽はレベルが低い」って
言われるんですよ?
きちんとしたデータを出しなさいよ。
280514:03/02/17 14:57 ID:aLeT5r+p
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










281名無し行進曲:03/02/17 17:22 ID:oRg0xdUF
>>279
ど う し て そ ん な に 必 死 な の ?
282名無し行進曲:03/02/17 18:56 ID:O4ST2YDs
>>279
少なくともアマゾンでは「1」は「2」より売れてないってことじゃないの?
販売期間だって「1」の方が長いし「2」は値引きしてないし。
煽られたからってリアル厨の反応はヤメレ
283277:03/02/17 19:21 ID:T9AQ3x2s
>>282
>>煽られたからってリアル厨の反応はヤメレ
はい。
284名無し行進曲:03/02/18 23:30 ID:IZQrsLlY
明日のシエナブラスのコンサートに行くよ〜。
CDで聴いた強力ブラスセクションだけに期待は大きい・・・。
285名無し行進曲:03/02/19 11:49 ID:cDIIDQVX
シエナブラス、今日浜離宮で楽日ですよね?私もいきます
楽しみーー
286名無し行進曲:03/02/22 09:00 ID:9AQKCLSF
それでどうだったの?
287名無し行進曲:03/02/27 06:32 ID:p+hYRhZZ
シエナブラスに行ったが、はっきり行ってがっかりした。
確かに演奏は上手い。パフォーマンスもある。
しかし!!何故!!ユーフォがいないのだ!!
オーケストラの金管セクションが母体のブラスアンサンブルなら話は分かるが、
ユーフォのメンバーがいて、活躍する場がある吹奏楽団のメンバーで作る
ブラスアンサンブルなのに、何故ユーフォが居ないのだ!?
はっきり行って理由は二つ考えられる。
まず一つはユーフォメンバーが無知で馬鹿。「ブラスアンサンブルにユーフォは不要」
などと言う馬鹿な意見を鵜呑みにし、アンサンブルと言えば「バリチュー」しか
思い浮かばず、ユーフォニアムにとって最後の開拓地であるブラスアンサンブルに
目を向けない。
ユーフォの入ったブラスアンサンブルはオリジナルなんかでも探せばたくさんあるのに
そう言う努力をしようとしない愚か者。

もう一つは他の金管メンバーの偏見と無知によるもの。
「ブラスアンサンブルと言えば=PJBE」と言う既成概念から逃れられない、または
「ブラスアンサンブルにユーフォは合わない」等という愚かな考えによるもの。
確かにPJBEのレパートリー、ネコやフランスルネッサンスなど、それからスザートや
アンコンなどでよく採り上げられる曲をすれば中高生の客は増えるだろう。
しかし、色々と各地でブラスアンサンブルが出来ては同じような編成で同じような
曲ばかり演奏しているとうんざりしてくる。
もうちょっと考えろよと言いたい。


288名無し行進曲:03/02/27 08:11 ID:xXzJbaos
>287
むっちゃんに伝えときます。
289名無し行進曲:03/02/27 08:38 ID:l6KgSqKv
>>287
アンケート用紙に書いた?
290名無し行進曲:03/02/27 09:43 ID:BphVpizc
私も睦郎先生が出るのを楽しみにしてたのに…(涙)
291名無し行進曲:03/02/27 14:37 ID:CL8yv8nW
>>288
伝えなくても常にココ見てますから大丈夫。
292名無し行進曲:03/02/27 23:40 ID:JNOOWMtP
いま287がいいことを言った。
293名無し行進曲:03/02/27 23:47 ID:gDBObn+e
ネットアイドルを目指す、アルスのセクシーショット満載
アルスの思い出
ttp://mypage.naver.co.jp/ars/

294名無し行進曲:03/03/02 15:37 ID:AL972uCw
佐渡&シエナの一回目の演奏会の録音を聴きたい人って、いるかな?
295名無し行進曲:03/03/05 22:22 ID:3juVai58
>>294
( ^▽^)<いないよ
296名無し行進曲:03/03/13 09:24 ID:Blq3PK29
シエナのコンサート行ったけど、サブかった。
297名無し行進曲:03/03/13 13:30 ID:Yb3Co1ay
>>287
その通り。団員以外のメンバーが入っているのに
団員のユーフォ奏者が入っていないのはおかしな話。
298名無し行進曲:03/03/13 15:14 ID:+LdEUrgJ
別にシエナのメンバーによる金管アンサンブルだからってEUPH入れなきゃと思わなくてもいいのでは?
単に都合が悪かっただけかもしれないし、指導や指揮で忙しいからね。
ホルンも団員が外にもいるのに出たのは一人だけだしね。
299山崎渉:03/03/13 16:01 ID:TeNFOVKN
(^^)
300名無し行進曲:03/03/14 03:37 ID:g8ZFB5Zw
>>298
入れられるのに入れないと言う所にひっかかりを感じる人がいる方が自然。
吹奏楽団のブラスアンサンブルという見方は当然。
301名無し行進曲:03/03/14 22:29 ID:TGICgToz
いつだかのパイパーズに記事が載ってたが、
「あえてスタンダードなプログラムで自分達の真価を問いたかった」
そうだ。

だから「今回は」こういう編成なのでは?
302名無し行進曲:03/03/16 08:59 ID:zuCFa29w
>>298
シエナは「吹奏楽の歴史を変える!」って看板は、もう降ろしちゃったのかな?
303292:03/03/16 20:26 ID:TO0X3O9a
>302
まあ、変え方はいろいろあるだろう。Euphを金管アンサンブルにいれると
いうことは、ものすごく沢山ある、しかもマイナーな選択肢のうちの一つ
でしかない。だから302の言う

>看板は、もう降ろしちゃったのかな?

っていうのは、ちょっと的外れだと思う。
ただ、その選択肢(Euph入り金管Ens)は良いことだと思う。賛成。
304302:03/03/16 21:31 ID:zuCFa29w
>>303
なるほど…。
でもさ、一度バンドジャーナルで金管アンサンブルが現在の編成になったことの
文章を読んだことがあるんだけどさ、カナディアン・ブラスだっけ、
世界標準になった人達ってのがいるわけさ。
シエナにその性根があるか(あったのか?)どうか、と思って、ね。

ごめん、テレビ見ながら書いてるから、わけわかめかもしんない。(^^;)
305287:03/03/17 05:40 ID:nCvC/RtH
日本にブラスアンサンブルが広まったのはPJBEの来日からと思われる。当時の
音大生達はPJBEに憧れ、それを真似して色々なアンサンブルが産まれては消えた。
もともと、ブラスアンサンブルの発祥は、オケの金管パートでのアンサンブルが始まり
だと思われるので、そこにユーフォが入っていない事も理解できる。
そして、PJBEに影響を受けた世代がプロになり、また音大の講師になって指導するとき
どうしてもPJBEの型から抜けきれない。
たいがいの音大の金管の主任教官(アンサンブルの授業を行う教官)って、どうしても
オケ出身だと思う。プロの吹奏楽団出身の講師と言っても佼成か市音の人しかおらず
ましてやユーフォ奏者が金管の主任教官だったり、アンサンブルの授業(バリチューでなく)
をしている大学なんて皆無だろう。
つまり、ユーフォの入ったブラスアンサンブルを知らない教官がアンサンブルの授業を
すると、どうしても自分の知っている曲、PJBEやガブリエリなんかになってしまう。
そしてユーフォの学生には「お前らバリチューでもやってろ」とか「ガブリエリの
2番トロンボーンでも吹け」と言うことになるので、ユーフォ奏者もブラスアンサンブルに
興味を失う。
306287:03/03/17 05:40 ID:nCvC/RtH
また、たまたま金管5重奏にユーフォが入ってないからと言って、それを「金管アンサンブルに
ユーフォは合わない」等と間違った認識をもつ者が増えてくる。
それはただ単に「ユーフォの音色や特性を理解した上で、それを必要として作曲、編曲
された曲」を知らず、金5やガブリエリなどのトロンボーンやホルンの代わりにユーフォを
使用した場合に違和感を感じただけである。
前述の「ユーフォの音色や特性を理解した上で、それを必要として作曲、編曲された
ブラスアンサンブル曲」は、音源も楽譜も探せば色々見つかるし、そう言う曲の全てにおいて
「ブラスアンサンブルにユーフォは合わない」等とは感じられない。
ただ、どうしてもユーフォの入ったブラスアンサンブル曲は認知度が低いので、演奏会で
集客を見込むために「あえてスタンダードなプログラムで〜」だったのかもしれない。
でも、「吹奏楽の現状を変える!」と大見得を切ったのなら、「ブラスアンサンブルの
現状も変えんかい!」と声を大にして言いたい。
次回(有るのかどうか判らないが)のコンサートでも、「スタンダードなプログラム」
であったならば、がっかりする
別に「スタンダードなプログラム」でなくても自分達の真価は問えると思うんだが。

307名無し行進曲:03/03/17 05:41 ID:pLO5A2BC
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
308名無し行進曲:03/03/17 12:52 ID:Mtco8nCB
>>298
それで、金とる意識の低さよ・・・・

>>302
結局、話題性ゼロだったからね。
それに、あんな優等生的な演奏では、歴史なんて変わるわけがない。
指揮の人も、オケ界でなかなかのし上がれないからって、水槽に
戻って来なくてもいいのにね。なんか、哀れな感じです。
309名無し行進曲:03/03/17 13:33 ID:tHno8tHV
>>308
あの演奏が優等生的か。確かに歴史は変わった。
310名無し行進曲:03/03/17 15:08 ID:K36+lJ6w
>>308
オケでのし上がれないからブラスやってる訳じゃないよ。逆でしょ。
オケであんなにやってるのにブラスをやってるその理由や意味を想像しようよ。
そうしないとあなたが哀れ。

311292:03/03/29 16:37 ID:3nvHgjqu
保守。
312名無し行進曲:03/03/30 00:23 ID:vWwz9lBP
6月の定期は個人的には楽しみだ
313名無し行進曲:03/04/06 17:08 ID:kKIKEEkx
>>312
そう言って、もう二度と発言しなくなっちゃった人がこの板では多いのですが、
あなたはどうでしょう?
314山崎渉:03/04/17 15:45 ID:mRAEB/UI
(^^)
315名無し行進曲:03/04/18 01:39 ID:R3GvJItQ
He is gay
316名無し行進曲:03/04/19 00:13 ID:pMogVuLf
sado氏最高、kimu氏最低
317山崎渉:03/04/20 02:53 ID:HJMEgWFO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
318山崎渉:03/04/20 06:46 ID:ejJ97Pax
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
319名無し行進曲:03/04/26 13:32 ID:3Zf2w6Zf
ブラスの祭典3
が待ち遠しいです。
320名無し行進曲:03/04/27 23:22 ID:l+FOE5qr
山本晶子ちゃん元気?
321竹安功:03/05/09 19:22 ID:zJiDqQfd
(^^)
322竹安功:03/05/14 19:36 ID:w6MWeZUK
(^^)
323名無し行進曲:03/05/21 00:41 ID:snsWRx+V
今度の定期、バスサクース聞けるらしい。
どの曲?
324名無し行進曲:03/05/21 01:15 ID:CfzxxfvE
ミヨーでしょ。
325動画直リン:03/05/21 01:19 ID:BxaP6BIG
326山崎渉:03/05/22 04:24 ID:UeZ+rf1Y
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
327名無し行進曲:03/05/22 22:56 ID:o+Ksdacd
来月定期演奏会age
328名無し行進曲:03/05/25 22:28 ID:NxoQnpyt
6月定期ageage!!
329名無し行進曲:03/05/28 11:32 ID:EfHdShnz
age
330山崎渉:03/05/28 12:07 ID:BLZ9zcRn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
331名無し行進曲:03/05/28 21:05 ID:uhcNhn0i
age
332名無し行進曲:03/05/28 21:15 ID:NKwGvdWR
シエナのB.Trbってどうなったの?篠崎氏の後釜は見つかったのかなぁ・・・
333名無し行進曲:03/05/28 21:15 ID:tH6fnaMW
睦郎先生、応援しています。
334名無し行進曲:03/06/01 15:33 ID:nKoTeOdX
6月定期、近し!!
335名無し行進曲:03/06/05 23:38 ID:vMwIcpyN
6月定期、行きますよーー
336名無し行進曲:03/06/07 23:03 ID:jxsZHZAb
メリ路はたのしみだ!
337名無し行進曲:03/06/07 23:17 ID:dVLu6gWC
メリロは柏みたいに付け足しのないオリジナルですよね?
結構地味な予感。
338名無し行進曲:03/06/16 13:05 ID:5l13442U
定期あげ!! 盛り上がり奏
339名無し行進曲:03/06/17 15:04 ID:gCiG9QCK
シエナの掲示板に書き込みしたら、レスはつかなかったけど
メルアド書いたから演奏会の案内が来た。
レスを付けてくれた方が嬉しいのに。(;_;)
340名無し行進曲:03/06/19 12:34 ID:VG8uGSmg
>>322
オーディションはあったけど合格者無し。
なかなか簡単には決まらないんじゃないの?
篠崎氏のあとじゃねぇ。
341名無し行進曲:03/06/19 22:23 ID:NRGqN6FA
明日定期ーー
342名無し行進曲:03/06/20 23:11 ID:M9NphbdM
岩国に毎年来るけど、楽しいですが・・・
それに、じゅうぶん上手いですよ
343名無し行進曲:03/06/21 11:43 ID:rzSGhEur
定期どうだったのあげ
344名無し行進曲:03/06/21 23:51 ID:K4mvNeRm
すんげー良かったあげ!
345名無し行進曲:03/06/26 00:08 ID:5jyohick
8がつも楽しみ!全部行きたい!
346名無し行進曲:03/06/27 00:09 ID:X9gct2Wb
347名無し行進曲:03/06/28 01:58 ID:DeyWUZ/K
YPC関西・関東、河口湖、岩国、各地でのクリニックやレクチャー等で8月はシエナ炸裂
、パワー全開の様です。 楽しみにしてます!応援してます!!
348名無し行進曲:03/06/28 10:11 ID:NIWLCTr4
一昨年、岩国に参加したら、凄ーく楽しかったので、昨年はYPC、河口湖、岩国と、
おっかけしました(笑) あれは誰でもハマル!

今年はYPC最新版もあるらしいので更に楽しみです(^^)
349名無し行進曲:03/07/02 22:53 ID:pTNPyv7V
350名無し行進曲:03/07/03 14:15 ID:B9ts28JE
シエナっ!! シエナで聞きたい曲、シエナを振って欲しい指揮者、シエナと
やって欲しいゲスト、 皆さんはどんな意見ですかい?
351名無し行進曲:03/07/04 00:12 ID:bcuypYgt
  ↑
関係者でつか?
352名無し行進曲:03/07/05 11:28 ID:NElgqgyg
http://member.nifty.ne.jp/SienaWind/
最近割と更新されてるな。


353名無し行進曲:03/07/08 01:31 ID:skVAtoaV
岩国の締め切りが11日ですが、過ぎたらもう受け付けてくれないのかなあ?
354名無し行進曲:03/07/09 13:14 ID:XbXW3bZw
あげ
355名無し行進曲:03/07/10 01:18 ID:67EaI0WT
シエナ・ブラスのCDは発売されるのか?
356名無し行進曲:03/07/11 01:19 ID:nSDAQVc8
どこのオケだか知らないけれど、佐渡が指揮で
「トランペット特集」みたいな企画で、シエナのラッパ吹きが出るらしい。
7月10日朝日新聞朝刊に出ていた。
357名無し行進曲:03/07/11 09:57 ID:5dYj4n5y
356>ヤング・ピープルズコンサート 関東と関西で開催 ゲストで、日本を
代表するジャズ・Trp奏者の原 朋直が共演。 聞き行った事有るけど、おもろかったで!
 今回の関西はニューバージョンらしい
358356:03/07/11 12:49 ID:bjFuS5yD
>>357
吹奏楽にオケの人を連れてくるのではなく、
オケの人を吹奏楽に連れてくるのって、ユーフォ等ならともかく、
トランペットでは珍しいと思うけど、私が知らないだけ?
359名無し行進曲:03/07/11 13:29 ID:PcCK1JuX
>358 それって同じ意味じゃ?? 原さんはオケじゃなく、ジャズ
ユーフォはオケの人はいないでしょ 
Trpでオケの人がトラで吹奏楽を手伝う事はしばしばあるでしょ
逆もあるけど
360名無し行進曲:03/07/11 15:11 ID:hRDrp7G3
じゃぁ、>>356=358はヴァカってことで(・∀・)ィィ!でつか?
361名無し行進曲:03/07/11 15:54 ID:NnaPG3Mg
どーぞ。
362356:03/07/11 16:13 ID:bjFuS5yD
>>359
をを!書き間違えてしまっていたか!

佐渡がシエナを振り始めた当初は、世界の友人指揮者をシエナに連れてきて、
吹奏楽の地位を上げようと発言していたのだよ。
これが「吹奏楽にオケの人を連れてくる」だ。

原って人がジャズで有名な人なのかも知れないけど、新聞では
「シエナ・ウインドのトランペット奏者!」と、シエナの名前を使っていたのだよ。
んだから
「オケに吹奏楽の人を連れて行ったのか」が正しいのだな。
363名無し行進曲:03/07/11 16:23 ID:beEt2iVX
全然よくわからんが・・

佐渡は、エクサンプロヴァンスの「椿姫」が、舞台裏方のストとまともに
ぶつかって、一回やっただけで中止になったらしい。
(その一回も妨害で大変だったそうな)
オペラの準備ってものすごく手間だろうにお気の毒。
しかしこんな世界的に注目されてる指揮者が吹奏振ってくれてるわけだから
感謝しなきゃな。
364名無し行進曲:03/07/13 23:39 ID:GQ8iAnU9
シエナ&佐渡裕、西宮に来るな!!
地元のプロが仕事出来へんやろが!!
365名無し行進曲:03/07/14 00:15 ID:NdYOVHiV
353>こないだ問い合わせたら、もう少し受け付けてくれる言うとったで
366名無し行進曲:03/07/14 02:07 ID:gzVvKiTK
岩国、今年は友達誘って行きますよー 去年は楽しくてためになりました!
367名無し行進曲:03/07/14 23:56 ID:NdYOVHiV
age
368山崎 渉:03/07/15 09:56 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
369名無し行進曲:03/07/15 11:22 ID:AJAhc6fB
シエナの次のCDはいつ出るんだ?
370山崎 渉:03/07/15 13:26 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
371名無し行進曲:03/07/16 01:10 ID:2SMXNqvM
岩国のキャンプってえらい豪勢な企画でんなあ 是非わが町にも・・!
372名無し行進曲:03/07/16 23:41 ID:tgIlzfti
371>住民運動がめちゃ大きければ実現できるかも!?
373名無し行進曲:03/07/17 21:33 ID:5B3L86dz
シエナ、課題曲録音しないんですか? 聞きたいっす
374友友:03/07/17 22:17 ID:sPsi3ZzC
O・レスピーギの「ローマの祭り」最高!!シエナ最高!うちの学校来てくれぇ!
375名無し行進曲:03/07/18 02:16 ID:j6SCadsm
シエナ、良いよな!!もっともっとコンサート沢山やってほすぃ!
376名無し行進曲:03/07/21 23:50 ID:zczWE2A7
あげ
377名無し行進曲:03/07/24 02:05 ID:GxHoSXVA
age
378名無し行進曲:03/07/28 14:56 ID:ZhogYjJF
やっぱ佐渡・シエナで課題曲を録音すべきだな!
379名無し行進曲:03/07/28 17:59 ID:IuJeC6MS
そんな無茶な事できるかよ。
これまで通り、佼正と市音で十分。
380名無し行進曲:03/07/29 00:17 ID:ewHYEy1o
379>でも期待してる人多いらしいぞ。 シエナでもそのうちやって欲しいし
そういう話も有ると、ある重鎮は言っていた
その狙いも有って、佼成一本槍をやめたらしいし
381名無し行進曲:03/07/29 14:02 ID:sL1cmW9N
しかし、参考演奏って目的を考えると
演奏は無味乾燥なほうがいいからなぁ。
サドの暑い解釈テンコモリはどうかと。
市音も時々クセがあるからなぁ。
東吹なんかどうだ?
382名無し行進曲:03/07/29 18:52 ID:RQwXKZwL
無味乾燥な参考演奏なんて、もう沢山だ やっぱこのコンビで聞きたいねー!
383名無し行進曲:03/07/29 22:03 ID:fNsEsEV3
とりあえず常設団体で録音するのはキホンだろ。
東吹やシエナのような半寄せあつめの様な団体に任せる仕事ではない。
384名無し行進曲:03/07/29 22:15 ID:3qgsAQ00
↑おまい何様?w
シエナ出すならコンクール終ってからとかならいいかも。「こうゆうのどう?」って感じでね。音楽以外の変な要素関係無しで楽しみたいね。
385名無し行進曲:03/07/29 23:15 ID:/PgsJ4G0
383>??
386名無し行進曲:03/07/30 18:09 ID:5dMTi7w8
あげしえな
387名無し行進曲:03/07/30 18:14 ID:KIM+f+m1
>>383に禿道だが・・・

>>384
コンクール終わってから課題曲の録音?
商業ベースに乗るわけないだろ。
考えて書けよ。
388名無し行進曲:03/07/30 20:57 ID:HDbPXb0O
べつにシエナの肩をもつ訳ではないが、トラの多さから言ったら佼成だって
半寄せ集めだろ?
389名無し行進曲:03/07/30 23:27 ID:kpA5dmYJ
まず、プロを名乗る全国数多のバンドに自費で課題曲を録音させて応募させ、それを
作曲家たちで審査、合格したバンドにCD録音を依頼すると言うのはどや?
390名無し行進曲:03/07/30 23:28 ID:UZMra4Pl
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
391名無し行進曲:03/07/30 23:35 ID:RdZe6bPM
>>388
なんでやねん、と一応ツッコミを入れておくよ
392ていへんだー&rlo;!せ残を名に史歴:03/07/30 23:36 ID:rbVbYi1X
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

   −書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。−

1305 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:???
てか1300くらいじゃ驚かないな
過去には実際に15000越えたことあったからな

 ●最もレス数の多いスレ
   ギガウイング2
   1位 15535レス(1001ストッパー導入後→5904レス)
  
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1059322332/
393名無し行進曲:03/07/31 00:09 ID:uQxlJ3eq
389>いいかも でも実現しないだろうなー
394名無し行進曲:03/08/01 10:21 ID:bPMEgGTH
8月 シエナは色んな所で演奏するみたいだな。 ともかく見て・聴いて、
確かめたら、どないやろ??
395名無し行進曲:03/08/01 11:48 ID:uPv4KAj/
396山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:n3vs+dad
(^^)
397名無し行進曲:03/08/02 02:40 ID:oc+WQ7im
シエナの夏は今年も熱い! シエナの冬は?今年も寒い?(^^;
一年中熱いか・・・(^^;
398名無し行進曲:03/08/02 13:02 ID:Xy1W/0+Q
シエナ 是非北海道に来て下さい!
399佐渡裕:03/08/02 13:22 ID:RG7KO6rJ
そんな寒いとこ行きたくねーよ。
400_:03/08/02 13:23 ID:vydcOsOf
401名無し行進曲:03/08/03 00:26 ID:d5b/ZJ+Z
じゃあ沖縄来て下さい!
402名無し行進曲:03/08/03 00:54 ID:6kK0Bopx
そんなあついとこいかねーよ
403名無し行進曲:03/08/03 01:09 ID:d5b/ZJ+Z
シエナ、シエナに来てくだづぁい!
404名無し行進曲:03/08/03 02:00 ID:WOR9oZGy
江×
405名無し行進曲:03/08/03 02:13 ID:/loK2N2+
シエナ関西に来るな!!
406名無し行進曲:03/08/03 09:54 ID:NjMvT2Wn
シエナ、今年も関西に来てくれますな−! 今から楽しみやねん!!
満員になるさかい、しょうがあらへんなあ
407名無し行進曲:03/08/04 01:04 ID:pm1y0Av0
シエナをローストやスパークが振るコンサートという物を聞いて見たいです
が。
408名無し行進曲:03/08/04 02:25 ID:iJjdZ30B
いいねえ 俺も聞きたい!
409名無し行進曲:03/08/04 05:27 ID:AOdPgkJv
申し訳ないが、シエナの演奏表現は指揮者の好みか、かなり大味だと思うな。
が、しかし、他のプロ団体が沈没しているからシエナには期待してるよ。
でも疑問が一つだけ…佐渡氏は本当に吹奏楽をずっと振りたいの?
410名無し行進曲:03/08/04 10:22 ID:4n6SdXoj
自分はシエナには十分繊細な表現力があると思う。佐渡氏は勿論吹奏楽、
シエナをずっと振り続けるだろう。 シエナにも勿論頑張って貰いたいが、
聴衆、ファン達が大いにシエナを盛り上げれば、もっとずっと面白くなると
思う。
411名無し行進曲:03/08/04 20:26 ID:7M/0TZYa
シエナと佐渡への懐疑から始まったこのスレ、マンセーになっちまったな。(ワラ
412名無し行進曲:03/08/04 20:50 ID:Y2L6E7Gg
シエナのクラのトップ上手くない?(* ゚Д゚)
413名無し行進曲:03/08/04 21:18 ID:GyIcvibw
ホモでタイフォなんてカコ(・∀・)イイ!!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059993018/l50
414名無し行進曲:03/08/04 22:30 ID:Qe/XIx6d
しえなまんせー
415名無し行進曲:03/08/05 17:08 ID:aKhgeWIb
シエナ、四国には来ないんですか?(;;)
416名無し行進曲:03/08/06 19:57 ID:u3urO05Z
あげ
417名無し行進曲:03/08/07 21:48 ID:abUfwlWl
YPC
418名無し行進曲:03/08/08 18:17 ID:YSCbu3Fm
YPC関西 ほぼ完売らしい
419名無し行進曲:03/08/09 22:48 ID:RWUIXkSx
今日のコンサート すんごくよかった!!(*^_^*)
420age:03/08/09 23:16 ID:0lTsLJ1m
どんなふうによかったの?
421名無し行進曲:03/08/09 23:55 ID:6U6kWqmA
シエナは聴いたことがないが、何から聴くべきだろうか?
422名無し行進曲:03/08/09 23:57 ID:P85hX+Ux
今日のYPC私も行きました。今年初めてだったけど行って良かったです。
開演までのロビーの雰囲気・佐渡さんのトーク・もちろん演奏も…。ただ残念だったのが、スティックとマットが大人はもらえなかったことです。(なんでもらわれへんの?)
423名無し行進曲:03/08/10 19:50 ID:1o9Q/B0G
今日京都公演にいきました 最高でした!! 超満員で完売だったそうです 凄い!
424名無し行進曲:03/08/10 19:53 ID:fOJoBE17
タイトル: ◇◇◇詐欺指導者について語れ!!◇◇◇

内容:だまされた!あなたが思う詐欺師について語って。
このスレ立ててもらえんかな?
漏れのホストでは立てれないんだ。


;
425名無し行進曲:03/08/10 23:24 ID:Ia9kz/ZC
>>424
マルチうざい
426名無し行進曲:03/08/11 00:43 ID:NHC4GNiW
あげ
427名無し行進曲:03/08/11 09:26 ID:UtCWzP/7
あたしは今日神戸に聞きにいって来ます
428999:03/08/11 17:01 ID:l4Fb3Vsj
シエナを好きなのはともかく、他の団体を見下しているのがゆるせん。
吹奏楽あってのシエナだろーが。
429名無し行進曲:03/08/12 00:46 ID:jmiYTGNg
>>428
何をもってそう言っているのか、詳細きぼん。
430名無し行進曲:03/08/12 03:01 ID:cZa2EH0y
神戸公演も超満員で異様に盛り上がってました あれはシエナまんせーになるのも解ります シエナがまた関西に来てくれるのを待っています!
431999:03/08/12 09:34 ID:XgBN/ip6
>>429
説明なし・目隠しの状態で演奏を聴いて、シエナか別の団体かを解らないのに
絶賛しているヤシ達がいる状態をもってそう言っている。
432名無し行進曲:03/08/12 10:12 ID:kf1E0d1n
自分は他の団体もこまめに聞いているが、自分はシエナが好きやなあー 勿論他団体の良さも認めとるよ こういうのはあくまで好みやろうからね
433名無し行進曲:03/08/12 21:17 ID:VsOXIUoN
YPCって面白そうですね。自分は関東の方に行ってみようかな?
434名無し行進曲:03/08/13 08:36 ID:Q79atUE4
おうおう!是非行ってみなって!自分の耳で確かめやー!ええでー
435名無し行進曲:03/08/13 12:30 ID:n7Tl+TIn
15日にある静岡での公演、
まだちけっと売れ残ってますよ〜。
436名無し行進曲:03/08/13 18:12 ID:TkYcIBmt
明日から始まるのはYPC2001バージョンというやつですね 前関西で聴きました 凄ーく楽しかったのを覚えています 本当に楽しかった!
437名無し行進曲:03/08/13 22:36 ID:8GBYed1n
シエナの定期、もっと増えませんかねーー?
438名無し行進曲:03/08/13 23:16 ID:RzY0LygE
>>431
あなたはそうかもですが、
残念ながらわたしはすぐわかりますよ。
439984:03/08/14 00:56 ID:aJuD7Ntm
>>438
程度低ぅ…。
440名無し行進曲:03/08/14 10:50 ID:pu/RACYQ
シエナのアンコールでは必ず星条旗をやるんですか?
441名無し行進曲:03/08/14 13:12 ID:SS6I67l5
星条旗、必ずやるみたいです 私も参加した事あります! 楽しかったですうー(^O^)/
442名無し行進曲:03/08/14 13:24 ID:Ucxjkega
今日通勤途中に、楽器ケース持った何人かと同じ電車だた。
ケースに貼られたビニールテープに「金大w」と書いてあったが
シエナ関西でなんかやるのか?

そういや、何年か前の金沢公演を見に行って、帰りに飲み屋に
入ったら、シエナが隣で打ち上げやってた。
友人がサインとかもらってたな。
パフォーマンスも生で教えてもらった。
正直楽しそうな集団だなぁ、と思った。
443名無し行進曲:03/08/14 16:24 ID:x7MvSSWQ
YPCでナシート氏のドラミングにただただ脱帽してしまった…。
444名無し行進曲:03/08/14 22:49 ID:HOk6ZKG3
葛飾公演を聴いてきました いやー、とても言葉では言い尽くせない位超感動しました 音楽って、吹奏楽って良いなあ!!佐渡・シエナに感謝!
445名無し行進曲:03/08/14 23:02 ID:Sko3CVBg
トロンボーンS崎
446名無し行進曲:03/08/15 10:51 ID:ppqxOmqr
今日大井川を聞きに行きます 楽しみーですが、天気がちょっと心配、、
447山崎 渉:03/08/15 14:48 ID:/RAg9JXn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
448名無し行進曲:03/08/16 00:47 ID:0DFfY72H
大井川公演の案内が新聞に出ていた
449名無し行進曲:03/08/16 09:06 ID:0DFfY72H
今日は習志野か あげとこ
450名無し行進曲:03/08/16 10:07 ID:FL8Jb2/o
やっぱシエナは熱いね。
佼成の冷めた演奏とは大違い。
451名無し行進曲:03/08/16 10:09 ID:WWlmusIR
どの団が好きかはあくまで各自の好みだろう でも自分はシエナが大好き!
452名無し行進曲:03/08/16 20:05 ID:KqEHSJ1+
シエナは良いよね!自分も大好き!
453名無し行進曲:03/08/16 22:45 ID:Bp6oUWg2
以前群馬の太田公演でシンバルを持っていったら、
打楽器の人が手招きしてくれて、
ひな壇で一緒にやらせてもらったことがあります。
SMAPの稲垣君に似た団員さんが、TRIOの二回目は任せるからって言ってくれて
感動したっけ。
あさって久々サントリーに観に行きます。シンバル持っていけたらいいけど。
454名無し行進曲:03/08/16 23:46 ID:0DFfY72H
http://www.band-p.co.jp/
http://member.nifty.ne.jp/SienaWind/
上記以外で情報見れるとこアリアスか?
455名無し行進曲:03/08/17 12:42 ID:N2g1SrfC
今日は当日券ありますかねえ?
456名無し行進曲:03/08/17 18:52 ID:1aE/DvmA
シエナってやっぱりすんごいバンドだと思います。今日再確信しました!
457名無し行進曲:03/08/18 10:59 ID:xPxK/xS1
何か、シエナファンの輪が大きく広がっている様で、大ファンとしては
嬉しいですね! 今日はサントリーで18時からです。皆で星条旗吹きましょう。
458名無し行進曲:03/08/18 23:19 ID:UfE2uhMs
>457
中学生までは楽しかったんじゃないかなぁ
私はちょっと不満。まあ、「ヤングピープルズコンサート」
だからしょうがないか?
459名無し行進曲:03/08/19 02:00 ID:n24lg8Y3
460名無し行進曲:03/08/20 02:17 ID:GGU6KYcM
私はいい歳ですが、凄く満足でしたよ
461名無し行進曲:03/08/20 08:49 ID:DZT9c238
>>460
私もです。
462名無し行進曲:03/08/20 18:42 ID:J32bTlin
年令問わず皆が思いっきり楽しめたね!
463名無し行進曲:03/08/20 22:41 ID:Kuk0DRFu
シエナ 応援してます!!
464名無し行進曲:03/08/21 00:53 ID:4Thnwj3a
458ですが
企画はとても良いと思うのですが、
オリンピックファンファーレや、多くの曲が
抜粋になっていたのが悲しかった。
やはり、祝典序曲やローマの松、スラブ行進曲のように、省略せず
しっかりやる曲がもう少しあった方が、良かった気がします。
(子供向けの曲でもいいですから・・・)
465名無し行進曲:03/08/21 06:56 ID:SLxE8Xov
シエナ=一般コンサートもやっているから、そちらも聴いてみればどうでしょうか?
466名無し行進曲:03/08/21 08:21 ID:mEAOizFt
最近の躍進ぶりは凄いな
467名無し行進曲:03/08/21 20:09 ID:Y8A+//pt
>465
resありがとうございます。
一般のコンサートに行ってたので、
ちょっと趣向の違うコンサートに違和感があっただけです。
一般のコンサートがすばらしいので、そういうのも
感じたかったんです。
468名無し行進曲:03/08/21 20:35 ID:gkzT05LX
月2〜3回程度、オケやオペラ、室内楽のコンサートに通っている、ごくごく普通のクラシック・ファンです。サントリーホールでシエナの演奏を聴きました。
何より、団員のみなさん上手だし、指揮者がやりたいこともよく伝わってきて、とてもよい企画で、充分に楽しめました。
でも、吹奏楽のコンサートは、年に1度で充分だな、というのが正直な感想です。
どうしてかな。レパートリーに限りがあるからかなあ。吹奏楽イベントとしての良さは、必ずしも普遍性のある芸術性・音楽性を求めていない、ということかな。
プレイヤーの技術は間違いなく優れているのにね。今後の吹奏楽の発展とシエナの活動の方向性には注目したいと思います。
469名無し行進曲:03/08/21 23:40 ID:X0yddvrW
トロンボーンの郡さんと一緒に吹いたことあるから、なんか親近感ある。
ということでシエナ応援してます。
470名無し行進曲:03/08/22 01:31 ID:2WbZpAZu
11月 楽しみにしています\(^O^)/
471名無し行進曲:03/08/22 02:58 ID:fT1k/EIx
トータルで見たら今のシエナは凄く頑張っているよ そりゃあえてアラを探せば出てくるだろうが、本番の充実感は特に素晴らしいと思う 応援します もっともっと大きくはばたいて欲しいと思います
472名無し行進曲:03/08/23 02:27 ID:Uwz6RAdn
河口湖。
473名無し行進曲:03/08/23 02:33 ID:wDM/lHpT
シエナより大阪市音のほうが感動したなぁ
474北海道の名無し:03/08/23 08:05 ID:cSHTUd4B
468氏の

>でも、吹奏楽のコンサートは、年に1度で充分だな、というのが正直な感想
>です。
>どうしてかな。レパートリーに限りがあるからかなあ。吹奏楽イベントとし
>ての良さは、必ずしも普遍性のある芸術性・音楽性を求めていない、という
>ことかな。

 かなり深刻なことを書かれていると俺は思うのだが、これに誰も触れないの
はどうなのかな。ちなみに俺はこの演奏会含めてシエナの演奏会は行ったこと
ないし、CD2枚聴いた程度なので意見言えるほどではないが。

 ただ、数年前バンドジャーナルに載っていた佐渡氏へのインタビューでは
「クラシックの入り口あるいは復活口として吹奏楽コンサートを位置づけた
い」ということのようだし、CD聴く限り俺の考えている吹奏楽とは方向が違
う。具体的には、レベルは高いがポリフォニックなものへの関心が低いと思
う。
475名無し行進曲:03/08/23 08:54 ID:7zAMETdy
シエナファンです 考え方は人によって様々だから答えは出にくいだろうな でも今のシエナは勢いがあるのだから、ガンガン攻めて欲しい 観客もかなり増えたし、何よりも本当にリピーターが増えた 応援するものとしてはなるだけ良い知恵を出して力になりたい
476名無し行進曲:03/08/23 09:22 ID:30gwMtDD
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1060061213/541
2ちゃんねるで今度はハイジャック予告
477名無し行進曲:03/08/23 23:56 ID:kuf5cvko
いやー 河口湖 感動しました。今迄聞いてきた中で一番感動したコンサート
と言っても全然過言じゃない、素晴らしいものでした。
478名無し行進曲:03/08/24 04:05 ID:p3vi/4CN
468です。474さんの考える吹奏楽とはどういうものなのでしょう。ぜひご意見をお伺いしたいです。
私は、20年以上も前、NHK交響楽団の演奏会で、オリビエ・メシアンの「我れ、死者の復活を待ち望む」を聴いて、吹奏楽(管打合奏と言うべきか?)の表現力を初めて実感しました。
早速、ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団のCDをいろいろ聴きましたが、それ以外には、吹奏楽の「音楽性」を味わえた経験は残念ながら、あまりありません。少なくとも、繰り返し聴いてみたくなる、
という感覚を持ったことがありません。
佐渡さんがおっしゃる、「クラシックへの入り口、あるいは復活口」というのは、よく理解できましたが、一方で、上記のメシアンの曲のように
「繰り返し聴けて味わえる」レパートリーもあるはずですから、単に「クラシックを楽しむための一里塚」で終わらせないでことを佐渡さんとシエナには期待したいです。
実際、技量はかなり高い楽団だと思いました。
479北海道の名無し:03/08/24 08:22 ID:HJG+GZET
>468さんへ

 私の吹奏楽に対する考えは、
http://sapporo.cool.ne.jp/dojin/
 に「モリーの吹奏楽」として載せてありますので、よろしければご一読下さ
い。「線の明快さ」「異楽器が同時に異なった動きをする」というあたりが柱
です。
 私もメシアンは面白いと思います。ただ、468さんがどのような音楽的嗜好を
お持ちなのか分からないのでアレですが、メシアンのようなややヘビーな曲
想・音楽性は、従来のクラシックでは正統・本格であっても吹奏楽としてはも
しかしたら例外的な成功かもしれません。私は吹奏楽というのはもっと軽い感
興たとえば「楽しい」「コミカル」「軽快」「ちょっと下世話かも」などとい
うものに、より適性があるように思います。具体的にはグレインジャーの諸作
の楽しさ、今年やった「兵士シュヴェイクの冒険組曲」のコミカルさ、プロコ
フィエフのマーチの軽快さ、「小さな三文音楽」のちょっと下世話でやがて悲
しい世界などでしょうか。いずれも「明るさ」「軽さ」があり色彩も十分あり
ます。クラシックをずっと聴き続けてきた人には「たわいない」と取られてし
まう危険もありますが、逆にだからこそクラシックとしての新しい可能性がそ
こに存在していると思います。
480名無し行進曲:03/08/25 00:29 ID:QBF6IZMn
河口湖どうだった?
481名無し行進曲:03/08/25 01:23 ID:3IsRKzNV
河口湖 簡単に言うと物凄く感動的なコンサートでした 凄く人も入ってました。ウソと思う人は是非ご自分で確かめるとと思います 来年も有るでしょうから
482名無し行進曲:03/08/25 13:12 ID:OoU8n+Qs
21日のルネ小平のリハーサルを聴いてきました。
本当は、コンサートに行きたいんですが、都合上どうしても無理だったんで。
以前から聞きたかったシエナの音楽を生で聴くことが出来て、
本当に良かったです。
このリハに対する意見は色々とあるのでしょうが、
リハでもこんなにいいモノを聴かせてもらったので、
本番?のコンサートはどんなにいいものなのかと思います。
河口湖にいかれた皆様が羨ましいです。
リハではオセロとエルザ〜でした。河口湖のエルザは感動モノだったようで。
コンサートが聴けなくて残念でなりません。
佐渡氏の普段着?後ろに10の文字があったTシャツ。身近に感じてしまいました。
483名無し行進曲:03/08/26 13:04 ID:rrNqaAw/
シエナはやっぱり底力があるなあー
484名無し行進曲:03/08/26 23:51 ID:wDCMqlJF
468です。479さんへ。ありがとうございました。「モリーの吹奏楽」を興味深く拝読しました。この続きは貴団のウェブサイトで意見交換させてください。
ところで、シエナの本番は、Aでチューニングしていましたが、それは一般的なことなのですか? また、コンマス、という職位の人が2プルト表に座っていましたが、どう理解したらよいのでしょう?どうやってコンマスの仕事をするのだろう、というのが素朴な疑問です。
クラの1番が実質的にアンサンブルを引っ張っていたように見受けましたが。当方、吹奏楽は経験がないので、ぜひ教えてください。
485名無し行進曲:03/08/27 02:55 ID:qvW1JYQz
ま○のさんがこんなところに。。。
486名無し行進曲:03/08/27 14:01 ID:lsQyMGB3
あすたはいわくに!
487名無し行進曲:03/08/27 17:10 ID:bzNPClP1
岩国の皆さんがうらやますぃ!
488名無し行進曲:03/08/28 23:31 ID:0PeXkYW4
岩国行きました
シエナ初めて聴いたけどマジで感動しました

ちなみに吹奏楽板にもはじめて来たす
489名無し行進曲:03/08/29 01:55 ID:s5nHm4rA
岩国 最高でした!来年はプラチナチケットになるんじゃない??
490名無し行進曲:03/08/29 17:10 ID:r6UV44bI
シエナを、出来るだけファンの面々が、一人でも多く熱心に盛り立てれば今後凄く面白くなると思うな
491名無し行進曲:03/08/29 17:18 ID:EMXtFpGY
シエナの演奏会にはいったことないですが、今日奈良県の大和郡山城ホールで、シエナの団員の方によるレッスンがあり行って来ました!
TPは久良木さんというめっちゃかわいい女のひとでした。あの郡山城ホールの大ホールで吹けたのも嬉しいし目の前で先生の音が聞けて嬉しかった!
ホールに響く音が全然違っていました☆
492名無し行進曲:03/08/30 00:49 ID:AfXeuIFp
484ですが、シエナファンのどなたか、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
493名無し行進曲:03/08/30 01:36 ID:9Ia+/COB
484,492
シエナのファン、と言うわけではないのでよくわかりませんが、
吹奏楽一般では、AでなくBでチューニングをすることが多いです。
(金管楽器の多くと、クラリネットがB管なので・・・)
また、吹奏楽では、Claの1stの人がコンマスであることが多いです。

494名無し行進曲:03/08/30 05:04 ID:RneJqUlI
484=492です。493さん、ご親切にありがとうございました。要するに、実質的なコンマスの仕事は、(当然ではありますが)指揮者の左側の1プルト表の人がするわけですね。それは納得できます。ならばあのシエナのコンマス(サックス)の人の役割とは何だろうな。
また、Bでチューニングするのは管合奏の場合、合理的だと思います。ならばシエナはなぜAなのか?わかる方、教えてください。
495名無し行進曲:03/08/30 06:36 ID:pMRLSlZu
>>494
想像だけど。
ステージに上がる前に(ひょっとしたら実力で)全ての音を合わせているのでは?
んでオケの雰囲気を出すためにAの音だけをステージでもう一度合わせる、と。

ホントはチューニングって、一つの音だけ合わせて意味がないものでしょー。
496名無し行進曲:03/08/30 07:13 ID:r6RJL5ur
プロは、自分の楽器の癖をよく理解しているから
(どの音が高くなるとか低くなるとか・・・)
1つの音を合わせるだけでも大丈夫なんじゃないかなぁ?
中学生や高校生なんかは、Bだけで合わせても音は合いませんけどね。

B管の楽器はAの音は不安定で合わせにくいんですけどね。
497名無し行進曲:03/08/30 10:42 ID:LJssYI9p
しかしここ、盛り上がってますなあーー
498名無し行進曲:03/08/30 11:21 ID:vcn8ougz
Bでチューニングするプロバンドなんかどこにもないぞ。
彼らが普段ピアノ伴奏でソロやるとき、
室内楽をやるときなんかはAでチューニングしてるだろ。
別に何の音だって良いんだが習慣だよ。
大体合っていれば音色で合わせられるから。

499名無し行進曲:03/08/30 18:08 ID:LJssYI9p
海外の某地方プロオケはAで合わせた後、管だけでもう一度Bで合わせていた。
500名無し行進曲:03/08/30 19:47 ID:5+Y3O2av
チューニングの話題はよそでしてくれ。
ここはシエナのスレだ。

そんなに気になるなら、本人らに聞いたら?
HPあるぞ。
501名無し行進曲:03/08/30 22:05 ID:M/ro3sKh
以下リンク先の174〜186の発言が面白い。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1059390086/l50
502名無し行進曲:03/08/30 23:25 ID:LJssYI9p
エルザ必聴、泣けた!


503名無し行進曲:03/08/31 00:23 ID:cM7BigrT
きのうから名取公演チケット販売でつ
504名無し行進曲:03/08/31 00:28 ID:WX/EK+co
まあ完全無比の方が良いだろうが、でも感動しなけりゃ意味がない シエナは感動するぜ!
505名無し行進曲:03/08/31 10:29 ID:kdcGAjrp
感動しますた
506名無し行進曲:03/08/31 20:55 ID:YlVyhjcA
あげます
507名無し行進曲:03/09/01 13:04 ID:wZDKjWwK
今後シエナのチケットは争奪戦になりそうですね・・ 11月、早く買わなきゃ・・・
508名無し行進曲:03/09/01 13:17 ID:1wpxk/fR
すっげえ匂う。
509名無し行進曲:03/09/01 16:32 ID:4/TH8ihR
昨年の佐渡定期、ぼやぼやしてたら完売になって聞けなかった 今年はもう買ったぞ
510名無し行進曲:03/09/01 23:09 ID:wXA3BVyc
>>509
完売になったのなら、値段を上げるなり客席を増やすなり日数を増やすなり
すれば利益があがるのだけど、そういった収入増の工夫はしているのかしら?
511名無し行進曲:03/09/02 21:33 ID:bPUZvUaI
11月は結構近隣で数ヶ所やるんですね あああ待ちどうしい
512名無し行進曲:03/09/03 22:42 ID:E/Fwc+Zm
すきたい
513名無し行進曲:03/09/03 23:45 ID:6ZgaVoV7
いきたい
514名無し行進曲:03/09/04 01:45 ID:sy8xx55t
ききたい
515名無し行進曲:03/09/04 07:43 ID:iiK8l7DZ
ふきたい
516名無し行進曲:03/09/04 21:03 ID:5JcjqYXy
だきたい
517名無し行進曲:03/09/05 00:39 ID:YloTc6Sw
ゆきたい
518名無し行進曲:03/09/05 11:44 ID:l9Sredg/
ご期待
519名無し行進曲:03/09/05 15:46 ID:l9Sredg/
なきたい
520名無し行進曲:03/09/05 16:07 ID:X2pYzh8F
★★★女の子のマウスピースについた唾★★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1042697294/l50
■■■楽器を吹いてたら唾が・・・■■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1027251819/l50
フルート吹いてる女に萌ます・・・
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1034440126/l50
女子のおーぼえふきに。。。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061566507/l50

ID:w1JCHFkHはこの4つの変態スレを毎日アゲ続けている
変態野郎です。相手にしないように。
521名無し行進曲:03/09/06 01:40 ID:byH9JWn8
荒れるくらいなら、チューニングの話でも良いではないか。
522名無し行進曲:03/09/06 05:00 ID:FGYWT18f
Bb管の金管楽器のチューニングは、BbかAだと合わせやすい。
開放でチューニング。
あるいは微調整の難しい第2バルブ押した状態で合わせるのが理にかなっている。
第2第3バルブのピッチは管の抜き差しで融通が利くからな。
EとかFって方法も場合によってはあるかも。


523名無し行進曲:03/09/06 08:56 ID:byH9JWn8
>>522
シエナと絡めた話題にせーや。
524名無し行進曲:03/09/07 18:40 ID:w5gToZln
シエナ 11月はハシゴするぞ!
525名無し行進曲:03/09/12 12:31 ID:NWqfEPwr
age
526名無し行進曲:03/09/13 11:06 ID:IRjDS/v0
シエナブラス
527名無し行進曲:03/09/18 08:45 ID:/yKDMsqW
シエナブラス 今度いつやります?
528名無し行進曲:03/09/20 02:24 ID:yqF/zS5Y
今度はユーフォも入れてやれよ。
529名無し行進曲:03/09/21 22:50 ID:SdnAPUwc
age
530名無し行進曲:03/09/22 00:57 ID:NAxlL+oU
リバーダンスやって下さい!シエナブラスでも!
531名無し行進曲:03/09/24 09:12 ID:sBcFp/Ia
10月4日横浜みなとみらい ひるどきクラシック
532名無し行進曲:03/09/28 20:35 ID:OWrag6Fo
age
533名無し行進曲:03/10/01 04:56 ID:kdn0CS0p
8月9日(長崎原爆の日)に
「星条旗よ永遠なれ」をアンコールでやったって
本当ですか。。。?
534名無し行進曲:03/10/01 15:10 ID:seh8hT61
君が代ならいいんか?
535名無し行進曲:03/10/01 15:14 ID:+sfiEELc
シエナのアンコールは
聴衆の楽器持込み飛び入り参加OKで
星条旗よ永遠なれって決まってる。
536名無し行進曲:03/10/01 17:02 ID:/8BG8B+7
>>535
なんでそうなったのですか?
537名無し行進曲:03/10/01 17:13 ID:UPbzI6eh
景気良い脳天気な曲だからでしょう。
深い意味は無いらしい。
1が書いてるニフティの中で佐渡が決めたんだったかな。
最初は呼びかけてもほとんど参加は無かったのに今はもう凄いな。
驚くような盛り上がり。
10/5のNHK芸術劇場で佐渡・シエナによる岩国ミュージック
キャンプの模様が取り上げられるぞ。
538名無し行進曲:03/10/01 19:11 ID:/8BG8B+7
>>537
サンクス。
ところでNHKのサイトを見てみると、芸術劇場のワンコーナーっぽいね。
15分位の放映かな?
ttp://www.nhk.or.jp/art/yotei/20031005.html
539名無し行進曲:03/10/02 09:24 ID:oT7Ub0hm
シエナ芸術劇場age
540名無し行進曲:03/10/02 14:19 ID:t2FQ2cZA
たのしみやなあ 黒崎めぐみage!
541名無し行進曲:03/10/03 01:34 ID:/G+z8ODS
agarikusu
542名無し行進曲:03/10/06 04:26 ID:YNUk98ve
シエル先輩
543名無し行進曲:03/10/06 15:34 ID:1e65PvGw
ほんで、昨日の放送はどうだったの?
シエナファンって無責任者が多いから、まともな人キボンヌage
544名無し行進曲:03/10/08 00:04 ID:SgdyhS2n
>>543
子どもとか素人と一緒にやってた
演奏自体はそんなに流れなかった
545名無し行進曲:03/10/10 17:39 ID:KO7aXJn2
語るほどでもないってことか。
546名無し行進曲:03/10/11 00:03 ID:x0kF7bAO
んなこたあない!あれを生で見たら真面目に感動する。感動しない方がおかしい
547名無し行進曲:03/10/12 12:50 ID:52eSYW7e
ひるどきクラシック シエナブラス行きました 超満員完売!(◎-◎;) とても良かったです!楽しかった!恒例化して下さい!
548名無し行進曲:03/10/12 13:50 ID:RttiKjyC
>>546
安上がりな野郎だな(w
549名無し行進曲:03/10/12 15:28 ID:zvp0MmNf
私も凄い感動しましたが 何か? ちなみにチケットは安く無かったです。
でもお釣りが十分来る内容でした。
550名無し行進曲:03/10/14 12:44 ID:uIDWPB7e
>533
その日付で場所が長崎だったらやばいな。
星条旗よ永遠なれって アメリカ万歳みたいな意味もあるから
演奏する時と場所を考える必要があるよね。
終戦記念日にお年より相手に演奏とか、ありえないけどイラクで演奏とか。
シエナの話題から外れてしまったけど。
551名無し行進曲:03/10/21 23:37 ID:fTj/6taH
わしゃシエナがすきたい
552名無し行進曲:03/10/22 12:43 ID:RIaNmLyb
と、童貞が顔を真っ赤にして言っています。
553名無し行進曲:03/10/22 23:29 ID:jqsTZXht
age
554名無し行進曲:03/10/23 13:37 ID:Hza9sOt+
ムツヲタン,祝!金賞age
555名無し行進曲:03/10/26 19:30 ID:qfYOzZDF
何だか11月のシエナ、各地で物凄い売れてるらしい。早く予約しないと
まずいな・・・
556名無し行進曲:03/10/26 21:00 ID:5SQPMmOw
私の周囲ではシエナの話題すら皆無ですが、何か?
557名無し行進曲:03/10/27 07:38 ID:h1jShIjZ
こちらではTVCMガンガンやってます。予約しなきゃ
558名無し行進曲:03/10/30 08:31 ID:DMSgZCtM
また星条旗?
559名無し行進曲:03/10/31 00:34 ID:MOvrVvHI
スキタイって面白いの??
560名無し行進曲:03/11/02 00:12 ID:o2sDz8y7
プロコ没後50年だっけ??
561名無し行進曲:03/11/02 22:42 ID:ChFoaUH8
うちのバンドでも出来ますかね?
562名無し行進曲:03/11/03 00:22 ID:RNP/1Y5C
やっぱ大江戸だな。
563名無し行進曲:03/11/03 00:31 ID:y7CM2tey
>>559
水コンだと、大抵2楽章までで半端に終わっちゃうけれど、
実は最終楽章が感動的なんだよなあ。火の鳥に通じる感じがある。
アバド・シカゴ響だったかな、音源があるけど、最後の澄んだ艶の
ある金管最高。

564名無し行進曲:03/11/03 00:34 ID:y7CM2tey
ちなみにプロの吹奏楽団なんだから、オケもののアレンジをしないで欲しい。
もっと吹奏楽のオリジナルの魅力を最大に引き出してプロデュースしていく
ようなそんなバンドであってほしい。
565名無し行進曲:03/11/03 00:41 ID:U5tXgj/o
がんばってくらはい!
566名無し行進曲:03/11/03 06:37 ID:Q5/O2ma4
>>564
しないで欲しいとはまた極端だな。
567名無し行進曲:03/11/03 11:10 ID:oZJ/nGbg
色んなジャンルをそれぞれ十分煮詰めてくれれば良いと思います
568名無し行進曲:03/11/06 22:57 ID:WK9MA13j
あんげ
569名無し行進曲:03/11/09 18:39 ID:Kngr02Dj
毎回共演アンコールを変えて、事前予告してやるのは駄目?
570名無し行進曲:03/11/12 00:18 ID:u/xFid/d
開演前プレトークってあるんだっけ??
571名無し行進曲:03/11/12 00:28 ID:G1V8p9IX
Clの醒め島さんかわいくないかい??
皆さん当たり前のように認識しているのでしょうが^^
さ〜〜〜て23日長野まで逝く
572名無し行進曲:03/11/12 10:39 ID:u/xFid/d
かわゆいひと、ちらほらいるね。
573名無し行進曲:03/11/14 11:36 ID:SgcXBJbg
私はあのひと!
574名無し行進曲:03/11/16 21:36 ID:YYc1m+7y
age
575名無し行進曲:03/11/18 23:59 ID:UGsSEBhz
鈴木英ちゃん
576名無し行進曲:03/11/19 21:13 ID:nDTzy8x6
2部はまたおもろいことやってくれんのやろうか?
577名無し行進曲:03/11/20 10:38 ID:cp66MZQ9
__∧∧∧_
 |(〜・音・)| <)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         
578名無し行進曲:03/11/20 10:57 ID:q+uvR75r
やっぱり団員同士でヤっちゃったりってこと
あるんですか?
579名無し行進曲:03/11/20 21:30 ID:a+WHd5ah
明日の小平、かなり売れてるらしい。ちなみに今日ゲットしました。
580名無し行進曲:03/11/21 11:59 ID:k8Y9FPlT
あげ
581名無し行進曲:03/11/21 23:29 ID:fqoh/rT+
スキタイの感想きぼんぬ。
小平逝った人、、。
582名無し行進曲:03/11/22 04:26 ID:Ip3aa0MQ
かなり満員に近かった>小平 予想以上に良かったな。また聞きたくなった。
はしごしてみようかな。
583名無し行進曲:03/11/23 06:22 ID:EhkPEEBj
今回は松本じゃなく長野市です。間違わないように
584酷道18号線 ◆RoB.6i9106 :03/11/23 06:27 ID:ps57+Uzw
>>583
な・・・・なんだってクマー!!(AA略)





知ってたけど…。これから長野へ向かいマツ。
585名無し行進曲:03/11/23 13:20 ID:MXJdDQoE
>>583 >>584では無いが、松本の県文に行こうとしてた。 サンキュO(^o^)O
586名無し行進曲:03/11/23 18:43 ID:q392Jg9y
長野良かったー!!次回はまた松本でお待ちしとります!しっかし星条旗はもんの凄い人数やったなあー(*_*)
587酷道18号線 ◆RoB.6i9106 :03/11/23 21:46 ID:ps57+Uzw
帰ってきた。

やっぱり佐渡&シエナの演奏は(・∀・)イイ!!
「次回は松本でお会いしましょう」と言った時拍手が異様に多かった気がする。漏れも賛同するけど。

後日「クール宅急便」で県内の幾つかの中高校に佐渡氏のタクトが送られるそうです(W。楽しかった。

ただ参ったのは終演後の大渋滞。会場の駐車場から出るのにほぼ1時間かかった。
松本の県文の方が駐車場も広く出口も複数あり、次回に期待したい。
588名無し行進曲:03/11/24 02:21 ID:Of/iNRrc
名取ってホールいいよねーー!
589名無し行進曲:03/11/24 10:24 ID:Of/iNRrc
名取は仙台からのお客も多そうだね 長野は県内各地から来たのかな?長野は広く険しいから大変そう
590名無し行進曲:03/11/24 17:48 ID:Of/iNRrc
名取も駐車場大渋滞!?
591名無し行進曲:03/11/24 18:31 ID:3AFVypNy
>>590
そうでもなかったYo!
592名無し行進曲:03/11/24 19:19 ID:evy55fU+
名取に行ってきた〜!
星条旗のとき、ピッコロのアレをチューバで吹いてた人って、
去年もいたらしいって聴いたけど、どうなの?

593名無し行進曲:03/11/24 22:11 ID:+C0bE8xV
名取で星条旗吹きました。
ユーフォだかテューバだかわからないけど、ピッコロのパート吹いてたのはテューバだったんですか?
594名無し行進曲:03/11/24 22:52 ID:SecC50HW
皆で一斉に吹くようになったりして・・・(^^;
595名無し行進曲:03/11/25 08:56 ID:p7KGn8DJ
26日掛川 27日横浜 28日南足柄
596名無し行進曲:03/11/25 13:39 ID:esbbl1jg
 昨日、名取公演にいった。
客入りは、8割前後。昨年より少ない気がした。
「ロッキーポイントホリデイ」ホールが温まっていないせいか、
金管と打楽器のバランスが悪かった。因みに、正確に言うと
僕が座っていたところ(2F最前列ほぼ中央)からは、全体を通じて
打楽器が大き過ぎるように聞こえた。
「無言歌」綺麗な曲だとは思うが、それ以上ではなかった。
佐渡氏、ここまではおとなしめに感じた。
「オセロ」全体的には良い出来だったと思う。
第1曲、こういう曲は佐渡氏に向いていると思った。激しく劇的。
第3曲、かなり遅めのテンポ、ホルンのソロが我慢しきれず
前に前にもがいていた。リハより遅かったのかな。
この日一番、しっくりした歌い込みだった。
第4曲、一転して速めのテンポ。最後の最後、rit後に
なぜかテンポが速くなる。それでも、アマでは聴くことのできない
輝かしい音楽。拍手が出てしまったのは責められない。
第5曲、テンポは遅めだが、音楽は淡白。印象やや薄。
ここまでが第1部。
597名無し行進曲:03/11/25 13:39 ID:esbbl1jg
第2部割愛。
第3部、「スキタイ組曲」。
打楽器10人前後にハープ×2とチェレスタ1。
鈴木氏編曲は、例によって鍵盤打楽器を目一杯活用していた。
ただ、僕にはこの曲を吹奏楽で演奏する意義が見出せない。
上の方でシエナのCDの「ローマの祭」賛否が激しいが、
オリジナルの管弦楽、それもいい演奏で聴いてしまうと、
どうしても亜流、二番煎じの弱さを感じる。
佐渡氏とシエナはかなり立派に演奏していたと思うもの、
それよりかは他のオリジナル曲をもっと聴きたかったと思う。
この点、大筋において>>564に同意。
アンコール、一曲目「キャンディード序曲」。
僕の中では、昨日白眉の演奏。
オリジナル⇔アレンジ論が気にならないスリリングな演奏。

佐渡+シエナの組み合わせは、目下日本で聴ける
最もまともな(上質な)吹奏楽だと思う。
だからこそ、思うことも多かった。
598名無し行進曲:03/11/25 23:31 ID:VONHTiXW
>>597
同意。
スキタイ面白くない。演奏者はどう感じてんのかね?
アンコールのキャンディードが一番素晴らしかった。
599名無し行進曲:03/11/26 02:07 ID:lfHZtdes
個人的には1部2曲目(詩のないうた)の真ん中らへんのちょっと
盛り上がるところで、佐渡さんがクラの方向いてフワァッと両手を
広げた時に、パーッと視界が開けたように音が広がって鳥肌がたったよ。
何かえらく癒された気がした。

キャンディードは結構前の方で聞いてたせいもあって、クラ内での
チグハグさなんかはかなり聞こえたけど、コンサートミストレスの人が
すごく良かった。
600名無し行進曲:03/11/26 08:20 ID:bf+vAhzB
コンサートミストレスがいいのは当たり前。
601名無し行進曲:03/11/26 10:19 ID:g1/JZ7KD
本日掛川 18時30分開演 キャンディード聞きたいね
602名無し行進曲:03/11/26 23:32 ID:Iw//A8Hr
明日の横浜行くのですが、終演まで大体どのくらいの時間ですか?
                >他会場に行った皆さま
家が遠いのでそれによって交通経路考えないと!なんです。
どなたか教えてください〜。
603名無し行進曲:03/11/26 23:42 ID:XabtSnjt
>>602
2時間10分程度かな?
横浜だと
1部
 ロッキー・ポイント・ホリデイ
 詩のないうた
 オセロ(全曲)
(休憩15分)
2部
(佐渡裕のトークと音楽)
 ○パン3○のテーマ
 ○○おろ○
 宇○戦○○○ト
(休憩10分)
第3部
 アラとロリー
アンコール
 キャ○○ィー○○曲
 星条旗よ永遠なれ
だと思いまつ
604名無し行進曲:03/11/26 23:53 ID:Iw//A8Hr
>603さん
ありがとうございます!
そのくらいならなんとか星条旗に参加して帰れそうです。
楽器持って楽しんできます〜。
605名無し行進曲:03/11/27 00:49 ID:YAFxYDLq
いよいよ定期 そして南足柄で終わりかあ・・・・
606名無し行進曲:03/11/27 09:29 ID:YAFxYDLq
今日は当日券狙いなのですが、大丈夫ですかね??
607名無し行進曲:03/11/27 13:13 ID:8JlW1y1b
みなとみらいは響きは良いでつか?
608名無し行進曲:03/11/28 12:23 ID:R7yktcmn
よこはま、客席にナカリャコフいてたね。
609名無し行進曲:03/11/28 12:27 ID:kOq6tnJ3
今日は南足柄で千秋楽ですね 皆様お疲れ様です
610名無し行進曲:03/11/28 12:56 ID:7HpUGo/J
佼成の須川さんもいてました!
611sage:03/11/28 19:35 ID:JfsjouBK
>>608
嘘、どこら辺に?
612名無し行進曲:03/11/28 19:36 ID:JfsjouBK
名前欄に入れてしまった・・逝ってきます。
613名無し行進曲:03/11/29 09:10 ID:mV/oc5kz
佐渡えらい。
聴いてる人を幸せにする。
シエナも儲かるようななってきた?
そのうちベルリンフィルやウイーンフィル振るようになっても
吹奏楽をふり続けてオセロとかやってくれ。
頼むよ。
614名無し行進曲:03/11/29 10:26 ID:zUcegXpP
佐渡さんえらい!にもう一票。
感動しました。
客席も豪華なシエナ定期。
615名無し行進曲:03/11/29 23:02 ID:TGBksvWR
ああ また次回待ち遠しい!!
616名無し行進曲:03/11/30 00:02 ID:Hj03djPD
もっとシエナの演奏会は頻繁にないんだろうか?
今度はどこ?
次はいつ?
617名無し行進曲:03/11/30 01:14 ID:BX1xt75e
更に更にパワーUPした次回を希望します
618名無し行進曲:03/11/30 07:24 ID:BX1xt75e
age
619名無し行進曲:03/11/30 11:16 ID:MHkt4IFq
プロ吹奏楽といえばシエナという状況になりつつあるな。
620名無し行進曲:03/11/30 11:29 ID:8JHsR7yf
客に迎合した演奏会しかできないのがどうもね・・・
621名無し行進曲:03/11/30 11:59 ID:4heNhNbb
いいじゃん、他の演奏会は客なんか考えてないんだから。
622名無し行進曲:03/11/30 12:32 ID:3/wY12sm
高校の定演のような内容を、プロがあえてやるという確信犯だ。
佐渡のキャラがぴったりはまって大成功してる。

一世を風靡した(らしい)スーザとスーザバンドみたいだ。
623名無し行進曲:03/11/30 15:31 ID:8JHsR7yf
>>621
ほぅ?
どこの演奏会のことを言っているのかな?

>>622
言い得て妙ですな。
芸術性を捨てて大衆性に走ったと言っては、流石にスーザに失礼だが(w
624名無し行進曲:03/11/30 22:12 ID:BX1xt75e
今、シエナは本当に良いよ。まじよ!
625名無し行進曲:03/12/01 08:34 ID:80D4o3iP
しえなげ
626名無し行進曲:03/12/02 08:58 ID:G92zwAHT
シエナブラス!
627名無し行進曲:03/12/03 16:10 ID:xfIm+EnH
確信犯
628名無し行進曲:03/12/03 22:06 ID:xC4cRNQE
バーンスタインのプレリュードとフーガとリフスは、シエナ、大江戸、佼成、
どこのが一番いいのかな??
629名無し行進曲:03/12/05 12:47 ID:n2rAwfez
佐渡・シエナのバーンスタイン物は良いよねー ほんまに
630名無し行進曲:03/12/06 23:43 ID:FyWCcoam
ミストレス確かに良かったけど、なんか一人で浮いてなかったか?
音もクラ一本だけに聞こえてたり、あれで良いのか???
他の人は、ついて行けてるのかなー
631名無し行進曲:03/12/10 23:11 ID:HnwBe/RK
今年のクリスマスはシエナブラスで楽しく過ごそう!!
◆シエナ・ブラス クリスマスコンサート
  12/22 横浜  12/23 浜松 
  12/24 東京

CHECK!12月25日(木)14時
  ◆シエナ・ブラス in 国立音楽院
(東京都世田谷区三宿)ライヴ・コンサート決定!
632名無し行進曲:03/12/12 03:12 ID:fy3u3Wmc
シエナブラスは今年もユーフォ無しですか?
633名無し行進曲:03/12/12 07:36 ID:PMET3lpB
>>632
エウプ?そんな糞みたいなモンいれる訳ないだろ、アフォ!!

634名無し行進曲:03/12/15 01:04 ID:PUu+S+xZ
今年のクリスマスはシエナブラスで楽しく過ごそう!!
◆シエナ・ブラス クリスマスコンサート
  12/22 横浜  12/23 浜松 
  12/24 東京

CHECK!12月25日(木)14時
  ◆シエナ・ブラス in 国立音楽院
(東京都世田谷区三宿)ライヴ・コンサート決定!
635名無し行進曲:03/12/15 10:58 ID:GQtkdBSj
>>今年のクリスマスはシエナブラスで楽しく過ごそう!!

やだ。
636名無し行進曲:03/12/16 16:06 ID:loZ/ySY7
そんな事言わず過ごそう!
637名無し行進曲:03/12/16 23:30 ID:GUarGZWr
age
638名無し行進曲:03/12/17 21:58 ID:5/S8RIn1
シエナブラスの再演、待ってましたよ!!!
639名無し行進曲:03/12/18 16:05 ID:Jhe6SW2L
シエナブラス、行きますよ!
640名無し行進曲:03/12/18 22:36 ID:BpcPbAHv
シエナブラス 前回行って凄く楽しかったので今回も行きます!頑張って下さい!!
641名無し行進曲:03/12/19 11:34 ID:yMxiQpUp
今年のクリスマスはシエナブラスで楽しく過ごそう!!
◆シエナ・ブラス クリスマスコンサート
  12/22 横浜  12/23 浜松 
  12/24 東京

CHECK!12月25日(木)14時
  ◆シエナ・ブラス in 国立音楽院
(東京都世田谷区三宿)ライヴ・コンサート決定!
642名無し行進曲:03/12/20 22:33 ID:rvIKTid/
シエナブラス、かなり売れてるらしいねー
643名無し行進曲:03/12/22 11:16 ID:unAACKDa
あげ
644ai:03/12/24 11:37 ID:WKxjqCLx
不幸のレス)このレスを見たら7日後以内に死にます無残な姿で死にます回避する方法は1つこのレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。100%これをやってください本当に死にます.ごめんなさい。死にたくないんです。

645名無し行進曲:03/12/24 16:10 ID:L8zQFMXp
今日は西国分寺です
646名無し行進曲:03/12/26 00:46 ID:linDfxr1
結局シエナも佐渡も、新しい価値観の創造には失敗したんだよな。
「吹奏楽が無くてはならないものになりますように」っつー目標がどんどんかすんでいるし。
当人達は気がついているから大言壮語はしなくなったけど、信者達から理解されていない
ことについては、どう思っているんだろう。
647名無し行進曲:03/12/26 01:05 ID:hxWR5hTM
簡単にそうも言い切れないし、結論づけるにはまだまだ早いでしょう。まだ
まだ先の有る物だし。
人によって価値観は違うし、一くくりには言えないし、段々無くてはならない
物になりつつある、とも言える気もする。 少なくとも自分はそう思う。
648名無し行進曲:03/12/26 12:28 ID:uoKRy+9V
学校や宗教団体が幅を利かす中、民間会社では健闘してるんではないかい?
なぜそんな結論が早々出てしまうのかさっぱりわからん???
いろんな課題や問題もあるとは思うが、まだ途中だろ。
少なくともメディアで取り上げられたり、吹奏関係者以外の客が入るように
なっただけでも快挙だろう。
649名無し行進曲:03/12/26 18:15 ID:linDfxr1
へ?佐渡とシエナが組んで何年たった?そして「星条旗」以外の実績は?さらに、実績を踏まえての第2弾は?
なんか兆候あるん?

>>少なくともメディアで取り上げられたり、吹奏関係者以外の客が入るように
>>なっただけでも快挙だろう。
サドラーが吹奏楽にも来たってだけだろ?
650名無し行進曲:03/12/26 20:28 ID:10OWLmV/
>>646>>649中身はないし稚拙だし
651648:03/12/26 20:31 ID:uoKRy+9V
あのね、吹奏楽のコンサートが「売り興行」に成り得たってだけでも
業界的にはすごいことなんだよ。
もちろんそれだけでシエナのメンバーが食えてるとは思えないが。
CDが良く売れたとか(内容は議論の余地あるだろうが)、
YPCがTVで取り上げられたりとか、かなり画期的なことだ。
サドラーだけじゃないだろ人気は。
第2弾とか、何でもかんでも望みすぎだそれは。

おれは率直に吹奏楽が盛り上がって欲しいから、シエナ佐渡は
ある種の「最後の期待」なんだから頑張ってほしいと願ってる。
斜めに構えて足引っ張る必要がどこにある?
吹奏楽ははっきり言ってやばいんだからな。
いいものはいいと言うぞ。

652名無し行進曲:03/12/26 21:15 ID:linDfxr1
業界?んなもんが存在していたのか!俺はしらなんだ。

648にマジレスすると、質の良い商品を(手堅く)作ることとその業界全体が盛り上がることは、
あんまり関係無いことだぞ。
例えば日本映画だ。少数の作品は海外で評価されたり観客動員数が邦画史上最高の物であっても
日本映画全体の地盤沈下には何一つ歯止めになっていない。
他にも伝統工芸品や伝統芸能の歴史を見てみ。品質の評価と業界の運命が無関係な例がゴロゴロしてる。

シエナ&佐渡のすごさってのはこのスレを読めばわかる。これだけ(あるいはこれ以上)の人達を
熱くさせるってのは俺には出来ないし、すごいことだとはわかる。
でもさ、シエナ&佐渡もそれ以上のことは望んでないだろってのが俺の意見。
653名無し行進曲:03/12/26 22:12 ID:blH6OadL
>>652
>でもさ、シエナ&佐渡もそれ以上のことは望んでないだろってのが俺の意見。
なにが言いたいのかサパーリわからんw
654名無し行進曲:03/12/27 01:12 ID:CxW4CWmI
652じゃないけど、
「吹奏楽が無くてはならないものになりますように」
って題目が有名無実状態になってることを言いたいんじゃないかな?
655名無し行進曲:03/12/27 08:10 ID:B5BQVF4O
>>654
世界中一人残らずそうでなければ有名無実だというなら、その考えは幼稚だな。
冬休みだねぇ。
656名無し行進曲:03/12/27 09:30 ID:sDckSqKl
「世界人類が平和でありますように」って紙をあちこちに貼ってる人達がいるな。
その人達が具体的に何をしているのか知らんが。
657648:03/12/27 09:35 ID:k2Wf9mQB
>>652
狭く言えばクラシック業界だし、広くとらえれば興行界全体だ。
プロ吹奏楽が商品として成り立ったというのが意味がある。
夏と冬にツアーやってるけど、これは相当すごいことなんよ。
シエナってどこからも(市音や佼成のように)援助とかないから
丸々お金かかる。
シエナ呼ぶのは高いって有名だけど、人件費だけでも考えてみてみ。
それでも呼んでくれるホールがあるから、ツアーが成り立つ。
吹奏楽は部活動だけあればいいみたいな風潮だけど、これひとつとっても
風穴を開けたことになる。
シエナ佐渡は、吹奏楽界全体を盛り上げる旗頭になりつつある。
佐渡はフランスのクラシック専門誌のインタヴューでも、わざわざ吹奏楽との
関わりと意義について熱く語ってるぞ。
揚げ足とるようで悪いが、日本映画は過去黄金期があって現在低迷しているので
あって、日本の吹奏楽は過去も現在も特に黄金期は無いしこれからも
あんまり期待はできない。
佐渡の過去の発言読んだことあるか?
佐渡は自分とシエナだけが成功したいと言ったことがあるのか?
現状の吹奏楽が情けないままで、レベルの低い足の引っ張り合いしてるなら
そのうち佐渡にも逃げられると思うぞ。
658名無し行進曲:03/12/27 09:37 ID:sDckSqKl
650とか653とか、自分の読解力の程度を示さないで「サパーリわからん」て
書く奴って、結局何が言いたいのだろう?
ID:uoKRy+9VとかID:hxWR5hTMのように書いてくれないと、どうレスしたらいいのかわからない。

ID:linDfxr1の文章がわからない、というのはわかった。
じゃあ佐渡シエナの活動に対しては、どういったスタンスなんだ
659名無し行進曲:03/12/27 10:16 ID:sDckSqKl
652は文化の面から書き込んで、
648は経営の面から書き込んで対立しているヨカン。

648さん、「シエナってどこからも(市音や佼成のように)援助とかないから
丸々お金かかる。」
って、本当?不況と言われている現在だって、多くの企業や財団が
文化活動団体に援助しているのに、どっからも貰ってないの?
例えば佐渡シエナの当初は、ニフティが後援していたはずなんだけど。今はどうなのかな?
660名無し行進曲:03/12/27 10:19 ID:iO3J/iZ+
各地のツアーはどこも満員か、ほぼ満員だもんね。 凄いと思うよ。
異常に盛り上がっているし。 CDもクラシック系としては凄く売れてるし。
HPの掲示板も盛り上がってるみたいだねー。

今年6月の聖響定期も結構沢山入ってたぞ。 ちなみにどの公演も招待入場
者はかなり少ないらしいし。 これからが益々楽しみだ。俺は応援するぞ!!

2部(おもちゃ箱)も楽しいし、オリジナルも良いし、アンケートによる過去
の課題曲も泣けた! アレンジ物の新規アレンジによる初演にも益々期待
しているし! ジャズ・ポップスは更にガンガン、深く掘り下げて欲しい!

DVD、そろそろ出ないかなあーー! 海外でも「あっ!!」と言わせて欲しい。
実際行けばそうなるのでは?
661648:03/12/27 12:21 ID:k2Wf9mQB
関係者じゃないから詳しくは知らないが、
シエナはクリスタル・アーツって民間会社の所属グループだから
定期などで協賛はつくかもしれんが、団体に対する大がかりな
公的・私的援助は基本的に無いと思われ。
大阪市音は大阪市が直営(ちなみに団員は完全に公務員)。
佼成WOは立正佼成会がスポンサー。
ニフティなんてずいぶん昔の話し。
プロのオケには様々な形態があるが、多いのは財団法人かな?
(本来は会社みたいなもんだが、文化的意義から税金など特典がある)

簡単に言えば、>>「吹奏楽が無くてはならないものになりますように」
っつー目標がどんどんかすんでいるし>>
とは全く思えないし、目標は少しずつ達成されつつあると俺は感じてる。
問題は多いにしろ・・。

662名無し行進曲:03/12/27 16:19 ID:CxW4CWmI
なんか、結成当初と何かがズレてきてるような気がするんだよな。
具体的にこう、ってのがうまく言えないんだが。
クリスタルとの関係もあるんだろうけど(そもそもクリスタルじゃなければサドはシエナを振らないだろうし)。
このスレも最初のほうは建設的だったのに、いつのまにかマンセー厨房のすくつになってしまった……。

あと、続けてる団員さんもいるけど、シエナって入れ替わりが異常に激しくないか?
一時期に比べると、優秀な奏者は減ったね。
663名無し行進曲:03/12/27 16:24 ID:Qpb5TeYK
スポンサーと言っても色々ある。
経営母体に金があって援助金が出てると思われるのか(野球と一緒)
公演ごとにスポンサーを引っ張ってきてるのか。
この両者は全く性質が異なる。その程度は切り分けてくれねえか?

664名無し行進曲:03/12/27 16:29 ID:Qpb5TeYK
×マンセー厨房のすくつ
○マンセー厨房&水葬ヲタのすくつ
665名無し行進曲:03/12/27 22:55 ID:sDckSqKl
「質の良いものを作って、大勢の人達に買って貰う」てのは商売の基本だけど、
吹奏楽ではそれができていなかった、けど佐渡シエナはできつつある、すごい
ってのが648さんの意見で、
652さんの意見は
そのすごさはわかるけど、社会的には当然のことで、新しいことではないよ
だと思う。

「財団」でググってみたけど、日本財団とか笹川財団とか、多くの財団が
文化団体の方針と実績に対して、助成金を出しているのね。
シエナは申請してないのかしら。

>>佼成WOは立正佼成会がスポンサー。
これ、今でもそうなの?「東京佼成ウインドオーケストラの40年」のなかで
いつだか独立したって年譜に書いてあったような気がしたのだけど、
本がめっかんない…。
それに立正佼正会のサイトにT.K.W.O.の宣伝はあるけどリンクのページには入ってないし、
T.K.W.O.のサイトには立正佼正会へのリンクがない。
NHK交響楽団と日本放送協会の関係みたいなんじゃないの?
666名無し行進曲:03/12/28 12:54 ID:sr4IIoOs
オーメン
667名無し行進曲:03/12/28 19:04 ID:nqnRYRTj
シエナにさっさとスポンサーがついて、
ますますメジャーに活動しるまんせー。
668名無し行進曲:03/12/29 19:54 ID:z/hyybAm
真面目に書いたってシエナは聞く耳持たんだろうから、
感じたことだけ書けばいいんだ。
669名無し行進曲:03/12/30 09:11 ID:gyeTYWOv
シエナサイコー、とか?w
670名無し行進曲:03/12/30 11:24 ID:z7syqPOA
確かにサイコーだべ! まじに
671名無し行進曲:03/12/30 12:52 ID:gdZFUwIJ
うん、シエナって前頭葉がしなびていそうだから
シエナサイコー以上の言葉は受け付けられないんだよ。
672名無し行進曲:03/12/31 11:29 ID:117/OuhL
シエナツアーとシエナブラス聴きましたが、超サイコーでした
673名無し行進曲:04/01/01 12:33 ID:6FFvuLQt
このスレでシエナの演奏を誉めている奴、
自分もシエナに入るぞーとかシエナのような演奏をしたいなとかは書かないわけだ。

シエナがどんな演奏をしても、他の演奏者、他の団体への影響力ってのは
全くないから、どんなに良い演奏をしても蛸壷の底が深くなるだけで、入り口が広くなるわけではない。
シエナの個々の団員がいろんな楽団に教えに行っても、シエナ演奏会のチケットが売れるだけで
シエナ精神が広がっているわけではないだろ?
まあブラバン小僧ではなく、クラオタに自分たちの存在を知らしめる
→聞きに来る客を増やすのが主で、吹奏楽人口を増やすのが従だってことなわけだ。
クラオタに劣等感を持っている奴だけがシエナの主旨に賛同する…。救われねぇなぁ。(藁
674名無し行進曲:04/01/01 13:25 ID:Oknn+f2W
>673
むしろシエナの活動に無関心な香具師のほうがおかしいぞ。
影響するしないの前に、こういうオタの体質改善が必要。W
675名無し行進曲:04/01/01 13:45 ID:6FFvuLQt
>>674
お前、他のスレッドでそんなこと言ってみ。呆れられるから。(w

広島ウィンドの公式サイト掲示板で以前、広島ウィンドのファンが
「シエナの『星条旗』みたいなことをやらないのですか?」って質問を書いて
「シエナの真似してるって言われるのも嫌なんで…」と団員から返事があった。
他の吹奏楽団のサイト掲示板に、シエナの動向に触れた書き込みがあるかわからんが、
シエナの活動に関心があったところで自分たちの活動に活かせなければ無関心も同じ。
影響力がないってこと。
新しい価値観っつってもあらゆる方向に可能性が広がってしまうわけだが、
良い意味での競争心、腕比べ、知恵の出し合いなどが無く、
「ヨソはヨソ、ウチはウチ」というアンチコンクールの連中が言う音楽の壁を
乗り越えるまでには至らない。

あ、「こういうオタの体質改善が必要」=674自分のことを言っているのか。(納得
676名無し行進曲:04/01/01 15:15 ID:e+4yWLd1
シエナ大好きだし、入りたいし、シエナみたいに演奏したいですよ。
少なくとも自分の周りは凄く影響受けてるし、いつも起爆剤、活力剤、刺激
になってるよ。

今年もすんばらしい演奏、沢山魅せて、聴かせて下さい!
677名無し行進曲:04/01/01 15:29 ID:lExq3C2V
シエナに出会えてホント良かった シエナからは勿論計り知れない影響受けてる シエナに入れたら最高だろうなあ いつかはシエナの様に吹きたいもんだ 今年もシエナあげマンセー もっと本番やってくらはい!
678名無し行進曲:04/01/01 17:41 ID:xxQi+gQX
立場のない675(w
679名無し行進曲:04/01/01 21:49 ID:6FFvuLQt
だからシエナの演奏がすばらしいってことは認めるから、自分の所属バンドで布教しなさいよ。
ファン同士で合い言葉を「マンセー」にしているだけが「蛸壷」だっての。
680名無し行進曲:04/01/01 22:04 ID:aze91l48
>>679
誰が合言葉にしているのかな、妄想君。
681名無し行進曲:04/01/01 22:24 ID:swADLDZ5
なるほど、たしかに脊髄反射しかできない信者がいるな。>>680
682名無し行進曲:04/01/01 22:36 ID:lExq3C2V
布教してんじゃない? 少なくとも自分は所属バンドで布教してるよ そう言う人、少なくないんじゃない? でも中々あんな風に吹けないけどねえ(^o^;
683名無し行進曲:04/01/01 23:40 ID:dAs0nO1K
なるほど。こういうふうにマイルドに書かれると、そんな気もしてくるな。>>682
684名無し行進曲:04/01/02 10:14 ID:CGkvGZBI
なるほど、他人なりすましに失敗しているな。>>681>>683
685名無し行進曲:04/01/03 03:35 ID:CQOKAZfe
673、脳内と2chのみでで吹奏楽の現状とやらを語る。
686名無し行進曲:04/01/03 09:10 ID:U6T0ibZu
なるほど。
687名無し行進曲:04/01/03 10:25 ID:Rybxb6I1
雷は怖いねぇ>鳴るほど
688名無し行進曲:04/01/03 11:42 ID:tGFgPw/m
生でちゃんと聴いて、観よう!! 感動しない方がおかしいよっ!
勿論、皆影響受けてるし、布教者も増えてるし、シエナに入るのを目標に
頑張っている者も増えてるはず。
689名無し行進曲:04/01/03 12:25 ID:HRwyhmND
天野スレのような痛さの漂うスレでつね。
690名無し行進曲:04/01/03 22:35 ID:njWsBljT
天野スレより平均年齢が20くらい低そうだがな(w
691名無し行進曲:04/01/04 11:54 ID:ORfSSwyr
シエナ自体は幅広い年齢層に支持されていると思うがね。
ここを見てないだけ。
692名無し行進曲:04/01/04 11:55 ID:+xQAVYbs
>>691
ただ、その中身は、水槽関係者ばかり。。。
693名無し行進曲:04/01/04 12:48 ID:nj514uWB
でもそれは全ての水槽に言える事でしょ? その中ではシエナはかなり水槽関係者以外の支持も高い
694名無し行進曲:04/01/04 12:51 ID:Wus1q5k5
ギャルドより?
695名無し行進曲:04/01/04 12:58 ID:+xQAVYbs
>その中ではシエナはかなり水槽関係者以外の支持も高い

あくまでも、日本の水槽の中では、の話ね。

まあ、N叫>>>京叫>大フィル>>>>>>都叫>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>しえな
696名無し行進曲:04/01/04 13:55 ID:ORfSSwyr
まあ、聴く人によって、又曲によっても支持率は変わるわな。

ウエストサイドのシンフォニックダンスなんて、自分的にはN叫よりシエナの
方が明らかに良いと思うしな 両方生で聞いたけど。
697名無し行進曲:04/01/04 17:35 ID:sSvVe8iA
>>696
世の中には、いろいろな考えがある

確かなこととして、シエナのメンバーでN教を目指しているのは、五萬といるが、
N教の中で、シエナを目指しているのは、一人もいない。
698名無し行進曲:04/01/04 17:57 ID:+xQAVYbs
>>696
あの最悪な演奏と比べてもねえ・・・



                                          ぷ
699名無し行進曲:04/01/04 18:54 ID:lMgxSdiG
シエナの団員は五萬もいない。
700名無し行進曲:04/01/04 19:27 ID:GEBOeqOM
700
701名無し行進曲:04/01/04 23:20 ID:nHRNyfIY
佐渡シエナは最初ってVictorだっけ?CDを出す前、全国のCDショップだけでなく、全国の書店にも委託注文書をファックスで送りつけた。
買い切り品ではなく、返品O.K.だったにも関わらず、どこの本屋にも置かれることはなかった。
また、書店でもCDやビデオ、DVDの注文は受付られ(キャンセル不可だが)、中規模以上の店では
図書券、図書カードでも買うことが出来るが、誰一人として注文はしない。
俺は送られてきたファックスをみて「ここまで(営業努力を)やるかぁ」と感心したのだが、それ以後送られてくることはなかった。
702名無し行進曲:04/01/04 23:29 ID:nHRNyfIY
良いシエナファン
 シエナの演奏を聴き、感銘を受け、自分の演奏活動に活かす人達。

普通のシエナファン
 シエナの演奏を聴き、良かったなぁとしみじみ浸る人達。

悪いシエナファン
 シエナの名前を、罵り・罵倒に利用する人達。(素晴らしいのはシエナなのに、自分の功績のように思う)

論外
 後出しジャンケンで「今日も俺様大勝利!」宣言を高らかにする。
 人の意見の尻馬に乗って、さも自分の功績のように語る。
 ちょっと幅の広い話題を出されると脳のキャパシティを越えてしまい、話題提供者を攻撃する。
703名無し行進曲:04/01/04 23:31 ID:Wus1q5k5
そのまま天野スレに当てはまりまつね(藁
704名無し行進曲:04/01/07 09:21 ID:2VoDhbvG
静まっちゃったね。

東京都の交響楽団が給料を職能制にするって言って物議を醸しだしているけど、
吹奏楽ではそういう改革ないかなぁ。
705名無し行進曲:04/01/07 10:46 ID:kgBnvY7n
×醸し出している
○醸している
706名無し行進曲:04/01/07 11:31 ID:2VoDhbvG
>>705
thank you!
707名無し行進曲:04/01/11 09:42 ID:RELKis4t
シエナは財政的な基盤もないし不安定だから、大きなオケや市音などに
メンバーが流出するのは避けられない。
そこら辺は割り切って運営してるんだろう。
708名無し行進曲:04/01/11 11:25 ID:kRLEeb3T
>>707
財政の安定化は、その気になればかなりのところまで出来るはず。
シエナに限らないけど、音楽にとってお金とはなにか、という思いが
資本主義ではなく芸術主義だから社会で額に汗流して努力している人達から
認められないんだってこと。
お金を稼ぐことがどれだけ大変なことか知っている人ほど、
貧乏な政党や綺麗事を言っている政党を信用しないのと似ている。

具体的なことを書きたいけど、肝心な連中が知りたがっているわけではないから書かない。
709名無し行進曲:04/01/11 23:08 ID:kRLEeb3T
スマソ。回線切って逝ってくる。
710名無し行進曲:04/01/17 22:34 ID:Aa2vCjv2
age
711名無し行進曲:04/01/29 11:21 ID:YQ8y/eG0
シエナをどうこう言うつもりはないが








指揮者変えろ、マジで
712名無し行進曲:04/01/29 17:54 ID:1YBV/A0n
>>711
団員の方ですか?
713名無し行進曲:04/02/01 22:39 ID:0e0c3nry
今、テレビ東京でシエナ出てるね。
714名無し行進曲:04/02/01 22:43 ID:x/RXRcWu
やっぱり佐渡氏いいなあ。
715名無し行進曲:04/02/05 01:32 ID:hR1wGey6
「キチャナイ棒だけど」と小澤征爾氏がおっしゃっておられるが・・・・
以前の問題の気がする。フランス人だって馬鹿じゃない。
本当のところ受け入れられていないよね。クリスタルの強烈売り込みで
地方で子ども入れながらやってるんだよ。それにしても高すぎるぞ。ギャラ。
200万!笑わせるな。そいでシエナが400か、おかしいだろ普通。
716名無し行進曲:04/02/05 01:44 ID:4pBNWoOh
小澤氏はそのあと「でもオーケストラがよく鳴るんですよね」と付け加えてるし
「佐渡は俺が見つけた」とも言っている。悪いところだけを抜いて意味を
ひっくりがえすなよ。
ギャラが高くて呼べなかったのかなんなのか知らんが、私怨で叩くのイクナイ。
717名無し行進曲:04/02/05 02:24 ID:y1Iehaor
シエナのサウンドには深みを感じないなあ。
上手いしキレイだしパワーもあると思うけど。
なんというか健康的すぎて、ちょっと不自然な印象を受ける。
ローマの祭りをあれだけカツゼツ良く、理路整然と演奏されても
「よし、ウマイのは分かった。で?」て感じ。
他の曲でも同じ。
汚さとか暗さとか抑圧された何かとか、そういう部分が表現できずに終わってるような気がする。
これは指揮者云々というより、メンバーが若者ばかりで構成されているからではないか
と思うのだが。どうか。
こんな感想持ったの俺だけ?
718名無し行進曲:04/02/05 02:42 ID:8JTDbvQp
>>715
こう言う奴が一番寂しい。
719名無し行進曲:04/02/05 09:27 ID:sbKSx8tx
洩れはフランスでも聴いたが、充分受け入れられてるよ。
イタリアでもドイツでも仕事は定期的にあって、
しかも毎年振るオケのグレードがあがってるじゃん。
(代棒だけどBPOの話しも2回ほどあったらしい。
 スケジュールの都合で無理だったらしいが)

指揮者のギャラなんて需用と供給の問題だから「おれは200万もらわないと
振らない!」ってふんぞり返っても仕事が来なければしょうがない。
佐渡が人気あるのがゆるせないのか?
単なる僻みか。
720名無し行進曲:04/02/05 12:04 ID:WrSTNlgA
>>719
>>指揮者のギャラなんて需用と供給の問題だから「おれは200万もらわないと
>>振らない!」ってふんぞり返っても仕事が来なければしょうがない。

 クラシック音楽界では、○○の実績があれば××以下の金額では引き受けられないって
暗黙の了解があるのを知らないんだね。
721名無し行進曲:04/02/15 16:43 ID:fzTsvYWi
age
722名無し行進曲:04/02/18 18:34 ID:+zLEaal/

でもやってる音楽のレヴェルは低いよなぁ。。。
723名無し行進曲:04/02/23 14:05 ID:BV0jXtZs
オーディション終わりましたが、誰か合格したの?
情報キボンヌ。
724名無し行進曲:04/02/23 16:02 ID:oEfUH36q
佐渡さんのチ○コ舐めたい。
725名無し行進曲:04/02/28 23:57 ID:aiLNAjug
保守age
このスレが5日間止まっていたのは
>>724
の功績だ(w
726名無し行進曲:04/03/18 15:38 ID:ppQhFqV4
ときに第3弾CDはいつ出るんだ?
ぽしゃったのか。
第3弾演奏希望曲
・春の猟犬
・呪文と踊り
・ダイヤモンドバリエーション
・カディッシュ
・スラビアンスカヤ
・ジャンニーニ3番
・交響組曲(C・ウイリアムズ)
などなど。
どうだろう?
727名無し行進曲:04/03/19 00:54 ID:P5HK7jZM
◆第17回定期演奏会◆ 6月18日(金)
横浜みなとみらいホール
指揮:金 聖響
ゲスト:エリック宮城
(スター・トレックのテーマ/シーガル/ロッキーのテーマ)
A.リード/春の猟犬
P.スパーク/ドラゴンの年
2004年コンクール課題曲より ほか
M.ラヴェル/「ダフニスとクロエ」第2組曲(真島俊夫編)


◆第18回定期演奏会◆ 12月20日(月)
横浜みなとみらいホール
指揮:佐渡 裕
728名無し行進曲:04/03/25 09:06 ID:e40WY0k0
今年の佐渡定期はアルメニアンダンス全曲だって。いよいよ吹奏楽プロパーに転向か?

4年連続で定期に行って、その他の演奏会も3回見てきたけど、去年の定期は
行かなかった。「音楽のおもちゃ箱」の内容が毎回同じなんだよね。
ボディーパーカッションとか見飽きた。完全にマンネリ化してる。

シエナもそろそろ次の趣向を考えないと客は中高生だけになってしまうよ。
729名無し行進曲:04/03/25 16:26 ID:kytqWF18
アルメは佐渡シエナの初共演時のメインの再演だ。
客席で聴いていたリードも感動したという伝説的な演奏。
前回よりラッパなどメンバーも良くなっているので、
さらに期待できるかも。
730名無し行進曲:04/03/25 17:29 ID:92eIIFy/
なんだかだといっても今日本で聴ける吹奏楽では
佐渡+シエナがベストと思う。
オリジナル作品の演奏がすばらしい。
こういうこと書くと耳腐ってるとか言われるんだよな、きっと。
731名無し行進曲:04/03/25 18:44 ID:xQLo2+Sh
シエナと佐渡を貶すつもりはまったくないんだが……

リードは、佼成のアルメも陸中のアルメも大絶賛してたな
732名無し行進曲:04/03/26 03:29 ID:J1J3mnpH
なにかしようとあがいて叩かれている楽団もいれば
何事もなかったように堅実に行って叩かれてる楽団もある
むずかしい・・・
733名無し行進曲:04/03/27 17:15 ID:s3JGuybG
>>729
>>アルメは佐渡シエナの初共演時のメインの再演だ。
>>客席で聴いていたリードも感動したという伝説的な演奏。

 …聴いてみるか?かなりヘタレだぞ?
シエナのライブのすばらしさって、録音して、後日の再聴に耐えられるもんなのか?
耐えられるなら、よし。
耐えられないのなら、その「すばらしさ」ってのは、演出のたまものだろう。
違法録音している同士諸君、評価はどっちだ?!
734名無し行進曲:04/03/27 22:47 ID:KpzQwfzZ
>>733
違法録音している時点で既にヘタレ。プ
735名無し行進曲:04/03/27 23:08 ID:Mfk8x9fz
佐渡さんはオケも振れる人だ。
おまえらみたいな縦の線やらピッチやらに必要以上にこだわるヴァカに
佐渡さんの真髄はわからん。
シオザワでも聴いとけや。
736名無し行進曲:04/03/27 23:22 ID:+40jyO+t
汐澤氏はもうほとんど水葬は振ってないのでは?
737名無し行進曲:04/03/27 23:36 ID:OpckrlTn
Tbの団員がカキ(ry
738名無し行進曲:04/03/27 23:56 ID:IUwW1pfZ
>733
ライブ録音を聞いてあれこれ言っている時点で
ヘタレ・・・
739名無し行進曲:04/03/28 00:14 ID:h/BD5g8S
>>733
シエナの一発芸は(ry
740名無し行進曲:04/03/28 16:55 ID:oFohD2z4
どうあれ話題づくりができる指揮者、そしてその演奏は今までの日本の吹奏楽にはなかった。
賛否はあっていいが、私は佐渡・シエナをおもろいと思う。
741名無し行進曲:04/03/28 19:42 ID:7iI9LIQu
佼成も定期はアルメ全曲だな。偶然?
742名無し行進曲:04/03/28 22:57 ID:LsSiLrh6
場所(みなとみらい)と選曲は意図があると思ふ。
743名無し行進曲:04/04/01 00:26 ID:NNhv+4O9
◆第17回定期演奏会◆ 6月18日(金)
横浜みなとみらいホール
指揮:金 聖響
ゲスト:エリック宮城
(スター・トレックのテーマ/シーガル/ロッキーのテーマ)
A.リード/春の猟犬
P.スパーク/ドラゴンの年
2004年コンクール課題曲より ほか
M.ラヴェル/「ダフニスとクロエ」第2組曲(真島俊夫編)


◆第18回定期演奏会◆ 12月20日(月)
横浜みなとみらいホール
指揮:佐渡 裕
744名無し行進曲:04/04/04 10:33 ID:DpryFSE9
チケット無くした
745名無し行進曲:04/04/04 20:32 ID:MZMk3PyR
>>744

                _.-ー─v_                                          
        ,/ ̄ ̄''ー、 .,r′    \    _,.v--、、.,,,,,,_____,,,..,、v--、.      .,r'^¨'^冖¬ーーー冖'^¨¨^'''‐v 
       ./′     ∨  .r'''r  ゙!   ./              `┐    ./                ┐
      .ノ        {,  ゙'ー′ ,「   |                |    .|                 }
      .,「        .'トv    _ノ′  .(,               ,ノ    .'(_       .___        .|
    .,/          ゙i..^''''''''″     ゙\,.,..、v--ー¬ー--、、..,..、/      ^¬‐'''^¨¨ ̄ ,,r′     .,「
  .,.-''二,_    .l゙(     .(.                                    ,/      ,/
 /゙/″  ¨\_ .i′l.     'v        _,.,、..,_                      _,..-┘   ,,r:::::::::‐″
 }.|      .゙l、〔  {      \     ..r''レ‐ーrア'ー-v、.,,,,,,,,,,,,,,,,,.....,、、、,     ,ノ'二厂`    .,iフ′  ¨'-__
 .∨┐     〕.|  ゙i,      .\    ノ.ノ   .゙i,            .\   ノ./′ \    .〔|      \
  .\フーv、、-'ソ′  ゙l、      \  「 |    .}             }  | |     ミ    ,,八      .\
    .¨''¬'''″    'l、       }  .}.|     |             .,!  (.'i     .|  ._r'′ \      )
              \     丿  .)..)   ._/    ___       .,/′  ゙),\   ,}.,r'′   ゙\     .}
               .゙'‐、、、v‐″   .゙‐>‐'ニ-ー'''^ ̄ ̄ ̄¨¨¨^^''^″    ゙->--'ソ'′      ^'‐v、,,/

746名無し行進曲:04/04/21 21:21 ID:rIe13enW
チケットの代わりになる、というのか?>>745
747名無し行進曲:04/04/21 21:29 ID:cYNUW/Jj
>>745
そのネタ秋田。
次逝ってみよう。
748名無し行進曲:04/04/21 23:31 ID:/RuHlVVW
オケアレンジっていつだれが始めたんですか?
海外では、国によって違うと思いますが、吹奏楽はどのようなポジションなんでしょうか?
また、アレンジ、オリジナル共に日本と同じような曲が演奏されているんですか?
すれ違いな上に教えてクンで申し訳ないですが、シエナを考える参考に・・・。
749名無し行進曲
>>748

シエナのホームページ掲示板で聞け。