復活!「東京佼成ウィンド・オーケストラ」スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
旧スレッドがなぜか消えてしまいましたので、復活です。

仕切りなおしましょう。争点は:@なぜ佼成は下手か、
A佼成以外のプロ団体と比べて佼成は評価に値するか。
以上を叩き台に。
2名無し行進曲:01/12/17 14:20 ID:kZ6WVTAd
>>1 何故争点を絞る必要があるの?これじゃ形を変えた叩きスレじゃん。
佼成のようなプロを語るスレなら個別スレがあってもいいと思うけど、
良いっていう意見も悪いって言う意見も幅広く語ればいいんじゃないの?
3名無し行進曲:01/12/17 15:34 ID:R7cF2rgn
>>2
同意。

たぶん

東京佼成ウィンド・オーケストラのファン集まれ! (143)

が旧スレなのだとおもわれ。
確かにみれないし。
4名無し行進曲:01/12/17 16:33 ID:FmQf5ys0
1は死ね
5名無し行進曲:01/12/17 17:57 ID:Ni1vVPkU
叩き意見は前スレで大方出尽くしたようにも思われます。
録音もコンサートも、話題の豊富なバンドですから何でも語るのが
良いかと。
6名無し行進曲:01/12/17 18:07 ID:2JsKCU6t
7名無し行進曲:01/12/17 22:54 ID:rKENnyH6
佼成は世界一!
8名無し行進曲:01/12/17 23:14 ID:H4QKNZj9
注意!!!!!!!!!

6は絶対踏むな!フシアナトラップだ。
IP晒されてスレが勝手に立てられる奴だ
9名無し行進曲:01/12/17 23:19 ID:lT1ih9uO
age
10名無し行進曲:01/12/17 23:58 ID:xeCE4fyg
また、粘着質なやつがいたもんだな…。
1、ご苦労様。
これでスレの流れが佼成マンセーになったりしたら、
こいつただのさらし者。
11名無し行進曲:01/12/18 00:16 ID:0nLQMeGf
流しますね。
12名無し行進曲:01/12/18 00:16 ID:0nLQMeGf
これ削除依頼した方がいいのかな?
13名無し行進曲:01/12/18 00:17 ID:0nLQMeGf
うーん、道は遠い。
14名無し行進曲:01/12/18 00:18 ID:0nLQMeGf
何でもかんでもクリックしてはいけません。
15名無し行進曲:01/12/18 00:19 ID:0nLQMeGf
今日はスタッフの皆さんは大変だろうな。
16名無し行進曲:01/12/18 00:22 ID:0nLQMeGf
スタッフっていっても2ちゃんのね。
17名無し行進曲:01/12/18 00:27 ID:0nLQMeGf
削除依頼しといた。
依頼先はマルチポスト用でよかったかな?
18名無し行進曲:01/12/18 09:16 ID:QI8enZva
>6は絶対踏むな!フシアナトラップだ。
>IP晒されてスレが勝手に立てられる奴だ

踏んじゃった(>_<)。これ、どういう意味?
19名無し行進曲:01/12/18 13:52 ID:Wpn+VeVg
>>18

20.gifは画像ファイルじゃなくてscript入りのhtmlファイル(?)で、自動的にfusianasan付きでスレ立てをしてしまうトラップ。
bigrobeのファイルはすでに動作しないらしいけど、画像アップローダーとかいくらでもあるのでこれからも注意。
20名無し行進曲:01/12/20 21:26 ID:POyepO4F
あげ
21名無し行進曲:01/12/26 20:32 ID:CqzlQULU
age
22名無し行進曲:01/12/26 23:17 ID:HNFqOaTy
佼成の昔の課題曲のCD聴いたけど(般若とかのやつ。)
・・・ぜんぜん今よりいい。落ちたな・・・
23名無し行進曲:01/12/26 23:41 ID:mFk73P7k
確かに今年の課題曲の演奏は、一度合わせただけで録音したかのような
雰囲気があったな。(特に2番)
24名無し行進曲:01/12/27 01:15 ID:9gf82uva
>>23
だって、譜面渡されて3日ぐらいでレコーディングなんでしょ?
どの曲やるにしてもそうみたいだけど。
あんまり責めてもどうしようもないよ。あんなんじゃ(藁
25名無し行進曲:01/12/28 12:55 ID:USDgmxZF
ま、あくまでも「参考」演奏なんで、あまり佼成色を出してはイカンでしょう。(その点では市音は×)
参考演奏をボロクソに批判する人たちは、その通りに演奏すれば点の取れる「模範演奏」と勘違いしているんでないの?
譜面どおりに音が出ていればそれで必要十分でしょう。
26名無し行進曲:02/01/04 00:41 ID:pgRjn1ke
age
27名無しの笛の踊り:02/01/04 01:27 ID:EMCzr6ua
>25
しかし、「売り物」にする以上、もうちょっと自分たちの演奏に
責任をもってもらいたいもの。
28名無し行進曲:02/01/04 01:31 ID:p39dtm82
>>27
譜面の強制回収とかしてる連盟にも責任はあるんじゃねーの?
29名無しの笛の踊り:02/01/04 02:40 ID:EMCzr6ua
>28
連盟って、そんなことしてるの?
知らなかった・・・
30名無し行進曲:02/01/04 20:06 ID:2wkCgR6k
いわゆるプロとしては一級でしょう。とりあえずここで文句いってる人、
入って御覧なさいって(オオワラ
31名無し行進曲:02/01/04 20:41 ID:wMz4KX4Q
>>30
大笑いされるのはあなたの方です。
まず、「良き聴衆が一流のプレイヤーである必要」について
説明して下さい。
32名無し行進曲:02/01/04 21:07 ID:2wkCgR6k
その前に良き聴衆たれ
33名無し行進曲:02/01/04 23:26 ID:BbGcvmGz
佼成のオリジナル曲の出来栄えはどうなの?リード指揮「オセロ」は技術的に
ひどかったけど。ネリベルの「2つの交響的断章」を手に入れたいのだが、
佼成しか見つからなかった。他に良い音源ありますか?

佼成のプロとしての演奏の良し悪しは、個々人の感じ方だからともかくとして、
技術的に下手なのは許せない。安心して聴けるのがプロであるべきなのに。
上記「オセロ」、最初の音が合ってなかった。
34名無し行進曲:02/01/05 09:07 ID:m6Q/DG7o
>>33
下手つーかいい加減なんだよね。
碌に練習もせず一発録りで終了。
音が合わなくても縦が揃わなくても臨時記号落としても平気で売る。
それも桶の再販物の名曲名演が3枚ほど買える値段で…
35名無し行進曲:02/01/05 10:39 ID:Y8zYtLhG
>>34

そう、いいかげん!まさにそのとおり。「初見大会」の演奏として
買うならいいのかも。あれで「世界屈指のウィンド・オーケストラ」
を名乗っているから信じられない。フェネルが居た頃はもっとまし
だったのだろうか?

というわけで、「2つの交響的断章」の音源情報希望!
36名無し行進曲:02/01/05 23:46 ID:rvNRyVHL
しえなウインドが今夏に発売するCDに収録予定だよ。
3735:02/01/07 13:26 ID:Qxm+HRDj
>>36

本当ですか?貴重な情報をありがとうございます!早まって
佼成を買わなくてよかったー。
38名無し行進曲:02/01/08 00:23 ID:CGpnrn4P
>>37
ついこないだのシエナのライブでも演ってたよ。なかなか音程にシビアな曲だね。
39名無し行進曲:02/01/08 14:44 ID:dlQAFLiL
吹奏楽のウィーンフィル・・???
団員の方も恥ずかしいと思っております。
結構うまい人の集まりですけど
あの繊細感の無さは水槽の限界か。
40名無し行進曲:02/01/08 17:22 ID:qJgwqMGf
>>39

なるほど。ネームバリューの上に安住しているところなんか、ウィーン・フィル
そっくりかも。でも、ウィーン・フィルは技術的には申し分ない上、ゲルギエフ
くらいの起爆剤を与えると一気にその潜在的能力が開花するよ。仮に、佐渡裕が
佼成を振ったとしても、シエナのような演奏はできないと思う。
41名無し行進曲:02/01/08 22:38 ID:awzM8cG4
別に佼成を弁護するわけではないが、最近のシエナは
そんなにいいのか?
 俺は数年前の凄まじい演奏、それこそ音大はおろか
コンクールで幅きかせてるような普通の大学のバンド
と比べてもどうか?と思われるようなレヴェルの演奏
をしていたころのシエナしか知らないのでシエナマンセー
の意見がどうも信じられない。
42名無し行進曲:02/01/08 23:07 ID:RLqZkekg
少なくとも、@佼成のように大量生産でなく、1曲1曲を丁寧に作り上げ
録音している、A聴衆を楽しませようというプロ意識がある。以上の
点だけからすれば、佼成よりシエナの方が勝っているといえる。
43名無し行進曲:02/01/09 04:46 ID:pfKULkh9
>>42
Aに関しては少なくとも佼成にだってあるだろ。ライブ聞いて味噌
44名無し行進曲:02/01/09 10:04 ID:cDmkgKso
>>43

いや、そのライブを聞いたことがあるからそのように言っている。
以前、キム・ホンジェという韓国人指揮者の指揮で「ファミリー・
コンサート」という企画があった。しかし、そこでの演奏はまさに
最低。「佼成というのはなんてやる気のない集団なんだ!」と
あきれてしまった。全ての曲をやっつけ仕事で済ませているって
感じで。その後に、リード指揮「オセロ」を聞いた。最初の音から
合ってない。まさに最低。
45名無し行進曲:02/01/09 10:34 ID:7EoX3tto
立正佼成会
46名無し行進曲:02/01/09 23:39 ID:d7xUQcXe
なんか叩いているやつは全部同一人物っぽいな。
ツッコミポイントがことごとく「あってない」ことと
「やる気が見えない」ことの2点のみ。
 そんなもん最低なのは言うまでもないことであって今更
声高にさけぶことでもない。
 ツッコミ具合がなんとなく厨房っぽく説得力に欠ける。
 叩きたい理由が感情的なもの以外にいまいち見えないので
もう少しなんか説得力のある理由ないですか?
 あと、そのコンサートはどうだったか知らないが金洪才自体は
吹奏楽を振る指揮者の中ではまあまあな方だと思うが。
47名無し行進曲:02/01/10 14:21 ID:ssGvbX1O
リアルフェネルUのヴァレンシアの寡婦聞いたとき鳥肌たっちゃったんですけどそんなにへたくそなんですか?
48名無し行進曲:02/01/10 14:54 ID:V75J/AUN
>>46
やや同意。
「オセロの最初の音〜」は前にも見たことあるし。
49名無し行進曲:02/01/10 15:05 ID:yXxx4Hr8
>>46
みんな同じようなとこに不満を持ってるって事だよ。
いい加減な録音のCDを平気で作り続けてるのが気に入らないの。
50名無し行進曲:02/01/10 16:09 ID:RTY6dLPY
シエナは若者好み、佼成は玄人好み
51名無し行進曲:02/01/10 23:51 ID:vAlIAK0j
>>46

果たして感情的だろうか?「技術がない」という理由で嫌うことを
「感情的」と言うのだろうか?たしかに、私と、44と33と35は
同一人物。しかし、他のは違う。同じような不満をもつ人がいるだけ
ではないのか?

そういう46は、佼成シンパなのか?
5246:02/01/11 01:49 ID:qCt4Ygdn
>>51
あなたの「技術がない」ってのは「合ってない」ってこと?
佼成のことは取り敢えず置いといて、「合ってない」とか
「技術がない」とか言う叩き方はそれこそ中学生でも小学生でも
書ける書き方だし、少なくとも俺は「なるほど。そうだね。」とは
思わないってこと。もう少し読んで納得するような理由はないのかな
と思っただけ。ないなら別にないでいい。
 フルトヴェングラーがベルリンフィルを振ったベートーヴェン
なんかもタテはところどころ合っていないけど、それを「合っていない
からコイツらはヘタだ。」と言い切る勇気がありますか?

 俺は佼成シンパではないが同情はするよ。少なくとも奏者には。
 聴いた事もない、中身のない曲をおそらく日本一多く録音させられて
いる楽団だろうからね。
 日本のプロオケの場合は一部を除いて録音なんて滅多にない上に
奏者が「この曲初めてやる」ってことは年に何回もないんじゃないの?
 そういう状態で単純に「他の団体に比べてCDの演奏がどうの」なんて
言えるのかな?
 シエナのCDはリバーブがかなり多めにかかってる。それこそタテが
ずれてもわからんくらい。
 市音は録音するときにはエキストラを雇って60〜70人くらいに
なるので響きは普段よりも豊かになる。
 ま、しかし「佼成が一番イイ!」なんて力説するつもりは毛頭ない。
53名無し行進曲:02/01/11 18:07 ID:3yzQ9scH
傍目にも横柄な46は逝ってよし
54名無し行進曲:02/01/11 22:55 ID:VYafuVji
2ちゃんに書きこみするヤツで横柄じゃないヤツの
ほうが少ないだろ。
55名無し行進曲:02/01/12 21:26 ID:C5bi+W9m
age
56名無し行進曲:02/01/15 02:58 ID:38KbQ0HA
校正はCD録音がほかのバンドに比べて多すぎて、
粗製濫造のCD(特にコンクールレパートリーの)が評価を下げていると思う。
また、指揮者によっても(さらに同じ指揮者ですら)随分違う。

CDの数が多い為「はずれ」にしかあたらなくて、
「校正駄目!!」となる人も多そう。


ちなみに個人的感想をいえば、
市音はまろやかサウンドでよいのだけれど、
一晩寝かせたカレーのように色彩感が乏しい(全部市音色になってしまう)
のが欠点かと思うので、
校正のオーケストレーションの見え具合はなかなか評価できると思う。
シエナは上手い反面荒い部分もあり、
そこが魅力でも欠点でもあるなあ(佐渡さんの桶のCDとおんなじ)。

まとめると、どのバンドも向き不向きがあるので、
個人の評価は分かれて当然だと思いますね。

しかも、指揮者もバンドも「毎回違う」訳で(この辺は桶のライブ盤を
よく聴く方は分かっていただけると思いますが)、
バンドだけを腐しても建設的とは言い難いですね。

具体例(いい演奏、駄目な演奏、いいCD、駄目なCD)で
語るべきではないでしょうか。

長くてスマソ。sageで逝ってくる
57名無し行進曲:02/01/16 16:21 ID:4yniycLU
ニューサウンズあげ
58名無し行進曲:02/01/30 03:00 ID:sWqH+lX7
   
59名無し行進曲:02/01/31 10:34 ID:25tV/LAJ
ニューサウンズスペシャル(金色のやつ)
聞いたけど、やっぱりダメ!トランペット
の音が細いから迫力ないし、なんとも
やる気が感じられない。須川のサックス
気持ち悪いし。
60名無し行進曲:02/02/01 21:40 ID:ypptJTYg
なんか校正の演奏ってはっきりしてますよね。
61名無し行進曲:02/02/01 23:17 ID:63zo6Hep
佼成出版社のCDは厳しくダメを出すプロデューサー不在という体制で製作されていることが問題。
そのCDだけを基準にして佼成WOの演奏水準をうんぬんするのは正当ではない。
62名無し行進曲:02/02/03 04:32 ID:veRkDpaJ
>>61
そうなら話はわかる。
因みに根拠は?
63名無し行進曲:02/02/09 15:41 ID:vWk+fk0c
「チャマリータ」という佼成のCDを買おうと思ってるんだけど、どう?
64名無し行進曲:02/02/09 15:46 ID:OZIpG8wa
>>63
最悪!!!
6563:02/02/09 15:55 ID:vWk+fk0c
>>64

えー、そうなの?ラニングのフェスティバルなんとかを聴いて
みたかったんだけど・・・。
6663:02/02/09 16:31 ID:vWk+fk0c
やっぱり佼成のCDはハズレが多いんだろうか・・・
67名無し行進曲:02/02/10 00:51 ID:oHyeti4f
2月7日の横浜定期の感想キボンヌ
68名無し行進曲:02/02/11 16:45 ID:36IN6xRz
>>56「CDの数が多い為「はずれ」にしかあたらなくて、
「校正駄目!!」となる人も多そう。」

 ならば、どれが「当たり」なのか?


69名無し行進曲:02/02/11 16:59 ID:8F4Q6reL
>63
悪くないよ。けっこう気合いの入った部類に入ると思う。
フェスティーバなんて対抗馬ないんだし、買っとけ。
7063:02/02/11 17:07 ID:36IN6xRz
どっちが正しいんだろ?でも、>>69のような肯定的な意見があるかぎりは、
買ってみる価値あり?
71名無し行進曲:02/02/11 20:10 ID:m5yfxfTa
>70
漏れは最近のアーノルド作品集は糞だと思うが、
チャマリータ!のアルバムは良いと思うぞ。
7263:02/02/12 00:12 ID:+kcOwnvs
>>71

わかりました。ご意見ありがとう。
73名無し行進曲:02/02/12 07:43 ID:QLMmzsli
アーノルドのやつそんなに腐ってるんですか?ちょっと買おうかなって思ってたんですけど
74名無し行進曲:02/02/12 09:24 ID:gXQRsqdB
フェスティーバは、駒沢大学第20回定期演奏会の演奏が一番好き。
3分の1くらいN響のメンバーが入っているらしいが、、、
ちなみに指揮は秋山鴻市
でも音源は手に入らないだろうから、ここで紹介するだけ無駄か。オレはもってるけど
75名無し募集中。。。:02/02/12 10:58 ID:xmfa0P+1
フェスティーバはまだしもチャマリータ聴いてガッカリするのは99%確実だな。
76名無し行進曲:02/02/12 12:31 ID:DiH54lg+
シンフォニア・フェスティーヴァ聴いてガッカリしたクチです。
全部確認したわけじゃありませんが、トランペットの運指ミスが
2回はあって(1回は冒頭のファンファーレ)、相当気になりました。
良い曲が多い割には、演奏はあまり印象に残ってはいません。
アーノルド作品集と比べたら同程度じゃないでしょうか。

でも、曲を知るために買うのであれば損はないと思います。
77名無し行進曲:02/02/12 17:13 ID:hLw10BTf
なんか、意見分かれてるね。佼成崇拝者っていないの?
78更生マンセー:02/02/12 19:04 ID:5/O5Elsr
呼んだか?
79名無し行進曲:02/02/13 01:27 ID:5ARV96fi
発見・・・
8056:02/02/13 05:02 ID:vA+Oop8v
>>68
「ピースオブマインド」結構好き。
あと、「能面」もよいほうではないだろうか
(アトランピックがもう一声欲しいけど)。
81名無し行進曲:02/02/14 15:09 ID:5K1dNUBH
>>67
行きました。
かなり良かったです。
82名無し行進曲:02/02/14 16:24 ID:2qk69TO6
いろいろ笑わせていただきました。
もっともだというご意見もありましたが
上手下手を論ずる論点がとても…アマチュア的…というかコンクール的。

バーンスタイン指揮のニューヨーク・フィルなんか聞いたら
校正を下手といっている方などは
きっと泡吹いてぶっ倒れちまうんじゃないかと思いました。
83名無し行進曲:02/02/14 17:16 ID:70buNCZ1
>82
禿げ同
確かに論点が厨房的だよね。
俺の持ってるベルリンフィルの惑星、火星の最後でトランペットのひとりが
飛び出しちゃってるけど、厨房的観点でいえばベルリンフィルは
全国金のバンドに負けちゃうね。
84名無し行進曲:02/02/14 17:26 ID:F7mI3npR
縦横の合わせが絶対ではないが、それをむやみに否定して厨房呼ばわりする連中も同レベルと思われ。

85名無し募集中。。。:02/02/14 17:36 ID:FcKlj2Bd
>>83
ベルリンの惑星なんぞ糞な訳だが…
86名無し行進曲:02/02/14 17:43 ID:RO2KGkFQ
>バーンスタイン指揮のニューヨーク・フィル
>ベルリンフィルの惑星
ワラタ
87名無し行進曲:02/02/22 21:44 ID:O2t16yYX
佼成の「アルフレッドリード作品集」は、
買ってだいじょうぶかな?  
88名無し行進曲:02/02/22 21:55 ID:NpfFMSGy
>>87
これは4枚組のやつですか?
曲によると思いますね。
交響曲は、3番はまあまあ良い演奏してますが2,4番はダメです。
序曲は、全体にあまり良くないです。
組曲は普通でしょうか。2組はましな方だと思います。
シェークスピアは微妙ですね。録音の古いものがいくつか
あります。
ハムレット、オセロは普通です。エルサレム賛歌は雑です。

中古などで安く買えるなら別ですが、定価で買うのは少し
考えちゃいますね。
演奏より曲を聴きたいという場合は、間違いなく割安です。
89名無し行進曲:02/02/24 17:32 ID:rWuxMSO+
じゃあ、アルフレッド・リードの世界 vol,1,2はどうなんでしょう?
90名無し行進曲:02/02/24 21:16 ID:aw3ejqEf
>>89
重複する曲があるので、比較すると。
こちらは指揮者がほとんど汐澤ということもあるんでしょうか、
全体にまとまりのある音がしています。
その代わり劇的な表現を聴くことはできませんが、自作自演と
どちらが良いかは好み次第でしょうか。

2は未聴ですが、1はなかなか良いと思います。
ただ選曲はマイナーなものも混じっていますけどね。
91名無し行進曲:02/03/03 14:50 ID:Stzz9XtL
佼成がこのまえ栗東でコンサートをしたので見に行ってきました。
佼成のCDをそんなに多く聞いてないのでCDに関してはなにも言えませんが。
コンサートはかなりうまかったと思います。
だめだだめだとおっしゃってますがわたしには?です。
92名無し行進曲:02/03/18 12:30 ID:623y7lFL
sage
93名無し行進曲:02/03/19 13:15 ID:i4DYszFo
<<91
そうだよね。佼成はCDも生演奏も結構聴いてるけど、
なにがダメなの? 大人の団体だけどポップスやればはじけるとこはじけるし、
クラシックも安心して聴ける。ダメって思って聴いてるからダメにきこえるんじゃ
ないの?大体完璧なバンドなんてありえないんだから、その中でも
巧いバンドを楽しむってのがいいのでは。
そんな、自分が完璧な奏者でもないのに巧いバンドに文句言えないし。
94名無し行進曲:02/03/19 15:21 ID:PBBbF6k9
て、ゆーか、
それなりのプロが集まっているんだから、上手い事は上手いよ。
ポテンシャルの高さは日本随一かも知れない。
そこは認めなければ。
ただ、プロの悪弊というか何というか、CD録音についてはスタジオ録音
なのに、殆ど一発録りに近いようなことをやっている。
オーケストラなら、それなりに演奏を繰り返した曲を録音セッション
へ持ち込めるんだが、更正はそうではない。
結果、楽譜の間違いに気付かずにそのまま演奏してしまったようなも
のやら、十分に表現がこなれてないようなものを、CDとしてリリース
してしまう場合がある。
同じ曲を聴くにしても、高校生が半年間一生懸命打ち込んだ演奏の録
音と、プロが2日の練習で録音したものと、どちらを選択するかとな
ると、えてして前者の方が良かったりするのだから困る。
CDをリリースするなら、もうちょっと気合いを入れてセッションに臨
む必要があるのではないか、と思う。
自分の演奏経験を踏まえてCDを聴く奴が多い、吹奏楽曲の録音は、管
弦楽曲の録音などより、はるかにシビアなものなはずだから。
95名無し行進曲:02/03/19 17:24 ID:twfZFcuJ
93だけど、94さんの言う事は確かにねと思う。
9694:02/03/19 19:41 ID:PBBbF6k9
佼成の、CD録音についての考え方は、彼らのHP中の質問コーナーに
あったと思う。興味がある人は参照してみて。

また、佼成のCDについてだけど、普門館で録音されたCDの内容は、論
外である確率が極めて高い。残響がデッドで、聴き辛い録音に仕上が
る可能性が多く、それが音楽の内容にも反映してしまっている。制作
費が安く上がって良いのだろうが、演奏者には相当な負担を強いてい
るからやめるべき。本当は、コンクールの会場も普門館以外のところ
にすべきだと思うんだけどね。

ニューサウンズ系は、彼らも人の子なので、聴衆からの直接的な反応
が得られるライブ演奏では、もっと熱い演奏をしてます。

とりあえずは、こんなところで。
97名無し行進曲:02/03/24 11:21 ID:us5d8nww
age
98名無し行進曲:02/03/25 21:34 ID:UI3IFuIM
<<94

>同じ曲を聴くにしても、高校生が半年間一生懸命打ち込んだ演奏の録
>音と、プロが2日の練習で録音したものと、どちらを選択するかとな
>ると、えてして前者の方が良かったりするのだから困る。
なんて、ことは無いのである。
そう思っているあなたは厨房ですね。
音楽的にはありえませんよ。

>オーケストラなら、それなりに演奏を繰り返した曲を録音セッション
>へ持ち込めるんだが、更正はそうではない。
オーケストラの方がもっと練習をしません。まぁ、更正もあまりしませんが。
現在では、練習の回数を増やせば、良い演奏・音楽ができるなんてレヴェル
のプロはあまりありません。もちろんこのことは、アマの一般金賞バンドなど
にはあてはまりませんが。
これらのことは、説明をしなくても理由はわかるでしょう?

それより、吹奏楽以外の演奏を聞いてくださいね。もちろんできればライヴで。
99名無し行進曲:02/03/25 22:27 ID:gJE9hCd.
> >同じ曲を聴くにしても、高校生が半年間一生懸命打ち込んだ演奏の録
> >音と、プロが2日の練習で録音したものと、どちらを選択するかとな
> >ると、えてして前者の方が良かったりするのだから困る。
> なんて、ことは無いのである。
> そう思っているあなたは厨房ですね。
> 音楽的にはありえませんよ。

それがありえるんだなあ。クラシックでは殆ど無いことだから信じられ
ないかも知れんが、吹奏楽では確実にある。何枚か吹奏楽のCDを聴いた
上でのご感想なんでしょうか?

もちろん、構成の特上の演奏を凌駕できる高校生がいるとは思わん。で
も、構成のヘタレ演奏を聴くくらいなら、高校生の演奏を聴いた方がマ
シってことは結構あるんだ。
100名無し行進曲:02/03/29 15:12 ID:GpvLzwj.
同意age
101名無し行進曲:02/03/29 15:15 ID:A/QumK7o
101!!
102名無し行進曲:02/03/31 18:51 ID:RJHU0nZU
いきなし、質問!
クラのO倉先生はどんなカンジなんすか?
103名無し行進曲:02/04/01 00:50 ID:BdEoRmzg
DVD発売されたね! age
104名無し行進曲:02/04/01 00:58 ID:GdBCgb0U
>103
高けぇよ。買う気起こらん。
105名無し行進曲:02/04/01 01:00 ID:xdN/Fpoc
>>102
確かクラリネットを吹いていたような気がする。
106名無し行進曲:02/04/01 01:36 ID:BdEoRmzg
>>104
同意。
高いんだよ。6000円くらいした。
3000円くらいだったら買ってもよかったかな。

選曲的にあまり魅力的でない。
107名無し行進曲:02/04/02 14:38 ID:AJNoGG7o
>>10
佼成マンセー
108名無し行進曲:02/04/09 19:14 ID:gHkN4aio
フジテレビ秋川ライブコンサートってどういうこと?
フジテレビで生放送でもすんの?
詳細キボーン
演奏会行ったやつの感想もキボーン
ttp://www.tkwo.jp/Concert/Concert.html
109名無し行進曲:02/04/09 19:15 ID:gHkN4aio
フジテレビ録画秋川ライブって書いてあった。
スマソ逝ってきます。
110名無し行進曲:02/04/10 17:53 ID:n93EOAFI
4/17は、マカオでコンサート。
逝ってきます。
111名無し行進曲:02/04/12 22:38 ID:d5x9faLI
先日発売された佼成のDVDを見ていて思ったのだが、
不問間で録音されているのに聞きやすい程度の残響がきこえる。
今までの佼成出版のCDがあれほどデッドなのは、
不問間が悪いんじゃなくて、佼成出版の録音技術が糞なのではないか?

もっというと、その残響も手伝ってなのかもしれないが、
演奏自体も悪くない。(曲は糞に近いが・・・)
むしろ、何十枚と買って聞いてきた佼成の録音の中では、
結構上位に入るように思える。

・・・となると同じように佼成の演奏技術が糞なんじゃなくて、
佼成出版のプロデューサーが糞なのではないか?
もしくは、長年の付き合いによる慣れが生じているんじゃないか?

でも、やっぱり高い買い物だったなという感は否めない。
あれ買ってダグラスの曲分析講釈を複数回以上見るヤツいるのだろうか?
ダグラスの指揮振りだけ見るやついるのだろうか?
その辺を削ってせめて\4,000-ほどに価格を抑えられなかったのだろうか。

かなり書きなぐってしまったが、
わたしも好きで吹奏楽をやっている人間。
その中でも頂点に立つほどの演奏ポテンシャルを持つ佼成には、
期待せざるを得ない。
更なる活躍をキボンヌ
112名無し行進曲:02/04/17 00:05 ID:g./vYpYs
金色のニューサウンズスペシャル、あんなオーメンズオブラブなら普通採り直しだろ……
最後、転調したオープニングが出てきた所で縦がずれまくり。

やっぱダメ出しする奴が糞なのか?
113名無し行進曲:02/04/17 16:41 ID:T0/BjYGI
>>112
それだけが要因でもなかろうが、
多くの要因はそこだと思う。
どうせ売れないからと糞でもOK出してるような気がする。
114名無し行進曲:02/04/17 17:07 ID:qBClhRRU
>>112
では、君がディレクターだったら
佼成相手にダメだしできるかな?
115名無し行進曲:02/04/18 01:14 ID:OhpRux4g
やる気がないんでしょ。
C.T.スミスみたいに、作品の内容がスッカラカンでただ技巧的な曲なんて、
安全運転で演奏してもツマラナイだけでしょ。そこを補うのがプロの演奏
家の役割なんだと思うけど。
116名無し行進曲:02/04/18 01:19 ID:uJz9Hc9Y
だ〜か〜ら〜、音楽系の板ではしょっちゅうループしてる話だけど、
「演奏すること」と「論評すること」は別でしょ?
吉田秀和がスタンホープの民謡組曲振って誰にも文句言わせない演奏って想像できる?
117名無し行進曲:02/04/18 01:31 ID:f8Yv6k.2
外国のバンドなんて腐った演奏はとことん糞だぜ。
そういう腐った演奏に騙される度に
「更正の演奏は糞でもそこそこ聞けるレベル」ということを再認識させられる。
やっぱり更正だよ。更正マンセー!
118名無し行進曲:02/04/18 01:46 ID:q3WnGGJM
ったく、屠皆蛾ぐちゃぐちゃ言うなや。
119名無し行進曲:02/04/18 02:51 ID:m72hP9MM
屠皆蛾君元気してる〜?
120屠皆蛾:02/04/19 20:32 ID:NDVRdsG.
なにか?
121名無し行進曲:02/04/20 21:18 ID:.D5lk8B.
あぐ
122名無し行進曲:02/04/23 23:17 ID:DVeCQVdA
母校に顔出したらツアーのチラシ
BJにはカラー写真にメンバー紹介
演奏会に行っていないから、ここでの話題に入っていけなかったけど
「佼成健在」と感じた一日だった。

DVDも興味がある 本当に全く佼成WO見ていなかったから
123名無し行進曲:02/04/24 00:05 ID:mDzG.Kwg
NSBの校正は大江戸を見習うべきだね
124名無し行進曲:02/04/24 00:18 ID:BQ2rFo8g
NSBはやめたがいい。
ポピュラー界には日本にはもっとうまい奏者がたくさんいるのに、教育的にも悪影響だ。
125名無し行進曲:02/04/24 00:52 ID:mDzG.Kwg
そのとーり!
126名無し行進曲:02/04/24 00:58 ID:E7cUH2mA
それは激しく同意したいな。
来年から大江戸でNSBを!
127名無し行進曲:02/04/24 14:34 ID:OSl26Ti6
26日に定演あるけど・・・
128名無し行進曲:02/04/24 23:44 ID:Lf6lNDkY
MHKの紅白の歌伴やってるような人奏者集めて、NSBやってほしいな。
129名無し行進曲:02/04/25 10:10 ID:Uqe4o4v6
大江戸ってなぁに?
130名無し行進曲:02/04/25 10:15 ID:6uEIPUuA
大江戸捜査網
131名無し行進曲:02/04/30 22:09 ID:R4Ff2G1Y
26日の定期演奏会聞いた人いる?
ローマの松やったんでしょ?
感想キボンヌ。
132名無し行進曲:02/05/04 11:07 ID:yUuSqNKk
さっきまでMHK-FMの特番聞いてたけど、ほとんどの学校のバンドが更正の悪いとこばかり参考にしてるって感じの演奏だった。
畑違いなんだから、NSBの模範演奏なんかやめたがいい。
スタジオ・ミュージシャン集めてやれば、いい演奏になると思うが。
このままではますます水槽が関係者だけの音楽になってしまうよ。
133名無し行進曲:02/05/04 16:32 ID:0bF0Oa7.
スタジオミュージシャンあつめてNSBを録音したら、
学校のバンドが上手くなるのか?

全然次元が違う話だと思うが・・・。
134名無し行進曲:02/05/05 16:18 ID:6MAUJuc6
こないだの定期行った人いる??漏れ行けなかったからせめて
行った人の感想キボーン
135名無し行進曲:02/05/05 23:52 ID:RZdDG0EQ
>>133
いい演奏を聴くことがうまくなる必要条件だろ。
更正の演奏はNSBに関してはひどすぎる。
136名無し行進曲:02/05/06 13:27 ID:PkAcBOTU
FMやTVのCM,BGMに使われるような演奏やってほしいね。
ひどいから使われない。
137名無し行進曲:02/05/06 13:37 ID:ySLZYSA.
>ひどいから使われない。

馬鹿?
それ以前に番組の音楽プロデューサーが水槽曲なんて興味ないんだよ。

でも、フォースブラッドの序曲「創造」はNHKの番組紹介のBGMでよく流れてた。


>>112
縦がずれるとか、そういうことで駄目だししてたら
レコード会社はオケのCDなんか録音できないね。
ベルリンフィルやウィーンフィルなんかでもズレまくりはよくある。
アンサンブルでなく、音楽を聞き取れる奴は水槽にはいないのか?
138名無し行進曲:02/05/06 14:48 ID:gAUk6GgM
いいものは使われてるよ。
139名無し行進曲:02/05/06 18:11 ID:5lvgqmVU
西郷先生マンセー
140名無し行進曲:02/05/06 18:24 ID:NRHH3FPc
西郷先生の額の建坪率がどんどん下がっている・・・
141名無し行進曲:02/05/06 18:31 ID:5lvgqmVU
かれこれ21年、西郷先生にお会いしてませんが
あの当時からやばかったよ!
青木フィルのコンサート逝けば良かった。
142名無し行進曲:02/05/07 19:14 ID:pMFdTzS6
>>140-141
ワラタ
143名無し行進曲:02/05/07 20:15 ID:2uOIlgG.
>>124
禿胴!
確かにあの演奏良くないよ。
年々ひどくなってない?
NSBにトラで出たことのある某スタジオミュージシャンが
言ってたのだが、更生の連中全然吹けてないって。
ポップスはシエナとかの方がうまくない?
144名無し行進曲:02/05/07 20:17 ID:2uOIlgG.
ふと思ったのだが。
課題曲の模範演奏は昔、更生だったよね。
なぜ、市音に変わったの?
145名無し行進曲:02/05/07 20:48 ID:1Mz5UZCc
全面的に変わった訳じゃないだろ?
一年ごとの交代制。
146名無し行進曲:02/05/08 00:13 ID:zCcik65w
更正の誰かが課題曲の楽譜発売前に漏らしたといううわさは聞いたことが有る。
模範演奏は一つじゃなくて5種類位あってもいいのではないか?
ギャルドやイーストマンその他外国のバンドも使ったほうが画一的な演奏が少しは避けられるだろう。
もちろん、コンクールの審査によっても日本の水槽は画一的になってはいるが。
147名無し行進曲:02/05/08 00:24 ID:sXtgx99c
一番無難なのは字絵遺体。
148名無し行進曲:02/05/08 00:27 ID:rthEPE3.
今年のニューサウンズのアイガットリズム!
いくら何でもあれはないだろう。台無し。
149名無し行進曲:02/05/08 00:48 ID:zCcik65w
福岡・春日の自衛隊ラテン&ジャズうまいね。
150名無し行進曲:02/05/08 00:57 ID:8Eh6Ub56
>>148
何がどう台無しなの?
151!!!!:02/05/13 13:52 ID:y.yqBhrY
東北ツアーの大曲公演逝ってきた!
オーボエがソロ吹いた後もバンドの中で吹いてた。すごい体力だ!
152名無し行進曲:02/05/17 21:59 ID:rV1cMI2I
山下氏が振った定演見に行った人いませんか?BPのレポートじゃ信憑性がないので
153名無し行進曲:02/05/17 23:03 ID:cHv1IFkE
コウセイって宝島やっった??
154名無し行進曲:02/05/17 23:04 ID:7jzfLxj2
>>153
ニューサウンズにあっただろ。
155名無し行進曲:02/05/21 02:15 ID:LauDHlIY
アゲるから誰か叩いてくれ。
156名無し行進曲:02/05/24 19:33 ID:ABIqPYsQ
パンパンパン!
叩いてみた。
157名無し行進曲:02/05/24 21:16 ID:EG3zGOmU
まじかよ
158名無し行進曲:02/05/27 20:20 ID:iaUsovCM
佼成の、Armenian Dances Part2-3聞いたんですが、
原版と比べて、シンバル(S.Cymをかたいマレットで叩く)と
管楽器があってなくきこえて、かっこよくない。
なんかあってなくは無いんだけど、
やっぱり、録音技術とか、そっちの問題だと思うんだけどなぁ・・・・
序曲祝典も聞いたんだけど、なんか全然・・・。アマチュアバンドかと思っちゃったし・・・。
水槽に詳しいわけではないんで、なんとも言えないんですが・・・。
159名無し行進曲:02/06/01 16:04 ID:KQmbCIvQ
今日松山で佼成の演奏会がありました。開演四十分前に行ったんですが、長蛇の列で、当日券売場にもたくさんの人が並んでいました。
結局当日券は販売されず(少なくとも開演十分前には)、聞くのは諦めました。演奏の質はいろいろいわれていますが、田舎の中学生や高校生にとってはやはり大きい存在なのだと思いました。
七十キロ離れたところにある中学校からも貸し切りバスで来ていたぐらいですから……。
160名無し行進曲:02/06/02 21:16 ID:.e5kRZMY
今日広島であったねェ・・・
161名無し行進曲:02/06/08 20:48 ID:QTy9ZDGs
昨日は島根だたよ。一曲目からピッチあってないわ妙にリズムが揃ってないわで
島根なめてんのかよっ
て言いたい・・・一般には宣伝されてないらしく9割強が学生だったが、いくら子供
でもあれはチョトひどいよ。
地元の全国レヴェルの中学の方が上手い気がした。最初は会館の音響かと思ったケド
中国大会とかそこであるしなぁ。千円も払って鬱・・・
162名無し行進曲:02/06/20 03:39 ID:cE0NHiho
まぁ毎日呑むのに忙しいからね〜。
163名無し行進曲:02/06/21 08:38 ID:rYrDoX8U
そろそろ地方公演でうちの近くにも来ます。
NHKの「さくら」を須川タンやってくれるのかしら?
情報キボンヌ。
164名無し行進曲:02/06/21 09:06 ID:dThQRhR6
>>162
地方の若い女口説くのに忙しい太鼓叩きとかも居るね。
165名無し行進曲:02/06/21 12:58 ID:2vHFfcws
忙しいからね〜
166名無し行進曲:02/06/21 18:54 ID:4rdoQa/2
山下一史指揮の「チャマリータ!」、最低だね!何が最低って、演奏のやる気の
なさが!エネルギーが感じられない。のほほーんと吹いてこなしてるって感じ。
金輪際佼成のCDは買いません。
167名無しの笛の踊り:02/07/07 18:56 ID:ITF3pw7g
まぁ毎日呑むのに忙しいからね〜
168名無し行進曲:02/07/16 23:12 ID:iKM.Efto
まあ、団員の平均年齢が更年期を迎えているからね〜。
東京更年期ウィンドオーケストラと名前を変えた方がいいかもね。
169名無し行進曲:02/08/08 09:12 ID:2X5rPG/g
ここの書き込みの少なさを見ても、佼成の人気のなさがよくわかる。
170名無し行進曲:02/08/08 13:40 ID:5S3W2y5M
最近は海外の吹奏楽のCDも安価で手に入るようになってきたからね
構成の糞CDに高い金払う物好きはあまり居ないでしょう
171名無し行進曲:02/08/08 15:27 ID:nn8ZXw8w
大江戸好きは南朝。
構成のほうが良い。
172名無し行進曲:02/08/08 18:27 ID:0AmrD17c
マエストロフェネルの病状はどうなんですか?生きてるうちに生で一回みときたかったんですけど
173名無し行進曲:02/08/12 18:22 ID:VBdmZGnW
あげ
174名無し行進曲:02/08/12 21:53 ID:+HvMR7GA
佼成のフェスヴァリって結構うまくない?
華麗なる舞曲は・・・斬新な解釈といえなくもないな(w
175名無し行進曲:02/08/12 22:32 ID:fTEhqvKP
>>174
私としては、フェスティバル・ヴァリエーションの新録音期待してるんですが。
今のところ二種類あるんだけど、ボストック氏に期待!
不況のせいか、あまり新録音してないんだよね。
176174:02/08/12 22:37 ID:+HvMR7GA
あれぐらいのクオリティでいつも録音していれば、
佼成の評価ももっと高かろうに・・・。
ボストックに求められるのはフェネルを超える音楽性ではなく、
丸谷明夫のような運営力かもしれない。
177名無し行進曲:02/08/12 22:40 ID:yg3qdTI6
>>176
九谷より用交代
178174:02/08/12 22:46 ID:+HvMR7GA
かも知れん。
179名無し行進曲:02/08/13 05:18 ID:0mDXetND
フェスヴァリって録音が悪いですよね 華麗なる舞曲は他の早いだけってやつとはまたちがって俺は好きです 俺なにげにリアルフェネルめっちゃ好きなんですけど うますぎるしなけてくる
180名無し行進曲:02/08/13 13:43 ID:Cb3AoJZa
打楽器の喜多野。名前変えたのね。知らなかった。
すごい女好きよーん。
181名無し行進曲:02/08/13 16:02 ID:nGGzbTca
>>180
打楽器と言えばM氏もスゲー女好き
182180:02/08/13 19:41 ID:hRBP/xLZ
>181
っというより、なんかすごいらしいよ!
昔の音大が・・・。そのなごりが残ってるんじゃん。
ちょーどその世代の人間がこの団には多いのよ!
183名無し行進曲:02/08/20 12:34 ID:duP/bRMF
今度の定演ウェイト オブ ザ ワールド全曲やるみたいですね 今更メリロもどうかと思うけど
184名無し行進曲:02/08/21 06:46 ID:FBn1ok8P
須川さんが聞こえすぎ
185名無し行進曲:02/08/21 08:10 ID:plWqhUEa
tpの久保さんってうまいよね うたいまくるし
186名無し行進曲:02/08/21 09:53 ID:wuhPwetm
うたいまくるって表現が適切かどうかは疑問だが、
オレも凄くうまいと思う。
187名無し行進曲:02/08/23 21:37 ID:gMicgshL
>180 打楽器の喜多野...犯罪人です
188名無し行進曲:02/08/23 22:14 ID:vdb1pLxE
シエナに比べたら、更生はド素人
189名無し行進曲:02/08/23 22:26 ID:dx6BgiSw
フェネル様。あの「アパラチアン序曲」の雑なのは何とかなりませんか。
工房の演奏じゃないんだから…。
190名無し行進曲:02/08/24 07:53 ID:GkxNWGYy
マエストロフェネル様のはうまいとこと下手なとこでだいぶ差がありますよね どんなことがあっても俺は崇拝してますがね たのむから十二月の定演までいきててくれ 容態が心配です
191また別の他県人:02/08/28 12:07 ID:QwcfLjrs
ショック 十二月定演の指揮者がダグラスにかわっとる
192名無し行進曲:02/08/31 03:33 ID:wPQz7s2o
>>191
オレも、残念に思う。
もう、日本でフェネル氏の指揮する姿を見ることは出来ないのか。
いやそれもあるが、もうフェネル氏の録音は出ないのだろうか。
縁起でもないハナシになったが、わたしもフェネル氏の一日も早い病状回復を祈る次第だ。
193名無し行進曲:02/08/31 08:07 ID:EJpaUYNL
どうせならフェネルのDVDだしてほしいな
194名無し行進曲:02/08/31 12:08 ID:nxxalhyJ
フェネルは、佼成にはもったいない
195名無し行進曲:02/09/11 22:58 ID:c4v26ODe
age
196名無し行進曲:02/09/12 09:42 ID:JM1Wpk+A
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
197名無し行進曲:02/09/16 16:03 ID:DUWQ9SDc
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
198名無し行進曲:02/09/16 16:03 ID:DUWQ9SDc
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない   
199名無し行進曲:02/09/16 16:03 ID:DUWQ9SDc
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない
フェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいないフェネルは、佼成にはもったいない      
200200:02/09/16 17:46 ID:BqsKN1Rh
   
201名無し行進曲:02/09/17 17:52 ID:MmvM09yh
age
202名無し行進曲:02/09/25 03:12 ID:hvrfl2mk
THE LEAVES ARE FALLINGの音源欲しいなあ
203名無し行進曲:02/09/25 10:52 ID:YtGZY8HO
ここってコウセイの人も結構見てるみたいだけど、
どう思ってるんだろね!こんど聞いてみようかな。

「ちなみにスタジオ録音なのに一発録りみたいなことやってる」
ってかいてあるけど、レコーディングってだいたい最初の録音が一番
いいできになるんだよ。何回も録音してるとだんだんだれてきたり
「失敗しても次があるからいいや」ってなってくる。
スタジオスッタフとかなら知ってるはず。
204名無し行進曲:02/09/25 13:02 ID:NK1A4CNM
SAXの仲田さんってK1の角田に似てない?
205名無し行進曲:02/09/25 13:13 ID:kkKNubaT
>>203
オケの録音では100%有り得ない状況だな
206名無し行進曲:02/09/29 22:36 ID:Mp5e4yB9
コウセイが日本一うまいプレイヤーの集まりと思っている
中高生に、現実を教えるのもコウセイのメンバーの仕事かな?
N凶しかしらないクラ狂みたいなものが多すぎる。
日本一うまいかもしれない・・吹奏楽団であることは否定しないけど。
207名無し交響詩:02/09/29 23:41 ID:JZ8fUjyn
ドラゴンの年のCDを聴いたときは流石その道で飯食ってるな〜と思った。
それ以外は・・・
低音がダメだろ。Tubaとか。
208名無し行進曲:02/09/30 00:24 ID:H5+IlkCI
小倉さんはうまいよ。
209名無し行進曲:02/10/02 19:35 ID:U+Mi3HvR
最近、邦人作品集とか、フェスティバル・ヴァリエーションなどを聴いて、
「佼成ってもしかしていいかも・・・」と
思い始めた自分は逝ったほうがいいでしょうか?
210名無し行進曲:02/10/02 19:57 ID:elqKTzh3
邦人作品集はオレもいいとおもうよ。
あと、海外録音の二枚を廉価盤で買ったけどあれも悪くない。
惜しむらくはフェネルの引退か。
死ぬまで引っ張ればよかったのに。
211名無し行進曲:02/10/02 19:59 ID:U+Mi3HvR
あとオセロ、ハムレット、エルサレム賛歌もなかなか。
212名無し行進曲:02/10/02 20:28 ID:kpfcKTIr
>>211
ちょうどエルサレム賛歌探してたんですけど、それってリードの自作自演
のやつですか?
213名無し行進曲:02/10/02 20:48 ID:U+Mi3HvR
>>212
アルフレッドリード作品集 KOCD-3550/3
サリューティションズ! KOCD-3009
どちらもリードの自作自演です。  
214名無し行進曲:02/10/02 21:14 ID:p8cmfK2f
えつつつ?あのフェス・バリは相当やばい録音だと思ったが・・
よくあれを売るなと・・・
215名無し行進曲:02/10/02 21:17 ID:yfZWIT5/
>>214
あの曲のもっとやばい演奏はいくらでもある。
構成は十分及第点だと思うけど。
216名無し行進曲:02/10/02 21:33 ID:kpfcKTIr
>>213
おおー、ありがとうございます。
217209:02/10/02 22:02 ID:U+Mi3HvR
自分が持っているフェスティヴァルヴァリエーションの音源は、
土気シビック、カンザス大、ギィデ、USAF、佼成くらいかな。
普通ならUSAFなんだろうけど、何故か自分には佼成の演奏がしっくり来るのです。

最近思うんだけど、自分は佼成をよく知っているようで、
実は全然知らなかったんじゃないかと。
「佼成だから」という理由でCDを聴かないのは、もうやめようと思う。

218名無し行進曲:02/10/03 22:07 ID:IiLetptL
>3月20日(水)
>今日は東京佼成W,Oのトラに行ってきました。
>すると何とビックリTrbセクション全員シエナのメンバーでした!

……。う〜ん。なんだかなあ(苦笑

まあ↑はおいとくとして、>>217(209)
やっぱり佼成のフェスバリはどうかと思う。

前に演奏会でやることになったんでCD一杯持ってる友人(そいつは209の挙げてる中で
カンザス大のCD以外は持ってた)のところに視聴させてもらいに逝ったんだが、どうせ
なら目隠しで聴いて一番気に入ったものを買いに行こうと、ジャケットを見ずに友人に
曲をかけてもらって聞き比べたマスタ。
その時の俺の正直な感想が「これ絶対佼成の演奏でしょ?なんか淡々と吹いてて面白み
がない。やっつけ?奏者それぞれは上手いんだがアンサンブルが乱れてる。」だった。
別に佼成の演奏は嫌いじゃないが、佼成の良いところでなく悪いところが際立った演奏
だと思ったよ。

でもライブ版のCDはいいとオモターヨ。荒さはあったけど気合の入れようが違う。
ミスも結構あるが音楽的に盛り上がって聴いてて楽しかった。
219名無し行進曲:02/10/05 00:18 ID:Jcm6RCiT
<余談>
土気シビックのフェス・バリのEuphソロは
なぜか外囿氏が吹いているという噂。
220名無し行進曲:02/10/05 00:21 ID:/xhhqWhf
フェス・バリにEuphソロなんてあった?
221名無し行進曲:02/10/05 00:22 ID:Jcm6RCiT
>>220
コンクールカット版しか聴いたことないんかい?(w
222名無し行進曲:02/10/05 00:26 ID:/xhhqWhf
ごめん、よく思い出したら真ん中らへんにあったわ。
223名無し行進曲:02/10/07 23:31 ID:+8XolGiO
タワーレコードでブックレットもらった。
結構まともなことが書いてあったね。(桶との比較のくだりは・・・?)
ヒンデミットがメインの来年2月の定期もなかなか良いね。
クラファン獲得にやっと本腰入れたってとこかな。
224名無し行進曲:02/10/08 19:34 ID:k1nnj1p2
個人個人の名前だけ見ると日本でも指折りのプレイヤーなんだけどな やっつけの録音はほんとひどい
225名無し行進曲:02/10/21 11:21 ID:odFfcM7p
ていえんいったひと感想おねがいします
226名無し行進曲:02/10/22 05:57 ID:2RhG8H7S
激しくガイシュツであるが、普門館で収録されたCDの殆どはダメ。
音がスカスカで、ブラインドテストをしても録音会場がわかる。

あと、C.T.スミスみたいな、下らないことを一生懸命やってナンボな「上海雑技団路線」
の作品はダメだな。作品に必要不可欠なハッタリが無いんだよな。

でも、それなりの音楽的内実を持つ曲では、気合いを入れた仕事をしていると思う。
227名無し行進曲:02/10/23 10:06 ID:oWAPuu6A
具体例は?
228名無し行進曲:02/10/23 12:20 ID:I5ToGfDt
普門館での録音と通常会場での録音の対比として、
ヴァンデルローストの「スパルタクス」と、「オリンピカ」他の演奏を聴き比べてみるべし。
前者の音色的な魅力の無さは、指揮者が違う以前の問題だと思われ。

リンドベルイの伴奏で吹奏楽伴奏のトロンボーン協奏曲を演奏しているCDも、BISの録音技術
をもってしても、普門館という特殊なステージでは真っ当なセッションが不可能なことを示す
サンプルとしてわかりやすい。

音楽的な内実を持つ曲の例としては、邦人作品集を挙げれば良いかな。
黛作品集なんて結構良いじゃない。新譜の「飛天の舞」もパフォーマンスのレベルは高いと思
われ。
229名無し行進曲:02/10/31 16:45 ID:FFuauMrC
あげ
230名無し行進曲:02/11/04 20:31 ID:nfaHTyFr
age
231名無し行進曲:02/11/04 20:40 ID:7ttyCszQ
去年見て感動した
232名無し行進曲:02/11/04 21:07 ID:som3zklq
トランペットに幸楽のマスターがいる
オーボエにモー娘。のよっすぃーがいる
233名無し行進曲:02/11/11 17:42 ID:IuB7W15H
agetoku
234名無し行進曲:02/11/11 17:48 ID:LPkTagUk
佼成ダサイ
235名無し行進曲:02/11/11 18:02 ID:IuB7W15H
誰かこないだの定期逝った人おらへんの??バンド○ワーにも何も乗ってへんし
どうやったんか教えてー
236名無し行進曲:02/11/12 17:01 ID:3HP/KRb0
age
237名無し行進曲:02/11/17 19:52 ID:cbes0R9h
age
238名無し行進曲:02/11/20 00:14 ID:9fXLqdfh
佼成超うまかったょ?
239名無し行進曲:02/11/20 00:39 ID:ioMZxt41
南無妙法蓮華経
240名無し行進曲:02/11/20 00:44 ID:/n1xlAfd
飛天の舞をきいたが、構成は法人作品集のみ真剣に吹いてるんじゃないかと思うくらいうまいな。
やはり、自国モノを世界に向けてアピールするという意識が働くんだろうか。
241名無し行進曲:02/11/20 00:55 ID:ioMZxt41
まあなにを言おうが、庭野家の飼い犬吹奏楽団
いっそのこと、どこかに組曲「開祖さま」委嘱して
須川展也にSAX SOLO ふかせて、「開祖様・会長先生」の
動機を吹いて緊張した。とか発言させれば、世の中の吹奏楽ミーハーは
みんな工正解信者というシナリオ
242名無し行進曲:02/11/21 18:35 ID:0HrEyDMs
ミッドウエストいきたいな 久々にマエストロふるみたいだしブライアンボーマンとも共演するし
243名無し行進曲:02/11/21 22:14 ID:2ubz9wAb
曲の内容に演奏内容が比例しているような気がする。
244名無し行進曲:02/11/21 23:12 ID:ei1H5985
>>241
組曲「開祖様」って法華経の為の3つの啓示じゃ駄目なのか?
245名無し行進曲:02/11/22 02:09 ID:kr+SCZe8
フェネル御大はホントにミッドウエストに出てくるのだろうか?
246241です:02/11/22 11:45 ID:p3UMGDno
もっと、コテコテのがいいですね。
高正解成立まえの牛乳屋下働き時代〜死ぬまでの軌跡を
もったいぶって音にして、高正解信者の心くすぐるようなやつ。
247名無し狂詩曲:02/11/22 15:19 ID:qRKe6x/t
日蓮消臭内の内輪もめ?
248岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:10 ID:ma9hcTSo




ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
249名無し行進曲:02/12/02 18:54 ID:iWYn8OlZ
agemasyou
250名無し行進曲:02/12/09 22:25 ID:Zm+huJr9
演奏会前日age

逝く人いますかー?
251名無し行進曲:02/12/09 22:28 ID:VEP4qNAQ
逝きます。たのしみあげ。
252名無し行進曲:02/12/09 23:31 ID:UD021NM1
某クラシック系のサイトの記事にあったのだが、
アメリカでは佼成ウィンドは一目置かれる存在だそうな。
253名無し行進曲:02/12/10 22:20 ID:R3nyLr9A
東京の人はいいよな〜。
今夜の定期は聴きに行きたかったよ・・・。
地方は悲しい。
誰か聴きに行った人、感想聞かせて。
特に、カンタス・ラエトス、ハリソンズ・ドリーム
それから、チェスター序曲、ジェリコ・ラプソディ
どんなだったか聞かせておくれ。
254 :02/12/10 22:38 ID:BwM7Ra/4
>>253
さっき上野から帰ってきますた。

「チェスター」、冒頭の木管の優しいメロディが流れてくるだけで「おお〜、
懐かしい・・・」、やっぱこの手のシンプルな曲はいいですね。
「ディベルティメント」は、Tpのソロがちょっと痛かった・・・。演奏終了後、
ソリストが指揮者から紹介されていたが、何だかご本人は首かしげてたように
見えました。

今夜の私の最大の目的は「ジェリコ」!、今夜はとにかくこれを聴きに来たん
です!!過去に一度だけ演奏した経験はあるものの、コンクールだったので
カットだらけ、全曲演奏はCDでしか聴いたことなかったので、楽しみにして
来たのに・・・・、

      テ ィ ン パ ニ が 飛 び 出 し た


そ、そりゃないでしょ・・・・(涙)。前半は非常に憤慨して聴いておりました。
全体的にも(個人的には)性急な印象がする演奏で、「う〜ん」という感じ、やや
不満の溜まる演奏で残念でした。

2部は全体的に「いかにも最近の曲」って感じで、あんまり印象に残らなかったです。
ちょっとコテコテし過ぎだったかなぁと。ウォーターゴングとかの特殊楽器を見れた
のは面白かったけど。

アンコール1曲目は曲名忘れたけど、1部1曲目の「チェスター」と同じ主題が出て
くる曲でした(けど、W.シューマンの作ではない)。ラストは、クリスマスシーズン
ってことで、「そりすべり」でした。お客さん大喜び(w

なんだかんだ言ったけど、やっぱり「ジェリコ」はいい曲です。私ゃ2階席でひとり、
身を乗り出して拳を握り締めておりました。あと、曲目のせいかお客さんは結構多か
ったですね。先生に引率されたとおぼしき学生さんの団体などもちらほら。
255名無し行進曲:02/12/10 22:52 ID:ovR0CMTc
>254
ティンパニ事故お気の毒です。

アンコールはブライアントの「チェスター・リープス・イン」
(武蔵野WOのCDに入ってるヤツ)かな?
256名無し行進曲:02/12/11 19:50 ID:1X5/M/0C
ガイアはいかにもマーの弟子らしい響きがしてました。



リベルテのチラシ見たけど
バレエ音楽「青銅の騎士」より・・・・・A.ハチャトゥリアン
ってなんなの?すごい誤植。
257名無し行進曲:02/12/12 09:31 ID:o+l6P7zk
フェネルのときとそうでない指揮者のときと、こだわりの度合いが違う。
公開リハ行ったんだが、フェネルはたった4小節のうたい回しを何十回もやらせてる。
「違う、違う…」って…。
たしかに構成は事故もおきるが、いいものもできるなあと思った。(特ににフェネルで)
258名無し行進曲:02/12/13 21:34 ID:qZzz3ZTL
某音大で振ってたA.○ューネル氏を指揮者に推奨したいが。
259名無し行進曲:02/12/16 01:11 ID:81K/gfTI
その音大の講師陣を挙げるなら、レイ・クレーマー氏を推奨したいが。
…ってか、フェネル氏復帰キボン
260名無し行進曲:02/12/16 02:09 ID:0HZ7V2VK
カムバック秋山和慶!(心の叫び)
現代モノがキチンと振れる指揮者でないと、プロ吹奏楽団の常任は辛いと思われ。
正直言って、ボストックはわざわざイギリスから連れてくる程の指揮者だと思えん。
261名無し行進曲:02/12/16 15:03 ID:w/xeSyar
>>260
ダグラスの是非を云々言うには早計と思われるが…

秋山氏はまた振ってほしいとオレも思う。
262名無し行進曲:02/12/16 17:31 ID:0HZ7V2VK
木村吉宏、渡邊一正、秋山和慶。
この三人が指揮する大阪市音楽団の演奏を比べてみれば、佼成ウィンドに
秋山がいてくれれば、との思いを新たにしますね。
263名無し行進曲:02/12/24 04:06 ID:9Bf2E4AO



岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
264名無し行進曲:02/12/25 00:34 ID:4SBkH/7R
ミッドウエストはどんな感じだったんだろ。
265名無し行進曲:02/12/25 00:55 ID:EQc1F8Wr
秋山紀夫なら呼べるんじゃないか?
266名無し行進曲:02/12/25 01:31 ID:1T59DvsP
佼成ヘタクソ。ここの演奏聴いたら下手になるわ。
267名無し行進曲:02/12/25 01:47 ID:EQc1F8Wr
君は本気を出した時の佼成を知らないな?

漏れは佼成マンセーじゃないが、「時々」は凄いぜ。
268名無し行進曲:02/12/25 02:34 ID:6+qz/jHv
ミッドウエスト逝きますた。
が、寝すごして聞きそびれてしまいますた。
269名無し行進曲:02/12/25 13:53 ID:KubHz4PI
>>268
SMJDさんですか?
270名無し行進曲:03/01/04 21:26 ID:Rnm+QouM
フェネル9枚組、買った人いる…?
正直、あれは買う気にならなかったんだけど…。
271名無し行進曲:03/01/04 21:56 ID:jtInTpf7
>>232
駄レススマソ 幸楽のマスターとよっすぃーとは具体的に誰? 特によっすぃーは漏れも演奏会で見て以来気になって
いたので、詳細キボン
272名無し行進曲:03/01/06 19:50 ID:iGtBdnF+
>>232 >>271
少なくともオーボエの団員の人は男性なんで、客演だったのでは・・・?
273名無し行進曲:03/01/10 12:22 ID:H8fcxX3d
ミッドウェスト大絶賛だったらしいけどやっぱり海外ではまじめに演奏するんだね
274名無し行進曲:03/01/10 12:26 ID:xzqfILTX
それだけポテンシャルは高いってことだろう。
願わくば、国内演奏やCD録音時にもそうあってほしいものだ。
ってか、フェネル氏は現われたのだろうか。
275名無し行進曲:03/01/14 12:00 ID:TiqXLPOe
山下さんの飛天の舞の演奏はすごいと思った ただライナーノーツなしでは全くもって意味わからん曲ばかりだったけど ボストックのダンスムーブメンツが楽しみだ 何年か前汐沢氏の指揮でぼろくそだったからね
276名無し行進曲:03/01/14 12:45 ID:UBDeovk3
>>275
そうか?「饗応夫人」の演奏はかなり微妙だったと思うが。
中間部の3/4 + 11/16の拍子も微妙だし、エンディングの畳み込みも
もっと制御されているべきだと思った。
277 :03/01/14 12:49 ID:+YMRYxx8
「飛天の舞」に収録されている「秋空に」は、テンポ設定が絶妙でイイ!
278名無し行進曲:03/01/14 23:58 ID:RNEW+ukh
>>276
好みの問題もあると思うけど、僕は好きですよ。
参考演奏の場合は、教科書のような(あたり前だけど)演奏だけど、
このCDの演奏は、太宰治さんの作品をうまく表現していると思う。
本当のこというと、この曲が収録されると知って、
「参考演奏がCDで出てるから意味がないやん!」って思ったけど、
再録音の演奏は、また違った意味で買ってよかったと思います。
でも、コンクールバージョンの楽譜でも良かったと思うけどね。

これからも課題曲の再録音に期待したい!
279名無し行進曲:03/01/15 00:30 ID:H0zIL2GL
前に、良い指揮者を雇って佼成ウィンドあたりが手抜きなしの演奏で
課題曲集を作れば良いのでは(くだらない曲も誠心誠意演奏すると
いうコンセプト)?と書いたことがあるのだが、最近、Sonyの課題曲
集をまとめて聴いて考えが変わった。

やっぱり辛いわ。まとめて聴くと。
280名無し行進曲:03/01/15 01:23 ID:B29/W8wP
>279
そうですね。見本演奏のCD単価が三倍になってもいいので
いちど手抜きなし演奏を作ってほしい。

ちょっと話題違うけど、確かに「譜面の解釈」を作りすぎずにCDの演奏は
しなければならないという「お約束」があるとかないとかいう噂が
2chでもあったけど、うなずける話。それは当然。変な解釈入れられても困る。
音楽的?にはそりゃもっと作曲者のテコ入れがあれば作曲者があとで「こんな録音なんて…」
てなことにはならないと思いますし。
(胎動の時代の録音聞いて池辺氏が怒ったとか、道祖神の3rdTrbソロのはずが
福島氏に無断でバリサクかバスクラか忘れたけど入れられてたとか言う噂も聞きました。)

でもそれとこれとは別問題でしょう。手抜き演奏じゃん。あんなの。

半分冗談だが、それともいっそのこと見本演奏CDやめたら?そうしたら厨房的演奏続出で、
もっと面白くなりそうです。ベテランバンドがより高い確率でコケたり。
281名無し行進曲:03/01/15 01:25 ID:B29/W8wP
すみません。胎動の年は市音でしたね。ゴメンナサイ。
282名無し行進曲:03/01/15 01:43 ID:H0zIL2GL
ちなみに、、漏れが前に書いていたのはこういうことね。

********

どこぞのスレにも書いたことだが、
プロの団体が秋山和慶のような優秀な指揮者のもとで、歴代課題曲を一つ
残らず録音してくれないかな。下らない曲も誠心誠意演奏するというコンセプ
トで。

ライナーには、作曲家の近況や他作品リストもつける。それを最近の課題
曲から順に半年に1枚くらいのペースでリリースしていくの。ナクソスの
邦人作品集みたいに、売れ行き次第では企画の縮小もあり得ますとアナウ
ンスすれば、自分たちが演奏した課題曲が聴きたいオヤジたちが買い支え
てくれるよ。それによって特定の世代にしか売れないという弱点をカバー出
来る。出来ればDSDで収録してSACDでもリリースしてもらいたい。

俺なら買う。きっと売れると思うんだけどな。
283名無し行進曲:03/01/15 02:03 ID:B29/W8wP
>282
申し訳ないです。
そんな話だったとは。話の流れを壊してすみません。
それはいいね。
今のSONYから出てるやつとかは歴史的財産であって、
音楽的には鑑賞に堪えうるものではない録音等もありますし。
(あ、当時のことを悪く言うつもりは毛頭ありません。)
284名無し行進曲:03/01/15 02:09 ID:H0zIL2GL
プロとアマのどこが一番違うかと言えば、やっぱり音色なんだよな。
一生懸命、素晴らしいアンサンブルをしているのは認めるのだが、観賞用にするには
音に潤いが無いのが致命的だったりする。

現代曲ではそうした音色の潤いの無さが特に表に出てしまい、無駄に攻撃的に聴こ
えたりもする。

そういう意味では、佼成が「饗応夫人」を録音してくれたことは良かったといえるかな。
285名無し行進曲:03/01/15 18:44 ID:K4B7BqKR
勘違いしている人をたまに見かけますが、
吹連が売っているCDはあくまで「参考演奏」であって、「模範演奏」ではないですよ。
286名無し行進曲:03/01/15 18:46 ID:xrlR9FEF
そう、曲全体を把握する上での参考にはなるが、
模範にはなる分けないのは、当たり前さ。
287名無し行進曲:03/01/16 00:35 ID:Rhol3FIK
>>282
その企画いいねえ〜。
昔の話だけど、シエナがそのような企画をしていたんだけど、
事務所とのトラブルでお流れになったんだそうです。
(バンドピープルにその企画が載っていたと思います)

ちょっと前だけど、シエナの事務局宛てに、もう一度再考してほしいと
メールして、「今度CD製作の議案があったら提出してみます」という
お返事だったんだけど、どうやら製作の予定はないみたいです。
定期演奏会で人気投票の課題曲を演奏するそうですが・・・。

秋山さんの指揮もいいけれど、私は山下さんの指揮でも好きだから、
やってほしいなあ〜。
時にカセット時代の演奏なんて、せっかくの演奏が、テープによるノイズ
によって台無しだもんなあ〜。しかも、ダイナミクスが小さいから音が
割れちゃっているしね。
まず、こういう企画は佼成出版は無理なんだろうけど、KINGあたり
出してほしいな。でも、録音技術は佼成出版が1番なので、他社には
出してほしくないけどね。ブレーンならまあまあいいか。
288名無し行進曲:03/01/16 00:47 ID:YrZmqULW
>>287
賛同はあるもんなんだなあ。
でも、実際に出してみると結構売れると思うのだが。
一気に出すならコケたら大変だけど、>>282の方式でやるなら市場の
反応を確かめながら売ることが出来るよ。最初の一枚で良いから出し
てもらいたいもの。

で、最低条件は「課題曲集」として作る以上、どんなに下らない曲も誠
心誠意演奏するということね。下らない曲にだって、半年を費やした人
たちの思い入れが込められている場合があるし、その思い入れがCD
の売り上げに繋がるわけだから。

あと、曲がつまらないと手を抜く奏者っているよね。それだけは止めて
もらいたい。半年近く実際に演奏した人間がお客さんなんだもの。凡百
の評論家に聴かれるよりも怖いよ。それに、この企画で決めるとこを決
めたら、誰も佼成を下手だなんて言わなくなるって。

だからやるべし。
289名無し行進曲:03/01/18 18:28 ID:CPiEpJB4
290山崎渉:03/01/21 14:04 ID:PsmRNGkf
(^^)
291名無し行進曲:03/01/21 21:39 ID:xw5f1v4o
こうせいもせっかくみんなうまい人ばかりなんだからちゃんと仕事でさぼったりしないでみんなステージや録音に参加すればいいのに。手ぬいてるのわかりすぎだよ うまいのはほんと涙ものなのに
292名無し行進曲:03/01/21 21:42 ID:xw5f1v4o
せっかくみんなうまい人ばかりなんだからみんな録音とかステージにさんかすればいいのに 手ぬいてるのわかりすぎだよほんとに うまいのはほんと涙ものなのにな
293名無し行進曲:03/01/22 20:44 ID:lEJ3GDRQ
宗教団体は逝ってよし。
294名無し行進曲:03/01/25 11:42 ID:s9UfRyNd
マエストロはいつまでもつのかな もう日本でみることもないのだろうか
295名無し行進曲:03/01/25 23:40 ID:PBi6jhQh
>>294
年一回は振るんじゃなかったっけ?
296名無し行進曲:03/01/26 00:19 ID:BYOi+jcM
>>295
いや、もう日本に渡航してくる体力はないと思われ。
もう90近いわけだし。
297名無し行進曲:03/01/26 04:59 ID:+notnECb
>>296
このヒト何年生まれだっけ?1912?1914?
去年も振る予定があったけど、健康の理由でキャンセルされたよね。
298名無し行進曲:03/01/26 07:52 ID:raXO425J
>>297
確か、ことし88か89歳になるはず。
299名無し行進曲:03/01/26 23:33 ID:5e3MH0ZF
>>298
まだ振れるとしたら故朝比奈氏レベルの高齢指揮者ってことになるな。
そりゃ確かに来日は難しかろう。
でも、もっと振ってほしい。
日本まで来いなんてもう言わない。アメリカの団体でいいから。
このままこの世を去らせるにはあまりに惜しい。
300名無し行進曲:03/01/26 23:35 ID:5e3MH0ZF
ってか、もう一度イーストマンを振ってくれ!
301プル:03/01/27 00:40 ID:EHmJPq5T
9年前に構成の定期でフェネルの指揮を見たけど
指揮台に立つまではよぼよぼしていたが、
いざ指揮をすると実にパワフルな指揮を振っていたのを覚えている
それからは生で見る機会は無かったが、も一度見てみたい!!
ちなみにローマ三部作はなかなか良い(編曲には賛否両論あると思うけど)
と思うけど皆さんどう思います?
302プルツー:03/01/27 02:22 ID:k/oUlpun
>>301
同意だ。
編曲の変なギィデ盤よりよっぽど聞ける。
演奏もまとも。
っていうかイイ!
同じ構成でも山下でライブ収録したヤツとは雲泥の差。
303ジュドー:03/01/27 03:01 ID:upG4WkgR
でも、編曲モノよりも吹奏楽でしか聴けないオリジナルで頑張ってもらいたい。
オケのCDを探せば、ローマ三部作のいい演奏などいくらでも手に入るわけだし。
304名無し行進曲:03/02/02 20:25 ID:dbtCaVga
B.Sax奏者の秋本さんが今日お亡くなりになったって本当?
305名無し行進曲:03/02/02 20:51 ID:0Y5akEvh
訃 報
東京佼成ウィンドオーケストラのバリトンサックス奏者として30年以上にわたり活躍して
きました秋本康夫が、1月26日長期療養中の病院でお亡くなりになりました。
長い間応援していただいた皆様に感謝いたします。

公式HPより。
306名無し行進曲:03/02/03 00:09 ID:6ad7IzXw
>>305
その文、日本語的におかしくねーか?
まあ、確かにそう書いてあるけどな。
307名無し行進曲:03/02/09 23:22 ID:MwETZBrj
308 :03/02/10 00:00 ID:CmKaY+qd
今日は池袋で演奏会だな。ヒンデミットが楽しみだ。
309ビーチャ:03/02/10 01:29 ID:0xeWKNDT
ミッドウエストのCDはいつでるんだろう。
誰か知らない?
310名無し行進曲:03/02/10 02:07 ID:2IHaJu+v
>>309
出るもなにも、正式な録音なんてしていません。
311名無し行進曲:03/02/10 17:45 ID:vr4FXn60
ミッドウエストって何??
312名無し行進曲:03/02/10 17:53 ID:I9ArAuc/
中西さん。
313名無し行進曲:03/02/10 18:28 ID:/q9cKDL0
>>312
ウマイッ
314名無し行進曲:03/02/10 21:27 ID:KTsg4sEQ
>>312
ワロタ
315名無し行進曲:03/02/10 23:54 ID:B+BQquxj
今日の定演聴いてきた。

感想その1
正直、グレクスンのコンチェルトより「異国の鳥たち」をやって欲しかった。
バルトークとラフマニノフを意識してるっぽいけど、ぶっちゃけアンコールの
ゴルトベルクのアリアですっかり曲の印象が霧散してしまった・・・

感想その2
やっぱりヒンデミットは難しい。2楽章の快速ぶりは好感が持てたけど。

感想その3
結局観客ウケが一番良かったのはアンコールの「Shepherd's Hey」のようだ。
そんなものかしらねえ(グレインジャーが悪いという意味ではないよ)。
316名無し行進曲:03/02/12 16:57 ID:p9Q8AtLz
> 正直、グレクスンのコンチェルトより「異国の鳥たち」をやって欲しかった。

結局、オーケストラの音楽史を80年遅れで追いかけているような作曲家に期待する
方が間違いということなのですね。
31740:03/02/12 17:25 ID:pVJ8zhpq
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/











318名無し行進曲:03/02/17 23:53 ID:lsK2487A
ヒンデミットの感想詳細キボンヌ。
319名無し行進曲:03/02/18 13:03 ID:6o8qN/s4
桶の編曲は基本的にあまり良くないと思う(率直に言って)
まず指揮者(フェネルとか)に巧さみたいなものが感じられない
あとで桶の名演と言われるような音源を聴くと水槽盤は痛くて聴けない
水槽はやっぱりオリジナルに力を入れてほしい
(↑は佼成のCDを聴いて思った感想ですので他の団体はどうか知りませんが)
320名無し行進曲:03/02/18 23:24 ID:V3UEg8j+
>>319
禿同。
せめてプロには吹奏楽に対するプライドをもって欲しい。
でも一昔前より選曲良くなったと思うよ。
321名無し行進曲:03/02/20 10:26 ID:G+yaGXT/
>>320
そうそう、プライドをもって欲しい。
水槽で桶アレンジできるっていう人もいるけど、結局は桶奏者には
ばかにされるような演奏しかできない(水槽奏者が下手とか言いたい
んじゃなくて楽器編成上)
水槽には水槽であることを生かせる選曲をして欲しいよね。
322名無し行進曲:03/02/20 21:47 ID:4m3Pac8l
>>321
その通り!
プロが「吹奏楽」にプライドもてなかったら水槽は終わりだ。
オケ編曲に心血を注ぐコンクール厨などには媚びずに、
厳しい聴衆の獲得に精を出して欲しいなぁ。
一時的には客が減るかも知れないけどね。
323名無し行進曲:03/02/20 22:00 ID:zZkQ6+4d
構成のトラで録音に参加した某フリーのプレーヤーは自分の演奏した曲の名前さえも覚えてなかったぞ
ほとんどのプレーヤーは水葬にプライドなんて持ってないよ
324名無し行進曲:03/02/20 22:03 ID:4m3Pac8l
ここでトラの話持ち出されても・・・
正式な団員とはモチベーションは違うのは当然だし。
325名無し行進曲:03/02/20 22:13 ID:zZkQ6+4d
>>324
録音やツアーに毎回トラが沢山居るんだけど?
普段からみんなが聴いてる構成の音には多かれ少なかれトラが関わっているよ
326名無し行進曲:03/02/20 22:26 ID:4m3Pac8l
3割くらいでしょ、多分。
確かにそれだけトラを入れないと標準編成にならないのは
大きな問題かも知れないけれど、
それとプライドは別問題では?と思うのですが、いかが?

っていうかプライドもって欲しいって思ってるってことは
俺も構成は吹奏楽に対してプライドもってないって思ってるってことか・・・(自藁)
327名無し行進曲:03/02/20 22:33 ID:zZkQ6+4d
>>326
構成を語るのにトラ抜きで考えるのはオカシイって事
328名無し行進曲:03/02/20 22:45 ID:j0FytJf/
更生ってヤパーリ本当は水葬なんてやりたかねー
できれば桶で吹きたいって言うようなナカタ香具師が多いのでつか?
329名無し行進曲:03/02/20 22:48 ID:zZkQ6+4d
>>328
キャリア長い連中は違うだろうけど若い連中はそうなんじゃない?
330名無し行進曲:03/02/21 13:03 ID:hqQLje3O
バンジャ読んだらミッドウエスト後藤洋氏が大絶賛でしたね
まぁ全てはライヴ版がでてからわかることですが
331名無し行進曲:03/02/21 15:23 ID:indUP2rf
>>330
へえ、あのライブ版って出るんだ。
聞くところによると、
後半の部の特に後半はバテバテのアップアップな演奏だったとか・・
332名無し行進曲:03/02/21 15:32 ID:ytL8p3wu
>>331
CD発売情報スレにライヴ盤の情報を貼っておいた。





それにしても、3850円ってのは……。
333名無し行進曲:03/02/25 00:25 ID:FtLmKKAQ
SACDとのハイブリッドというのなら妥当な値段だと思われ。
DSDで収録されているのなら言うこと無いのに、実際はどうなんだろう?
334名無し行進曲:03/02/25 02:06 ID:PZGjhPRE
>>333
ホールではなく、大広間みたいなところで演奏したんだろ?
そんな場所で、しかも佼成のレコーディングスタッフ。
仮にマークカスタムのスタッフだとしても……。

どうよ?
335名無し行進曲:03/02/25 09:31 ID:uEmGaVkK
普門館よりはマシでは?
「佼成の技術」という点では、今までに出ている奴も同等なわけだから、比較試聴してみるのも良いかな
と思っている。
336名無し行進曲:03/02/26 02:45 ID:hxQhWf0o
コロンビアとどっちが上でしょうか?
337名無し行進曲:03/02/26 05:47 ID:swwh6qao
>>336
先日空中分解しますた。
338名無し行進曲:03/02/26 10:34 ID:E9a3kX+m
水槽のCDは高いよ…
339名無し行進曲:03/02/26 10:51 ID:U4JK6koo
>>338
売れ行き見込めないから仕方ないだろ。
340名無し行進曲:03/02/26 16:14 ID:ZmkhvFYu
NSBのレコーディング。
スタジオに入りきらなくて
各パート各部屋に分かれて
指揮はモニター越し、
音はヘッドホン越し。
ベースは廊下にモニター置いて
って言ってました。
341名無し行進曲:03/02/26 19:50 ID:LpUPj69x
>>340
チョト違う。
342名無し行進曲:03/03/01 23:08 ID:WwRBu9Tj
     
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚)<  とくおとくお!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< とくおとくおとくお!
  とくお〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


ttp://www.kosei-shuppan.co.jp/music/new/03.html
343名無し行進曲:03/03/02 12:32 ID:gvamfZer
TWOからメールもらったんだけど誤字が......
●東京佼成ウィンドオーケストラ塩尻公演
日時 2003年3月9日(日)開場13:30 開演14:00
会場 塩尻市文化会館 レザンホール
料金 S席3000円(高校生以下 2000円)A席2000円(高校生以下 1500円)
指揮 國分 誠
プログラム
2003年全日本吹奏楽コンクール課題曲
・ウィナーズ 吹奏楽のための行進曲 諏訪 雅彦
・イギリス民謡による組曲 高橋 広樹
・行進曲「虹の風」 松雄 善雄
・マーチ「ベスト・フレンド」 松浦 伸吾
ダンス・ムーブメント  P.スパーク
イングリッシュホルンとバンドのための協奏曲 G.ドニゼッティ/N.ブーム
“スパルタクス”より「スパルタクスとフリギアのアダージョ」
                     A.I.ハチャトゥリアン/仲田 守
組曲「赤いけしの花」 R.グリエール/仲田 守
お問い合わせ
344名無し行進曲:03/03/02 23:07 ID:4LLSe4CP
>>343
もうちょっとまともなプログラム考えてほしいね。
いつまでたっても同じことの繰り返し・・・
345名無し行進曲:03/03/02 23:17 ID:LN7C57+N
>>344
そうか?
「ダンス・ムーヴメント」に「協奏曲」は意欲的なプロだぞ。
残りは興行的に必要な曲だろ?
プロフェッショナルとして、客が入らない演奏会はできない。

君が考える「まともなプログラム」ってのを聞かせて欲しいな。

346名無し行進曲:03/03/02 23:25 ID:4LLSe4CP
>>345
「メインがオケ編曲」だけは勘弁してほしいってことです。
それらの曲にプロとしてプライドが持てているなら良いんですが。
少なくとも私は聴きたいとは思わないですよ、少数派かもしれないけれど。
347名無し行進曲:03/03/02 23:53 ID:LN7C57+N
>>346
なるほど。
キツい言い方をして申し訳なかった。
それぞれに選曲のポリシーってものはあるよな。

ただ、佼成も頑張っているんだよ。
こちらの演奏会などは、中高生への販売は見込めないかもしれないが、
私はとても期待しているんだ。


4月25日(金) 19:00開演
場所:紀尾井ホール
指揮:渡辺一正
独奏:前田芳彰(C.B) / 安藤真美子(Trp)


"Wind Ensemble Evening"
Program:
・武満徹 / シグナルズ・フロム・ヘブン
・笠松泰洋 / コントラバスと管楽器のためのコンチェルトグロッソ(本邦初演)
  コントラバス独奏:前田芳彰
・デイヴィッド・ギリングハム / ラッパが鳴り響くとき(本邦初演)
  トランペット独奏:安藤真美子
・ロバート・クルカ / The Good Soldier Schweiek Suite(本邦初演)
348名無し行進曲:03/03/03 00:58 ID:kVd/6ssm
>>347
記載していただいたような素晴らしい演奏会があることも分かっています。
昔の室内楽シリーズなんて本当に頑張っていたと思いますし。
ただ343のようなプログラムを例え地方であっても(地方の方ごめんなさい)
やってしまうと、こと音楽界における評価を下げてしまうことになり、
せっかくの意欲的な試みが無に帰してしまうのではないかと感じているものですから。
349名無し行進曲:03/03/03 01:51 ID:RgJSghED
確かにメインがオケのトランスっていうプログラムは俺も嫌いだ。
こういうプロの団体がもっとオリジナルや邦人作品に力を入れないと
「吹奏楽」の発展のためにも良くないと思う。
あと、課題曲の5番を抜いた演奏会やクリニックもここに限らず結構あるが、
改めて「課題曲5番」の存在意義を考える必要がある気がする。>吹連
350名無し行進曲:03/03/03 05:13 ID:+0tkurH2
うぅむ……
オケでも地方やかき入れ時は、恥ずかしくなるくらいベタな選曲をするものだからなぁ。

佼成は邦人の発掘も意欲的だし、委嘱も盛んだ。
別にマンセーなわけではないが(むしろ演奏のムラには腹が立つ)、
JWRが高い評価を受けたことを知らないわけではあるまい。

必要なのはまず第一に、お客さんに喜んでもらえる演奏会であることではないかな?
>>347のような演奏会も行い、>>343のような演奏会も行う。
このような演奏会を平行して継続できることは素晴らしいことだと思うぞ。
興味がないなら行かなければ良いだけの話だ。
「ルパン三世」が聴きたい客も、「第六」が聴きたい客も、「時は時の〜」が聴きたい客もいるものだ。
そのリクエストに柔軟に対応する姿勢を非難するのは、少々傲慢ではないかな?

あと、佼成だけに期待するのは酷ってものだ。
在京だけでも、東吹、シエナ、大江戸、防衛庁長官直轄の自衛隊音楽隊などに加え、
多くの音大吹奏楽団があらゆるレパートリーを紹介している。
自分の興味のある演奏会を選択すれば良いだけだと思うな。
351350=元 ◆oboePSFvnM :03/03/03 05:21 ID:+0tkurH2
コテハン入れ忘れた。

課題曲5に関してだが、
課題曲はコンクールのためにあるのであって、クリニックのためにあるわけではないよな。
中高生がメインと思われる演奏会やクリニックでは省かれても仕方がないのでは?
私は、賞を取るために難度の高い課題曲を選択する傾向の
スクールバンドに対しての、柔和な批判と認識している。
まぁ、秋になれば結果なり功罪なりは自ずと判るものだし、
急いで結論を求めることもないでしょう。

スレ違い、お詫びします。
352名無し行進曲:03/03/03 21:37 ID:h1/PXZSf
>>350-351
胴衣しまつ。
353名無し行進曲:03/03/04 18:31 ID:cFdC8BkL
>>349
禿同。

>>350
喜んでもらってるというより
妥協して媚びてるように見えてしまうんだが
ていうか東京は良いよね、>>347みたいなのあるから。
地方は・・・以下略
354名無し行進曲:03/03/04 19:10 ID:w3eQ/FYl
ライヴCDに「飛天の舞」と「ニルヴァーナ」が収録されれないのは、他ののCDに収録する
からか?飛天の舞は既に収録されているし、ニルヴァーナはユーロピアンか。
355354:03/03/04 19:28 ID:w3eQ/FYl
ユーロピアンじゃなくてヨーロピアンか。
356名無し行進曲:03/03/04 19:37 ID:WYsbqA3e
>>353
佼成にとっての媚びない演奏?
法華経からの3つの啓示しか演奏しなくなるぜ(w
357名無し行進曲:03/03/04 21:43 ID:cFdC8BkL
>>356
なるほど、「神話」や「ジェリコ」はやばいね(藁)
ジェイガーの交響曲は駄目?
358名無し行進曲:03/03/05 01:45 ID:MLAUhMyx
>>356
面白い。座布団一枚!
359  :03/03/05 02:29 ID:UK9BMcmu
>>356-358
スマソ、全く意味わからんので説明してクリ。
曲はどれもみんな知ってるんだが・・・。
360名無し行進曲:03/03/05 03:07 ID:zd6UWSqV
>>359
無粋なこと聞くなぁ(w

ま、教えちゃるわ。
東京佼成W.O.の母体は宗教法人立正佼成会。
そして、東京佼成が委嘱し、教典である法華経にインスピレーションを得て作曲されたのが「法華経からの3つの啓示」。

「神話」は神道、「ジェリコ」はキリスト教の伝説に基づくから、ヤバいんでない?ってのが>>357の言い分。
同様に「セント・アンソニー」「ディエス・ナタリス」もイエローカードかもな。

もちろん冗談でっせ。
そもそも、立正佼成会は他宗教に寛容なスタンスを取っているのだ。
361359 :03/03/05 03:57 ID:UK9BMcmu
>>360
をー、そういうコトか、納得&サンクス
362359 :03/03/05 03:59 ID:UK9BMcmu
あ、で>>357の言うジェイガーの交響曲ってのは2番のことか・・・。
363名無し行進曲:03/03/05 11:42 ID:ZLVA16mg
>>360
完璧な説明ですね。下りも秀逸。
そうか!「他宗教に寛容なスタンス」が
「リクエストに柔軟に対応する姿勢」に繋がってるのか(藁)
364元 ◆oboePSFvnM :03/03/05 14:05 ID:Lcqrav3I
>>363
ありがd

でも、何故バレた……
>>350=>>351=>>356=>>360=私弟子






アァ、カコワルスギ
ウツダ、イッテクル
バイバイ
壁|゚)/~~
365名無し行進曲:03/03/05 14:43 ID:Ui8rpVfp
一連のカキコの流れをちゃんと読めば自明でっせ!>>364殿
366名無し行進曲:03/03/06 07:43 ID:sMxavlYJ
三月末のミッドウェストライブ版から新作発売ラッシュですね
ヨーロピアンウインドサークルの収録曲充実しすぎだし。
ダンスムーブメンツにアルプスにエレビーにグラハムってかっこいいのばかりだけどやっぱり問題は録音内容かなぁ
真面目にやってくれてたらこれ以上ないようなSDなんだけど
ガーシュウィンのCDも画期的だとは思うけど買う気はしないしボストックのライブ版もちょっとね
367名無し行進曲:03/03/07 11:26 ID:gNP3+OxD
佼正にはもっとしっかりしてもらわないと。
オケアレンジいい加減にやめた方が良いと思う。
音楽界から軽視される種を自ら蒔いているようなもの。
アマチュアでももっと吹奏楽の将来を考えて
オリジナルの普及に努めているところだってあるのに・・・
368名無し行進曲:03/03/07 13:16 ID:YKJdOJdA
>>367
それでも、佼成にオケ編曲ものをやってもらいたい、という厨房工房のリクエストはあるだろうから、
そういうニーズは汲み取ってもらわないと。

でも、オリジナルで野心的なプログラムを組んだときに、保険のようにオケ編曲ものを入れたりする
のは止めた方が良いと思う。オリジナル目当ての奴は1曲分損をした気になるし、逆にオケ編曲目
当ての奴はオリジナルなど聴きたくはないのだろう。

オケ編曲物にオリジナルを混ぜて聴衆を啓蒙している、って意見もあろうが、それは佼成が数少な
い演奏会でやらなくても良いことだと、私は思う。
369名無し行進曲:03/03/14 16:26 ID:jHhLCqSm
ヨーロピアン・ウインド・サークルの6が待ち遠しいのですが、
いつ出るのでしょうか?
370名無し行進曲:03/03/14 17:56 ID:kkxFSwdo
2003年 4月19日 発売予定!

『ダンス・ムーブメンツ』
 ヨーロピアン・ウィンド・サークルVol.6

待望のEWCの第6弾。
ヨーロピアン・コンポーザーの傑作をシェフ・ボストックが見事にこのアルバムに収めた。

■発売元:佼成出版社
■CD番号:KOCD-3906
■定価:\2,980(税込)

■演奏団体:東京佼成ウインドオーケストラ(Tokyo Kosei Wind Orchestra)
■指揮者:ダグラス・ボストック(Douglas Bostock, Principal Conductor)

■収録曲:
1. エヴォケーションズ/マーティン・エレビー
  Evocations/Martin Ellerby

2. ダンス・ムーブメンツ/フィリップ・スパーク
  Dance Movement/Philip Sparke

3. ゲールフォース/ピーター・グレイアム
  Gaelforce/Peter Graham

4. 交響詩「アルプスの詩」/フランコ・チェザリーニ
  Poema Alpestre/Cesarini
371名無し行進曲:03/03/15 11:58 ID:JIs+onVn
372名無し行進曲:03/03/26 14:00 ID:iiq8wsr6
UNIVISUAL2003

J.J.オグレン:交響曲「ガイア」
F.チェザリーニ:フランス民謡による変奏曲
高橋伸哉:火焔〜国宝「火焔土器」によせて
ヴァンデルロースト:ジュビラス!
C.ドビュッシー(真島俊夫編):喜びの島
F.V.スッペ(磯崎敦博編):喜歌劇「美しいガラテア」序曲
M.ラヴェル(森田一浩編):「マ・メール・ロア」(組曲全曲版)
373名無し行進曲:03/03/27 01:25 ID:wzQpz/8/
4月のCD楽しみですね。
選曲もなかなか。演奏はどうだろう?
374名無し行進曲:03/03/27 02:31 ID:OcOh/tqm
>>371
ワロタ。まだ直っていない。
みんなで学校に行こう!って団体?
375名無し行進曲:03/04/05 22:46 ID:SQj/ReFQ
ミッドウエストでの演奏はけっこうブーイングが出たとか聞いたけど、本当なのかな?
行った人、誰かいない?
376名無し行進曲:03/04/05 22:52 ID:6Aowcw8z
ミッドウェストの演奏、聴いてみたけど、やっぱり会場の音響は最悪だね。
377名無し行進曲:03/04/05 23:37 ID:vq0pIdCL
ライヴ盤、ギリングハムの「信号ラッパが鳴り響く時」や「歓喜の歌」、
後ゴーブの「ニルヴァーナ」とか入れて欲しかった。特に後者は折角の委嘱作品なのに…
378名無し行進曲:03/04/15 23:09 ID:kCL7tEkT
あげ
379山崎渉:03/04/17 15:16 ID:xs6DHKhg
(^^)
380名無し行進曲:03/04/18 21:40 ID:3NrQAsil
アルプスの詩とか結構よくない??
381名無し行進曲:03/04/18 21:47 ID:VXm4Sad7
うんアルプスかなりよかったね オーボエうまい
382名無し行進曲:03/04/18 23:03 ID:7IOOg/0p
富永ってまだマネージャーやってんの?
383名無し行進曲:03/04/18 23:04 ID:Zv6oQ0rH
やってまへん。
384山崎渉:03/04/20 02:53 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
385山崎渉:03/04/20 06:46 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
386名無し行進曲:03/04/21 09:00 ID:wBvxWpYG
ふぇねるのDVDでないかな
387名無し行進曲:03/04/21 20:37 ID:dY6Aypm/
定演いくひといる?
388名無し行進曲:03/04/21 21:13 ID:GT46Ycrp
絶対に土気シビック&文教大のほうが・
389名無し行進曲:03/04/22 02:01 ID:/KXuyWir
>>388
下手糞。
390名無し行進曲:03/04/22 13:10 ID:mum7r20m
列車で行こうのようなカス曲をやるのは勘弁。
391名無し行進曲:03/04/22 14:30 ID:hNWBWluA
カス曲はカス曲なりに構成がどう料理するのか楽しみではある。
392名無し行進曲:03/04/22 14:46 ID:mum7r20m
>>388
アマチュア偏重厨はウザイぞ。佼成はなかなかやるよ。
マジになる時が少ないだけで。
393名無し行進曲:03/04/22 22:46 ID:n0x9ZqQ6
おい、おまいら。

>>371 もう一回見にいったか?

まだ直ってない(w
394名無し行進曲:03/04/22 22:46 ID:qBSCboex
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
395 :03/04/22 22:51 ID:GgXnlGdF
>>393
たぶんメールなり電話なりで直接教えないと、修正されないよ(w
396名無し行進曲:03/04/22 23:30 ID:vCdBskbj
いいじゃん、あのままで。そっとしておこうよ。
397名無し行進曲:03/04/26 11:59 ID:Mad8xKWD
定演へ行った人いる?
398名無し行進曲:03/04/26 22:11 ID:xSBgF1PO
ミッドウエスト、まあまあだね。
アンコールが一番よかった。
399名無し行進曲:03/04/26 23:40 ID:6nD6oOl7
定演のアンコールって課題曲ですか?
正直言って、勘弁してほしいと思った(演奏じゃなくてね)。
400海女ぼえ:03/04/27 00:47 ID:RhKcg8Hm
定期どうだったの?行った人の感想ききたいなぁ
401名無し行進曲:03/04/29 21:03 ID:0UHHKuzw
俺も定演情報知りたい 弦バスとTPのコンチェルトはどうだったの?
402名無し行進曲:03/04/29 21:12 ID:OdBQkPhD
庭園いく
403名無し行進曲:03/05/03 01:56 ID:dAp+ZbZ8
紀尾井ホールでの佼成定演に行ったヤシ、誰かいないか〜。
404名無し行進曲:03/05/05 01:39 ID:GEoDHQp1
>>403
おいらもあの企画には注目してた。
遠くて聴きに行けなかったので感想キボン
405ゞ(`Д´;):03/05/09 22:44 ID:P8qQPFa9
今日名がサキのサ世墓であったコンサート逝った人。感想よろしくゞ(`Д´;)
406ゞ(`Д´;):03/05/09 22:48 ID:2mybqQjX
今日名がサキのサ世墓であったコンサート逝った人。感想よろしくゞ(`Д´;)
407名無し行進曲:03/05/12 20:15 ID:wAgbooKX
>>405
行ったYO!
アホな感想しか書けませんが。
あんな人数でよくこんなにも音が出るなぁと。
Clのソロが凄いステキだったよ。とろけた。
Clってあんな音出るんだって思った。
批判は自分のレヴェルがあんまりにも低いのでできません(;´Д`)
こんなアフォな文章書くので精一杯です。全然感想になってないし。
408407:03/05/12 20:51 ID:wAgbooKX
>>407
あ、Clは小倉さんのことです。
409山崎渉:03/05/13 12:38 ID:Tzo5Fh2A
このスレの所為で、良スレがスレストになった....
410名無し行進曲:03/05/13 16:25 ID:f6CYlE5j
>>409
全部お前の所為。
411ゞ(`д´;):03/05/15 16:59 ID:ej/wSelU
やっぱりすがゎサンがいいだろぉ
412山崎渉:03/05/22 04:40 ID:rLei6TfT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
413名無し行進曲:03/05/22 23:04 ID:iSN3737t
入団したいのだが、どうすればよいのだろうか
414 :03/05/23 00:07 ID:xzIbqihb
>>413
現在またはこの先の募集状況及び予定を、TKWOに照会する。
またはBJ誌などに募集告知がなされる場合もある。

話はそれからだ。
415名無し行進曲:03/05/23 01:26 ID:6GIMdAr2
佼成の先生とメル友です(笑)
416山崎渉:03/05/28 12:39 ID:kiTOOig7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
417名無し行進曲:03/05/31 19:09 ID:gDolvq9D
>>381 
あのオーボエはMむぅさん?
418竹安功:03/06/08 18:15 ID:Gy6DVdOe
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
419名無し行進曲:03/06/10 12:14 ID:k3s1sjVF
>>417
ダンスムーブメント買いますた。あの音はMムウさんですな。
アルプス格好いいね。今年のコンクールはかなり来そうだね。
ダンスムーブメンツも格好いい!あの録音はちょっと
詰めが甘い気もしたけど。
二楽章の最後に鳴ってるあの低音楽器はいったい何?
420名無し行進曲:03/06/13 21:32 ID:Fq1YZzbF
宮城スレにこんなヤシがいるんだが逝ってヨシでつか?

157 :名無し行進曲 :03/06/10 22:33 ID:xL+xwfQv
   東京佼成いくよ〜。
   初めてだからよくわかんないけど
   いろんなとこの演奏聴いとこう!みたいな感じで。

160 :名無し行進曲 :03/06/10 23:43 ID:7/MSKyY+
   佼成のこともうちょい詳しく語れる人いない?
   どーゆーバンド?

184 :名無し行進曲 :03/06/13 13:25 ID:C80pzDkp
   東京佼成ってそんなにすごいの?
   全国大会一回も来たことないみたいだけど。
   行く価値ないかも。
421 :03/06/13 22:32 ID:w9YY1SMk
>>420
これがマジで言ってるとしたら笑える、つーかなんつーか(w
422竹安功:03/06/22 09:46 ID:ppGPnicF
(^^)
423名無しの笛の踊り:03/06/23 15:44 ID:JgC8wDng
副指揮者を募集してるみたいだけど
やっぱ、音大出てないと駄目なんだろうな
424野庭うさぎ ◆GIcztfjw0M :03/06/27 05:52 ID:ZuPmfein
佼成はクソな演奏を収録したCDを乱発しすぎなんだよ。
素晴らしい演奏も多いだけに、へたれプロとしてイメージ
が定着してるのは勿体無い。自業自得ではあるが。
425 :03/06/28 17:19 ID:By/3HD7m
>>424

野庭高校の方でつか?
426野庭うさぎ ◆GIcztfjw0M :03/06/28 21:48 ID:me8rB1fZ
>>425
関係なし!
427 :03/06/29 02:56 ID:2+ZIYxlx
>>426
東大受験がんばれよ。
ブラアカには数人知り合いがいるから、そのうち何かの縁で
いっしょに演奏できるかもな。
428名無し行進曲:03/06/30 15:31 ID:s1vX5ycC
ここに書き込んでいる奴ら全員くそだ!
アマチュアなのにプロがどうこうなんて言えるわけないだろ!
オメーらに音楽性あんのかよ!
カス並みの知識で物事語ってんじゃねぇ!
オメーらみたいな、何も知らない口だけのヘタレ小僧は家に帰って
カァーちゃんのオパーイでもすってろ!
429名無し行進曲:03/06/30 16:14 ID:Vdwxfp/+
>>428
おい、夏休みはまだだろ。
そろそろ期末試験だろ?
しっかり勉強しろよ。赤点取るなよ。
430名無し行進曲:03/07/05 00:23 ID:lvygGeQX
>>428
あなたもクソの仲間入りです。おめでとう。
431名無し行進曲:03/07/05 00:37 ID:JVphCc0q
>>419
凄い、どうやって聞き分けるの?今までの人との違いとか・・・
432竹安功:03/07/12 14:25 ID:DepY1Mm+
(^^)
433山崎 渉:03/07/15 10:36 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
434山崎 渉:03/07/15 13:33 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
435名なし行進曲:03/07/17 22:44 ID:kKWSobJ7
CLA最高です!
436水槽ファン:03/07/22 02:56 ID:Q/UJ53Ff
初。佼成の団員は日本でも著名なプレーヤーが一番多い楽団です。
そして一番仕事が多い楽団でもあります。シエナも最近は演奏も良くなり(佐渡氏の
お陰?)人気も出てきました。東吹やTADウィンドは他に演奏活動の仕事を持っている
メンバーが本番前だけに集まるという点では前二団体とは同じプロでも運営方法が
異なるので比較は難しいですが、両者も素晴らしい演奏をします。
佼成は仕事(ライブ・レコーディング等)が多い分、集中力に欠けるのは止むをえない
かも知れません。(集中力と言うよりも本番の内容によって言い方は悪いが手抜きはある)
演奏に勢いが無い本番が多いのも事実ですが、ここぞという時の演奏は聞かせて
くれます。やはり上手い奏者が揃っている証拠でしょう。
佼成の演奏を聴くならライブが良いと思います(どこの演奏もライブが一番ですが)。
特に佼成の場合CDを聴くと残念ながら2回聴こうとは思いません(どんな曲か知りたい
場合は別ですが)
歌謡曲と違いクラシックの場合アマとプロの差は歴然としていますのでライブを聴いて
音色やフレーズの唄い方、ハーモニー、スピード感など勉強出来ると思います。
やはりソロにしても合奏にしてもプロを沢山(良い奏者、楽団及び指揮者を選んで)聴いて欲しい
ですね。
余談ですがTADウィンドの場合はチケットノルマで運営している?(自主公演)らしく
そのせい(仕事ではない?)か、勢いのある新鮮な演奏と感動を与えてくれます。一度聴いてみては。
437名無し行進曲:03/07/25 13:59 ID:gsznJ4tN
今日、演奏会?
438名無し行進曲:03/07/25 22:02 ID:TbuYqlFD
 佼成のテューバのO倉さんは、自分の知っている限り、今でもプロ桶に乗る数少ない佼成メンバーですよ。
別に桶にこだわるわけではないが・・・。 
 とにかく、O倉さんはメチャ馬です!!! さすが亜米利加のメジャー桶入団日本人第一号だけありますよ。
そういう意味でO倉さんの桶を聴けた事は幸運かもしれない??
439名無し行進曲:03/07/25 22:53 ID:eFUb+T4Y
佼成の「ピータールー」聞いたぞ。
440名無し行進曲:03/07/27 00:14 ID:heTDXaG+
桂さん今頃何をしているのでしょうか?
元気でしょうか?
441名無し行進曲:03/07/27 10:18 ID:ECdrLSEE
京都で新撰組に追われているって聞きましたけど・・
442名無し行進曲:03/07/27 11:45 ID:heTDXaG+
新撰組???????????
どうゆう事でしょうか…(@_@;)
更に詳しい情報お願いします!
443名無し行進曲:03/07/27 11:51 ID:FKp0fz84
>>442
教養不足
444名無し行進曲:03/07/27 12:11 ID:heTDXaG+
ありがとです。
445名無し行進曲:03/07/29 15:32 ID:VFNR+0bS
>>419
Bassoonですよ。
446名無し行進曲:03/07/29 23:34 ID:Jm2/FCI1
>>419

こんとらばすーん
447名無し行進曲:03/07/30 19:39 ID:V71wf44e
あの・・・東京佼成がドラクエのCDを出すのって本当なんですか??
448名無し行進曲:03/07/30 22:40 ID:sGiGcmmm
>>447
昔やってたけどねぇ、またやんの?
7の曲?
449名無し行進曲:03/07/31 10:33 ID:cv0NU75C
講習会で佼成のペットの「杉本」って人に教えてもらったよ!!
450名無し行進曲:03/07/31 22:42 ID:n5UNO2jf
そんな人はいないし、教えていただいた先生のことを○○って人とは何事だ。
451名無し行進曲:03/08/01 08:22 ID:KSqh1TOX
うん間違いなく杉本さんなんて人はいないね だれそれ
452名無し行進曲:03/08/01 09:52 ID:gTBeF9wr
>>449はただのヴァカ
453 :03/08/01 09:57 ID:qYog1wfN
>>449-452
ワロタ(w
454名無し行進曲:03/08/01 18:53 ID:B3wHbk5T
トランペットの杉本… 東京吹奏楽団?
455山崎 渉:03/08/02 01:58 ID:wWLm31sD
(^^)
456名無し行進曲:03/08/06 11:32 ID:ij5+a35/
age
457山崎 渉:03/08/15 16:23 ID:/RAg9JXn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
458名無し行進曲:03/08/22 17:19 ID:Cl4+2tyH
age
459名無し行進曲:03/09/03 00:21 ID:tTQYXbA0
須川さんはいいとおもいます
460名無し行進曲:03/09/06 22:02 ID:gBKlGKbN
東京佼成 HPの掲示板に、外人さんが書き込んでる。
翻訳ソフト使ったのか、すごい変な日本語だが。

東京佼成の大ファンなんだろうなあ。ホームーページの内容の日本語も、
一生懸命読んだんだろうなあ。

俺んとこに、こんな風に日本語がよく理解できないながら一生懸命の
書き込みしてくれたら感動して涙出ちゃうぞ。

レス付けてやれよ >団員様
461 :03/09/15 12:56 ID:Gj1CUdPe
462名無し行進曲:03/09/17 09:39 ID:MI1o8G1u
今日の文京シビックホールでのアジア作曲家作品演奏会逝くヤシいる?
ちなみに漏れは招待券当たったんで逝くYO!
463名無し行進曲:03/09/18 05:00 ID:li4XAWgB
逝ってきますた。意外に面白かったんではないかな。
最後の曲の後半のアホらしささえ漂うような持続力にはたまげた。
464名無し行進曲:03/09/18 05:58 ID:8PL6nLb/
465名無し行進曲:03/10/01 18:17 ID:CH2oczLs
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
466名無し行進曲:03/10/08 00:53 ID:ymOwQqn9
文京シビックホールでのアジア作曲家作品演奏会、ひどいものでした。あんな「やっつけ」いいの?
真剣に曲を書いた作曲家のひと、かわいそう…
プロなんだからさ、もっと稚拙な作品でもすごい演奏してよね。
ほんとがっくりきた。
467名無し行進曲:03/10/08 13:29 ID:MMjCadnG
>>466
佼成の演奏としては良い部類だったんじゃない?
あれがやっつけなら、佼成の演奏は全てやっつけということになりかねん。
468名無し行進曲:03/10/09 09:19 ID:Ip7whX75
イサン・ユンの「ムグンドン(無窮動)」はヨカータがなぁ
469名無し行進曲:03/10/09 09:28 ID:Ip7whX75
あと酢側さんが吹いたSAX協奏曲もヨカータ

…にしても佼成のメンバー、だいぶ人が入れ替わっちゃったね
知ってる人が少なくなってしまっていささか寂しい…
470名無し行進曲:03/10/09 12:56 ID:1mP/aPAi
練習時間が限られている中、あれだけの数の新作初演をやったことを考えるなら十分に健闘したといえるよ。
471名無し行進曲:03/10/09 13:43 ID:vZIL2Eiq
>>470
まぁボストック氏だからこそ出来たのかモナー
472名無し行進曲:03/10/09 21:22 ID:6Q16pCBx
>>470
>練習時間が限られている中

その演奏会のための練習、どれくらいだったの?
473名無し行進曲:03/10/14 03:01 ID:Zq+VSNp2
>>466
十分良かったと思うがな。

来年の三善委嘱期待アゲ。
474名無し行進曲:03/10/17 20:44 ID:FLmMqBIh
武蔵age
475名無し行進曲:03/10/17 23:24 ID:DZnSmwqT
>>474
そんなお前は惑星を聞いてないな(ニヤソ
476名無し行進曲:03/10/17 23:30 ID:FinCRUtC
>>470
>練習時間が限られている中

練習、2〜3回くらいなのか?それらな、プロとしては普通だと思うが。。。
477 :03/10/17 23:33 ID:n5/Xipt9
それらな
478名無し行進曲:03/10/17 23:38 ID:FLmMqBIh
>>475
なじぇバレた(w

小比企歌は聴いたよ
479名無し行進曲:03/10/17 23:46 ID:Ou3i1/mj
>>476
プロとしては普通かも知れんが、それは悪しき習慣って奴でさ。
本来なら、もっと時間をかけて準備すべきものなんだよね。

もっと時間をかけて練習すれば、作品のいろいろな面が見えてくるものだけど、
最近の新作初演ではそういうところが欠落しがちだしな。
480 :03/10/17 23:50 ID:n5/Xipt9
>>479
本来はね。本来は。音楽的な面だけに限定して考えればね。
481名無し行進曲:03/10/18 01:14 ID:Ssj3BEsI
本日(ってもう昨日だけど)の定演、アンコールのマーチが一番「聴けた」と思うのは
自分だけでしょうか?

「惑星」の後半、高校生の聴衆は結構寝てたような・・。
482名無し行進曲:03/10/18 01:52 ID:aUeiae2W
>>480
そういう当たり前のことが出来なくなってしまったのが、現代音楽(クラシックも)失速の理由の
一つになっているんじゃないかな。
483 :03/10/18 01:54 ID:9n1FK3dB
>>482
まあ、全くそのとおりだね。
本来はね。本来は。
484名無し行進曲:03/10/18 01:57 ID:Dci70a0M
土星の後半で寝てしまった・・・・。
でも、あとは全部聞いてた。なんたってS席!!
485名無し行進曲:03/10/18 11:34 ID:aL2CjErl
昨日の演奏を聴いて思った。
そろそろ本格的に団員の入れ替えを考えて欲しい。
バストロのトラの子が一番輝いていた・・・。
惑星なんぞ、金管のひどいこと・・・。
ホルン×、ラッパ×、コルネット×××、トロンボーン△、チューバ△という評価。
日本を代表する団体の金管奏者があんなヘタレばっかりで鬱・・・。
486名無し行進曲:03/10/18 16:00 ID:CfYwPFXd
>>478
書き込み時間がまだ惑星演奏中だったから。
487名無し行進曲:03/10/18 23:29 ID:urv5QcCb
>>485
バストロは良かったねー!!
女のバストロ吹き、なんかかっこい。

しかし、佼成の演奏ナマで聴いたの初めてだったんだけど、いつもあんなんなの?
かなりガッカリ…
488名無し行進曲:03/10/19 21:46 ID:4T9VRj76
>485
同意。
プレトークでのボストック氏の意気込みが感じられただけに、ちょっと残念。
489名無し行進曲:03/10/22 11:22 ID:tDfP4li7
須川さんはかなり上手い!!!!!!!!!!!!

490名無し行進曲:03/10/24 01:26 ID:FEOzORgR
いつものボストック&佼成にくらべたら物足りないというか、リハ不足を思わせる内容でしたね。
小山清茂氏が会場にいたのはビックリしたね。

>485,487
あのバストロは東京都交響楽団の井口さんかと思われ。
22日に都響の定期で見かけましたよ。ホルンのアシも都響の首席の人だったね。
491名無し行進曲:03/10/26 11:06 ID:WDkDcGFC
佼成は「ぐるりよざ」がいいと思うんだけど。市音のほうは龍笛がヘタレで
ある事以外にもなんか不自然さを感じるんですが・・・なにが違うんだろ?
492名無し行進曲:03/10/26 13:09 ID:L4+jFpZh
>>491
木村の解釈。
493名無し行進曲:03/10/27 10:24 ID:HOrr1RaP
>>491
CDの話?
市音は編集しすぎで音楽が不自然だよね。
伊藤本人が監修したとは思えない。
494名無し行進曲:03/10/31 00:13 ID:W9lVK10U
ボストック、マジいい!
ただ団員さんが彼のやろうとしてることをまだ理解できてないというか・・・。
これからにすごい期待してます。
495名無し行進曲:03/11/02 00:46 ID:OKHLHX07
>>490
都響のHr.の有馬先生は佼成の定期、結構出てるよなぁ。
まぁあのHr.じゃ仕方ないか。そのうち団員誰も出なくなったりして・・・。
496名無し行進曲:03/11/03 06:27 ID:k+95xh/8
>495
Hr.は以前日フィルのひともよく出てたね。
7月の中野の演奏会は団員ほとんどいなかったよ。
Trp.とTubaは全滅だったし。
497名無し行進曲:03/11/19 17:12 ID:pDhxzMhh
498名無し行進曲:03/11/28 23:33 ID:M4NcXp3P
12月5日は定期ですが・・・
ジャジーウインドだとかで。
俺はジャズも水槽も好きだから見に行くけど、
他はどんな人が見にいくんだろ?
やっぱ水槽ファンが大半?
499名無し行進曲:03/11/29 01:40 ID:w9amfDSB
佼成のダンスムーブメントの入ったCDのできはどうなんでつか?
500名無し行進曲:03/11/29 07:04 ID:fF8n+dno
500ゲト!
501名無し行進曲:03/11/29 14:28 ID:YsWnT4eO
501ゲト!
502名無し行進曲:03/11/30 06:21 ID:BibEjkSW
>>499
吹奏楽名曲集'98(ソニー)は駄目。
ヨーロピアンウィンドサークルの方は普通。程々聴ける。
503名無し行進曲:03/11/30 15:34 ID:ponXtYvv
≫502 さんくす!ヨーロピアンのダンスムーブメントと土気シビックのダンスムーブメントだったらどっちのがうまいでつか?
504名無し行進曲:03/11/30 16:01 ID:oJHa74CE
なんか絶句してしまう質問だな…。
505名無し行進曲:03/11/30 16:16 ID:nnrvcmmG
答える気にもならねえ。究極のアh(ry
506名無し行進曲:03/11/30 16:56 ID:YbW8Yy83
2ch吹奏の歴史に残る質問だ(w

最近はシエナの話題ばっかりだし、佼成も落ちぶれたよな・・
かわいそ・・
507名無し行進曲:03/12/04 09:05 ID:V8z9CQFG
愚問age
508名無し行進曲:03/12/04 14:52 ID:t3VAjGvi
明日は芸劇で定期だ。楽しみだぞ。プログラムがギンギンでいいぞ。かつて発表になってたものと若干変更があるけど、そんなことはどうでもよい。エスカペイドのSx、Tp、Vibが特に楽しみだ。
509名無し行進曲:03/12/06 01:38 ID:j4KmtIfB
エリック宮城に全部持ってかれたような気もするけど、
全体的に好印象!
「フーガとリフス」でクラにP.A.通ってたっけ?
510名無し行進曲:03/12/07 23:01 ID:6L7cKViD
一年たったCDの話で申し訳ありませんが、
佼成の「飛天の舞」の録音、出来について何か教えてください。
山下一史が振った「チャマリータ!」が痛すぎたので購入を迷っています。
511 :03/12/08 01:20 ID:I107Vq28
>>510
少なくとも「秋空に」(上岡洋一)に限定して言えば、最高。
テンポ設定が絶妙。これより速くても遅くてもダメ。
512名無し行進曲:03/12/08 12:15 ID:0aAVo1b0
「秋空に」って世間的には名曲って事になってるけど、
俺は駄曲の部類に入ると思う。
佼成の演奏は決して悪くはないけどね。
513ごーとー:03/12/08 13:45 ID:PmOX8UfJ
>511
どうもです。録音が悪すぎるなんて事はないようですね。
CD一枚に聴き所が3分ちょっとの作品一つなら、見送るべきですかね?
やはり松下作品が気になったのですが。
514名無し行進曲:03/12/09 21:58 ID:dCyjrLUP
東京佼成って最悪ですよね。12・6の演奏会でエリック宮城と織田浩司が
出たんですが、その人達が見たくて行ったのに、あんまりソロステージなく
てがっかりです。それにパフォーマンスも乏しいし。演奏も微妙ですね。
バンドのバランスが取れてない気がします。そこそこ腕のあるパートと凄い
ヘタレのパートの差がありすぎです。特にクラリネットの音程は聴くに耐え
難いですね。
515名無し行進曲:03/12/10 22:53 ID:+uSgfv8/
>>514
久々にまともな耳を持たない厨が来たな(プ
516名無し行進曲:03/12/10 23:26 ID:UCWqCliD
でも、燃料としてはちょっと乏しい・・
517名無し行進曲:03/12/11 00:03 ID:TDGnXfh0
まあ、世間によくいる中傷厨でしょう。
佼成は酷い演奏もするけど、楽団員のスペックは高いよ。
518名無し行進曲:03/12/11 12:18 ID:nFsQGa15
>>517
スペック・・・みやむぅの体重とか?(w
519名無し行進曲:03/12/11 12:58 ID:z30F926f
あと、並○さんも追加。
520名無し行進曲:03/12/11 21:17 ID:NGWme0yA
田中さんの身長も追加。
521名無し行進曲:03/12/12 00:24 ID:emcAZkcV
東京佼成ウィンドオーケストラ
普門館
立正佼成会

522名無し行進曲:03/12/16 01:03 ID:lFgxzzma
>>510
饗応のできはなかなか。
伊藤作品は曲が難しくて当方にはよく分かりませんでした。
523名無し行進曲:03/12/16 02:25 ID:UOkbc8Yv
伊藤作品は曲の出来も悪い。何故収録したのか理解に苦しむ。
524 :03/12/30 10:32 ID:ZIScv51Z
525名無し行進曲:04/01/04 00:53 ID:nHRNyfIY
シエナ&佐渡裕って、どう?スレ674より。

むしろシエナの活動に無関心な香具師のほうがおかしいぞ。
影響するしないの前に、こういうオタの体質改善が必要。W
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1025905620/674

日本の吹奏楽の中心はシエナ・ウインド・オーケストラであるべきで、
そう思わない香具師は足を引っ張るだけの存在らしいぞ。(w
526名無し行進曲:04/01/10 04:42 ID:BJWYVqEi
落ちそうだからあげ
527名無し行進曲:04/01/10 21:28 ID:01auv5kT
バリサクにアルモの栃尾さんが正式入団したみたいですね 
528名無し行進曲:04/01/10 22:37 ID:SQVSOt6h
かなり前のCDだが、「火の伝説」最近聴いたらなかなか良いと思った。
特に「波の見える風景(原典版)」が迫力あって気に入った。
529名無し行進曲:04/01/18 12:17 ID:afRfwmjE
age
530age:04/01/22 21:43 ID:cQPzLmKR
age
531名無し行進曲:04/01/22 22:07 ID:rxtZssAW
「ウインド」なのか「ウィンド」なのかいつも迷う。
CDだと両方あるんだけどなー
532 :04/01/22 22:08 ID:O9E7tBCU
>>528
あれは原典版じゃなくて改訂新版。
533名無し行進曲:04/01/23 00:54 ID:oyQccI/M
>>531

聞いた話によると「ウインド」らしい。
534名無し行進曲:04/01/23 01:04 ID:JqgNW/9P
535名無し行進曲:04/01/25 14:24 ID:dMPUAa3w
age
536名無し行進曲:04/01/26 22:18 ID:kjRS25rg
佼成のホームページでは「ウィンド」なんだよね。
537名無し行進曲:04/01/28 03:57 ID:MNsm36vx
質問質問!今のオーボエの人ってどうなの?
生で聞いた(見た)けど、すごく動くよね。
538名無し行進曲:04/01/28 07:34 ID:tAEkuUkk
>>537
M氏ですか?どうなの?って えっとー よく動きますね。
うまいですよね結構。
539名無し行進曲:04/01/28 18:56 ID:QYsv5j6F
>>537
あの丸い人でつか?
540名無し行進曲:04/01/31 20:30 ID:/g3WUhGG
>>420
宮城県の吹奏楽♪パート5♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/31/1054137755.html
541名無し行進曲:04/01/31 21:38 ID:g0ygzUQ1
なんかほのぼのしてるじゃねーか(w
542名無し行進曲:04/02/01 10:55 ID:nj2wap9O
あげ
543名無し行進曲:04/02/02 21:20 ID:VDWT2FXe
邦人作品集に収録してほしい曲
ブルーインパルス、ディスコキッド
544 :04/02/02 23:23 ID:KyzamyYm
>>543
協奏的序曲もキボンヌ
545kk:04/02/04 11:53 ID:jeIPb9cS
BBBどこいっちゃったの
546名無し行進曲:04/02/04 12:25 ID:2prPDgIp
>>543
その辺の曲はもうどうでもいい。
547名無し行進曲:04/02/04 23:04 ID:QOrKialr
>>460 >>536
Tokyo Kosei Wind Orchestra
http://www.tkwo.jp/
548名無し行進曲:04/02/15 00:49 ID:fcIdmWAr
序曲集のキャンディード序曲でTpが音はずしてますた。
549名無し行進曲:04/02/19 02:49 ID:oqhkP9Da
あの丸いオーボエの人の演奏、巧いのかどうか良く分からない。CDはともかく、
生だと動きに目が行っちゃう・・・・・・・
550名無し行進曲:04/02/21 07:22 ID:0QmbSlJi
定演いい感じやった リンカーンシャー鳥肌たちました 
551名無し行進曲:04/02/21 16:13 ID:9Vz4X86m
全体にどんな感じだった?今回行けなかったから詳細希望
552名無し行進曲:04/02/21 18:50 ID:l4YThOu1
前半はちょい現代曲風味。
ボストックってああいうの好きっぽいですね。
見所はバイオリンの鈴木理恵子をふぃーちゃーした曲。
まあ退屈な曲だったけど。
後半はベーシックな吹奏楽でリンカーンシャーとダンスムーブメント。
やっぱりこういうのやらせたら佼成はすごい!
と思ったけど、テンポがかなり速かったかな。
でも個人的には満足いく内容でしたよ。
生でリンカーンシャーとダンスムーブメント聴いたのは初めてだったから、
550さんと同じく鳥肌立ちました。
553552:04/02/21 18:54 ID:l4YThOu1
あ、ちなみにあのテンポってイケてるのかどうなのか、
他の人の意見も聞いてみたいかも。
あとボストックの評価とか。
私はちゃっかりサインもらってきましたが〜(笑)
554名無し行進曲:04/02/21 21:27 ID:0QmbSlJi
リンカーンシャーに関してはやっぱりマエストロフェネルとは解釈が違う感じがしますね
フェネルだったらもっと音のばすだろうなってとこをズバっと切ってたり
ダンスムーブメントも含めてテンポの好き嫌いは人それぞれだろうけど演奏自体はさすが佼成ってかんじでよかったですよ
プログラムからしてもやっぱりシエナとは別物ですね
555名無し行進曲:04/02/21 21:36 ID:7kIz2ocx
555
556名無し行進曲:04/02/22 01:58 ID:J6uxPFIg
ボストックはフェネルさんを意識し過ぎてグレンジャーなんてまったく正反対
の演奏をしていた。しかも分割しまくり。
どの曲も音楽の方向性や色がまったく見えてこなくて正直つらかった。
せめてバンドがサウンドやアンサンブルを作ってくれていたらまだ良かったのだろうが、
個々がバンバン吹く事に終始していてそれもない。
アンコールが力が抜けていて1番良い音がしていたのが救い。
と言う事はバンドの力はあると言う事だよな。

557名無し行進曲:04/02/22 02:12 ID:7ii21ygU
<<186
あれは、うたいすぎ!ヴィブラートかけすぎ!変!
558名無し行進曲:04/02/22 03:36 ID:4inu0YiP
ロドリーゴの木管好き〜
559名無し行進曲:04/02/22 04:07 ID:bihZc2uK
560名無し行進曲:04/02/22 08:03 ID:8CIVHgfl
リードミスしたCDを売るな! 取り直せ
561名無し行進曲:04/02/22 09:38 ID:fNoxTEGL
録り直せ
562名無し行進曲:04/02/22 11:24 ID:T7Q59xyb
リードミスしていても、音楽的にそのミスを凌駕していれば良し。
563名無し行進曲:04/02/22 21:13 ID:A9OBSwv8
今度の定期は渡辺一正指揮のアルメニアンダンスだってさ
アルメニ全曲を定期で演奏するのが初めてっていうのはかなり意外ですが
564552:04/02/24 15:52 ID:dxajBBGX
すみません、自分で質問しておいて
放置しっぱなしでした。

たしかにあの振り方はフェネルを意識(対抗意識ね)した感じではありましたよね。
でもプレイヤーがついていけてなかったような・・・。
リハだって何回もやってるはずなのに、
なんであんなに指揮と合ってなかったのかしら?
そういうことって普通ありえるんでしょうかねぇ。

>563
たしかにアルメニアン全曲が初めてっていうのは意外ですよね。
そしてなにげにアルメニアンのリバイバルが起きてそうな雰囲気っていうのは・・・
ないですかね(笑)

565名無し行進曲:04/03/03 00:22 ID:5RXtBPiY
渡邊一正さんの指揮ってどうですか?聴いたことないです。次回の定期も郡山での演奏会も渡邊さんが指揮ですよね
566名無し行進曲:04/03/07 23:41 ID:tVpRwNBd
>565
楽譜に忠実で的確な棒を振る人ですよ。
あの歳にしてめちゃめちゃ実力のある人だと思います。
佼成のスタッフもいい人に目つけたよなーって思うはずですよ。
まあ地味ではありますけどね。。。
567名無し行進曲:04/03/08 23:37 ID:YMbKIrtN
>>566
ありがとうございます。そうですかー。では今度聴いてみようかな。
568名無し行進曲:04/03/08 23:47 ID:NE1KUrrI
ニューサウンズまでCCCDで出したのにはかなりショックですね(><)
今日レコード屋で見てきました。
買う気しませんてか恐ろしくて使えませんよね。
CDプレーヤー&パソコン壊されてはたまりませんからね。
エイベックスだけかと思ったらトホホですわ!!
まったく~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(><)
リッピングできるソフトも歩けどCCCDを入れたら最後何が起きるか保障ないし返品も苦情も受け付けないそうだし。
569名無し行進曲:04/03/14 02:46 ID:NAlcUVp2
とある板で、佼成はヘタで高校生のほうがよっぽど上手いなんて書いて
あったけど、そうなのか?俺は聞いたことないんだけど・・・
そんならプロのはず無いよな?
実際どーなの?
570名無し行進曲:04/03/14 05:41 ID:K/IHFYvc
>>569
>とある板で、佼成はヘタで高校生のほうがよっぽど上手いなんて書いて
あったけど

多分その人がいけぬまなのだと思う。
571名無し行進曲:04/03/23 18:08 ID:o/Yc8A1p
東京佼成のホームページにあるリンク集が割と内容豊富だとオモタ。
572暇人:04/03/28 21:03 ID:mz5CcKR1
「燃えろ不問間」やってみたところ、こんな結果になりますた。
指揮者:ぷにょぺ学校名:ぺなるてぃ

課題曲                  自由曲   結果    点数
稲穂の波           ローマの祭り 県大会銅賞
吹奏楽の為の序曲「ターンブル」   幻想交響曲 全国大会銅賞
砂丘の栄光         オリエント急行 全国大会銅賞
FiveRingsマーチ        祈りとトッカータ 全国大会銅賞
そよ風の遺跡       交響詩スパルタクス 全国大会銅賞
そよ風の風         交響詩「海」 全国大会銅賞
ターンブルの祭      交響組曲第2番『GR』 全国大会銅賞
波のコラージュ      ディオニソスの祭り 支部大会銅賞
五月の見える風景       交響詩スパルタクス 全国大会銅賞
FiveRingsの行進曲       アルメニアンダンスpart1全国大会銅賞
吹奏楽の為の序曲「キューピッド」アルメニアンダンスpart1全国大会金賞256点
踊りの波               エルサレム讃歌 全国大会金賞341点
クロス・バイの踊り      フラッシングウインズ 全国大会銅賞
吹奏楽の為の序曲「風と炎」エル・サロン・メヒコ 全国大会金賞321点
砂丘マーチ         センチュリア 全国大会金賞353点
クロス・バイの祭      フラッシングウインズ 全国大会銅賞
道祖神の波       交響詩スパルタクス 全国大会金賞325点
踊りの波             バッカスとアリアーヌ 全国大会銅賞
雲のマーチ        ぐるりよざ 全国大会金賞302点
キューピッドの踊り      シンフォニアノビリッシマ 全国大会金賞354点
雲のコラージュ       シヴァの女王ベルキス 全国大会銅賞
カタロニアの風        ローマの祭り 全国大会金賞324点
深層の祭                華麗なる舞曲 全国大会銅賞
稲穂の踊り      シヴァの女王ベルキス 全国大会金賞314点

センチュリアで全国大会金賞はありえないと思ふ・・・
これを見た方の感想キボンヌ!
スレ違いsage
573名無し行進曲:04/03/30 04:55 ID:SwSiHtBH
たまたま「深層の祭」が出てしまうこともあるんだ。
574くそったれ:04/04/04 10:22 ID:DpryFSE9
コウセイよりシエナでしょ
575名無し行進曲:04/04/06 00:41 ID:Ku0mXkEs
シエナ・・・
よりによってシエナ・・・ppp
576名無し行進曲:04/04/06 01:51 ID:RgYoWzdv
ヤフオクみててのも佼成ばっかり、これはみなさんドウオモワレ??
577名無し行進曲:04/04/06 18:53 ID:p/Qv5Gbp
発売されたCDの数が多いんだから当然だろ。
578名無し行進曲:04/04/06 19:31 ID:nuCN2HzA
佼成って立正佼成会?
579名無し行進曲:04/04/06 21:27 ID:p/Qv5Gbp
そうです。
580名無し行進曲:04/04/06 21:28 ID:nuCN2HzA
立正佼成会と創価学会って一体何の為に存在するの?政治?
581名無し行進曲:04/04/06 23:11 ID:QzXHfArg
創価学会はまあいろいろ。
政治もあるわな。
立正佼成会はおばちゃんの井戸端会議のために存在するの(笑)
582名無し行進曲:04/04/07 18:56 ID:dxfyR21D
TKWOは質より量の信念に基づいて活動をしています
583名無し行進曲:04/04/14 12:03 ID:Bhu1ndbz
郡山の演奏会に行かれた方いらっしゃいますか?どうでしたか?
584名無し行進曲:04/04/14 22:19 ID:6p2XxdZz
>583
はからずもボレロに感動してしまった自分にびっくり。
音楽に「今さら・・・」ってのはないんですね。

>582
今回のTKWOは質的にもばっちりでしたよ。
たしかに毎年録音の量はハンパないけど(笑)
突然のスレッドへの書き込み失礼します。
「2ちゃんねる第九プロジェクトコンサート開催のお知らせ」

合唱オケ指揮者ソリスト全て2ちゃんねらーでベートーヴェン「第九」を演奏する奇想天外なプロジェクト
「2ちゃんねる第九プロジェクト」が、以下の日程でコンサートを行います。

 【コンサート詳細】
■日時:2004年4月18日(日)13時30分開場 14時00分開演
□場所:独立行政法人 国立オリンピック記念 青少年総合センター 大ホール
■演目                        (http://www.nyc.go.jp/outline/b5.html
  第1部
   1)映画「天使にラブソングを・・・」より「Hail Holy Queen」
   2)カンタータ「土の歌」より「大地讃頌」
   3)モテット「アヴェ ヴェルム コルプス」K.618
   4)カンタータ「イエスは変わりなき我が喜び(主よ、人の望みの喜びよ)」
  第2部
   交響曲第九番ニ短調作品125「合唱付き」より第1楽章、第4楽章/L. van Beethoven作曲 F.von Schiller原詩
   演奏:第二交響楽団・コール774

□料金:無料  座席数:750席前後
  ※入場は先着順になります。定員数を超えた場合ご入場頂けませんので、あらかじめご了承ください。
■諸注意およびプレス関係の皆様へ
  ※詳細はhttp://no9.mine.nu/program.shtmlの「注意事項」及び「プレス関係の皆様へ」をお読みいただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
  ※取材等に関しては必ず事前にご連絡を下さい。事前連絡の無い取材等はお断りします。
  ※また、をお読み頂き、ご理解・ご協力をお願いいたします。
□2ちゃんねる第九プロジェクトについて : 詳細は、同「演奏会情報」の下部をご参照ください。
■本件に関するお問い合わせ先
    【2ちゃんねる第九プロジェクト】 URL : http://no9.mine.nu/
              .         本スレ : http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080752143/
       .                E-mail : [email protected](代表:電子キャラメル)

皆様のご来場をお待ちしております
586名無し行進曲:04/04/23 22:27 ID:bHgpLop5
今日の定演(横浜)
つまらんかった…。
587名無し行進曲:04/04/23 22:34 ID:I33rjQlz
最後に出口でサイン会って書いてあったけど、誰のサインがもらえたんだ?
588名無し行進曲:04/04/23 22:40 ID:mhCoGuK7
アルヴァマー!
589名無し行進曲:04/04/23 23:29 ID:5rEoEWDc
>>587
誰のも要らないよー(w
2階席だったんだけど、アルメニアン・ダンスが
終わったら、1階の客席に歓声があがって拍手してたのは
なぜ?誰か来てたの??
590名無し行進曲:04/04/23 23:45 ID:HO6kOkFp
サイン会は今回の演奏会の指揮者。

歓声は今回の演奏会にA・リードがきてたようで。
591589:04/04/24 01:06 ID:H/aTw0GX
>>590
レスありがとう。やっぱり、そうだと思った。

自分は30代(前半)ですが、今日のプログラムも
演奏の出来もいまいちと思った。
スミスの「ファンファーレ、バラード〜」やるなら
それに準じたものをもう1曲とか、
あとは世代問わずの、名曲が1曲くらいあっても良かった。
(あのアンコールは何だ!)

予想通り、アルメニアン・ダンスだけ大拍手だったし…。
そりゃそうだな。ヘタすりゃ彼らはあの曲、
何千回も演ってるもんなぁ。
592名無し行進曲:04/04/24 01:11 ID:TacHVBzZ
新しめの曲がけっこう聴けてよかった。
それに反応しないのは、佼成の定演聴きにいく者として問題あるでしょ。
エアロとかおもろい曲だと思ったよ。
これからどんどん演奏されていく曲でしょう。

アルメニは・・・さすがに上手かった(笑)
っていうか渡辺一正ってかなりいいですね。
593592:04/04/24 01:13 ID:TacHVBzZ
ごめんなさい、「渡邊」でしたね。
594名無し行進曲:04/04/24 03:23 ID:EWtKU8lQ
>>591
あれはリードの新曲。リードに敬意を表したんでしょ。
まぁ、いろんな聞き方する人がいるから何も言わんが。。。。
いや、あえて言うと、何回もやってるであろう曲が大拍手だったのが何が悪いのか
理解に苦しむ。良かったならそれで良いじゃん。それに「世代を問わない名曲」が
他にもあったらそれも彼らは何千回もやってるだろうから同じようにあなたは思っ
たんじゃないの?まぁ、いろいろ言いたいお年頃なのね〜(笑)私は592氏に胴
囲です。個人的には後半の頭のも好きでした。
595名無し行進曲:04/04/24 20:16 ID:Fyc6jVjM
あの指揮者上手かったか?最悪でしょ、課題曲とかてきとーに振りすぎてて、思わず客席からスティック投げそうになった!
596591:04/04/25 01:58 ID:IuhL1tSn
自分は水槽じゃないけど、音大時代の師匠がTKWOに居るから
聴きに行っただけ。でもがっかりした。演奏のレベル然り、
ヲタしか来ない水槽の定演の現状然り。

>>592
>新しめの曲がけっこう聴けてよかった。
>それに反応しないのは、佼成の定演聴きにいく者として問題あるでしょ。
定演を聴きに行く資格って何?
じゃああなたに問うけどさ、アルメニアン・ダンスの楽章途中で
拍手するような人は、定演聴く資格が無いって事かい?
会場見たら分かるじゃん。厨房のほうが多いし、関係者と楽器屋で
席埋めたってのが現状。自腹で来てる奴は少数でしょ。

>>594
曲名聞いてるんじゃない。いくらリードが来てたと言えど
あの曲はアンコール向きじゃない。という事を言いたかったまでですが。

師匠も「若手が育たない」「水槽がすたれてきている」現状を嘆いてる。
レスりたくもなかったけど、ホント水槽ヲタの気持ちは分からんね。
ウザイ。もう行かんわ。
597名無し行進曲:04/04/25 10:47 ID:wixjq8kB
>>596
んで何千回もやってるから云々の部分には何というつもり?本当にあなたが演奏家かじった
音大卒なのだったら言葉の意味を考えてみたら?
例えばあなたのリサイタルでメインに十八番の曲をやってそれを「あいつの十八番だから、
まわりの反応がよくて当然」と批判的にいわれるのは普通のことなわけ?
そういえば今回のプログラムは確か、三善氏の新曲が出来無くなって大幅に変わったはず。
598名無し行進曲:04/04/25 13:42 ID:4gcoxRCg
>596
あなたの師匠がどなたが知らぬが、あなたががっかりしたその演奏にも師匠のってるわけだよね。
つまりあなたは自分の師匠に対して、関係者しか集まらない何千回のやったことのある曲でしか大拍手がもらえない演奏しかできないって言ってるわけだ。
599名無し行進曲:04/04/25 18:00 ID:4Qeck1gP
>596は単なる引っかき回し屋だから放置が一番。
600596:04/04/25 18:44 ID:nBLMOJfA
こんな人達が結局、TKWOのコア・ターゲットなのが現状か。
もっと裾野が広がればいいのにと思ってカキコしたまでなのに、視野の
狭い奴ばかり。これじゃ水槽はずっとウザイ&ヲタ扱いだよ。
これ以上文句あるなら、音大行くなり、楽器で飯食ってから言えって感じ。
>>597
あなたの文章、要点がサパーリ解らないんだけど(w
学生さんでしょうが、国語の勉強やり直したほうがいいですよ。
>>598
師匠にですか?率直に感想言いましたよ。

そもそもアマの水槽ヲタは、どこで服買ってんの?てなくらい安そうな服着てて、
いつも集団で行動。キモ過ぎ。絶対お友達になりたくないタイプ(w
定演行って改めてそう思ったよ。リード買う金があったら、ちっとは見た目にも
気を遣いなさいな。じゃ〜あね、バハハーイ♪
601名無し行進曲:04/04/25 18:44 ID:zL6RSh+l
Mむぅ氏は相変わらずよく動いてたのかな?(w
602名無し行進曲:04/04/25 21:25 ID:T5YCyY9O
>>600
597の日本語そんなに変か?と言うか、600氏の発言はこれじゃ裾野を広げるための意見じゃなく
ただのあおりじゃないかね?少なくとも建設性は感じないね。まぁ、楽器で飯を食ってることにプライド
をもつのは結構だけど、どれだけ活動しているかも知らないけど、世間をを自分より下に見過ぎないよう
にね。そういう人をこの先レッスンしたりして飯の種にすることだって有り得るんだから。
603592:04/04/27 01:17 ID:S8F8SfNy
>591
「資格」って・・・全く意味不明の捏造レスありがとう。
最近の音大卒業生ってこういう馬鹿が多いですよね。
たのむからすぐに楽器やめてください。
日本の音楽界がだめになるから。
604592:04/04/27 01:23 ID:S8F8SfNy
あ、「>596」か。

この人、その他にも推測や妄想による決め付け多し。
他人とちゃんとした会話もできない、まさに「視野の狭い人」であることが判明しすた。
605名無し行進曲:04/04/27 02:58 ID:OpckrlTn
放置汁
606名無し行進曲:04/04/27 06:05 ID:W4BpBf20
漏れは>>596=>>600を完全否定出来ないけどな・・・。
漏れもそうだけど尼には、楽器で飯食ってるヤシにどうしてもコンプレックス
感じざるを得ないのではないのかな。友達で芸大行ったヤシいるけど、管楽器で
プロになれるヤシなんてほんの一握り。ずば抜けた技量とか存在感とか、あとは
ビジネスセンスも無いと無理だって。
>>596=>>600は確かに人を見下した発言があるけど、音楽界を考えてるからこその
吹奏楽の現状や尼に苦言を呈してるとも取れなくはない。(人良すぎ?)

放置でいいと漏れも思うけどさ、どっちもどっちだよ。
読む限り、日本の音楽界を真面目に考えてるのは>>603=>>604でなく
>>596=>>600の方だと思うし。
むきになって、楽器やめてくださいなんて言うのは変だよ。
607名無し行進曲:04/04/27 06:33 ID:z3lsUGn6
真面目に考えているヤツがあんな捨てぜりふ吐くか?
少なくとも、提言をしようと思うなら、
人が耳を傾ける書き方をしろといいたい。
アレじゃただの無頼者。
608名無し行進曲:04/04/27 23:01 ID:exbj1je8
>596
ちょっと論点からずれているけど、、
吹奏楽がへたれているのはその師匠のいる楽団のせいではないのか?
そもそも、若者が育っても活躍の場はあるのか?

その師匠らが市場をほぼ独占しているように見えるがな。
まあ、バックがいるから利益は追求しなくてもよいのかもしれんが。

ここに対抗するバンドを作るのは今の世の中、ほぼ無理と思われ。

そして若者は楽器をやめ、コンサート会場にも行かない。
勝ち抜いた数少ない勝者はオケに行く。
あきらめきれない人が、ろくでもないヲタになるだけ。
まあ、純粋な愛好家もいるので救われることもあるけどね。
609名無し行進曲:04/04/28 02:46 ID:+uT4ZehI
なんでも良いじゃんよ。
確かに>>596は色々解ってるけど、音大出はこういうタイプになりやすいし。
佼成語れって。
610名無し行進曲:04/04/28 20:58 ID:+JTA2u3C
>>601
のたうちまわってた(笑)
611名無し行進曲:04/04/29 02:44 ID:NhMJ7Hc/
つーか更生の団員が師匠になるような音大って…。







メシ食えてるのか心配になってきた。
パンでも食え
ω・)ノ● サッ
612592:04/05/04 01:12 ID:or+4D/9p
>606
たしかに「楽器やめてください」っていうのは変でしたね。
カッとしたわりに時間がなかったので適当に書き込んでしまいました。。。
でも彼が日本の音楽界を真面目に考えてるっていうのはないと思うなー。
考え方がヒネてるし、ひとつも有益なこと言ってないし。
なんてことはもういいですよね。
音大卒の彼のことはもうこのへんで。

今日の熊谷聴きに行った人います?
613名無し行進曲:04/05/04 17:24 ID:MprRrnLR
>>612
熊谷凄く良かったですよ。楽しそう。
614612:04/05/09 22:43 ID:t/Exta3B
質問しときながら放置してしまってすみません。
熊谷の様子は知人からも聞いて、なかなか温かい演奏会だったという報告でした。
楽しそうなのは重要なことですよね。
横島先生の棒ってかなり・・・だと聞いてたんですけど、
今回はそんなことなかったんですかねえ。

今は須川展也と佼成のライブ盤が待ちどおしいです。
615名無し行進曲:04/05/10 18:35 ID:yaPCscx3
>>525のアドレス変更
  シエナ&佐渡裕って、どう?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1025905620/674
616名無し行進曲:04/05/16 21:07 ID:pAtAW7fs
>>614
「須川展也と佼成のライブ盤」今日買ってきましたが、良かったですよ!
ライブ盤だと、多少の荒さが目立ったりする不安もあったけど、
音響の関係もあって、かなり良かったです。
もしSACDで聴けたらいいのになあ〜。
秋にDVDも出るけど、待ち遠しいです。
BSフジは見れないんだよね〜〜〜。
617616:04/05/17 22:50 ID:zhzzUEH0
>616
>秋にはDVDも〜

マジ?
ハ、ハ、鼻血が…。
618616です:04/05/17 23:30 ID:rgFjAlPm
>>617
そうですよ〜。DVDが秋に発売される予定です。
BSフジが見れないので友人に録画お願いしようかと思っていたけど、
DVDが出るようなので、秋まで我慢します。
佼成出版のHPに情報が載っています。
619名無し行進曲:04/05/22 00:25 ID:F0RLfvii
ユニビジュアル2004のDVDみた?プログラム面白いし演奏もいいよ。やっぱ絵が付いてた方ががぜん楽しめる。
620名無し行進曲:04/05/29 00:20 ID:OsIpqw6b
>>616
で、BSフジの放送予定を知りませんか?
「5月末放送予定」はいいけど、既に5月末…
621名無し行進曲:04/05/30 11:27 ID:f1w+b2nH
a
622名無し行進曲:04/06/03 00:34 ID:EcxoibIy
諸事情によりageさせてもらいます。
佼成の第80回(多分)定期で演奏された「ヴァイオリンと管楽合奏のための協奏曲」
という曲について、作曲者、長さ、編成、楽譜およびCD情報を教えて下さい。
623名無し行進曲:04/06/03 00:54 ID:dUWO737J
作曲者:Kurt Weill (1900 - 1950)
長さ:約27分
編成:独奏ヴァイオリン、フルート2(一人はピッコロ持ちかえ)、オーボエ1、Bクラリネット2(両方ともA管持ちかえ)、ファゴット2、ホルン2、トランペット1、ティンパニ、打楽器3、コントラバス2
出版社:Universal Edition

CD:amazon等で探してみてね。作品12のコンチェルトと書いてあれば当たりだ。
624名無し行進曲:04/06/05 01:00 ID:5DilOnku
佼成のダンスムーブメントはどうでつか?
買おうかどうか迷い中。
625名無し行進曲:04/06/05 18:01 ID:vt5otPhy
>>615のアドレス変更
  シエナ&佐渡裕って、どう?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1025905620/(dat落ち)
626名無し行進曲:04/06/06 01:27 ID:CRpDiz1z
(* ̄m ̄)ノ凸彡☆へぇ〜へぇ〜
627名無し:04/06/06 02:06 ID:ncRGPkbK
シエナ&佐渡裕はいいですよぉ〜〜〜。
お勧めです。一回生で聞きにいったんですけど、
上手いってのもありますが、聞いてても見てても楽しいですよ。
628名無し行進曲:04/06/09 22:04 ID:fExXNtrY
>624
日本で出てるダンスムーブメントの中では一番しっかりしてるでしょう。
迫力も充分だし、間違いなく買い。
土気シビックのはしょぼ〜んなのでやめときましょう。。。
629名無し行進曲:04/06/10 22:34 ID:K2e+7JKD
NSB2004のディスコ・パーティ。

フルート2回間違えてるような。というより音が。。
630名無し行進曲:04/06/12 17:34 ID:fEy7VDVi
というより音が?

どうだったんですか???
631名無し行進曲:04/06/12 20:03 ID:rWMouhqd
あの、次回の佼成の定演は"地味な選曲で腰が上がらない"ものなんだとか。
(佼成のBBSへの書き込みより)。

その"地味な選曲"がかえって興味あります。当方、スパークとかグレーアム
といった、中高生向けの作曲家には興味ないもんで。
632_:04/06/24 18:17 ID:zuEHWLBS
_
633名無し行進曲:04/06/27 18:32 ID:eztYxQlR
age
634名無し行進曲:04/07/10 17:07 ID:FF5JYgqx
age
635名無し行進曲:04/07/13 14:32 ID:o/TGAAyA
中3に國bって人いまつか?
636名無し行進曲:04/07/13 18:05 ID:HSpZPTHy
>>635
氏ね
637名無し行進曲:04/07/14 15:15 ID:Rs/wQMl2
氏ねとかいうヤシが氏ね。この馬鹿厨ぐぁ。
638名無し行進曲:04/07/15 12:15 ID:kT8oAe1V
中3
に鈴木っている?
639名無し行進曲:04/07/15 16:15 ID:hD/WHHVz
>>638
氏ねキチガイ
640名無し行進曲:04/07/15 21:21 ID:4mc4+awn
中3に石井っている?
641名無し行進曲:04/07/15 23:06 ID:hD/WHHVz
>>640
早く氏ねよ
642 :04/07/15 23:54 ID:hCLTtUtV
高1に下田っている?
643名無し行進曲:04/07/16 03:12 ID:KNrVCuq0
>>642
氏ねってば
644名無し行進曲:04/07/16 14:33 ID:cwpbI3t/
中2に伊藤っている?
645 :04/07/16 14:37 ID:3b+bu6qj
>>644
あ、いるよ。
646名無し行進曲:04/07/17 03:18 ID:tU8njS2/
>>644,645
まとめて氏ねよ
647名無し行進曲:04/07/17 10:13 ID:yVx2tEvc
>640>642>644

通報シマスタ
648名無し行進曲:04/07/17 13:58 ID:CaG5N7Tg
ひまわり組にまゆかちゃんっている?
649 :04/07/17 16:00 ID:osf+QpYm
>>648
まどかちゃんならいたけど、まゆかちゃんは知らないなぁ・・・。
650名無し行進曲:04/07/17 23:18 ID:tU8njS2/
>>647
お勤めご苦労様であります!

>>648,649
氏ねよ
651 :04/07/18 00:39 ID:Nel9zUlh
電気科3年1組に木村っているか?
652名無し行進曲:04/07/19 02:49 ID:F/pKFwuE
>>651
氏ねよ
653 :04/07/19 02:55 ID:yD5ALtBV
普通科1年3組に大田黒っている?
654名無し行進曲:04/07/20 04:16 ID:FjzVTYk5
>>653
氏ね
655名無し行進曲:04/07/20 15:32 ID:0WKDPdWt
なんだ、このスレは?
656 :04/07/20 15:56 ID:7hgEz4AA
>>655
おぅ、ちょうどいいや。
お前の知人に宮崎っている?
657名無し行進曲:04/07/20 16:34 ID:FjzVTYk5
>>655
キミも手伝ってくれ。

>>656
氏ねや
658名無し行進曲:04/07/25 18:48 ID:+/qRScrE
356>>あっ宮崎だったらうちのクラスにいるよ  今度みんなで飲みにいこうよ
659名無し行進曲:04/07/25 22:22 ID:ZKdGzFnC
>>658
行かないし、氏ねよ
660名無し行進曲:04/07/25 23:34 ID:pQVRVw/E
>635-659 プゲラチョ(´д`)
661名無し行進曲:04/07/26 00:45 ID:wPh04MW0
>>660
何の用だ?
662名無し行進曲:04/08/07 20:31 ID:BfrKoYlX
BPらぢおのハリソン…微妙…。
次のオリエント急行が好演なだけに、余計に。
ライブとはいえ、これじゃあねえ。
663名無し行進曲:04/08/07 21:03 ID:BfrKoYlX
連カキコ。
全部通して聞いたが、これは、もしやボストックが微妙…?
664名無し行進曲:04/08/10 20:02 ID:yj1Nroku
微妙ってどこがどう微妙?
「ハリソン」創成期の演奏としては上出来だと思うが。
665名無し行進曲:04/08/11 08:49 ID:9FzM6oNg
録音環境もいまいちでしょ。ホテルの結婚式場みたいなところで演奏してんだから。
666名無し行進曲:04/08/22 09:42 ID:XRhc2nA1
666
667名無し行進曲:04/08/22 11:03 ID:GvOjvjP8
>>666
あげんなよ・・・
668名無し行進曲:04/08/22 21:35 ID:ib45t2rV
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
669名無し行進曲:04/08/24 17:48 ID:kUUecdSs
よう、久しぶりだな。
大田黒とか宮崎とか人探ししてたヴォケは氏んだか?めでたいな。
670名無し行進曲:04/09/11 18:31:12 ID:Ane96oJD
ホ、ホシュ、ホホシュ、ホシュシュシュシューーーッ!!!
671名無し行進曲:04/09/22 18:31:39 ID:/dsZ6vAz
ホ、ホシュ、ホホシュ、ホシュシュシュシューーーッ!!!
672名無し行進曲:04/09/30 01:02:15 ID:Bcdf8dq+
ホ、ホシュ、ホホシュ、ホシュシュシュシューーーッ!!!
673名無し行進曲:04/10/07 20:44:16 ID:8WIuZdCB
おはよ、…あれ宮崎今日来てない?
674名無し行進曲:04/10/08 08:48:34 ID:Xcnw65DI
>>673
まだいたか。氏ねよ。
675宣伝すみません:04/10/08 23:28:20 ID:rcUoAesY
****都道府県別部門スレの是非について****
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096512258/

ローカルルールにおける都道府県別部門スレを認めるか否かについて議論が進んでいます。
参加よろしくお願いします。
676名無し行進曲:04/10/15 17:21:38 ID:HoY39AZG
ホ、ホシュ、ホホシュ、ホシュシュシュシューーーッ!!!
677名無し行進曲:04/10/17 18:49:31 ID:Ksvc0G6j
ディオニソス聞きに行った人いる?俺的にはかなりいけてたと思うけど。
678名無し行進曲:04/10/17 19:01:16 ID:YQnZsp0w
質問!
NSBの2004年版って出た?
679名無し行進曲:04/10/18 15:33:37 ID:u+OHIxQm
age
680 :04/10/18 16:58:59 ID:aCCbUdPy
681名無し行進曲:04/10/24 17:17:40 ID:D3FE1OEI
ディオニソスはかなり感動した!
682名無し行進曲:04/10/24 22:17:34 ID:EenpNSDq
ディオニソスはやっぱ気合い入ってたよね。
683名無し行進曲:04/10/25 00:21:33 ID:lFriY4bW
ほかは?
684名無し行進曲:04/10/27 22:24:16 ID:1i3T7yl9
他はマニアックな曲が多かったが、やっぱり佼成は上手い!特にサックスオーボエトロンボーンあたりが。最初に須川さんがソロで吹いたのに感動した。
685名無し行進曲:04/10/28 08:34:13 ID:518Mm1bD
オーボエはアクション大魔王だが・・・(笑
686名無し行進曲:04/10/28 20:35:00 ID:GNtO5rPX
確かにw
だが漏れは前列でみてたけどやっぱりオーボエ上手かったぞ!!
687名無し行進曲:04/10/28 21:56:08 ID:N9AA/yWU
トロンボーンはダメでしょ 変な音だと思うけどな
688名無し行進曲:04/10/28 21:59:46 ID:9gP4zY9m
オラオラ校成マンセーで>>1を晒すぞЩ(゚Д゚Щ)ゴルァ!
689名無し行進曲:04/10/28 22:00:35 ID:9gP4zY9m
漢字間違えたよ
690名無し行進曲:04/10/29 07:47:09 ID:O5lTM0/b
人探ししてたアホは全員氏んだか?
めでたいぜ。
691名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/06 21:45:18 ID:CcvoYhN6
三善への委嘱作品ってどうなったの?
692名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 21:34:42 ID:OuG21ZaD
いやいやトロンボーンはうまい!!
693名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 21:51:39 ID:32VYQmD1
>>692
釣りかな・・・?

トロンボーンだけ突出して下手だぞ。音汚い。
特にH。
694名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 00:10:41 ID:S7S9XMOm
オーボエのM氏の楽器と床の間の平均角度はどのくらいなんだろ?
695名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 01:38:24 ID:QCXk+Fa5
トロンボーン妙に抑えていていやだね。
もっとスコーンと音だせや。
Hですか?なんかスタミナなさそう。
696名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 02:16:41 ID:toKip6Y1
だから人探ししてた奴らはどこいったんだよ!
697名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 05:37:50 ID:Fs3l0bf0
釣りかな? トロンボーンは下手に聞こえる
トランペットの女の人はメチャ巧いとおもうが
698名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 13:41:52 ID:pdnBQ698
12/26の定期は何時からどこであるんですか?
699名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 23:22:03 ID:Y2nolJop
>>698
サイトを見ろ。すごいイケてるサイトを。
ttp://www.tkwo.jp
700 :04/11/11 23:27:54 ID:AODjhev0
>>699
数年ぶりに見たが、ワロタ(w
もっと威厳のあるサイトにできないものかね?
701名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 17:36:16 ID:u5ymGt5P
>>697
シエナから移籍したAさんかな?上手いね。
てかトランペットは全体的に上手い。

トロンボーンは・・・・語る価値ないね。
702名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 17:37:06 ID:u5ymGt5P
>>695
抑えてるんじゃなくて、豊かな音量が出せないんだよ。
703名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 17:37:36 ID:u5ymGt5P
しまった、語る価値なしといいながら語ってしまった  orz
704名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 14:15:29 ID:Joc/L7Bz
DVD出たね〜
705名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 20:38:49 ID:xEHOCTBg
>>698
14:00開演
場所:紀尾井ホール
706名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 22:35:53 ID:JVP4e1db
トロンボーンはそんないうほど下手じゃなかったぞ。
707sage:04/11/30 00:27:27 ID:DVQ+aWqM
>>700

威厳を持たせたセンスの悪さだと手がつけられな (ry
いけてる団員が作っていらっしゃるんだろ?(w
708名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 00:38:09 ID:Z0zqA6mv
あのサイト作ってるのってチューバの小倉さんだっけ?
709名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 07:41:53 ID:p2977DYw
ホ、ホシュ、ホホシュ、ホシュシュシュシューーーッ!!!
710名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 10:20:14 ID:AvsTzkPF
F フェネル氏が、亡くなられたそうです。  ・・・合掌
711名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 10:26:11 ID:2WcZffK8
>>710
ソースは?
712名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 10:49:27 ID:xMVlwiWQ
>>711
佼成WOの掲示板にアメリカ在住の人が書き込みしている。
713名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 12:08:17 ID:Tv8j/jlW
OTJ(オンライン・トロンボーン・ジャーナル、英語)より

Dr. Frederick Fennell passed away peacefully at his home in Florida on December 7.
The maestro served as Principal Guest Conductor of the Dallas Wind Symphony for
many years. The band world has truly lost one of its greatest. Our thoughts and prayers
go out to his family and close friends. Rest in peace, Maestro.

http://www.trombone.org
714名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 14:05:42 ID:nsR7fxXh
715名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 19:45:34 ID:LI9t3MAz
>>712
554 トマ 2004 12/08 08:12
こんばんは。初めまして。アメリカ在住の者です。
今日(7日)の朝、東京佼成ウィンドオーケストラ
の桂冠指揮者、フレデリック・フェネル氏がお亡くなりに
なったというニュースが飛び込んできました。
とてもショックで今も信じられないのですが・・・・。
僕は昔からフェネル氏のファンで、いつかお会いしてみたかった
のですが・・・・。とても残念です。
お亡くなりになる寸前は音楽家らしい言葉を残して行ったらしいです。
これからもフェネル氏の分まで吹奏楽界、いや音楽界を盛り上げていきたいものです。
716名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 21:20:38 ID:LI9t3MAz
717名無しの笛の踊り:04/12/09 22:55:50 ID:ejdXr1rG
初めて聴いた吹奏楽曲
R.ジュイガー作曲「シンフォニア・ノビリシマ」
作曲者自身の指揮より、汐澤安彦指揮の方が素晴らしかった
ジュイガーは中間部の歌の部分?不自然にテンポを落とし過ぎ

それにしてもジュイガーは自分の名前も分からない人なのか?
ジェイガーと名乗ったりジャガーと名乗ったりジュイガーと名乗ったり、どれが本当なのか?
718名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 23:06:26 ID:8Mvpk+yW
>>717
汐澤安彦氏は勝手に楽譜に手を加えたり指定のテンポを無視をしたり
するから苦手だ。
春の猟犬やアパラチアン聴いた時はびびったよ
719名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 23:42:49 ID:7RexgRYp
今年の春頃かな、横浜で行われた佼成の定演を聴きに行った。
アルメニアンダンス全曲をやった時。

呆れた。とにかく全然鳴っていない。金管も木管も。
これがプロか?と疑問に思った。ラッパなんてジリ貧状態でお気の毒。
帰りのアンケートは書くことが無く、遠慮した。
アマのほうが、よほど感動的な音楽を作る。
720名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 23:45:39 ID:6G24cDF6
ミス無く、ソツ無く、素っ気無く。
721名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 23:46:12 ID:RRUslFZk
とうとうこの時が来てしまったんですね。いつかは来るだろうと思っていましたが、
東京佼成WOからのメルマガで知りました。
同じ指揮者&演奏者(バンドやオケ)でも当たりハズレがあると思いますけど、
Fフェネル&東京佼成WOの演奏は、どれもハズレが無くて大好きでした。

ただ、フェネル氏にお願いをしたかったことと言えば、ノビリッシマとか、
吹奏楽の為の民話とかフェスティーボなど、古い音源しかない曲を、
新録音してほしかったということです。
今まで素敵な指揮&演奏をありがとう!安らかにお眠り下さい。

佼成出版さんへ
昔の定演とかのDVD出してくれないかなあ?
722名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 00:33:14 ID:FgS9G5Aa
汐沢さんの指揮では吹いてられんかった。
自己満足すぎ。ひどい。
723名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 23:06:27 ID:j1KYA/BS
佼成はフィネル氏追悼コンサートするよね?
だったらその映像も例のDVDに入れたらどうかな?初回限定とかで・・。
あとはフィネルのための委託曲とかでてくるだろうし・・。
724名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 00:23:24 ID:iHEmQpyS
>>723
フィネルって誰だよ
725名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 01:19:32 ID:Efyjxne/
佼成のCD聞いてもつまんないよ。
自分はTrb吹きなので、定演の参考に聞くが、参考にも
ならない。えっこのLowA(ペダル)のユニゾンのffって
聞こえなくていいのかって感じ。
726名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 01:42:53 ID:XddOQ1w8
典型的厨房の思考回路ですね
727名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 21:57:14 ID:ejrt7reR

来年1月10日、天理高校吹奏楽部がNHKに登場!!
http://www.nhk.or.jp/event/prog/live_jam.html
728名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 22:01:46 ID:Gkuqp7Pv
誤爆か?
729名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 10:03:55 ID:Icv0Ml6f
宣伝だろ
730名無しの笛の踊り:04/12/14 23:05:25 ID:PTGdPw1c
フレデリック・フェネル指揮クリーヴランド管楽セッションの
ホルスト「吹奏楽のための組曲1、2」は最高だった。
CDも定評のあるテラークから出てるのが嬉しい
731名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/27 01:24:34 ID:ydzUPVe8
昨日の定期の感想求む!!
732名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 00:39:15 ID:C1pGyPlF
プログラムが意欲的な点は評価できるけど、演奏はもうちょっと。
特に「ガーデンレイン」はかなりヤバかったなあ。対して「室内協奏曲」は
木管入ったのと、短いのもあってか緊張感を持続できていたようだけど。

あと岩城さん、メシアンの最後の拍勘定を演奏側に任せちゃって、
振りを誤魔化したっぽいのはいただけませんな。

ちなみにカメラが多数入っていたので、DVDになる可能性も。
733名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 08:19:17 ID:nAqKsqvq
>>732
メシアン、私楽譜もってるけど、音が終わった後、休符だけの小節が一小節あるんだよ。
734名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 13:13:32 ID:laFmBPPV
>>732
佼成のメルマガによるとWOWOWのカメラらしい。
735名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 19:05:22 ID:2hkMcfJK
エボニーは?
736732:04/12/28 22:16:02 ID:t0TaJb9i
>>733
そういう事とは露口茂もとい露知らず、失礼こきました。
と言いつつも、果たしてアレは全休符の振り方として適当か、という疑念も残る。

>>734
ほう。どういう番組というか視聴層を想定しているのかしら。

>>735
後半は可も不可も無くという印象。前半と比べてややユルめのナンバーなので、
聴き易く演奏側もリラックスしてたっぽいのは良いとして、もう少し尖がった表現が
あってもよかったかも。

それにしても、パッと見7〜8割は入っていたと思うのに、これまで感想カキコが
自分だけと言うのはどうなんでしょ。
737実はトラでした。:04/12/28 22:58:53 ID:qtAvDWu+
岩城さんはあのラスト1小節もそれまでと同じように(4分の4を8つで振っていた)
空振りしてたのよ。にしてもメシアンの本番はかんなり上手くいったのに客から
「ブラボー」と出ないところが吹奏楽といったところか…
プログラムは全体的に渋すぎたよねーやってる本人達もちょっと不満気味だったのだが
練習最終日くらいになってから「結構いいプロだね」とか言ってたし。
放送はWOWOWでするかも知れないらしいです。放送日未定だって。
738名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 23:28:36 ID:Px0xBvwg
次回のプログラムの方が水槽的にはこおばしいな
739名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 00:08:44 ID:5R8nFUOr


>>738
それにしても、

ttp://www.tkwo.jp/Concert/Concert.html
>ヴァン=デル・ロ―スト(オランダ)の新作コンチェルトをはじめ、スパーク(イギリス)、チェザリーニ(イタリア)、
>フェラン(スペイン)と、現代ヨーロッパ音楽界を代表する作曲家の作品を一堂に集めました。

オイオイ。何が「現代ヨーロッパ音楽界を代表する作曲家」やねん。そんなやつら、水槽関係者以外、誰も知らんって。
740名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 00:21:15 ID:9n48LAHi
>>739
「現代ヨーロッパ音楽界を代表する作曲家」として今現代音楽の分野で
活躍している人を出したって「ゲンオソ関係者以外誰も知らん」って
ことになるわな。一部の作曲家を除いては。
「現代ヨーロッパ吹奏楽界を代表する作曲家」と書けば良かった話か。
俺はチェザリーニが大嫌いだが。
741名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 01:02:28 ID:u6EW1q1J
現代音楽の作曲家は、水槽の作曲家よりはるかに巷に知られているよ。
特に、ヨーロッパの知識人にとっては常識のようなものじゃない?
742名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 01:10:21 ID:8a7mYxoO
>>736
貴方が望むので感想を書きます。
小さいホールだったので近くで聞けたんですけど、感想は

佼成って本当に上手いのか?

と思いました。耳が腐っててごめんなさい。こんな感想でごめんなさい。
曲が難しいんでしょうけど、俺にはそこまでわからないので・・・
指揮は素晴らしかったです。
743名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 11:11:23 ID:pAzcr0VN
744名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 23:14:27 ID:IiCh3ZYu
こんな所に書き込みしてるトラが乗ってるんじゃ駄目だろ。
745名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 17:46:04 ID:0wsIbAH3
バーンズの交響的序曲が欲しくて『序曲集2』買ってみたら、交響的序曲最悪…縦ずれるしソロの音色は中学生みたいだしさ…最後の和音汚いし…てめぇらはそれでもプロか!?
そんなCD出して恥ずかしくないのか?しかも指揮はバーンズ本人だった。バーンズは意外に適当な奴なんだなって思った。

上手い交響的序曲知ってる人いたら教えてくだせぇ。ケータイからだから見にくかったらごめんよ。
746名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 19:00:23 ID:bzOYMemC
>745サザンのサンプルの3。あとサザンの音源集Cdもでてる。
747_:05/02/03 16:45:26 ID:98ZM0Ssf
_
748名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 15:05:57 ID:sR3altle
saxの田中さんとfltの前田さんて夫婦だったんだね。
知らなかった。
749名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 11:36:36 ID:Q5C53t5Z
田中さん、カッコイイ!!
750名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 17:24:39 ID:aE5Mfaom
フェネルさんがお亡くなりになられてので東京佼成はもう終り。
フェネルさんの指揮の時はまともな演奏だがそれ以外はクソ
東京佼成はそろそろコンクール一般バンドに出てきてもいいのでは?
とりあえずへた。
ニューサウンズなんかゲストのソロがなければクソみたいCDだろうな。。。
751名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 14:46:04 ID:TROkT9wm
752名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 01:18:20 ID:uyAnGJ+2
今日の演奏会逝った香具師いる?
753名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 03:28:41 ID:pQA03kVj
おぉぼえがソロで音つまった。金かえせ!
754名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 11:09:56 ID:3xybeNrU
リコーダーのソロ・・・・(´・ω・`)
755名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 11:46:02 ID:xztsSGya
昨日池袋行きたかったのだが、会社の宴会(しかも幹事だし〜)で行かれなかった。
とくにフェルランを聴きたかったよ〜。
詳細な感想キボーン!。
756名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 14:46:43 ID:XKLQPFSp
ローストですよね?最後ステージに飛び乗ってたの。
757名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 15:24:22 ID:HssCqOKh
>>755
オレもフェルランがすごく気になったんで聴きに行った。

うーん…プロの演奏会は初めてなので余計に期待したのかもしれないが、満足できなかった。
Tuttiはさすがにプロらしさを感じたが、細かいフレーズが聴こえてこないし(一階席で聴いたから?)、
>>754が言う○野さんのリコーダーソロ(V楽章の冒頭)がかなりミスってた。
十字架刑場面も流通経済大学並にテンポが早すぎで、個人的にはイマイチ。ブニョールとまでは言わなくても、
もっと一つ一つの印象を満喫したかった。
昨日はフェスティーボかブルーホライズンが一番良かったと思う。
758名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 17:13:26 ID:X44jUXsG
漏れも感想をちらほら。
フェスティーボ→冒頭アンサンブルが乱れに乱れて止まるんじゃないかとヒヤヒヤ。
後半は持ち直したけど…。
ブルーホライズン→木管高音の所々の音程が気になった以外は好演だった。
最後の響きや、オーボエとコールアングレの絡みは素晴らしかった。
低音クラ協奏曲→すんません、あんま覚えてません。
キリストの受難→フルートの前田さん上手い!後のソロは皆どんぐりの背くらべ感が…。
上の方も言ってたけど、展開が早過ぎてもっと一つ一つの情景を味わいたかったなぁ。
余談ですがアンコールのバッハは心温まる好演だった。以上長文スマソ
759名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 17:50:29 ID:XnLSWFvr
キリストの受難はあまりいい曲だとは思えない
散漫な感じがする
760名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 22:56:53 ID:xztsSGya
昨日の定期、打楽器はどうでしたか?。
エントリーメンバー、演奏についてよろぴく!。
761名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 23:27:25 ID:zYpTA6UC
>>759
俺もだ。とってつけた音楽効果があったり。
なぜはやってるかわからない。
762名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 04:10:47 ID:9AFb1ldb
ブニョCD聴きこんでた人間には物足りなかっただろうな。
あんな濃ゆい演奏で刷り込まれてたら今後何聴いても無駄。
それでも一番出来がよかったのはフェルラン作品だろうな。
まぁ曲の7割方効果音だが全体的には完成度は高。

確かにフェスティーボはやばかった。
そしてブルホラは曲自体が「?」だし
初演だった大盛クラ協奏曲はさらに「!?」だったし
(指揮者がソリスト意識してブレーキ気味だったし)
アンコールが一番よかったか?

打楽器は堅実な演奏だったが十字架以外は
聴いてる方も叩いてる方もつまらなそうだった。
763名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 21:45:16 ID:QP5Y2zOO
定演のCDって出るんですか?(定演行けなかったんですけど、どうしてもキリストが聞きたくて・・・。)
764名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 22:24:33 ID:2kGQuIcy
>>763
毎回出るわけではないですよ。
佼成出版社やブレーンからCDやビデオで出ているものは幾つかあります。
ただ、今回はどうでしょうかね?。
ひょっとしたら、いずれホール録音しての(ライヴではない)CD発売があるかも?。
あとは、直接佼成WO事務局に聞いてみると、意外と入手できるかも???。
765名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 00:31:46 ID:pM1UHciH
「キリストの受難」はいい意味フツーな演奏で
好感持てたよ。やりたいと思ったがあんな楽器は揃わん…

バスクラ協奏曲は仕事のせいで間に合わなかったけどどうだった?
766名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 23:48:43 ID:32loHnuw
佼成ってなぜこんなにCDによって差がでてくるのでしょう?
私はつい最近CDショップでリアルフェネルを見つけ、あまり買いたくなかっ
たのだが購入。そうして聞いてみるとフェネルと佼成という組み合わせの素晴
らしさに感動。佼成だからCD買わないとか思う人でも一回聞いてみるべし
767名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/21 00:01:49 ID:Q79lWZZa
>>766
そのシリーズ、3枚くらい出てなかったっけ?
確かにどれも素晴らしい演奏だと思う。フェネル佼成コンビのCDの中でも
1番ベストな演奏なんじゃないかな。選曲もいい。
768名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/21 00:06:55 ID:tPUf9Vsq
>>766
同一の団体が指揮者によってがらりと変わるのはむしろ当然では。
それに同じ指揮者+楽団でも全部がよいCDとは限らないし。
得意なレパートリーとかもあろうし。

俺はスヴェトラ+ロシア国立のCD腐るほど持ってるけど身震いするような
名演もあれば愚にもつかないような糞CDもある。

プロ団体自体が多くないからオケとは同一に語れないかもしれないけどね。
769768:05/03/21 00:07:45 ID:tPUf9Vsq
ただ佼成に当たり外れが多いのは事実かなー
770名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/21 00:12:25 ID:EOuy5Yqm
普門館での録音は大抵酷い。
録音場所を確認して普門館とあったらまず買わないようにしている。
例外があるようだったら指摘よろしく。
771名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/21 02:42:28 ID:ODLt401l
音楽をうまくもっていくためのアフタクトの使いかたとか。本当に参考になる
CDです。量産するならもう少し時間をかけていいクオリティでだして
もらいたいものです。佼成はライブではうまいって言うのは知ってますし。
CD=参考演奏だけでなく、自分たちの楽団のプロモーション活動と考えてほ
しいですね。
772名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 05:17:58 ID:6zjmFCyi
佼成が演奏した風之舞ってないの?
773名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 11:28:06 ID:IUABtW9b
個人的にTKWO/フェネルだと
・リアル・フェネルシリーズ(東芝EMI)
・白鳥の湖(キング)
・復活のシンフォニア
・F.フェネル&TKWO
・蒼き波の上のバッカス(以上佼成)

あたりかと。

それ以外の指揮者だと
・ボストックライブ
・邦人作品集
・ハンスバーガー&TKWO
・英雄の時代
・須川&TKWO

あたりでしょうか。ワーストはいっぱいありすぎて・・・。

皆様のお勧めを教えてください。
774名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 20:16:35 ID:gzQ1UtYI
ネリベル作品集は当たりってこと?
だとしたら俺は佼成には合わないようだ・・・
775名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 22:05:15 ID:ZspU3Uj9
773ではないが
ネリベル作品集は演奏は無難〜ヤヤウケ
ただ、「ネリベル作品集」という企画には拍手を送りたい。
続けて第二弾も出してほしいところだ。
776名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 10:23:42 ID:W9zjevP5
邦人のを集めたシリーズで一番言い演奏のってどれ?
てか演奏云々関係なく9枚全部買う価値ある?
777名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 15:02:06 ID:a1mSUoVP
曲目がイマイチだったりするんだよな。>邦人。
もちろんいい作品も入っているのだが、箸にも棒にも引っかからない作品が
入っていたりして。
6以降はいい感じだが、8は若干失速ぎみ。9は比較的レベルの高い曲が揃
った。
778名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 15:42:21 ID:KfBhtGFl
「火の伝説」「トーン・プレロマス55」「フェスタ」あたりは中々良いCDかと。
779名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 02:57:43 ID:GAzuAwFz
wasube1995のライブもなかなかよさげ。
780名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 04:58:27 ID:JXI1iPtq
リア厨の時、佼成の演奏を聴く機会があって、ものすごく期待を膨らませて聴きに行った。
期待しすぎたのか、「ん?」と思った。
その印象がなんなのかリア当時の漏れにはわからなかった。
781名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 17:53:51 ID:1DE2Yv92
>>780
おれもそんな感じ。「上手い」ってどんなんかわからなかった
寝てて先輩に怒られたしw
782名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 18:10:41 ID:EVEVojIp
783名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 18:12:03 ID:EVEVojIp
やっちまった・・・

>>779
同意。
選曲もなかなかいい。テンション高めの演奏。
784名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 19:46:19 ID:3pa3RjVr
さて、いよいよM8のレコーディングなわけだが・・
785名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 13:02:48 ID:BMD1cepG
786名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 16:33:00 ID:K5xuKT/3
話が変わるが、あと佼成でお勧めはサザンのサンプルのバーンズ交響曲
第2番だね


787名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 17:38:32 ID:ifKSBG+3
748さんへ
夫婦だったんだね〜今HPみたよ。
田中さんてお子さんがいたような気がしたんだけどな??
勘違い??
788名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 01:14:22 ID:tgCi9DeR
なんか最近気が付いたけど、佼成ってCDの録音悪くない?
演奏は実はいいのかもしれない。録音場所と、マイクの位置とかも関係
する、のでは?だから、ライブで聞くのとCdとで差が出ると思うのだが。
てかふもんかんで録音縷するのはあまりよくないと思うのだが・・・。
789名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 10:35:12 ID:Plgv1Lyk
ニューサウンズにいたっては練習場で録ってるからね
790名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 11:34:44 ID:CbCc/YBj
>>789
今どきそんな釣りに誰が引っ掛かるっつーの
791名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 20:42:03 ID:o9wvuTp6
>>787
もし間違っていたらごめんなさい。>田中さん&前田さん&皆さん

田中さんは再●じゃないの?って知人から聞きました。
もてそうですよね。
792名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 22:39:56 ID:o9wvuTp6
まあまあ、田中さん幸せなんだからいいじゃない!。
それより、下野竜哉(通称たっちゃん)氏との定期に期待大なんだが・・・。
親友(悪友?)の聖響さんも客席にいらっしゃるのかしら?。
793名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 18:33:51 ID:ku/VgCqA
東京佼成が素晴らしい企画を立ち上げてくれましたね。
ttp://www.tkwo.jp/Jimusho/oshirase.html
この企画が受け入れられて末永く続いて欲しい。
794名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 21:49:54 ID:bHCp/IM/
これまた豪華なメンバー
プリペアド・ピアノは不可なんて書いてあるから、ゲソも全然ありなんだろーな。
で、3年に一度、ねぇ。かなり力入れてるんだろうな・・・
795名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 22:12:05 ID:MqYz2nfI
オリエンタルランドって、ディズニーランドを経営してる会社だよね。
何か縁があるのかすぃら。
796元 ◆ObDSCH2Ygc :2005/04/15(金) 12:54:09 ID:07WJP8eR
一応貼っとこうか


WASBE2005のTKWO演奏曲

Festivo Edward Gregson
HammersmithGustav Holst
Court Music (commission work) Donald Grantham
LincolnshirePercy Grainger
Les Trois Notes Du JaponToshio Mashima
DionysiaquesFlorent Schmitt



バランスの取れた良いプログラムだと思うけど、大変そうですな。
797元 ◆ObDSCH2Ygc :2005/04/15(金) 13:03:31 ID:07WJP8eR
タグそのままだった……すまぬ

Festivo
Edward Gregson

Hammersmith
Gustav Holst

Court Music (commission work)
Donald Grantham

Lincolnshire
Percy Grainger

Les Trois Notes Du Japon
Toshio Mashima

Dionysiaques
Florent Schmitt
798名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 22:06:56 ID:S7lZOKXf
ん?
Lincolnshire→ Lincolnshire Posy
かな?

なんにしろ、萌える!
799名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 22:29:18 ID:8H4Khrnx
うん、選曲いい。
グランサムの委嘱作品聴きたい
800名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 04:16:59 ID:7e8akOjo
佼成の作曲賞で、少しは作曲家としての能力をもった人が業界に参入してくれるの
ではないかと夢想。
801名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 05:30:17 ID:CF6XDTzz
新曲の開拓という意味では期待大なんだが、
演奏してくれる団体がどれだけいることやら・・・
802名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 05:55:13 ID:7e8akOjo
CDになればそれでいいよ。
吹奏楽界によくある演奏回数だけは多い駄曲よりははるかにありがたい。
803名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 11:38:26 ID:Q/d1zuUv
この作曲賞が革新的なのはアマチュアへの普及を前提としていないところ。
日本の吹奏楽界では珍しい
804名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 19:59:36 ID:3B527/es
今度の定期もいい選曲ですね ド田舎から聞きに行きます
805名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 23:52:53 ID:Y+U01hwq
今日の定演は正直良かった。下野氏の手腕もあってのことだろうけど、
今後ともこのレベルを維持して欲しい。

前半はグランサムの委嘱作、後半はアマノッチEuphコンが白眉か。
特に前者は「日本の素材云々」の解説を見てあまり期待していなかったが、
そんな前知識は関係なく惹き付けられるものがあった。観客の反応も
新曲としては上々だったし、スコアを掲げて讃える価値もあったろう。
後者はやはりホカゾノ氏が素晴らしく、バックも実に献身的だった。

あとオジサンとしては、アンコール最後のフェリスタスに感無量。
806名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 04:14:26 ID:nXwH3FKn
しかし、アンコール1曲目の課題曲、
駄曲も演奏がいいと名曲に聞こえてしまうのが不思議だな。
まあ、そこがプロの腕の見せ所なのかも。
中高生は、ああいう演奏を聞くと「いい曲」と思い込んじゃうんだろうなあ。
こうしてみると、世の中には名演奏に助けられている駄曲も多いのだろうな。
もちろん、その逆も然り。
807名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 17:16:46 ID:Ht6H0i1l
最後の二行にひたすら禿同
808名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 23:20:37 ID:l/HY3se8
ほかぞのさんは若干不調だったような気がしました 
809名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 20:56:23 ID:EpDGzXl1
810名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 20:33:53 ID:xnosZXXk
M8 STYLE聞いた人います?
感想聞かせてください。
M8をプロが演奏するとどうなるのか・・・
811名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 13:16:35 ID:9BNg65t8
コタローはニューサウンズより良いっていってた
812810:2005/05/04(水) 19:02:07 ID:gq3NbTFt
M8 STYLEまだ発売してなかったんですね。
失礼しました。
M8を演奏するプロってどんな気持ちなんだろう
813名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 13:02:21 ID:7LsYCIC1
>>812ある人は新感覚、ある人は虚脱感、ある人は爆笑
814名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:44:50 ID:/7D+DnAG
>>806 アンコールの課題曲って何番でしたか?
815名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 16:02:45 ID:qeWGWmCo
佼成でいい演奏と言えば自分にとっては吹奏楽名曲選(フェネル)
の春の猟犬です。あの春を表現しつくした柔らかな音色。感動ものです。
その後序曲集の春の猟犬を聴いて別のバンドとしか思えませんでした。
指揮者によって違いすぎるのでは・・・・
遅レスですがフェスバルは誰がなんといっても名電がいいと私は思います。
佼成もシエナも天理(何故高校生)も頭のホルンのユニゾン出だしが汚いです。
ピッコロとファゴットの所はシエナの方が好きなんですが・・・・
PS自分の地区にも佼成がもうすぐ来てくれます。
惜しむらくは曲目が別の公演のほうが自分的に言いのが・・・・・
816名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 10:53:06 ID:ZtHGcjdI
自分の県も演奏会はあるかな?と調べてみたら昨日でした・・・残念!
817名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 01:11:10 ID:HmeDHI4I
佼成のルパンはよくない???
818名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 01:32:02 ID:bysWcCO/
>>815
あの吹奏楽名曲選はいいね。俺も好きだ。
序曲集のはひどい。1発本番で録音したような感じ。ミスもそのまま。
819名無し行進曲:2005/05/28(土) 23:43:22 ID:PqBgCYm4
>799
グランサムの委嘱作品って「舞楽」だろ?雅楽の旋律と古揺「さくらさくら」の旋律のある。
作品自体はいいものだが、とある場所で聴いたコンサートの演奏は止まりかけだった。
820名無し行進曲:2005/05/29(日) 20:12:50 ID:z0Ewhcec
M8スタイル買っちゃった・・・・・・
821名無し行進曲:2005/05/30(月) 11:23:24 ID:eI5mUaRp
M8スタイル欲しいんだけど…
822名無し行進曲:2005/05/30(月) 13:23:44 ID:QaPSuS/6
働いてちゃんと買え
823名無し行進曲:2005/05/30(月) 14:15:58 ID:iXCMNxSJ
ウインドメイツに入ってる人いる?
824名無し行進曲:2005/05/31(火) 22:31:31 ID:KuVHNDIg
821ですが、今日M8スタイル注文しましたよ(^O^)喜
825名無し行進曲:2005/06/01(水) 00:42:29 ID:uwyHRthb
さて、>>821の喜びがどう変化するかが楽しみだ。
826名無し行進曲:2005/06/02(木) 00:44:51 ID:X1a1qMIh
825さん、嫌なこと言わないでくださいよ(・_・;
827名無し行進曲:2005/06/02(木) 22:18:52 ID:cwRsY9PL
826じゃないがM8買ったよ。期待しないでよかったと思ったよ!!
828名無し行進曲:2005/06/02(木) 23:31:12 ID:aUFEbE49
試聴したけど、本当にどうでもいい音盤だった。
829名無し行進曲:2005/06/07(火) 03:45:56 ID:6zJ7ssO7
あの最初と最後のトラックに入ってるナレーションは誰の声だ?
830名無し行進曲:2005/06/07(火) 13:32:35 ID:BDNwSxlv
831名無し行進曲:2005/06/16(木) 19:31:08 ID:Qz/401xa
今日でたCDさっそく買いました 一組すばらしいと思います  シエナのやつは全く感動しなかったけどこれはかなりきました ホルストの組曲はほとんどCDもってるけどその中でもベストです
832名無し行進曲:2005/06/16(木) 21:33:48 ID:v+HT43hp
そんなに!?
買ってきます
833名無し行進曲:2005/06/21(火) 22:39:27 ID:b2OYH4MH
>831
今聴いてる。確かに1組はTKWOのこれまでの録音の中では一番いいと思ったぞ。
テンポが自然。シエナのは恣意的な感じがして好きになれなかった。
他の曲でコンクール的な聴き方すれば荒い部分もあるけど個人的には問題なし。
834名無し行進曲:2005/06/22(水) 03:38:15 ID:QLc6l372
ブリティッシュはいいがM8スタイルは非常にイマイチだったな。

過去の最高録音はなんだろうか、私はドラゴンのロンドンレコーディングが非常に好きなのだが。
835名無し行進曲:2005/06/22(水) 06:39:45 ID:WFej1xlt
個人的にはリアルフェネルシリーズかなぁ あとは何気に東芝EMIかどっかからでてたドビュッシーラヴェル作品集の佼成演奏曲(小組曲、イベリア、ダフクロ)は吹奏やのにオケCD含めてもかなり上位にはいってます ラウデとかもよかったなぁ なんだかんだでいい録音も多いよ
836名無し行進曲:2005/06/22(水) 14:47:31 ID:ZlxaYiHn
邦人の黛もいいよ。
837名無し行進曲:2005/06/22(水) 19:37:37 ID:ZKjmbGsr
外人の黛はどう?
838名無し行進曲:2005/06/22(水) 19:42:14 ID:G7NjTj7Q
>>837
つまんねえ。

>>836
邦人作品集は黛以外も結構いい線いってるのではないかな?
839名無し行進曲:2005/06/22(水) 22:30:23 ID:iGhb4WJh
佼成出版以外から出てるCDが好きだったりする。残響とか多めでw
840名無し行進曲:2005/06/22(水) 22:38:54 ID:7jHrd30O
「外人の黛」って何?

>>839
リアル・フェネルの3枚が好き。
グレインジャー、パーシケッティ、アルメ全曲・・・
アレンジ物も中々。
佼成ではやっぱり邦人作品集かな。
黛はもちろん、間宮タンの序曲、行列幻想、クロスバイ、
スターズ・アトランピック、ぐるりよざの演奏が好きでよく聴く。
841やなぞう ◆a/cw2NbR4c :2005/06/23(木) 19:51:35 ID:8vlIrgaw
個人的な好みで言えば「ラウデ」かな。
普門館の録音にしてはいい出来。
イーストマン時代の恩師ハワード・ハンソンのメモリアルとなる知る人ぞ知る名盤。
842名無し行進曲:2005/06/28(火) 16:51:02 ID:FQddQFtg
フェネルが振ったネリベル作品集はとても面白かった。

ついでに加えると、「CELEBRATION!」に入っていた
インゴルフ・ダールのシンフォニエッタも面白かった。

>>841
それにしても、ラウデはいい作品だと思う。
あれは初めてきいたとき感動した。
843名無し行進曲:2005/06/30(木) 02:45:57 ID:qPC58HW/
マエストロ追悼DVDのクリフトンウィリアムズ交響組曲はなきました
844名無し行進曲:2005/06/30(木) 03:57:13 ID:fOo0YvlB
睡蓮のページによると朝日作曲賞が決まったようで…。
で、その最終選考で佼成振ってたのが「小林恵子」さんだそうですね。
存じ上げませんでしたが経歴を見た所、去年の1月から
副指揮者なんですなぁ。

高校の頃、ずっと片思いだった同級生と同姓同名で…ビビタョ…。
845名無し行進曲:2005/07/01(金) 09:59:43 ID:WSuWKp3W
佼成の掲示板に、M8 styleは参考演奏すぎるので
次回は佼成が演奏するとM8もこんなにかっこよくなるんだという
コンセプトで作ってほしい
と書いたら消されてしまった。
しかもカキコできないようになってしまった。
クレームではなく要望のつもりだったのに…

批判したつもりはまったくないのに
そう取れる声は抹殺する姿勢はとても残念。
846名無し行進曲:2005/07/01(金) 10:56:49 ID:Xup6h0Qk
>>845
>当団へのご要望、ご意見は掲示板ではなく、メールで直接お寄せください。
っていってるぞ。
847名無し行進曲:2005/07/01(金) 11:31:17 ID:w3peT4NI
>>845
乙です。
しかし、本当のところは、
佼成「だけ」で演奏したから、この程度にしかならなかった
だと思う。
もちろん、こんな事を書いたら瞬殺されるだろうけどね。
848名無し行進曲:2005/07/10(日) 21:51:46 ID:DuvIVs5V
>>845
あのサイトの運営って団員の人でしょ。
素人の団員にサイト運営をさせてる状態も、当人の対応も、かなりイタい。
プライドばっか高くてオノレを振り返らなさそ。
849名無し行進曲:2005/07/10(日) 22:04:47 ID:SfaYQRhe
>>848
運営が素人だから>>846のように
>当団へのご要望、ご意見は掲示板ではなく、メールで
って風にしてるんじゃないの?
要望、意見というとどうしてもきつい空気になる書き込みも出てくるから。
2ちゃんみたいな掲示板になったら、素人団員には運営は無理でしょ。

団員じゃない、サイト運営のための人を付けた方がいいとは思うけどね。
850名無し行進曲:2005/07/10(日) 23:36:28 ID:SBs16vVj
>>当団へのご要望、ご意見は掲示板ではなく、メールで
しかし、すると掲示板には何を書けばいいのやら(苦笑)
851名無し行進曲:2005/07/11(月) 00:51:11 ID:mBDafiFE
2ちゃんねらの掲示板遊びにつきあう暇はないって事だろ。
852名無し行進曲:2005/07/11(月) 21:28:03 ID:x8RxSDIt
メルマガ見たんですけど、定演良さそうですね。
「ぐるりよざ」に「カルミナ・ブラーナ」に「シンフォニア・ノビリッシマ」に
「懐かしの吹奏楽コンクール課題曲」・・・。
ライブ録音出してくれないかな?

課題曲というけれど、サックスの目立つ曲かな?
となると「交響的舞曲」??
853名無し行進曲:2005/07/13(水) 07:23:51 ID:xXTKviU4
佼成って最近須川展也カラーですよね
音色が単調でだんだん飽きてきた
他の楽器も活躍してほしいな
854名無し行進曲:2005/07/13(水) 21:07:28 ID:zidoSHnQ
↑確かに。私須川さん好きやけど、ちょっと最近須川オンステージ!って感じ。ユーフォとかでてくれないかなぁ…
855名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:07:07 ID:xXTKviU4
ユーフォって吹奏楽以外ではあんまり聴かないから
もっと佼成とかで活躍させて一般の人にもいい音色を聴かせてほしいよね
856名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:35:54 ID:d9+3QlSh
HPの演奏会情報で89回定演の所を見ると、
来年の課題曲は木下牧子氏の委嘱作品が含まれるみたいだね。
857名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:57:17 ID:aNXU1hYf
ハルトマンの交響曲第5番って日本じゃ演奏されてなかったのか
858名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:01:10 ID:EtnDb1bz
それはそれとして、かなりおいしいプロだ。「パンチネルロ」と「プレリュードとダンス」が楽しみ。
あと「舞楽」はずいぶん早い再演だが、内輪でも評判が良かったのかな。
859名無し行進曲:2005/07/14(木) 01:32:04 ID:S+rudImf BE:128823247-##
須川展也が吹いてたジェットストリームのテーマCDにしてくれないのかなぁ
JET STERAMのCDは違う人が吹いてるし、もうやってらんね
860名無し行進曲:2005/07/14(木) 02:05:05 ID:7wcr5PY8
>>849
>運営が素人だから>>846のように
>>当団へのご要望、ご意見は掲示板ではなく、メールで
>って風にしてるんじゃないの?

言いたいのはメールの対応もド素人ってことだよ。
ファンが減ると思う。

>団員じゃない、サイト運営のための人を付けた方がいいとは思うけどね。

同意。ファンも事務所?も団員もみんなが不幸になる。

そもそも世界公演もある団体として、あのサイトのセンス(ry
861名無し行進曲:2005/07/19(火) 14:29:58 ID:iA9V+fr3
>>860
んなこと言ったって、自主運営でやってんだから、
カネが無いのは想像できるだろ?

プロっていっても、水槽で潤沢に資金が使える団体
なんで世界中探してもどこにもないぞ。
862名無し行進曲:2005/07/20(水) 23:37:39 ID:9HhJicZe
バンドパワーが東京佼成ウィンドオーケストラ特集age(RADIO)
863名無し行進曲:2005/07/20(水) 23:41:49 ID:gzDp+B1z
>>861

だよな
864名無し行進曲:2005/07/21(木) 00:53:59 ID:5zVikIB2
>>862
そのバンドパワーってサイト、はじめて見たけどQ&Aが間違えだらけでテラワロス
865名無し行進曲:2005/07/21(木) 01:57:01 ID:4c9krbKr
>>861
カネがなくてもセンスがあればって話だよ。
それともあのステキなおセンスがお好きなのでつか?プ
866861 ◆8sm55S1llk :2005/07/21(木) 15:42:10 ID:TfWMb3dF
>>865
いや、キライ。

でも、シロウト相手にセンス云々語るほど
元気なお年頃ではないな。(w
867名無し行進曲:2005/07/21(木) 23:10:51 ID:KDjBMjR7
>>860-861
>>865-866
ファンの一人としては、サイトやらメールやらがどうだということは
とりあえずはどうでもいいことではあるよ。
そういうこと気にするよりはいい演奏を聞きたいね。
868名無し行進曲:2005/07/22(金) 01:29:45 ID:uVoiagOP
>>866
世界でお金とって公演してるのに「シロウト」と開き直れる奴らもすごいし
それをシロウトと認定しちゃうおまいらも甘やかしすぎ
869名無し行進曲:2005/07/22(金) 02:35:52 ID:8xlb/p8n
>>868
開き直りじゃなくて事実でしょう。
団員は演奏家であってwebデザイナーではないのだから。

団員がボランティアでつくってるだけのホームページに
あれこれけち付けるのもなあということじゃないの。
870861 ◆8sm55S1llk :2005/07/22(金) 16:10:46 ID:4JMfa4GR
>>869
そういうこと。

デザインはどうかと思うけど、けっこう情報量のあるサイトだよ。
よくやってる方じゃないの。CDのデータ検索とか、よく使うよ。

>>868
そんなに気になるならボランティアでやってあげれば?
871861 ◆8sm55S1llk :2005/07/22(金) 16:21:56 ID:4JMfa4GR
ついでに書くけど、彼らそんなに儲かってないよ。
各個人のスケジュール確認すると分けるけど、
演奏だけじゃなくて、年中いろんなとこに教えにいってるでしょ?
それって演奏だけじゃ食えないからだよ。

演奏の質云々ではなくて、日本のクラシックのマーケットって小さいから、
純粋に演奏活動から得られるカネって、ホントに少ない。
だから、どこにカネかけるかよく考えないと肝心の演奏がヤバくなる。
872名無し行進曲:2005/07/26(火) 02:10:01 ID:0KCMTjHC
>>870
ああいう「シロウトがんばってます」系にはそういう関わり方は無理だと思われ。

サイトについて明らかにヤバそーな部分を指摘したら
「余計なお世話ですね」という返信がかえってきたことがある。
ご意見はこちら、といっておきながらなにそれ?ポカーン

シロウトががんばってるからケチをつけない、んじゃなくて、
シロウトが対応してる体制がまずいってこと。

CDジャケットやパンフレットはプロが作ってるのにね。
873名無し行進曲:2005/07/29(金) 19:33:08 ID:IgTil0aA
今年になって入ったバリトンサックス奏者栃尾克樹氏ってどんな感じなんですかねえ??
874名無し行進曲:2005/07/29(金) 22:54:53 ID:Jp4sLE1Z
>>873
どんなもこんなも滅茶苦茶うまいよ。歌えるバリトンって感じだ。
875名無し行進曲:2005/07/30(土) 02:46:52 ID:VLzO1paO
入団前も常トラだったけどね。
アルトを吹くことの方が多かったけど。
876名無し行進曲:2005/07/30(土) 19:51:08 ID:U0EJMojK
アルモサクソフォンカルテットを聴いてみたらいいよ
パワフルさも繊細さも持ってると思う
栃尾さんがアルト吹くと吹奏楽としてのまとまりかたも変わると思う
(特定の人だけが目立つバンドではなくて・・・)
877名無し行進曲:2005/08/04(木) 00:30:04 ID:OgVNkEKZ
>>873
一度音大でレッスンしていただきましたが大変ステキな方でした。
音もいいだけじゃなくて、雰囲気もいい方でした。
バリサク以外の楽器でも十分な表現力はあると思います。
アルモ・サクソフォン・カルテットもすばらしいと思いますよ。
878名無し行進曲:2005/08/04(木) 18:47:10 ID:7308AEK0
873です。          そうなんですか。いろA聴いてみますっ!!情報ありがとうございます。。
879アルサク営業中:2005/08/08(月) 23:27:19 ID:CaA7uXrr
はじめまして。
僕は
アルトサックスを吹いています。
よく佼成ウインドの曲を聴いておりマス

880アルサク営業中:2005/08/08(月) 23:31:24 ID:CaA7uXrr
今やってるのはサックスソロの「エスクァ−ロ」とか


881名無し行進曲:2005/08/12(金) 14:02:07 ID:dhixOYd3
NSBのハウルでどこだっけな。
「星を飲んだ少年」っところでCDのリズムが違ってるのに
顧問はめっちゃキレてたぜ
882名無し行進曲:2005/08/12(金) 17:37:01 ID:wXN/xTtP
>>881
NSBにおいて、リズムが違うことは良くあること。
録音の時点で指揮者、立ち会った編曲者などの意見で変更あるんだと思うが。
883名無し行進曲:2005/08/15(月) 19:43:54 ID:h7a0Sb3c
資源のムダとも言えるCDを販売するな!
中古屋に持っていっても値段無しじゃあ犯罪楽団やろ!
884名無し行進曲:2005/08/15(月) 20:01:56 ID:9pbM3mLJ
おまえはCDの価値を中古屋で判断するのかよ
885名無し行進曲:2005/08/15(月) 20:45:50 ID:h7a0Sb3c
>884
満足したCDあるか?
886美依:2005/08/15(月) 20:49:32 ID:L4ANpdkl
東京佼成ウィンド・オーケストラって
参考CD演奏してるところでしたっけ。
887美依:2005/08/15(月) 20:50:35 ID:L4ANpdkl
あ、訂正。
課題曲の参考CD演奏してるところでしたっけ?
888名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:57:50 ID:AdmVsZ/t
毎年違うとこが演奏してるけど今年は佼成だったな
889美依:2005/08/16(火) 13:21:37 ID:3Xbm+S9a
私と私の学校は参考CDはあくまでも参考だから
曲風を掴むだけで、
音は参考にするな、と言ってました・・・
890名無し行進曲:2005/08/16(火) 13:38:42 ID:SW9U3wSo
>889
それも自由
891名無し行進曲:2005/08/16(火) 17:33:20 ID:CezISXbT
>>889
曲風も音から感じるわけだが・・・と揚げ足を取ってみる。
ま、言わんとしていることは分からないでもないが。
892名無し行進曲:2005/08/20(土) 01:05:45 ID:WRMYRtWf
俺は大高達人がすきです。高校のときにお世話になりました。できれば直接お礼したいですが所在がわからない…。
893名無し行進曲:2005/08/29(月) 23:05:07 ID:Cmc3dJ5a
>>888お前はキリ番ついでにネタを投入したんだよな?
894名無し行進曲:2005/09/03(土) 10:01:47 ID:6mhKe1XC
佼成って風之舞演奏したことある?あるなら聞いてみたい

市音の風之舞はtbソリのあとのテュッティの「たらら〜、たらら〜、たらた〜ららた〜」を潰すバストロがうるさい
895名無し行進曲:2005/09/03(土) 13:53:51 ID:vfayn+mc
川○誠之○かな?しょうがないオサーンだなぁW
896名無し行進曲:2005/09/03(土) 14:00:28 ID:Y/LB15TA
佼成って、何て読むんですかぁ??★
897名無し行進曲:2005/09/03(土) 16:44:49 ID:h+U7qytG
ドラッグして変換キーも押せないのか
898名無し行進曲:2005/09/03(土) 20:40:19 ID:EGJsMITj
>>897
なにそれ
899名無し行進曲:2005/09/03(土) 20:57:17 ID:HrxYgCKh
でも関口さんと須川さんと委嘱初演曲の三つが楽しみな俺がいる。
900名無し行進曲:2005/09/04(日) 00:03:43 ID:LqabLWdE
>>897
釣りだろ
901名無し行進曲:2005/09/04(日) 01:13:32 ID:cZ8mZ1Ro
>>896
マジレスすると「こうせい」だよ

>>898
たぶんDr.Mouseってソフト入れてるんだろう
ttp://www.justsystem.co.jp/drmouse/
902名無し行進曲:2005/09/04(日) 09:48:51 ID:GeChoGek
入ってなくてもできるよ
903名無し行進曲:2005/09/04(日) 16:25:03 ID:8FbySY81
>>901

んなもん入れなくても書き込むところとかに佼成をコピペしてドラッグして変換押すなりすれば
変換されるだろ

てか逆変換しらんのか?
904名無し行進曲:2005/09/05(月) 21:49:16 ID:5oxOXVRg
>>903
おまえなぁ
905名無し行進曲:2005/09/20(火) 19:41:02 ID:7IoTqevV
おまえなぁってなんだ?>>903はわざわざ逆変換の説明をしてるだけだろ。
906名無し行進曲:2005/09/22(木) 13:57:33 ID:Zh+wGuGr
>>905=>>903だな
自演乙
907名無し行進曲:2005/09/22(木) 21:59:00 ID:e64Cvzsc
はいはいわろすわろす
908名無し行進曲:2005/09/23(金) 11:09:21 ID:eV1LLPui
>>905
自分で自分を擁護するほど恥ずかしいものはないね。ゴミw
909名無し行進曲:2005/10/05(水) 21:40:21 ID:C/xJOg4s
なんか荒れてるけど保守age
910やなぞう ◆a/cw2NbR4c :2005/10/06(木) 13:35:17 ID:k9OIofbk
もうすぐ定期だというのに、全然話題が出ないのが淋しい…
911名無し行進曲:2005/10/06(木) 14:46:38 ID:jXrjkFoV
ところで逆変換のやり方はわかりましたか?(;^ω^)
912名無し行進曲:2005/10/06(木) 16:45:13 ID:ViZxvGZ+
>>910
この板の人間、プロには興味ないからね。
何年の○○高校の演奏がどうのこうのとかそんな馬鹿ばっかり。
913名無し行進曲:2005/10/06(木) 17:44:53 ID:KJYNLA6S
>>911
自演うぜえよ。来るなよ
914名無し行進曲:2005/10/07(金) 00:49:26 ID:HaGBMLjn
>>912
馬鹿って言うな
915名無し行進曲:2005/10/11(火) 00:09:35 ID:eJcvTTJE
定期終わったねぇ。今回行けんかったorz
916名無し行進曲:2005/10/12(水) 00:46:37 ID:adRpiGF4
プレコンが最高だったよ
917名無し行進曲:2005/10/12(水) 09:57:11 ID:cWnI+VHs
ハルトマンのラッパよかったよ。
A藤さんは巧いの分かってるけど、K保さんまだいけるじゃん。
O山さんじゃなくて残念だったけど、まぁ許す。
918名無し行進曲:2005/10/12(水) 12:54:22 ID:pUkn9ri9
ハルトマン良かったですね。
あとは、室内楽なプログラムだったせいか、バスーンが活躍してました。
特に若い女の人、音が素敵でした。
あの人の音、また聴きたいなあ。
919名無し行進曲:2005/10/15(土) 02:55:19 ID:HvaQimdO
確かにプログラム的に普段よりダブルリードがよく聞こえそう。
920名無し行進曲
構成のH谷って人上手い?