生涯学習と一般バンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Zズル考
いつぞやのNHK-FM「ブラスの祭典」にて武蔵野音大講師秋山利夫さんが
「コンクール一般の部…昨今強く言われる生涯学習という観点からも重要
であり、これからの吹奏楽文化を支えていく部門」
と発言してまして、それについてずっと考えてて、大学のレポートにもしました。

で、何が「重要」なの?
そもそも「生涯学習」って意識をもって市民バンドやってる人っている?
また、「生涯学習」って意識をもったら何か変わるのかな?
漏れは中学のOBバンドにしか所属した事が無いので正直わからない事だらけ。

どなたか、お話ししましょう。
2名無し行進曲:02/05/14 02:21 ID:g9RGTHz2
こちらで聞いた方がレスつくと思われ
一般バンドの苦悩
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/996297247/

あるいは
◆地域社会と吹奏楽◆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1008990062/
3名無し行進曲:02/05/14 02:31 ID:w8b1.IOg
>>2
ありがとうございました。
もちろん、その2つのスレは熟読させて頂きましたが、
ただ独立してクリアにお話がしたかったのでスレ立てしました。
あくまで論点は「生涯学習」なので。
4名無し行進曲:02/05/14 03:18 ID:hEW.n4I2
なかなか重い内容。
i-modeでレスつけられるような軽い内容じゃないな。
頭の中でいくつかエピソードや論点は出てきたが、
とてもとてもすぐに書き殴れるまでには至らない。
なら書くなよってハナシもあるが、いいお題のスレが立ったので、
ついつい書き込みたくなってしまいました。スマソ。
まとまったら書き込む。
5名無し行進曲:02/05/14 06:48 ID:2Yg9roFQ
水槽厨房が水槽ヲタに成長するために人生をついやす
ことです。
6ななじ:02/05/14 07:26 ID:sRUncJCY
お気楽100%でやっているわけではない人にとっては、
「生涯学習」だと思う。
世の中って、なんで上手くいかないのかなぁ、って意識は
結構「イヤ」なものに入るとおもうのですよ。仕方がないけどね。
その思いをどう扱うか。
7名無し行進曲:02/05/14 07:31 ID:9j6.Nc.Q
>6

ん、ちと分からん。もう少し説明してくれ。
8名無し行進曲:02/05/14 10:15 ID:KuY8u20k
「生涯学習」を重く捕らえるからクリアにならない!
要は年を食っても続けたい趣味の1つとして、絵画とかと同様なものなんでしょう?
9名無し行進曲:02/05/14 11:04 ID:8LWfW0p6
練習に参加できない人、演奏レベルについて来れない人はご遠慮願います
ってバンドには無理ですな。
10名無し行進曲:02/05/14 11:41 ID:3KWhx932
生涯学習=趣味でOK?
11名無し行進曲:02/05/14 12:45 ID:DP3mDiDQ
生涯学習とは(某所よりコピペ)

人が自己の充実・啓発や生活の向上のために、
自発的意志に基づき、自己に適した手段・方法で生涯を通じて行う学習。
資格や認定証をもらうことだけが生涯学習ではありません。
職業的なものから趣味的、社会的なものまで広い範囲のものを
生涯学習と呼ぶことができるでしょう。
(今では、カラオケまでもが生涯学習といわれています)
また、「生涯教育」という言葉と混同しがちですが、
教えられるのではなく自発的に学ぶ(学習する)ということから、
現在では「生涯学習」のほうがよく使われています。
12名無し行進曲:02/05/14 14:33 ID:niXHBmbU
みなさん、マジレスありがとうございます。

実は私は某大学で生涯学習研究のゼミに所属しておりまして、専門家の端くれです。
まず、生涯学習の定義としては学術的にも「何でもあり」です。
ただ、学習というからには何かを学ばねばなりません。
そしてとある学者に言わせると、それによって意識変容が人の内側で行われる、
そのプロセス全体を「生涯学習」と言えるそうです。
今のところのべつまくなく生涯学習=趣味という式を成立させずに、
やはり学習と人格・意識変容が前提ということでこのスレの共通見解
とさせていただきたいと思います。
もちろんレスによるご提案によって変更は私を含む皆さんでしていきましょう。

ちなみに今からゼミの発表です。今日は「社会人吹奏楽団」の定義について論じてきます。

みなさん、これからもどうぞよろしく
13Zズル考=>>1さんハァハァ:02/05/14 14:34 ID:niXHBmbU
あ、>>12>>1です。
14名無し行進曲:02/05/14 14:58 ID:2JDyQc7I
自分で自分のことを「>>1さんハァハァ」ってのは・・・・(笑)。
15名無し行進曲:02/05/14 22:41 ID:g9RGTHz2
俺自身はジジイになっても楽器を吹いていたいとは思うが
それを生涯学習と言われてもなぁ‥‥
ましてや
>学習と人格・意識変容が前提
とはサパーリ分からん

それよか
>「社会人吹奏楽団」の定義
というのを聞いてみたいものだ
16モト包茎:02/05/15 11:02 ID:0NRPgQfI
良スレですね。

ずっと楽器は続けたいけど、いいおじいさんになって
総入れ歯になっちゃうとプレーヤーとしては引退する
しかないんでしょうね。そしたらリスナー専門になるん
だろうけど、ミミが遠くなってたらやだなー。

学習と言われるとちょっと引くところがあるけど、一生
音楽を楽しめる体でいたいと思う今日この頃。
私、福祉業界の職場で音楽レクとかするのですが、ネタ
というか需要が「さざんかの宿」とか「青い山脈」とか
ばっかで、ちっとも面白くありませぬ。
17Zズル考=>>1さんハァハァ:02/05/16 18:24 ID:Z0uCkWBA
>>15
大学で学術的な話まで持ち上げてるからそういう風になっちゃうんですよ。
もちろん、生涯学習だ!なんてのは堅苦しいし、やってる人たちからしてみれば
余計なお世話なんですけど、一つのそういう舞台でもあるという認識を
市民吹奏楽団に与える事によって、また違った価値観が生まれるとおもうんですな。
たとえば歴史的に今の吹奏楽のリーダーは一般バンドである事への認識がつよければ
吹奏楽文化の健全な成長も期待できる、と。
もちろん楽観・理想論ですけどね。

ほいから「社会人吹奏楽団」の定義ですけど、無いというより野放図だから
ゼミでの発表に出来るんですよ。
あなたはどう思いますか?
18Zズル考=>>1さんハァハァ:02/05/16 18:29 ID:Z0uCkWBA
>>16
そのためにも歯を大切にしなければと思うその気持ちが出来れば
それも生涯学習の一つだと思いますよ。
だって豊かな人生を送るために必要な事なんですから。

あと青い山脈系の曲は必要な場所でだけやってればいいんですからね、
しかたないけど、まぁいいじゃないですか(w
こないだバイトであなたと似た様な事をしましたが、シャンソンをみんなで歌って
楽しかったですよ!
19名無し行進曲:02/05/22 22:16 ID:qYs.XR4g
age
20名無し行進曲:02/06/07 10:47 ID:gIrPWJb6
議論再発age
21Zズル考:02/06/10 23:56 ID:r25IsREQ
議論再発ageが来たので、一つお題を。
漏れはこの間某企業に内定を頂き、就職先が決まりました。

営業職なんだけど、多分凄い忙しいと思われます。
そして3年に1度くらいに転勤が予想されます。
そういう人、吹奏楽ひっくるめて音楽どうやって続けてる?
漏れ合奏形態が好きだから、一人でやるのでは少しつまらないのね。
仕事が忙しい人カキコキボンヌ
仕事忙しい人2ちゃんなんかみねーか・・・
22名無し行進曲:02/06/21 12:27 ID:W6uJuwGY
こう書いてしまうと堅苦しいですが、教育といわれるものには二種類あって
「学校教育」と「社会教育」がそれです。学校教育の多くは部活動としての
吹奏楽ですが、社会教育は一般バンドがそれに当たると思います。しかし
現状では教育委員会などが立ち上げてその地域の社会教育として運営されて
いる一般バンドはほとんどありません。今後は少子化もさらに進み部活だけ
ではバンド運営がどんどん難しくなっていくので(すでにそうですが)地域の
学校と社会が一緒にやっていくことが大切になって来るでしょう。そして
部活で燃え尽きてしまうのではなく、一生の楽しみとして音楽と付き合っ
てもらいたい、そのための基礎的な力を学校の部活で学ぶのです。学校は
生徒だけでなくその地域社会にもその施設や指導者(教員)を提供していくこ
とが求められます。これが所謂「学校開放」というものです。以上が現場
で思う「生涯学習における吹奏楽のあり方」だと僕は考えます。
23名無し行進曲:02/07/11 00:35 ID:Xdf8L9Vw
そのうち、老人ホーム入所者によるバンドとかが
コンクールに出てくるようになるのかな。

「壮年部門」「実年部門」とか出来たりしてね。
24Zズル考:02/07/11 12:11 ID:ut.b3DEE
>>23
どうだろ〜〜?
でもお年寄りの方々が楽器をたしなむ率は確実に上がっていくだろうね。
そのための地盤作りなんかは今のうちから考えていく必要があるのかもしれない。
老人ホームに吹奏楽団出来たら皆さんたのしいだろうなぁ。
25名無し行進曲:02/07/11 12:17 ID:9wvH/2Do
国体のように、吹奏楽成年Bとかね。
ゴルフのように、マスターズ吹奏楽コンクールとかね。
年齢別一般の部というのは、「コレアリ」だと思われ。
26名無し行進曲:02/07/15 09:58 ID:NYg7F3Ks
楽しいから吹奏楽やってる。
生涯学習になるかどうかは、知らん。
おれはそんなこと、全然意識してないよ。
と言ってみる。

生涯学習を学問として研究してる人、頑張ってください。
27名無し行進曲:02/07/15 23:57 ID:zXt.QaRE
このすれおもしろい
28Zズル考:02/07/18 00:33 ID:ZvWeby0I
皆さんの所属する一般バンドでは練習日以外にみんなで集まって
アナリーゼ大会とか曲の外側についての勉強会とかします??
それって完全に勉強・学習で、本来の活動の副産物的なその発生の仕方が
ヤパーリ生涯学習実践の形として興味深いものだと思うんです。
実際どうなんでしょう?
指揮者の薀蓄を聞くだけに留まってます?
29名無し行進曲:02/07/18 02:15 ID:Y3Er08cw
ってゆうかさ、>>28
あんたの言う「生涯学習」って、そういう上っ面の「お勉強」の
ことなのかい?
そりゃ、アナリーゼとか作曲者なんかのお勉強はした方がいいだ
ろう。けれども、一般バンドにはそんな上っ面のお勉強より
もっと大事なものがあるんじゃないの?
オレにはその大事なものをcareすることの方がずっと「生涯学習」
の名に値すると思うのだが。

まぁ「お勉強」で「生涯学習」という言葉と戯れてる学生ちゃま
には少々難しい話だったかもな。
30名無し行進曲:02/07/18 02:29 ID:Flk2b2RY
>>29
落ち着け。
3122:02/07/18 08:43 ID:JMyOhukg
28さんは机上の論理と言う感じが正直します。実際に現場で生涯学習に
関わっているものにしてみたら29さんのように感じるでしょうね。
勉強会は別にあってもいいけど実際それができるバンドはどれだけあるかなぁ?
あと生涯学習、社会教育の本質はもちろん違うところにあるので、そちらを
もっと研究すべきで副産物はあくまでも副産物くらいにおさえておいたらいいと
思います。興味があるのは分からなくも無いけど。
32名無し行進曲:02/07/18 09:36 ID:eIpekJh6
みんな脳内補完が得意だな.......
29の言うことはわかるが、28は生涯学習の一つの例として挙げてるだけだろ。
28が言っていることで生涯学習の全てを表わしてるワケじゃない。
29は少し性急過ぎる意見だろ(敢えてつついてるのかもしれんが)

>>28
これ以上語りたいならコテハン辞めた方がいいじゃないの?
そのことで叩かれてるフシが有るし。
33名無し行進曲:02/07/18 13:40 ID:fXdywBlA
生涯学習は今現在実践している人にしてみたらなにも勉強だとは思って
いないかもね。指導者レベルで考えていかなくてはいけないのかなと思う。
研究はもちろん大切だけど、経験がそれを上回るのは当然の話で、ぜひ
実践例が知りたいですね。自分も多少はやっているつもりなんだけど
情報が少ないからいつも不安なのです。この話題は頭だけで考えても
駄目なことはやっている人なら分かるはず。
34名無し行進曲:02/07/18 15:33 ID:QvNHJmWk
生涯学習、って命題からはちょいズレるかもしれないが

・何となく生きてる年寄りに楽器を奏でる楽しみを知ってもらう。
 →目標を与えて前向きな余生を。
・加齢で四肢が弱り細かい作業や運動のできなくなった人に丁度いい負荷運動  
 →リハビリ代わり。ボケ防止。

こういうのが目的で「年寄りに楽器を習わせる」のはいいかもしれない。
リハビリ、という観点から捕らえると(フュージョンが過去のものになったおかげであんまり人気ないけど)D・サンボーンの例なんか参考になるかもね。
気をつけてステージ見てると、やっぱ体の動きがちょっち不自由で、今もその
ハンデと戦ってるんだな、と分かる。
35名無し行進曲:02/07/19 10:18 ID:D4mQv.xU
生涯学習板があるんだから、そこへ移動した方がいいんでないかい。
36名無し行進曲:02/07/19 10:39 ID:.wEIpgtY
>>35
激しく同意。

ってことで、

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-終了+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
37Zズル考:02/07/20 21:02 ID:uGtE96Bw
>>29
すいません。たしかにお勉強なんで、ひとつひとつに答えを見つけていく事が
求められるんで。じゃああなたの言う「もっと大事なもの」についてもっとお聞かせ
下さい。私はある意味それが何であるかを考える者ですから。
上っ面のお勉強も1つの学習であり、一般バンドに限らず音楽を通してほかの事に対しての
考察のアプローチが出来るようになるはずで、その可能性を私は言っているわけです。
あなたはそれに対してあまりに一元的にお答えしすぎていると思いますが。
38Zズル考:02/07/20 21:11 ID:uGtE96Bw
>>31
確かに机上の論理です。だからそれを皆さんの話を聞いていく上で拡げていこうと思って
いるのです。

>生涯学習、社会教育の本質はもちろん違うところにあるので

本質とは・・・?
副産物も含めて全てが本質だとおもうのですが。

>>32
ありがとうございます。
でもあえてコテハン使っていきます。
それの方が皆さんの本音が出そうなので。

>>35、36
生涯学習板に行ったら余計に机上の空論になりますよ。
私はこの板の方が生の声が聞けると思うのですが。
どうですか?
39名無し行進曲:02/07/21 20:55 ID:LscKjt9.
26=36=私ですけど、十分、生の声を聞けたんじゃないでしょうか?
(真剣に考え、書き込まれているところを、茶化してすみませんでした)

これ以上ここへ書き込む人は、吹奏楽やってる生の声よりも、学問として生涯学習
に取り組んでいる、もしくは興味のある人のなかの、趣味で吹奏楽やっ
てる人ばかりになるように思いますが、いかがでしょうか。
40Zズル考:02/07/22 02:52 ID:Ols/lN1E
>>39
同意です。ありがとうございました。

まぁここは2ちゃんですからね、漏れもあくまで参考の為にスレ立てしてみただけ
ですので、あとはこのスレもなるようになるでしょう。
漏れも今某団体に行って事例研究始めましたし。
もしこれからもこのスレにレスしてくれる人がいはったら漏れもレスつけたいと
思います。
暇な時にまたどうぞー
41名無し行進曲:02/07/22 20:11 ID:iYSqE1aI
まぁ本人は悪気なくシャレのつもりで書いていると思われるが
>まぁここは2ちゃんですからね、漏れもあくまで参考の為にスレ立てしてみただけ
>ですので、あとはこのスレもなるようになるでしょう。
というのは、少ないとはいえマジレスしてきたヤシらに失礼ではないか?

>漏れも今某団体に行って事例研究始めましたし。
事例研究のために団体に行く、というのもリアルで失礼な話だ。

揚げ足取りスマソ
42Zズル考:02/07/22 23:16 ID:Ols/lN1E
>>41
マジレスに関して漏れは「ありがとうございます」の一言をいつも欠かしませんが、何か?

それから団体に行く事がなぜ失礼なのかわかりません。
多くの話、多くの事例、多くの分析があればこそ、より良い論文になるのでしょうが。
どこが失礼にあたるのかわからないです。

あなた全く揚げ足取ってませんよ。
だから謝んないでいいです。
もっと違う事、論議になる事を書き込んでください。
それこそマジレスしてくれてる方々に失礼ですよ。
あなたがただの荒らしになってしまいますよ
4329:02/07/23 00:05 ID:7uSw1DXI
ん、週末の間に、このスレ終わってしまったの?
>>37の文章ってよく理解できないのよね。
特に「上っ面のお勉強も1つの学習」という意味がさっぱり
分からぬ。きっと「学習」という言葉に対するスタンスが
私とは違うのだろうなぁ、と想像するところだ。
4429:02/07/23 00:11 ID:7uSw1DXI
で、上をふまえての話だが....
>>37は人に聞く前に、自分で一般バンドに大切なものは
何かを考えてみたらどうだろう?
その結果「勉強会」が一番大切だと考えるなら、それは
それでひとつの見識だと私は思う。
ただまぁひとつ言っておきたいのは、世の中つうのは
「試験問題の解答」のように最初から答えが仕込んで
あるわけじゃないということだ。
自分の考えた「答え」に、無理矢理、世の中の方を当て
はめたりしないように忠告しておくよ。
45Zズル考:02/07/23 03:04 ID:.zLgBHkE
>>44
>その結果「勉強会」が一番大切だと考えるなら、

誰がそんな事言いました?
あなた>>28の漏れの文ちゃんと読んでくれました?
完全に読み違えてますよ。

一般バンドに大切なものがなんなのかを探しているのではなく、
皆さんが大切にしているものを聞いてるんです。
漏れはそんなに強力な定義や同意を求めてますか?
求めてませんよ。
あなたのいうように無理やり当てはめないようにするために
「実際どうなのか」と聞いてるのであって、
まず、しているかしていないか、で、どんな効果があるかなんかを
単純に聞きたかったわけです。
そこんとこ完全に読み違えてるの、あなたですよ。
あなたのように読み違える人が出るような変な書き方してないと思いますが。
46Zズル考:02/07/23 03:14 ID:.zLgBHkE
>>43
それから「学習」という言葉に対するスタンスの違いをあなたがそこで確認して
なんの意味があるのかの方がさっぱりわかりません。
「知識(あなたの言う上っ面)と実践とがバランスよく交差してこそ生まれる音楽経験が
あるんじゃないんスかね?」
てなニュアンスをお伝えできなかった漏れが悪いんですけど。

あなたと陳腐な口げんか(?)をする為にスレ立てしたわけじゃないんですが。
終わっちゃったの?ってあなた、非生産的な野次飛ばしてるだけじゃないですか。
あ、そうか、あなたが有名な荒らしさんですね。
ルールにのっとり、次からは無視しますので。
4722:02/07/23 08:27 ID:eWilmLKg
面白いスレだと思って書き込んだのですが、なかなか反応が無く諦めかけて
いたら、なんかそのあと雰囲気が怪しくなって来ましたね。文章だけでは
自分の考えはなかなか伝わらないし、参考までにみんなの意見が聞きたいの
なら一つ一つに反論せずに、なぜ一部の人たちに反感を買っているのかを
考えてみてはどうでしょう?
48名無し行進曲:02/07/23 11:54 ID:3HOwgsRg
経験や勘やセンスで吹いてる29は知識や理論から入ろうとする(様に見える)1が気に食わないってだけの話だろ?
49名無し行進曲:02/07/23 12:14 ID:FihDeeKs
面白いスレだったから見続けてたけど、
>>1がここまで過剰なレスで反撃しなきゃならないほどヒドイ書き込みは
ないように思うがどうか。
50名無し行進曲:02/07/23 12:56 ID:ydTUN8Zo
49に同意
51名無し行進曲:02/07/23 14:39 ID:SUO2cf/c
何でこのジャンルはいつも文句ばかりなのかね?すぐ偉そうな事いうし。他スレもそうなんだけど。楽しければいいじゃん!趣味なんだしー、アマは自己満足で良し!
52Zズル考:02/07/23 15:13 ID:.zLgBHkE
>>47
私が浅はかでした。
これからはそのようにします。
本題からズレさせていたのは私でしたね。

>>48
>>29さんに「おめーなにもわかってねーな」的なことを言われた気がした
私が悪いんです。
ちょーし乗ってました。

>>49,50
個人的に逆上してしまった私の厨房ぶりが見苦しくてすいませんでした。
かさねて陳謝。
そして>>43、是非悪いように読まないで下さい。暴言をお許しください。
私は皆さんの話が聞きたいんです。

>>51
それも文句ですよ。
みなさんそれなりにこだわりもってやってらっしゃる証拠じゃないですか。
53Zズル考:02/07/23 15:31 ID:.zLgBHkE
スレを混乱させてしまいました。
ごめんなさい。
ではまた議論を皆さんとさせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

実は生涯学習と社会教育は学術的には殆ど同じ意味として扱われています。
そして学校教育もそのなかに含まれるという定義なんですね。
だからすべてが生涯学習になっちゃって、私も包括しきれないところがあるんです。
今皆さんにお聞きしたいのは、もっと単純に、
「一般バンド参加して自分の中で変わった事はありますか?」でしょうか。

物の本によると生涯学習の定義として
「何らかの活動をする→何かを得る→自分が変わる」
というのがあります。
つまり、「学習」イコール「変わる事」です。
包括しきれない事を上手く避けた論かもしれませんが。

一般バンドではないですけど、私なんかは大学のオケに4年間参加してきて、
高校までの先生が全てやってくれたのを学生が全部やる事が当然になってる
世界で自分の出来る事の少なさを痛感しました。
でも1つ1つをこなしていくことで何とかなる事も知りました。
まぁこれは私の一例なんで読み流してください。
54名無し行進曲:02/07/23 16:29 ID:JskcUR6k
僕は教師という立場で地域の吹奏楽や合唱に指導者として関わっていますが
学校の規模が小さいため中学生や高校生も社会人と一緒に演奏させたりして
います。本番だけではなく普段から合同で練習したりするので先輩のいない
パートなんかは助かります。練習場所や足りない楽器などを学校の備品を
使用することでかなり補えますし、教師や地域の音楽家が指導者として活躍
してくれたら、ずっとその地域に定着していけると思います。生涯学習に学校
として何ができるかをいつも考えていますが、学校開放は上の人たちが言う
ほど現場では進んでいないな、というのが僕の印象です。ちょっと論点が
ずれたかもしれませんが僕はこんな感じで生涯学習と関わっています。
55Zズル考:02/07/23 20:43 ID:.zLgBHkE
>>54
昔から吹連が言ってます「一貫性」を具現化していらっしゃるわけですね。
一般バンドの練習場確保などの問題は学校開放でだいぶ解消できるのでしょうが、
あなたの文にあるように進んでないようですね。

その原因は何なんでしょう??
あなたの所では成功している、という事になるのでしょうが、
学校側の理解が得られない、などが大きな原因にありそうですね。
その他社会人と学生の時間をどうやって合わせていらっしゃるか、
生徒の反応なんかももしよろしければお教えください。
5654:02/07/24 08:08 ID:LhOn7lVs
最初は中学校の音楽室を練習場所に使っていましたが、町にホールができて
それからはそこで練習しています。無料で使えるので環境としてはものすごく
恵まれていると思います。生徒の反応はいたっていいです。最初は戸惑いも
あったでしょうが、今はお互い良い関係を築いていると思います。合同練習
時間は日曜日や夜を使い調整しています。各団体が少人数で何もできないから
一緒にやるのではなく、それぞれが普段からその人数でできることをしっかり
やれていないと合同になったところで意味は無いでしょう。うちの学校は理解
があるほうだと思いますが、最初からそうだったわけではなく、活動で示して
地位を確立したと言った方が正しいかもしれません。
57名無し行進曲:02/07/24 08:33 ID:wnXK6wGk
オモシロイ!
58Zズル考:02/07/24 13:43 ID:pOnFV2zk
>>54
貴重な活動をされてますね!
なるほど。
町にホール、というのにはまぁ運みたいなのがあると思いますが、
そこまで活動の地位を高められた>>54さんの努力と熱意ってすごいですね。

日曜日の練習って、どんな感じですか?
完全な休日がない状態になるんですかね?
生徒の皆さん、しんどがりません?
それとも週休2日の土曜日に休むのでしょうか。

それからいっしょに活動してらっしゃる社会人の方の反応も知りたいですね。
気楽にやってらっしゃいますか?
それともかなり真剣に??
質問ばかりですいません。
59Zズル考:02/07/24 13:45 ID:pOnFV2zk
>>54
それから、その中でのあなたなりの問題点・課題なんかもありますよね?
また、それに対する対策やヴィジョン・・・ぜひお教えください。

「教えて」ばかりですいません・・・みなさん怒らないでくださいね。
6054:02/07/24 14:43 ID:VpDOvMmM
日曜日の練習はいつもやっているわけではなく、月に一回程度の話です。あと
本番の前は何度かします。基本はそれぞれの活動で、それがまずしっかりでき
ないと合同演奏は大抵上手くいきません。今は少子化でどの学校も部員確保に
大変です。すでに多くの学校では二極化が進んで100人くらいいる一部の
バンドと20人もいないその他多くのバンドに分かれています。少ないバンド
は今までのやり方を考え直し、地域の学校や大人たちまで巻き込んだ活動を
していくべきだと僕は思っています。3年間で燃え尽きるような活動ではなく
一生付き合って行きたいと思えるような活動をさせたいものです。そのため
には一般バンドの活動のスタンスが子供たちにとっては良い刺激になるのでは
ないかとも思います。今ホルンが一人だけいてしかも一年生で初心者です。
トランペットの先輩が何とか教えていますがそれでもホルンの詳しいことまで
はとても無理です。先日一般のホルンの方がせっかくの日曜日にわざわざ
教えに来てくれました。もちろん無償で。ホルンの生徒はすごく喜んでいました。
こういうときにやっていてよかったと思います。生涯学習とはこういうことだと
実感するのはそんな時です。長くなってすいません。
61 :02/07/25 00:12 ID:rANStd.E
hage
62名無し行進曲:02/07/26 09:44 ID:GDSrA5so
まじめな書き込みがあると盛り上がらなくなるのはなぜ?
63名無し行進曲:02/07/26 10:29 ID:rUPKLKdU
>>62
真面目かどうかというより、文章が長すぎて読む気が失せるだけでは?
64名無し行進曲:02/07/26 12:20 ID:Jp4e3Xp6
でも、このテーマで語るなら短くまとめるのは至難の業。
65名無し行進曲:02/07/26 12:33 ID:IO6WUIpY
>>63
この程度の文章量で読む気が失せるのでは、まともに論じる気が無いといわ
れても仕方が無いのでは?
盛上がらないのはツッコミどころが無いからでしょ。
ツッコミ専門の人が多いからねこの板。
6610@社会史スレ:02/07/27 19:37 ID:2R1iYQJ2
海外のバンド事情を見てると、とくにイギリスなんかは小さい子供が音楽に触れる
機会がすごく多いわけですよ。スカウトバンド(ボーイスカウト)、マーチングバンド、
ブラスバンド、吹奏楽団。地域によっては、複数の選択肢が用意されているだろうしね。

彼らにとっては学校だけが音楽活動の場ではないわけで。むしろスクールバンドは
選択肢のひとつに過ぎない。また、ひとつのバンドに3世代が同居していることだって
珍しくないのですな。そういう意味でイギリスなんかは生涯学習を地でいってる気が
するね。
67 
良スレage