★あなたのお薦めの指導書は?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
吹奏楽の指導に関して、あなたのお薦めの指導書・書籍をご紹介、
ご検討いただくスレです。

なお、個々の楽器に関しては「あなたのお薦めの教則本は?」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1003587634/
へどうぞ。
2:02/02/26 23:40 ID:upQ4byca
ちなみに私がお薦めしたいのは
「バンド指導ポイント20〜上達のコツ」
(竹内俊一著 音楽之友社)

おそらく絶版だと思いますが、初級バンド指導者にこれほどポイントを
絞り込み、端的に、かつわかりやすくまとめた書籍は他に見あたらない
ように思います。
3名無し行進曲:02/02/26 23:40 ID:msFMNjBN
指導にマニュアルなんて無いと思うんだが・・・

頑張って試行錯誤する。そんだけ。
4名無し行進曲:02/02/26 23:44 ID:RwVlTQ5x
1は別にマニュアル欲しがってる訳じゃなかろうて。

いわせてもらうぞ。
本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3
5:02/02/26 23:51 ID:upQ4byca
>>3
もちろんマニュアルを求めるような行為の無意味さは百も承知です。
マニュアル本を探すのではなく、その試行錯誤の参考になるような
書籍について語りましょうというのがこのスレの本質です。
6:02/02/26 23:52 ID:msFMNjBN
お、悪い悪い。そろそろ春厨の季節と思って勘違いした。
スマソ。逝ってきます。
7名無し行進曲:02/02/26 23:55 ID:M6I0qaRr
良スレだな。
俺は、今年から指導者になるので、こういうスレは助かります。
今後も見に来ると思いますので、よろしくです。
8名無し行進曲:02/02/26 23:57 ID:RwVlTQ5x
指導書ではないが、厨房のころ
エイト社「吹奏楽と11人の先生」金賞受賞校の素顔
という本を参考にしようと買った。
福工大付や秋田南、富山商業、名電、淀工などが収録
されてた。

期待して読み進めたが、すぐに就実の屋外体操の画像
に萌えるためだけの書物になってしまった。
9名無し行進曲:02/02/26 23:59 ID:RwVlTQ5x
3よ。その素直さはイイぞよ。きっと近いうちに
オヌシに良いことが起こるであろう。
10名無し行進曲:02/02/27 00:03 ID:tV7H2xBv
>>8
>期待して読み進めたが、すぐに就実の屋外体操の画像
>に萌えるためだけの書物になってしまった。
漏れはそれだけでも、買う価値があると思う。
11:02/02/27 00:04 ID:FVvsAZp6
別に保科センセマンセー!ではないのですが
>>2の竹内氏も兵庫教育大関係者ですよね)

「生きた音楽表現へのアプローチ −エネルギー思考に基づく演奏解釈法−」
(保科洋著 音楽之友社)

こちらも絶版かもしれませんが(鬱)楽曲の解釈をエネルギーという観点から
論じられておられる名著だと思います。
12名無し行進曲:02/02/27 00:06 ID:fyo9oVm7
>8
オンモで柔軟体操している絵を見て
本を汚してしまった。
というネタだけは勘弁してくり。。。
13:02/02/27 00:09 ID:JTLwjzO4
>12

そんな昔のカキコよく憶えてらっしゃいましたねえ。
思わず赤面してしまったではないですか!
14:02/02/27 00:09 ID:UHX+5ZVM
>>9
そうか!それは良かった!(藁
今年こそ彼女ができそう・・・まぁそれはともかくですね

別に漏れは指導者じゃないんだが参考までにいろいろ見てみたい。
と言うことで良スレage
15:02/02/27 00:13 ID:JTLwjzO4
これも指導書ではないですが、
故フィリップファーカスの「プロプレーヤーの演奏技法」
は良書だと思います。ユーモアのある文章で生徒さんにお勧め
出来る内容です。特に最終章はちょっと感動モノでしたので、
演奏会前にコピーしてメンバーに回覧しました。
16:02/02/27 00:15 ID:FVvsAZp6
>>8
ありましたねぇ、「吹奏楽と11人の先生」金賞受賞校の素顔(ワラ
私も真性厨房の時に購入した覚えがあります。
就実の写真に萌ぇ〜はしませんでしたが(ワラ 
どこかの高校のすさまじい行事予定と練習計画書を見て愕然とした
覚えはあります。80年代の書籍でしたので今とは状況も異なるとは
思いますが、「コンクール金賞バンド」云々だからということでなく
部活動運営の参考として改めて読み直してみたいですね。
当時とは異なった視点で楽しめるかもしれません。
あ、これも絶版でしたか・・・どこかにないかな・・・。
1712:02/02/27 00:17 ID:fyo9oVm7
>8
当方、あなたがカキコするネタの
隠れファンでした。
失礼しましたです。。。
18:02/02/27 00:17 ID:JTLwjzO4
あと、マンガのキャプテンとプレイボール(ちばあきお)も
部活指導の書の極北としてお勧めしときます。野球ですけど。。。
19:02/02/27 00:26 ID:FVvsAZp6
>>8
あはは!「ちばあきお」作品ですか(ワラ
確かにそういう読み方もできるかもしれませんね。

「プロプレーヤーの演奏技法」は私もお薦めしたい一冊ですね。
20名無し行進曲:02/02/27 00:35 ID:mzYvieek
「バンド指導ポイント20〜上達のコツ」(竹内俊一著 音楽之友社)は神奈川の楽器店に普通に置いてありました。
2001年10月に第9刷を出しているようなので、まだ注文すれば手に入るのでは?
こういう指導をしてくれる方に中学時代、習いたかった。。。
21:02/02/27 00:36 ID:JTLwjzO4
「吹奏楽曲の効果的演奏法」F.マクベスは古典でしょうね。
以前、某桶厨さんと「ピラミッド理論を拡大解釈する厨房って
多いよね」と語りあった覚えがあるのですが。
22:02/02/27 00:54 ID:FVvsAZp6
実は愚かにも「吹奏楽曲の効果的演奏法」は読んだことがないのです(鬱
まさにその「ピラミッド理論」の出典先(おかしな表現?)ということ
位しか・・・。もちろんタイトルは知っていましたが・・・。
詳しい情報キボーン!
23名無し行進曲:02/02/27 23:27 ID:atoHG4aB
良スレ期待age
24名無し行進曲:02/02/27 23:31 ID:uL6nZ22b
>>1
投稿写真
251:02/02/28 00:08 ID:Q3mLEgef
>>24
???
ネタも一服の清涼剤でよいのですが、ひねりが甘いと無駄レスですよ(ワラ

>>23
期待いただきありがとうございます。
併せて何かご意見をいただければ幸いです。

>>20
「バンド指導ポイント20〜上達のコツ」、出版されているのですか!
それはうれしいことです。是非皆様もご一読下さい。
ちなみにこの本のサブタイトルは「合奏指導編」なのですが
他の「〜編」は存在しないのでしょうかねぇ・・・。
26名無し行進曲:02/03/02 03:19 ID:1TECAzO8
教則本スレでマンセーの「朝練」シリーズに呼吸法についての別冊(?)がある。
なかなかわかりやすい。
27名無し行進曲:02/03/08 00:41 ID:FL2tlkQ6
age
28:02/03/20 20:39 ID:7F3hSKjA
おーい!1よ。なんかネタないのー?
29:02/03/20 22:52 ID:hJGw8fM.
>>8=>>28
はい、お呼びでしょうか?(w

しばらく下の方に沈んでしまっておりましたんで・・・。
ネタですかぁ・・・ではこんなところはいかがでしょうか?

「音楽と歴史の出会い〜吹奏楽外伝」(保柳健著 音楽之友社)

指導書という範疇からは少し逸脱してしまうかもしれませんが・・・。
バンドジャーナルがまだ「コア」だった時代に(w
連載されたものを著者が加筆、編集したものです。
吹奏楽というものが歴史とどのように関わりを持って発展してきたのか
非常に興味を持って読むことができる数少ない一冊だと思いますよ。

ついでにもう一冊・・・
「楽器の科学〜角笛からシンセサイザーまで」(橋本尚著 講談社)

楽器(楽器の音)というものを科学的に分析した一冊です。
1979年に初版ということですが現在まで重版を重ねている名著でしょう。

このスレも「指導書」に限定してしまうと少々敷居が高いようですんで
吹奏楽指導に関わる者が興味をそそられるような書籍、読んでほしい書籍
まで範囲を広げてもいいかと思いますが・・・。
いかがでしょうか?>>8
30:02/03/20 23:12 ID:ITIx.8xo
OK。

じゃあオレからも一冊。
「新訂吹奏楽法」(深海善次著・音友・昭和32年刊)
これは指導書というより、水槽史の本といっても
よいほど、内容がふっる〜い。でも、資料として読む
価値あるカモ。
31:02/03/20 23:24 ID:hJGw8fM.
>>8=>>30
また渋いところを(w
でも面白そうですね、探してみようかな・・・。
さすがに絶版ですか?

他の方もお薦めの書籍はございませんか?
お気軽にどうぞ!!
32名無し行進曲:02/03/21 21:00 ID:xIuZggyg
皆さん、だいぶコアで古そうなものばかりですな・・・
では、比較的新しいものを。

「バンド指導のQ&A 100」(東亜音楽社編、‘94年)

指導におけるポイントや疑問点を100コ挙げて、
その質問に1つひとつ答えていくオーソドックスなもの。
例えば、
「楽器購入についての注意点やチェックポイントを教えて下さい」には、
ヤマハや下倉楽器等、楽器屋の専門の人が質問に答えたり、
「速いパッセ−ジで、指回りがスムーズになるような練習方法を・・・」には、
鈴木竹男氏が、チャイコフスキーの交響曲第4番第4楽章の冒頭を
例に挙げて説明している。

この他にも、磯田健一郎氏や、佐藤正人氏、田宮堅二氏等
20人ほど執筆しており、バラエティーに富んでいる。
3332:02/03/21 21:37 ID:9tubmlM.
もひとつ、すんませんが。

BJ別冊「〜あきらめるなバンド指導〜 はじめての吹奏楽」(音楽之友社`97年)

1からバンド指導を始め、
実績をあげるまでに苦労した道のりやエピソードを、
バンド指導でおなじみの、加養氏や佐藤氏が、
現場の指導者、海神中の高橋健一氏や、大柏小の田川伸一郎氏等6人に
インタビューするという座談会形式の項目や、
3Dハンド・ブックを使った、バンド指導の方法を
事細かに記された項目等がある。
また、指導例のメソードの演奏が入ったCDも入っていて、結構親切。

今ごろになって頻繁に出てはいないが、
何冊も出ているBJの別冊なんかは、
内容の重複は多いかもしれないけれども、
練習方法のエッセンスや、楽器の生い立ちや歴史等が書かれていたりして、
使い方によっては、とても参考になるのではないかと思う。
34名無し行進曲:02/04/08 02:19 ID:uYIXb0y2
他にはないのかage
35えり:02/04/08 05:06 ID:DjrWD.YY
政野とかいう体の大きな人。。
どこかで指揮振っていてその場で私も友達もみんな一目ぼれしちゃった。。
すごいダイナミックで、迫力あったなー。
もうかれこれ10年くらい経つけど。。
今どこで指揮振ってるんだろう・・
詳細きぼーーん
36えり:02/04/08 05:07 ID:DjrWD.YY
あっ指導者でなく指導書だった、、ごめんくさい。。。
37名無し行進曲:02/04/08 05:08 ID:DjrWD.YY
age
38名無し行進曲:02/04/08 05:10 ID:DjrWD.YY
35 36 age
39名無し行進曲:02/04/21 06:04 ID:yIEpXYuM
age
40名無し行進曲
良スレ復活期待age