62 :
名無し行進曲:02/06/27 03:37 ID:7wApNmdE
人数制限の上限枠と合同バンド参加の制限枠を
もっとゆるめてもいいと思う。
特に合同バンドはある意味で「3年連続全国大会出場バンドは他校との
合同バンドの形のみで(学校ごとの人数比とかの規定が必要だけど)次の
年のコンクール出場を認める」
みたいなことをすれば、「お休み」のバンドも出場することができる上に
他校にも全国大会出場の可能性を与えることができ、一石二鳥だと思う。
同じ地域内のバンドと組めば地域のレベル底上げにもなるしね。
合同バンドでの出場を(三回に一度ぐらいとかで)義務づけると自分の学校
の生徒を自分のエゴの道具のようにしか見ていないよくある全国大会上位バンド
の顧問は根本的に認識を改めないと、その年での合同バンドはボロボロになるし。
個人的には埼玉栄、伊奈学園、与野の三校、三年生メンバーによる
合同バンドで曲目は「ディオニソスの祭り」
といった形でコンクールに出るような制度があってもいいと思う。
各校の運営と調整は大変そうだけど。もちろん人数枠をもっと拡げた上での話。
63 :
名無し行進曲:02/06/27 14:06 ID:U4xMx3XE
>61
大体50人またはそれ以上の楽団の舞台セッティングを
3分かそこらで入れ換えすること自体無理があるんだが、
それをやりくりでカバーしても出場枠を確保しているのが
現状だよ。舞台転換作業中に音なんぞ出されたら、作業が
やりにくくてしょうがない!実際事故ももきてんだろ。
常識がないんじゃなくて、無理ごもっともで作り上げて
きたスタイルだろうな。それを
>吹奏楽の世界でしか通じない常識があると思う。
あ、そ!・・・何様のつもりさね。
舞台チューニング可、ステ利は可能で、全国切符を11枚に
する。・・・・同意される方は手を上げて!
64 :
61:02/06/27 14:19 ID:T1KvHQFQ
自分も連盟の人間でコンクールは運営している立場だけど、それでもなお
おかしいと思うことを言ったまでだし、変えていくべきだと思っている。
63さんは今のままで本当にベストだと考えているのですか?
65 :
63:02/06/27 17:14 ID:U4xMx3XE
>61
舞台上でのチューニング禁止は、各大会の運営レベルでの
規制だとおもうので、(違ってたらスマソ)あなたが本当に
運営している立場(少なくとも大会運営全体にかかわる立場)
なら、ご自分のテリトリーで実践されたらいかがです?
私はこの問題を積極的に取り上げようとは思いませんねぇ。
前述のとおり、弊害が大きすぎます。、まあ、前述のとおり
その部分の改善で発生する時間的ロスを出場団体数削減で対応してよいなら
考えますがね。・・・もっというと、エントリー数をそのままうけいれなければ
ならない地区予選への影響も考えたら、「おかしい」と思っていても否定せざる
えんでしょう。
66 :
63:02/06/27 17:29 ID:U4xMx3XE
わたしんとこは多少改革が進んで、運営には少しゆとりがでてますよ。
現状はね。もっと過激な運営をしてるところもあります。そういうところ
への影響も考えて、チューニング解禁をやるなら、まず地区予選レベルから
の実施だとおもおうなあ。水槽で現状改善の手法はトップダウンか?持ち上げか?
の2種類あるんね。もちろんトップダウンでないと変わらない内容もあるけ
どね、この問題をトップダウンでやったらアフォだと思うよ。
あと 60もワタチだけどさ、この点についてどう考えるのよ?
67 :
61:02/06/27 20:24 ID:NpC3JCtg
今のままでのチューニングは当然進行上支障をきたすことになってしまうで
しょう。だからそこだけ変えようと思ってもなかなか辛いものがあります。
まず今の日程のままでは消化できなくなるので2日でやっているものなら3
〜4日必要になってきます。そんな予算は当然あるわけもないのでなんとか
タイムロスを抑えようとするとステージ入れ替えを早くするしかないんです。
しかし本来はゆっくり余裕を持ってなおかつチューニングくらいできたほう
がどれだけいいか。それはみんなが思っていることで、その理想に向けて少
しずつでも良いからみんなが変えていこうって思わないといつまでたっても
このままだと思うんです。連盟の仕事をしていると結局最後は「お金がない
から」という結論に至ってしまうことが多々あり、とても悔しい思いをしま
す。だけど自分は自分のそれこそテリトリーで変えようと努力はしているつ
もりです。でもそう簡単にもいかないからこそみなさんの意見が聞きたい。
人数制限は撤廃、ただし事前に自由曲のスコアを提出。
スコアが要求している人数から大きく外れると何らかの措置(減点など?)をとる。というのはどうだろうか? という妄想。
まあ、誰が「適正人数」を決めて裁くのか?など、いろいろこれはこれで問題があるけどね。
舞台でのチューニング、10年ほど前までは兵庫県は西阪神地区で行われてましたね。
セッティングの3分のうち、1分が割り当てられてました。
まあ、兵庫県の吹連、舞台セッティングが異様に早いからね。。。
でも、なんで今は行われてないんだろう。
69 :
名無し行進曲:02/06/28 08:09 ID:daEc9rRA
舞台でのチューニングですが、テインパニのチューニングなら、他でも実績があります。
それと、舞台上は「チューニング」までいかなくても、音だし程度を認める。というのが現実的だと思います。
舞台だけどさ、・・・「固定椅子」基本でいいとおもうなぁ。運営側があらかじめ舞台配置図を提示しておいて、必要最小限の移動でカバーする。「空き椅子が合ってもよし!」ということにしておけば、セッティングは速くなる。・・・やったことあるけど、楽だよ。
70 :
名無し行進曲:02/06/28 08:32 ID:NGMXxF0w
課題曲の選択制をヤメて1曲のみ選択無しにすれば良い。
部門ごとに課題曲を変える。
自由曲は無し。
71 :
名無し行進曲:02/06/28 08:41 ID:lVHzoNd.
全員でB-durのスケールやれば、一番よく分かる課題曲っていうか、
公平に審査出来る。
いっそ新国立劇場みたいなオペラ劇場でコンクールやれればね。
可動式舞台に次の団体をセッティングさせておいて、
舞台ごとチェンジ・・・
なんてできたらスムーズに進行できるんじゃない?
あとは、立体駐車場みたいに舞台が次々現われるホールを
作っちゃうとか。楽でいいかも。
73 :
名無し行進曲:02/06/28 11:59 ID:XFdzRJw.
年間数日しか使わないホールにそんなのは無駄
返済できんだろ。
74 :
名無し行進曲:02/06/28 12:32 ID:YCS4.xyE
>>71 延々何年もB音階ばっかやらされる中高生の身になってみろ…
75 :
名無し行進曲:02/06/28 12:42 ID:Bytqqi7U
>>72 たしか普門館の舞台も可動式じゃなかったか?
>>73 そんなにマジレスしなくたっていいじゃん・゚・(ノД`)・゚・
謝ってるじゃない。。
>>75 そうなの?
77 :
名無し行進曲:02/06/28 14:33 ID:LQh802RM
やっぱり時間が足りないのでしょうかね。12分という長さも良いのか悪い
のか・・。もっと時間とお金をかけられるのなら、マーチ、序曲、オリジナル
アレンジもの、それぞれ1曲ずつ選んで演奏して評価されるなんてコンクール
もあってもいいと思いませんか?実際アメリカにはありますよね。あと一次、
二次予選と進むごとに曲数が増えるとか。現状では無理なのかなぁ。
ちなみに管樂合奏コンテストのステージセッティングは結構ゆったりできます
よ。その間に部長インタビューなんてのがあったりしてとても和やかな雰囲気
でした。
78 :
名無し行進曲:02/06/28 23:02 ID:daEc9rRA
61=77かな?
あのね。「お金がない」というフレーズはおかしいんよ。
水槽額紺クールの運営はさ、参加者負担を基礎として、必要な分は参加者が持てばいいんよ。・・・運営が窮屈で開催日がプラス1になるなら、その分をね。運営に責任を持つなら参加者がわに内要をきちんと提案して、是非を問うたらどうかなあ?
銭を出さない&文句をいう!・・・なんてのは「逝ってよし!」で終わりだよ。
79 :
77:02/06/29 09:13 ID:iH0K0rYg
皆さんがそう考えてくれるなら話は早いですよね。これこれこういう理由で
連盟加盟料とコンクール参加料は今年から倍になりますって言いたいですね。
現実的にはマイナーチェンジをしていくしかないのでしょうが・・。だけど
本当は思い切った改革がないと結局は変わらないのかなという気もします。
それができるためには自分にそれだけの力量と信頼とそれなりの立場が必要
なわけで、そのために今がんばって連盟の仕事をしているわけです。でも
そんな若いころの思いも年をとるにつれ忘れてしまいがちなので、この場で
いろいろお話させてもらって思い出しています。できるだけ多くの方の意見
が聞けたら幸いです。
80 :
名無し行進曲:02/06/29 11:37 ID:WzmduYpE
↑どっかの理事長ですか?
81 :
名無し行進曲:02/06/29 22:06 ID:oafP6hrA
77 が全日の役員でないなら、あっちこっちの地区?県?支部?の運営(経理?)状況を聞いてみたら?・・・今はサイト持ってるところも多いのだから、運営スタッフ同士で連絡できるとおもうが?・・どーせNETにぶら下がってるんだし。
それと
>皆さんがそう考えてくれるなら話は早いですよね。
でなくって、あなたが荘考えてたら行動に移せばよろし!・・・なのだが、どーも話がアバウトすぎだよな。
>連盟加盟料とコンクール参加料は今年から倍になります
この金銭感覚が、よーわからん。・・・想像するに、
「大学職場一般の集金力が弱くて中高によりかかってる!」とか?そういう状況でもあるの?(ま、こんなの、ほんとに金が足りなきゃ一番銭巻き上げやすいがね。一応大人の集団だし)
たとえば、1日開催のコンクールを2日にしたって、費用は2倍にはならないよ。状況改善のための追加負担でしょ?・・・それと、
・経費節減してるの????
・収入増への模索は?
ですがな・・・このへんも、ノウハウはあるとおもうが???
82 :
81:02/07/03 00:05 ID:1a90SaTg
をい! 77おまえは全日本の役員だろ!
83 :
名無し行進曲:02/07/09 18:21 ID:i3lCEqoE
去年の全国大会は、中学&高校の部の出演順1番(2番もかな)の
団体は、ステージで音だしできたそうだね。
これ、結構有名な話だよね。
基本的に不公平だと思う。
出演順の朝1番っていうのは、不運であることに間違いはないけど
過去にも朝1番で金賞っていうバンドはいくつかあったし..
でも、本番前にステージで音だしできたっていうのは、ずるくない?
84 :
名無し行進曲:02/07/10 10:36 ID:UG5vX99.
季節モノage
>72 さん
恐らくネタだと思いますが・・・
フモン・カン のステージは、可動式ではありませんでしたよ。
アクトシティ とか他の会館と勘違いされているのでは?
86 :
名無し行進曲:02/07/30 01:19 ID:89/XvYhY
吹奏楽コンクールを行う事によって日本のアマチュア吹奏楽の演奏は格段とレベルアップしたが、その反面同じような味付けの演奏ばかり増え、感動的な演奏が減った。
そんなに審査員に高得点を認めてもらう演奏ばかり目指して面白いのか?
この際だから、正直に言ってみよ。
87 :
名無し行進曲:02/07/30 01:26 ID:VY0wMt9Y
>>83 全然ずるくないと思う。
むしろ何で今の今までそういう対策をとらなかったのかが不思議。
>>87 同意。
それにしても全団体時間を制限してでも
チューニングくらいさせてくれてもいいようなもんなのに。
あれのせいで(?)オケとか聴きに逝ったヤシが
「なんで曲吹く前にステージでチューニングするの?おかしい」
とか言い出す始末だし
89 :
名無し行進曲:02/07/31 21:50 ID:clYJ2/Bg
昨年から全国大会の朝の3団体のみ、舞台上での音出しが可能になったはず。
県レベルでは、チューニング可のところもあります。
話がずれていたらソマソ。
90 :
名無し行進曲:02/08/04 01:37 ID:U/zGL9k2
コンクールの持ち替えは撤廃するべき。作曲家がそのように作ったのだから。
撤廃しないのだったら、どんな楽器を持ち替えてもいいとする。
91 :
名無し行進曲:02/08/04 01:45 ID:cf6hcvbw
すいません。誰か通訳お願いします。
92 :
名無し行進曲:02/08/04 01:47 ID:EToN4Bpw
ヲレも分からん。日本語によく似たよその惑星の言語
と思われ
93 :
名無し行進曲:02/08/04 01:52 ID:Z8IjUF/Q
>>88 でも学生オケレベルだったらステージ上で
チューニングする意味はほとんどないよ。
ただ単に音程の悪さを曲の前に聞かせてるだけ。
逆にプロでもほとんど意味ない、儀式的なもの。
たまに役に立つみたいだけどね。
>コンクールの持ち替えは撤廃するべき。
まずは「コンクールの持ち替え」が分からんな。
3センテンス目から察するに、
「コンクールにおける楽器の持ち替え」ということだろうか。
それを「撤廃」というのも分からん。「禁止」なら分かるが。
>作曲家がそのように作ったのだから。
「その」が何を指すのか分からん。
「作曲家が持ち替えを撤廃して作曲した」ということか?
ますますワカラン。
>撤廃しないのだったら、どんな楽器を持ち替えてもいいとする。
さっぱりワカラン。この人は持ち替えに賛成なのか反対なのか?
ちなみに、現在の規定では楽器の持ち替え禁止の規定などないが。
この文章全体の意味を知りたい。また、何があって
>>90がこのような
文章を書くことを思い立ったのか知りたい。
95 :
名無し行進曲:02/08/04 02:00 ID:mAhXZoLE
>>91-92 「コンクールでの演奏においての楽器の持ち替えは撤廃するべき。なぜなら、
持ち替えは作曲家の意図に反する行為であるから。」
「しかし敢えて撤廃できない(しない)のであれば、いっそのことどんな楽器
同士であっても自由に持ち替え可能な規約にするべき。」
と、いうところでしょうか?
>>90 (w
96 :
名無し行進曲:02/08/04 02:13 ID:EToN4Bpw
ということは、作曲家が同族楽器の持ち替えを指定する
ケースを知らんってことでしょ(w
あ、言っちゃったよヲレ。
97 :
名無し行進曲:02/08/05 04:45 ID:ZpuOcZPI
吹奏楽コンクール改革
1、制限時間を過ぎると10秒につき0.2点減点(失格はおかしい!)
2、審査の観点を決める。指揮の様子や、好みで採点させない!
3、楽器の持ち替えについては指定する。指定以外の持ち替えを認めない。または
持ち替えフリーにする。
4、人数制限を緩める。50名を超えると10名につき0.2点減点とか…
5、審査員を毎年変える。
こんな改革はいかがでしょう!
>>95 たぶん、
「コンクールでの演奏において、指定楽器以外の楽器へのの持ち替えは禁止すべき」
だろうな。
楽器の持ち替えが禁止だったら、打楽器奏者は困るだろう(藁
99 :
98:02/08/05 05:00 ID:pA.tWv6c
「の」が一つ多かった。
俺も地球外惑星語を書いちまった。スマソ。
100 :
名無し行進曲:02/08/05 09:33 ID:bNQkCbQE
課題曲にフリューゲルホーンをこっそりいれちゃったりするバンド
の事をいってんじゃないかな。
>>90
101 :
名無し行進曲:02/08/05 12:00 ID:iaBzJN0w
>>90 でもさ、フルートをピッコロに持ち替えに指示している
作曲家もあるし、2ndオーボエをコールアングレに
持ち替えを指示している作曲家もいるよ。
確か、「五月の風」ってそうじゃなかったっけ?
102 :
名無し行進曲:02/08/05 12:07 ID:fQe3AV7s
>>90 私だったら?とっさには、その場でダンナの首根っことっ捕まえて、
地べたに引きずり倒して、財布の中に顔突っ込ませてやった後、
土足で顔面にケリ入れて、そのまま家から締め出して、
野垂れ死にしてもらおうって思うだろうな
103 :
名無し行進曲:02/08/05 12:14 ID:C6M9Cc4c
>>101 作曲者が指示している持ち替えは当然問題ないっしょ。
>>100 のような意味だと自分も思う。んだけど
例えばトランペットのパートで柔らかい音色が欲しい部分をコルネットに
持ち替えする団体って結構あると思うのよ。
それとは別に、中学校なんかで教育的配慮のためにトランペットを使わず
全員コルネット使ってる学校なんかもあると思うのね。
そういう学校は当然トランペットパートを全部コルネットで演奏するわけで、
こういうのはどう判断すればいいのかなぁ。
104 :
名無し行進曲:02/08/05 12:44 ID:3C2yoREI
>>103 団体に無い楽器は代用可なんだよね。
本当に無い楽器かどうかは調べようがないけどね。
ヤマハ浜松さんも、深層の祭の冒頭は、ファゴットが無かったので、
テナーサックスで代用しているんだしね。
まあ、コンクールの制度の欠陥ではないと思うけどね。
105 :
名無し行進曲:02/08/05 13:23 ID:53HBodzI
「持ち替え」ってのはちょっと意味が違うのでは?
「指定されてる楽器とは別の楽器で演奏する」ってことだろ?
まあ、俺は別に良いと思うけどな。
変な変更をしたら変な音楽になるし、
良い変更をしたら良い音楽になる。
それだけのことだ。
106 :
名無し行進曲:02/08/05 13:39 ID:xbQK0S92
「持ち替え」といえば洛南。
らくなん・・・持ち替えの代名詞になっとりますなぁ。
ただし、決して悪意でやっていた訳ではなく、ましてや
「伊達や酔狂」でやっていた訳でもありませんよ。
その昔、40〜60人程度しか部員がおらんかったんで、楽器や奏者の頭数を
揃えられない場合、傍目で「無茶」とも思えるコンバートや持ち替えをやっとりました。 〔例〕Tuba→Cla Fg→Euph ナドナド
また、管楽器奏者のPerc.への移動は、コンクールだけに限らずちょっと
した依頼演奏やら演奏会、ステージドリル等でも当たり前のようにやっとりました。
でも、「片手間に」やっていた訳ではなく、それぞれの持ち替え楽器を演奏する
に際して、それなりの練習量を積んでいましたし、いろんな種類の楽器を経験
できたというのも、自分の(本来の)楽器を演奏する上で役に立ったと思います。
もっとも、コンクールだけを見てもセンセーの趣味(?)により、指定楽器を使わずに
演奏した曲もありますし、そもそも‘人数にあった曲をやりやがれ!’とか
‘あのステージでのドタバタがキライ!’と思われる方々にはスミマセン・・・・・・
としか言いようがありませんが。
で、どっちが楽なん?
109 :
名無し行進曲:02/08/15 19:43 ID:cEpNIYSF
コンクール制度最大の構造的欠陥
→数多くのコン厨を生み出してしまったこと。
む〜ん
111 :
名無し行進曲:
話がズレるんだけど、
なんか新しいコンクールが出来たみたいだね。
BJに載っていたけど、「瀬戸口藤吉記念行進曲コンクール」とかいうやつ。
中身は何かと思ったら、結局、吹奏楽コンクールの行進曲版。
吹奏楽って、もともと楽しむものなのに、吹奏楽界のオエライさんたちが、
何もかもコンクールって作っちゃうんだよね。
横浜の吹奏楽大会だって、最初は発表会だったのに、第4回頃から、グランプり
とか、何とか賞って作ってしまって、結局は、吹奏楽コンクールで有名なバンドが
賞を持っていっちゃうんだよね。
なんか変だと思わない?