☆肺活量アップ方法!!☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
138山崎 渉:03/07/15 10:44 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
139山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:WPlDqogT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
140山崎 渉:03/08/02 02:33 ID:g6sJhguu
(^^)
141名無し行進曲:03/08/03 15:18 ID:+Kbe282q
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)< サルベージage
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
142141:03/08/03 15:19 ID:+Kbe282q
鬱だ氏(ry
143名無し行進曲:03/08/03 15:25 ID:OhxtTXu/
タバコやめれ
144名無し行進曲:03/08/03 19:46 ID:hPZw7zfg
>>2
今はオヤジですが、厨房の頃、実践してますた。
#水泳部の皆さん、動機が不純(?)でごめんなさい。
それはそれで楽しかったわけだが。

肺活量も増えて身体もできて、一石二鳥です。
身体を作っておくと大人になってから楽ですよ。
145名無し行進曲:03/08/04 16:09 ID:gAf4OAbT
146名無し行進曲:03/08/04 16:12 ID:z7iJm1Zw
循環呼吸があれば肺勝量など必要ない!
俺は10分間息を吐き続けられる
147名無し行進曲:03/08/04 16:38 ID:wBTyftxv
循環呼吸スゴ-
楽器初めてもう3年だがまだできんよ。そんなん。
148146:03/08/04 16:45 ID:jUVaQEx1
>>147
高二の冬に目覚めた
部員にロングトーン三分(もちろん音途切れないで)やって証明したらビビってた


でも引退後、俺の存在忘れ去られてた…鬱
149名無し行進曲:03/08/10 21:32 ID:i6XBeIq4
やはり水泳でしょう
150名無し行進曲:03/08/12 23:41 ID:p6JLXvLz
いくら肺活量があったって、支えがなければどうにもならないらしいから、
まずは腹筋だね☆
151名無し行進曲:03/08/13 00:17 ID:X/xOFozg

馬鹿
152名無し行進曲:03/08/13 23:50 ID:h4ySJkVW
走り込むのはあまり意味がないそうで・・・

水泳がいいとその友達は言ってたぞ
153名無し行進曲:03/08/14 00:32 ID:paZXta/f
毎日T字棒でロングトーンしてたら腹筋ムキムキになりました☆★
154名無し行進曲:03/08/14 22:10 ID:/T9n4C9K
藻前ら息どのくらいとめられますか?
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無し行進曲:03/08/15 00:16 ID:V6WupZw6
循環呼吸って何ですか?
無知ですみません教えてください。
157名無し行進曲:03/08/15 02:24 ID:mqHOeNI9
158名無し行進曲:03/08/19 11:14 ID:fk3uSjNz
授業中なんかに、息を止める練習をするといいよ。
159名無し行進曲:03/08/19 15:56 ID:lYMwgZJ/
熱帯魚水槽のブクブクのチューブ外して口で吹く。
水圧で一定の圧がかかるので、横隔膜を鍛える効果がある。
あとは長く吹けるように頑張る。
160名無し行進曲:03/08/21 02:39 ID:gHI3CzkI
>>154
とりあえず2分はいった
161名無し行進曲:03/09/05 00:51 ID:+2icl9Jv
循環呼吸ってトロンボーンやチューバのような息の消費量激しい楽器でも出来るのかな?
162名無し行進曲:03/09/05 00:54 ID:latbqxHX

「罪と罰 W 」のゲームが、遂に登場!
トップページ↓
http://gekiya77.jp/cgi/#.2ch.net
本日から、新規登録者に 300 万ゼニーの
ボーナスが支給される様になりました。
新規登録は以下から↓
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi#.2ch.net

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
163名無し行進曲:03/09/05 01:41 ID:LXAh2b+F
>>161
むしろ簡単
164名無し行進曲:03/09/05 21:21 ID:6HSwYjdc
一番良いのは長距離を走るのが一番いいらしいよ。
長距離ランナーって皆肺活量が半端じゃないみたい!!
165名無し行進曲:03/09/20 21:49 ID:nRx/FlUa
オーボエのリードを吹くといいらしいよ。
166名無し行進曲:03/09/20 22:29 ID:oeBzSSKv
>>165
いっそストローの口を∧に切った奴を鳴らすのでいいんじゃないの?
167名無し行進曲:03/09/21 00:27 ID:/uJjd0Uu
肺活量、多いにこしたことはないけど
プロでもアマでも平均したらそんなに変わらないらしいし
べつにいいんじゃないの
168名無し行進曲:03/10/06 00:36 ID:Fh5htrhm
水泳&走る。
1ヶ月やって機械で測ったら500cc位増えてた。
169名無し行進曲:03/10/09 01:25 ID:6/24lWJr
腹筋はいろいろ言われてるけど、背筋ってどうなの??
170名無し行進曲:03/10/20 11:05 ID:Io3KaHEV
オーボエは息が入りにくすぎてブレスの時、逆に息をはいてから吸うらすぃ
171名無し行進曲:03/10/26 14:24 ID:Dai2yoxs
>>170
そうっす
息余ることもありますよん
そんなだから循環しやすい
172名無し行進曲:03/10/26 14:35 ID:/AFWWax7
風呂場で潜水
173名無し行進曲:03/10/26 14:42 ID:w5WkHuJN
風呂で潜望鏡
174名無し行進曲:03/10/26 15:41 ID:y8TW6bZi
このスレおもしろすぎる
「息の持続や大きな音は肺活量アップから」
なんて言ってる人まだ居たんですね

肺の小さい女の人は不利って言ってるのと同じじゃん
プロの女性チューバ奏者だっているのに

平均的な肺活量があれば充分です
なにか特殊なプレーをお望みなら別ですが

175名無し行進曲:03/10/26 16:11 ID:w5WkHuJN
潜望鏡 は特殊なプレイ(プレーとどっちが好き?)
と言えよう。
176名無し行進曲:03/10/26 19:49 ID:cOUaY9Kp
>肺の小さい女の人は不利って言ってるのと同じじゃん

いや、普通に不利なんだが
177名無し行進曲:03/10/26 23:55 ID:xYQi890/
ハイチェストっていう呼吸法について知っている人いませんか?
178名無し行進曲:03/10/27 03:00 ID:WrMb3Ifm
>>176
不利ではなくて
必要条件はそろってたら充分
それ以上は「みっけもん」有効につかわないとムダって感じ
どっかの携帯のCMみたいですが
「吹けたらええやん」です
179名無し行進曲:03/10/27 03:13 ID:UTPriY9R
>>177
呼吸法?
巧くブレスをとれると腹式呼吸でも
自然に(力が抜けて)ハイチェストになるってやつじゃないの
180名無し行進曲:03/10/27 03:30 ID:PmlgNalU
>>178
フルートなんかだと、肺活量が足りなくて困ってる女の子はいっぱいいるよ

日本の可愛い女の子はパユやシュルツみたいな吹き方は「できない」んだ。
逆はありえてもね。もちろん、そのハンデを乗り越えて魅力的な演奏活動はできるけど、
不利なのは間違いない。

181名無し行進曲:03/10/27 03:32 ID:Q++OLk6r
肺活量なんて気にしてんの?
多ければいいとか?
前レスまったく見ずに言うけど、阿呆な論議だね。
182名無し行進曲:03/10/27 03:40 ID:WrMb3Ifm
ハンデと捉えて乗り越えるか
あたりまえに与えられたものを上手く使いこなすか
捉え方は自由っつうことで
183名無し行進曲:03/10/27 03:58 ID:PmlgNalU
多いにこしたことはないよ。かと言って、どうにもならん問題でもないけどね。

俺は男だけど、身長190Cmの胸板分厚い外人の圧倒的にパワフルな奏法にあこがれることは
あるけど、無理だからね。まあ、循環呼吸したりしてボチボチやってるけどさ。
アホな論議と言われようが事実だからなあ。



184名無し行進曲:03/10/27 04:29 ID:WrMb3Ifm
日本シリーズを見ていてふと思った
阪神の檜山のように決して大柄ではないが
セオリーどうりの無駄のないバッティングと
ダイエーの外国人選手のようにパワーで勝負というようなバッティング
見た目の派手さには違いはあれど、同じように
外野席までボールは飛んでいくんだなぁ〜。と
なんでもないことですが、へんに勇気がでました

野球見ない人はスマソ
185名無し行進曲:03/10/27 04:31 ID:WrMb3Ifm
↑檜山× 桧山○
失礼
186名無し行進曲:03/10/28 06:33 ID:IwLoBrmh
肺活量なんて
例えば、もともと4000cc位あるのに
3500cc位しか使えていない人は、
訓練で増やせたような気になる。(有効に使えるようになっただけ)
でも、実質的な肺活量はそんなに増えません
肋骨にも肺自体にも伸縮の限界ありますからね。
心肺機能を高めて、酸欠による息苦しさを解消することは
出来なくはない、けど
管楽器の練習メニューに「高地(低酸素)トレーニング」もなんだし
スイスの山奥でアルペンホルンなんていいかも
187名無し行進曲
スイミングとかウォーキングも同類・・・