管楽器☆弦楽器

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名無し行進曲:02/06/26 17:57 ID:f2OAWb3k
なあ、いいスレなんだからマターリいかないか?
61名無し行進曲:02/06/28 13:28 ID:ZFNMx07M
コントラバスの調整は、コントラバス専門店にやってもらう?
それとも、いつも利用する近所の楽器屋さん?
62名無し行進曲:02/06/28 19:42 ID:pMYbHdiA
>>61
楽器屋が多いだろうな。もちろんある程度は奏者自身がやっているだろうに。


弦楽器奏者がやってみたい(憧れる)管楽器、管楽器奏者がやってみたい弦楽器、こういうのを聞いてみたいなぁ。
おいらはバイオリンかチェロを弾いてみたいフルート吹き。
63名無し行進曲:02/06/28 19:48 ID:YVUH2ycI
あらゆる楽器を自由自在に演奏出来たらいいだろうなー。
64名無し行進曲:02/06/29 14:51 ID:67Hf/7.w
>63
激しく同意する。
65若年寄 ◆Y3O11mJ6:02/06/29 15:47 ID:tMbXhqds
当方サクース吹き&パーカス。
ここ最近思うところあってバイオリンをやってみたいなーと思ってたり。
「吹く」のと「弾く」のでいろいろ違った楽しみが味わえそうだし。

サイレントバイオリンを買ってみようかなーとか思ってるんだけど、
弓とかセットで10万超で鬱。金ネーヨ(´Д`;)
66名無し行進曲:02/06/29 17:26 ID:dG9jgSCM
>65
ストラディバリウスにくらべりゃ安いモンです。
67名無し行進曲:02/06/29 22:49 ID:aBJxKQLg
ピッコロ吹きだけどコントラバスには憧れる!w

あのデカイ共鳴板から出てくる地鳴りのような低音にはホント憧れる。
チューバよりも繊細で表情に色のある(らしい)コントラバス、やっぱかっこいいっす!!
68名無し行進曲:02/06/30 18:39 ID:4pCQsW1M
>>57
プロのどんな名手でもあり得ることです。
もしも煽りでないのでしたら、その辺の認識を持たれた方がいいのでは?
確かに弦楽器や木管楽器、鍵盤楽器などでは運指さえ間違わなければ
「一応」ですが正しい音は出ます。ところが金管楽器ではそのようなわけには
いきません。唇という奏者自身の肉体が発音源なのですから、良い音を出すには
他の楽器よりも長く年月がかかります。
ピアノなどは3歳の子どもでも習わせることができますね。それは、鍵盤を
押さえるだけで音が出るからです。もちろん上手になるためには何年もかかりますが
それはどの楽器も同じことです。
69名無し行進曲:02/06/30 18:45 ID:yeo4tz4w
>>68
下らんことをいつまでもひっぱんなよ。
あと自分で書いたこの言葉↓の意味をもう一回考えろよ。
>「一応」ですが正しい音は出ます。

実に下らん。sage
70名無し行進曲:02/06/30 18:46 ID:4pCQsW1M
>>69
何か間違ってるか?

それと、sageの意味を知ってるか?本当に下がると思ってるのか?
71名無し行進曲:02/06/30 18:52 ID:yeo4tz4w
お前こそsageの2chでの実質的な意味と形式的な意味知ってんのか?(w
72名無し行進曲:02/06/30 18:54 ID:4pCQsW1M
>>71
何を言いたいんだ?ここはsageに関するスレか?
自分が知らないのを指摘されたからってなに居直ってんだ?

それともお前はへたっぴいな弦楽器奏者か?自分のことを言われたと思って切れてんのか(大藁
73名無し行進曲:02/06/30 18:56 ID:yeo4tz4w
残念だね。俺は金管奏者だよ。
お前こそ弦楽器の奴に下手って言われて
粘着してる粘着君だろ(w
74名無し行進曲:02/06/30 18:58 ID:4pCQsW1M
>>73
釣られてんじゃねえよ(w
お前が管奏者だってことはわかってんだよ。
自分が金管吹いてんのに、楽器の構造も知らないで何逆切れしてるんだ?アフォ?
75名無し行進曲:02/06/30 18:59 ID:4pCQsW1M
>> ID:yeo4tz4w

それにしてもお前、レス遅いな。
76名無し行進曲:02/06/30 18:59 ID:4pCQsW1M
一生懸命作文中か?
77名無し行進曲:02/06/30 19:00 ID:4pCQsW1M
遅ッ!
78名無し行進曲:02/06/30 19:02 ID:4pCQsW1M
>> ID:yeo4tz4w
自分で喧嘩売っておいて逃げたのか?(w
79名無し行進曲:02/06/30 19:02 ID:yeo4tz4w
相変わらずレベルひくいねぇ(w
じゃあ「正しい音」の定義って何だよ。
んで一応ってのはどういうことだ?

別に俺は切れてないが、逆切れしてるのは
どっちだろうね。
80名無し行進曲:02/06/30 19:04 ID:yeo4tz4w
ついでに。

ブチキレてリロード連打ですか(w
楽しい厨房だ。
81名無し行進曲:02/06/30 19:05 ID:yeo4tz4w
遅いな(w
82名無し行進曲:02/06/30 19:05 ID:4pCQsW1M
>>79
「正しい音」とはドならドを間違いなく出せると言うこと。
「一応」ってのは、正しい音は初心者でも出せるがいい音ではないこともあるという含み。

そんなこといちいち説明せにゃわからんような奴はレスする資格なし。

>>80
今度は焦って早レスか?(www
自分で喧嘩売っておいてこのいいざまか。笑える。
83名無し行進曲:02/06/30 19:06 ID:4pCQsW1M
>>81
お前ほどでもないがな(w
84名無し行進曲:02/06/30 19:08 ID:yeo4tz4w
で?
正しいドってのは君みたいな厨房にとって1個だけなの?(w
85名無し行進曲:02/06/30 19:08 ID:4pCQsW1M
>>ID:yeo4tz4w
実にくだらんとかいいながら、ムキになってレスしまくる厨房(wwww
86名無し行進曲:02/06/30 19:08 ID:yeo4tz4w
お前…。リロードの意味わかってないだろ。(w
87名無し行進曲:02/06/30 19:10 ID:4pCQsW1M
>>84
何訳の分からないこと言ってんだよ。笑える世本当に。
読解力ゼロなら、勉強してから来いよ(www

>>86
お前こそ分かってないだろ。しかも俺はリロード連打などしていないし。ハズレ!
88名無し行進曲:02/06/30 19:10 ID:yeo4tz4w
あ、別に検索して調べるようなことじゃないからね。(w
89名無し行進曲:02/06/30 19:12 ID:yeo4tz4w
>>87
なんだ?金管奏者ならわかるだろ?
平均律で吹いてるわけでもあるまいに。
90名無し行進曲:02/06/30 19:12 ID:4pCQsW1M
>>ID:yeo4tz4w

わかった、わかった。練習して早くうまくなれや。
ついでに、ドは一つじゃないんだよ。よく教わるんだよ。
それと、訳の分からない喧嘩を売るんじゃないよ。(wwwwwwww

厨の相手はこれでおしまい。
91名無し行進曲:02/06/30 19:15 ID:yeo4tz4w
だから複数のドを出すのに
一箇所決まった場所をおさえれば
出来るのかと。アフォかと。(w
92名無し行進曲:02/06/30 19:19 ID:yeo4tz4w
>ついでに、ドは一つじゃないんだよ。よく教わるんだよ。
俺がお前に言ってあげたことだが(w
日本語読める?
93名無し行進曲:02/06/30 19:24 ID:yeo4tz4w
>>90
さようなら(w
          ○
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|≡≡=-
          | ま た く る か ら な !|
          |_________|≡=-   
          |
          |
          |
          |
 ヒキアゲルゾー   |        ハナクソ !     ウ゛ァカ !
          |       
   (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡ ヽ(`Д´)ノ ≡≡≡=-
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄| ≡≡≡≡=-
  ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄     ̄◎ ̄
      ↑4pCQsW1M
94名無し行進曲:02/06/30 21:09 ID:QxhCK0H2
どうしようもないやり取りだな・・・。
つか90は明らかに自己矛盾してるし。

結論:どっちもアフォだが90のアフォ度が上手。
    双方以後放置の上話題を戻す。

弦楽器奏者から見て、この曲のこの部分の管は
いいなぁと思う曲ってありますか?
95名無し行進曲:02/07/01 03:07 ID:vmw5C5DA
>>92
オマエ、単にコケにされてるだけなのが分からないのか?
96名無し行進曲:02/07/01 03:21 ID:19ug07SI
お帰り。早かったね(w
97名無し行進曲:02/07/01 03:25 ID:5n4NlQqA
頭 の 弱 い 90 が い る ス レ は

      こ こ で す か ?
98名無し行進曲:02/07/01 03:32 ID:19ug07SI
いや、頭は弱くないと思うよ。
ただちょっと90は日本語が苦手なだけだよ。きっと。
99名無し行進曲:02/07/01 03:36 ID:5n4NlQqA
 そ う で す か 。
100名無し行進曲:02/07/01 11:39 ID:SEdog/uU
おとりこみ中わりいけど、100はオレが
もらっとくわ。

じゃ、続けてちょーだい!
101:02/07/05 15:45 ID:UT311gOs
ごぶさたです。この状態で続くんでしょーかねえ、このスレ。
自分はとあるオケのオーディション(アマですが全国大会レベルでした)のためしばらく席はずしてましたが、
嬉しいことに合格することができました。

レス読んでて思ったけど、管楽器奏者と弦楽器奏者は、お互い妙に敵対感もってないですか?
持つなとは言わないけど、だからと言って罵倒するのは愚劣だと思うぞ。遅レスで悪いね。
普遍性を前提にしろとは言っていないんだ。それぞれの楽器にそれぞれの難しさがあるってものだよ。

>>53
ていうかもう夏だしね。またチューニングが大変になる季節が来たって感じだね。
駒を立てていない時は絶対に、楽器に衝撃与えてはダメですよ。
弦を張っていると、駒と弦によって表面から圧力がかかっていますが、
駒がはずれているとその圧力がなくなるので、中の魂柱が倒れやすいのです。
102名無し行進曲:02/07/05 20:56 ID:EJZlZHbY
弦楽器奏者とかけて
2ch吹奏楽板ととく。

そのココロは

「夏はコンチュウに注意!」
103名無し行進曲:02/07/07 17:44 ID:RtlGD7mQ
>>102
101のレス読む限りじゃ、夏は関係なさそうだが。
104名無し行進曲:02/07/08 23:59 ID:eD1vlFb.
ところで初心者でも正しい音が出せると
豪語した90はどこ逝ったんだ?

まあ厨の相手するつもりは無いから帰ってこなくていいけどね(藁
105名無し行進曲:02/07/09 00:13 ID:HU61OTtw
>>101
>自分はとあるオケのオーディション(アマですが全国大会レベルでした)

???????????????????????????????

何の全国大会レベル?
お前、大嘘つきだな!!
106名無し行進曲:02/07/09 00:21 ID:H63MTPTs
ジュネスか?
あ、でもあれってもうやらないんだっけ。

>>105
コン厨のために判りやすく自慢してくれたのでは(w
107名無し行進曲:02/07/09 00:32 ID:HU61OTtw
ジュネスって目立ちたがりなヤツばかりで、実際たいしたことないよ。
108名無し行進曲:02/07/09 00:42 ID:H63MTPTs
最近のジュネスは……ねぇ。
金管外しまくるし、弦は自分勝手だし。
#って外した金管の一部だったりするが(w

でも昔のジュネスはもっとマトモだったような気がする。
109名無し行進曲
ジュネス・ミュジカルって、あのマンドリンオーケストラやったりするやつだっけ?