第14回全日本高校選抜吹奏楽大会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
アクトシティ浜松 大ホールにて本日開催。
10時開演。

 出場校  
浜松工業高校(静岡県)
旭川凌雲高校(北海道)
江戸川女子高校(東京都)
嘉穂高校(福岡県)
伊予高校(愛媛県)
仙台向山高校(宮城県)
福岡工大付属城東高校(福岡県)
武生東高校(福井県)
片倉高校(東京都)
洛南高校(京都府)
天理高校(奈良県)
伊奈学園総合高校(埼玉県)
出雲高校(島根県)
淀川工業高校(大阪府)
柏高校(千葉県)
東海大付属翔洋高校(静岡県)
※出演順

予想、感想等書き込んでください。
2名無し行進曲:02/03/24 15:06 ID:InAfgofE
2get
3名無し行進曲:02/03/24 18:00 ID:Z6NHZFqI
>>1
関係者ウザイ
4名無し行進曲:02/03/24 20:40 ID:W0Gqp0ak
ぐらんぷりは楽南か。。。
5名無し行進曲:02/03/24 21:45 ID:W0Gqp0ak
城東、洛南、天理、淀工、柏がゴールデン。
洛南がグランプリ。

出雲がマルタ賞。

個人的には淀工ヨカッタ。

翔洋は地味なカンジだった。
かっぽれは定番になっちゃってマンネリ気味。
演出を凝らした曲をもう1曲やってれば、という印象。
6 :02/03/24 21:54 ID:o6uiHWdg
いや、もうどこもマンネリ。
だから、ここ数年聴きに行ってない。
7名無し行進曲:02/03/24 21:56 ID:Uszp5t8g
天理良かった。
コンクールの成績は悪いけど、結構うまいじゃん!
8名無し行進曲:02/03/25 00:06 ID:uwkeGo76
洛南はいつかはとると思った。
逆に何故今までグランプリとれなかったのか不思議。
やっぱり審査員と指揮者のからみかな。
洛南のグランプリは本物だと思う。
みんなのそう思うでしょう。
9名無し行進曲:02/03/25 00:10 ID:rw4om9Ww
洛南最高!一番感動したし、笑えました。
とっても真面目で、純粋な音楽でした。
メリロの「アメリカの騎士」は全国大会よりさらに上手くなっていた。
最高の音楽センスと技術でした。
ああいう高校うらやましー
10:02/03/25 00:11 ID:uwkeGo76
そういえば、今回何で翔洋がトリだったのかな、見に行ってないけど。
11銀波:02/03/25 00:26 ID:CGOdMwtU
洛南・・・・学芸会としては、よかったけど、あのコーラスといい、
音楽でのグランプリではないけどね。
「アメリカの騎士」も、相変わらず、アンサンブルが雑。
音楽的には、柏か天理??
柏は、極上のビッグバンドに徹してたのがいいね。
でももう、アリランは卒業してほしいね。
淀工は、客席側のブラスが下手すぎ。
ステージのメンバーは最高の演奏だったけどね。
天理は、何で、コンクールの時と同じカットでのぞんだんだろう。
ま、でも今年のコンクール、天理には期待できるかも。
翔洋は、メイン曲は、コンクールの時より、さらに良かったけど、
かっぽれが、アンサンブルは崩れまくるはで、ボロボロでした。
会場をみてると、福工大の演奏が終わった後、みんなため息ついてたね。
今年のコンクールは、間違いなく金でしょう。
伊奈は、音楽やサウンドがぼやけてた。
コンクールの銀の呪縛から、まだ抜け出せないみたい。
それにしても、パフォーマンスでグランプリだなんて、
もうちょっと、審査基準を明確にしないと・・・・って思ったね。
12名無し行進曲:02/03/25 14:18 ID:jMFNNdm6
曲目きぼんぬ!
13名無し行進曲:02/03/25 21:34 ID:jk2vEZko
片倉って何を演奏したの?
14名無し行進曲:02/03/25 22:42 ID:rdGQZiR6
片倉は1、宝島
   2、祝典序曲(ショスタコービッチ)
   3、丘の上のレイラ(星出尚志)
   4、Let`s groove(植田薫編)
を演奏してましたよ。
15名無し行進曲:02/03/25 22:59 ID:quUJ7Ms6
洛南は50人にも満たない人数をフル活用して100人以上のとこを抑えてのグランプリ。柏とかが大人にやらされてる様なのに対して、生徒自身のやる気が見えて本当に楽しそうだった!
個人的には天理と翔洋がよかった。
天理は選曲は普通だったけど、サウンドが聞いてて気持イイ。
翔洋は、メインの曲がとにかくイイ!!鳥肌がでてゾクゾクした。音楽性ではここが一番だろう。
ただ、1曲目と比べてカッポレがあまりにもおそまつ。雰囲気はいい味だしてるんだけど、まとまりに欠けてた気がする。
あれだけすごい演奏ができるんだから他の曲にも生かしてほしい。
16名無し行進曲:02/03/25 23:27 ID:4/UNSFe6
たしかに翔洋には感動した。
演奏もよかったけど、審査発表聞いたとき、くやしいはずなのに顔に出さずに笑顔で、
「ありがとうございました!!」ってやつやってたのがとても印象的だったよ。
あの、涙をこらえた精一杯の笑顔に感動した。
17名無し行進曲:02/03/25 23:35 ID:nkiEm9rU
丸太賞の出雲ってよかったですか?話題になってませんが…。
今年はコンクールすら聴きに行けなくて、選抜も見れなかったので
どういう演奏をしていたのか気になります。
18 :02/03/25 23:36 ID:3yMZ5bug
( ´,_ゝ`)プッ
片倉いつも通りの曲じゃんかw
しかも片倉のショスタコこの前練習聞いてたけど、(´Д`; )ハァ?って
感じだったよ。あれを選抜でかましたのか・・・痛い。
19名無し行進曲:02/03/25 23:36 ID:GJPVmyvw
各団体の演奏の素晴らしさは認めるとして、
俺はこの大会の意義や目的が正直わからん。
選抜、との名の下にいわゆる「実力校」の単なる羅列が行われているに
すぎないんじゃないか?
それもこれら実力校の指導者の交友関係が見え隠れする。
だから出場校の顔ぶれも変わらない。目新しさもない。

例えばこれらの「コンクール成績優秀校」ではなく
それらの団体の影に隠れてなかなか表に出ることのない学校に
スポットをあてるとか
(部門は違うがかつての神奈川大の影に隠れてしまっていた
文教大のような団体が全国の高校にもあるはず)
全国大会に出場できないB、C編成の中で秀逸な団体を選抜するとか
もっと異なった選抜方法(選抜方針)があるはずだ。

今のままでは限られた数校の単なる「はくつけ」大会にすぎない。
だからマンネリ化する。

煽りではないので・・・ご意見希望!
20名無し行進曲:02/03/25 23:40 ID:nkiEm9rU
そう言えば、金光学園が出てないんですが、選抜落ちですか?
トットちゃんみたいな音楽物語をする所って他に無いので
ここ2年ほど楽しみにしていたんですが。
21 :02/03/25 23:54 ID:.1tvQmEU
おい、
淀工、柏のどこがよかったの?
何を聞いてたの?

●●高の信じがたい色彩的な音色に誰も気がつかなかったの?感動しなかったの?聞き手にも充分納得させる音楽のつくり方してたでしょ?わからないって?

まー、君たちは本物の良さを知らないだろうし、団体名で音楽聞いてるからわからないだろうけど。
22名無し行進曲:02/03/26 00:25 ID:XckrtMyo
福工大付属はほんとによかった!
演奏終わった後でぞくぞく震えてきて涙がぽろり。

あと個人的に天理のダフニスはラヴェルじゃないと思ったんだけど
どう思います?
23名無し行進曲:02/03/26 00:25 ID:NcF5uLZ.
金光は今年は申し込みをしませんでした。
ただ、今年の横浜大会には申し込むつもりみたいですよ。
24名無し行進曲:02/03/26 00:26 ID:XYMsLZf.
ほー、横浜ですか。
楽しみですね。岡山はやっぱり金光学園でしょう!
25名無し行進曲:02/03/26 01:29 ID:iU2nGjqE
>>22
城東はほんとに感動したよね〜!すごいサウンドだった!禿同!
天理のサウンドは心地よかった。演奏は昔のダフクロまではいかないけど
色彩感や繊細な表現は一番ラヴェルらしいと思った。
個人的にはよくある騒がしいラヴェルは好きではないので・・・
22さんはどんなラヴェルは好みですか?名演が多いだけに難かしいですが・・
26 :02/03/26 01:57 ID:eQ/SlqgM
>22
どういうところがラヴェルじゃないのか詳しく述べよ。
27名無し行進曲:02/03/26 02:05 ID:XYMsLZf.
曲目うぷ、激しくキボン。
28名無し行進曲:02/03/26 12:26 ID:8w2.IL.A
前半聞いてないんだけど、どうだったのよ?

いいかげん、パフォーマンスばかりを審査の基準にするのはやめれ。。
29銀波:02/03/26 15:52 ID:dqM4DZZA
>>22
もともと、新子先生は、立て割りの演奏系なので、ラベルは上手ではない。
でも、今回のは92年のコンクールの時寄りよかったし、フランスもの
独特の横揺れ感も、よ〜く研究したのか、いい感じで表現されていた。
サウンドそのものも心地よかったし、大のクリアさも気持ちよかった。
城東と淀は、そこに更に、ダイナミックさがプラスされた感じだったかな。

グランプリについては、確かににパフォーマンス優先だったが、
ゴールデン賞の4校については、順当だろう。
30名無し行進曲:02/03/27 02:05 ID:XFfxtsXE
「おねぇさん!ちょっとまぁったー、その曲誰が編曲したの!」
31名無し行進曲:02/03/27 12:23 ID:11PYk9eM
淀工やろ!
3222:02/03/27 13:24 ID:0Gc293bQ
天理のダフニスは特に全員の踊りがラヴェルらしくなかったような・・・。
パーカスが激しくやりすぎたかな。印象派の作品って爆発的な盛り上がりって
あまりないじゃないっすか。もっと木管のうねうね感をだして欲しかった。
29さんの言うような横に流れる感じ、それをパーカスや金管がつぶしすぎたかな。
でもたしかに重くしぶめのサウンドでよかったけどね。 
やっぱりダフニスは難しいと思い知らされました。
33名無し行進曲:02/03/27 21:33 ID:K8y3aaEA
>>30
それは激しくワラタ
34名無し行進曲:02/03/30 19:02 ID:roh77i/2
 天理をはじめて聞いたがすごかった。反響板がないのにホルンがビンビン聞こえてよかった。
逆にいいかげん柏はどうにかしたほうがいいぞ。音楽が雑に聞こえる。恥ずかしくないのか?
翔洋はうまいがパッとしない。(かっぽれが乱れてる。)淀工は、すごくうまいわけじゃないが
憎めない。武生東はた楽しいけどなんか勢いだけだし。・・・・っていうか高吹連は口裏でも合わせてるのか?
はっきりいってみんな自己満な大会じゃねぇか。新鮮なネタねぇのか?
つまんねーよ。
35名無し行進曲:02/03/30 19:53 ID:gQ1cBnHk
>>32
>天理のダフニスは特に全員の踊りがラヴェルらしくなかったような・・・。

吹奏楽で演奏する時点でラヴェルじゃない。

>>34
>淀工は、すごくうまいわけじゃないが憎めない。

憎めない音楽ってどんな音楽なの?
36銀波:02/03/31 01:21 ID:dYZUm9WE
>>35
>吹奏楽で演奏する時点でラヴェルじゃない・・・・

頭の悪そうなレス。M. ラヴェル本人が言うのならまだしも・・・・
M. ラヴェル本人にとっては、こういうレベルの低い意見の方が迷惑なはず。
あなたにとってのM. ラヴェルらしいものって何?
説明出来ないだろ。その時点でM. ラヴェルを語る資格無し!!

>>34
コンクールで大変な思いをしてるんだから、たまには自己満させてあげたら。
37名無し行進曲:02/03/31 14:40 ID:oBn1OgwA
ゴールデン発表時、ヌカ喜びしてしまった
福工大城東の演奏はどうなったんだ?
のんびり昼飯食ってたら演奏終わってた。
3837:02/03/31 14:44 ID:aWVqjMEE
×どうなった
○どうだった
39名無し行進曲:02/03/31 17:37 ID:ZMqEUVYg
>>37
あのアナウンスはかわいそうだよ。
確かに流れから考えるとあの場での発表はないだろうけど
言い方を考えて欲しかったね。
しかし、グランプリ発表直前
ステージ上で確認するのは如何なものか・・・。
40名無し行進曲:02/04/01 10:40 ID:EEC/v0sM
聴きに行ってないので、37からのカキコミの意味がわかりません。
よかったら、教えてくださいませんか?

教えてチャソでスマソ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:48 ID:M5aiCOYU
>40
アナウンサーのオネェサンが、
「さて、いよいよグランプリの発表です。グランプリは、
ゴールデンを受賞した、城東高校」
と言ったところ、城東高校のメンバーが歓声を上げて大喜びしたが、そのあとに
「城東高校・洛南高校・天理高校・淀川工業高校・柏高校の
5校の中から1校が選ばれます」
という続きがあった。

確かに紛らわしいけど、司会のオネェサンがグランプリを発表するということは
ないだろう、あの場合。
他の賞も審査員やお偉いさんが発表してたし。
まぁ、あのオネェサンも思わせぶりな言い方だったから仕方ないけどね。

しかし段取りの悪い結果発表だったな。
42名無し行進曲:02/04/02 20:49 ID:bqa0AbbI
41>>
うわ、それキツイっすね。自分だったらゴルァ!って叫んでたかも。
43名無し行進曲:02/04/02 21:26 ID:YBSymvtI
>>41
ワロタ!
44名無し行進曲:02/04/02 23:47 ID:bx1OcmHA
福工大城東はメモ使ったの?
45名無し行進曲:02/04/03 00:06 ID:HBcMBj4Q
>>41

その昔、オリンピック開催地決定の時に、大ぬか喜び大会だった
北京の人民達を思い出しますな。
(候補地のアルファベット順で北京が最初だったはず。)
46名無し:02/04/14 19:40 ID:np8cjS66
ヨドコウのラッパはチャルメラみたいだったけど全体はよかったよん!やっぱり
音量がすごい!!柏もサウンドがダメだけど構成がすごくよかった!!
洛南はアンサンブルも雑だし迫力もないけど、柏やヨドコウと違って
音楽をする姿勢がよかった!そういうところを感じたらやっぱり洛南が
良かったなぁ。審査員もユニークさを重視して審査したらしいし。
講評では城東が1位でその次に確かヨドコウ、柏、天理、洛南で
洛南はギリギリでゴールデンだったらしいけど。ショウヨウは洛南と
1点差だったらしいよん!んでグランプリを選ぶときに最後に天理と
洛南が残って9人の審査員の中、6対3で洛南が選ばれたらしいです。
47名無し行進曲:02/04/14 22:48 ID:LfC6eSpQ
出れるだけいいってもんだよ。
第一、こんなおちゃらけ大会やって、グランプリもへったくれもないんだよ。
出てる団体はもう賞ねらいでしかないよ。
嗚呼、つまんなくなりそう。
賞はコンクールだけで十分だ!
48名無し行進曲:02/04/14 23:29 ID:RIY6ztJs
この大会さ〜。
その年のコンクールの全国に出た団体だけ
出場資格なくせばおもしろくなるかも。
49名無し行進曲:02/04/14 23:34 ID:9NFKk3qM
市柏はテキーラ…
いつまでやるんだ?週一YO!
50名無し行進曲:02/04/15 00:29 ID:E2vaYHoY
>46
詳しいね!
51名無し行進曲:02/04/15 10:16 ID:ik7oHs1o
>>48

逆に演奏水準が下がってしまう危険も伴う諸刃の剣。
52名無し行進曲:02/04/16 03:10 ID:VPQ01u8c
>>46点数ではなく、協議でグランプリが決められてるって事かよ!?
53名無し行進曲
もう選抜なんてやめろ。
やるだけ無駄!