♪公務員の音楽隊♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
昔あった良スレです。いつの間にかなくなってしまったので再度たてました。
なお、自衛隊は

自衛隊の「音楽隊」ってどうよ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/998335045/l50
にお願いします。
2誘導屋:02/01/21 20:12 ID:cTvODkZr
ひさびさに良スレの予感…。
とりあえず警視庁萌え。
3名無し行進曲:02/01/22 02:09 ID:40XcvImM
東京消防庁音楽隊って、専務隊じゃなくなったんですって?
どうもイマイチはっきりした情報がないもので。ご存じの方
情報キボンヌ。
4名無し行進曲:02/01/22 23:03 ID:pPZz9FIU
東京ばっかり、、、、
5名無し行進曲:02/01/26 00:23 ID:T5GRwXdj
>>2
「良スレの予感」だけで、なかなか盛り上がらないですね。
何かよいネタなどはないものでしょうか?

>>4
東京に限らず、何か聞けばよい回答がもらえるかもしれないですよ。

ということで、いろんな意味で期待age
6名無し行進曲:02/01/29 21:02 ID:FjbWZSr5
保全age
7名無し行進曲:02/01/31 13:57 ID:9VrHFfrC
先週のニューイヤーコンサートどうでした?
行った人感想キボンヌ。
8名無し行進曲:02/02/03 10:01 ID:c6zD3QMl
どこの?
9名無し行進曲:02/02/04 14:37 ID:FhNDrtD1
警察とか消防とか自衛隊の音楽隊って、あれで給料貰ってるの?
だとしたら、演奏で生活していると言うことだから、彼らもプロ演奏家という事になるのかな?
10名無し行進曲:02/02/04 15:37 ID:4bU8ZO90
7です。1/25の警視庁音楽隊のコンサートです。
はがき当たらなかったんで、、、
11名無し行進曲:02/02/04 19:24 ID:B1arMTbQ
高松市役所萌えあげ。
12名無し行進曲:02/02/09 21:46 ID:SjpHrxWD
>>9
プロかどうかは、自覚の問題ではないでしょうか?
って、こんな事言ったら叩かれるかな?
13名無し行進曲:02/02/09 22:39 ID:sV/DqfO+
公務員の音楽隊は結構、きついみたいですね。1日に3本のステージをこなしていたり、もちろん移動も激しいみたいだし・・・。
14現役公務員:02/02/10 10:36 ID:9osWXN1o
>>13
現役の某公務員音楽隊の者です。

僕らがいる所は、1日3本の本番ってことはないけど、移動が半端じゃないね。
200〜300km移動して、直ぐ会場に入って1時間後に本番、なんて事
ざらにあるもん。
はっきり言ってそれで、良い演奏をと言うのは厳しいな。
でも、一生懸命みんなやってるんだよ。
その辺を分かって欲しいな。
15名無し行進曲:02/02/10 12:40 ID:ENevQMsJ
>>14
そもそもスケジュールの組み方に問題があるのでは?
吉本興業ほどとは思いませんが。
16名無し行進曲:02/02/10 19:41 ID:jHeOMdDC
<<9 給料はないのでは?だとしたら休日返上という感じですか。。
でも好きだからやっていられるんですよね。そうじゃない人もいるかも知れませんが。
スケジュールは主催者側から要望される日程があるからうまく組めるというものでもないと思いますが・・・
17名無し行進曲:02/02/10 19:48 ID:ua2TfkIj
>>15
スケジュールは自分たちで全て決められるのなら、最初から無理な計画は立てませんよ。
「上」からの指示ですから。
逆らいきれない・・・(悲)
1815:02/02/10 21:12 ID:ENevQMsJ
>>17
だから、現場の演奏する人たちではなく、本来スケジュールを立てる人のほうに問題があるんじゃないか、ということを言いたいわけ。
そこのところをわかるような人を配置しない人事の方にも問題ありませんか?
問答無用なんですか?
現場の声は届かないんですか?
無理なスケジュールを立てて現場の人が苦しんでいるのを見て喜ぶようなスタッフがいるとは思いたくはありませんが。
19名無し行進曲:02/02/10 21:26 ID:B7p+w6oN
>>18
お役所とはそんな所なんです。
外務省が良い例じゃない・・・。
でも、好きなことやって金貰ってるんだから、辞めたくても辞められないんだよねー。
20名無し行進曲:02/02/10 23:29 ID:ENevQMsJ
>>19
好きなことやって金貰ってるという仕事は、別に音楽隊に限らんと思うが、、、
21名無し行進曲:02/02/11 20:20 ID:WHdcmFXq
>>20
世間一般的に考えたらそうでしょ。
22名無し行進曲:02/02/19 20:10 ID:UH5tHFqI
存続age
23名無し行進曲:02/03/04 16:13 ID:ywIBIShF
最近の音楽隊の演奏会情報キボンヌ
24名無し行進曲:02/03/06 13:45 ID:UkzO1Fpm
自衛隊、警察、皇宮警察、消防、海保、税関に音楽隊があるよ。
警察、皇宮警察、消防、海保、税関、どの音楽隊でもやる気のある素人なら入隊OK!(ただし楽譜は読めること)
陸自、空自の中央音楽隊と海自の東京音楽隊は素人は無理だけど。
方面音楽隊でも無理かな。師団音楽隊なら警察や消防音楽隊と同レベルだから大丈夫。

自衛隊の方面音楽隊や中央音楽隊は音大卒を引き抜きして入隊試験を受けさせて教育期間を修了したら第一線部隊に配属せず、そのまま音楽隊に入隊させることもあるくらいだから。

税関は東京税関、横浜税関、神戸税関の3つの税関に音楽隊があるよ。
いずれも兼務隊であるが。
兼務隊というのは隊員が専任の音楽隊ではなくて、他にも仕事がある音楽隊員のことね。
つまり、予算がなくて専門の音楽隊が持てない場合、勤務時間外に練習したり演奏活動をするパートタイマーの音楽隊のことね。演奏活動が勤務時間にかかってしまう場合は併任辞令を出すことまあるが。

警察の音楽隊のうち専務隊は16都道府県しかなくて残りの32県と皇宮警察の音楽隊は隊員が本来の別の仕事もある兼務隊だよ。
消防音楽隊の場合は、専務隊は東京消防庁、横浜市、名古屋、京都、大阪市など6都市の消防音楽隊のみ専務隊。残りの176の消防音楽隊は兼務隊だよ。
ある大阪府内の地方都市の消防本部なんてなかなか吹奏楽の経験者が見つからないので2,3年毎に音楽に興味のありそうな消防士を隊員にしていたらそのうち全消防官の半数近くが音楽隊の経験者になってしまったくらいだから。

海上保安庁(本庁広報室所属)の音楽隊も兼務隊だね。皇宮警察音楽隊と海上保安庁音楽隊と税関の音楽隊は同じくらいのレベルかな。これらも皆、兼務隊だからね。

自衛隊の場合は陸自の中央音楽隊、各方面音楽隊、師団音楽隊は専務隊。それ以外の部隊所属音楽隊は兼務隊。
海上自衛隊は東京音楽隊、各地方隊の音楽隊は専務隊。それ以外は兼務隊
空自の場合は中央音楽隊、各方面音楽隊が専務隊。それ以外が兼務隊。

音楽大学出てもなかなか、音楽教諭やオーケストラ奏者への道というのは険しくて、音楽で食べていくために自衛隊に入ってくる人もいる。
航空自衛隊中央音楽隊のあるユーホニウム奏者は各コンテストで優勝した世界的名プレーヤーなんだから。

でも中には音楽隊に入るために音楽大を卒業後、警視庁に入庁して警察官になったのに、何故か機動隊→刑事というコースを歩んでしまった人もいるけど。

25名無し行進曲:02/03/06 13:48 ID:TxbETXaW
26名無し行進曲:02/03/29 22:17 ID:qCR2TL6w
消防の音楽隊ってだいたい週何回くらい、何時から何時くらいに定期練習があるんですか?
27名無し行進曲:02/04/13 23:51 ID:/6v8ptAM
昔、自衛隊の方にレッスンを受けるという機会があり、私はClだったのだけれども、
当時Cl暦7年の私に対して、担当の自衛官の方がCl暦2年で、結局私のほうが教える
というになったことがあった(専務隊だったが)。
男女比率の偏った自衛隊内では、Cl吹きが非常に不足しているらしく、彼もTp志望
で配属待ちだったのが、「Clなら確実に入れるよ」と薦められ、コンバートしたそう
です。
さすが、2年とはいえ、仕事で吹かれているだけあって技術はともかく、安定した美しい
音で吹いておられました。 (^-^)
28名無し行進曲:02/04/13 23:53 ID:/6v8ptAM
あっ、自衛隊スレは別にあったのですね。
すみません。猿です。
29陸の音楽隊員:02/04/14 02:22 ID:6yYDsvrw
>>28の方、私は陸上自衛隊のCl吹きの音楽隊員です。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/998335045/l50
で会いましょう。
ところで、>>24の方、たぶん航空の音楽隊の方ですか?
別のスレでも同じ文章載せてましたね。だけど陸の音楽隊のこと、
中音以外わかってないみたいですよ。
30名無し行進曲:02/05/16 03:12 ID:nuahcu0Q
だれか横浜消防の5月4日のパレードみにいった人いない?
31名無し行進曲:02/06/12 21:36 ID:4QnVYdII
警察や消防などの音楽隊の専務隊というのは音楽隊に所属している警察官や消防官が
演奏活動を仕事としているときのことです。
つまり、交番勤務や刑事、レスキュー隊や救急隊と同じように警察や消防の中に
音楽という職種というのがあって演奏を専門にしている警察官や消防官などがいると
思ってください。専務隊の音楽隊員は交番などの実務経験を積んだ警察官などのうち、
音楽隊に入りたい人が志願して入隊します。演奏が職種になりますので、音楽隊に在籍
する年月も長くなります。
予算が無い警察などは音楽隊を専門にする警察官を置いておく余裕が無いので、県警本部
などに在籍する警察官から練習や演奏のときに集めて音楽隊を編成するのです。
他に仕事があるので勤務時間の空いている時間や非番などを利用して練習をしています。
これを兼務隊員と呼んでいます。
兼務隊の音楽隊員は本部の総務関係、広報関係の職員またはローテーション勤務のしっかり
している本部の自動車警ら隊、交通機動隊、機動隊に所属していることが多いようです。
兼務隊の音楽隊員は専務隊の隊員と比較して在籍年月も短く、他の本部の警察官と同じよう
に転勤の時期が来たら除隊します。ただ、楽器が出来る後継の隊員がいない場合、少し
在籍期間が長くなることもあるそうです。
32名無し行進曲:02/06/13 00:13 ID:d74UcXyM
11日の昼、陸自12音楽隊が日比谷シティでコンサートをやっていた。
レコード大賞メドレーでは、隊員が「北の宿から」とか「ルビーの指輪」
とかを唄わされていた。国民の皆様へのPRご苦労さんどす。
次回は7月23日12:10〜 おひまな方はどうぞ!
33名無し行進曲:02/06/13 00:26 ID:d74UcXyM
>33 自衛隊スレは別にあったのですね。誤爆スマソ。
ちなみに、日比谷公園の小音楽堂では毎週
 水曜コンサート:警視庁
 金曜コンサート:東京消防庁
 いずれも昼12時からやってます。
 昼休みマターリしたい方どうぞ。 
34名無し行進曲:02/06/15 10:26 ID:TVq.sXxc
♪公務員の音楽隊♪
いいなあ、楽器だけ吹いて金貰えるンだから。
さらに土日休みでしょ。
35名無し行進曲:02/06/15 14:01 ID:C2if56/A
出勤日/月〜金曜日(土・日・祝祭日休み)
出勤時間/9:00〜17:00
仕事/楽器を吹くこと
   午前 パート・セクション練習
   午後 合奏
何とも美味しい仕事でしょう。
これで演奏下手だったら詐欺だね。
36名無し行進曲:02/06/16 21:31 ID:bUAaTl9k
age
37名無し行進曲:02/06/22 14:09 ID:ikdEuHLs
土日休みじゃ広報できないよ。
38陸の音楽隊員:02/06/25 00:12 ID:5Y4DSmJE
>35はどこの音楽隊のことかな?
 出勤日/月〜金曜日
 (土・日・祝祭日休み、ただし、演奏等の行事はその日に集中なので、休みなし)
 出勤時間/8:00〜17:00(事務等の残業は、その後終わるまで)
                ※ひどいときは次の日までかかるときがある。
 仕事/土・日・祝祭日は式典・パレード・各種演奏
   午前 個人練習か事務及び合奏または自衛隊共通の教育
   午後 合奏及び事務か自衛隊共通の訓練
 休日/ばらばら
 休暇/ほとんどとれない
これが中音以外の「陸の音楽隊」の仕事。
これでもみんな良い演奏のため、努力している。
39名無し行進曲:02/07/05 00:13 ID:DmrTjqVQ
海上保安庁の音楽隊の知り合いいるけど練習後遅くまで残業するそうな。
土日も練習らしいし。
やっぱり好きなことを仕事にするのは大変そうです。
40名無し行進曲:02/08/04 23:03 ID:fWSO8uyk
大阪市音楽団ちゅうのもあるわな。
41名無し行進曲:02/08/17 20:37 ID:ZGfb0mxV
age
42名無し行進曲:02/08/21 20:48 ID:MYKDuB7o
age
43名無し行進曲:02/08/30 03:38 ID:maml8Ea7
このスレッドも見て、日本の公務員に飽き飽きした方々

諦めてはいけません。簡単に官僚制を崩壊する方法があります。

それは、ズバリ、源泉徴収制度の廃止です。

官僚が、自分の給与を含め、天からお金が降ってくるかのごとく
の発言ができるのは、源泉徴収制度があるからです。
つまり、所得税の源泉徴収制度や厚生年金・健康保険の天引き事
業主納付制度、住民税の特別徴収制度など、強制的に民間の給与
から税金を奪って、自動的に国や地方の財源になるシステムが存
在するからです。消費税も納税義務者たる消費者が納めるのでは
なく事業者が納める制度であるので、源泉徴収といえるでしょう。
この源泉徴収制度は、ヒットラーがナチスドイツの戦費調達のた
めに開発しました。今日の先進国でこの制度を存続させているの
は日本と独だけです。くしくも国連の安保」常任理事国に参加さ
せてもらえないのもこのシステムを持つが故とも言えるでしょう。

官僚制を打破し、国民主権を取り戻すには、源泉徴収制度の廃止
が不可欠です。この制度がある限り、給与から税金を天引きして
国等に税金を納めているのは、企業者。

官僚が財界の意見だけ聞いて、国民の意見を聞かない理由がわか
りましたね・・・。
44名無し行進曲:02/08/30 20:13 ID:8Ud5Yf8H
>24
 消防音楽隊ノ場合、所帯が小さい(市町村単位)
のでメンバーそろえるのにきついのよ。
 人口100万人とかの大都市なら別だが、
地方都市の大半は隊員に経験者などほとんどいねーーよ。
それに加えて、練習時間も週1,2回。
もちろん、指導者も専門の人を呼んでいるとこなど
かなりましな所。
中、高校で水槽経験者がいればそいつが指導者さ。
そしてもちろん兼務してるので、事があれば
練習、本番はなくなる。
隊員は経験者じゃない者は、ジャンケンで負けて
とか、若いからならされてル感覚なので、
やる気がないのを通り越し、
苦痛に感じているのが実情よ。
こんなモンでイイ演奏ができるわけ無い。
患部の見栄のためにやらされている
おっさんどもはイイ迷惑だ。
「わしらは、音楽しに消防に入ったんじゃあねえ」
と訴え続けてるんですわ。
45名無し行進曲:02/09/08 06:39 ID:11XMGwGb
46経験者:02/09/09 14:25 ID:GCiE1vL+
私は好きで入った口だけど
やる気のない奴等の塊で
私もその中の一人・・・こんなとこで吹いてられるかぁ〜
環境が整った所に行くのが1番いいね
けど、まったり自分の世界に入って自分の好きな楽器を吹いていられるという
楽しさがある。ひたすら自分の為に練習!
音楽をして下さいという上司
ふざけんなぁ〜大きい音が音楽かい!毎回毎回何十年もやってるから(隊内)
そんな昔の指導法をやってる。自分から新しいものにちょうせんしろぉ〜

愚痴ですいません
47名無し行進曲:02/09/12 18:45 ID:JZ0fMOVY
48名無し行進曲:02/09/20 22:29 ID:SQPH7Ees
希望していないのに辞令1枚で配属される音楽隊員っているの?
自衛隊、警察、消防、海保、税関どこでもいいから。
49名無し行進曲:02/09/23 00:32 ID:ec4aMEqC
今度、Euph奏者の外園さん、高嶋さん、伊佐さんのトリオが聴きたいなあ。
50名無し行進曲:02/09/23 18:16 ID:UkwWTSHK
age
51名無し行進曲:02/09/26 12:44 ID:vippwZX0
>48
できるできない、希望しているとか
問題じゃないね。
問答無用でやらされる。
いやなら、職場を去れですね。
だから、職場の同僚で入ってないやつみると
腹が立ってくる。そしてやる気はあるわけない。
つまり、5年経とうが10年経とうが音は出ない。
これが弱小都市の消防音楽隊の現状です。
52名無し行進曲:02/09/26 23:15 ID:9DKtZQu6
先日毎日新聞に10月に警視庁音楽隊と愛知県警音楽隊がイタリアとオランダに行く
との記事がありました。なんか毎年やってる行事みたいですね。
警察音楽隊は海外遠征行けて、自衛隊は行ってないんですか?
53名無し行進曲:02/09/26 23:17 ID:9DKtZQu6
>>52
自己レス
あの「カラヴィニエーリ吹奏楽団」とのジョイントコンサートですって。
LPでしか聴いたことないなぁ・・・。
CDとか手に入らないのかな?
いいなぁ・・・。
54名無し行進曲:02/09/27 22:16 ID:FSzwzLJb
今度、Euph奏者の外園さん、高嶋さん、伊佐さんのトリオが聴きたいなあ。

55名無し行進曲
航空の外囿氏があれだけの活躍をして幹部にならないのは、やはり「演奏者」でありたいから。
自衛隊という組織は、指揮官(幹部)=指揮者という構図が成り立っている。
一般的に考えたら、指揮者というのは各楽器と同じ系列に並ぶものだと考える。
それを、「階級で」「指揮官だから」という理由で、才能のない指揮者が出てくるのは
非常に問題だと思う。
「演奏幹部」というものが出来たら、外囿氏はきっとなるでしょう。
しかし、今の段階でも階級的なことでは何も出来なくても、一応ソリストと言う立場で
あるので、演奏会での控え室などは一般隊員とは別(幹部待遇)されているはず。
それに、彼は管打楽器コンクールで1位を取ったとき、2階級特進(士長→2曹)している。
また、国際コンクールで1位を取った時には、特別昇任(2曹→1曹)と2級賞詞・2級防衛功労賞を
受賞している。