ちょっと、チェザリーニって恥ずかしくない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
アルプスの詩って正直、聞いてて恥ずかしくて
藁いそうになる。
2名無し行進曲:02/05/17 17:47 ID:vbh/FYno
● 以下の項目に該当するスレッドは削除対象です。

  2. 個人・団体叩き。裏情報等の暴露は 最悪板、なんでもあり、ちくり裏事情 等へ行きましょう。
3名無し行進曲:02/05/17 17:54 ID:dDN/8Ge.
いやさ、別にチェザリーニさんを叩いてるわけじゃないのよ。
なんか藁っちゃうのよ。なんなんだろうねー。
ちゃんと評価したいんだけど・・・。
やっぱあの人のあの曲が思い出されてさー。
4名無し行進曲:02/05/17 20:55 ID:b8GkP7Rk
>>3
>やっぱあの人のあの曲が思い出されてさー。

これって、もしかするとシュトラウスのアルプス交響曲のことですか?
チェザリーニは、シュトラウス没後50年をきっかけに、アルプス交響曲の
トリビュートとしてアルプスの詩を作曲したと、スコアの前文に書いてあります。
ですから、思い出して当然ですし、それこそが作曲者の意図するところなんじゃ
ないでしょうか?
5名無し行進曲:02/05/17 22:19 ID:6W9fXU4M
要は盗作して金儲けしようってことでしょ?
6名無し行進曲:02/05/17 23:07 ID:5vfXcDHo
嵐の部分ソックリだよね。
7名無し行進曲:02/05/17 23:09 ID:/NiOqKUI
ここでやって

好きになれない・嫌いな曲について真面目に語るスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1002546666/
8名無し行進曲:02/05/17 23:09 ID:do.p/k.I
水葬でいくら頑張っても儲けなんて無いに等しいことを(以下略)
9名無し行進曲:02/05/17 23:13 ID:oOjC/ZII
パロディとかパスティッシュとかオマージュといった
もんじゃないの?単なるパクリなんだ。。。

モチーフの引用や展開ってかなり知的な作曲法なん
だけど、DQN作曲家がやるとほんとに単なるパク
になるのよね。でも、知的手続きを踏んで洗練され
た手法の引用についても、パク決めつけするヤツは
これまたD.Q.N
101:02/05/17 23:15 ID:y2lr4Kc.
>>7
いやね、ローカルのルール見たらさ、
>6. 話題を極端に限定。
>a. 楽曲の話題は各作曲家または課題曲スレッドを・・・
ってあるでしょ?チェザリーニのスレッドがなかったから立てただけなのよ。
それに別に真面目でもふざけでもなんでもやってほしいしね。
好きになれない、嫌いな曲でもないし。

>>3
あー、それ知ってるけどさー、
それを知ってて百歩譲って聞いても藁っちゃうわけよ。
なんなんだろうねー。
111:02/05/17 23:17 ID:y2lr4Kc.
>>9
禿げ同。
でもやっぱ藁っちゃうんだなー。
12名無し行進曲:02/05/17 23:21 ID:qzLkFVM.
>>10
作曲者スレとして立てたつもりならもう少しまともなタイトルと1の文章考えろ。
13名無し行進曲:02/05/17 23:27 ID:oOjC/ZII
例えば A.リード。

ゴールデンジュビリーはR.コルサコフの
歌劇「クリスマスイブ」のポロネーズを、

法華経からの三つの啓示の第三楽章は
ウエーバーの主題による交響的変容の
行進曲を、

それぞれ下敷きにしてるように思われ
141:02/05/17 23:27 ID:y2lr4Kc.
>>12
あらあら・・・。こわいですねー。
もっとマターリできません??
それともこういう板情なの?
ここはマジメなんですねー。
ごめんなさいね。
15名無し行進曲:02/05/17 23:28 ID:2EDNfxVM
>>1

ブラームスの交響曲第一番
セントアンソニーヴァリエーション
ウェーバーの主題による交響的変容
朝鮮民謡の主題による幻想変奏曲
パガニーニの主題による変奏幻想曲を聞いて(以下略
メトセラ2
ぐるりよざ
コーラルブルー
スターパズルマーチ

こういうのはどうよ?
161:02/05/17 23:34 ID:y2lr4Kc.
>>13
クリスマスイブのポロネーズは聞いたことが
ありません。
後者は、そうでしょうね。
でも笑わずに聞けます。

>>15
そうですね。
変奏曲は変奏曲として聞けるからまだいいですね。
ブラ1もおかしいけどまだだいじょうぶ。
メトセラ以下も大丈夫だなー。

しかし、アルプスの詩はなぜか藁ってしまう。
17名無し行進曲:02/05/17 23:36 ID:UW4yFVb.
それぞれの曲にどういう判断を下すかで
今後のこのスレと1の運命が決まりそうだな(w
18名無し行進曲:02/05/17 23:42 ID:oOjC/ZII
あ、忘れてた。A,リード追加(w

春の猟犬の下敷きはベートーベンのバイオリンソナタ
第5番 「 春 」ヘ長調 op.24 の第3楽章。
水槽厨房はちょっとこれ聴いてみ?
http://www.asahi-net.or.jp/~uf5y-hsi/spring3.htm

それとぴーひゃらスレの方よ。ヲレは結構このネタ
面白く思うのだが、どうよ。このスレ活用してこう
ゆーの調べるというのもいとおかしと思うのだが。
19名無し行進曲:02/05/17 23:51 ID:oOjC/ZII
ジェイガーのジュビラーテは作曲者自らが
「木星のオマージュです。」って言ってるよね。

それと、お題から離れちゃうけど、大栗のバーレスク
冒頭はシェーンベルクを始めとする無調音楽に対する
大栗自身の(揶揄を込めた)メッセージがはいってる
とのこと。
20名無し行進曲:02/05/17 23:53 ID:9O1y.ayw
>>4で書いてあるとおりなんだけど
それを
>やっぱあの人のあの曲が思い出されてさー。
と書いちゃうってことは、この曲について何にも知らないんでしょ?
聴いたこと(何回聴いたか、というのは問題ではない)があるくらいで
大口叩いて文句言うってどうよ?
笑うなら、ちゃんと作曲の背景や意図など、
「曲」について調べてからにしてくださいな。

それとこのスレのタイトルどう見ても個人叩きだよ。
作曲者のスレがなかったから、ということなら
「チェザリーニってどうよ?」くらいでいいじゃん。
マターリできないのは、スレタイトルと>>1のせいですよ。
21名無し行進曲:02/05/17 23:55 ID:oOjC/ZII
で、ヤンヴァンデルローストの「オマージュ」は
いわずもがな(w

兼ビンの「嗚呼!」はネリベル風の葬送行進曲。
(保科&藤田の葬送だったけな?)
22名無し行進曲:02/05/17 23:59 ID:oOjC/ZII
小長谷の「風と炎の踊り」
炎の踊りの開始部は「北酒場」

ふううー。なんとか使えるスレにしようと
必死だな>ヲレ

1よ。タイトルとか発言場所かんがえにゃ
ならんちゅう指摘はホントだぞ。
23名無し行進曲:02/05/18 00:00 ID:Pm46.ges
まあ、コンクールの演奏聴いてるだけじゃ曲の背景までは理解できないからな。
厨房にはありがちなことだ。
もし>>1がアルプスの詩→アルプス交響曲の順で聞いていたら、今ごろ
「ちょっと、シュトラウスって恥ずかしくない?」
とかいうとんでもなく恥ずかしいスレを平気で立てていたと思われ。
24名無し行進曲:02/05/18 00:02 ID:UDVoMA3I
>>21
スレとは関係ない話なのでsageだけど
兼ビンさん、今日亡くなったってね・・・。
岐阜の知人から聞きました。
25名無し行進曲:02/05/18 00:03 ID:7cRonmK.
ちょっと待て。良く背景を調べても痛い引用&パクリ
のある曲があるのも事実だぞ。

ライトスタッフのテーマ=チャイコのヴァイオリン協奏曲
のパクリ
26名無し行進曲:02/05/18 00:04 ID:7cRonmK.
>24

マジ!嗚呼。。。
27名無し行進曲:02/05/18 00:20 ID:lth9bDtk
>>25
背景など調べて痛いと感じるなら
批判してもこれほど文句は言われませんから・・・
28名無し行進曲:02/05/18 00:25 ID:7cRonmK.
>25

了承。でも、なんかコラージュとかオマージュネタ
続けたかったな。「嫌いな曲」スレでは出来ませんので。。。
29名無し行進曲:02/05/18 00:51 ID:Mti0jJrE
>>25
以前ニフティでも話題になったし、この板でも話題になったが、映画音楽の場合、
作曲者がパクりたくてパクるのではなく、監督やプロデューサーからの注文でそう
せざるを得ないとの事らしい。
「テンプトラック」という既製の曲を映像に張り付けて作曲家に渡して、
そのような感じの曲を作らせる。

そして、似ているとパクりと言われ、似てないとボツになる、のがハリウッド
での常識らしいよ。

また、著作権はメロディにしか適応されないので、作曲家とアレンジャー
(オーケストレーター)との分業にする。アレンジには著作権は適応されないので、
オーケストレーションがほぼ同じでもメロディーが違うとOK.

でも、雰囲気が似ているとか、パクりと感じる部分って殆どアレンジの問題だと
思うが、メロディーさえ違えば盗作とはならないらしい。

確かにソナチネなに多い左手のパターン(ドソミソってやつ)色んな作曲家が
使っていて、雰囲気も似ているが誰もパクりとは言わないか。

また、「2001年宇宙の旅」のように曲を発注された作曲家が「テンプトラック」に
似ている曲を作らなかったので全部ボツにされて、結局テンプトラックで使ったクラシックの
名曲が本編で使われた、という凄い例もある。

チェザリーニの場合は誰かの指示でああいう風にしたのかは不明。
3029:02/05/18 00:53 ID:7cRonmK.
ああ!そういう話がしたかったのに。。。

リゲティマンセー!
3125:02/05/18 00:55 ID:7cRonmK.
およ?ごめん。ヲレが29さんなのではなく
>29さん宛てのレスでした。スマンコ。
32名無し行進曲:02/05/18 01:48 ID:Mti0jJrE
>>25
このパクりの話題って難しいよね。アニメ板にあるパクりネタの
スレなんか、「え、こんなに違うのにパクりって言うの」という
のもあるし。

小林亜星さんと服部克久さんの盗作問題も結局は「シロ」と
判断された。メロディーラインがあれほど似ていても司法当局は
「シロ」と判断したのだから、チェザリーニの場合は全くもって・・・・

でも、雰囲気は似てるかも・・・・・ウーム
3325:02/05/18 02:02 ID:RjYsDEso
ヲレが>18で事例として出した、
「春の猟犬」&「ヴァイオリンソナタ春」の親近性は
どう思った?リードがインスパイアされたモトネタ
だと前から感じてたんだけど。
34名無し行進曲:02/05/18 02:21 ID:ljzgfTmA
>>32
あの曲そんなに似てた?それより俺は小林亜星氏の態度のでかさにむかついたが。

チェザリーニの「ビザンチンのモザイク画」はレスピーギの「教会のステンドグラス」
にそっくりだし。
35名無し行進曲:02/05/18 03:05 ID:Mti0jJrE
>>33
>「春の猟犬」&「ヴァイオリンソナタ春」の親近性は
アレンジの手法はピアノと吹奏楽で確かに違うけど、
フィギレーションなどはかなり似ていると思う。
そういう意味で
>リードがインスパイアされたモトネタ
というのは考えられるよね。

>>34
アレンジが全然違うから雰囲気は全く違うけど、メロディーラインは
ほぼ同じ。確かに4/4と2/4の違いはあるけどね。一度楽譜を比べてみると
直ぐ解る。

ほぼ同じメロディーでアレンジが全く違う場合と、メロディーは違うが
アレンジがほぼ同じ場合、殆どの人が後者のほうが似ていると感じるわけ。

そういう観点から言うと
>チェザリーニの「ビザンチンのモザイク画」はレスピーギの「教会のステンドグラス」
にそっくりだし。
という感想が出るわけ。

メロディーラインはさすがに変えてあるから著作権法上盗作扱いはされにくい。
ある意味では法の抜け穴を狙った書き方かな。
36名無し行進曲:02/05/18 04:08 ID:oWqYHr4o
4/4…2/4…
37名無し行進曲:02/05/18 09:11 ID:HQOXAz4E
A.リードのハムレットはウォルトンのハムレットのもろパクリは
有名な話。
ところで、アルプスの詩よりも吹奏で無理してアルペンシンフォニー
をやる方が5万倍
恥ずかしいのはもはや定説。
38名無し行進曲:02/05/18 11:31 ID:Mti0jJrE
>>36
4/4と2/4では音楽の本質が違う。
39名無し行進曲:02/05/18 18:23 ID:AI76t/4Q
A,リードのハムレットの中の「俳優達の入場」は
「朝まで生テレビ」のテーマを参考に作られました。
40名無し行進曲:02/05/19 07:42 ID:a8YzsOmI
>37
 定説とまでは言わないけど、 無理のあるアレンジ&カットよりは
 聞きごたえのするオリジナルをやる方が健全な姿ではあるな。

 ただ、上手いバンドの演奏会でアルペンシンフォニー全楽章
 やるんだったら聞きにいきたい。
41名無し行進曲:02/06/05 01:37 ID:qkFMS1mU
チェザリーニの「アルプス」、一度全部演奏してみなはれ。
確かにパクリだからと思って最初はやりたくなかったけど、
やったらメチャクチャ感動した!
吹奏楽作品としてとても良く出来てる!
お客のウケも最高!

余談:
しかし、某高校の全国大会の「アルプス」のカットはひどすぎる。
カットに留まらず、終わり方を全く変えてしまっている。
あれは絶対に間違っている!
42名無し行進曲:02/06/05 20:38 ID:nMl8Yeto
>>41
S華女子?S玉栄?どっち??
43名無し行進曲:02/06/05 21:46 ID:qkFMS1mU
後者ですぅ。
44何がブラボーだ!○玉栄!:02/06/05 22:17 ID:vzZ7V1HI
そして、大して感動したわけでないくせに「ブラボー」という奴ら。言っててはずかしくないか。あきらかにあれは「ヤラセ」だよ。
45名無し行進曲:02/06/05 22:25 ID:mA4qDRKY
>>44与野OBうざい
46名無し行進曲:02/06/05 22:44 ID:uQQEPtT2
私の高校は今年アルプスの詩を大会でやります。でもやっぱり良い曲です。
ちなみにカットは栄方式になりそうですが。。。
47名無し行進曲:02/06/05 23:27 ID:qkFMS1mU
>46さん
頑張ってください!
48名無し行進曲:02/06/08 22:09 ID:XYxjMF02
アルプス・ビザンチンしか知らないな〜
他にどんな曲書いてたっけ?
49埼玉栄高等学校 吹奏楽部OB:02/06/11 11:26 ID:1TCXtkfs
「アルプスの詩」のどこが恥ずかしいのですか?とても素晴らしい作品です。「アルプス交響曲」に似ている部分はありますが、
それはそれでいいのでは?。去年、私たちは、全国大会で「アルプスの詩」を演奏しました。(埼玉栄高等学校)。CUTがあま
りにも違うのは、精華女子高等学校のほうです。しかし、精華にも精華らしい「アルプスの詩」を演奏していました。あの主題の
メロディーをいろいろなパターンで演奏する曲ですが、歌える曲です。とても素晴らしい曲です。栄と同じCUTで演奏する学校
さん、ガンバッテください。あんなに、良い曲はありません。それだけはいえます。
50名無し行進曲:02/06/11 12:12 ID:aqH/qvhM
>50

なんか気の毒だから釣られてあげる。
51名無し行進曲:02/06/11 15:06 ID:QPjWze0o
>>49
どこを縦に読むのですか?
52 :02/06/11 17:20 ID:ilQEjN7E
まず全てをひらがなにして18字詰めに変更。
あとは左から19文字目を読んでください。
53名無し行進曲:02/06/11 19:46 ID:5r57VdUY
>52







 。
54名無し行進曲:02/06/12 10:44 ID:CNOHIrpo
>52.53
 わけ分かりません。 
55栄OB元主将:02/06/12 11:25 ID:CNOHIrpo
アルプスの詩はとてもいい曲です。コンクールにはもってこいの曲だと思いますよ。
何と言ってもあの終わり方が感動的じゃないですか!私はこの曲を聴くたび感動しますよ!
56名無し行進曲:02/06/12 14:11 ID:YWo3i6h.
長い楽曲をカットしまくって演奏するのは
感心できないね
57名無し行進曲:02/06/12 21:27 ID:rXi60x06
スター・ウォーズのメインタイトルは、コルンゴルトの「Kings Row」の
パクリなんだろ?
58名無し行進曲:02/06/23 01:53 ID:cLrVRRvk
あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。
おじいさんは山へ芝刈りに。
なんと子供が桃の中から。
鬼を退治しました。


こんな感じですか?ワラワラ
59名無し行進曲:02/07/04 12:21 ID:APQpeQJg
今年のコンクールでチェザリー二の作品やる人いる?
60名無し行進曲:02/07/04 12:38 ID:51SwpoPY
俺のいた中学がやるらしい。昨年東関東で銀とったが、今年はユニゾンの音程が合わないくらいだから、おそらく藁ワセル演奏だろうな
61名無し行進曲:02/07/04 14:52 ID:APQpeQJg
ナンの曲?
62名無し行進曲:02/07/04 15:42 ID:xTeTaWU2
闇に這う者、リバイアサン。この2曲不気味でインパクトあり。9分くらいあるけどカットしやすい。コンクール受けするかも。演奏した方いるのかな?
6346です。:02/07/04 16:08 ID:tw8CNTo.
>>47さん ありがとうございます。あと1ヶ月もありませんが、頑張ります。
>>49さん 私たちはみなさんの学校を手本にしてます。何か注意する点があったら教えていただけませんか?
64名無し行進曲:02/07/04 17:41 ID:dcPD0wDo
運命の力を彼の編曲で演奏したことあるけど、原調ではなかったけど、よかったよ。吹きやすかった。
65名無し行進曲:02/07/10 19:06 ID:OfZ6nsuQ
>>64
漏れも演奏したことある。
激しく同意。
66◆QNLO8Yh6