オーケストラ編曲モノ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名無し行進曲:02/01/06 11:53 ID:ijdg1dJp
ガイシュツかもしれんけど、こんなCD発見。

MARK CUSTOM出版「UNIVERSITY OF HOUSTON AT THE MEYERSON」(1996)に、
ストラヴィンスキーの「春の祭典」が。もちろん吹奏。全曲。
チト無理のある演奏ではあるのだが。近所のBOOK OFFにて750円で購入。

つーかコレっていいのかな?知ってる人いたら感想とかキボーン。
23名無し行進曲:02/01/19 15:20 ID:SQtrF7BD
        
24stay with me:02/01/20 17:48 ID:R3TnJPaC
こういったオーケストラの曲を編曲すると本来の吹奏楽のオリジナルというものを
知らない人が増えるのではないかと思う(人によっては意見が違うこともある)。
それと、特に吹奏楽コンクールでカットとかすると短い曲が全曲だと思われたら嫌だ。

>>22
バレエ音楽「春の祭典」を吹奏楽編曲の全曲は本当か?
25名無し行進曲:02/01/22 13:46 ID:GyKg16v7
はっきりいってコンクールのカット云々は文句もあるけど現状では仕方ないので
もう気にしないことにした。
できれば「上手いカットだ!」と思わせるようなカットを希望するってことで。

水槽へのアレンジは、水槽にアレンジする意義のある曲だけに限って欲しい。
その基準としては、
1.原曲が桶ではなくほかの音楽形態である曲
2.管楽器の特性を生かせる曲
3.桶であまり演奏されない曲
が挙げられよう。
1については、水槽にアレンジすることでその曲の新しい魅力が発見されるという
意義がある。例としては「トッカータとフーガニ短調」、天野編による「クープラン
の墓」などがある。
2については、名曲であるにもかかわらず桶のマニアには「金管がうるさい」などの
理由で不当に貶められている曲が該当する。またアマ桶では技術的に困難な管楽器
バリバリの難曲が水槽では頻繁に演奏されていることも注目に値する。例としては
「ローマの祭り」、「くじゃく変奏曲」、ハチャトゥリアンの一連の作品、「中国の
不思議な役人」など。
3については言うまでもないが、最近の水槽では珍しい曲や桶で作曲された映画音
楽などのアレンジが盛んだ。これらは音源も少なく、桶で演奏されることもほとん
どないため、水槽で再発見されたという印象がある。アーノルドの一連の作品、ウ
ォルトンの映画音楽、シチェドリン、グリエールなどのソヴィエト時代の作曲家の
一連の作品など。

これらに該当しない作品、つまり交響曲やオペラ作品などを水槽で演奏すると強い
違和感を感じると思われる。
26探しまくり!:02/01/22 15:05 ID:z1PrO4dL
皆さんに質問?!
バーンスタインの「ファンシーフリー」って吹奏楽編曲出てますか?
探したんですが、メジャーな曲なのに無いような気がして・・・
御存知の方居らっしゃいましたら出版社、編曲者、亦、嘗て定期等で演奏された情報を御願いします
2722:02/01/22 18:00 ID:oHzLlmvM
>24
本当です。ちょっとヘッポコ感漂うアレンジと思うが。
天野氏の全曲VERキボンヌ(絶対無理)
28名無し行進曲:02/01/22 19:34 ID:TSDFCu1V
著作権、アメリカにおいては特例措置かなにかあって、
他国では違反とされるものでもアメリカ国内においてはOKというものがある。
Rシュトラウスの「ティル(ハインズレー版)」などはその1例。

オケスコアなんかでも「アメリカ国内でのみ販売可能」のものもある。
29名無し行進曲:02/01/22 19:35 ID:TSDFCu1V
あ、でもそういう楽譜を日本に輸入しての演奏は違反だよ。
30名無し行進曲:02/01/22 19:56 ID:TkjG9OkQ
>>25
>アマ桶では技術的に困難な管楽器バリバリの難曲が
>水槽では頻繁に演奏されていることも注目に値する。

これはある意味面白いことだが、オケでやる場合には
原曲にある楽器指定をある程度忠実に守る、というシバリがある
ことも忘れないで欲しい。
 技術的問題より編成上の困難から演奏されない曲、というのが
けっこう多いのよ。

 その点水槽なら自分のバンドの編成に合わせて適当に
演奏しちまえるからな・・・・
31名無し行進曲:02/01/22 20:11 ID:TSDFCu1V
>>25>>30
>「ローマの祭り」、「くじゃく変奏曲」、ハチャトゥリアンの一連の作品、「中国の
>不思議な役人」など。

そうだね。3人もいればOKのオケのパーカスに「祭り」、
ラッパの大量にいるハチャ3番、マイナーな孔雀・・・
でも、アマオケの管楽器メンバーならできるが、弦とのつりあいもあるし。

でも、ローマの祭りとかならホルンは置けで吹くほうがはるかに難しかった。
なんせ、1パート1本しかないもんね。
32名無し行進曲:02/01/22 21:18 ID:kOPuXulT
>>31
桶で祭吹いたの?
よく選曲で通りましたな。
33名無し行進曲:02/01/28 15:13 ID:7vj3ZfAF
たしかにローマの祭りは難易度というよりは編成の規模のせいで演奏されないという
話を聞くね。

>>31
あのホルンを1人でやったんですか・・・水槽なら人数さえいれば交代できるので
楽ですね。
34名無し行進曲:02/01/31 23:25 ID:h40+DLFn
日本やヨーロッパのほとんどの国では著作権は書かれた時点で発生するが、
アメリカでは米国議会図書館に献本することによって発生する。
だから1920年ごろより前の作品にはアメリカでの著作権が保護されていない場合が多い。
『サロメ』は戦時加算で全然別の話し。
35名無し行進曲:02/02/01 15:26 ID:VcNoMSax
>>34
JASRACスレの誤爆?
36名無し行進曲:02/03/19 04:41 ID:6JiIkiwH
保全あげ
37名無し行進曲:02/03/19 23:41 ID:Tw0xeVNQ
>31
祭りぐらいだったら、オケだって
アシくらいつけるだろ、ふつう。
38名無し行進曲:02/03/19 23:48 ID:gljz+QES
>>37
オケによるだろ。プロオケでもつけてない場合も多いよ。
今まで生(プロオケ)で3回聞いたけど、どこもつけてなかったよ。
アシ、といってもトップ奏者にしかつけないよ。普通は
39名無し行進曲:02/03/20 00:07 ID:7ANH6XNc
アマオケで出来なくて水槽でよくやる曲って、結局弦楽器次第なんだよね。
マジレスになるけど、水槽で好まれる桶曲って近現代が多いでしょ、金管の使い方が上手くなった曲が。
この辺になると、いわゆる趣味で始めた弦奏者は、はっきり言って無理なんだ。
趣味の10年選手ぐらいじゃないと弾けないぐらい難しいんだよ。
だから、アマオケとかは古典が多いでしょ。せいぜいドヴォルジャークが限界じゃないの?
ただ、アマオケの中でも弦楽器にツワモノが揃っている所は平気でプロコなんか演ってるけどね。
だけど、そんな所数えられる位しかないよ。

40名無し行進曲:02/03/20 00:18 ID:Px8NXjkp
>>39
君ねえ、アマオケのこと知らないだろ?

うちのようなド田舎オケでもプロコなんかやってるよ。
エルガー、タコ、ラフマなんかもね。
2つ入ってるけど、もうひとつの室内オケでは
どうしても管が少ない古典以前の曲が多くなるけど、
(そのかわり、ホルンは大変になる=音域が違うからね)
それでも近代フランス物なんかやってるよ。
41名無し行進曲:02/03/20 00:21 ID:vTf7Ve6l
>>39
ためしに数えてみてちょうだい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/apro.cgi
42春厨:02/04/06 18:59 ID:sVHTFu5Y
からageスマソ。
43名無し行進曲:02/04/10 20:12 ID:jqyAsKgE
オケもののアレンジという領域に限って言えば、
佐川+瀬尾の師弟コンビは、吹奏楽的にはMVPに匹敵すると思います。
一般的にはほっとんど聴いた事のなかった曲なのに、
1度聴いたらお気に入りのレパートリーになってる、という人
全国的に多いんじゃないっスかね−。
賛否両論あるでしょうが、
彼らが次々と新しいレパートリーを送り出し、好演を演出し、
さらに多くの支持を得ている事は、客観的に見ても事実なのですから…。
44名無し行進曲:02/04/11 18:21 ID:Sn.iF4IE
あれは、佐川氏の音楽性がものを言ってるだけ。
瀬尾氏の楽譜は元は手書きで、読めない。
おまけに間違えだらけだし、合奏中にいろいろと変更をしているらしい。
それをきちんと楽譜に記載すれば問題はないのだが、殆どは直っていない。
瀬川氏の楽譜を浄書・校正している人はその辛さが分かるんじゃないかな。
関係者の方どうです?
45名無し行進曲:02/04/11 18:33 ID:34tjcTkA
>>44
B大のヤツラが写譜するのヘタなんだよ。
つーか、
  >佐川氏の音楽性がものを言ってるだけ。

音楽性がものを言ってなんぼのものだと思うが。
46名無し行進曲:02/04/11 20:13 ID:SDDx0.x6
>>43-44
>一般的にはほっとんど聴いた事のなかった曲なのに、
 1度聴いたらお気に入りのレパートリーになってる

>あれは、佐川氏の音楽性がものを言ってるだけ。

それ以前に、楽曲のおかげだろ!?(w
47名無し行進曲:02/04/11 20:23 ID:anHUL7Is
>>46
いやいや、正直、佐川&瀬尾の師弟コンビが発掘した曲のほとんどは
桶の世界では全く評価されていないものばかり。
アーノルドやオルウィンなんてよほどマニアックな桶でも演奏は皆無。
48旧43:02/04/13 03:09 ID:g4btWD/c
44氏said;
合奏中にいろいろと変更をしている

ビンゴ!(多分)←変更されたことにより演奏効果はあがっているはず?
例えば譜面の誤記・誤植などで、「へんちくりん」なハーモニーの構成だった場合、
そこに気づいて、はまるべきハーモニーに修正するか、
それとも(悪い意味で)まったく疑いを持たずに、ただ楽譜どおりの音を出しているだけ…
あなたならどーする?程度の問題なのではないでしょうか。
(要はよく考えて演奏せぇ!っちゅうこと?)

45氏said;
B大のヤツラが写譜するのヘタ

これもビンゴ!(多分) ページのめくりも中途半端なので、
結局自分で全曲書き直したことがあった…(ヒマやのぉ、ワシ…)
(要は気に入らなかったら自分の見やすいようにすればいいだけの話?)

つまりは、楽曲が優れていたとしても、オケの中では評価をされてなかったものでも、
楽曲の有名・無名にとらわれず積極的にチャレンジし、
日本国内という狭い領域ではあるものの、多くの学校・団体に取り上げられていることは
(特にこのスレのお題目上)素直に評価してもよいのではないかと思います。

いかがでしょうか、みなさん?
49名無しの笛の踊り:02/04/13 12:21 ID:az0p46BQ
>>39
>アマオケとかは古典が多いでしょ。せいぜいドヴォルジャークが限界じゃないの?
古典を仕上げるのは難しいぞ!!
50名無し行進曲:02/04/14 00:47 ID:/dsTc3aE
バーンスタインの「オン・ザ・タウン」を演奏したことあるけど、
原曲と聴き比べて違和感ないと思ったよ。
現代曲だからかな?
51名無し行進曲:02/04/14 01:28 ID:cUd8Y4ps
第6を瀬尾編でやったが間違いだらけでやりにくかった。
原曲聞きながら直すの大変
52名無し行進曲:02/04/14 01:32 ID:/r2xku5.
>>51
おまえはタモリか!!!
53名無し行進曲:02/04/14 01:41 ID:KWrcC9qU
実は瀬尾氏は自分で楽譜を書いていなくてB大の学指揮が書いているよ。オケスコをあれこれこの楽器に写せと指示しているだけだよ。
54◆8/tGd0Ac:02/04/14 01:43 ID:Enahnays
オケの楽譜(原曲)とアーティキュレーションなどを変えてるのは誰?
55名無し行進曲:02/04/14 02:06 ID:KWrcC9qU
瀬尾氏はゲイらしいよ。
56名無し行進曲:02/04/14 02:18 ID:Qla9/.vQ
↑そんなこと言ったら名誉毀損で訴えられるよ。
あの人容赦ないから。知らないよ。
57名無し行進曲:02/04/14 02:22 ID:KWrcC9qU
>>56
私も知らない。ごめんちゃい!
58名無し行進曲:02/04/14 18:34 ID:D1DD1gMI
「だったん人の踊り」(A・ボロディン 歌劇「イーゴリ公」より)の吹奏編って
ハインズレーの編曲しかないの?原調じゃないんで嫌いなんだけど・・。
59名無し行進曲:02/04/14 18:39 ID:/uGoA/oI
日本に帰化したハインズレー氏が多数おります。
6058:02/04/14 20:11 ID:D1DD1gMI
>>59 失礼!Mark Hindsley氏です。
61名無し行進曲:02/04/14 20:15 ID:N01QjYi2
>59
日本に帰化したハインズレー氏と、
日本に帰化したデュポン氏と、どっちが多いだろうねぇ。
62名無し行進曲:02/04/14 20:24 ID:Enahnays

いや、ブートリーだろ?
63名無し行進曲:02/04/14 20:59 ID:0mfQWKR6
>62
そうだな。
64名無し行進曲:02/04/14 23:29 ID:ldV6nhlI
>58
去年の東北学院大の
淀氏アレンジは原調ちゃうん?
6558:02/04/15 00:41 ID:ep0k3gRM
>>64 情報どうもです。出版されてるのかな・・。
66名無し行進曲:02/04/22 21:10 ID:WBCSOfXg
ショスタコ5番はだめ。数が揃えば誰でもできる
67名無し行進曲:02/06/19 11:02 ID:kT3E3eAo
漏れもそう思う
68名無し行進曲:02/06/30 11:12 ID:jVH02WG2
マーラー第5番、アレンジしてくれ〜!
特に5楽章!
69名無し行進曲:02/06/30 13:49 ID:i2XPjwxg
>>58
国立楽器から、売譜で出てまっせ。
70名無し行進曲:02/07/18 21:12 ID:H/n0HoAM
>68
5楽章はアダージェットから続くところがいいのだ。
71名無し行進曲
良スレにつき保全age