音大の吹奏楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
やっぱ一流大学(芸大、桐朋)がいいの?
2名無し行進曲:02/06/01 08:39 ID:ywh3S6s.
2
3-:02/06/01 09:04 ID:mjk2ZtPE
武蔵野
4名無し行進曲:02/06/01 09:22 ID:RFyitSKw
東邦洗足上野学園玉川学園音楽学部
5    :02/06/02 20:25 ID:rpUJPKH2
音大には誰も興味ないみたいね。

武蔵野のCDはいい!
6 :02/06/02 20:31 ID:ychqGgkw
下手くそ。。。
7名無し行進曲:02/06/02 20:34 ID:1gjJTrKc
音大では水槽は片手間か
桶に乗れなかった人種ですが


本気ではない。
水槽にはね。
8(´・ω・`*):02/06/02 20:38 ID:i2UMbKTo
TPのマッピが本体から抜けなくなたー。どうすればイイ??(・∀・)??
しかも一晩たーてる。バルブオイル・グリス・熱湯・冷水・中性洗剤・クリーニングペーパー・ステックで叩・
とか方法とったんだけど抜けないYO・・・どうすれば抜けるかなあ?(´・д・`)困
9名無し行進曲:02/06/02 20:39 ID:4N4ZagRc
音大事情ってどうなの?
10名無し行進曲:02/06/02 20:40 ID:4N4ZagRc
ヌッキー
11    :02/06/03 03:34 ID:4nLaPDOs
》9
いろいろです。
12名無し行進曲:02/06/03 05:24 ID:WzU8KNWc
sine
13名無し行進曲:02/06/03 06:23 ID:YsSVt/Rs
コサイン、タンジェント!!
14名無し行進曲:02/06/03 07:17 ID:c3vDgQ1g
>>8
そこまで抜けないなら、リペアマンに頼んだら?
う〜ん・・・・お金もったいないけど・・・・。
15    :02/06/05 06:33 ID:5GTj4EPA
>>8
抜けた?
16    :02/06/08 11:21 ID:SE2oc3xY
東京音大の下手な奴に限って
うちの大学はレベルが高い!とか言ってる。
で、あなたはどうなの?とつっこみたくなるね。
結局3流なんだから個人で結果出さなきゃ
自慢できないよ!

と、P演の方がかなり馬鹿にしてました。
17    :02/06/08 12:20 ID:vTuI4RYw
結局東京音大は他大学より優位な立場でいたいだけ。
プライドの高さだけは日本一。
でも話し聞いてるだけでも面白いから
下手な奴らにはそのプライドだけは持ちつづけてほしい。
18    :02/06/09 14:04 ID:1N9Ogn9Q
芸大聴いたことアル人いる?
19-:02/06/09 14:56 ID:JQd6xBmM
武蔵野音大は有名ですが、やっぱり上手いんですか?
20名無し行進曲:02/06/09 14:58 ID:gJ38zDqQ
>>18.19
関係者ハケーン














か?(w
21    :02/06/09 22:52 ID:7IZpc6so
19>
良くも悪くも有名かも。
22名無し行進曲:02/06/10 00:26 ID:BUzvswRc
>>19
一番下手くそ。馬鹿が多い。
ちなみに最強は芸大。
23名無し行進曲:02/06/10 03:12 ID:dKhJ85NM
どこの大学も芸術ではなく授業です。
これが結論。
みんな異議なし。
このスレ終わり?
24名無し行進曲:02/06/10 05:56 ID:XMRGOcw6
>>22

だから、水槽には力入れてないんだよ。音大は。
25名無し行進曲   :02/06/10 09:11 ID:qJv6pNE6
音大はどこも馬鹿ばっか。
とくに国立武蔵野東京音大あたり。
それより下は音大じゃありませんので
ノーコメントです。
26名無し行進曲   :02/06/10 11:14 ID:InyO1Shw
日本の音大出たのが最終学歴じゃ
どこ出たって辛いかもね。
27名無し行進曲:02/06/13 13:24 ID:1AtnBsuA
26に対して何も言えないのですね。
28名無し行進曲:02/06/14 18:41 ID:F8rwVa06
25に対してその通り。でも国立と東京音大はましですよ。きっと・・・武蔵野はほんとバカです。
29 :02/06/14 18:46 ID:OpT2zZ4o
音大で水葬って(プ
30名無し行進曲:02/06/14 20:51 ID:8PLCd3y2
音大の総合的なランキングでは、
芸大→国立→桐朋=東京音大演奏家コース→
東京音大→→→武蔵野=洗足=昭和

圏外・尚美学園大及び尚美各校
31名無し行進曲:02/06/14 21:12 ID:9qxLhhF6
30は国立の人ですか?
32名無し行進曲:02/06/14 21:13 ID:72/hBSNw
>>8のラッパのMPが抜けたか否か気になります
33名無し行進曲:02/06/15 01:02 ID:OWfF9EX2
芸大以外は、どんぐりの背比ですね。
あなたたちはどんぐりです。

8のMPは抜けたのでしょうか?
34名無し行進曲:02/06/15 03:49 ID:Ci5wuWbQ
28≫
国立、東京音大はやはり馬鹿です。
個人でのし上らない限り
とても自慢できる大学ではありません。
35名無し行進曲:02/06/15 04:59 ID:nkugIu/.
>>8
まわして見れヴぁ?
36名無し行進曲:02/06/15 10:33 ID:TVq.sXxc
国立にはあの静岡全国常連バンド指揮者Jr(ラッパ)が入学してきたぞ。
彼の心境を聴きたい。
37名無し行進曲:02/06/15 11:23 ID:MibZCxV2
音大入れないからって
絡むなよ。
貧乏人どもめ
38名無し行進曲:02/06/15 14:05 ID:C2if56/A
>>37
そりゃあ金持ちなら入れるよな。
合格判定は金だからね。
案の定、音大のレベルが下がってきている。
貧乏人は入れないよ。
いや、貧乏人は大学すら入るとは思ってないよ。
むしろ働いて、すねかじりの学生を見返すくらいだよ。
勘違いするなよ。
39名無し行進曲:02/06/15 20:21 ID:5oy5OUOs
>>8やい!
いーかげんとれたんかこたえてくれー。
きになるじゃん!!
ってか洗剤とか(汗
とれたとしてもまっぴの命は大丈夫ですか?
40名無し行進曲:02/06/15 20:57 ID:RVFi2Z92
貧乏だからこそ国立の医学部入りますた。
すねかじりの学生を見返すって・・・・
貧乏ってお金の問題じゃなくて、発想自体がが貧困なんじゃない?
41名無し行進曲:02/06/15 21:06 ID:vKXFllzQ
>貧乏だからこそ国立の「医学部」入りますた。

イヤらしい書き方だな。38と同類。
42名無し行進曲:02/06/15 21:25 ID:2RPSrso2
40、ネタ。
43名無し行進曲:02/06/15 21:29 ID:y0aOZC3Q
東京音大のらっぱ、佐藤一星って奴、超ムカツクんだけど。
あの性格どうにかならんのか?
44名無し行進曲:02/06/15 22:21 ID:RVFi2Z92
>>43直接言えよ。こんなとこでぐちぐち言ってるほうが陰険だ。
45名無し行進曲:02/06/15 22:25 ID:T771yY2Q
まじで。
おまえこそ、その性格どうにかならんのか?
46名無し行進曲:02/06/15 23:55 ID:/p8eiAAk
音大にだって自分の金を使って入ってきているやつはちゃんといるよ、
東京音大4年間で1千万、凄い苦労してまでもそこで音楽を学ぼうとやる事を
やっているやつは、います&知っています。
問題なのは、アマチュア的に第3者には知られたく無い事は沢山ある、
それに対して文句を言うのは余計なお世話、
素人たちよ・・・
職人の世界にアマチュアが口出しするで無い、
逆に職人達よ、素人にバカにされるような演奏をするなよ、その世界に足を踏み入れる
覚悟が有るならばプライドと責任を持って一つ一つの仕事をきちんとやりなさい!
音大行ったくらいで社会的には何も偉くは無いのだから!
47名無し行進曲:02/06/16 00:21 ID:FeLcyFSQ
≫36
国立に入ったってことはJrでも
それほど実力はないってことか。
又は、国立につきたい先生がいたのか。
48名無し行進曲:02/06/16 01:48 ID:xGBKWbvQ
>30
超受けるー!!
そう思ってるのはあなただけ。
49名無し行進曲:02/06/16 03:44 ID:vTBBCJQs
でも尚美には納得するのはオレだけ??
50名無し行進曲:02/06/16 03:53 ID:Gh.kG.To
>>30
東京音大、国立をsageでお願いします。
東京音大P演は桐朋より上でも(・∀・)イイ!
俺的には
芸大(声楽以外)>>桐朋(弦・ピアノ)>芸大(声楽)
=桐朋(その他)=東京音大(P演)
>>>国立(声楽)>>尚美(ディプロマ)>東京音大(その他)>武蔵野
>尚美>洗足>昭和

学歴板じゃないのでsage
51名無し行進曲:02/06/16 04:42 ID:YKccobfk
勝手にランキングつける奴に限って下手。
ランキングつけて他の大学の奴らよりうまい気になってる。
52名無し行進曲:02/06/16 12:02 ID:.Lw2gduE
>>51

そのとおり。
でもさ、流石に音大生より上手いとは
思ってないでしょ。
ただの僻み。
もし、本気思ってたら、キチガイ。

だいたい、大学名で上手い下手を決めてること事体
程度が低いというか、コンクール中心の水葬ならでは
というか…。
誰に教わっているかが重要。
君は何人の音大の教授を知っているのかな?(ワラ
53名無し行進曲:02/06/16 17:56 ID:rXH5JsGU
>>50

こいつ、高卒だぜ、絶対。
ゼミとか絶対に取ってないやつの発言だね(ワラ
54名無し行進曲:02/06/16 22:20 ID:84ZcjFd2
>43
何年?
ペット科の1年にすげー上手い奴がいるっては聞いたけど
55名無し行進曲:02/06/17 00:30 ID:t2GjXeqU
ゼミ?音大にそんなの無カータヨ
56名無し行進曲:02/06/17 00:33 ID:Oj0JlrG.
予備校とかにはあるんじゃないの?
57名無し行進曲:02/06/17 00:34 ID:S89xXVUQ
入試の難易度としては概ね正解。
58名無し行進曲:02/06/17 14:37 ID:HoRCfMIM
57>

ランキング好きだねぇ…。
59名無し行進曲:02/06/18 02:30 ID:astqD0YY
>>8
みんな心配してるよ!MP抜けたのかい?
60名無し行進曲:02/06/18 21:38 ID:H7YrwEh6
昭和の出したCD新曲ばかりでなかなかよかったぞ。
61名無し行進曲:02/06/20 16:42 ID:emQgpFTs
武蔵野CDいつ出すの?
62名無し行進曲:02/06/20 16:49 ID:4lq7PElU
>>57
何の? 専攻楽器、ソルフェ、ピアノ、一般教養それぞれウエートの置き方が
違うからなんともいえんのじゃないの音大の受験の場合。
63名無し行進曲:02/06/20 21:41 ID:JWTPRAgI
>62
同意。
64名無し行進曲:02/06/20 23:44 ID:nRTg/lXo
芸大のブラスが来月3日に奏楽堂で演奏会するらしい。
メインは火の鳥だそうだ。
65名無し行進曲:02/06/21 03:05 ID:F0K9nx0Y
火の鳥は抜粋で?全曲?
他の曲はどんなのやるのですか?
66名無し行進曲:02/06/21 11:56 ID:9rMNpjTA
音大の吹奏楽って大学によってかなり捉え方が違うでしよ。あくまでも授業
なわけだから。あと大学のランクも確かにあるとは思うけど、トップクラスは
ほとんど差がないと思うよ。これは音大生ならわかることでしょう。ただ層の
厚さに差はあるよね。
67名無し行進曲:02/06/21 12:28 ID:Krbmr2gg
70〜80年代にグラモフォンと数々の録音を残し、
(藤田玄播arr.やフーサの各曲、ディオニソスの正編成など)
スクールバンドのレパートリーを開拓しながらも、150人編成のオリジナルアレンジで日本の吹奏楽の土台を作った国立は、
ある意味別格と思われ。
今頑張っている武蔵野も洗足も昭和も二番煎じ。

80年代半ば(いつか忘れた)にサントリーホールで聞いた、
150人編成のダフニスは衝撃だった。合唱も声楽部の先攻生だったし。
68名無し行進曲:02/06/21 13:02 ID:2vHFfcws
武蔵野も洗足も昭和も二番煎じ。
69名無し行進曲:02/06/21 16:48 ID:1t3puT9M
でもしょせん国立。
70名無し行進曲:02/06/21 18:20 ID:onrnoBm.
やたら国立のことを良く書く奴いるけど
どうせ関係者なんだろ。
だれも水槽の土台作ったのが国立だなんて
思ってねーよ。
だから音大生は馬鹿にされるんだよ。
頼むからやめてくれ。
71名無し行進曲:02/06/21 19:20 ID:Uw/cNCRQ
そんなに音大生って嫌な人種なのかい?よっぽど性格の悪い音大生の友達が
いたのかなぁ。それとも逆恨みなのか。たしかにプライドはあると思うけ
れど。なんだか悲しいね。
72名無し行進曲:02/06/21 23:44 ID:RheK0Vlo
国立は別格かぁ?
73名無し行進曲:02/06/22 00:10 ID:jDFkXyMw
好きなことを専攻できるなんて幸せ者。どうしても、けなし合いになってしまうのは寂しいね。音大に入ると狭い世界に入りがちだから、他の大学の情報が聞けるとおもしろいんだけどな。
74名無し行進曲:02/06/22 00:14 ID:zLbH0laE
ぬけないマッピ、ねじると楽器本体もイクよ? マッピ抜き器ってゆう、万力の反対みたいなことする道具使った方がイね。
75名無し行進曲:02/06/22 00:27 ID:QMjvvVdw
67のような発言は他大学から反感を受けると思う。
別に国立とは限らず。
自分の大学を良く言って他大学をけなすのはやめたら。
76名無し行進曲:02/06/22 10:47 ID:HSZhlSI.
ここに書き込んでる人たちは音大生が多いのか一般大学生が多いのか、卒業
した人が多いのかわかりませんが、残念ながらあまりいい情報交換の場には
なっていないのかな。せっかくこんな便利なものがあるのだからそれぞれの
音大の授業の様子や音大における吹奏楽の立場を語ってくれたら面白いのに、と
思うのですが。どうでしょう。
77名無し行進曲:02/06/22 13:20 ID:AooWS87.
うむ
78名無し行進曲:02/06/22 15:21 ID:DmkeBOf.
>>76

だから、音大で水葬は桶乗れない奴(=DQN)なんだって。

かなり恥ずかしい立場…。
79名無し行進曲:02/06/22 15:21 ID:G.fgblhY
一星 チャチャチャ! ウッー!!
80名無し行進曲:02/06/22 16:15 ID:7.s5CLjk
誰か分からんが国立の奴でとんでもないこと書き込んでる奴いるな。
81名無し行進曲:02/06/22 22:30 ID:jDFkXyMw
情報交換賛成!!!
82名無し行進曲:02/06/22 22:41 ID:srEE1p8g
オケ乗れないのが吹奏楽なのか?少なくとも僕の大学ではそんなことはなか
ったけど。たくさん人数がいるところはオーディションをして両方のってる
人もいたと思うけど。あとオケの人は吹奏楽をちょっと敬遠している傾向も
たしかにあると思うけど、どっちが上ではなく単純にいいものはいいという
ごく当たり前のことが意外と音楽勉強していても忘れてしまうことがあるん
だよね。自分もそういうころがあったと思う。でも今は音楽を教える立場で
それは何の意味もないことだと思えるようになった。きれい事に聞こえるか
もしれないけど。
83名無し行進曲:02/06/22 22:44 ID:jDFkXyMw
同感
84名無し行進曲:02/06/22 22:46 ID:A3P4Ljgw
キレイゴトデスネ
85名無し行進曲:02/06/22 23:00 ID:p87l4uy.
so-desune
86名無し行進曲:02/06/22 23:03 ID:v2nuZ8IE
うちの大学じゃ、オケも吹奏楽も上手い人がのる。ただそれだけ。
他のとこもそうだと思うけど。
後、大学のランクは確かにあるけどどこにでもピンからキリまでいるから。
つく先生によって、同じ大学でも楽器ごとにレベル違うし。
入ってからの努力にもよるし。

一つ言えるのは、下手な奴に限って人をけなす奴が多い。
上手い人は人なんか関係なく練習に没頭してるから。
87名無し行進曲:02/06/22 23:15 ID:nzWAFNLU
G大はブラスは二三年、オケは二年から四年まで必修ですが、何か?
88名無し行進曲:02/06/22 23:18 ID:jDFkXyMw
オケが必修とはいいですね。選抜システムの音大には4年間オケの経験の無い学生もおります。下克上はもちろん。
89名無し行進曲:02/06/22 23:22 ID:v2nuZ8IE
>>87
G大って、大G?
全学年必修ですけど、何か?
90名無し行進曲:02/06/23 05:30 ID:5RMjCXrM
>86
オケにもブラスにものれなかった人は何もないのですか?
だとしたら同じ学費出してるのにちょっと不公平な気がする。
かといって下手な人のせて定演とか出すわけにもいかないし。
難しいなあ…
91名無し行進曲:02/06/23 12:43 ID:24Pf0BOc
>90
もちろん、授業では乗れるよ。けど、本番には上手い人が乗るって意味。
オケだと乗れる人が本当に限られてくるからね。
92名無し行進曲:02/06/23 14:13 ID:MYMOqkW.
それも変な話だけどな。
93名無し行進曲:02/06/23 16:05 ID:stRNIdlc
下手なら仕事がないってこと。
業界の厳しさを教わってると思えばいいんじゃない。
94名無し行進曲:02/06/23 16:18 ID:fAC6TP0.
so-desune
95名無し行進曲:02/06/23 16:39 ID:stRNIdlc
オレK立卒。
ブラオケは有名みたいだけど下手だったし正直面倒くさかった。だけど
「遅刻厳禁。する場合は必ず連絡。なければズーボ(丸狩り)でけじめ」
「消しゴム付き鉛筆を用意」
「写譜、製本、セッティングの極意」
「わからん指揮での演奏法(推測と慣れ)」
とか勉強になった気がするよ。
96名無し行進曲:02/06/23 20:41 ID:aHNpMv26
音楽を勉強するって難しいね。音楽で食っていくことの厳しさを音大では
学べるけど、その分シンプルに音楽を楽しめなくなっていくことも事実だ
と思う。初めて楽器を持って音が出たときの感動とか初めてステージ立っ
たときのドキドキとかを忘れちゃうんだよね。自分は大学で音楽を勉強して
今教育現場にいるけど、本当に純粋な子供たちを見て教えられることは
いくらでもある。こういう話って現役の音大生は嫌うだろうな。
97名無し行進曲:02/06/24 03:08 ID:oXWBaRYY
>こういう話って現役の音大生は嫌うだろうな。

どうして?全然嫌じゃないよ。
98名無し行進曲:02/06/24 10:51 ID:rcGFnMQo
本当に?良かった嫌じゃなくて。ここの文章読んでるとみんな嫌なのかなぁ
と思って・・・。じゃあどんどん話しましょう。現役の音大生の正直な気持ち
がぜひ聞きたいね。自分は今吹奏楽連盟とかの立場だけど学生のころは吹奏楽
なんかくそくらえって思っていたし、コンクールのやり方にも不満があった。
それが嫌で東京の音大に行ったんだけど、今こうして吹奏楽の世界に戻って来た。
結局好きなんだと思う。好きだからこそ許せなかったんだと思う。ここで色々
書いている人たちも吹奏楽が好きなんだよね。でないと2ちゃんねるの吹奏楽を
わざわざクリックしないでしょ?
99名無し行進曲:02/06/25 23:45 ID:FMwruJ8I
これじゃ話続かねーな。
100名無し行進曲:02/06/26 01:16 ID:U3FjelVc
余裕の100
101名無し行進曲:02/06/26 08:42 ID:XIMhTUrM
そうか、話続かないのかぁ。残念、じゃあもう書き込まないよ。
102名無し行進曲:02/06/26 22:25 ID:HdybpWlE
みんなじゃないけど
どうして吹奏楽を嫌々ながらやるのかな。
オケのアレンジとかなら嫌かもしれないけど
オリジナルとかいい曲いっぱいあるのに。
103名無し行進曲:02/06/27 00:12 ID:.bT7EgTE
>102
激しくスレ違いだが激しく同意。
無理無理ポップスやアレンジをやって欲求不満になったり叩かれたりするなら良いオリジナルを
やっていくのが筋だと思うよ。
一般のクラシック演奏家もポップスに手を出して「なりきり」プレーをしないで欲しいよ。

ちなみに音大のブラスではポップスとかはやらないんだよ。つまんないだろ。
104名無し行進曲:02/06/27 01:13 ID:x9vgKKh2
音大の「M8」聴いてみたい!
もし、許諾とってやる気のある作曲科がアレンジしたポップスとか、
聴けたら面白そう。
105名無し行進曲:02/06/27 07:06 ID:.bT7EgTE
10年くらい前にクラシックの曲をポップスにアレンジした楽譜のデモ演をK立のブラスが録音してたよ。
音大って割にはいまいちだった記憶が。
106名無し行進曲:02/06/27 09:18 ID:Robz0gTo
音大はポップスやジャズを基本的には教えないからどうしてもクラシックな
演奏になるよね。習うとしたらジャズ屋さんの先輩とかしかいないかな。
中にはポップスが得意な学生もいてかっこいいアドリブを聴かせることもある
けど、そういう人はオケや吹奏楽のオーディションを落ちたり受けなかったり
もするので、演奏会で聴かれることはなかなかないんだね。わが母校はOBに
クラシック畑の人がほとんど?いないので、ポップスの吹き方は先輩方に随分
教わったな。(特にBlue Artで、と言えばわかる人はわかるね)その経験がい
ますごく役に立っている。感謝しています。
107ボニスト:02/06/27 14:09 ID:0a45bcNE
俺の行った音大は、間違いなく最下部に位置するだろね。
Tb教えてくれる先生がいい先生で、ほんとに良かった。
作曲でそこに入らなくて、ほんとに良かった。
ちなみに水槽ではM8ばっかりやってますた。
108名無し行進曲:02/06/27 14:44 ID:.bT7EgTE
ホントに?大学なの?専門とか短大じゃなくて?
教育科の専攻外ブラスじゃないの?
109ボニスト:02/06/27 14:56 ID:0a45bcNE
あ、短大でした。スマソ。
11061:02/06/27 15:16 ID:FdRKCyBE
いろんな音大がありますね。どんな環境でもいい音楽は学べるとは思うけど。
いい先生に恵まれたようでボニストさんは良かったですね。
111名無し行進曲:02/06/27 16:01 ID:sLGWluok
>>106
お、ワシの遥か後輩だな。ワシの頃(20数年前)は授業で吹奏楽は無かったけど、
芸術祭の為に管専攻生で吹奏楽団組んだもんだ。
ワシはクラリネット専攻だったが、当時サクソフォン専攻が無かったモンだから
いつもサックスを志願して研究室のアルトを吹いていた(笑)
リハ数日で「ローマの松」とかやった思い出がある。
指揮はTrbの浜ちゃんを引っ張り出してやってもらった。


オケは2年生の時から全乗りだった。
だって、クラリネットの専攻生がワシと、同期の女の子しかいなかったからねぇ(爆)
4年生になったときにいきなり、今クランポンで教えてるS川とか5人くらいは言って来たけどね。
ちなみにワシ、「Blue Art」でもリードアルト吹いてた。
後にそれが役にたったねぇ。
ジャズの奏法はクラシックの表現にも有用だと思う。
ワシも結局はドンバの世界に入ったけれど、今はクラシックのクラ吹きに
舞い戻ってアンサンブルやったり教えたりしてる。
吹奏楽指導のときに、ジャズのノリとかヴォイシングは実際経験した人でないと
分からない部分ってあるよね。
日本の吹奏楽指導者の殆どはこのへんが欠落していると思う。
ワシは小さな大学だったけど、母校で学べたことを誇りにしてるよ。
(中退しちゃったけどね。6年で(藁))

今は授業で吹奏楽があるんだよね?
指揮は呑み助のM先生かな?(笑)
112106:02/06/27 16:39 ID:Iy4afxS.
≫111 僕の大先輩ですね。うれしいですねこんなところで出会えて。僕が
勉強していたのはもう10年位前のことで、今はどうなのかはぜんぜんわかり
ません。僕はTbだったので永濱先生には大変お世話になりました。
日本の吹奏楽指導者の殆どはこのへんが欠落していると思う。とは全くその通
りと思います。アフタービートという概念があまり無い様に思います。自分が
教わったことを少しでも生徒に伝えられるようにがんばっているつもりですが、
なかなか悪戦苦闘中です。音大の吹奏楽はもう少しポップスも勉強すべきだと
思います。教育現場で本当に役に立つのはむしろそういう知識や経験だと思う
からです。
113名無し行進曲:02/06/27 16:40 ID:oBC/f7h2
???
114名無し行進曲:02/06/28 03:15 ID:o9Iic2cU
吹奏楽大好き!って友達が試験でうまく吹きすぎて
オケにのってしまってガックリしてた。
115名無し行進曲:02/06/28 12:21 ID:hNXCwzQ2
それはかわいそう。上手い人からオケにのせる方式をとっている音大は結構
あるのでしょうか?たくさん人がいるならオーディションで好きなものを受
けられた方がいい感じもしますが。
116名無し行進曲:02/06/28 23:38 ID:giuKzk6E
ランク付けばかりだったのが、なんか良い感じに盛り上がってきましたね。
117名無し行進曲:02/06/29 02:44 ID:Fa3kbr42
ランク付けはお決まりとゆうことで。
118名無し行進曲:02/06/29 09:29 ID:CdB5cxis
日本人はランキングが好きだけど、そればかりだと最後はけなしあいみたいに
なっちゃってとても悲しい気持ちになります。どうしてなんだろう。
119名無し行進曲:02/06/29 10:16 ID:K55J73zo
ランク書く

別に下位でも貶すような言葉を書いてるわけではない

下のほうに書かれた学校関係者が”ったく馬鹿はランキング好きだよな”

同じく関係者が”ハゲドウ”

ってなるからじゃない?いちいち気にして熱くなってるからだね。
120111:02/06/29 14:20 ID:r37uJ0NA
ここ数年、幾つかの音楽大学に足を運んだり、音大生達と接したりして感じたのだが、
今の音大の環境は素晴らしいね。
設備然り、吹奏楽を含む授業形態然り。
ワシが学んだ時代とは隔世の感があるな。
(もっともワシが行っていた大学は私立の音大の中でも最も授業料が安く、因って貧乏だったが)
反面、学生にはハングリー精神が欠けてと見えるのはワシが歳をとったからかな?
「授業だから」とか「強制参加だから仕方なく」音楽するような姿勢を見せられると悲しくなる。
確かにテクニックのレベルはどこの学校の学生も高くなったとは思うけど、演奏に「愛」が感じられる
ヤツがどれくらいいるだろうか?

>>106
ワシも数少ない後輩に出会えて嬉しいよ。
どうか視野の広い、大人になっても音楽を、演奏を楽しめる心豊かな生徒を育てて欲しい。
121名無し行進曲:02/06/30 03:16 ID:iCPuvOeI
今の音大生って感性がデジタル化してるって先生が言ってる。
技術は上がってるけど下手すりゃ同じ曲を何人かに吹かせたら
みんな同じ吹き方するかもしれないって。
122ボニスト:02/07/01 09:05 ID:Zi2sqTus
俺の先生は、すごく頭の柔らかい先生だったと思う。
俺が、曲をとてつもなく変に曲解して持って行っても、
真剣に「そういう解釈も面白いかも知れん」って、考えてくれた。
結局、俺の勘違いだったわけだけど、その時間のおかげで、
俺の音楽はすごく広がった…と思う。思いたい。
その後の俺には、とにかく可能性を追求するって姿勢が出来た。

音楽の知識が全然なくて、ただ経験だけで音大(短期)に入った俺を、
けっして捻じ曲げることなく引き伸ばしてくれた先生に、感謝。

でもまぁ、最初は模倣も大切だよね。なんでもそこからだろうし。
そこで終わったらそれまでだろうけど。
123名無し行進曲:02/07/01 15:23 ID:SofWpnrQ
僕が音大に行っていたのはもう10年も前だから今とはずいぶん変わっている
だろうな。僕は北海道の田舎で育ったからCDや楽譜といった情報は全然無い
し、レッスンをしてくれる人だっていなかった。だから東京の人たちはいいなぁ
と漠然と思っていた。で、大学行ってどうだったかというと、東京人達より
も自分のほうが曲とかいろいろ知っているわけ。なんだよって思ったね。結局
ハングリーじゃなかったんだよ彼らは。もちろんみんながみんなそうじゃないよ。
でも僕にしてみりゃいっぱい情報あるのに何で?って思ったね。
今はどうなのかな?
124名無し行進曲:02/07/01 20:45 ID:r/Sq5z56
今もです。
125名無し行進曲:02/07/01 22:31 ID:KE43fHaE
それどこだよ。そんなとこつぶれちゃえよ。
126名無し行進曲:02/07/02 09:20 ID:Vdna8NS.
僕の母校をあなたに「つぶれちゃえ」と言われる筋合いはありません。
自分が言われたらどう思うか考えてから書きこんでください。
ここは情報交換の場で、けなしあいの場ではありません。
音大生の常識が疑われますよ。
127名無し行進曲:02/07/02 10:00 ID:E5SOajXs
明日は芸大の定演です。
奏楽同18:30より。
128名無し行進曲:02/07/04 12:09 ID:8/w.mALQ
>>126
ここは情報交換の場ですが、けなしあいの場でもあります。
129126:02/07/04 12:27 ID:90xufR3k
僕がそうじゃないと思っても、みんながそう思うならしかたないですが
残念です。けなしあいで誰が得をするのでしょうか?腹が立って悲しい
気持ちになって最後はむなしさだけが残ります。ディベートと口げんか
ではレベルが全然違います。相手が分からず自分が匿名だからといって
なんでもアリなのでしょうか?音大生がみんなそうだとは僕は思いたく
ない。
130名無し行進曲:02/07/04 20:43 ID:yacjl4S.
>>126
同意デス。
131名無し行進曲:02/07/04 23:27 ID:yCyz4DpI
情報交換がいいなあ。
自分はとても狭い世界の音楽しか学ばなかったので、今、社会に出てとても困っています。色々な情報を知りたいですディベート賛成!互いの高めあえる場になって欲しいと思うのは私だけかしら?
132名無し行進曲:02/07/05 01:08 ID:YXx2LIXM
>>126さんは2ちゃんねる以外の掲示板に逝って下さい。
133名無し行進曲:02/07/05 08:42 ID:r24D7t3k
荒らし、煽りには完全無視がもっとも効果的です。
134126:02/07/05 08:43 ID:WYuQ3WeI
2ちゃんねるの注意事項からいくと僕は間違っているとは思えませんが。
みんなが読んで楽しいことを書きましょうよ。
135  :02/07/05 09:34 ID:E.24jqqE
音大生の知り合いもいないお前らが一番僻んでんじゃん。
人の意見ばっかり気にして。みっともないよ。
音大出身者は上手いも下手も結局ある程度のレベルはあるよ。
少なくとも素人連中とは音楽の捉え方がそもそも違うよ。
136名無し行進曲:02/07/05 09:41 ID:YXx2LIXM
>>134
はいはい、間違ってませんよ。
じゃあまずはオマエが面白い事を書いて下さい。
137名無し行進曲:02/07/05 09:43 ID:PlmfK8bU
だからさあ、
荒らし、煽りには完全無視がもっとも効果的です。
楽しくいきましょう!
138名無し行進曲:02/07/05 09:51 ID:eH7mMjRQ
軌道修正age
水曜日の芸大ブラスの演奏会行けたヤシ、いたらインプレキボン。
139名無し行進曲:02/07/05 09:51 ID:JOec8f8Y
あらしに反応する自分もあらしか・・。すいませんでした。
140名無し行進曲:02/07/05 09:58 ID:d10nb8QA
最近音大入るのも以前よりずいぶんやさしくなったと思うけど(もちろん
トップレベルは変わりませんが)ソルフェージュの実力が無い音大生も
たくさんいるよね?やっぱり大学入ってから苦労してますか?僕の後輩で
TenpoTの意味をを知らないのがいたけどそれで音大生とは言えない
よね。皆さんの大学ではどうですか?
141ボニスト:02/07/05 12:54 ID:2i9bZGbY
>>140
すいません、学生の時に思いっきり
「ここでてんぽ・あいですね…」とか言ってました…
師匠には「頼むから、そんな読み方を余所ではしないでくれよ」と
非常にすっぱい顔をされました。
必死で勉強して、いちおう普通に話せる程度にはなった…ハズ。

音大はどこも学生不足らしいですね・・・
142名無し行進曲:02/07/05 16:12 ID:6MmIrOl.
今私立の音大はどこも苦しいみたいね。

>>140
Tempo I です。
143140:02/07/05 16:17 ID:ls1emCG.
ははっ、ごめん。そーだよね、かっこわるっ!
144名無し行進曲:02/07/05 16:52 ID:Ohp5gj1s
だーかーらー、そんなところを音大として扱うのがおかしいの。
つぶれちゃえよってそういう意味でしょ。
145名無し行進曲:02/07/05 22:21 ID:iQRRD3cU
音大はお馬鹿ぞろいでなかなかおもしろかったよ。
いつも自分のレベルを気にしながらギスギスしたころもあったけど、
そんなお馬鹿っぷりがたまらなくなごんだりして・・。
もちろん恥ずかしいことですがね。愉快な仲間たちに囲まれながら、
音楽を学ばせてもらいました。音楽は楽しくやらなくちゃね。
146名無し行進曲:02/07/06 01:01 ID:9KppAoqU
G大のブラスは客が超少なかったYO
熱演だったのに・・・
147名無し行進曲:02/07/06 01:28 ID:QcSUTsEo
>>146
あんまり宣伝しないしね。
対象が他の音大とは違うし。
148名無し行進曲:02/07/06 04:04 ID:7kpJYlNQ
7/10は東京音大ブラスの定期@芸劇。
あの選曲はどうよ?
自分の大学なのに「出没情報」に載せない
N○pp氏の心中やいかに。
149名無し行進曲:02/07/06 05:49 ID:jAlApcoU
音大の水槽ででアレンジ物はちょっと…
150名無し行進曲:02/07/06 10:26 ID:KWZ/ABMs
でも今後必要かも。指導者の立場になったら、
アレンジ物嫌い〜なんて言ってられなくなるよね。
151名無し行進曲:02/07/08 11:37 ID:dMeXYDgY
アレンジものってそんなに嫌かなぁ。俺は別に嫌じゃないけど。オケのまね
ごととも思わないし、ニセモノの音楽とも思わないよ。ただ、レスピーギや
ラヴェルを吹奏楽でしか聴いたことが無いという中高生がいるとがっかりす
るけど・・。
152名無し行進曲:02/07/08 22:38 ID:VgUxOZoI
水槽でオケのアレンジやるにしても
一度は原曲も聴いてほしいって思う。
153名無し行進曲:02/07/10 15:23 ID:OX5gfVOg
今日は東京音大の定演です。
とりあえず行くけど
出演者で「人数多いから吹けないとこは吹かない」
とか言ってる奴がいる。

頑張ってくれよ…
154名無し行進曲:02/07/11 02:11 ID:bmcr9i/2
東京音大の定演
ちょっと雑だったけど
迫力だけは凄かったぞ。
アンコールで踊ってた奴サイコー。
155名無し行進曲:02/07/11 02:17 ID:ThR3ZA.w
ローマは良かったと思うよ。チルチェンセスとか。
課題曲はたいして練習してないな、あの感じだと。
前半の選曲は地味だったねぇ。
156名無し行進曲:02/07/11 02:23 ID:2MezVWMc
正直、音大でブラスなんぞに夢中になってるプレイヤーに
ロクなのはいない。
157名無し行進曲:02/07/11 11:55 ID:xH3ahILI
ブラスちゃんという言葉があるくらい、吹奏楽出身者はちょっと馬鹿にされる
傾向にあるよね。でもそれは吹奏楽そのものがというより、吹奏楽人の人種と
いうか人柄というか、その人間性や音楽性が他と比べて情けないってことなの
かな。もしそうだとしたらとても残念だね。
158名無し行進曲:02/07/11 21:04 ID:i4tT/WZE
とても残念。。
159名無し行進曲:02/07/13 06:21 ID:pYIqptEg
吹奏楽そのものの音楽性が一番情けない。
専門で勉強するヤシからみたら、所詮、ガキ相手の商売。
160名無し行進曲:02/07/13 12:44 ID:rwwJIfuk
なんか嫌な感じになってきてるね。
161157:02/07/13 13:06 ID:tc4XcsXo
僕の言う人間性というのがそういうとこなんです。
162名無し行進曲:02/07/13 13:12 ID:ft3WPrDo
>161
なるほど。こういう人(>>159)を
「ブラスちゃん」と言うんですね。納得(w
163名無し行進曲:02/07/13 14:13 ID:pYIqptEg
別に人間性で言ったらブラス野郎だって他だって別に大差ない。

軽蔑される理由を「音楽以外」に求めたい気持ちはわかるけどね。
164名無し行進曲:02/07/13 17:22 ID:co/r2/YQ
163はブラスちゃんですか?
165名無し行進曲:02/07/13 17:32 ID:ft3WPrDo
みたいだな(w
166名無し行進曲:02/07/14 01:31 ID:zKJElLVM
何がそんなに悔しいのかわからんが、煽りだと思えば放置すればよい。

事実と違うと思えば反論すればよい。
167名無し行進曲:02/07/14 13:53 ID:bTEG.sRI
とゆうことで166はブラスちゃんなのですね。
168名無し行進曲:02/07/14 14:44 ID:UOrlUSg2
>>167
可哀想だから放置してやろうよ!
かなり悔しがってるみたいだし(w
169名無し行進曲:02/07/14 14:49 ID:e1znfwp2
一流大学=全員が良い音楽を演奏できる、


幻想です。


ちなみに「一流大学」って、何をもってして
言っているのかな?>>1
170名無し行進曲:02/07/14 23:57 ID:r5aUBACw
今日国立の定演聴いた人いる?
感想聞きたいのですが。
171名無し行進曲:02/07/15 00:10 ID:hiZ4ADs6
>>169
169の逝った大学以外。

あ、もしかして君専門?(w
172名無し行進曲:02/07/15 00:16 ID:I1onw/p.
<<170
国立逝きました。音大の演奏会って、
アマ団体の演奏会ばっかり聴きにいっている私としては、
比較が難しくコメントしにくいのですが、
普通に良い演奏会だったと思います。
選曲も私の好みでしたし。
大阪先生(指揮者)が足がご不自由らしく、
曲のたびに出たり入ったりしているのが気の毒でした。
演奏自体は、やはり模範演奏的な感じで、
特徴的なことは言いにくいにですが、
良かったと思う曲は、合唱付きでやったダフクロですね。
あまり気に入らなかったのが、
ラウタヴァーラ「アナンシエーションズ」で、
オルガン付きの現代音楽ですが、ちょっと作曲者の意図するところが
不明(私はただの素人ですが..)で長かった感じ。
ちなみに曲目は、1「ラ・ペリ」のためのファンファーレ
2行進曲「忠誠」/3「リシルド」序曲/4アナンシエーションズ
5シャコンヌ(バッハ)/6小組曲(ドビュッシー)
7ダフニスとクローエ第二組曲
173名無し行進曲:02/07/15 01:17 ID:oX6QQpSQ
>172
音大じゃなきゃなかなか合唱付きのダフクロを吹奏楽では聴けないよね。
聴きに行きたかったな。
174名無し:02/07/15 01:35 ID:8llO77S.
>172
そうかなぁ?ラウタバーラ難しいけど良かったと思うけど。新しい響きがきこえたような気がするけど
175名無し行進曲:02/07/15 01:50 ID:/UNS.136
〉174
確かにそう思った。耳慣れないからとまどうのもわかる気がするけど、結構楽しめたよ。
P席にポツンと金管五重奏がいるのも、見ため的におもろかったし…
新田ユリってああいう現代もの合ってるかもね!?
176名無し行進曲:02/07/15 01:53 ID:oBnfGcds
つうか、音大って演奏家になりたくて行くんだろ?
一生、リードとかニューサウンズかなんか演奏したいと思ってる奴って
いるわけ?音楽でメシ食えるならなんだっていいのか?
177名無し:02/07/15 02:09 ID:8llO77S.
独特なカラーがあっておもしろかった。後半は伝統を感じたね。あ、国立音大の事ね。
178名無し行進曲:02/07/15 02:16 ID:PGFutzVM
国立音大の演奏会漏れも逝ったけどすごく、良かったよ。
ダフニスの、合唱は声楽科の生徒だけあってとても、綺麗だった
毎年年末のN響のベートーヴェンの第9シンフォニーで
歌ってるのも国立音大の声楽科の生徒なんだって
179172:02/07/15 02:23 ID:I1onw/p.
確かに174-175さんの言うとおりかも知れないですね。
たぶん演奏自体よりも曲の好みの問題でしょう。(私は古い人間なので)
私としては、現代音楽どうこうよりも、もう少し、起伏のある曲の方が好きですね。同じ曲でも組曲的な構成だったら印象も違ったかもしれません。
180名無し行進曲:02/07/15 03:04 ID:/UNS.136
起伏はなかったね。
でもフィンランドの作曲家の曲って
そういう傾向が多い気がする
あとはホールを鳴らすだけの音を
個々の演奏者が持ってないよね
ダフニスとか大人数になるといいけど
あれだけのホールで小編成は
音大生には厳しいかも
181名無し行進曲:02/07/15 03:16 ID:TUg2ZuFo
>>176
校正の方に聞いてみたらどう?(w
182名無し行進曲:02/07/15 04:01 ID:uYQEDyXM
>176
あなたはブラスちゃんですか?
183名無し行進曲:02/07/15 05:09 ID:e4yypzbA
174以降の国立定演のコメントに
自作自演っぽいのがあるのだが…
184名無し行進曲:02/07/15 06:02 ID:8llO77S.
ミュージックメディアアーツ尚美は吹奏ヲタだらけ?
ぶっちゃけレベルどうなの?
友達で国立と武蔵野蹴って尚美入ったって言う奴いるけど
ほんとなのかな?
185名無し行進曲:02/07/15 14:43 ID:AOiV0Oho
>184
つきたい先生でもいたんじゃない?
自分は絶対嫌だけど。
186名無し行進曲:02/07/15 15:27 ID:Ny/7hEXk
>184
あそこのディプロマコースだったら納得かも。
完全に他のコースとは独立しているらしい。
187名無し行進曲:02/07/15 15:56 ID:DWmZUPpc
>>181
・・・コウセイなんか目指して音大生やってるヤツなんているのか?
188名無し行進曲:02/07/15 19:17 ID:NE4DcPcA
コウセイなんかというあなたはコウセイに入れるのかな?
189名無し行進曲:02/07/15 22:43 ID:OtBwvZs2
187はもう救いようがありません。
屁理屈ばっかで、しかもブラスちゃん。
190名無し行進曲:02/07/16 08:29 ID:mKZFhCeg
191名無し行進曲:02/07/16 09:13 ID:l4ryYGho
ディプロマコースはどんなかんじですか?
192名無し行進曲:02/07/16 10:42 ID:nRjwldtU
しょせん尚美。
193名無し行進曲:02/07/16 15:12 ID:IVXnZ1f2
尚美ディプロマってそんなに気になるもの?
194名無し行進曲:02/07/16 15:47 ID:0r/zB4BE
今は分からないけど、10年前くらいのディプロマコースは音大を卒業した
人たちが受けるところで、それこそ武蔵野、国立あたりの人もたくさんいた
と思う。みなさん上手でしたけどね。191さんは受験しようとか思っているの
かな?
195名無し行進曲:02/07/16 18:41 ID:0lCAm/nQ
全音大、コンクール出ろや!
どうなることやら!
駅伝だって体育大出てるんだから。
でも優勝してないよね。
196名無し行進曲:02/07/16 19:19 ID:jC06JuoY
ブラスやってる暇にソロのコンクールでるっつうの。
優勝してますが何か?
197名無し行進曲:02/07/17 00:07 ID:7kTGCJrQ
こんなスレに妄想書き込んでる暇があったら
自分の音見直すために練習してろよ(w
198181:02/07/17 01:40 ID:C12aHBKM
>>187
校正の人に
「どうして校正なんかに入ったんですか?」って
聞いてみた方が早いんじゃない?
そういう意味で>>176に対して書いたんだけど。
わからなかったかな?(w
199名無し行進曲:02/07/17 01:54 ID:zsbfoIjE
ブラスちゃんには分かりません。
200名無し行進曲:02/07/17 01:58 ID:I7OMnur2
ガンガン200くらさい
201名無し行進曲:02/07/17 09:18 ID:trsLvWzE
大学で音楽勉強する前は「コウセイなんて・・」と思ったこともあったけど、
実際音大に入ったら「楽器で飯を食っている」ことのすごさと言うか、偉大さ
がわかって、そんなこと考えていた自分が恥ずかしくなった。
202名無し行進曲:02/07/17 15:52 ID:XhfH8766
soudesune
203名無し行進曲:02/07/18 03:41 ID:WVNFSKi6
今日は武蔵野の定演です。
204名無し行進曲:02/07/18 21:47 ID:uzfwoX8Y
>>203
そこの演奏会に行ったことがありますよ。
さすがに専門で勉強している学生の集まりというだけあって、とてもうまかったよ。
ピアニシモがきれい。全体にバランスよくまとめてあって、タテの線やハーモニーも
キッチリと合っていました。
吹奏楽のコンクールでもこんな演奏ができればII省がとれるんだろうなと思いました。

し か し!
何かが足りないと感じました。バランスがとてもよくて、キレイなんですが、それ以上の
なんというか興奮や感動がないんです。もっと具体的に言うと、フォルテシモがないんです。
演奏会としては最初から最後まで通して聴くのはかなりつらいです。
プログラムは吹奏楽のオリジナル曲ばかりでしたが、それでまだよかったんだと思います。
オケの編曲ものなんかをやれば、あまりの起伏のなさに、やっぱりこれが吹奏楽か。オケには
かなわないな、と思ったと思います。
なんだか、吹奏楽の限界を見せつけられたようで悲しくなりました。

でも、コンクール前なので、吹奏楽とはどのように全体をまとめるべきかという一つの例を見る
ことができて参考になりました。
205204:02/07/18 21:48 ID:uzfwoX8Y
訂正です!

II省がとれるんだろうなと → いい賞がとれるんだろうなと
206名無し行進曲:02/07/19 01:33 ID:eKLc.2PM
音大の演奏はそういうものです。感動を求めてはいけません。私、今日の
武蔵野行ってきました。意外と良かったのでびっくり。しかしサックスはちょっと。
ホールが良かったのかも・・・。
207名無し行進曲:02/07/19 03:23 ID:prHEjqBA
普通に良かったかも。
208名無し行進曲:02/07/19 03:44 ID:jHzyYRfU
あなた!
209名無し行進曲:02/07/19 04:36 ID:0eZ/pUV2
各音大がコンクール大学の部に出たら
通用するのは東京音大と国立と武蔵野だけでしょう。
芸大は個人技量はさすがでも、合奏になるとイマイチだし、
(オケはしっかりした演習があるけど、吹奏はあまりメインではない)
洗足・昭和はあと1歩及ばないし、東邦はまだまだレベルが低い。
尚美はコンセルだろうがダメ、演奏会聴いたけど所詮専門学校。
210つづき:02/07/19 04:42 ID:9nPHEMog
東京音大が手堅く全国金賞とかとりそうだな、個人もそれなりなら吹奏楽演習もしっかりしてる。
選曲はダフクロとかスペ狂とかしてそう。
武蔵野は派手なオリジナル曲で客ウケは一番でも、雑な分手堅くキメた東京音大に水をあけられそう。
国立はオーソドックス過ぎる選曲で確実にダメ金コレクターになりそう。
ベルリオーズとかラフマニノフとか渋いの好きそう。
ってか、国立には是非150人のブラスオルケスターで一般に出てもらいたい。
211名無し行進曲:02/07/19 04:51 ID:W9/LbfNA
色々聞いたが、今年は東京音大が一番であったと思われ
212名無し行進曲:02/07/19 06:26 ID:YFUQhI1I
私は東京音大国立武蔵野聴いたけど
それぞれ違う良さがあって
どこが一番だなんて自分には決められないなぁ
人の好みによると思う
213名無し行進曲:02/07/19 15:01 ID:2B5uiPzA
あのー、音大生も指揮者もコンクールの時期はキミらアマの指導講習で忙しいのよ。
だから吹奏楽コンクールにはでられないの。
214名無し行進曲:02/07/19 20:05 ID:RFzFVc96
そんな言い訳は痛いと思うよ。
215名無し行進曲:02/07/19 20:20 ID:Ur6I3zZE
>>204
どこを縦に読むのか全くわからん!教えて!!
216名無し行進曲:02/07/19 20:35 ID:RFzFVc96
>>215
文盲な人はこんなところに来ない方がいいかもヨ
217名無し行進曲:02/07/19 21:42 ID:prHEjqBA
213=ブラスちゃん
218名無し行進曲:02/07/19 22:09 ID:lBmphJMM
教育実習に来たM音大の生徒♀ 高校生でも簡単にたたけるリズム(八分音符+四分音符)
デタラメに教えてたぞ。meno mosso や molt allegroの意味も知らないようなヤツは
音大生を名乗る資格は無いと思われ。
219名無し行進曲:02/07/19 22:49 ID:cBleT3/E
moltoですよ。念のため。
220名無し行進曲:02/07/20 01:02 ID:uY0tp7bg
そういうのもいるよ。事実!!
221名無し行進曲:02/07/20 05:52 ID:IK3mmlgs
T京音大の声楽科♂も凄かった。
教員免許取れたのかな…?
222名無し行進曲:02/07/20 05:52 ID:IK3mmlgs
222
223名無し行進曲:02/07/20 19:39 ID:oSuDvzGU
実習する生徒が必ずしも教員になるわけじゃないけどねー
2流3流の大学だって技術持ってるやつは居るけど、
まったく使いモンにならねーよ!って奴も多い。
事実どいつもこいつも入れちゃう音大だって今は沢山あるわけだし。(経営の為)
224名無し行進曲:02/07/20 20:17 ID:v5BBnkO6
sorehatsurai!
225名無し行進曲:02/07/21 18:53 ID:Wu6pRF5g
話は少し戻るけど、音大の吹奏楽が起伏がないとか、フォルテシモがないとかいう意見があったよね。
俺も昔、武蔵野のレコードを聴いたとき、全く同じことを感じた。キューネルの指揮だったかな?
ワーグナーなどのアレンジものが多かったけど、バランスを重視しすぎて強弱の変化に乏しかった。
オケではフォルテシモで金管が大活躍するような場面でも、何もなかったかのようにさらっと
通り過ぎるような演奏でした。それこそ、ハーモニーと縦の線をあわせて、ハイできましたと言う感じで、
ワーグナーの演奏としては、大いに不満でしたね。

これは日本の吹奏楽の一つの傾向でもあるように思うのですが、みなさんはどう思われますか?
佼成なんかも、マーチをやるときでさえ歯切れが悪かったりします。
イーストマンやベルギーあたりの吹奏楽団や昔の自衛隊の吹奏楽団はもっと面白い演奏をしましたよね。
226名無し行進曲:02/07/21 23:11 ID:IC4zgphk
指揮者によりけりだがね
227名無し行進曲:02/07/21 23:41 ID:.VCrWPa2
226>
そうですね
228名無し行進曲:02/07/22 01:03 ID:sN1BjZak
>>223
M音大とSZ学園大ですね。
>>225
レコードやCDは録音だもの、レベル調製されてるだろさ
何を偉そうな事をw
229名無し行進曲:02/07/23 00:17 ID:7Q5rLd3A
>>225
知ったかぶりもほどほどにしとけよ
230名無し行進曲:02/07/23 00:43 ID:8/iWrvoc
知ったかぶりはいけません!
231名無し行進曲:02/07/23 01:01 ID:r/B/bIFE
ここって音大の人が書いてるの?本当に?
232名無し行進曲:02/07/23 07:08 ID:Q2KxcV9c
どうだっていいさ。
233名無し行進曲:02/07/23 08:12 ID:.aWIJSUo
また嫌な感じになってきましたね。
234名無し行進曲:02/07/23 16:55 ID:7IjLBrkA
>225
だってキューネルは 音程の事しか言わないから・・・・
235名無し行進曲:02/07/24 02:18 ID:AiZOixv6
>>228-230
あらまあ、君たち。シロートから意見されて相当悔しいみたいだね。
君たちの演奏が聴いている者に感動を与えることができなければ
君たちもシロートだと言うことだね。技術だけ鍛えてプロになれると思っている?
その程度の人間はゴマンといるよ。もっと謙虚に音楽しなさい。
「音大生だから偉い」と思っているような発言は慎みなさい。
見ていて恥ずかしいです。
236名無し行進曲:02/07/25 03:34 ID:xA7HUhWU
どっか定演ないの?
237名無し行進曲:02/07/26 09:42 ID:GDSrA5so
235が謙虚な人間とは思えない・・。
238名無し行進曲:02/07/26 12:59 ID:xmlCvcAY
音大生よりプライド高そうですね
239名無し行進曲:02/07/26 17:43 ID:Wm4uRC/6
ぶわっはっはっは。山より高いプライドちゃん。
240名無し行進曲:02/07/26 17:49 ID:TWzoiTDs
>>237-239
君たち、音楽の話できないの?
241:02/07/26 17:58 ID:jQLsgmyM
音大生の個々のレベルは確かに高いんだけど、
それぞれが競い合うように鳴り響くから
聴いてるほうは疲れんのよ。
242名無し行進曲:02/07/27 08:56 ID:DBlQmfX.
音楽の話がいつのまにか貶し合いと揚げ足取りに変わっていく。
見ていて悲しいけど、どうすることもできない・・。
243名無し行進曲:02/07/27 14:00 ID:faKxC2e6
>>225に過剰反応したバーチャル音楽家達が原因だね。
244名無し行進曲:02/07/28 11:14 ID:OPBchOUc
尚美が演奏した指輪物語がなんかのCDに入ってるけど
聴いた方感想聴かせて欲しいです。買うか買わないか迷ってます。
245名無し行進曲:02/07/29 13:16 ID:YVa0jkQk
↑誰も聴いてないようで…
246名無し行進曲:02/07/29 13:51 ID:McKGfxE2
↑タッド鈴木のやつでしょ。尚美ウインドシンフォニーって
書いてるから、かなり前の録音なんだろうな、たぶん。
俺も興味はあるが…。
247名無し行進曲:02/07/30 14:19 ID:Wx/evBDs
↑どうなんでしょうね?

本当にだ〜れも聴いてないんすか?
248名無し行進曲:02/07/31 22:24 ID:bJR0XZIw
尚美ってどうなんですか?
249名無し行進曲:02/07/31 23:08 ID:ubh8QFEc
ナオミは糞です(w
250名無し行進曲:02/08/03 11:16 ID:oGzjRDyg
尚美にも良い演奏される方いらっしゃると思うのですが
学校名だけ言われると確かに「糞」ですね。
あまりにも下の層が厚すぎると思います。
251名無し行進曲:02/08/03 11:43 ID:Y9v9iYqE

底辺のレベルが高いのかと思ったよ・・・
252名無し行進曲:02/08/03 15:45 ID:jNUmBoDk
ここに来てる音大関係者って底辺の人ばかりですか?
特に音楽の話もできないで悔しそうな人達。
253名無し行進曲:02/08/03 17:02 ID:oGCihcms
2chですから。いいんじゃない。
254名無し行進曲:02/08/05 15:52 ID:FWGsbq7g
>>225に激しく同意します!

一応音大の吹奏楽なんだったら、
聴いて面白くない演奏だけはするなよ。
あんな演奏聴くたびに吹奏楽がつまらなく思えるよ。
佼成も音大もそうだけど、あんなのが日本の吹奏楽の
目指している方向で、あんなのをコンクールの審査員や
観客が求めるようになったらほんとうにつまらないと思うよ。
255名無し行進曲:02/08/05 18:32 ID:9et7098k
武蔵野の2年(?)のTBのひとおもしろいっすよね。
あとTPの人かっこいいってうわさ。本当?
256名無し行進曲:02/08/08 14:48 ID:QfdWogls
うわさを信じちゃだめですよ。
257名無し行進曲:02/08/12 15:37 ID:BWtBVDaa
age
258名無し行進曲:02/08/16 00:25 ID:QM/9N3FV
国立ブラオケは今、人間関係甘くなってるの?
どうかなあ、ラッパの聖人君?
259名無し行進曲:02/08/16 00:30 ID:mOn+nxYP
見ましたよ!ホテルカルフォルニア かっこよかったです。女性は美人で男性はかっこいい
260名無し行進曲:02/08/26 16:36 ID:B4mpB2IA
がんばれよ、音大生。
261名無し行進曲:02/08/26 16:54 ID:xA/KEvsz
音大生は授業で吹奏楽やってますんで仕方ないです。好きで吹奏楽してるひととは熱心さが違います。
奴らが本気でやったら、大学生としては凄い演奏ができるくらいの力は持ってますが、まぁ無理です。
262名無し行進曲:02/08/26 18:08 ID:oLFpNMCD
>>261

私、元音大ブラスのメンバー


たしかにやるきないひとが
あしひっぱってるのは事実、何故ならやるきじゃなくて成績でメンツをきめるので
・・・嫌いなひとはウザイ授業としか思ってない
263名無し行進曲
ショウビヲバカニスルナ!スクナクトモディプロマハネ!