北海道の吹奏楽 第3楽章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
Part3に伴いちょっとタイトル変更。

北海道の吹奏楽Part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/997121999/
(1はどこに行ったのか・・・)

ビバ!マターリ!
2名無し行進曲:01/12/05 23:19 ID:F6URlJCA
北海道はよく続くな。
他の地域は脱落者続出なのに。
新スレッド記念age。
はっきりとは言い切れないけど、都道府県別スレのさきがけだったような気がするよ、北海道は。
1は過去ログにいったんじゃないかな?
暇な人は探してやって。
3名無し行進曲:01/12/05 23:24 ID:gpm5s10N
おおっ もうパート3が!
4名無し行進曲:01/12/05 23:25 ID:IAZU6ujU
よくそんなに続くだけのネタがあるな。
5名無し行進曲:01/12/05 23:29 ID:gpm5s10N
面積広いからね
各地区で色々あるのでしょう
6名無し行進曲:01/12/06 02:29 ID:tTRU7/Oc
これは新スレ記念に空知地区の話題からはじめなければ。
って何かあるか?
7名無し行進曲:01/12/06 02:50 ID:o2TY2sQS
>>6
めい苑の自慢話からどうぞ。
8名無し行進曲:01/12/06 04:21 ID:MaUQPLir
来年のコンクールに撒水がAで出るって噂はホント?
9名無し行進曲:01/12/06 17:12 ID:3FeJsLJP
>8
てつすい?当て字?
吹奏版の住人ってほんと当て字が好きだな・・・・
もう少し意味のある当て字にしたほうがいいぞ。
10名無し行進曲:01/12/06 17:24 ID:m2sQAeVu
>版(カコワルイ
11名無し行進曲:01/12/06 19:19 ID:51k8BHAm
>>10
2ちゃんねる的には「板(いた)」が普通の読み方だと思ってた。
12ゴルァ課長 ◆61/L0LRw :01/12/06 20:43 ID:UjjYGvMm
新スレ記念age
131:01/12/06 21:10 ID:VtM/ttyK
>>4
あまり分散するほどネタが少ないからではないかと。

しかし自分が立ち上げるってのはなかなかすがすがしいもんですな。

撒水ってなんすか?
14名無し行進曲:01/12/06 21:19 ID:bvVQpy8W
てつのすけばんど?
15名無し行進曲:01/12/06 21:21 ID:DAdpi3Ja
鉄吹では。すなわち新日鉄室蘭吹奏楽団。
16名無し行進曲:01/12/06 22:01 ID:OPzA4w30
>>8
さっすい と書いて変換したら「撒水」と出たので
札幌吹のことでしょう、

ほんとに出るらしいです。
そうなると札幌地区の2つの椅子が強烈な
奪い合いになることが目に見えてます。
(もう一つ増えて10団体になれば
 代表は3つになるが)
17名無し行進曲:01/12/06 22:40 ID:sbs+757g
もう来年のお話なんですね。
18名無し行進曲:01/12/06 23:00 ID:h2Dh+5tB
頼むからわかりやすい感じにしてくれ。>殺吹とか(わからねぇよ)

札吹かぁ〜。ちょっと頑張って欲しいな。
19名無し行進曲:01/12/06 23:01 ID:h2Dh+5tB
感じ×
漢字○

鬱だ氏のう
20名無し行進曲:01/12/07 00:31 ID:1syAJxDj
来年の札幌地区一般A出場は、
・しきょう
・さつぶら
・どのうる
・ういんど
・そうか
・ほくだい
・とうべつ
・がくいん
・さっすい
以上9団体って感じかな。

個人的予想では、
◎さっすい
○さつぶら
▲そうか
△しきょう
△どのうる

いかがでしょ?
21名無し行進曲:01/12/07 01:34 ID:id+NM6Wl
喜多見地区も熱いですよ
22名無し行進曲:01/12/07 02:05 ID:gba+i9wB
>>20
示教ではなく党別でしょ
23名無し行進曲:01/12/07 20:31 ID:NjhS4jZp
>>21
ん? どう熱い?
いままでBだったバンドがAで出るとか? もしくはその逆?
おしえて君でスマソ
24名無し行進曲:01/12/07 23:29 ID:x1VtdPzb
>>20
ついでに「えにわ」
にあがってもらって10団体というのは?
25名無し行進曲:01/12/07 23:59 ID:bZm9J5NV
「えにわ」ってどうよ?
西居さん時代の北のOB多いの?
明日は先公バンドだねぇ〜。
みんな行くのかい?
26名無し行進曲:01/12/08 00:38 ID:iZ4ar4Ql
>>24
ちょっと迷惑な話。
半年以上も先のことなのに。
27名無し行進曲:01/12/08 01:09 ID:O2H4FpN0
>>20
ねえ、来年のコンクールでる?(団内での会話)
勝手に出場決めないでね 20さん
28名無し行進曲:01/12/08 02:02 ID:jVyTjV0p
一般の場合今年出たからと言って来年も出るとは限らない。まだ決めて無い所がほとんどでしょ。20は先走り過ぎ。謝れ。
2920:01/12/08 03:34 ID:pyx/mBEP
今までの出場実績から勝手に予想したまで。
あまり過敏に反応するなよ(w

>>27
>来年のコンクール出る?
いや、出るでしょ。間違いなく(w

>>28
スマンコ
30名無し行進曲:01/12/08 08:08 ID:NYv7w1FZ
でも、今の撒水たいしたことないらしいよ。
去年の定演とかひどかったらしい。
やっぱり、菅原先生忙しいんだろうな。
やっぱり、浅井は重荷だろう。
31名無し行進曲:01/12/08 08:09 ID:NYv7w1FZ
sageちゃったのであげ
32名無し行進曲:01/12/08 13:00 ID:yFVeIhsH
浅井の定演もあるよね。いつだか忘れたけど。
33名無し行進曲:01/12/08 19:16 ID:QH55D9fB
12月16日だよ
34名無し行進曲:01/12/08 23:03 ID:Pou0h9uu
>>25
先行バンド行ってきた。ローマの祭だけ「力入れてる」って感じの演奏会だった。
まぁ確かに他の一般バンドなんかよりは安心して聴けるレベルだよな、きっと・・・!?
35・・・:01/12/09 00:22 ID:GHePGn/L
札大って
全道大会の本番の前の日の夜に
キタラのステージで審査員に合奏見てもらってるんだけど
それってアリなの?ナシでしょ?
いきなり失礼しました
36名無し行進曲:01/12/09 00:28 ID:ibqOGBfQ
>>35
それはないと思われ。
だって、吹連役員がわんさかいる中で、そんなことできるはずないんじゃない。
文句あるなら、ソースをだせ。
37・・・:01/12/09 00:34 ID:GHePGn/L
いや、ホントなんだって、
札大の団員が運営の手伝いしてるでしょ、
前の日の本番ぜーんぶ終わってみーんな帰った後で。
部外秘だって口止めして。
なんで誰も追及しないのか不思議で
そういう自分も今まで黙ってたわけだけど
気になってしかない。
38名無し行進曲:01/12/09 00:35 ID:i0CVo6x3
俺も閃光バンド逝ってきた
ローマの祭りのブラボーとアンコールの手拍子は
関係者か?
手拍子は賛同が少なく寒かった。
39名無し行進曲:01/12/09 00:41 ID:6tT8c59Q
>>37
詳しい情報キボンヌ
40・・・:01/12/09 00:49 ID:GHePGn/L
詳しい情報というか、どう説明したらいいんでしょう
んー
1999年木村氏が審査員だったとき。
本番の前の日に本番の会場で木村氏に合奏を見てもらった。
木村氏曰く
「今の私は審査員ではなくてただのおっさん」
その後打ち上げにも参加。。。
!!!内部告発!!!・・・コワっ
41名無し行進曲:01/12/09 01:05 ID:RnC0lnun
>>40
今年はそういうことあったの?
42・・・:01/12/09 01:12 ID:GHePGn/L
今年のことは。。。。
ここで聞いてください。。。。としか。。。。
言えないです。。。。ごめんなさい。。。。
でも1999年は事実です。。。。
http://www66.tcup.com/6614/0830.html
43名無し行進曲:01/12/09 01:36 ID:ibqOGBfQ
>>42
そうなんだ。2年前ね。確かに木村(吉宏)氏は審査員ですよね。
でも、今は審査員はコンクール○ヶ月前以降は出場団体の指導を
してはならないって規約あるよね。
当時はどうだったのだろう?もし、なかったとしたら一応良いんじゃないの?
でも、どちらにせよ好ましいことではないけどね。
37は内部の人間なの?
44名無し行進曲:01/12/09 01:48 ID:p/lEiwIb
>>42
恐いかもしれないけど、今年も何かあったのなら言ったほうがいい
とおもうよ。内部告発は恐いかもしれないけど。健全な吹奏楽界に
するために。
45・・・:01/12/09 01:48 ID:GHePGn/L
37です。
内部の人間…一応。
“審査員はコンクール○ヶ月前以降は出場団体の指導を
してはならない”知らなかった(爆)
1ヶ月前とか、2週間前とか、よゆーで審査員に指導受けてる…
アンコン・ソロコンも…
学年が上がるにつれて、だんだんこの団体にいることが怖くなってきた。
口止めするってことはやっぱりやましいんだろーなーと。
46名無し行進曲:01/12/09 01:53 ID:ibqOGBfQ
これはただの荒らしです
47・・・:01/12/09 02:03 ID:GHePGn/L
荒らしじゃないのに。。。
どうしたら信じてもらえますか。
48名無し行進曲:01/12/09 02:11 ID:ibqOGBfQ
>>48
自分のメルアド出せ。
49名無し行進曲:01/12/09 02:29 ID:ibqOGBfQ
>>47
やっぱり、ただの荒らしだったんだな。
50名無し行進曲:01/12/09 03:53 ID:HymleJcz
>>37
絶対おかしいよ、この人。もう二度と、この板にこないでくれ。
荒らしをするとはなんて事だか。誰か削除依頼出した?
51名無し行進曲:01/12/09 06:17 ID:6SlGQcY+
>48-50
荒らしなんだか煽りなんだか騙りなんだか関係者なんだかさっぱりわからん。
関係者ならこんなアホなやり口はしないだろうという気もするが
札大のレベル考えると今ひとつ確信が持てない(w
52名無し行進曲:01/12/09 06:34 ID:V54ncsw/
>>48->>50
お前等は札大の人間か?ずいぶんこの手の話を嫌うようだけど。
もしそうなら>>37の書き込みは事実ってことだな(w

俺は内部告発の>>37を支持するよ。
自分の楽団の不正を晒している勇気を買うぞ。頑張れ37.
53名無し行進曲:01/12/09 09:18 ID:C3lMVFPW
>>37

こちらで話をしましょう。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1003756348/l50
54名無し行進曲:01/12/09 09:51 ID:9dOQHcWg
>>37
あ、これホントです。今年のことではなく、99年だけどね。運営を札大が手伝って
いたじゃない。で、夜に終わってから、やっていた。審査員に聴いてもらってさ。
これは、北海道吹奏楽連盟の大失態と思われる。さすがに、それはおかしいと言うこ
とで、今はやっていないけどね。この件、知っている人は少ないだろうが、もう、
今さらだね。その時に騒げば、面白かったかもね。札大の学生には、物事の善し悪し
の判断が出来ても、指揮者にノーと言える奴はいないさ。しょねん、吹奏楽コンク
ールはアマチュアのコンクール。自衛隊やトラの件含め良識の問題さ。札大指揮者
はプロなんだからさ、勝たなきゃならんのよ。自分の収入を得る為に。でも、ルー
ルをやぶって、そこまでする今井は最低さ。尚、オレは札大とは関係ない。
5554:01/12/09 10:28 ID:X9BNoNYq
オレは、この掲示板には、今迄事実しか書かなかったし、これからもそう。
それと、札大だけでなく、道内の大学および大学吹奏楽関係者とは、一切、
利害関係はないので、念のため。
56名無し行進曲:01/12/09 13:14 ID:Uw4ihoSV
荒らしかどうかは別として、審査員の方もわかってるはずだけど・・・。
57名無し行進曲:01/12/09 13:29 ID:oxzu7ZXJ
>>54
コンクールって儲かるの?
58名無し行進曲:01/12/09 15:26 ID:PTJXCjMH
>>57
コンクールで儲かるわけではなく
コンクールで名前を売る→仕事が入る、ということかと思われ。
ギャラも出来高制かと。
59名無し行進曲:01/12/09 17:01 ID:rP3+751H
話題ずれるけど,ユースの定演や昨日のデレバンにでてた
新村訓平?って打楽器やってた人は何者?教えて。
60名無し行進曲:01/12/09 17:11 ID:R8XK/3d1
>
55
だから辞めてる団員が多いんだよ
61名無し行進曲:01/12/09 17:55 ID:T628S3cs
>>54
ほんとに今はそういうことないの?
62名無し行進曲:01/12/09 18:41 ID:POWe86W5

去年(平成12年度)の札幌地区吹連の総会の資料を見たら、
道吹連の通達事項というページで以下のようにありました。

・団体コンクール審査内規の一部改正について
実施要項に下記の一条を加える。
「加盟団体は、2ヶ月前をもって審査員による直接指導は受けないものとする。
違反した場合は審査の対象外とする。」

99年までにこの件があった場合は問題ないですが、
それ以降にあった場合はかなり問題になるでしょう。
こういう形で表に出てくるようになって、慌てて
内規を改正したんでしょうね。
63名無し行進曲:01/12/09 21:40 ID:Gj5RzBM/
凄い書かれようだ・・。・2001年度について
地区審査員:小嶋重男、榊原達、松浦欣也、松代晃明、水口俊彦、村上敦、余田安広、誰一人来てません。
全道審査員:大阪泰久、赤松二郎、田中靖人、小澤俊郎、山本孝、阿部博光、高鹿ナガ宏、誰一人来てません。
全国審査員:今村能、上原宏、奥田昌史、四戸世紀、堤俊作、箱山芳樹、平野公崇、福田善亮、宮本明恭、誰一人来ておりません。
全道の手伝いの後、ホールで練習などしておりません。98年だか99年は自分はいないのでわからず。審査員として決まる前に先に来てもらうことが決定したなら?ただ規定の制定はごく最近なはず。
6454:01/12/09 21:41 ID:gbgcLr8S
>>57
58の通りです。ギャラの出来高制かは知りませんが。活躍すれば、次年度は少
しは、ギャラアップを要求できるでしょうね。
>>60
そういう風に、辞めている札大の学生は気の毒だね。
>>61
少なくとも、昨年、一昨年の全道大会では、ありませんでしたね。
>>62
内規改正は、札大というより、中学校や高校も含めて審査員と付き合いに問題
が多いからです。でも2ケ月というのも笑える。だって、その前に審査員は一
部決まっているし、毎年のように来ている審査員もいるしさ。でも、北海道だ
けではないよ。審査員との癒着みたいなのは、全国どこでもあるさ。コンクー
ル前日に、有名校の顧問が、審査員に酒を注ぎながら、明日宜しくなんてやっ
ているバカもいる。もちろん全部がそうではないが。審査員にも良識ある行動
をお願いしたい。
6554:01/12/09 21:51 ID:nipze7Hr
>>63
その通りで、昨年、一昨年は確かにありません。しかし、99年は事実ですので。
全道大会期間中の出来事です。
もし、君が札大のメンバーなら、今後は、誤解されることのないようにして、頑
張って下さい。上手くなれば、敵も多くなる訳で。でも天狗になってはいけない。
演奏で勝負です。コンクールだけでなく。誰からも凄いって言われるようにね。
66名無し行進曲:01/12/09 22:06 ID:Gj5RzBM/
>65
そのとおりだね!今年は一発屋で結構。来年は二発屋 それにしても今さらなネタだ。
67名無し行進曲:01/12/09 22:50 ID:Iq6y7MZU
札大の件は本当でしょ。
木○理○長も承知のはず。
道水練理事の中では周知の事実です。
「手伝いしてもらうからそのくらい
やらしてあげれば?」
のノリらしい。
モラールとしては大問題だけど大学の部って
熾烈を極めてるわけじゃないし・・・
それで全国金なんだから「なりふりかまわず」ってことで
ほうっておけば。
68名無し行進曲:01/12/09 23:36 ID:UqYgMI1H
>>67
今年のことではないよ。99年だって。
69名無し行進曲:01/12/10 00:39 ID:q//vZviz
>>59
新村訓平さんったら照明ですごい有名な人じゃないの?
あいにく私はユースもディレクターズもいってないので知らないけど…
楽器をやってるなんて話は聞いたことないです。
簡単なプロフィールならここにありました。
http://www.tokeidai.co.jp/hokubun/butai-j/p03.htm
ていうか同姓同名だとしたらかなり珍しいですな。
ちなみにこの人は今日、某放送局で有名な人のディナーショーで照明やってたよ。
70名無し行進曲:01/12/10 04:15 ID:yXT9gGGV
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1007557609/59
名前間違えてる。新村泰文。ロープーです。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1007557609/54
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1007557609/57
そ、今井は最低。
札幌の教育大学の"時間講師"なのに名刺には"講師"だって。
かなりのドキュソ。
楽器吹いたらアマチュア以下(プププ)
71名無し行進曲:01/12/10 04:16 ID:yXT9gGGV

へたっぴ(藁)
72名無し行進曲:01/12/10 13:14 ID:WKt3xiJS
あげ
73名無し行進曲:01/12/10 15:08 ID:ARvxGo/D
最近札幌大、大人気ですね。↑あげ?ひげ?
74名無し行進曲:01/12/10 20:05 ID:3OYZ6ryK
札大だけじゃないけど、吹奏楽にはまった奴は就職できないでしょ、
練習で活動してる暇ないんでしょ
7559:01/12/10 20:30 ID:ruNaEpsZ
名前間違えてました。すみません。
そう、その新村泰文ってドラムのプロ?それとも音大の打楽器科卒?
デレバンで青山先生とともにTimpやってたところみると
どっかの音大出?
76名無し行進曲:01/12/10 21:09 ID:/V0zYn1O
青山せんせって音大出?
昔、この人がいた頃の岩頭はあんまりうまくなかったよね。
77名無し行進曲:01/12/10 22:02 ID:Y87xig+A
>>70,>>71
別に楽器下手だから指導力がないっていうのはおかしいんじゃねぇか?

>>76
音大出ていたらもっと指導力はあるんじゃないか?ってことか?

楽器がうまけりゃいいってもんじゃないと思うじょオレは。
78名無し行進曲:01/12/10 22:31 ID:dEq9YFEN
>>77
ヒゲ(今井)については、人間性も最低!
セクハラじじいだし。
あいつ、教育大でリコーダーの講義とかしてんだけど
すごいよ・・・
79$$$:01/12/10 23:10 ID:GuxqtRIz
どんな風にすごいの?私も今井は嫌い。ある高校がコンクール前にキタラで講師呼んで練習してたんだけど、昼飯前に突然やってきて(呼んでもいないのに)一緒に昼飯を食ったらしい。しかも、キタラの音響についてのウンチクを話しながら。飯がまずくなったそうだ。
80名無し行進曲:01/12/10 23:13 ID:PA4n2zjj
>>78
お前は教育大の人間だろう。

確かに、聞いていたとおり今井氏の評判は悪いんだね。
でも、時間講師でも肩書きは「講師」でいいのでは、と思われ。
81名無し行進曲:01/12/10 23:22 ID:6hx5wcTe
北海道の冬は寒いですが負けずに外で練習しましょうね。
82名無し行進曲:01/12/11 00:13 ID:/Efm/K8c
>>81
まじで??今日は記録的な大雪だから無理だな。
チューバとかユーフォとか大変だろうな、ベルが上向いてるから。
83 :01/12/11 22:24 ID:wCH00L1e
>>82
ベルに雪が詰まると思われ(w
84名無し行進曲:01/12/11 23:03 ID:KZ+b9m8a
新千歳空港の滑走路が雪で埋め尽くされてるそうです
85名無し行進曲:01/12/12 23:29 ID:mNrcph1W
そういえば、あと1ヶ月もすればアンサンブル・個人だけど
なかなか盛り上がらないね。
86名無し行進曲:01/12/13 09:13 ID:e6B8jZna
ソロアンコンの善導っていつか分かる?
87名無し行進曲:01/12/13 12:34 ID:zNIIkhaI
>>85
まだ準備中じゃない?漏れは出ないが。
旭川吹連のHPではいろいろあったみたいだね。
88名無し行進曲:01/12/13 21:51 ID:T/zK7V0Z
age
89名無し行進曲:01/12/13 22:33 ID:AiL8Tkhl
>>87
またなんかあったのか?あそこはいつもいろいろあるな(藁
90名無し行進曲:01/12/13 22:52 ID:sP+Wwa5n
>>87,89
あそこは厨房ばかりだからなぁ〜。
91名無し行進曲:01/12/16 20:10 ID:DRfAjBMw
>>90
あそこで「名無しさん」なんて書くのは恥ずかしいと思われ。

ただ個人的にはアンコンの審査員は外部から呼んでほしいな〜
うちの管轄の誰かは忘れたけど某先生は教え子が入っていると
辛口になるとか。たしかにわからなくもないけど困るよね実際。
92名無し行進曲:01/12/16 20:34 ID:3zyqX+Pw
>>91に禿胴。普通に名無し行進曲もいたような。

北海道地区で、外部から審査員を呼ばないアンコンをやっているところ
旭川以外にある?
稚内でも外部から呼んでいると思ったが・・・
93名無し行進曲:01/12/16 21:52 ID:vLyoWCEa
>>91,92
共通の厨房がいると思われ。
ただ最近、削除してください。直メール下さいっていう
ウザイ輩がいなくなったのは喜ばしいことだ。
94名無し行進曲:01/12/16 22:38 ID:DRfAjBMw
ちなみに旭川吹連の事情はここで紹介されています。
//hpcgi1.nifty.com/BWP/topic.cgi?action=viewTop#2001121400

「名無し」って書いてもどうせIPわれているのだろうから
厨房は安易に書き込まないように。素性がばれますよ。
(と、脅しておこう(藁)

>>92
函館は外部からもよんでますが半分ですね。
確かに関わっていない「先生」が中心ですが・・・
まぁ演奏が上手ければそれにこしたことはないけれど
ドングリの背比べになったらヤパーリいろいろあるんでないかと
関係者じゃない漏れは思ったり思わなかったりするじょ。

アンコンって予算無いのか?
95名無し行進曲:01/12/18 21:23 ID:hLXrNMah
age
96名無し行進曲:01/12/18 21:55 ID:1RD/nC6y
やっぱ、この時期は話題が無いねぇ
アンコンにしても、本格的に取り組みだすのは、年明けだし
97名無し行進曲:01/12/18 23:11 ID:eLhJcV5F
演奏会とかは?
大学バンドスレッドでもいくつかあがってたけど、この時期は演奏会が立て続けにあるよね。
98名無し行進曲:01/12/18 23:48 ID:+usqwe+a
旭川吹連の掲示板、なんとかならんかな。
たまに見るとなんか腹立つ。

札大の定期って人入るの?って友達に聞かれたんだけど
どうだったのでしょうか?いやどうでもいいことだけど。
99名無し行進曲:01/12/19 00:41 ID:SXq/Qb5G
アンサンブルの札幌地区、大学の部は
札大と浅井しか出ないんだってさ。
100名無し行進曲:01/12/19 20:00 ID:/lUQ+xJ7
>>98
じゃあ見ないことだね。
ほっときゃ閉鎖になるでしょうあんなとこ。
なくても誰も困らないと思われ。
101名無し行進曲:01/12/19 23:04 ID:KZKyw6Op
>>100
たしかに見なくていいな。しかし管理人は全くもって放置ですねあそこ。
どうでも良いけど。とりあえず100ゲットおめでとう。
102名無し行進曲:01/12/19 23:08 ID:kNK8HIOB
>>101
それこそアンコン準備に追われてるんですかね。
103名無し行進曲:01/12/20 23:34 ID:IjIRQLW9
準備たって24時間じゃないだろうに。
104名無し行進曲:01/12/21 00:20 ID:qCjIidGv
ごもっとも。
105名無し行進曲:01/12/21 21:15 ID:fqJsPe0j
>管理人は全くもって放置ですねあそこ。
それは言えてるね。開設当初からだよ。
ほとんど管理人が登場しない。
方向性が見えない掲示板だよね
それも荒れる原因の一つかと思われ。
106名無し行進曲:01/12/21 22:23 ID:x2LVh+O8
旭川吹連は最も古い連盟。
107名無し行進曲:01/12/21 23:53 ID:p4pPFkuy
確かにね。それでITに乗りきれないと思われ。
108名無し行進曲:01/12/22 00:13 ID:g0R9osRV
まぁいろんな意見があって「にゃるほど」と思うことは
たまにはあるんだけど
「名無しさん」とか「ギコ猫」とかそんな書き込みは
はっきりいってやめて欲しいし削除して欲しいわな。
(ホント恥ずかしいぞあれは>厨房)

まぁ削除したらそれはそれで厨房が騒ぎだすのだろうけど(w
109名無し行進曲:01/12/23 00:11 ID:3qp1sLkk
でもさー
名無しさん、とかギコ猫っていうハンドル使っても
ここ見てない人にはわかんないんじゃないの?
110名無し行進曲:01/12/23 01:00 ID:0CUg2Sf2
ここ見ている人がいるから、恥ずかしいって思うのさ。
漏れもここ来てから知ったが、カコイイとは思えないぞ。
「お前ら逝ってよし」ってハンドルもあったっけ…
(しかしヒマだな自分)
111名無し行進曲:01/12/23 12:45 ID:Xf4GMDNN
確かに他の掲示板でこの手のハンドル出てくるときって
荒らしが多いかもね。
H32−15さんのところにもいたよ「名無しマーチ」っていうヤツが
まあ、正直言ってカコイイとは言えんな。
112名無し行進曲:01/12/25 22:33 ID:Gw70pTgK
ageついでに

厨房が遊んで書いているのがほとんどだろうけど。
ま、文句があるならお前らが上手い演奏せぃ!ってことだな。
あそこを読む限り。
113名無し行進曲:01/12/27 22:55 ID:Ah/6uyct
ageage
114名無し行進曲:01/12/29 03:13 ID:5oGmcFml
札幌の一般バンドってどうよ?
最近、市民交響のハナシ出てこないよね。
もしかして、坂井氏死亡?
115賛成:01/12/29 03:32 ID:rYCZDto5
116名無し行進曲:01/12/29 12:28 ID:TKoUj85a
>>114
んなわきゃない。
今は団員が全盛期の半分ほどで細々とやっているらしい
117名無し行進曲:01/12/31 19:39 ID:lw2oPLbQ
来年の北海道の吹奏楽に明るい話題が登るといいですね。
118名無し行進曲:01/12/31 20:21 ID:AcN0Sefs
東海大四は年末は何日まで活動した?
119名無し行進曲:01/12/31 23:12 ID:I1Do/wew
>>117
高校の道代表が士別とか
一般は岩吹がいいね。
120名無し行進曲:01/12/31 23:27 ID:LgMIi0Bv
>>119
すごいね。
昔みたいに全国大会で北海道は課題曲の楽譜が
違うのか?とか言われちゃいそう。
121名無し行進曲:01/12/31 23:51 ID:d6adKpjp
岩吹はありえる
122名無し行進曲:02/01/01 00:20 ID:UZ1t5/0p
それにしても「今年」の課題曲、すべてショボイな。
岩吹は、勝手に課題曲112を作っての出場です。

それはそうと、課題曲U 自由曲 ミニシンフォニーってアリ?
123名無し行進曲:02/01/01 00:21 ID:UZ1t5/0p
sageてしまった
謹賀新年age
124名無し行進曲:02/01/01 03:12 ID:DZjxec/f
こうなったらおもしろい
来年の代表
中学 信濃
高校 士別
大学 東京農業大
職場 NEC(8人で)
一般 岩吹
 
北海道の代表枠減らされるんだろうな
125名無し行進曲:02/01/01 12:11 ID:dc8/8d74
近い将来白石中、白石高でダブルの出場あるかもね。
126名無し行進曲:02/01/01 22:21 ID:xVFP97B+
>>124
逆一位を選出ですか?
127名無し行進曲:02/01/01 22:32 ID:8owFwxZR
逆選出
中学 稚内東、留萌港南
高校 士別、釧路北陽
大学 旭川工専
一般 天塩
職場 NEC

全国各地でやったらどうなるのかな。
CD作るのがもったいない。
128名無し行進曲:02/01/01 23:01 ID:xVFP97B+
面白いとは思うケド・・・
運営出来ないよね コンクールとしては
129名無し行進曲:02/01/01 23:21 ID:GQyLyiUp
まあ、逆一位は置いておいて、来年は北門が3出なので
中学の部は面白くなる予感。
130名無し行進曲:02/01/01 23:45 ID:xVFP97B+
一般はどうだろ?
札吹が出るという話だが・・・
あと、大学も
131名無し行進曲:02/01/02 05:19 ID:mUe6IE8l
>>130
来年こそは一般は全国で銀を取っていただきたい。
銅だったら、またバカにされるの確実。
札吹って、今はそんなにうまくないらしい。
菅原先生も忙しいからか?浅井っていうお荷物抱えて。
132名無し行進曲:02/01/02 10:45 ID:sYoAgkYG
札吹も昔は全国で金取ったことあったのにね。

今の北海道の一般はここっだ!っていう団体ないよね。
毎年下から押し上げられるような形で代表が決まってるみたい。
133名無し行進曲:02/01/02 21:35 ID:Y01qJ2wb
北見2団体が合体すれば・・・
なんてことにはならないよね
134名無し行進曲:02/01/02 23:13 ID:xPl9oTVx
北見2団体って仲悪いのかな?
合体は将来的にはありえないことはないかも。
倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニーは合体してできたところだし。
135名無し行進曲:02/01/03 00:38 ID:0k3PatKO
<<134
仲は悪くありませんが、いろいろ複雑です・・・
合体は正直言ってしたくないな。
136名無し行進曲:02/01/03 02:27 ID:fWF/c7AS
>>135
どっち所属ですか?
137134:02/01/03 03:33 ID:k0DXvuJO
>>135
しなくていいと思われ。
仲悪いとは思うよ、やっぱり派閥
みたいなものなんじゃないかな、と思うが。
138名無し行進曲:02/01/03 04:06 ID:rr0lBb1C
合体どころか分裂するかもね。
139名無し行進曲:02/01/03 05:52 ID:jbkdaLqo
琴似にいた鈴木逸郎先生、最近きかないねぇ!
140名無し行進曲:02/01/03 10:32 ID:r4dPvLCP
>>139
啓明にいるYO!
昨年は全道でダメ金だYO。
141名無し行進曲:02/01/03 10:33 ID:r4dPvLCP
age
142名無し行進曲:02/01/03 19:07 ID:bKNvbxpK
全国アンコンはどこが行くだろう・・・(一般に限る)
143名無し行進曲:02/01/03 19:16 ID:8fcmKWoz
旭川公共あたりか。
144名無し行進曲:02/01/03 19:22 ID:Y4P1adC1
>>138
えっ!そうなの?
どっちが?
145名無し行進曲:02/01/03 20:06 ID:ycJsJ01S
空知人としては滝吹にもう一度まぐれがあってほしいだが。
でも、まずは出ないとダメだけど
果たして出るのだろうか。
146名無し行進曲:02/01/03 21:06 ID:adf2VQwn
>>145
アレは物議かもしたらしいね。えっ!ってな感じで。

自分的には昨年の上磯良かったな〜。
今年もあの路線で行ってほしいな〜。
147名無し行進曲:02/01/03 21:44 ID:qOvpLnZX
>>138
どっちも分裂するほど人数がいません
分裂するほどの熱意も大部分の人は無いのでは?
分裂するって大変なことでしょうから
>>137
仲悪いですか?そうかなぁ??派閥ってどこにあるの?
仲が悪くなるような互いの交流がないし、何の感情もありません。
そりゃあ他よりいい演奏したいという気持ちはありますが・・
148名無し行進曲:02/01/03 22:52 ID:+n4zlg/X
>>147
さぁどっちの人なんでしょうか(目星はついてるが)
交流ないですね…しかし派閥は表面上見えないだけと思われ。
もう1つの団体ができたのは派閥だったのでしょうが。
個人的には「お互いを良きライバルと感じ切磋琢磨している」
と思いたいんですが、何か違ってますね。

…バレるな(w
149名無し行進曲:02/01/04 00:02 ID:LiJuR7B2
>>148
そうそう、切磋琢磨。いいこと言うね。
これで合体なんてしたら、ますますレベルダウンするかも。
でも北見に3団体は多いよな。
派閥というか、複雑な歴史がけっこうありますね。北見の一般・・
他の地区はどうなんでしょうか?
150名無し行進曲:02/01/04 00:15 ID:2W1H5oMp
>>149
やっぱり、歴史といえば、札幌の一般バンドでしょうね。市民交響から分裂
した複数のバンド。いくつあるんだか。
151名無し行進曲:02/01/04 00:44 ID:ScdfMk2a
>>149
細かいようですが、あくまで北見地区のAのことでしょうか?<3団体
正確には派閥色の強い1団体は隣町で活動しています。
団員の9割は北見人ですが。
多いですかね?それぞれに色があるのでおもしろいことはおもしろいですよ。

やはり人口が多ければ多いほど、いろいろドラマがあって
分裂融合なぞあるような気がするのですが。
152名無し行進曲:02/01/04 00:56 ID:CasMRk80
北見市はどのような構図になっておられるのですか?
例えばH斗はこっちでH陽はこっちR陽はこっち
E軽はここ。A走Mヶ丘はこれ!みたいな。
153名無し行進曲:02/01/04 01:11 ID:sQsMR0mz
>市民交響から分裂した複数のバンド。

青少年とシティがそうだよね?
154名無し行進曲:02/01/04 01:14 ID:ScdfMk2a
>>152
それぞれ卒業してからどこに残るかに寄ります。
発足当時は北見2団体はそれぞれH斗とH陽のOBバンドだったのでしょうが、
(R陵は歴史が浅い)今はどっちがどっちというのはないでしょう。
あえて言うなら昨年の代表はわりとあちこちの地区出身の人がいますね。
もう一つはA走出身の人もいますがH陽が多いですかね。あ、H斗もいますね。
R陵出身者もこっちの方が多いようですね。やる曲のせいかな?
派閥色の強い団体はH陽出身者が多数、しかしあくまで昔の、ですね。
E軽、A走については地元団体に行くでしょうか。
答えになっていませんね、失礼。
155名無し行進曲:02/01/04 09:55 ID:fevXXvWl
>>154
比較的「質の高い演奏の出来」となると、???
比較的「選曲が良く演奏していて楽しい」となると、!!!
のような感じでしょうか?
しかし、基本的な問題は「H陽出身者」なのでしょうね。
高校生の時点で、かなり「濃い」人たちですから。
人格・人間関係が他の高校出身者とは、何かが違う気がする。 気のせい?
156名無し行進曲:02/01/04 10:19 ID:jSJrUZPZ
>>153
うそをついてはいけません。
札ブラ(S60年)とドゥ・ノール(H3年)です。
157名無し行進曲:02/01/04 13:42 ID:hqLYcieT
>>155
やはりH陽高の人はプライド高いのでしょうか?

89年のシンフォニアフェスティーバはうまかったなあ〜。
この時代の人って今吹いてますかね〜。
158151=154:02/01/04 17:38 ID:Qynn7/bg
>>157
今でもバリバリが数人いますね。実際うまいですよ。
派閥色が強いのはごく一部ですけど、この辺りの代ではないですね。
プライド高いのはおそらく顧問が替わった頃の人たちかな?
あとアノヒト…。
>>155の言ってることはある意味アタリ。もちろん、これも一部ですけどね。
おそらく、155さんと私はどこかで会ってるのかもしれませんよ。
159名無し行進曲:02/01/04 20:05 ID:+Tnk0AUv
>>158
Hまさん。Iむらさん
どちらの時代の人でしょう?

道大会のシフォニアフェスティーバの2楽章Flソロのあたりの
「ぴゅぅ〜〜〜あ」っていうのはナンザンショ。
160名無し行進曲:02/01/04 22:00 ID:/hCnaqp/
>>156
その前にはサッポロウインドオーケストラというのもある。
札吹だって分裂ではないが市民交響を辞めた人が設立。
161155:02/01/04 23:17 ID:fevXXvWl
>>158
たぶんよく知っている人でしょうね。
そんなわたしもH陽出身者・・・
自分は「プライド」は高くないつもりだけど、3年間で培われた『何か』がきっとあるんでしょうね
162名無し行進曲:02/01/04 23:42 ID:dU7qTIMZ
>>143
出ないのでしょうか?
岩吹、滝吹はどうするの?
163名無し行進曲:02/01/04 23:46 ID:3gY560v0
函館もよく分裂してるみたいな。
164名無し行進曲:02/01/05 01:03 ID:5nGz0OhX
滝吹はなんやかんやとイベントが立て込んでいるように見えるけど
どうなのでしょうか。

>>161=155
H陽の人は上手な人ほど人一倍練習してるし、己の小さいプライド
掲げている人はそれほどでもないかと思われ。
私の知っている中では前者が多いのですけど、ごく一部が。
ま、傍観してますよ。よく知るだけに。
…たぶん一緒にやってると思うけど違うかな?

小さな疑問。なぜ函館よりも上磯の方が規模大きいの?
165名無し行進曲:02/01/05 09:58 ID:fgCYMrpE
ひょっとして函館のうまい人たちって
上磯に流れてる?
166名無し行進曲:02/01/05 12:41 ID:muMtdJOW
全道で金取るようになったから入った人とかいるんじゃないの?
167名無し行進曲:02/01/05 14:03 ID:R2EgSQjr
>>164
それはH陽に限ったことでは無いのでは?
しかし反感をもたれるようなアクの強い人が
多いのは事実・・・気をつけます。

どこの地区も分裂だの何だのあるんだな。
ここではあまり話題にならない帯広、釧路は
どうなの?
168名無し行進曲:02/01/05 16:57 ID:OhVrcwdD
釧路は誰からも相手にされないのでマーチングに夢中。
帯広は市外に分散してるから…。
じゃないかな。
釧路は、高校のほとんどが、コンクールで成績出せないから
マーチングに夢中みたいだよ。
旭川は、人口の割りにバンド少なくない?
169名無し行進曲:02/01/05 18:14 ID:1A2d9BPx
>>168
交響、青少年、旭吹、創価、せせらぎ、シビック
この6団体と細かいのも入れればまだあるようですが
少ないですか?
170名無し行進曲:02/01/05 18:33 ID:ZqYDISkk
帯広は大樹スーパーと足寄が、一般Cでぜんどう切符を
争ってると思われ。
ちなみに去年は大樹3-足寄2で大樹がぜんどうにいって
見事ぜんどうたいかい金賞受賞!。
171名無し行進曲:02/01/05 20:19 ID:RWvxwjnl
>>169
人口比だと少ないかもしれませんね。
でも北見と比較しようかと思ったのですが
北見の場合は地区内だと10以上あるけど
市内に限れば2つだから比べられないですね。
172名無し行進曲:02/01/05 22:10 ID:RWvxwjnl
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/asa-suiren/contest/ancon01.htm
旭川地区のアンコン日程。
交響出ないんですね。シビックにはアンサンブルでも出てほしかった。
173名無し行進曲:02/01/05 22:31 ID:HtJFN50F
交響でないの?
あの事故の影響。
174名無し行進曲:02/01/05 23:33 ID:DCdxHirH
北見の3団体の吐く様高校出身者は、何を吹いている人なんですか
175名無し行進曲:02/01/06 01:39 ID:yz+N07iP
>>173
ボントロの○山さんも審査員なのだ〜
事故の影響もあるかも・・・
さ〜どこが全道へいくのか・・・創価かな〜団体では2位と聞いたが、果たして
・・・
せせらぎはどうなのかな〜サックス?金管???
176名無し行進曲:02/01/06 05:27 ID:aozmlvcj
あの事故って?
177名無し行進曲:02/01/06 10:20 ID:dQQCIRc5
Tp吹きが人ひいちゃったの。
178名無し行進曲:02/01/06 13:37 ID:f9WgnFAA
>>174
狭い世の中だから、晒すとバレバレ・・・
よってナイショです
179名無し行進曲:02/01/06 13:43 ID:/wJnFo8T
でも3団体のH陽出身なんて、いっぱいいるし。
何を知りたいのかね>>174
180名無し行進曲:02/01/06 21:44 ID:sGLp+Jmi
>>164-166
そりゃぁ全国まで行っていればそこで吹きたい!と思う人が多いと思われ。
でもそれってどうかな?と思う今日この頃。

どこもそうなんじゃない?
181名無し行進曲:02/01/07 00:08 ID:4vGIXVf9
H陽の顧問の先生は、再婚したの?
182名無し行進曲:02/01/07 00:22 ID:FTbHb5g9
>>181
しました。
某アナウンサーだそうです。
定演の司会もやっていた  っけ?
183名無し間奏曲:02/01/07 00:46 ID:X63lXKQR
北見市の隣町の楽団、無くなったって本当ですか?
184名無し行進曲:02/01/07 00:46 ID:y/R8JT9w
落ち着くとは思えん。
185名無し行進曲:02/01/07 00:47 ID:y/R8JT9w
>>183
なくなりましたが、再結成されました。
指揮者が団長になったようです。
186名無し間奏曲:02/01/07 01:00 ID:X63lXKQR
>>185
素早いレス感謝っす。
再結成ってことはメンバーは替わってないのかな?
(また質問してるし。スマソ)
最近珍しいですね、指揮者=団長って。
187名無し行進曲:02/01/07 06:12 ID:orOki+h9
>>186
2ちゃんねるで大人気の市民交響もそうだよね。
ちなみにそれってなんていうバンド?
188名無し行進曲:02/01/08 00:01 ID:hiNVY5Wl
>>186
いえ、正確には前指揮者が団長に就任。
指揮者は別の人がなりました。ですのでイコールではありません。
しかし、数年後にはまた復活するのではというウワサ。
メンバーの内訳はわかりませんが、残っている人もいます。
ちなみにそのバンドは全道大会に1度だけ出場しています。
189名無し行進曲:02/01/08 01:16 ID:iDaJLhWq
ダイハツで昔売ってた車の名前と同じ?
190名無し行進曲:02/01/08 11:43 ID:SDxR0JcX
地元で水槽やりたいなーと思う今日このごろだけど、
逝き場がなくて鬱。タスケテ・・・

当方日胆地区の住民・・・・・・ハァ
191名無し行進曲:02/01/08 19:50 ID:SwUqhmkm
>>189
マニアックな言い回しだが正解
192名無し行進曲:02/01/08 21:08 ID:pfqLM55l
>>191
ローマの祭りやったところですか?
193名無し行進曲:02/01/08 21:24 ID:w5pWZXYD
>>192
曲は忘れた・・・
厚生年金会館最後の年です。
194名無し行進曲:02/01/08 22:20 ID:kkz4w4Yf
>>193
○○○ーズ?
195名無し行進曲:02/01/08 23:16 ID:uzLXdrM2
>>193
昔のTV番組?
「○○○ーズ大作戦!」
スマン、逝ってくる・・・
196195:02/01/08 23:17 ID:uzLXdrM2
しかも194と193間違ってるし・・・
鬱だ氏脳・・・
197名無し行進曲:02/01/09 00:28 ID:Yl/g1rjh
H高出身のTpってプライド高いんじゃないの
198名無し行進曲:02/01/09 02:41 ID:aOCbo8e4
>>197
そんなことは全然ありません。
どこぞのEuphなんかがダントツです。
199名無し行進曲:02/01/09 02:43 ID:wz78s9kl
それって三浦徹のことですか?
200名無し行進曲:02/01/09 12:26 ID:oquwFlsp
>>199
いえいえ、アマチュアな方の話です。
プロはプロですから全く考えていませんでした。
201名無し行進曲:02/01/09 21:30 ID:i5upV8q4
>>197
>>198
誰だろ?
思いつかん
202名無し行進曲:02/01/09 23:36 ID:7UvINNs/
H陽高校出身のペットはよい人ですよ
203名無し行進曲:02/01/09 23:36 ID:fHW77dDV
>>195
T野町の楽団だよね?
204名無し行進曲:02/01/10 12:35 ID:UNVyA1JX
>>201
○林でしょ。
205名無し行進曲:02/01/10 12:50 ID:Nc/GxVTF
あらら、言っちゃったよ。
206名無し行進曲:02/01/11 07:07 ID:Vfv8zfQZ
>>195
端N町の楽団だよね?
207名無し行進曲:02/01/11 12:40 ID:hMtcXd4m
釧路地区及び帯広地区吹連HPに個人・アンサンブルコンクールの
出場団体が発表されています。

ttp://www.k-suiren.com/kba/(釧路)
ttp://www.ajba.or.jp/obihiro/frame.htm(帯広)

興味ある方は、どうぞ。
って、もう終わってるところもあるんでしたか?
208名無し行進曲:02/01/11 20:38 ID:90lv7aUN
>>203
>>206
seikai
209名無し行進曲:02/01/12 00:22 ID:RLZBMGM3
まるで関係ないけど、押入れ整理していたら出てきた遠軽の「そしてどこにも山の
姿はない」久しぶりに聞いた。かっこよかった。それだけ。話の流れ遮ってすみま
せん。
210名無しの序曲:02/01/12 04:22 ID:BTCE0fa1
さぁ明日は札幌地区のソロコンです。
あさっては闇コンです。
情報きぼ〜ん!!
211名無し行進曲:02/01/12 10:52 ID:9mfZ7c0j
>>209
漏れもそのテープ持ってるが
テープで聴くと今市でないかい。
粗が目立つというか。
山は生で聴くに限る
どこかやらないかな〜。
212名無し行進曲:02/01/12 23:09 ID:lmhVt3C2
今日の札幌地区のアンこんの結果ってどうだったの
213名無し行進曲:02/01/12 23:47 ID:5/os5/we
アン・ソロの全道大会っていつだい?

>>212
どの部門の結果が知りたいの?
「全部」とかぬかすなよ(W
214名無し行進曲:02/01/13 14:10 ID:rVkDTlmX
大学の部は
 ・浅井学園大学SAX四重奏 銀
 ・札幌大学SAX四重奏 金(全道大会出場)
 ・札幌大学金管8重奏 金
 ・浅井学園大学打楽器3重奏 金

全道大会は2月17日(日)だよ。場所は、北広島花ホール。
215名無し行進曲:02/01/13 15:12 ID:zaIMnXva
アンコン全道逝きだけでも教えて欲しいな〜。

今日の朝日新聞にソロコンの結果出ていなかった。
何のために購読しているのかわからん!!

というわけで、ソロコン高校全道逝きもお願いします。
216名無し行進曲:02/01/13 21:54 ID:cQ2dKu00
札幌地区アンコン 中学,高校代表校
高校・・稲雲高校(クラ4重奏),立命館慶祥(サックス4),大麻(金管8)、稲雲(管打)
中学・・あやめ野(木管8),稲穂(サックス4),平岡(金管8),厚別北(打楽器5)

全道のソロは2月16日(土)でアンコンは2月17日(日)です。
他地区が知りたいです。特に函館地区の結果と旭川の感想をお願いします。
217名無し行進曲:02/01/13 22:09 ID:hJcAuBcZ
函館地区アンコン結果(代表のみ)

小学校 上磯小(SAX4)
高校 遺愛(Fl4)
   白百合(打楽器5)
中学校 上磯(金管8)
    恵山東光(管打楽器7)
    七飯(管打楽器8)
大学 教育大函館(金管8)
一般 ヌーベルアンサンブル(SAX8)
218名無し行進曲:02/01/13 22:14 ID:rOcXFzO4
札幌地区のあんこん一般の部の結果up希望。
219名無し行進曲:02/01/13 23:12 ID:tU+2TlZO
>>216
第四・白石は代表になってないんだね。
なんてこった。
220名無し行進曲:02/01/13 23:15 ID:mntIIT0k
第四も白石もアンこん出てないんじゃないの
 
221219:02/01/13 23:20 ID:tU+2TlZO
そおなんだ。それも変だな。どうしてだろう。
222名無し行進曲:02/01/14 08:42 ID:FNxA5pok
一般の部
シンフォニックバンド(クラ4)・・銀
当別アンサンブル(クラ5)・・・銀
創価学会道央(クラ8)・・・・・金,代表 ネリベルのコラールと舞曲
札幌シティ(サックス4)・・・・銀
札吹(サックス4)・・・・・・・銀
ユース(サックス4)・・・・・・金,代表 パスカルの4重奏曲
ノイア(木3)・・・・・・・・・金
当別アンサンブル(Tb4)・・・・金
恵庭(金5)・・・・・・・・・・金
ドウノール(金6)・・・・・・・金
アンサンブルミスト(金8)・・・金
北大連合(金8)・・・・・・・・銀
創価学会道央(金8)・・・・・・銀

団体名省略しました。以上。
223名無し行進曲:02/01/14 16:22 ID:08C1te4x
>>222
ユースはデザンクロの四重奏じゃなかったっけ?
224222:02/01/14 17:03 ID:SbNDcf0h
>>223
その通り!!
ユースはデザンクロでした。
間違えてごめんなさい。
225215:02/01/14 18:03 ID:qElGoFuD
くそーまた朝日に結果載ってないYO!
どうなってんだ、ったく!!

結局、友人から聞いた話だけど軽傷マンセー!で
札幌地区のソロアンは終わったとのこと。本当?
226 ◆KIOxf8Wo :02/01/14 19:12 ID:ytRTL+Ij
旭川地区(アンサンブル代表のみ)
小学校
 永山西(金8)
中学校
 永山南(Cl8)
 明星 (Sax4)
 永山南(金8)
 明星 (金8)
 美瑛 (金8)
高校
 商業 (Cl8)
 凌雲 (打5)
一般
 せせらぎ(Sax4)

聞きに行ってないので聞いた人感想キボンヌ
227名無し行進曲:02/01/14 20:01 ID:LKVjTYX0
>>215
札幌地区のソロコンとアンコンの大学の部は12日に
アンコン(大学以外)は13日にありましたよ〜。
228名無し行進曲:02/01/14 20:46 ID:SIEXu5Ek
アンコン函館地区の詳細は函館吹奏楽団のページに載っておりました

パソ版ttp://www1.ocn.ne.jp/~dna/encon/index.htm
携帯版ttp://www1.ocn.ne.jp/~dna/i/encon/index.htm
229名無し行進曲:02/01/14 23:01 ID:QceX+emH
>>225
そう、敬称がソロ金管木管代表(Sax,Tb)と上記の通りアンサンブルはSaxだったね。
でも上手かったよ。

代WのTpはたいしたこと無かったね。普通の高校生って感じだった。
何故かソロコンに札響Tpのマツダもきてたよ。
おそらく教え子(代W)を見にきてたらしい。
230名無し行進曲:02/01/15 19:28 ID:VM784G3e
恵山東光中の情報きぼ〜ん。
231名無し行進曲:02/01/15 21:23 ID:QJoWfVZz
>>230
尻岸内地区の結果は知りませんが函館地区の結果は228から逝ってください。
232名無し行進曲:02/01/15 22:36 ID:IY1tc/h9
>>230
木管6重奏グループ(金賞)
「フィガロの結婚」ファンタジーより(モーツァルト)
管打楽器7重奏グループ(金賞・代表)
「テレプシコーレ舞曲集」(プレトリウス)
233:02/01/16 15:23 ID:kgNfPQGO
今年の課題曲って全部難しくない?
234名無し行進曲:02/01/16 19:07 ID:l6d8WiDM
マーチじゃない年はいつもこうだよね。
な〜んか一癖ある曲ばかり。
なんとかならんものかね。
昔のようにA、BはオリジナルC、Dはマーチという方が
選択肢が広くて良いと思うのだが。
235名無し行進曲:02/01/16 21:11 ID:rj2tV/O3
>>232
情報ありがとうございます。
演奏を聴いた感想はどうでした?
236232:02/01/16 22:32 ID:TMB6d8Ff
あんまりよく覚えてないのですが、
どっちも音色が素直な印象は受けました。
鳴らしすぎず、自分たちの出来る範囲の音量で
奏でている印象でした。
237名無し行進曲:02/01/16 23:13 ID:xx6pJdD/
>>233
今年の課題曲はホルンをいじめにかかってるよ、絶対。
ラメントは頭が難しいし、シンフォニーは細かいし
ラプソディアは音域高すぎなんだよ。
238名無し行進曲:02/01/16 23:21 ID:xYdQKHXO
結局、今年の課題曲は、中音域がだめだと
苦労するよな
指揮者のセンスでだいぶ変わるんじゃない
特にラメントは
239名無し行進曲:02/01/18 23:08 ID:2LKz1itH
age
240名無し行進曲:02/01/19 19:40 ID:sgttcqst
今年の課題曲ほど悩むものはない。
うちはまだ自由曲も課題曲も絞りきれてないみたいだよ。
Y氏はUがいいな〜と言ってたって噂で聞いたよ。
241名無し行進曲:02/01/19 23:20 ID:C3eG9S3i
Y氏ってだれ?
242名無し行進曲:02/01/20 00:45 ID:L6nVLOe0
まさかY厨?
沖縄おんだされて
恥から恥へ異動。
243名無し行進曲:02/01/20 12:34 ID:jBFPTWZf
今日アンコンやっているのはどこの地区ですか。
結果報告おまちしております。
244名無し行進曲:02/01/20 14:03 ID:Wwjk8iHo
大学入ってから、スウェアリンジェンやるとは思わなかったよ。
中学以来だよ。…一応本場、なんだろうな。
ライモンダとか、やってた頃が懐かしひ。
245名無し行進曲:02/01/20 15:28 ID:vztaIPYX
>244
それってコンクール?

おれは、あやうくキタラの大ホールでエイトやるところだった。
しかも、かなり簡単な部類。
エイトのすべてを否定するわけではないけどさ、中高生じゃあるまいし。
246名無し行進曲:02/01/20 16:19 ID:OOET22gs
Y氏ってねちっこい指揮をする人じゃない?
247名無し行進曲:02/01/20 17:36 ID:XaleeA+6
>>245
セントアンソニーはエイトだぞ
248名無し行進曲:02/01/20 21:18 ID:PV01B+CM
>>247
そういうのじゃなくて、限りなく簡単なポップスです。
あと、BJの付録は実際にやった・・・。

セントアンソニーとかならまだいいよ。
249名無し行進曲:02/01/20 21:20 ID:PV01B+CM
Y氏って来月中旬、コンサートやりますか?
250名無し行進曲:02/01/20 21:36 ID:2RIDys1J
Y氏って、ひろちかさん?
251名無し行進曲:02/01/20 23:08 ID:V+UgQPq7
Yってよねよねだよね
まあ、うちの0氏はあえてVやるっていってたよ
252名無し行進曲:02/01/20 23:59 ID:A+ymF0yf
よねよねって
ヨ○ツ?
旭川公共コンクールにでるんかい
253名無し行進曲:02/01/21 00:40 ID:3mKzYkTh
札○市○○響の
坂○大先生はどれがお好きなんでしょうか?
254名無し行進曲:02/01/21 12:24 ID:+TLdMQkv
旭川公共はアンコンはでなかったね。
土日に行われたアンコンは稚内や名寄あたりでしょうか。
255名無し行進曲:02/01/21 15:16 ID:gxffuJ1d
>>254
釧路ですよぉ。
256名無し行進曲:02/01/21 18:47 ID:6faLBFUW
>>255
釧路だけがその日程じゃないんだよ無知ね。自分とこ忘れられたからって(w
帯広もでした。釧路も帯広もそれぞれの地区吹連HPに結果が出ています。
今週末は北見地区です。
257壁画 ◆1YQs.6H6 :02/01/21 20:45 ID:3+lcxSZj
釧路「も」って言いたかったんじゃない?
258名無し行進曲:02/01/21 21:23 ID:6faLBFUW
助詞は正しく使いましょうってことで。
ところで、注目すべき団体(個人)などありましたらお教えくださいませ。
259名無し行進曲:02/01/22 00:00 ID:ZL1n+r+S
>>253
どれがって、若い女が好きなんじゃないの。
セクハラ指揮者だし。
まあ、それをクビに出来ない団員も呆れるが。

あ、課題曲の話ね。
260名無し行進曲:02/01/22 00:13 ID:FnnFFvB5
しげるちゃんを大先生なんてねぇ・・・。
261名無し行進曲:02/01/22 03:32 ID:umPR0c1y
もう司教ネタは飽きてきたな。
今後司教ネタ及び司教は徹底放置で。
262名無し行進曲:02/01/22 15:38 ID:1hoNN6LW
↑は市民交響の関係者ではないかと思われるが。
今年は札吹もAで出るという噂もあるし
市民交響は地区落ち確定ですか?
いっそのこと、B編成で出れば。
263名無し行進曲:02/01/22 16:30 ID:FQBdSubR
2月3月のKitaraでの吹奏楽関係と思われる演奏会をageてみる。
漏れやミスがあったらスマソ。

2/17 札幌ブラスバンド第14回定期演奏会 18:30〜
3/01 航空自衛隊北部航空音楽隊 第30回定期演奏会 18:30〜
3/10 陸上自衛隊北部方面音楽隊 ファミリーコンサート 13:30〜
3/17 札幌ウィンドアンサンブル 第7回定期演奏会 17:30〜
3/24 ウィンド・シンフォニカofサッポロ 第21回定期演奏会 14:00〜
264名無し行進曲:02/01/22 21:28 ID:nh0V7WPa
>>260
そうですよね。いまさら大先生とは呼べないね。その割にしげるちゃんに遠慮してるよね、みんな。
しげるちゃんに堂々と言いたい事言っているのは、sぶらのhさん位かね。
265発カキコ:02/01/23 00:53 ID:9/VGuKqg
友人に聞いてやってきました。先日釧路のアンコン聞きました。一般のソロTuの人はけっこう上手かったですね。
アンサンブルは、管打が圧倒的に多かったです。
266名無し行進曲:02/01/23 15:48 ID:sHq1bBUt
>>252
旭川公共コンクール出ませんよ。
267名無し行進曲:02/01/23 19:14 ID:NoTXvWre
公共出ないんだ。
地区落ちしたらあっさり身を引いちゃったのね。
性少年は今年は出るのかな。
出てこなかったら草加の一人舞台になってしまう。
268名無し行進曲:02/01/23 22:57 ID:3DyurH2A
267>
性少年出てももう難しいんじゃない?
269名無し行進曲:02/01/23 23:34 ID:JrTe/2DP
北海道の大学スレのほうで
一般バンドが吹奏楽のための民話やるのはどうか
ってことになってるがどうよ?
まあ、やったのは枝幸ミュージックサークル(稚内代表)
270名無し行進曲:02/01/24 00:09 ID:S55ExxNb
>>269
やりたきゃ、やれば。
周りが、どうこう言うもんじゃねえだろ。そこのバンドが決めたんだろ。
所詮、アマチュアのコンクール。アマチュアのバンドだろ。
271名無し行進曲:02/01/24 01:00 ID:/DFaJZWu
小学校の金管・吹奏楽の指導者で有名な先生っている?
オレが小5の時に習ってた先生は、道内のコンクールじゃ有名だったらし・・・
全道大会にも出れたし。
272名無し行進曲:02/01/24 12:33 ID:t95rNsAt
>>263
2、3月は目白押しですなぁ。
キタラニュース見たけど、シンフォニカだけは小ホール。
何でだ?大ホール取る余裕がなかったのか(藁)
273名無し行進曲:02/01/24 12:41 ID:HJfozhHq
>>272
客入らないからね。札幌ウインドも悲惨よ。500人もいないんじゃないの。
大ホールでやるには、客が入らないとね。
自衛隊は満員、札ブラはそこそこ。
274名無し行進曲:02/01/24 12:58 ID:t95rNsAt
>>273
ガラガラの大ホールより満員に近い小ホールか・・・
ある意味賢明な選択かもしれん。
それにしても小ホールで吹奏楽って大丈夫なのか?
去年の演奏が良かっただけに、シンフォニカには期待しているのだが。
275名無し行進曲:02/01/24 19:44 ID:WkGJAt0G
おととしの医療大の定期は小ホールだったよ。
それにしても、大ホール500人って演奏する気、なくすると思われ。
276名無し行進曲:02/01/24 20:21 ID:AEEVUyco
コンクールのときもはじめのうちはガラガラだよね。大ホール。
277274:02/01/24 22:00 ID:t95rNsAt
シンフォニカのHP見たら、プログラムの半分が室内楽だった。
小ホール選択に納得。スマン、逝ってくる。
278名無し行進曲:02/01/24 22:16 ID:BJLKGh9f
>>270
禿銅。
あっちじゃ「新曲を探して、広めるのが大職一の役割だと思う。」
と書いてはいるが、それはA編成でそれなりに実力があるバンドの
話で、別に枝幸がどうこうじゃなくて小さい編成がとりあえず現状
の実力で出来る曲とかいろいろ考えているわけだから。

一般と言っても吹く実力はピンからキリまでだから
必ずしも新曲とか大曲とかやればいいってもんじゃないと思うんだなぁ。

ってマジレスしちゃったね。スマソ。

279名無し行進曲:02/01/24 23:41 ID:0u2jt11A
>>278
新曲=大曲
ではないと思うけど。
とにかく、大職一は中高生にはできない音楽をやってほしいと思う。
280名無し行進曲:02/01/25 00:11 ID:Ak/Oj+BU
何でもいいけど下手は下手。
コンクールの評価はそれなり。
いいんじゃない!アマチュアなんだから・・

だけど上磯吹のような子供を指導している教員が
練習もろくにしないで本番やって自分の生徒には
言いたいこと事言ってる輩は逝ってほしい・・
ワカッテンノカ○○小ノ○ソ!
オンガクワカライノニアンコンノシンサインスルナ!ゴルァ!
オレノオシエゴガオマエニニシンササレルノハカワイソウダ!
トオルニナニイワレテモコトワレ!
イッショニショウガクセイセイアイテニホザイテロ!
281名無し行進曲:02/01/25 01:32 ID:Nl/tNT+s
>>277
他のスレでも話題になっていたが、あそこは良いね。特に木管が。
金管のレベルがもう少し上がればとは思うが、十分音楽として聴けるレベル。
少なくともここで話されてる内容とは一線画してるね。選曲を見れば判るよ。
いっそコンクールに出て、他を黙らせちゃえば良いのに。
282名無し行進曲:02/01/25 01:54 ID:P/7I5deO
>>281
シンフォニカは吹奏楽というか、「管楽合奏」の魅力を
吹奏楽ファンだけではなく、クラッシック音楽愛好家にも
知ってもらおうというコンセプトでやっていたと思います。
あそこのHPはかなり熱い議論が交わされていますよ。
ちなみに、シンフォニカの構成員は、そのコンセプトに
賛同する人が他の団体に所属しながら、年に一度集まっているので
コンクールには参加できません。吹連にも加盟してませんしね。
そもそも、コンクールなど眼中に無いと思います。
283名無し行進曲:02/01/25 19:07 ID:bVH1MRXO
>>282
妙に詳しいね。もしかして関係者?
しかし去年演奏会聴いたのに知らなかった俺って一体・・・
あのグレンジャーにはまじびびったなぁ。
284名無し行進曲:02/01/25 22:09 ID:fe+wIH7c
>>283
いえ、関係者では御座いません。
うちの団のOBが非常に多く参加しているので・・・。
一応シンフォニカのHPです↓
ttp://sapporo.cool.ne.jp/wss/
285名無し行進曲:02/01/25 22:37 ID:SE9GLDrU
>>281
「賛同する人が他の団体に所属しながら、年に一度集まっているので」
つまりは、寄せ集めバンドさ。格好いいこと言っているが、所詮は一部メンバーの自己満足。
継続的な活動してねぇから、やれる事や言える事があるのさ。
団員を集めたり、練習場を確保したり、楽器を借りたり、そんな苦労を知らんのだよ。
他の団体に所属しているから、ゴメン演奏会に出てとか楽器を貸してとかね、簡単に出来るんだよ。
普通の市民バンドは、そうした苦労をしているのさ。人の世話で演奏会開いて、偉そうなに言うな。
俺もシンフォニカでのったことあるよ。二度とのりたくないね、あんな勘違いバンドよ。
286名無し行進曲:02/01/26 00:01 ID:bYLI9TsO
>>280
いやぁ苦笑いって感じっすな。

個人的にあんまり審査員を身内にやってほしくないって気がするっす。
結局はそう言う意見が出ちゃうし(旭川がそうだけど)

って道南はあまり話題にならんか(^^;
287名無し行進曲:02/01/26 00:08 ID:RuXM0zjI
>>285
っていうことはシンフォニカはバンドじゃなくてプロジェクトなのね。
俺のような聴衆の立場から言えば、方法論はどうでも良いよ。
結局音楽的に優れたプログラムで良い演奏が聴ければ。
貴方の所属している団体がシンフォニカより良い演奏してるって言える?
288名無し行進曲:02/01/26 00:09 ID:RYPtRASH
身内でも取り敢えずは、音楽を専門に学んだ人を選んで欲しいな。

私は旭川人でないが、音楽以外の教科の教員も審査員をしているら
しいし。
289名無し行進曲:02/01/26 00:12 ID:q+fEbxgL
>>288
ソレハ棒技術課のキョーインのコトオ刺してイルのデスカ?
290288:02/01/26 00:14 ID:RYPtRASH
ん〜、言ったように旭川人ではないので、人から聞いた話
なのでわからないが、そういう審査員がいるというのを聞
いた。
291名無し行進曲:02/01/26 00:17 ID:q+fEbxgL
その技術科の教員は前任校では中Aで
全道金賞の実績もあるのですが。
声楽、ピアノ科及び三文教育大出身のわけわからん
音楽教師よりマシだと思われ。
292名無し行進曲:02/01/26 00:22 ID:RYPtRASH
そうなのか。
三文教育大とは?無知でスマソ。
293名無し行進曲:02/01/26 00:32 ID:F3c+o+iJ
>>291
技術科の教員で中A全道金賞って言ったら、
牛○さんを思い出すんですけど・・・。
あのブラジリアンポートレートと伝説のアイルランドは名演だったなぁ。
吹奏楽をやるために教員になったらしい。
しかも、技術科は一番入りやすいからって理由で。
294名無し行進曲:02/01/26 00:35 ID:q+fEbxgL
>>293
同じTb吹きですわ。
295名無し行進曲:02/01/26 00:40 ID:bYLI9TsO
音楽専門っつっても結局は教育大生の固まりなんで・・・

その辺打破したい気が。
296名無し行進曲:02/01/26 00:46 ID:F3c+o+iJ
名寄地区は最高だよ・・・。
アンコンも団体も審査員3人!
しかも、留○高校教諭とか、稚○商高教諭とか。
留○高校の顧問は音大出らしいが。
297名無し行進曲:02/01/26 02:59 ID:Qake3agu
>>285
苦労自慢、負け惜しみにしか聞こえんが?
賛同しないからもうのらない、それでいいじゃん。
冷静に判断して、シンフォニカはうまいと思うよ。
演奏もさることながら、その組織戦略においてもね。
少なくともやれ分裂がどうだの、他団体の批判などを口にする輩を抱える団より
数段うわてと見たが・・・
298名無し行進曲:02/01/26 07:52 ID:hexUlVvy
>>297
留○高の顧問はチェロ弾きだよね。
デレバンで編成は吹奏楽なのになぜか
1本だけチェロが入っている。
それがこの人。
299名無し行進曲:02/01/26 08:14 ID:TY2afUTz
>>296
確か、稚○商工→札幌○石高だよね
300名無し行進曲:02/01/26 13:10 ID:aVcV8l9Q
音大出身だからよくて、そうじゃない人はだめ
というのはどうかと思うけど。
音大出てなくともオケ奏者になる人もいるし。
問題は中身でしょ。音大出てても??な審査員も多いだろうし。

>>296
うちの高校の顧問もおととし審査してた。あと、打楽器奏者の新○氏も。
そのかわりに、ウチの地区の審査に西○先生来てたよ(空知)。
癒着満点!!って思うがどうよ。
ちなみに空知も似たようなものです。
松浦○也とか鈴○逸郎とか石黒○潔とか。
301287:02/01/26 14:03 ID:RuXM0zjI
>>285
そこまで書いといて、レスなしはないんじゃない?
あっ、継続的に練習してるから忙しいか・・・
302名無し行進曲:02/01/26 16:23 ID:GMMTAwfN
今日は北見地区のソロアンコンじゃのう。
どなたか審査結果アプ願います。
303名無し行進曲:02/01/26 17:27 ID:bfNmdD0I
>>300
やっぱり地区の審査員ってそんなものなのかもね。
名寄地区なんて審査員いなくてもいいくらいだし・・・。
誰か厳しい人が来て、今回は全道への推薦団体はありませんって
くらい言って欲しいものだ。(名寄地区出身として全道で聴くのは恥ずかしい)
松浦さんは昔、一般で指揮振って全国に行ってるし、なにせ課題曲の作曲者
だしね。校長退職して、すっかり審査員として引っ張りだこだよ。
鈴木さんも全国経験者だよね。全国行ったから良いとは言わないが、
まだましなんじゃない?そのうち泉○さんも審査員をするのかな・・・。

>>301
まぁ、シンフォニカは好き嫌いがすごく分かれると思うよ。
あの方針が合わない人は絶対合わないし・・・。
演奏する楽しみとかを求めるのではなく、あくまで音楽を追究しているから。
俺はどちらかと言うと派手な演奏で楽しみたい人だから、最近の傾向は
好きではないけどね。そういう人(俺)は参加しようとは思わないから、
ある程度のクオリティーを保てているんだと思う。
304名無し行進曲:02/01/26 17:29 ID:2rwnQhXj
>>300
打楽器奏者・・・・・・・
305名無し行進曲:02/01/26 18:14 ID:/NglLYOZ
>泉○さんも審査員をするのかな・・・。
やっとるぞ。今年のアンコン。
306301:02/01/27 00:06 ID:Eq2lyGEx
>>303
確かに今回のシンフォニカの選曲はある意味地味だよね。
吹奏楽とある程度の距離を保とうとしているとしか思えない。
まあオケ編やうるさいオリジナルやってるよりは可能性あると思う。
とにかくその戦略が吉とでるか凶とでるかが見物。
307名無し行進曲:02/01/27 00:27 ID:zrhYvxtD
>>300

まぁ音大でもピンキリだからねぇ。

ピンだとしても身内がやるのはやっぱりどうかと。
身内がダメとはいわんが、やっぱり見た目は利権みたいなもんがありそうな・・・

ってコンクール自体そんな気がするんだけどさ(藁
308名無し行進曲:02/01/27 00:43 ID:SPApuQbK
>>302
中学校木管ソロ端野Fl
中学校金管ソロ端野Tub
中学校アンサンブル遠軽金五・遠軽南金八・上湧別金八・端野管打八
以上代表。

あとは北見地区のどこかの団体のHP参照。
309名無し行進曲:02/01/27 00:44 ID:kZG8AtPG
310名無し行進曲:02/01/27 00:50 ID:9YsmALAH
>>306

HPよりの引用です。
-----------------------------------------------------------------------------------
今回の公演では、管楽合奏の名曲として名高いR.シュトラウスの「組曲」や、チェンバロを用い
た古典的名曲F.プーランクの「フランス組曲」をはじめ、3年前に演奏し好評を博した札幌ゆかり
の作曲家津田元氏への委嘱作品「めぐりくる夏の匂いの中で…ソロバスーンと管楽合奏のための」
の改訂再演を致します。
さらに「吹奏楽」を管楽合奏の一つの形態として位置付けるという視点から、20世紀最高の邦人
吹奏楽作品として位置付けられる三善晃の「深層の祭」や、対位法を駆使した名作でありながら演
奏機会に恵まれていないR.V.ウィリアムズの「トッカータマルツィアーレ」など、現在の吹奏楽を
考える上で非常に重要な作曲家による吹奏楽のための作品も演奏いたします。

この演奏会が、いまままであまり交流のなかった一般のクラシック音楽ファンと吹奏楽界の橋渡し
となることを願っております。また管楽合奏という演奏形態がクラシック音楽のひとつのジャンル
として広く鑑賞されるようになるための、また今後の吹奏楽のあり方を考えていくための「きっか
け」になればと思っております。すべてのクラシック音楽ファンの方々に愉しんでいただける演奏
を目指します。管楽器による「しなやかなアンサンブル」を是非ともご堪能下さい。
----------------------------------------------------------------------------------

俺は「吹奏楽」が好きだから、今回のプログラムには魅力を感じません。
(狭い世界の厨房だと言われればそれまでですが・・・)
今回はどれだけ多くのクラシックファンを取り込めるかが勝負でしょう。
来年は10回記念でkitara大ホールで派手にやるそうなので、それに期待。
311306:02/01/27 02:09 ID:Eq2lyGEx
>>310
ご丁寧にどうも。俺は渋くて良いと思うが・・・
これなら聴いてもいいって人結構いるんじゃない?事実俺がそうだし。
「吹奏楽」を好きな人が「管楽器の室内楽」に魅力を感じないってことが
正直不思議でならんのですが。
312名無し行進曲:02/01/27 02:28 ID:9YsmALAH
>>311
こればかりは「好み」としか言いようがないです。
この中に、自分が聴きたいって曲が無いです。
あくまで、プログラム=選曲 って意味で・・・。
実際、第7回は聴きたい曲が多かったので行きましたが
去年は行ってません(去年から傾向が大きく変わったので)。
どちらかというと、大編成の吹奏楽オリジナル曲が好きなんですよ。
やっぱり厨房だからですかね・・・。
313311:02/01/27 02:58 ID:Eq2lyGEx
>>312
そうですか・・・
あなたのように大編成の吹奏楽オリジナル好きの人と
俺のようにクラシック好きだけどあまり吹奏楽に詳しくない人間が
同じ時間を共有しながらそれぞれ違う分野に目を向ける機会って
なかなかないと思うんだけど。
去年武満につられて聴きに行ったんだけど、
俺自身は吹奏楽も捨てたもんじゃないなと思うようになったよ。
314名無し行進曲:02/01/27 03:26 ID:9YsmALAH
>>313
そうですね。現状の吹奏楽経験者のための吹奏楽の演奏会とは
一線を画していると思います。クラッシック好きな方に目を向けて
もらえるプログラムかもしれませんね。ただ、クラシックには
興味がないけど、吹奏楽が好きな人には物足りないとは思います。
メイン的なオリジナル曲(吹奏楽界で有名な曲)があれば行くのですが。
(メシアンの「われ死者の〜」やフサの「プラハ〜」など)
315名無し行進曲:02/01/27 03:32 ID:6UoChKCL
>>313
あんた良いこと言うねえ。
吹奏楽やってる自分としては嬉しい限り。
シンフォニカさんもあれだけ偉そうな(藁)こと言った甲斐があったね。
ところでどこの団の方かは存じませんが、285さん見てる?
あなたの言う一部メンバーの自己満足だけで人の心が動くと思う?
316名無し行進曲:02/01/27 04:00 ID:9YsmALAH
>>315
俺は285じゃないけど、言いたい事はわかるよ。
確かに負け惜しみかもしれないけど、一般バンドだと
パートの人数やレヴェルの偏りもあるし、シンフォニカのように
曲によって大幅に人数を削る事なんて出来ない。
降り番で2曲しか吹けないのに2萬も負担させるのかゴルァって人が
いるのも確かでしょう。アマチュアにそこまで求めるのかってね。
ただ、そういう人は参加しなければいいのは確か。
317名無し行進曲:02/01/27 14:54 ID:+Zwb3D3k
シンフォニカってそんなに厳しい条件でも賛同者がいるんだからすごいよね。
かなりストイックな印象を受ける。
人数やレヴェルの偏りを避けるため、またオケメンバーを取り込むために
有効な方法であることは間違いないね。
結果としてあるクオリティを保っている。ほんとうまい戦略だ
聴衆のために演奏するか自分のために演奏するか・・・そこが問題。
318名無し行進曲:02/01/27 15:23 ID:IlXZ5qFu
純粋な「ウインドアンサンブル」をアマチュアでやろうってのがすごい。
ある意味、上層部の自己満って言えるのかも・・・。
一応、聴衆のために演奏してるって事だけど、自分たちの理想のために
やっているとも言えるから。

札ブラでも、オーディションで人数を削ったらもっと良くなるのに。
今は厚いサウンドってよりも、濁っている感じがする。
コンクールも選抜メンバーで行けば、通るんじゃないかな。
去年の市民バンフェスのジュラシックパークは良かったけど。
319名無し行進曲:02/01/27 16:09 ID:F5iQnjV6
>>318
一般バンドが、そういうのをやりだすと
「不協和音」がでてくるんだろうな、これが。
そして、分裂。
320名無し行進曲:02/01/27 16:45 ID:IlXZ5qFu
札ブラはコンクールバンドではないしね。
でも、上手い人も多いだけに残念。
せめて、入団するときにオーディション位はするべきだと思うけど。
札幌市内で、シンフォニカみたいな一般バンドが出来て
棲み分けが出来れば凄い事になりそうだ・・・。
まぁ、285が言うように、継続的なバンドを新しく立ち上げる事は
ほぼ不可能なんだろうけど。
321名無し行進曲:02/01/27 16:53 ID:YvxMc6PG
オーディションはいらんだろ。
たかが、アマチュア吹奏楽団で。
322名無し行進曲:02/01/27 17:02 ID:UqW+6hM6
昔、市民公共と撒水でオーディションやってるって噂聞いたことあるけど
ホント?
323名無し行進曲:02/01/27 17:14 ID:Qq2I8qoU
>>321
禿銅。

シンフォニカみたいな一般バンドは、一般バンドであって市民バンドではないね。
アマの世界で、オーディション? ふざけんなって。
シンフォニカと他の市民バンドを比較すること自体ナンセンス。
アマの世界で、入りたいバンドに入れない。少しおかしいんじゃないの。
324名無し行進曲:02/01/27 17:15 ID:IlXZ5qFu
>>321
札ブラが好きなだけに、あまり上手くない入団者が増えてきたのが
残念で・・・。まぁ、それぞれのバンドの方針もあるから、外部の
人間がどうのこうの言う問題では無いとは思っています。
>>322
撒水はやってるらしいですよ。
入団する時に全員の前でソロを吹かされるって聞いたけど。
公共には知り合いがいないから知らないが・・・。
325名無し行進曲:02/01/27 17:19 ID:IlXZ5qFu
>>323
だから、棲み分けが出来たらいいなって思って。
「音楽」を追求する継続的な一般バンドがあったら凄いな
って思っただけ。
326名無し行進曲:02/01/27 17:41 ID:a4kvB3wC
>>324
>あまり上手くない入団者が増えてきた
当たり前だろ。アマチュア吹奏楽団だから。
それに上手いと言ったって、所詮は吹奏楽団の
プレイヤーだろ。

>>325
オーディションしないと「音楽」を追求する継
続的な一般バンドにはなれないと思っているわ
け?意識低っ。
327名無し行進曲:02/01/27 18:18 ID:OR+TpT6A
最近思うんだけど、大学とか一般にもなって
コンクールの結果を追求するのも疲れるな、と思う。
とくに、ソロコン見てて思う。あんなの、中高生のやるもんだろ、と。

音楽の追求とコンクールの結果は関係ないと思うんだけど。
そんなに追及したいんだったら、尼吹みたいの作れば。
尼吹はコンクールやる気ないんだって。
だから、コンクールに出るのは2軍なんだって。
328名無し行進曲:02/01/27 18:21 ID:OR+TpT6A
書き忘れたが、
>>324
そういう自分はどれだけ上手いんだよ?
そんなこといって、自分が市民バンドのオーディションで
落とされて、入団拒否されたらなんて言うんだ?
あとは326に禿銅。
329名無し行進曲:02/01/27 18:37 ID:KOcL3KsC
>>327
>音楽の追求とコンクールの結果は関係ないと思うんだけど。

根拠を述べよ。
330名無し行進曲:02/01/27 18:40 ID:Eq2lyGEx
仮に継続的な活動をするようになったら
シンフォニカはおしまいでしょうし、聴きたいとは思わなくなるだろうね。
他の市民バンドと同じような問題に突き当たるのは目に見えてるし。
純粋に「ウィンドアンサンブル」をやろうというお題目のもとに
いろんなところから人が集まる(集めてる?)というあり方が、
様々な問題を回避するシステムとして機能してるんだと思う。

結局あそこは実体をもたないことで成り立ってるってことじゃない?
まあレベルは比べるべくもないがサイトウキネンのシステムのパクリってことさ。

ところで一般バンドと市民バンドってどこが違うの?誰か教えて・・・
331名無し行進曲:02/01/27 18:45 ID:AxIMtnyl
↑長すぎ
332名無し行進曲:02/01/27 19:13 ID:OhrQO1at
答えてくれー
333327:02/01/27 19:19 ID:T6hfSguA
音楽の追求とコンクールの結果は関係ないと思うんだけど。
そんなに追及したいんだったら、尼吹みたいの作れば。
尼吹はコンクールやる気ないんだって。
だから、コンクールに出るのは2軍なんだって。

ていうか、コンクールがなければ音楽の追求ができないと
思っている328はおかしいと思う。
ていうか、むしろコンクールで音楽を追求ることできるか?
勝つための選曲とか、勝つための編成とか
昔、コンクールの出場意義について盛んに論議されていたと思うが
本当に音楽を追求するなら
吹奏楽コンクールなんか出てないで
専門的な勉強したほうが限りなくいいでしょ。

>>330
ここのスレの1からすべて読んだらわかるんじゃない?
334名無し行進曲:02/01/27 19:36 ID:B5o6d3gO
>>333
全然そうは思わんな。コンクールで勝つための練習と
音楽の追求は、同じでなければならん。
音楽を追求しているバンドが勝つのだ。
335名無し行進曲:02/01/27 19:38 ID:F3zC6aVQ
>>333
禿銅
なんか、コンクールでやる曲って勝つための選曲なのはわかる。
年々、みんながやりたい曲から離れていくようなような気がする。
たとえば、レスピーギの「リュートのための古風な…」が好きだけど、
コンクールでやったら勝てる自信ない。個人技が左右する曲だし。
逆に、「第六の…」はちょっと個人レベル低くても
アレンジの力でごまかせそう、な気はした。
だから、コンクールが音楽の追求にはならないと思う。
コンクールだから追及するって言うのは、
自ら進んでじゃなくて、誰かにやらされてるからじゃない?
本当にやりたいひとはいつでもやるだろうし。

あ、長レススマソ。
336名無し行進曲:02/01/27 20:15 ID:nbe3r5I4
>>334
音楽の追求をしているバンドが勝つのはわかるけど

コンクールじゃなきゃ音楽は追求しないバンドは
終わってるって思うが。
本当に追求したいのならば、コンクールやコンサートじゃなくても
普段からアナリーゼするんじゃない?
337名無し行進曲:02/01/27 20:29 ID:c4FvaggQ
だってコンクールで勝たないと定期やっても
客入らないだも〜ん!
オンガクはだれか(公正な立場の世の中が認める人)の
評価がなくてはただのオナーニ。
338名無し行進曲:02/01/27 20:55 ID:6lchvRkw
>>337
禿銅。

つっても厨房ばっかり集まられても困るが。

個人的には吹奏楽に関わっていない一般人を呼べればよいとは思うが
なかなかもってそうも行かない。

それに新規団員呼ぶには、やっぱりコンクールに出て活動しているぞ!とか全道
行ったぞ!とかあるとアピール出来やすい。ってそればっかに頼ると
ダメなんだよね(^^;

ネタズレしました。スマソ
339名無し行進曲:02/01/27 20:58 ID:0mufKmOA
サッポロシンフォニックはコンクール出てないけど
結構客入っていたよね。
340324:02/01/27 21:43 ID:msPvNAit
>>326
上手くない人が「増えてきた」事が残念なのです。
なぜに当然だと言えるのですか?
それに、ある程度の技術が無いと「人に聴かせる音楽」というのは
追求出来ないと思いますが・・・。
>>327
コンクールの結果は関係無いと思います。
一応、自分は多くの団体の演奏が聴ける場として捉えています。
>>328
はい、全然上手くないです。
そう自分で自覚しているからこそ、自分のレヴェルより上の団体には
入ろうと思わないです。迷惑かけたくないし・・・。
>>334
基本的にはそうでなければならないと思います。
ただ、現状のコンクールを見ているとそうとも言い切れないです。
>>339
札幌の市民バンフェスでシンフォニックバンドを聴いて、
なかなか良いと思いました。選曲もすさまじかったですしね。

341名無し行進曲:02/01/27 21:51 ID:y6Q5ItG7
>> 334

> コンクールで勝つための練習と
> 音楽の追求は、同じでなければならん。

これはわかるけど。

> 音楽を追求しているバンドが勝つのだ。

実際コンクールの結果がこうなっているかどうかは疑問だな。
審査員を否定するようなことまでは書きたくないが・・・

342名無し行進曲:02/01/27 22:49 ID:YH9EJlie
確かにコンクールでも音楽の追求はするのは当たり前!
でも、コンクールでは勝つための選曲もするし
勝つための音楽もする。
そのノウハウを心得ている指導者がいるバンドが
コンクールでは良い結果をもたらすことが多い。
音楽を追求するのは同じでもコンクールと演奏会では
方向性を変えることも良いのでは。
343名無し行進曲:02/01/27 22:54 ID:CGkBGqNj
>>334
ンなこといったら、市民公共の識者が音楽を追求してるみたいで微妙におかしい。
344名無し行進曲:02/01/27 23:16 ID:xenm9Pfm
>>324
じゃあ、何でもっと練習してください、といわないの?
どんなに入団したときは上手でも、その後に練習しなければ
どんどん吹けなくなっていくし、
逆に相当なブランクがあって、最初は下手な人でも
練習次第で相当上手くなる人もいるだろうし。
一般バンドに求めるのもどうかと思うが、
ばんどとして、それなりの結果を求めたいのなら
人材の育成も必要なのでは?
345名無し行進曲:02/01/27 23:33 ID:msPvNAit
一般バンドでは、週1の合奏すら人数が集まらなくて
ままならない事もあります。だから、大抵のバンドでは
楽器経験3年以上を入団条件にしていたりするのです。
仕事を持っていると、学生のように練習時間や場所の
確保は難しいでしょうし。まぁ、やる気のある人は
どんなバンドに入っても練習はするでしょうね。
吹奏楽が好きだからこそ、一般バンドに入ってまで
続けているのですから・・・。ただ、元々ある程度の
技術が無いと、オナーニ的な演奏になってしまいがちだと。
346名無し行進曲:02/01/27 23:58 ID:jP8L72bq
コンクールと演奏会の演奏を分けている時点で
終わってると思うよ
そうやって一生やってれば
いい賞とろうとして失敗しているバンドがいっぱいあることを
思い出してください
もっと聞いている人たちにどう聞かせたらいいかを考えて演奏を
考えていってほしいといまあるたくさんのバンドにいいたいな  
347名無し行進曲:02/01/28 00:05 ID:nbPifYUB
>>346
>コンクールと演奏会の演奏を分けている時点で
終わってると思うよ

禿同。

それを分けている人に質問。
コンクールの練習でするが、演奏会の練習ではしない事
ってある?
348名無し行進曲:02/01/28 00:16 ID:ofgfZUO8
コンクールで勝つ演奏と、演奏会でやる演奏はどうしても
分けて考えるしかないと思います。制限時間やできる曲も
限られてきますし。コンクールは優劣を決めなければならない
んだから、結局審査員はあら探しをせざるを得ない。
そうすると、審査員に受けるためには、音楽的な演奏よりも
無難でミスのない演奏を狙う。その点、演奏会には、制限もなく
来てくれる人に楽しんでもらおうとか、今回はこんな事をしたいんだ
って主張もできる。コンクールの是非は置いといて、コンクールと
演奏会は別物だとしか考えられない。現状ではコンクールの結果と演奏の
善し悪しは必ずしも伴わないものだと思います。
349名無し行進曲:02/01/28 00:22 ID:nbPifYUB
>>348
伴います。

さらにコンクールも演奏会も同じ意識で練習しないと
どちらの客にも失礼です。
350名無し行進曲:02/01/28 00:39 ID:ofgfZUO8
>>349
コンクールはお客様に対して演奏するのではなくて、
審査員に評価してもらう場です。自分たちの音楽の解釈と
審査員の好みが合わなければ、激しく点数を落とされる事も
あり得るので、どうしても無難な解釈をせざるを得ません。
私は銀賞の演奏を聴いて、感動した事があります。
その逆もあります。音楽には絶対的な評価は無いですよね?
351名無し行進曲:02/01/28 00:43 ID:3HyFud/s
>>348
禿銅!!
352名無し行進曲:02/01/28 00:44 ID:ZrSt3nBD
北海道の話題ではないのでsage.
まず、尼水は2軍なんてないです。コンクールも演奏会もスタンスは一緒。「一本番」です。仕事で出られなかったとしても「まあ。しゃあないな」です。尼水の件は以上。

オーディションは、まあ、各団体でスタンスは違うかと思います。
しかし、一般バンドの場合、新団員が入ってきたときのレベルから上下する事はあんまりないのですね。
スクールバンドなら、一日数時間の練習が確保されてるので、「劇的な上達」もしょっちゅうあるのですが、
一般はほとんどないですよ。そりゃぁ、「できる人がさらに伸びた」ということはありますが、それは基礎がある程度できてる人。
まあ、初心者に近い人から例外的に伸びる人もいますが。ごくまれです。

353名無し行進曲:02/01/28 02:40 ID:FvZyDaBT
なんか禿同を連呼してる、ボキャブラリーの貧困な奴がいるな…(w
それはともかく、やっぱりコンクールと演奏会は違うと思う。
コンクール一辺倒でも演奏会一辺倒でもいいとはいえないんじゃないかな。
それぞれ得るものが違うんだから、結局はそれぞれがどういうものか意識して取り組むべきなんじゃないの?
その辺の切り替えがハッキリしないのが北海道の一般バンドの現状だと思うんですよ。
いや、全てがそうだとは言い切れないけど。
コンクールのための練習は音楽性を追及しないから、コンクールには出ない。
演奏会しかしない団体はコンクールから得られる技術の追求や感動を共有できないから駄目。
こういった偏った考えの人がやってる「狭い世界」になってるような気がする。
そういうことでは342に同意なんだけど。
土地は広い割りに指導する人が少ない北海道の吹奏楽。
354名無し行進曲:02/01/28 10:14 ID:MNbaiNU+
>> 347

> コンクールの練習でするが、演奏会の練習ではしない事

自由曲のカット。
比較的長めのクラシック曲から、演奏効果が高く、バンドのサウンド・カラーにあっていて、
あらが目立たないような個所を強引にカットして繋ぎ、
それらしく聞こえるようなつなぎの練習をするなんてことは、
演奏会じゃやりませんよね。
結果的に作曲者の意図とは違う音楽にはなるけど、
そもそもアレンジしているわけだし、コンクール的には○ですね。
355名無し行進曲:02/01/28 11:34 ID:+ooyLv6S
一般バンドにとってコンクールは「お祭り」でいいんです。
お祭りの考え方もいろいろあるけれど、参加するならそれなりに仲間とともに準備を頑張るでしょ。
そして本番は思いっきり盛り上がり、終わった後は格別な酒!
…違った、打ち上げ!これでしょ!
差をつけるという意見もありますが、自主企画の演奏会と依頼演奏についても差をつけるバンドがありますよねえ。
そういう考えのトップがいるバンドにいたことがありますからわかりますが…。
コンクールなんてそんなに大きく考えなくていいんですよ。
学生のころにあまりにも「団体コンクール」第一的な生活を続けてしまい
(まあこれは指導者の問題か?北海道は吹部のほとんどが参加してますからね)、
吹奏楽=コンクールになってしまった人たちが、いまだに「青春の一ページ」を
抜けきれなくて、コンクールにでなきゃならない症候群にかかってしまい、ほかの団員と
対立することで不幸になってしうのでは?
もちろん「技術を高めよう」という目的ならば否定しません。
だって、技術がなければどんなに心に「よい音楽」を持っていても聴く人に届けることが
できませんからねえ。
その「技術の向上」をコンクールに参加することですべて解決しようとするのは
間違ってますよね。あくまで技術の向上は毎回の練習の積み重ねなんだから。
だから、お祭りでいいんですよ。団員みなさんが一致協力して、本番にむけて全力で準備して、
いい演奏しておいしい酒を飲む…もとい、打ち上げをするっ!これでいかが?
356名無し行進曲:02/01/28 11:36 ID:+ooyLv6S
↑…ごめんなさい、長くなってしまった…m(_ _)m
357名無し行進曲:02/01/28 12:47 ID:UZ7Wl5z0
>>353
コンクールは音楽性を追求しないの?
それではいい評価は得られないな。

>>355
コンクールであろうが演奏会であろうが、人前で
演奏する以上、それではいかんだろ。
358名無し行進曲:02/01/28 14:38 ID:vcpkJuuS
まだこの話題が続いていたか・・・。まぁ、いいや。

>>357
音楽性というよりは、「縦の線を合わせろ」のように表面的な
部分が重視されます。各団体独自の解釈などはなかなか出来ない
のが現状です。音楽的に優れている演奏をしても、それより少し
でも技術的に優れている団体が良い評価を得るのです。
客観的に評価出来るのは、技術的な部分しかないですから
(音楽性の評価は主観的なものだから)。

だーかーらー、吹奏楽やってる人って、演奏する事に
楽しみを感じている人が殆どなのよ。こういう議論に
付いていく人はごく一部の人間。でも、趣味でやっている
人はそれでいいと思うよ。俺はどちらも経験出来る立場
だったから、色々考えたけど・・・。

>>355
その通り!まず、自分たちが楽しめなければ
聴いている人は絶対楽しめない。
結局、自分たちもそんなスタンスでやっています(w
359名無し行進曲:02/01/28 16:15 ID:I4ZdRWuV
>>358
演奏会にしたって、コンクールの練習でするような
「縦をあわせる」「音程を合わせる」などは、演奏
の前提だぞ。
どんな本番でも、解釈以前に行わなければならない
ことがある。
360353:02/01/28 21:45 ID:VmT6HHwT
>>357
いやいや、私がそう思ってるわけじゃなく、そういう人がいるって話をあげただけっす。
358さんじゃないけど、自分もそういった体験を出来た幸運な人間だと思ってるし。

>>358
確かに、音楽を語ろうとする人ってあんまりいないですよね。
このスレッドは、現実世界では言う場所のない人が自分の本音をぶつける場になってるんでしょうかね。
自分が納得できないことって人に納得させるのは無理だと、自分も思いますよ。
演奏者あっての観客か、観客あっての演奏者か…「鶏と卵論」になりそうなんであんまり難しく考えないようにはしてますが。
361名無し行進曲:02/01/28 22:26 ID:L9f78W/2
ところで、昨日の札幌吹奏楽祭行ってきたんだけど、
一般バンドがやたら例年にもまして元気がなかった、
(よかったのは、青少年、草加)
人数もどこも40人前後だったし、大丈夫なのかな。
362名無し行進曲:02/01/28 23:07 ID:nQlRi7Ss
>>359 同意!
アマチュアの音楽に感動するってのはその1曲にたいしての
練習量から生まれる「音楽の奥行き」みたいなものじゃない。
それってまず縦横あわせてさぁ・・

いい年こいて中学生や高校生の水葬に感動するんだよなぁ。
プロとは違った方向に向かった奥行きのある音楽がいい。
363名無し行進曲:02/01/28 23:18 ID:ubTZPRXv
なんかいろいろと意見を読ませて貰っているわけですが
な〜んか結局札幌主義というか・・・

地方だと実力とかそういうのじゃなくてとりあえず入団してくれれば
って思っちゃうんだけど、どうもここ読んでいるとやれ実力だ、音楽性
だとかばっかりで実は羨ましい(藁

まぁいまさらこんなこと言えば怒られるかもしれないけど
一般でやるなら吹くことが楽しむくらいがちょうど良い。
「だから全国で銅しか取れないんだよ!」って言われても
コンクールで金に執着するより・・・ってこの精神が
万年銅なんだね(自爆)

困ったね(あらま泥酔)
364名無し行進曲:02/01/28 23:27 ID:hThJhDyN
まあ良いではないか。
銅でもJR東日本よりはマシな演奏しているんだから。
365名無し行進曲:02/01/29 02:34 ID:I5cOa3dW
>>314
 メシアンは許諾を取れないと思われ・・・。
366名無し行進曲:02/01/29 03:48 ID:WhN3Ccne
>>359
じゃあさぁ、縦が合ってて、音程が完璧なだけの演奏を聴いてて楽しい訳?
それなら、コンピューターでも出来るじゃん。
勿論、それが出来る事が前提なんだけど、実際指揮を振ってみるとわかるよ。
どれだけ、縦の線を合わせて、ハーモニーを合わせる事だけでも大変なのか・・・。
今のコンクールは目標がそういう所に持っていかれがちなの。
演奏会だと、それも勿論意識はするけど、それよりも「自分たちの表現」
ってのを追求すると思うんだ。個性も出さないとならないし。
上手い演奏と良い演奏は必ずしもイコールではないと思うのよ。

>>363
俺も、自分がやる立場としては人間関係も含めて、吹くこと自体を楽しめる
団体に入りたいです。いくら上手くても、人間関係が悪いとね・・・。

>>365
「われ死者の復活を待ち望む」って管楽器と打楽器のための作品だよね?
オリジナルの編成でやるのも、許諾が取れないのかな?
コンクールでもやったことがあるような・・・。
367名無し行進曲:02/01/29 10:06 ID:ZacFC8hE
>366
 >どれだけ、縦の線を合わせて、ハーモニーを合わせる事だけでも大変なのか・・・。
 って、でもそれをやらなきゃ、最低限鑑賞に堪えられるものはできないのでは?
 >今のコンクールは目標がそういう所に持っていかれがちなの。
 そこが最終目標では、せいぜい県予選(北海道では何というのでしたっけ)で
 金賞取れるかどうか、というところでは。
 色々な方が書いていらっしゃるとおり、コンクールの全国金賞を目指すだけが
 バンド活動ではないと思いますが、
 コンクールでそれなりの成績を取るにはいい演奏をしなければいけませんし、
 いい演奏とはもちろん、技術水準が高いだけの演奏ではありません。

>363
 札幌は地方じゃないの???
 (札幌の方気を悪くなさったらごめんなさい。素朴な疑問です。)
368名無し行進曲:02/01/29 10:54 ID:/qSQzYDS
>367
ってことは、367さんが入ってる(もしくは入ってた)バンドは
それが完璧に出来ていたの?じゃないと、鑑賞に堪えられないんだよね?
まぁ、北海道の一般バンドが全国に行っても銅賞止まりなのは、
そういう所が原因かもしれません。参考になるサイトがあったので↓
「逆説・コンクールで金賞を取る方法」
ttp://page.freett.com/nicyan/society/gyaku1.htm

ところで、367さんはどちらの県にお住まいなんですか?
まぁ、札幌も地方だということは否定しませんが・・・。
369名無し行進曲:02/01/29 12:31 ID:gVZ0kxRJ
>>367
きっとアナタはデジタルで1か0の世界でしか生けないんでしょうな。
仮に正論を書いていても同意されないよ、そんな書き方したら。

私は>>363に半胴。あとは「やるからにはやる」ぐらいで。
370367:02/01/29 15:12 ID:ZacFC8hE
>368 、 >369
あらら、感じ悪かったみたいで、ごめんなさい。
私が言いたかったのは、
「音程やアインザッツを合わせるのはそんなに特別なことじゃない」
ということです。
でも >366 さんの言うように、簡単というわけではないので、
やろうと思ってやらなくちゃできないわけですが。

油絵を描いたり彫刻をするにはデッサンができないといけなかったり、
バレエを踊るには筋肉を鍛えないといけなかったり、
そういうようなことだと思います。
でも、たとえばノートに好きな絵を書いたり、
粘土で何か作ったりということも楽しいわけで、
それも否定はしませんが。

私事ですが368さんにお答えすると、
実のところ今は北海道人です。
以前(故郷で)所属していたバンドでは、やっていました。
今行っているバンドは、ちゃんとはできてません。やりかけです。
371名無し行進曲:02/01/29 18:15 ID:y9AQe/lI
上手い演奏と良い演奏は同じです。
それが違うという人は、コンクールや演奏会に向けての
練習の仕方が甘いのでしょうね。
372名無し行進曲:02/01/29 22:41 ID:IMoZWeLp
自分の中では「上手い演奏」とは、「うん、縦が揃ってるね。音程が合ってるね。
良く指が回ってるね。すごい練習したんだね・・・」って感じの演奏だと
定義しています。だから、「上手い演奏」=「良い演奏」とは必ずしもならない
と思うんです。自分は、技術的に未熟で鑑賞には堪えない演奏でも、伝わるものが
あって涙したことがあります。「良い演奏」は人間的な演奏とかなり勝手に解釈
しています(^^;)。俺が審査員だったら、すぐにクビになるだろうな・・・(w
373名無し行進曲:02/01/29 22:56 ID:EXEJ/4Mw
それが普通のような気がするし、そもそも審査員はあくまでも「コンクール」
の範疇で(全てではないと思うが)審査しているような。

>>371
「上手い」のは必ずしも「感動」を呼ばないような気がしますが・・・
だから「上手い」と「良い」は全然違うと漏れは思うよ。
374名無し行進曲:02/01/29 23:00 ID:pYX8i+h8
>>372
「うん、縦が揃ってるね。音程が合ってるね。良く指が
回ってるね。すごい練習したんだね・・・」って感じの
演奏は、上手い演奏ではありません。それは基本的なこ
とをクリアした演奏です。そしてそれに伝わるものを加
味したのが、上手く良い演奏です。
ただ、伝えるためには、心を込めるなんていりませんよ。
その伝えたいことをどうやって聴かせるか。それは、心
を込めるではなく、そう聴こえるようにいろんな所を工
夫するのです。
本番に向けての意気という意味での心を込めるだけで充分。
375名無し行進曲:02/01/29 23:32 ID:IMoZWeLp
>>374
なーんか、そんな事をしてもつまらない気がするのは俺だけ?
すごく、冷たい人に感じます。みんなそんなものなのかな・・・。
ってことは、別に団内での人間関係は、演奏に影響しないんだね。
じゃあ、俺は別に上手く良い演奏なんていいや。
どうせ、そんなのオナーニだって言われるんだろうけど、
とりあえず、自分たちくらいは楽しんで演奏しないと
やってる意味ないし。374さんって今も吹奏楽やってるの?
376名無し行進曲:02/01/29 23:45 ID:RDLhJcg5
>>375
>どうせ、そんなのオナーニだって言われるんだろうけど、
とりあえず、自分たちくらいは楽しんで演奏しないと
やってる意味ないし。

じゃあ、人前で演奏するのはやめてね。
聴いている人がかわいそう・・・。
377名無し行進曲:02/01/29 23:58 ID:IMoZWeLp
>>376
これでも、毎年喜んで聴きに来て下さるお客様がいらっしゃいますので・・・。
っていうか、吹奏楽に「音楽」を求めに来ている人ってそんなにいるのかな?
取り敢えず、俺等は技術的には完璧ではないけど、お客様に楽しんで頂こうと
心を込めて、楽しんで演奏してるよ。所詮、アマチュアだしね。
完璧な演奏を求めるなら、プロを聴きに行くでしょ。
まぁ、376さんはどこの団体か知らないけど、「完璧で上手い良い演奏」を
してるんでしょ?ああ、うらやまし(w
378名無し行進曲:02/01/30 00:07 ID:CG858xDH
>>377
お客さんに楽しんでもらおうと努力しているなら○。

自分が徒の師網と思っているだけなら×。
379名無し行進曲:02/01/30 00:13 ID:von7M8HR
>>378
サンクスコ。
いやぁ、最近の議論を見ていると、とても自分たちが「音楽」を
追求しているのか?って言われると、技術的にね・・・。
ここに来ている人たちは、みんな音大生とかなのかな?
自分で下手だと自覚している俺には、とてもあんな事言えない・・・。
380名無し行進曲:02/01/30 00:19 ID:CG858xDH
北海道の吹奏楽 という話題に戻そうゼー
381sage:02/01/30 00:32 ID:von7M8HR
ゴメソ・・・。いつの間にか、議論スレ?にしてしまった。
ある意味、活性化したけどね。勉強になりましたです。
何か、話題ある?(ゴメソ、俺は無い・・・)
382381:02/01/30 00:36 ID:von7M8HR
間違った・・・。鬱だ士・・・
383名無し行進曲:02/01/30 00:53 ID:RT/o5WlS
>>379
大丈夫、みんな建前論だから。そうありたいという願望論かも知れないし。
本当にジョーズな人たちだったらごめんなさいな。

ソロ・アンサンブル出尽くしたか?

>>381=382
IDがM8HR、まるでミュージックエイトのホルン。だからどうしたと言われても。
384名無し行進曲:02/01/30 01:34 ID:4EnEJILG
アンサンブルのプログラムわかる人いる?
385名無し行進曲:02/01/30 18:27 ID:AvXUQ+GJ
探したけどこれくらいしかなかったよ

http://www.max.hi-ho.ne.jp/brass/200201/200201tiku.htm
386名無し行進曲:02/01/30 23:08 ID:e1pnlc5L
ageついでに・・・

コンクールネタは探せば見つかるが、なんでアンコンネタは少ないんだ?
387名無し行進曲:02/01/31 00:26 ID:xBB0TTEa
>>386
出演者がコンクールに比べて圧倒的に少ないからでは?
あと、出ていない人は興味が無いことが多い(と思う)
388名無し行進曲:02/01/31 03:47 ID:/VaTq+yF
>>387
確かにアンサンブルってあんまり興味ないですね。
ということは、アンサンブルは出場者の自己満足ってこと?
389名無し行進曲:02/01/31 15:46 ID:tRjJyHJ+
自己満足ってことはないとは思うが。
まあ、確かに、レベルの差は激しいな。
390名無し行進曲:02/01/31 23:25 ID:qQC273o2
アンコンそれぞれの地区代表を聞いた方
情報キボンヌ!

帯広地区代表:厨房から金賞はキツイと思われ。
3年精出すな!ヴォケ!
391名無し行進曲:02/01/31 23:26 ID:75v19nbx
まぁ新人戦っぽいしな。
予算もなさそうだし(藁

ってガッコの先生が審査員やった場合、ギャラはもらえるんですか?
その辺どうよ?>名指しされてた○磯の○ソ先生(ワラ

392名無し行進曲:02/01/31 23:41 ID:XgqeKdzd
3年性出しても問題はないんでしょ
その学校の生徒なんだから。
ところでさ。コンクールにOB出した学校って
あるのかな?
水葬学才では見たことあるんだけどね
OBがその学校の制服来て出てるの(社会人)
恥ずかしくないんカイとか思ったけどね。
393名無し行進曲:02/02/01 00:00 ID:pCd1ZwwE
>>391
5000円モラタヨ
394名無し行進曲:02/02/01 00:03 ID:nxASnbdF
3年製が受験マギワに?
だいたい引退してるんじゃないの?
勝ちに逝くって事か。
395名無し行進曲:02/02/01 00:36 ID:9pnCnHrv
>>393
ネタ?本当に5千円なら、割に合わないなぁ・・・。
あれだけ拘束時間が長くて、講評書いて、文句言われて(w
でも、本当にいくらくらいもらってるんだろ・・・。
396名無し行進曲:02/02/01 00:37 ID:p9k3jL7d
大職一の札幌以外の代表おしえてください。
397名無し行進曲:02/02/01 08:44 ID:8hiI1Bjf
>>392
ネタ?本当だったらとんでもないんじゃない?
コンクールでしょ?
そういえば帯広で全道大会に高校生出したんで
コンクール自粛している一般がいるね(w

>>394
中学生の頃結構出たかったけど。
398名無し行進曲:02/02/01 12:11 ID:HgC3xfHO
>>396

>>216
を参照のこと
399名無し行進曲:02/02/01 17:51 ID:dvapHHSe
>>398
だからそれは札幌地区だって…読めよちゃんと。
400名無し行進曲:02/02/01 19:13 ID:6koWAbrn
>>397
ダカラちゃんと読めよ
水葬が臭いだよ。
コンクールでやったヤツはいるのかなって聞いてみただけだYO
401名無し行進曲:02/02/01 19:41 ID:xeezhUYP
>>397
一般団体に高校生が出場する事は全く問題ありません。
(もちろん、小学生でも、中学生でも・・・)
ただ、2つ以上の団体に出場する事は出来ません。
また、学校団体のメンバーは同一学校の生徒(学生)で構成されます。
まぁ、コンクールで2つ以上の団体に出場していた人は知っていますが(w
402名無し行進曲:02/02/01 19:46 ID:qK7O+jZw
>>396
空知は癌水
403名無し行進曲:02/02/01 19:54 ID:6koWAbrn
>>401
昔、ダメだった時期なかった?
旭川公共が高校性出して全国逝った
後ぐらいから。
404comecome:02/02/01 20:13 ID:TGag6RIr
素人だろうがプロだろうが、他人を見下す野郎は嫌いだ。以上
405名無し行進曲:02/02/01 20:25 ID:xeezhUYP
>>396
空知・稚内・留萌地区は見つかりませんでした。

旭川地区アンコン結果
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/asa-suiren/contest/ancon01.htm
釧路地区アンコン結果
ttp://www.k-suiren.com/kba/2001/28th2001_resu3.htm
帯広地区アンコン結果
ttp://www.ajba.or.jp/obihiro/ensembleresult.htm
名寄地区アンコン結果
ttp://lilac.hokkai.net/~meisui/new_page_3.htm
函館地区アンコン結果
ttp://www8.plala.or.jp/kan-sui/encon/index.htm
日胆地区アンコン結果
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/8285/soro.html
406名無し行進曲:02/02/01 20:36 ID:xeezhUYP
資料によると、旭川公共が全国に行ったのは昭和51年度ですね。
でも、その規約の改正は聞いたことがないので、問題は無かったはず・・・。
今でも、多くの一般バンドは高校生のメンバーがいると思います。
自分の通う高校に吹奏楽部が無い場合もありますし・・・。
407名無し行進曲:02/02/01 20:51 ID:6koWAbrn
>>406
問題はその後。
昭和60年頃高校生だったんですけど。
高校生は一般でコンクールに出れないということを
聞いたことがあります。
その当時の規約を見たことがなかったので
何とも言えませんが。
408名無し行進曲:02/02/01 21:05 ID:dvapHHSe
>>400
だから読んで理解しろ。コンクールでやっちゃいかんだろって。
スイソウガクサイ?知らねーよ、お祭りだろ?コンクールと違うだろ。
出ちゃダメだってわかってて出てるんならとんでもないだろ?
聞くだけヤボな話(出てたら相当なDQN)

2団体登録はもちろんダメ。帯広のは現役高校生
(もちろん高校は吹連加盟、地区コケ?)を入れていたという話。
今は、部活に入っていなければ一般に加入することは問題ないはず。
だから二重登録は禁止。うるさくなっているはずだよな。

>>401
いわゆるダメ金のバンドから代表バンドに手伝いに行くのはよくある話。

>>405
さんきゅ!
409名無し行進曲:02/02/01 21:12 ID:xeezhUYP
>>407
旭川公共は出たり出なかったりするので、噂が歪曲して
そのように伝聞されたのでしょう。
一応、全日吹連のHPでも規約を確認しましたが、
一般団体のメンバーは自由です(職業演奏家等は除きますが)。
ただ、高校の部で出場したメンバーが一般の部で出場する事は出来ません。
(2つ以上の団体に出場する事は禁止されているので)
410名無し行進曲:02/02/02 08:45 ID:Ks7aB7j7
>>283
止まったよね(藁
411名無し行進曲:02/02/02 08:46 ID:Ks7aB7j7
>>409
地区違えばできるんでないの?2つ以上
草加とかやってるし。


412名無し行進曲:02/02/02 11:41 ID:RBkrGPET
>411
地区どころか支部違ってもだめ!
(「2団体に所属している(手伝っている)」と「2団体に出場する」は大きな違い。)
地区でコケた後に他団体でっていうのはあるけど。
草加もやってないでしょ、っていうか日程的に無理では。
413名無し行進曲:02/02/02 12:42 ID:159/Tqh0
帯広十勝地区はローカルルールがあるんだよん。
吹連加盟校の生徒は(水槽部員でなくても)一般団体出場禁止。
一般ではアンコンと夏のコンクール別の団体で出るの禁止。
夏とアンコン違うところから出るなら前の団体ヤめるの条件アルヨ。
414名無し行進曲:02/02/02 15:06 ID:CkfczsC9
>>414
で、それを帯広青少年が違反してたと?
違反したのは全道大会での話だと聞いたが。
勘違いだったらスマソ
415名無し行進曲:02/02/02 17:26 ID:xVGjb8Ww
>>413
学校部活動主導型のひどいルールだね。
帯睡蓮の理事って何考えてんだか…
高校の部活動に肌が合わなかったり
顧問、指揮者がドキュソでも吹奏楽を続けるために
ガマンするのか。生徒がかわいそうだなぁ。
学校部活動の指導者の底が知れる。
だから帯の中・高はヒドイのか?
416名無し行進曲:02/02/02 18:01 ID:mC68HcNO
>>415
帯地区ではないが、高校の顧問と戦った事がある。
部活は限られた予算で苦労している
一般はカネが自由に使えて派手だとの言い分だった
その金を集める苦労を話しても無駄だった
できる事なら在学中は部活で活躍して欲しいが
生徒は自分の好きな方を選ぶ、これは他人がとやかく言えない
417名無し行進曲:02/02/02 20:39 ID:9kRGlD7b
>>415-416
睡蓮は学校部活動だけのモノじゃない。
少しは水槽を盛んにさせること考えてほしい。
帯の理事長だれだ?
418名無し行進曲:02/02/02 21:52 ID:fDkQwOSe
419名無し行進曲:02/02/03 00:26 ID:MFL/x7/3
少子化で水槽人口が減る一方だっちゅーに、そんなに複数団体所属に目くじら立てて
どーすんじゃい。
それもあんな人がおらん地区で・・・。水槽振興にまっこうから逆行しとるで。
>帯水練
420名無し行進曲:02/02/03 00:31 ID:2NbaNha5
帯水練の役員たちは盛んにやりたくないんだろう
だってよけいな仕事増えるジャン。
さすが十勝!北海道一組合が盛んな地域。
421名無し更新客:02/02/04 00:44 ID:+L23lsL8
>>420
帯吸練の役員は自分達の学校(メンツ)の為しか働きません。
本来、その地域の水槽額活動の活性化が目的なのに、
逆に彼らにとって余計なものを排除して都合のいいものしか
とびつきません。
(ボランティアとしてやってるからこれ位当然という考えまたは
役員の地位を生かして。)

>>414
本当です。これほどここで話題になってるのに、連名はどうやら
外に漏らさないようにしてるようです(藁)。

結論。
帯地区で水槽なんかやるもんじゃないです。
睡蓮のHPに文句つけてやりましょう。
HP閉鎖されて終わりだろうけどね。
422名無し行進曲:02/02/04 01:18 ID:aqu54W+v
>>421
帯睡連の代表ってほとんど役員のいる団体でしょ?
昔からそうなんだけど・・・。
裏で何かしているとずっと思ってたよ。

423名無し行進曲:02/02/04 01:49 ID:fp37gZK/
422さんはちょっと言い過ぎのような気もするが、結局それも帯睡蓮の閉鎖性ゆえ。
何言われてもしかたないよねえ。
長老の鶴の一声みたいな話も聞くが、どうせ方向性を考えるのが面倒なんで言い訳に
してるだけでしょ。
424名無し行進曲:02/02/04 01:51 ID:fp37gZK/
sage
425名無し行進曲:02/02/04 02:13 ID:1A+c7tdz
sage
426名無し行進曲:02/02/04 11:47 ID:B5MRQiku
北海道の吹奏楽に、もっと明るい話題はないのか。
427名無し行進曲:02/02/04 14:12 ID:lQiQAsab
あと2週間もすればアンサンブルの全道大会。
それにしても、北広島でやんなよ。
428名無し行進曲:02/02/04 19:15 ID:i6NDVy7o
でも何でアンコンは北広なんだろうね〜。
Kitara小ホールが押さえられなかったとか
まあ、腔通の便がよいから良いか
駅の真ん前だモナー。
>>422
あんましそういうこと書かない方がよいと思われ。
東京のスレで同じようなこと書いた厨房が
睡蓮関係者名のる人物に攻撃されとったからな〜。
「訴えてやる〜」とかね。
429名無し行進曲:02/02/04 19:53 ID:RcAlBlm/
>>428
来た広の方が若干客席数が多いのと、
全員着席しなくてもそんなに文句言われないから。
430名無し行進曲:02/02/04 22:08 ID:20D6fDm5
でも決して交通の便がいいとは言えないような気がする。
両方参加したが、北広からの帰りのJRはぎりぎりだし、
何かとても疲れたよ。
431名無し行進曲:02/02/05 14:58 ID:xpCKR3Qa
恵庭吹奏楽団はどう思いますか?
率直なご意見を期待しております。
432名無し行進曲:02/02/05 15:16 ID:nHwkETMv
コンクール仮面幻想だったっけ?
まあまあ上手かったけど、どっかの教育大の仮面幻想
の方が良かったかな。
433431:02/02/05 17:00 ID:SPO9xjx9
>>432さん

そうです。仮面幻想でした。
もう、私どもの演奏なんて覚えてないかもしれませんが(藁
悪い点を教えていただければ・・・。
なかなか、身近な人に聞いても良い事しか言ってくれないんですよね。
やっぱり、2ちゃんねらの人が率直な意見を言ってくれるかと思いますので、
よろしくお願いします。
434名無し行進曲:02/02/05 19:35 ID:sEeMAED/
>>430
ぎりぎり?
1時間に6本あれば充分だと思うが。

旭川方面の方?
9時のホワイトアローにあわせようとすると
ぎりぎりかもね。
435名無し行進曲:02/02/05 19:39 ID:3XIYirnA
恵庭はA編成にすべき。
そうすればもっとよくなる。
436名無し行進曲:02/02/05 23:49 ID:S+bV5KKm
しっつも〜ん!
軽水は恵北のOB多いの?@西○教え子。
437名無し行進曲:02/02/06 01:54 ID:M7TXuHkh
アンコンを北広島でやるのは
キタラだと立見×なので定員以上は入れられない→儲からない
北広島だと立見◎なのでいくらでも当日券が売れる→儲かる

最近の道吹連は儲けることしか考えてない。とくに、事務局長が
極度のケチ。
438名無し行進曲:02/02/06 09:03 ID:xicBC4WU
>>435

それって、全国枠を増やしたいだけじゃなくって?
マジレスですか?

439名無し行進曲:02/02/06 13:10 ID:V+jtMrTt
今度のアンコンの全道大会、注目の学校・団体は??
440名無し行進曲:02/02/06 14:16 ID:oY1aGnwJ
旭川公共でない年は興味なし。
441名無し行進曲:02/02/06 16:10 ID:ZC04eJXR
>>431
ビデオで見ました。
Flはフラッターやってほしかった、あれだけ人いるんだから。
あと大栗作品にしてはあっさりしてるかと。
あくまでビデオ鑑賞によるので当てにはならないが。
442名無し行進曲:02/02/06 16:12 ID:ZC04eJXR
>>439
北見吹のクラ6なんてのはどうでしょう。
443名無し行進曲:02/02/06 18:50 ID:bM7/bAxf
>>442
興味なし。
理由:自作自演だから
444名無し行進曲:02/02/06 19:22 ID:RvbYIZK3
支部大会の一般は何団体から枠2つになるの?
445442:02/02/06 20:50 ID:hN9bfjnV
私は会場で聴いていましたが、何か?
北見吹はここの住人にいないと思われ。
446名無し行進曲:02/02/07 01:04 ID:gDxFBxAg
>>445私も会場で聴いていました。
一般だけじゃなくって中高の部も含めて、
今年は、変わった編成や、オスぺな編曲が
多かったように感じるのですが・・・。

447名無し行進曲:02/02/07 02:20 ID:i4wYlmhu
元t麻中のY形さんは今何をしているのでしょうか?
448431:02/02/07 09:54 ID:nJB0KX1q
>>441さん

ありがとうございました。
又、他の方のご意見もたくさん聞きたいのでよろしくお願い今します。
449名無し行進曲:02/02/07 10:30 ID:asih5jBU
>>446
少子化はここまで進んでいます。
定番な編成は組めないのです。
450名無し行進曲:02/02/07 13:56 ID:gDxFBxAg
でも、定番な編成よりも、特殊な方が各団体の個性が出ていいかもしれないですね。
先生や実際に関わってる人は大変かもしれないけど・・・。
451名無し行進曲:02/02/07 19:39 ID:hd2/7l6N
>>447
セクハラ狂死及び木挽歌のスレ参照。
452名無し行進曲:02/02/07 23:45 ID:BDothveD
>>439
ヌーベルアンサンブルのSAX8重奏はうまく行けば・・・という感じ。
ちなみに自作自演ではないです。
453名無し行進曲:02/02/08 00:53 ID:QHSEVUFW
>452
ヌーベルさんの演奏、聴いてみたいです。
個人は聞きに行くんですが…アンコン聴きにいけない(悲しい)
454名無し行進曲:02/02/08 01:26 ID:xNdPk5e3
いつも全国逝けない湯ー巣は?
455名無し行進曲:02/02/08 10:23 ID:vlpetwOK
函館の中学校の代表ってどんな演奏してたのかな〜〜?
興味あるので、情報キボンヌ。
456名無し行進曲:02/02/08 14:58 ID:tMaL+jT8
定演やるんですけど、いいビデオ作ってくれる
業者さん、どなたかご存知ないですか?
457名無し行進曲:02/02/08 15:58 ID:/v+VoG49
>>454
旭川公共出ない年に逝っとかないと、きびしいな。
458名無し行進曲:02/02/08 20:00 ID:eQH8DGb+
>>456
北海道はアールーシ−日音くらいしか聞かないね。
他にどっかあるの?
459名無し行進曲:02/02/08 23:09 ID:7IppkXr9
456/458
チャンネル2っていう会社はどうかな?
460名無し行進曲:02/02/09 01:05 ID:esEo+Fa+
チャン2はうちで作ってもらってます。
値段のわりになかなかなものを作ってくれるし要望も取り入れたりしてくれます。
本社は札幌の中央区にあったはず。
461名無し行進曲:02/02/09 02:26 ID:GNkCWfrM
とりあえず全国で金賞取れるようになってくれ>一般
462名無し行進曲:02/02/09 11:52 ID:l2hrV271
>>461
90人編成くらいのバンドが出来ないと無理
例えば、北見2(3?)団体合同とか
463名無し行進曲:02/02/09 12:01 ID:+jMhdpwD
>>455
上磯:アンサンブル能力と意味ではココが一番でした
   Trbがリードしていたのが印象的
東光:一年生メンバが中心であるのにかかわらず
   音色が完成されていた
七飯:ちょっとオーバーブロー気味だったけど
   Percが中心となって、音楽を作り上げていた

こんなもんでどうですか
464名無し行進曲:02/02/09 12:27 ID:OkLYcjs2
>>456
やっぱりビデオワークでしょ!
465名無し行進曲:02/02/09 12:47 ID:VLJsYG9v
>462
んなこた〜ない!
全国金、50人ちょっとくらいの所も珍しくないですよ〜。
自分がいたところもそのくらいだったけど、
別に少ないと思ってなかったし。
466456:02/02/09 12:48 ID:mXfoBVEU
チャネル2さんとビデオワークさんの
大きな違いってなんですかね?
467462:02/02/09 13:48 ID:l2hrV271
去年がオリジナルマンセーな年だったから特にそう感じたのかも
あと、どっかのHPで「大は小をかねる」みたいなことも言われてたし
468名無し行進曲:02/02/09 13:59 ID:lF9blWuc
モーリスでもヘンリーでもアンドレ聴きに行く?
469名無し行進曲:02/02/09 17:29 ID:OkLYcjs2
>>466
カメラの台数。ビデオワークは合計5台。コンクールの全国大会に割りと近い感じ
(カット割とかは細かいが・・・)。チャンネル2は2台〜3台ぐらいだと思う。
470名無し行進曲:02/02/09 19:00 ID:zVnn0Dar
釧路地区の中学校アンサンブルの感想きぼ〜ん。
471名無し行進曲:02/02/09 20:40 ID:sbHdYwAh
>>470
どこも練習不足。ひどい
472470:02/02/09 20:58 ID:57k+gY8Y
>>471
代表になったところも?
473壁画 ◆1YQs.6H6 :02/02/09 21:03 ID:QlPOyUeI
>>470
富原中の混8ぐらいかな、見込みあるのは。
高校、大学は やばい。

代表にならなかったところは、>>471の言うとおり、酷かった。
474466:02/02/09 21:28 ID:WMNgIt2q
469>
ほんじゃ、値段も内容もチャンネル2さんよりも
ビデオワークさんの方が絶対的に良いんですね?
475名無し行進曲:02/02/09 21:38 ID:ToPCZoqq
>>473
大学はひどい。
476名無し行進曲:02/02/09 23:29 ID:Ot87O+Tj
>>463レスありがとさんです☆ちなみに旭川地区の中学校の代表はどんな演奏をしていたんでしょうか?情報キボンヌです。
477名無し行進曲:02/02/10 00:42 ID:vDg8W0sA
札幌市民交響から分裂した万年地区3位バンドの一部の人の演奏は
すごい鼻高々ですよね。
私生活も鼻高々でまいっちゃう。
478名無し行進曲:02/02/10 09:10 ID:/FJfcWaH
>>477
あぁ、ドトールコ−ヒ−みたいな名前のバンドね。
私生活って? バンドも私生活だと思うが、それ以外?
479しゃもじ:02/02/10 15:59 ID:D/+IvrhN
 >>405
 旭川地区の高校個人の部に北門出身者四人(内3人は大有出身)いた。
480名無し行進曲:02/02/10 17:14 ID:kTR9aqUF
栗澤・レ流死亜、またもや分裂か?
解散して再結成との噂アリ。
真相は?情報キボンヌあるよ。
481名無し行進曲:02/02/10 19:29 ID:cr79V6aN
アンコン来週だね。
進行はどんな感じなんだろうね
昨年と同じなのかな
タイムテーブルもっとるひといないかね〜。
482名無し行進曲:02/02/10 22:43 ID:vQ/EHCOl
>>463
上磯はもう一匹のギコだったよね。
483名無し行進曲:02/02/10 23:41 ID:NbjwqQV8
蔵亜犬って10⇒8に直して著作権大丈夫なの?
484名無し行進曲:02/02/10 23:48 ID:OZERE8BW
あれは武道珠だったよね。
静岡県のイパーンの団体で
棄権したところがあるとか。
485名無し行進曲:02/02/10 23:54 ID:NbjwqQV8
そうそう、でもこの曲もヤバクナイ?
486名無し行進曲:02/02/11 00:08 ID:OeKY/meb
アンコンの8人の根拠って何?
睡蓮のヴァカ!10人に規定変更しなさい。
こんなことヴァッかりやってたらレパートリーが狭くなるよ。
487名無し行進曲:02/02/11 02:37 ID:bTGgb3z4
>>486確かに・・・
488名無し行進曲:02/02/11 21:21 ID:6mFCu4xr
>>474
ビデオワークのほうがはるかに質がいいですが本数出ないと高いです。
489887:02/02/12 15:01 ID:o9t1bq2h
488>
逆にビデオワークの方が高いだけのことは
あるんですね?
490名無し行進曲:02/02/12 15:32 ID:nEkzefvw
前のスレで見て気になってたんだけど市民○響って分裂したの!?
昔ちょっといたときあったので気になりました。
詳しい事知ってるかたおしえて!!
491名無し行進曲:02/02/12 17:19 ID:2UpGXnf9
ビデオワークは高いけど、予算が安かったら安いなりにできるみたい。
カメラマンの人数を減らしたり、録音方法を変えたりしたら安いみたい。
でも、そんなに技術ないけど、まあチャンネル2よりはマシかな。
492489:02/02/13 14:37 ID:wvdaEiJ/
491<
チャンネル2さんの悪いとこは?
そんなに違いがあるもんですかね…。
493ワークVSチャン2:02/02/13 14:49 ID:wvdaEiJ/
ビデオワークってそんなにいいかな?
チャンネル2は予算の割に頑張っていると思うけど。
ビテオワークは楽譜に忠実だから、主旋律になるパートの
映る回数が多くなって片寄りがある。チャンネル2は決して
譜面通りではないけども全体的に映ってる。どうしても全員で
買うものだから映りに片寄りがあると、皆ブーブー。
 だからウチはあえてビデオワークからチャンネル2にしたよ。
494名無し行進曲:02/02/13 18:55 ID:V8WwItDu
チャン2のことを2チャンと素で間違った奴が俺の周りには結構いる…。
495名無し行進曲:02/02/13 21:01 ID:LmFkowLi
>>493
わかる〜。たしかにワークは忠実すぎる。
価格の割にチャンネル2はいいと思う。
でも、誰かを探しているかのような撮影はやめてほしかった
家庭用じゃあるまいし。
そのほかは、変な工夫がなくてチャンネル2のほうがいいと思う。
496名無し行進曲:02/02/14 05:44 ID:3/GjNDUa
自分のいる団体の指揮者好きか?
497名無し行進曲:02/02/14 11:12 ID:ULZF7ha5
>>496
そんなこと聞いてどうするのよ?
498名無し行進曲:02/02/15 00:01 ID:7A3A1bhW
>>497
まぁまぁ

496はその人が嫌いなんだね。
ちなみに私は指揮者好きです。

で、そんなこと聞いてどうするのよ?(藁
499名無し行進曲:02/02/15 02:00 ID:JkcpVLqT
>>496
好きだったらこんな質問投げかけないだろうね。
何が嫌なんだろ?女癖…???
500名無し行進曲:02/02/15 02:02 ID:JkcpVLqT
せっかくの500ゲット
>>499
それって佐科意じゃ〜ん。って自分に突っ込んでみたりして。
501名無し行進曲:02/02/15 12:36 ID:G7GJpXni
>>496
「嫌い」を通り越してもはや「諦め」に入っていますが何か?
つーか「好き」という団員は片手でも余ると思いますが、何か?
ちなみに差化位ではありません
502名無し行進曲:02/02/15 12:39 ID:BKmQ1EQw
>>501
どこの団体でもいいけど、じゃあ降りてもらうくらいできないの?

漏れは自分とこの指揮者好きだぞ。
503名無し行進曲:02/02/15 17:00 ID:i6VkR7H+
好きとか嫌いとか子供じゃあるまいし。
なんだか寂しい話題だなぁ・・・
504名無し行進曲:02/02/15 22:36 ID:BLazpzZl
>>496
どちらを選ぶ?

A 人格的に優れているが指揮にテムポ感がなく演奏が乱れる。

B 性格サイアク、女癖わるし女性団員喰いまくり合奏中キレまくり
  下手なヤツは即クビ。
  でも、こいつが振ると変わる。

さあ!どっちを選ぶんだ!ゴラァ!
505名無し行進曲:02/02/15 23:00 ID:G+0gpHeg
>>501
俺と同じ団とみた。

>>504
Aでしょ。テンポ感が無くても教えれば出来るようになると思われ。
性格面の問題は改善の余地無し。
506名無し行進曲:02/02/16 00:02 ID:ajvqmELn
アンコン。どこの中学がイチオシ?
507名無し行進曲:02/02/16 17:06 ID:P2lYQm3g
ずいぶんソロコンの結果がカライと聞いているのだけど?
今日の誰か知っていたらヨロシク。
508名無し行進曲:02/02/17 18:45 ID:eIcHCQNq
アンサンブル結果
中学代表
・札幌あやめの
・札幌厚別北
高校代表
・遠軽
・旭川陵雲
509名無し行進曲:02/02/17 20:38 ID:xXze4+2R
>>508
聴いた感想は?
510508:02/02/17 22:25 ID:4mfzIYOC
高校の部は全部聞いてないので・・・・
中学の部は代表団体も、それなりによかったですが、
印象が薄かったです。
かえって漏れたところの方が印象に残りました。
(いい意味でも悪い意味でも)残ったのは
・池田中(SAX4)
・上磯中(金管8)
・東光中(管打7)
・釧路富原中(管打8)
あたりです。
511名無し行進曲:02/02/18 00:08 ID:eO6k3CBU
全部門の代表情報キボーン
512名無し行進曲:02/02/18 03:19 ID:R3YO2BRb
ていうか・・あんこんの高校の部

感想ききたいな??
513名無し行進曲:02/02/18 06:50 ID:JfsN3ki9
>>510
・東光中(管打7)
・釧路富原中(管打8)
両校の管打って何をやったんですか。
作曲家と編曲者、出版社わかれば教えていただけませんか。
管打の譜面を探しています。
514名無し行進曲:02/02/18 10:58 ID:W4jBwXk1
大学の部の結果
・教育大学岩見沢校(SAX4)金賞
・札幌大学(SAX4)金賞・全国出場
・教育大学函館校(金8)金賞
・教育大学釧路校(金8)金賞
515510:02/02/18 12:30 ID:rcLVLYhY
>>513
東光中:テレプシコーレ
富原中:クープランの墓
です。
北海道のプログラムにはそれ以上の情報が
記載されてないのです。
516名無し行進曲:02/02/18 18:34 ID:gD39uMxz
昨日の朝日新聞(朝刊)にすべて載ってたよ。
中学校の部は当たり前かもしれないけど、ミスの少ない学校が
代表になってたな。
自分の印象に残ったのは,恵山東光。
とても丁寧に吹いてたよ。
七飯はガンガン鳴ってた。好き嫌いが分かれそうな演奏。
517名無し行進曲:02/02/18 19:51 ID:jAgZebGS
恵山東光ヨカタよね。

職場、イパーンかわいそう。
客少なすぎ。演奏会であの人数だったら
悲惨だよね。
518名無し行進曲:02/02/18 20:28 ID:FXXX53L0
ところで誰か札ブラの演奏会行った人いる?
感想とか聞きたいっす。
519名無し行進曲:02/02/18 23:33 ID:OZrj0ygd
>>518
行ったよ。
ただ座っていただけです。
520名無し行進曲:02/02/19 00:06 ID:uT7kPVvF
>507 16日に行われた個人コンクール
 一般は木管 金1、銀1、銅5.
    金管は金0、銀2、銅5.だそうです。
  
521ちびこ:02/02/19 00:22 ID:IdpXP4Jo
函館地区代表
東光よかった!トランペット上手い!
七飯は、地区の方が良い演奏だったような気がする。
上磯は、地区とあんまり変わってなかったような・・・。
522名無し行進曲:02/02/19 09:35 ID:3pZxLJtw
>>520
レスありがとうございます。
ところで、一般ソロは木管金管通して7割が銅賞となったわけですが
そのような演奏だったのでしょうか?

そして大学はそれなりの評価ができる演奏だったのでしょうか?
523名無し行進曲:02/02/19 13:21 ID:lxVmdduU
>522 
 個人の一般部門にしてみたら
 うーん。
 金は完璧な演奏。銀は上手いけどミスがある、みたいな演奏。
 銅賞は…どうなんでしょうね。
 個人的にはいい演奏の方もいたと思うんですけど。
  ALL C の審査評価の方は銅賞だったみたいですよ。
 大学部門…アンサンブルのお話でしょうか?
    
524ちびこ:02/02/19 14:09 ID:mT3L5cYB
中学校の部で、一番上手かったホルンは、
どこの学校ですかねぇー?
聞いた感想を教えてくださいな。
525522:02/02/19 15:19 ID:GJn4XjuF
>>523
銀と銅は1〜2点の差。境目はどうだったんでしょう。
印象に残った演奏などありましたか?
プログラムを見ていないのでわからないのですが、
大学はアンサンブルがすべて金だと聞いたので。
526浦河:02/02/19 16:10 ID:jG2mZNOs
横レスごめん。
母校「浦河高校」が落日の日を迎えたのはいつ?で、なぜ?
あんなに輝いていたのに、、、。知ってる人いたら教えて。
元棒振りOB
527名無し行進曲:02/02/19 20:06 ID:GnGwZv17
>>521,524

一人で自画自賛してなさい。
528名無し行進曲:02/02/19 22:45 ID:+5rf1uXG
>>526
キューピッド。第2組曲の年代の方?
いま地方の公立校はどこもダメだね。
残ってるのは遠軽くらいかな。
バカばっかりだから自主性がないというか。
良い指導者がいない限りうまくはならないよね。
529名無し行進曲:02/02/19 22:56 ID:UeihepKw
>>528
決して遠軽の指導者がいいわけではないYO
>>526
もしかしたら過去ログにそんなのあったかも
勘違いだったらスマソ
530名無し行進曲:02/02/19 23:38 ID://7dzMcg
>>528
つーか公立高がこんなにいいのはむしろ北海道ぐらいじゃないですか?
東海はともかく白石も大麻も公立だし。
内地の方にいけば、私立ばっかりですよ。
どちらにせよ、良い指導者が引っ張っていくというのは同感。
ってことは、北海道の教育市場は、良い指導者は公立へ行きたがるということかな?
もっと私立に流れれば、お金がかけられるのにね。
531名無し行進曲:02/02/20 00:35 ID:8TAxxIj/
>>526
・・・
532523:02/02/20 00:52 ID:nCA2xRnU
>522様
 印象に残った演奏?ですか…
 札幌のCla(めちゃ上手い演奏でした)、地方のSsaxの方、ですかね…
 金管はTuの体の大きい方が上手かったですが。あと2番目のHrnの方。
 大学は札大金賞〜全国 はプログラムを見たらそうかな?って思いましたが
 やはりそうでした。聞きたかったです。
 
533名無し行進曲:02/02/20 12:35 ID:WXEaESqN
アンコン、一般はどうだったんでしょうか。
印象に残った演奏などありましたか。
534茨城の水槽スレより:02/02/20 13:24 ID:tQysLPhZ
北海道がダメなのは住んでいる人間がダメだから.
ダメ人間が北へ逃げて出来たのが今の北海道.
開拓者精神なんてどこにもない.
北海道の小学校の教科書に出てくる有名な開拓民の子孫は本州に帰ってしまっている.
北海道財界というのも笑わせる.うすのろ土建屋の集団だ.
自分たちがガサツな知恵遅れだと気付くこともない
どんなバカでも子供の幸せを願う本能があるはずだが,
起業したり企業誘致に精を出したすどころか
補助金の奪い合いの現状維持で地元を牛耳りたいだけ.
さらに間抜けなのが北海道の自称知識人.
北海道がどんなに惨めな状況で,日本の他の地域から軽蔑されているか
わかっていない.それどころか変な優越意識を持っている.
'自然が豊か'だとかね.人間が豊かならもっといいのにね(笑).
インフレ誘導も北海道にはなんの効力もない.
だって借金返す気も能力もないんだもん.
借金帳消しにしても,希望を持って働くどころか
ますます怠けるにきまってる
535名無し行進曲:02/02/20 13:47 ID:QuqURQ0/
>>534のはさんざん茨城吹奏スレで煽り荒らしをやったヤツなので
放置しましょ。茨城吹奏Part2も立てたけど、幼稚だものね。

>>533
金賞受賞団体は確かに相応の演奏をしていたと聞いていますが。
536名無し行進曲:02/02/20 19:28 ID:wbQmud+f
>>534
言ってることあたってるだけにイタイな。
確かにね、あるかもね。
早くエアードゥーつぶしてくれ〜。
なんか北海道BBSみたいだな。
537名無し行進曲:02/02/20 21:56 ID:vYALSlZR
痛いけど余計なお世話って感じ。

が、なんちゅーか吹奏楽に関してはサポーロはよくしらんが
地方に行けば行くほど教育大マンセー。
つまり何が言いたいかと言えば閉鎖的。

津軽海峡は遠すぎますな(藁
538浦河:02/02/21 15:02 ID:JE2PYPhs
皆さん色々有難うございます。だいたいつかめました。
やっぱり今は指導者の力なのですね。
当時は生徒主体でやっていたので、、、。

528さんへ
それ以上前の、B編で全道金時代です。もう私は立派な中年。
539528:02/02/21 19:32 ID:gvjlPaus
>>538
今はC編で地区止まりといったところではないでしょうか。
10年ほど前お隣の静内がA編で全道に出てきましたが。
銅しかとったことがなかったんじゃないかな。
それからあとは室清水丘が不動の地位を築いております。
540名無し行進曲:02/02/21 19:47 ID:WkgVeSQw
ニッタン地区はパッとしません。今も昔も、たぶん未来も。
541こっそりだどー:02/02/21 21:11 ID:gvjlPaus
>>540
確かにね、室大谷が全国に逝ったのは
1度だけだったっけ?他は逝ったことないよね。
542名無し行進曲:02/02/22 00:05 ID:gNGSiGrd
ニッタン以外もサイテーなとこ多い。
んでage
543名無し行進曲:02/02/22 00:38 ID:7QqI6ZWA
>>542
札幌・函館・上川・北見地区だけでいいと思わない?
544名無しさん:02/02/22 01:31 ID:+jJuEako
>>542
んっ!
ニターンよりサイテーなとこ。
それは!名寄と稚内しかないではないか!
よってsage!ガッペーイ求む!
545名無し行進曲:02/02/22 07:56 ID:hqcTVnoC
>>544
ニターンのほうが罪深い。
546名無し行進曲:02/02/22 14:09 ID:n5dWxFYb
>>544
名寄・稚内に留萌も入れてくれ。
日胆はどうでもいい。どうせ、誰も興味ないだろ。
2ちゃんの話題にもならないし。
547sage:02/02/22 17:37 ID:7krNjB3P
札幌国際情報ってどうなのよ。
今年のコンクールでキャンディードやろうとしてるらしいが・・・
548名無しさん:02/02/22 20:08 ID:AmgYywwq
>>544
それならソラチも入れようよ。
549名無し行進曲:02/02/22 23:13 ID:6zF1RZkd
札幌地区限定で申し訳ないが、みんなはどこの楽器屋行ってるの?
近々Tbを買うと検討中だがどこの楽器屋が良いのか知りたくて。
値引率&アフターの面で良いのはどこかしら?
550名無し行進曲:02/02/23 00:32 ID:N7lHfcZQ
>>549
ヤマハ
551549:02/02/23 00:50 ID:Q8TRJGhq
>>550
やっぱりそうかー。大手が一番安全なのかもね。
他に三強とか移籍とかはどうなのか情報キボンヌ。
552名無しさん:02/02/23 01:43 ID:Z/QZ7IrO
あと大手は菊屋かい。
移籍は本数まとめて取るから
安くなるという話も聞いたことがあるが
553名無し行進曲:02/02/23 02:27 ID:SxWlURIG
>>539
清水丘って何年続いてるの?
ぜんぜん上達してないけど。
554名無しさん:02/02/23 09:47 ID:eebSSGud
>>553
13年くらいじゃないだろうか。

>ぜんぜん上達してないけど。
そだねー。代表の座を脅かすような
団体がないんだろうね。
いずれ稚内や留萌の高校Aのように
消えていくと思われ。
555名無し行進曲:02/02/23 10:49 ID:/qrTPerA
>>549
サンキョウ。
556名無し行進曲:02/02/23 11:29 ID:9rQgKQSk
コンクール大好きなのでアンコンの金銀銅を全部知りたいんですけど。
557名無し序曲:02/02/23 15:04 ID:+f8R2rSQ
自分で調べてください。
558名無しさん:02/02/24 00:09 ID:iN33oxgS
>>556
釧路地区の睡蓮のページを見るがよい。
559556:02/02/24 09:47 ID:axJLyQ9K
>>558
さっそく見ました。
銅たくさんありますね。
銅もすいません。
560558:02/02/24 09:59 ID:ZD06pXMy
>>559
くだらね〜。平成夫婦茶碗の次男坊みたいだな。
よってsage
561名無し行進曲:02/02/24 17:58 ID:zeAr+6h1
>>559
山田く〜ん!座布団3枚もってって。
562名無し行進曲:02/02/26 22:13 ID:aXsty8z/
age
563名無し行進曲:02/02/26 23:35 ID:msFMNjBN
ネタがないか?

ネタを考えると寝たくなる・・・座布団何枚?
それはともかくコンクールの曲決まったか?
そろそろそんな時期だろう?(そうでもないか?)
564名無し行進曲:02/02/26 23:36 ID:msFMNjBN
ageるの忘れてた。逝ってくる。
565名無し行進曲:02/02/27 00:47 ID:wns96ZHY
コンクールの話にはまだ早いだろう。
今からはじめたら8月までに息切れしそう。
3月はとくに大きなイベントや演奏会もないみたい。
というわけでここはしばらく冬眠状態
566名無し行進曲:02/02/27 01:17 ID:Re1HkT7m
>>565
元々息切れしながらも辛うじて継続しているスレなので今からコンクールの話しても良いのでは?(w
567名無し行進曲:02/02/27 12:00 ID:uSJzxjIr
>>566
じゃ、課題曲について論議するのは?
568名無し行進曲:02/02/27 20:36 ID:KjX5+e9O
個人的には今年の課題曲はちょっと・・・って感じだね。
1はくどいし、2はつまんないし、3は一風変わってるけどやる所あるのか?って感じで、4は課題曲臭すぎ。
来年から課題曲5が出来るらしいので楽しみだね。

そんな俺のバンドは2か4になりそう。
569名無し行進曲:02/02/27 22:55 ID:o0cFDElz
第4はベルキスらしいぞ!!

前スレより・・・

804 :名無し行進曲 :01/11/14 21:44 ID:TwysJ0bJ
第四はもう一度ベルキスをやろう!
805 :井田 :01/11/14 21:57 ID:OAqslBBI
>804 了解しました。

厨房が信じそうだが(藁
570名無し行進曲:02/02/28 01:59 ID:gmjOz3mn
ノイアってどうですか?
571名無し行進曲:02/02/28 03:14 ID:lOCC2h3s
>>570
べつに興味なし、以上。
新興バンドであることは確かだね。
572名無し行進曲:02/02/28 09:13 ID:1Wqhfg/v
>>570
ナニモノ?
573さなぎ:02/02/28 18:12 ID:8T/WCSjG
いきなりですがバルトークの”中国の不思議な役人”という曲について教えていただけませんか?
574名無し行進曲:02/02/28 19:45 ID:iSqL3SHz
いやだ。
575名無し行進曲:02/02/28 20:47 ID:cA7IA6eS
>>570
団員による売名行為デスカ?
576名無し行進曲:02/02/28 21:20 ID:sp8f8CBi
>>573
そういう質問するときは具体的に何を聞きたいのか書いてください。
っていうかそういうのは他のスレッドで聞いてください。

>>575
かもね。演奏会近いし。
577名無し行進曲:02/02/28 23:12 ID:wavG8ZEh
>>573

名前の欄に「fusianasan」と書くと「真の吹奏楽ページ」に飛べるので
そちらの方で質問すると丁寧に教えてくれるでしょう!








言っておくけどネタね、ネタ。ホントにやらないでね(じゃぁ書くなよ)
578名無し行進曲:02/03/01 00:16 ID:R9KB2xGx
sage
579名無し行進曲:02/03/02 17:17 ID:8mA5TMvx
そろそろ庭園の時期だよね。
漏れ、前売りを買わず当日に逝く人なんだけど
どっかにスケジュールみたいの載ってたら教えてくれくれ。
580名無し行進曲:02/03/04 00:18 ID:4KA4hBHm
581名無し行進曲:02/03/04 02:04 ID:bQ1waLqI
>>579
キタラでの水槽関連の演奏会age
3/10 陸上自衛隊北部方面音楽隊 ファミリーコンサート 13:30〜
3/17 札幌ウィンドアンサンブル 第7回定期演奏会 17:30〜
3/24 ウィンド・シンフォニカofサッポロ 第9回公演 14:00〜

自衛隊は無料だが整理券が必要。
シンフォニカだけ小ホール。アマチュアにしてはチケット高め。
582名無し行進曲:02/03/04 15:42 ID:Sd2a39eu
シンフォニカは選曲がキ○ガイみたいだからおすすめ。
583元浦河:02/03/04 20:52 ID:auH57LTr
浦河さん!私も浦河でした。しかも同世代と思います。わたしの時代の棒振りさんは、N.N
S.Sさん、S,Nさんでしたが・・・。ついうれしくなってレスしてしまいました。
584元浦河:02/03/04 20:55 ID:auH57LTr
連続ですみません。N.Nさんのさんが抜けていました。
585名無し行進曲:02/03/04 22:45 ID:LdcFWb1h
>>582
誉め殺し?

あの選曲も考え方もある意味で狂ってるとしか思えんが、
キ○ガイ(藁)ぐらいじゃないと吹奏楽は変えられんだろうね。
てことで、期待age
586浦河:02/03/07 19:12 ID:BpFeIfNQ
元浦河さんこん○○は。
私はその三人の前ですね。砂○沢氏は私が振った一年後だと記憶しております。
おそらく彼が振った時あなたが2年か3年生でしたら私の事も存じていらっしゃると思いますが、、、。


587元浦河:02/03/07 21:36 ID:P8ms9Uj2
浦河さん、砂○沢氏の一年前ですと全道単独金の時ですね?当時、私は中2でしたので面識はありませんが・・・。
私が一年の時の指揮者は新○(弟)さんでした。浦河さん時代の一年生だったのではないでしょうか?
588浦河:02/03/08 17:41 ID:iFosxX/U

はいその通りです。新○(兄)が局長で棒振りが私でした。
私が教育実習の際、元浦河さんは3年でしたでしょうね。
589元浦河:02/03/08 18:37 ID:8AE9oYzh
ここで偉大な先輩にお会いできるとは思ってもいませんでした。
浦河さん(小○さん)が教育実習で来られた時はノビリッシマの時でしょうか?
だとしたら私が3年の時ですが、私は転校したのでお会いできませんでした。
590浦河:02/03/08 20:30 ID:vEE71pMH
いやー本当にびっくりしました!!
名前までご存知とは×2,四半世紀も前の事ですから尚更です。
はい、実習の時は嵯○氏が棒振りでした。
転校されたんですか、それは残念でしたね。

2ちゃんねらーの皆様
「同窓会」を開いてしまい大変失礼致します。


591元浦河:02/03/08 20:58 ID:j9+qVSqD
お名前を知っているのは当然です。何せ私たちにとってその代の先輩方は神様でしたから!
いろいろ話したいこともあるのですが、ここで続けていいものかどうか・・・。
592浦河:02/03/08 21:25 ID:i67s27CH
そうですねここではまずいですので、
ttp://www.bridalcreate.com(直張りはまずいので)
        ↑
ここのwebmasterに私宛でメールをいただければ後ほど個人のアドレス
お教えいたします。
では。
それでは。
593名無し行進曲:02/03/08 21:35 ID:UA5kGBW8
>>592
賢明なご判断。そしてゆびとま系はsage進行で。

日胆地区が一息入ったところで、アンサンブル全国大会が来週ですか。
北海道代表はどんなもんでしょうかね。
594名無し行進曲:02/03/09 00:01 ID:rxqI2Uod
裏皮氏ね
595名無し行進曲:02/03/09 01:19 ID:s54pdnJu
シンフォニカねた、おしまい?
今年はうまいのだろうか?しかも小ホール。
ある水準は保ってるが、年によってバラツキを感じるのも確か。
596しゃもじ:02/03/10 10:32 ID:EzpT4GdC
597名無し行進曲:02/03/10 16:44 ID:Vher2CPI
バラツキ?
598名無し行進曲:02/03/10 23:08 ID:1Y5wOpQv
596は厨房。
599名無し行進曲:02/03/11 02:08 ID:mmoRascd
>598 そのまんまやん...
600名無し行進曲:02/03/11 11:50 ID:7FTHGCUW
600
601579:02/03/11 12:41 ID:QMcQuAZM
かなり化石レスでスマソ。

>>580-581
とりあえず17日のやつに行ってみようと思います。
リンク先も参考にさせていただきます。ありがとう。
遅くなったけど、まずはお礼まで(_ _)
602595:02/03/13 01:09 ID:+EtgLn/b
>>601
17日なんて行ってもあまり得るものはないかと。
むしろ24日のキ○ガイ演奏会でしょう。
バラツキが良いほうに出ることに期待age
603名無し行進曲:02/03/13 12:40 ID:Bmtw92xi
>601
もし暇があるんだったら両方行ってみたら?(17日、24日)
17日のウインドはうまいヘタは別としてアレンジ曲、ポップス、
ニューサウンズとかのオーソドックスな構成みたい
24日のシンフォニカは吹奏楽オリジナルしかやらない主義だから
かえって>602の言ってるような基地外っぽさがよくわかるんでないの

そしてレポートうpきぼんぬ
604名無し行進曲:02/03/13 22:27 ID:9N9pnt7+
個人的にしゃもじが一体何をやりたいのか気になる。
ねぇ〜、何が目的?(藁

しかし「ちびこ」だの「さなぎ」だの時期が時期だけに読んでると疲れるな・・・
605名無し行進曲:02/03/14 01:33 ID:gfnycV4v
>>603
シンフォニカはあれだけのこと言ってて
しかもプロの奏者が何人か入ってるんだから・・・
上手くて当たり前。ヘタなら笑い者って感じかな。
実際他の団体とは比較にはならないとは思うが、
もっとすごい、圧倒的な演奏を期待したいところ。
606603:02/03/14 12:18 ID:QKSWPs2A
>>605
漏れもシンフォニカはここ3年くらいずっと聴きに行ってるから
個人個人のレベルがすごく高いっていうのは知ってる。
各演奏曲ごとに指定通りの人数でやってたり、開演前の
ミニコンサートみたいなやつもすごくいい。

ただ一昨年くらいにやった「ディスコ・キッド」はイマイチだったな。
だってあの曲の聴きどころのClaソロなんて全然アドリブなし、
しっかり譜面どおりに演奏しててさ(あれってわざとなのか?)、
結構期待してたのに…
ベース弾いてたヲタっぽいヤツ(1人だけ妙にノリノリ)が異常に浮いててワラタ。

今年は深層の祭やるってチラシに書いてあった。
すごく聴きたいけどその日はどうしても行けないので、もし行くんだったら
感想きぼん。
607605:02/03/14 16:25 ID:v98ZhTo2
>>606
結構詳しいね。おいらは5年くらい前から聴いてる。
ヒンデミット、シェーンベルクあたりはなかなかのものだった。
「ディスコ・キッド」とは懐かしい。あれはちょっとね・・・(藁
それにしてもあの木管(特にダブルリード)は間違いなく一級品。
あそこならプロの指揮者(指導者にあらず)でも振ってくれるのでは?
比較的吹奏楽に理解のある秋山和慶とか山下一史あたり。

おいらはプーランクに期待。チェンバロ使うとは恐れ入った。
感想うpするよ。



608名無し行進曲:02/03/16 09:38 ID:6Aq7XjQw
旭川がまた
もうみてられないよ
609名無し行進曲:02/03/16 17:12 ID:HIvchRTy
閉鎖しかないね
610名無し行進曲:02/03/17 11:33 ID:mlBtKe8E
>>608
だったら見るな!
611名無し行進曲:02/03/18 12:41 ID:XDU4pqUu
誰か昨日のウインド定期行った?
612名無し行進曲:02/03/18 22:36 ID:JiGTT/lb
>>611
いったよ、思ってたより客が入ってたよ
(5割くらい)
613名無し行進曲:02/03/19 18:06 ID:hs6y/2vO
>612
Kitaraで5割ってことは500人強くらいか。
どうだった?
614名無し行進曲:02/03/19 21:03 ID:5vVMYU4X
>>613
Kitaraで5割だったら仙人だろ。
615名無し行進曲:02/03/19 22:05 ID:bQWYAfaY
1000も入るはずないだろ。あんなバンドで。
616名無しの大筒の踊り:02/03/19 22:27 ID:olZ/J90f
エビフライのおれでも、ファゴット吹ければ入れてもらえる吹奏ある?
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´

617団長:02/03/19 22:29 ID:gOQlB6kL
エビフライ君っっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!
2ちゃんねらー吹奏楽団で一緒に全国制覇をめざそううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
618名無しの大筒の踊り:02/03/19 22:42 ID:olZ/J90f
さすがにエビフライのおれにはコントラファゴット吹けないが、全国制覇するか。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´


619名無し行進曲:02/03/19 22:47 ID:cKsljBQR
だが5割(kitara定員2008人)は入ってたって奴がいつからなぁ。
しかしコンクールの最初の方でも6割入ってればましな方なのに…
620団長:02/03/19 22:49 ID:gYwNAflI
じゃあ早くきてよーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
621名無し行進曲:02/03/19 22:53 ID:zRHaCe8N
>>619
大目に見て800人、ってとこじゃ?
622名無し行進曲:02/03/19 22:55 ID:cKsljBQR
kitaraで半分以上(5割以上)行く定演って・・・。
特定の団体だけだと思われ。具体的にはわからないけど
623613:02/03/19 23:03 ID:iv3GjelW
半分とは言い過ぎましたが、
おおよそ700〜800といったところ
(三階席とオルガン側を抜かして、残りに6割といったところ)
624名無し行進曲:02/03/20 00:10 ID:tnn2vD6G
>>622
っていうかあそこが満員になるような演奏会っていったことありますか?
少なくとも私はないですね、吹奏楽の演奏会では。
全部を開放して使用してないだけかもしれないけど。
625名無し行進曲:02/03/20 12:35 ID:e22nGYJk
つーかさ、Kitaraで5割くらい(1000人弱?)入っていたってのは
わかったけど、内容はどうだったの?
>>623(>613)
626名無し行進曲:02/03/20 18:15 ID:bn25t3JA
ねえねえ、移動の決まったのってどんなところがあるのかな?
教えて君でスマソ
627顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/20 19:52 ID:/pkGbS2M
    
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
628名無し行進曲:02/03/20 20:12 ID:KDvmYC96
名前ださないのにどうやってかねもらう?
629613:02/03/20 20:15 ID:3lVdzkPw
期待しないで聴きに行ったので、思ったより
上手かった。
ただし、幸運をもたらす宿は、選曲に無理があった。
人数がちょっと少ないのが残念
630名無し行進曲:02/03/20 20:29 ID:nMa9IyyY
シンフォニック結構入ってなかった?
アレでどのくらいなんだろうね。
631名無し行進曲:02/03/20 22:39 ID:ak1E4tA.
去年のシンフォニックの定演は1800ぐらいだとシンフォニックのHPに載っていたぞ。
632名無し行進曲:02/03/20 23:58 ID:Mwmb0mCQ
>>631
すげー。
私は客席よりステージの方が人がたくさんいたことがあったヨ
633演奏会情報:02/03/21 00:49 ID:OXd2pCXE
3月29日

札幌北高校吹奏楽部第13回定期演奏会

札幌教育文化会館大ホール

曲目
歌劇「ヘンゼルとグレーテル」(演奏会形式・抜粋)
幻想序曲「ロメオとジュリエット」



3月30日

札幌国際情報高校吹奏楽部第1回定期演奏会
ちえりあホール

曲目
ミュージカル「キャンディード」序曲
展覧会の絵
634名無し行進曲:02/03/21 01:18 ID:LR1AJEug
>>631
あんなオケの真似事に飛びつく客が多いことが問題だと思う。
いつまでたっても水槽の聴衆ってレベル低いなあ。やっぱり。
しかもそのレベルで人数がどうのって言われてもねえ。

おいらに言わせれば、シンフォニカでやっと批評の対象って感じ。
24日聞きにいくので感想うpするよ。
635631:02/03/21 01:42 ID:fX4nocuc
>>634
来る所間違ってない?ここはオケ板ではないよ。

オケの真似事に飛びついても別にいいじゃん。
俺もシンフォニックの定演に聴きに行ったけど良い演奏会だと思ったよ。素直に感動できたしさ。
客数がどうのって話は桶だろうが水槽だろうが関係無いだろ。客が入ったもん勝ちだよ。

ってか634がシンフォニカを聴きに行くって事は「オケの真似事に飛びつく客」って事なのね(W
636635:02/03/21 01:44 ID:fX4nocuc
ちなみに俺はシンフォニックの関係者ではありません
637名無し行進曲:02/03/21 01:57 ID:TMGsLJL6
>>634
桶の真似事だろうが、レベルが低かろうが、
聞いている本人、演奏している本人が楽しめればいいんだよ。
そんなに素晴らしい音楽だけ聴きたいのなら、シンフォニックなんて行かなければいいしね。
実際私は桶やってるけど、技術レベルとしては高くない水槽の団体聞きに行っても
十分に楽しむことはできると感じているけどなぁ。

やっぱり客を楽しませることができたか、ってのが演奏者として
最も重要なことだと思うのだけど、どうかな?
638634:02/03/21 09:29 ID:K8Mwr3Ac
だからおいらはシンフォニックには行かないし、
シンフォニカは聴きに行く。方法論と志向の問題。
ただどう考えても後者のほうに未来を感じるのだが?

それにしてもどうしてあそこが「オケの真似事」という
認識になるのか、全くわからん。
639sage:02/03/21 12:14 ID:knjJNeM6
シンフォニック=吹奏楽
シンフォニカ=管楽合奏
吹奏楽=管楽合奏
吹奏楽=オケの真似事=管楽合奏

結局一緒じゃないの?吹奏楽も管楽合奏も。

吹奏ヲタの634は「違う!シンフォニカは・・・」と言いそうだけど(ワラ
640≠634ですが・・・:02/03/21 19:00 ID:q4I/O49M
>>639  60点/100

○シンフォニック=吹奏楽
○シンフォニカ=管楽合奏
△吹奏楽=管楽合奏          
×吹奏楽=オケの真似事=管楽合奏   

下二つの正解は
→○吹奏楽≒管楽合奏
→○吹奏楽≒オケの真似事≠管楽合奏

間違った所は復習しておくように(w
641名無し行進曲:02/03/21 23:35 ID:i0D/RWYs
吹奏楽=音楽
オケ=音楽
ジャズ=音楽
モームス=音楽
と言うことで、音楽ってスバラシー!
642名無し行進曲:02/03/21 23:38 ID:xb1jtSRo
モームス=吹奏楽
643名無し行進曲:02/03/22 01:04 ID:JEU/rz9g
関 係 者 必 死 だ ね ( 藁
644640:02/03/22 02:35 ID:oNezRBZo
>>643
単なる水槽ヲタですが何か?(w
645名無し行進曲:02/03/22 13:20 ID:z5tcR55A
つーか札幌の吹奏楽団で一番集客力があるのってなんだかんだいって
シンフォニックなんじゃないの?身内・水槽ヲタを除外してもイパーン客や
リピーターは多いっしょ。(漏れは関係者にあらず)
漏れは今のアレンジ一辺倒よりもずっと以前のシンフォニックのほうが
好きだったけどさ。

646645:02/03/22 13:21 ID:z5tcR55A
全然話が変わるけど会場使用料って、実は
教文>Kitara(大ホール)≒札幌市民会館>サンプラザ>かでる
なんだよね…
正直、雰囲気は市民会館のほうがKitaraより好き。交通の便もいいし。
楽屋はKitaraのほうが落ち着くけど(w
647名無し行進曲:02/03/22 15:58 ID:lC3AxV70
>>646
楽屋の件、激しく同意。

しかし、定演(漏れはOBとして手伝い)のリハ中に高円宮殿下がお見えになったときは、ビクーリした・・・
648名無し行進曲:02/03/22 19:45 ID:o2aauVWG
黄砂がトーンホールにまで入ってきた!!!
中国!なんとかしろ!!花粉症どころのさわぎじゃないぞ!!!
649名無し行進曲:02/03/24 16:19 ID:G/kCzJpI
黄砂ひどい。
650名無し行進曲:02/03/24 16:33 ID:cCaB.Lek
水葬壮んな学校の指導者の異動情報キボン
651名無し行進曲:02/03/24 16:49 ID:G1bCDuzs
ウインドシンフォニカ定期演奏会
聞きにいった人の感想どうだった??。
感想キホンヌ
652名無し行進曲:02/03/24 16:52 ID:AMuE9WOk
>>650
高校分は昨日の朝刊を懸命に探しましょう。
だって壮んってキミの言うのは団体コンクール関係分のみだろうし…
自分に関係した学校くらいはチェック済みだけど。
653名無し行進曲:02/03/24 23:44 ID:D6KIQN9I
シンフォニカ逝ってきたよ。
Obのソロが、めちゃめちゃよかった。
さすがプロ(w
654名無し行進曲:02/03/25 00:17 ID:LG4nPlYQ
>>651
よかったよ
拍手が鳴り止まなかった
655名無し行進曲 :02/03/25 00:29 ID:PQBZT/L6
>>651
よかったと思う。
>>654
最後の曲終わったところで、アンコールの準備してたのに拍手が鳴り止んだのでは?
656名無し行進曲:02/03/25 20:00 ID:HbuzssUA
>650
宮の丘の田○が移動…最低。
657名無し :02/03/25 22:37 ID:zmLuo.lw
砂会が死亡・・・最高。
658名無し行進曲:02/03/25 22:40 ID:wwNoCIuA
異動情報あればココに報告だけしていってくれますか?
議論は各都道府県別スレでやっていただいてかまわないので。

● 吹奏楽部顧問・指揮者異動報告統合スレ ●
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1016936598/l50
659名無し行進曲:02/03/25 23:48 ID:BwHaTPT.
>657
マジ?
660笛吹き:02/03/25 23:53 ID:IzVEg9CQ
>657
ワタシも気になる。一年位だけだったが、あそこで吹いたことあるし。
誰か、詳しいことわかる?
661657:02/03/26 00:38 ID:tEGXwZXM
>>659
660
すいません、ネタです。大変ご迷惑をおかけしましたので逝ってきます・・・。
662659:02/03/26 00:46 ID:OLS1vAi.
なんだネタか〜。あの親痔もしぶといね。
とっとと氏んでもらいたいわ
663笛吹き:02/03/26 00:50 ID:HScizf.E
はぁ〜、ビックリしたわ。
うんうん、いつなにがあってもおかしくない年齢かな?
664634:02/03/26 02:34 ID:YG6g/Rqg
>651
シンフォニカ、とても良かったと思う。
人集めなどの方法も、大きすぎない音もかなり斬新で、
未来の吹奏楽とか管楽合奏の姿を示してると感じたよ。

あと彼らは聴衆のために演奏すると言っているが、
そのレベルにわれわれ聴衆が追い付いていないことが問題かな。
665名無し行進曲:02/03/26 20:57 ID:wAsgoA0c
>>656
そーだねーうごいたね
次誰来るの?名前だけだから
教科はわからんしね。
田○氏の功績は大きいよね
前顧問の石○氏が厚生年金
貸切状態にしてまでやってたのに
全国逝けなかったのにね。
666名無し行進曲:02/03/30 18:06 ID:vxwGrGzU
石●はケチだよ。
667名無し行進曲:02/03/30 18:08 ID:vxwGrGzU
↑666ゲット〜
記念age
668名無し行進曲:02/03/30 18:32 ID:TXfu3j2s
しろ○し高校の吹奏楽は最近どーなの?
自分は三年で辞めたもんですが。
669名無し行進曲:02/03/31 01:05 ID:KCd.QwEs
今日市民会館に行って1000円損した人〜〜?(大藁
670名無し行進曲:02/03/31 01:18 ID:mMGU1Gm6
>>669
どこの演奏会?
671名無し行進曲:02/03/31 13:20 ID:KCd.QwEs
>>670
死狂だYO
ma〜くんずのボスが来るから行ってみたらソロも伴奏もメロメロだったね
O隅さん、プロとしてあんな演奏しちゃっていいの〜〜???
672670:02/03/31 14:20 ID:Xf2OIvHI
>>671
ほうほう、詩経でしたか。

今年のバンフェス、久しぶりに逝こうかな・・・
673名無し行進曲:02/03/31 18:43 ID:ibe1h0UQ
>>668
米○が引退し没落の一途。
昨年は教えに来ていたらしく
何とか全国銀。
その前は支部落ち。
支部落ちしたときのが渋○の
本当の力?
674名無し行進曲:02/03/31 23:07 ID:kKNfPW4U
>>673
でも、さすがに札幌地区は余裕・・・でもないのかな
675名無し行進曲:02/04/01 23:15 ID:WoGF8tl6
>>674
余裕、というより代表になるところと
ならないところの差が大きすぎる、
と思う。
最近は少し小さくなっていたけど
四高、白石、大麻、東商があって、
立命とか厚別が肉薄してる、って感じだし…。
あと、有望なところあったら教えてほしいが。
676668:02/04/04 12:44 ID:Wa64a/EY
そーですか、米○引退と同時に俺も(途中)引退したからなぁ(w
なんか複雑な気持ちだ。。。
大麻って最近(でもないか?)実力伸ばしたらしいよね。学校火事になったらしいけど。
677名無し行進曲:02/04/04 12:50 ID:oXrmhnRc
>>676
でも引退してからも指導しているんでしょ?米氏。
678名無し行進曲:02/04/04 23:29 ID:6vuybZGE
大麻学校が火事になったのは全国金取った年だよね。
JR森林公園付近を通過するとき列車の窓から
4階部分が黒こげになった校舎が見えたよ。
679名無し行進曲:02/04/04 23:31 ID:0PpvEw.M
東海第四すきだよ。
680名無し行進曲:02/04/05 00:06 ID:tpIjQgIU
>定期演奏会のお知らせ♪ さん 2002年 03月 31日 22時 36分 57秒


>団体:東海大学第四高等学校
>日時:5月31日(金)午後7時〜
>場所:札幌コンサートホールkitara
>料金:1000円
>※全席自由
>2001年度日本一となった本校吹奏楽部の
>定期演奏会に是非足を運んでください!!
>部員一同頑張っております!

某掲示板にこんなカキコあったんだけど
第4は昨年1位だったの?
681名無し行進曲:02/04/05 15:59 ID:7LUaAlKo
そうみたい。
何回か1位とってるよね
682名無し行進曲:02/04/05 18:59 ID:h1IGFmFc
>680
書き方からいうと部外者じゃない? 
部員なら本校吹奏楽部で書かないんでは?
2001年度吹奏楽コンクールで日本一になった吹奏楽部って書くんでは。
ってか普通書かないでしょ。部内なら。自慢にしか聞こえないし。
683668:02/04/05 20:19 ID:hwsJ7qA2
>>677
らしいっすね。渋さんもがんばってるみたいですが力量違いすぎ。
米さんがカワイソウって、途中で部活辞めた俺は戦犯だからデカイ口きけないけどね(w
東海大4がライバルって時期もあったのに。
684名無し行進曲:02/04/05 21:33 ID:xhqC7QcU
米○の時代は第四と共にぶっちぎりで
全国だったが今は旭商とあまり差がないもね。
685名無し行進曲:02/04/05 22:36 ID:q9iMcMYM
札幌で土曜日に練習があって、コントラファゴットを募集している
吹奏はありますか?
686名無し行進曲:02/04/05 22:41 ID:lnrvAhc2
↑何かのネタ??
687名無し行進曲:02/04/05 22:41 ID:h1IGFmFc
コントラファゴットっていなくたっていいじゃん。
ってか邪魔でしょ。一般なら。ファゴットふける方が付けるし。
688名無し行進曲:02/04/05 22:46 ID:WSyh7yik
札幌で土曜日に練習があって、コントラバスを募集している
吹奏はありますか?
689名無し行進曲:02/04/05 22:50 ID:m.V3JppA
↑またかよ。って同じ奴ではないのか。これもネタ?ベースならOKかな。
690名無し行進曲:02/04/05 23:12 ID:7o1mfOmc
>687
ファゴット吹きは普通オケの方に行くんじゃないか。水槽は退屈だっていってるぞ。
691名無し行進曲:02/04/06 00:06 ID:2KWKLA/2
どの楽器でも退屈なのは学校のレベルが低いから難しい曲やらないからじゃない?
コントラバスに木管と同じスケールをやらせる作曲者は吹奏楽系にもいますよ。
学校のレベルが高ければ難しい曲だって回ってくるでしょ。
金管全体にスケールやらせたりと・・・。
692名無し行進曲:02/04/06 00:33 ID:yyYcWfOE
>>687
とりあえず各団のHPをみてみることをオススメします。
土曜日練習は結構ありますので。
(ただし、4/28のバンドフェスティバルの後をオススメします)
693名無し行進曲:02/04/06 01:02 ID:m/yefXF6
>>690
誰が?シン○ォニカ聴いてみな。考え方変わるから。
といっても1年間待たなきゃならんが(藁)
694名無し行進曲:02/04/06 07:38 ID:2A6W73hQ
695名無し行進曲:02/04/06 07:41 ID:nqO4FhSE
悪いことはイワン。やめとけ。
696ますの:02/04/06 08:49 ID:7vYAI7/c
コントラファゴット、コントラバス(これ、いわゆる弦バスですか?)。楽器があるなら是非次回のウチの演奏会(5/19)に出て欲しいんですけど。いや、入ってくれるならもっといいですが。いや、ネタならどうでもいいですが…。

一応名乗っときますが、札幌同人吹奏楽団 指揮者 益野です
697道民スポーツ:02/04/06 13:06 ID:GkL7gz9k
↑ネタでしょうか?HPの方には、2001年5/19とありますが....。
698名無し行進曲:02/04/06 19:05 ID:btk6MaGQ
>>696
ご本人ですか?
益野先生2ch見てるんですか?
699名無し行進曲:02/04/06 21:46 ID:aJUT.sQk
>>695
「やめとけ」って何を?
700ますの:02/04/06 22:05 ID:vS12IEQA
>>697道民スポーツさん
> HPの方には、2001年5/19とありますが

偶然昨年と同じ日になっちゃったんですよ。今年の演奏会の細目は、曲の差し
替えとかの可能性もあるので、HPではまだしてないんですけど。

>>696さん
本人です。証明しろって言われても困るけど(笑)。
でも私を“先生”と呼ぶということは・・・ハハハ。
701ますの:02/04/06 22:08 ID:vS12IEQA
しまった。

>>698さん

だった。696は俺だ。すいません。
702名無し行進曲:02/04/06 23:50 ID:B6aRsYTY
>>701
といっても私は教え子ではありません。
高校のかなり下の後輩です。
お父上に数学を習ったことがあります。
それと1度だけ振っていただいたことがあります。
課題曲が嗚呼!で自由曲がCTスミスだったかな。

私の友人で札幌T高でバスケ部だった者がおります。
バスケの顧問していたこともあるのですね。
703名無し行進曲:02/04/07 16:25 ID:BpWUoTqQ
704名無し行進曲:02/04/07 17:04 ID:MhouaG52
今日の草加旭川の演奏会に行ったやつ、感想きかせて!
705ますの:02/04/08 07:17 ID:/c.HTxM2
>702
了解しました。それにしても世間は狭い。

>バスケの顧問していたこともあるのですね。
教員の世界は希望する部の顧問に必ずなれるもんではないですから。ましてあ
の時は 札幌T高には吹奏楽がまだ創設されていなかった(遠い目)。バスケ部
やったのも勉強になりました。
私信モードなのでsage。
706名無し行進曲:02/04/08 09:52 ID:SZEaS.w6
>>696
常設の吹奏楽団であれだけマイナーな曲を続けて取り上げているのは立派!
30数名(なのか?)の侍たちに心からブラヴォーを送りたい。
遠くて聴きに逝ったことはないのだが。
707名無し行進曲:02/04/08 11:04 ID:POH25wHU
今日、大学の入学式だよね
708名無し行進曲:02/04/08 20:37 ID:uclaQip2
>>704
ほぼ満席だったよ。1400くらいは入っていたと思います
709名無し行進曲:02/04/08 23:26 ID:NQ9/4oiU
704は自作自演っぽい気がしないでも無いが・・・

>>708
答えになってないぞ。どこがどうだったのか?
710名無し行進曲:02/04/09 10:07 ID:vwGBnK/U
>>704,708
知り合いが出てるので去年も今年も聞いてきた。
今年は1528人入ったそうな。立ち見もちらほら。
曲の仕上がり感は去年の方がいい曲もあったが、
全体的にレベルアップしている感じ。
音に関しては今年の方が断然よかった。
指揮者のプロフィール見たけど凄い人なんだね。
711名無し行進曲:02/04/09 12:12 ID:TaoiqTa2
そういうのは自作自演って言わないだろ>709

で、創価の指揮って誰なの?去年も振っていた人?
712名無し行進曲:02/04/09 21:54 ID:HK00pMC2
>711
うん、同じ人。
>710
そうか?あのぐらいの経歴なら、けっこういるとオモワレ。
713名無し行進曲:02/04/09 22:43 ID:M0PtbeoQ
>>712
小沢氏の息がかかっていると聞いたことがあるけれどどうよ。
714名無し行進曲:02/04/09 22:44 ID:PoopjAWM
>>713
小沢征爾氏?
715名無し行進曲:02/04/09 22:44 ID:M0PtbeoQ
>>714
甚大の小沢氏。
716ますの:02/04/10 06:58 ID:EF2lYBss
>706さん
 ご声援、有り難うございます。でも団は青息吐息です(笑)。
 うちは団員数も集客数も少ないので、こうやって遠い方から励ましの言葉を
頂くとホントにうれしいです。
 肝心の札幌近辺での反応がナア(悲しい笑い)・・・。

コントラファゴット、コントラバス両氏には振られたみたいですね。
717道民スポーツ:02/04/10 08:43 ID:3tKPbLeA
>>716
HPを拝見しましたが、共感できるものがありますね。
718712:02/04/10 18:39 ID:gQmtrTy2
>713
息がかかっているというか、同じ神大スタッフだ。
それが根拠で、すごい人だっていえるわけ。
ま、それなりの人だとは思うけど。

でも、特別そんなに凄い経歴ではないとオモワレ。
719713:02/04/10 20:20 ID:gzD892cM
>>718=712
うっとうしいかもしれないがさらに質問。
その指揮者は儲?あそこの団員全部が儲じゃないのはわかるけど。
小沢氏がすごいのはわかる、確かに指導はよかったけど。
720名無し行進曲:02/04/10 23:27 ID:IPrDD/Pc
は?小沢千尋?(藁
721712:02/04/11 12:04 ID:Sw/AUpJU
>>718,719
バンド自体に小沢氏の息がかかってるらしい。
指揮者は雇われらしいよ。経歴は普通だけど、
コンクールバンドを育てる事に関しては一流じゃないの?
神大の卒業生も5・6人いるらしいし。
とにかくこの1・2年でだいぶ変わったよ。
722名無し行進曲:02/04/11 20:25 ID:uV8qSZjY
4月に入って、各中学・高校吹奏楽部に新1年生が入ってきてるはずだ!。
特に小編成のバンド、生徒の少ない学校では部員が入る・入らないが
死活問題だ。北海道のバンドで新入部員の入部状況と今年のコンクール
の勝算、状況求む!!。
723名無し行進曲:02/04/11 21:04 ID:sAtmRMPU
初めてこの板&スレにきたんだけど、懐かしいナァ。
吹奏楽やめた(楽器売った)今でも、ノビリッシマ聴きながら2chしてる(w。

漏れ、十勝出身者だけど、十勝の吹奏楽は超レベル低いと思う。
20年程前、中・高・一般で6団体が全道大会で金賞とった(1校は全国へ)
のが最初で最後の快挙だろう。
まぁ、酔研だけは上手いと思うけどね。
十勝モンロー主義とはよくいったもので、十勝人は十勝からなかなか出たがらないので、
自分たちはホカイドで一番進んでいると思う傾向がある。札幌なんてクソって感じね。

一番の汚点は、コンクール初出場で、ジークフリートの葬送行進曲やったこと。
自分もみんなもあがりまくりで超ハジカイタヨ・・・。
あの見栄っ張りのロリ教師はまだセンコーやってるのかねー。
724名無し行進曲:02/04/11 21:57 ID:uV8qSZjY
>>723
実は、自分も十勝出身!。
S57年だね。金賞受賞団体
確か、中学B 大樹中
   高校A 帯広三条高校(全国出場)
   高校B 池田高
   高校C 足寄高
   一般B 帯広吹研
   一般C 帯北吹

 三条のハーリ・ヤーノシュは凄かった。
 足寄高校で果たせなかった全国大会出場を
 三条で果たした小滝孝夫氏!

 今だって、池田・足寄は頑張ってるよ。
725名無し行進曲:02/04/11 22:07 ID:J/B7miUg
>>724
おおっ!同郷人。
当時の待機の先生って、岩倉氏だっけ?今酔研にいる。
惨状の小滝センセは今どこにいるのかなぁ。
そういえば、池田はAになったんだもんなぁ。

馴れ合いでスマソ・・・
726名無し行進曲:02/04/11 22:15 ID:uV8qSZjY
大樹中の当時の先生は足寄中よりきた
堀川雅弘先生です。現在帯広大空中校長
岩倉氏は現在も水圏にいます。
小滝先生は紋別北高校校長を歴任され
現在退職されて旭川市在住です。
池田は今年A編成殴りこみだと思われる。
ここが盛り上がらなかったから、帯広レベル低いといわれるんだ!。
池田高校の全道Aでの代表は固いな。
727名無し行進曲:02/04/11 23:21 ID:UEfboixw
>>726
そだ、待機中は、堀川氏だった・・・鬱。
厨房のとき、一度だけ自分の中学にも来て指導してもらったことあるけど、
いいセンセーだったと記憶してる。
十勝の高校Aって昔からそうだけど、背伸びしすぎな曲ばかりじゃん。
クラシック中心で、チョット身の程知らず・・・って気がしないでもなかった。
オリジナルでもいい曲イパーイあるのに、審査員受けしないからだろうか。
十勝の審査員は超ドキュソだからなー。
728名無し行進曲:02/04/11 23:28 ID:G4n/R/WI
ねえねえ十勝の教員って
組合活動ばかりやってる
とんでもない輩ばかりなんでしょ。
729名無し行進曲:02/04/12 08:48 ID:P9kY4MF.
>>728
教員ばかりじゃないよ。前いた会社の組合も変に強かった。
仕事はしないし、十勝からも出たがらないドキュソの巣窟(w。
730名無し行進曲:02/04/12 08:50 ID:JL4YQv.w
20年前と今では少子化の影響で、特に地方の中学・高校の
生徒自体が少なく、バンドの部員集めが大変そうな感じ。
池田も4クラス定員割れ。足寄なんて2クラス定員割れで新1年生
50人いなかったんじゃないかと思われる。七飯中学や旭川商業高の
ように新1年生の半分は吹奏楽部に入れちゃえ!!。
731名無し行進曲:02/04/12 08:52 ID:oj2DkW66
北見北中の浜先生って、あの紋別中学校を全国常連校にして、
その後北見北中に吹奏楽部作って活躍してたけど・・・。
まだ元気なのかなぁ。
732名無し行進曲:02/04/12 10:55 ID:CF8b7kuU
>>727
漏れはよう知らないのだが審査員はどうやって決まっているんじゃ
そんなにちゃんと審査できる能力のある人は多くはいないじゃろて
DQNに審査されるのはやだな
DQN審査員の情報キボ〜ン
733引退おやじ:02/04/12 10:58 ID:XW52s3uE
旭川青少年 って市民バンド、まだあるの?
'70年代の全国大会でジークフリート葬送演奏していたけど、
テープ聴いて感動したYo。
ラスト以外は、曲創がオリジナルに忠実っていうか、編曲もオリジナルだったのかなー。
昔の話でスマソ。
734名無し行進曲:02/04/12 12:42 ID:y36iNlL2
>>730
ある。
旭川睡蓮のwebで確認するとヨイよ。
>>731
現役は引退。息子は柏陽で教鞭。
>>726,727
池田がAに殴り込むのはいいけど、今年帯広三条顧問替わったはず。
数年前の帯広代表はフレスコバルディやっていたが、これは好感持てたよ。
735名無し行進曲:02/04/12 16:46 ID:GbgXzNFY
旭川の音楽大行進(だったっけ?)ってどーよ
736名無し行進曲:02/04/12 18:56 ID:3JOsg3cw
>>731
雀荘はまちゃん
北見では有名な話
737名無し行進曲:02/04/12 19:41 ID:qBj1ibOM
>>734
三条が顧問変わったんだ。
柏葉も変わったようだ。
三条に江別中央の三条OB石黒氏ぐらいな指導者が来なければ
びっくりしない。

良く考えてろ。帯広高校A.B.CでB.Cはちゃんと全道で
金賞とってくるけどAは何年取ってない?。もう10年以上
取ってないべや。

1990年全道金賞団体

高校A 帯広柏葉 (課)マリーンシティ (自)ル・シッド
高校C 足  寄 (自)フィギュレーション
中学校B 帯広西稜 (自)ハンガリー狂詩曲第2番
738名無し行進曲:02/04/12 20:24 ID:g8ji.CKM
石黒せんせ惨状なの?
初めて知った。
札幌を追い出されたとき
その伝手で帯広に逝ったのかな?
739名無し行進曲:02/04/12 21:26 ID:y36iNlL2
>>737
その後10年間のあしあとを見たことがあるか?
札幌・旭川・北見がほとんどを占めていることに気づかないか?
帯広がどうこうという問題ではないのだよ。
そして三条の顧問に関しては…詳しくは言えないが力のある人だとは思うよ。
まぁ動向を楽しみにしよう。柏陽とも注目していますよ。
740名無し行進曲:02/04/12 21:37 ID:Q49VFr32
>>739
そこに帯広の団体が入っていけないからレベルが低いんだよ。
もっとはっきり言えば、参上だって何勝だって北洸だって
生徒はうまい子多いんだよ。問題は指導者がレベルが低いんだ!。

B編成やC編成はここ10年、池田・足寄・清水・大樹など
金賞取ってる所は市内の学校より個人は全然だけど全道金賞
取ってるのは、どうしてか考えてほしい。

参上の顧問は力のある人ならば期待したい。
741名無し行進曲:02/04/12 21:41 ID:g8ji.CKM
ところで惨状の顧問は誰になるの?
せーじくん?
742名無し行進曲:02/04/12 21:54 ID:Q49VFr32
>>740
せーじくんって、門別喜多の方ですか?。
それが本当だったら、すごく楽しみです。
やっと高校Aにも台風の目的なバンド出現で嬉しいです。
743名無し行進曲:02/04/12 21:59 ID:Q49VFr32
ああ、びっくりした!。
744名無し行進曲:02/04/12 22:02 ID:y36iNlL2
>>740
ごめん、当方帯広地区在住ではないのでどこぞの学校が個人的にウマヘタという
話はよく知らん。ただ、>>734で言った、フレスコバルディに好感を
持ったのは事実。審査員に評価されるのももちろんだけど、観客にも
評価されるのは、マイナスではないと思うよ。
帯広の団体だけではなく、釧路も函館も最近は縁薄いようだし
指導者がレベル低いとそこまで言い切るのであれば、トレーナー
つけるくらい(またはアナタが行くくらい)の柔軟さが欲しいね。
それだけではないのはもちろんわかっているけどね。
あと、個人がうまいからといって合奏になって下手なんてのはよくある話。
確かにここで指導云々は出るが、できる高校は生徒だけでも十分まとまっている。
旭川地区あたりがいい例。

>>741
ほぅ、関係者かな?
745名無し行進曲:02/04/12 22:54 ID:kQcwxlIY
生徒だけ、と言えばさー、
昔遠軽高校が「アルメニアンダンス・パート1」で全国行った時、
指揮者は学生だったよね。
あれって、顧問がいなかったんだろうか? これ知ってる人いるかな?
746名無し行進曲:02/04/12 23:40 ID:y36iNlL2
>>745
よく知っているような気がするけど、コメント控えます。
昔って、かなり昔ですよね?
747名無し行進曲:02/04/13 00:16 ID:Yat9KqOo
>>734
私は帯広地区ではありませんが、道大会で聞きました。
たしか 課題曲「アルビレオ」自由曲「トッカータ(フレスコバルディ)」
ですね。
●軽の同じ課題曲より数段うまいと思いました。
金取るかと思ったのに。
昔の帯広柏葉はマッターリしていて好きでした
(89年のサルタン皇帝とか)
748名無し行進曲:02/04/13 14:33 ID:H1ZpPSA.
>>742
そだよー
巨躯脳時代の演奏は聴いたことあるが悶鬼田の演奏は
聴いたことないなー。昨年は次点だったみたいね。

学生指揮は85年の曲豚以来全国では見かけませんな
>>743
ひょっとして御本人?
749名無し行進曲:02/04/13 14:57 ID:TABjNymQ
>>746
20数年前なので、カナーリ昔の話になってしまいますね。
10年前も昔になっているから・・・。
年ダナコリャ
750親切な人:02/04/13 15:12 ID:NyEbcx6s

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
751名無し行進曲:02/04/13 22:37 ID:dC/i0DWY
>>748
>>743は本人じゃないと思われ。
あの人はそんなにヒマしてない。

85年の曲豚ね…ローマだったっけ?
>>745 
関係者がここROMっているけど現れないよ。
752名無し行進曲:02/04/13 22:45 ID:GSNSS1hk
今年の帯広地区高校Aは三条VS池田だね。
嶌田VS平良ということだ。
ついでに高校Cは足寄VS大樹。どっちかBに上がれば、どっちも
いけるが。新入部員入ったかな?。ここがポイントの足寄と大樹。
25名超えたらB編成でやれ。情報求む。
753名無し行進曲:02/04/13 23:00 ID:dC/i0DWY
>>753
柏陽は足元に及ばないのかい?情報キボン。
754753:02/04/13 23:21 ID:dC/i0DWY
>>752あてでした。スマソ。
755名無し行進曲:02/04/13 23:29 ID:xcjIckd.
吐く幼は山本とか言うのが逝ってから
地に落ちたよね。
756名無し行進曲:02/04/14 00:40 ID:/dsTc3aE
舶用は、道大会ではいつも銀止まりだったけど、いつも代表だったのにねー。
参上が道に逝った時は勢いでそのまま全国へ逝ってしもたけど。
舶用の演奏は無難に楽譜をこなしているが、それだけで、全く感動しない、
おおっ! と思わないのがつまらんかったなー。←20年位前の話だけど。
今でもそうなのか?
757名無し行進曲:02/04/14 08:26 ID:/vfIYRhE
舶用は91年ごろから部員激減で大変そうだった。
全道金賞取った次の年からだけど、聞いた話では
先輩・後輩の軋轢がすごく、みんなやめていったようだ。
部員もはいってこないし・・。
晩年の渡部先生も苦労していたようだ。
93年にはC編成へ。全道金賞常連の足寄を破っての
意地の全道金賞。これ以来全道へは駒を進めず。
758名無し行進曲:02/04/14 09:42 ID:XfopB7c.
ふーん・・・ 舶用も地に落ちたもんだな。
聖域と思われていた高Aだったからね。
漏れ工房の頃は、Aは、舶用、参上、何勝、音老だったかな。
数年前にコンクール見た時は、参上、何勝、池田、○○(忘れた)だったとオモタ。
759名無し行進曲:02/04/14 09:45 ID:psWF/uYc
舶用は、凄い顧問に変わったから期待大。
OBで3年前に北見吹奏楽団を全国に連れた言った王他先生。
舶用がA編で全道で常連の頃、渡部先生の時代に裏で指導していた人。
当時は、教師ではなく、国立の学生だったけどね。
渡部先生は、猛烈にやるタイプじゃなかったし、渡部先生も王他先生を信頼していたからな。
部員が増えれば、地区大会は余裕でしょうね。
2、3年後に期待したいね。
760名無し行進曲:02/04/14 11:32 ID:Q4yW/IuU
まぁ異動したのも知ってるから、それも踏まえて今年の帯広はおもしろいかと。
すごいかどうかは…コメントを控えることにするが(w
いずれにせよ、三条と柏陽には期待している。

旭川と北見はつまらんかもなぁ。あと小さいブロックも当然。
761名無し行進曲:02/04/14 14:59 ID:MtA7gUCM
そういえば何勝の安達氏も退職だな。
北洸の比呂の氏は?。
そっか〜。舶用に王他氏か〜。
帯広地区の勢力地図も少しはかわりそうだな。
762名無し行進曲:02/04/14 17:20 ID:1rs1iruI
王他氏アンコンのイパーンの部に出ていた
「王他先生それ反則」とか言われてた。
763名無し行進曲:02/04/14 21:48 ID:JU/fscgs
>752
志水がBへ行くというウワサ
764名無し行進曲:02/04/14 22:02 ID:kbMzj9cs
池田がAに上がると聞いたらこれなんだから・・。って感じ。
大樹か足寄。こういうしたたかなバンドは、どっちかBにあがって
ヤッツケチャイナサイ。
765名無し行進曲:02/04/15 14:13 ID:AzoQgzD2
>>759
北吹って全国いったっけ? KSBの間違いじゃなく?
漏れ、盲推で全道止まりだったな。すげー昔だけどAで。
766名無し行進曲:02/04/15 14:38 ID:Qk9ZPm7g
>>765
一昨年全国大会出場。<北見
昨年全国大会出場<KSB

盲推全道止まりって…14年前くらいかね。知りたい。
767名無し行進曲:02/04/15 22:54 ID:gNmKF6LU
苫小牧、燃えてますかーーー????
768名無し行進曲:02/04/15 23:48 ID:QPd6UgW2
萌えてまーーーーーーす。
769名無し行進曲:02/04/16 17:49 ID:ie2.tmeI
新入生のはいる季節だね。
北大吹奏楽部!看板もって北18条の駅前に立ってんじゃないぞ。
出入口に立ったら邪魔だろう。
看板持っている奴の靴はなかなか凄いデザインだった(笑)
770名無し行進曲:02/04/16 20:22 ID:PIeAIcuY
>>769
北大生そんなことやってるの
激しくワロタ!
771765:02/04/16 23:08 ID:EShu4UFY
>>766
北彗も全国いったんだぁ。スゴ。
盲推で全道行ったのは、S59だから18年前っす。それまでBで全道行っていたけど、
Aにあがった途端に、KSBを破って全道へ行ったのれす。
課題曲シンフォニエッタ、自由曲:アルメニアンダンスパート2
その時の全国切符は、札幌市民公共(自:朝鮮民謡)デシタ。
772名無し行進曲:02/04/16 23:26 ID:iqhW8qT6
耗酔はAに上がらないのけぇ?
今の指揮者鯉手さんだよね。
バーンスタインのシンフォニックダンス
とかやってもらいたいね。








あと、さ○ちゃんウザイ。
773769:02/04/17 10:13 ID:9zrFnxJE
>>770
勧誘・宣伝じゃなくて
きっとコンパか何かの待ち合わせじゃないかな
見ているだけで恥ずかしかったyo
774771:02/04/17 11:23 ID:ATg9QmJU
>772
盲推には2シーズンしか在籍しなかったからわかんないなぁ。
漏れ引退したし、最近の情報には超疎いのよー、スマソ。
仕事の関係とはいえ、
 盲推2年→RGB 1年→酔検数ヶ月 短いなぁ・・・

バーンスタインといえば、酔拳で「オン・ザ・タウン」ヤタヨ。あの曲スキー!
775名無し行進曲:02/04/17 20:02 ID:flSbyt.Y
さあ、新入獲得情報求む!。
776名無し行進曲:02/04/18 00:13 ID:gNSqKvK2
帯広西陵は今、どうなてるの?教えて〜
777名無し行進曲:02/04/18 00:48 ID:PHu3cPaM
今年も北広島市吹演奏会行こうかな。人が少ないのに頑張ってるね。
778名無し行進曲:02/04/18 05:37 ID:Az3EoTwk
>>769
それよりも入部説明会やコンパにサクラで入ってきて引き抜きやってる
某一般バンド、いい加減にしろ。
779769:02/04/18 09:48 ID:u69YmlJ2
>>778
おい北大生! まずは通行の邪魔をわびてから物を言え。
ネタとしては良いネタだが振り方がマズい(W
ところで君の靴は派手な2色か?
780名無し行進曲:02/04/18 16:28 ID:qGhx71So
市民バンフェス情報キボンヌ
781名無し行進曲:02/04/18 17:28 ID:pwi4tsZI
>>779>>769
姑息なイパーンバンドの方ですか?

>>778
バンドの実名晒しageきぼんぬ ヽ(´ー`)ノ ワショーイ
782769 779:02/04/18 18:00 ID:kcAjwgvQ
>>781
北大吹奏楽部の学生が通行の邪魔だった一般人だyo
現役で吹いているわけじゃない
「それよりも」なんて言葉だけで通行の邪魔になったことは何も反省がないようじゃ
話題のすり替えだが下手だな

> バンドの実名晒しageきぼんぬ ヽ(´ー`)ノ ワショーイ
これは漏れも知りたい
778のネタはいいネタであることは事実
そんな糞バンドの名前は晒せ!
783名無し行進曲:02/04/18 20:50 ID:sulj7opo
>>776
今も健在だよ。
去年はA編成で全道出場。全道銀賞。
784名無し行進曲:02/04/18 21:29 ID:V9TvJU06
眠っていって意味あんの?
785名無し行進曲:02/04/19 21:01 ID:dQawD5Q2
空知地区はどうした?さびしいのう。
786北大OB:02/04/19 21:40 ID:2NTWWgrI
>>782
うちの後輩がご迷惑をお掛けして申し訳御座いませんでしたm(_ _)m。
恐らく、あの恥ずかしいノボリをもってわらわら集まっていた事と思います。
もう、入部説明会も終わりましたので、うちの部員が
あそこで溜まっている事はないでしょう。

>>778
私が4年間参加したスプコン打ち上げや入部説明会では
そのような光景は無かったんですがね・・・。
例え、引き抜きが来てたとしても、うちの部に魅力があれば
人材が流出する事はありません。
ここで文句を言う前に、良い演奏をしてアピールして下さい。
出席取っても上手くはなりませんから。
それでは、まずはバンフェスとコンクール、楽しみにしていますよ。
787名無し行進曲:02/04/19 21:58 ID:rrRTqZEM
>>785
話題性に乏しい地区じゃからのう〜。
どうじゃ美唄は今年は全国逝けそうか?
788名無し行進曲:02/04/19 22:00 ID:DgLoBsJU
>>787
無理無理。
空知地区は話題に上げる価値ない!
789778:02/04/19 22:15 ID:7MMQ0G7I
いっちゃって良いのかなぁ・・・
>>786
北大のバンドは無茶苦茶な飲み方をしてましたしね。
合わない人もいたのでしょう。
演奏は・・・もちょっと頑張って欲しいなぁ



北大のバンド卒業して入った人から聞いたので間違いないのですが。
ノレ。で終わるバンドです。
790778:02/04/19 22:18 ID:7MMQ0G7I
↑英語じゃない言語で
791北大OB:02/04/19 23:01 ID:2NTWWgrI
>>789
あぁ、恒星W.O.から指揮者呼んでるバンドか。
最近北大引退してからあそこ入った人いたんだ?
誰だろなぁ・・・、後で聞いてみようっと。
あそこは年齢層も高いし、それなりのレヴェルだから
引き抜きするほど困ってないと思うけど・・・。
それにあの団にいる人が、うちの飲み会に来てたら
すぐわかりそうなもんだが。
まぁ俺は、今年の飲み会に行ってないから何とも言えないけどね。
792名無し行進曲:02/04/19 23:35 ID:dc7NQxUs
>>791
あそこのラッパでビャービャー汚い音で吹く
オジサンいないかい?
793769 779:02/04/20 15:47 ID:68c79xew
>>786 さすがOBともなるとしっかりしていますね。
書き込みありがとうございます。
794778:02/04/20 16:02 ID:yg6eQR.I
高校出たての女の子とか使っていたようです。(最近のことは知りません。私もOBですし)
引き抜かれていく人のことは正直どうでもいいですが、
入部説明会や新歓コンサートの飲み会で新入生におごってるのにそういうことやられるとむかつくんですわ。
知ってたってさすがにいえないでしょ、「○○のスパイいるから気をつけてー」とか・・・
795北大OB:02/04/20 17:06 ID:3vY/GvSU
>>792
私の先輩が所属していた事もあるので、噂は伝え聞いております。

>>793
いえいえ(^^;)
うちの部は、他大学の方も多く入られるので、待ち合わせ場所を構内のみ
にしてしまうと、都合が良くないのです。
あの辺は通路も狭くご迷惑をお掛けしますが、年に1度なので寛大な目で
見て頂けると非常に有難く思いますm(_ _)m

>>794
あなたもOBでしたか・・・。
最近の事では無いのなら5年以上は前になりますね。
それに、スプコン打ち上げにしても、説明会にしても
各パートに現役部員もOBも多く付いているんですから、
そんな事をするスキは全く無いと思いますが?

私はその一般バンドとは全く関わりはありませんが、
「北大生はちっちぇーなぁ」とは思われたくないので
一応、反論しておきます。
(ここが2chだという事は重々承知しておりますがね・w)
796名無し行進曲:02/04/20 17:30 ID:L4GgTwcs
もうほとんど聞いたこともないバンドの話なんか
しなくていいんでない?
797名無し行進曲:02/04/20 21:09 ID:BAyyx2yY
稚内地区マンセー

15年前ね(藁
798名無し行進曲:02/04/20 22:57 ID:4w1GSRuY
今日ドレスデン聴いてきた。
ドンファンはもう水葬の演奏なんて聴く気にも
ならんくなった。
799名無し行進曲:02/04/21 12:23 ID:O6L0LI7c
なら、もうここには来るなよ
800名無し行進曲:02/04/21 14:34 ID:nGet.ugA
ぼちぼちコンクール曲晒すべ。
ドトールは黄金時代か?
死狂は白長呼
冊ぶらはトスカらしいぞ。
課題曲情報きぼーん
801800:02/04/21 14:35 ID:nGet.ugA
ついでに800GET
IDもGetだ(藁
802>>800:02/04/21 21:48 ID:eD65VSX6
冊ぶらはトゥ−ランドットだって言ってたぞ。
803名無し行進曲:02/04/21 22:18 ID:Cdauogqw
>>802
木村編のヤツかい?
大麻の1999、2001のどちらのカット?
804名無し行進曲:02/04/21 22:23 ID:nyNQny5Q
後志地区はどうよ?
805名無し行進曲:02/04/21 23:01 ID:cRF7Qo9o
>804
どうでもよし!
806名無し行進曲:02/04/21 23:18 ID:jPMaw6c6
いやいや冊ぶらはGRだとききましたが
807名無し行進曲:02/04/21 23:42 ID:nnVFny1g
>>804
余市東マンセー!
@毛利母校
808名無し行進曲:02/04/21 23:58 ID:578oCeoE
>>802
木村アレンジではないみたい。冊ぶらのスペシャルアレンジらしいよ。
>>806
GRはやめたらしい。定期でGR全曲やるらしくて、それで。
809名無し行進曲:02/04/22 16:08 ID:i9fpDJNM
ってことは、
ドトール:ショスタコ、黄金時代
死狂:チャイコ、白鳥粉
殺ぶら:プッチニ、トゥーランドットコム
あと一般Aってどこだ、撒水か。
撒水情報きぼーん、あ、課題曲も教えてね。
死狂は定期からして1か4かな??
でいいのね。
810名無し行進曲:02/04/22 17:25 ID:2lqaucLY
注文の帯広地区は??
高校Aや高校Cなど
811名無し行進曲:02/04/22 21:17 ID:IR/.RPvE
大樹は25名びったりで役人やるらしいぞ。
都筑氏はバルトーク好きそうで、
いよいよ役人か!。
812名無し行進曲:02/04/22 21:47 ID:UjxbEJy2
>>809 党蔑 家族 バンド も あったじゃん。
あと、歩区代連語雨 とかさ・・・。
813名無し行進曲:02/04/22 22:38 ID:r3SHWKa2
>>809
鵜院度とか、岳韻台とか、層化も忘れてはいけませぬ。

試供の課題曲はおそらく1だとおもいまする。
(定期の演奏を聴いたかんじ)
814名無し行進曲:02/04/23 00:20 ID:xWK72IpY
808は冊ブラ関係者か??
いや、そうに違いない!
815名無し行進曲:02/04/23 01:26 ID:KMH/9oJs
コンクールまであと何日?
28日バンフェスまであと1週間。
ききにいくぞ
816名無し行進曲:02/04/23 14:53 ID:mAP7omkQ
札幌地区の詳細な日程はもうでてるの?
817無名行進曲:02/04/23 19:50 ID:6YMBArNg
>>813
当て字使い杉じゃヴォケ。
818名無し行進曲:02/04/23 20:12 ID:3HFtJWOw
播笛州
819名無し行進曲:02/04/24 00:21 ID:iMNb9p.o
>>814
日本語的に変じゃない。頭わりー
820名無し行進曲:02/04/24 00:32 ID:wyvDQ1yw
>>819
反語表現って知らないのか?

>>817
道産子は当て字がすきなのよ。
YOSAKOIとか見てたらひどいよ、族みたいに。
821名無し行進曲:02/04/24 01:47 ID:fnaL2mhI
>>816
札幌地区の一般は8月4日。その他はしらん。
822名無し行進曲:02/04/24 22:21 ID:l4C6SS9Y
>>820
だから、反語表現じゃねえだろ。ヴォケ。
823名無し行進曲:02/04/25 10:05 ID:gAL4JfoY
>>819 >>820 >>822
べつにどうでもいいじゃん(大藁
824名無し行進曲:02/04/25 13:14 ID:Q2Gyp3HQ
>>819 >>820 >>822=YOSAKOIとか見てたらひどいよ、族みたいに。

って事か?
825名無し行進曲:02/04/25 14:31 ID:3Q3yBpSk
>>824
おまけに服装は昔のキャバレーのねーちゃんみたいだぞ
でもまぁ2chで表現を語られてもなぁ
まぁ、ほどほどの当て字と程々の文法でいいんじゃないの
826名無し行進曲:02/04/26 08:49 ID:7FQm1pOw
市民バンフェス行く人いるー?
いく人より出る人の人のほうが多そう…。
827名無し行進曲:02/04/26 21:17 ID:0QDf3el6
漏れ逝きます。
828我名無し。:02/04/26 21:58 ID:n3r.YE8c
吹奏楽、今日とうとう5年目突破しました! 記念カキコ〜
スレ違いスマソ。(>_<)
829名無し行進曲:02/04/27 00:06 ID:Fz.g0PJI
オレデマス
830名無し行進曲:02/04/27 01:53 ID:Dok.1ybM
バンフェスは28日でしょ。
たのしみ
831名無し行進曲:02/04/27 08:10 ID:5Y9qHeb2
市民バンドまつりっていつもおんなじ団体だけど、
増やしたりしないの?
年に3回ぐらいやってもいいかも。
832名無し行進曲:02/04/27 21:44 ID:IWQ2438I
旭川も札幌のまねして市民バンフェスやりだしたよね。
アレって意味あるのかな?
水葬楽祭あるんだからいらないような気もするのだが。
833名無し行進曲:02/04/28 01:19 ID:DvoZpFFI
市民バンフェスねえ。
いいんじゃない、やってる人たちが楽しそうで。
ホントやってることに進歩がないんだよなあ(藁
834名無し行進曲:02/04/28 21:59 ID:gfcrWHUs
市民バンフェス出たくないよ。
面倒くせえよはっきり逝って。
835名無し行進曲:02/04/29 00:31 ID:AfMzU9m6
バンフェス聴いた人、感想キボンヌ
836名無し行進曲:02/04/29 01:15 ID:yZzpMJGo
晩フェス逝ってきました。
死卿の白鳥の湖は聞けたもんじゃなかった。Obのピッチが酷い。
シンフォと柚須のObはなかなかよかったような気がする。
837名無し行進曲:02/04/29 12:02 ID:I1Pnhxv.
東海大四・札幌白石の今年の自由曲わかりますか?
838名無し行進曲:02/04/29 14:17 ID:pyiU4jwQ
千歳中に長田先生帰ってこないかなぁ。
839吉田考冶:02/04/29 14:58 ID:UQEPkFE6
>>837
東海大四 課題曲(T) 
     自由曲 交響詩「ローマの噴水」より (O.レスピーギ)

札幌白石 課題曲(T)
     自由曲 バレエ音楽「中国の不思議な役人」より (B.バルトーク)

某掲示板より転載
840名無し行進曲:02/04/29 15:07 ID:QBG2M8zs
けっこう客はいっていたよ
1500位か
841名無し行進曲:02/04/29 21:49 ID:d5Cjc0mA
中国の不思議な役人って何年か前に東海やってへんかった?
842OB:02/04/29 21:56 ID:VpZbG/T6
今年はローマの噴水やるんだ。
知らなかったよ!まだ楽譜すら配られてないのにね!
話すら出てないのに(w
毎年恒例ですが自由曲は定演の後に配られるんだぜ(藁
843名無し行進曲:02/04/29 22:16 ID:qlxuayms
旭川農ってそんなにすげーの?なんか新しい指導者がうんたらかんたらって聞いたけど。
844名無し行進曲:02/04/29 22:20 ID:jnFEaKuY
>>843
一昨年までの斜里高のような感じだ。
コンクールでガーシュインとかやりそう。
845名無し行進曲:02/04/29 22:28 ID:1rgjtI5o
>844 で、そんなにすごい人なの?その人。 ちょっと事情があって知りたいんです・・・・教えてください! もし本人が言うように凄いひとなのであればそのような対応をしなければならないので・・・
846名無し行進曲:02/04/29 22:42 ID:R3upEYY.
凄い人だからそのような対応ってそれってどうよ?
847名無し行進曲:02/04/29 22:50 ID:jnFEaKuY
>>845
そのような対応って何?
知りあいじゃないからどんな人かしらんが。
一昨年までパポー、ホヘーとか逝っていた
旭農が昨年全道で金賞取るまでになったんだから
まあ、指導力はあるのかな・・っと。
848名無し行進曲:02/04/29 23:18 ID:p9xmEGu6
旭農は前々任者の実績もある(それまでは金賞など縁なしかと)
今の顧問は生徒を伸ばす力があるのだろう。
それをすごいと言うかどうかは知らん。
>>845、そのような対応って何だよ。
それに本人が言うように、って何か言ってたの?
849名無し行進曲:02/04/30 17:48 ID:ryAcZP2I
四高のAKIHIROはどうなった?
850名無し行進曲:02/04/30 19:23 ID:dA6.chhs
>849
それもう飽きた(藁
ってかそんな工房どうでもいいんじゃないの
厨房は厨房しか相手に出来てないからしょうがないか(藁
851名無し行進曲:02/04/30 20:45 ID:qyHKlROQ
第四のローマの噴水・・・名演の予感・・・
852十勝人:02/04/30 21:17 ID:DAb9n1L2
白石は役人
大樹も役人

注目しましょう。
853名無し行進曲:02/04/30 21:50 ID:mcvxvLt6
>>845は旭農の一般生徒かい?
音楽の時間T葉氏を小バカにした態度を取ったとか?
854名無し行進曲:02/05/01 01:21 ID:haTqyJPI
>>809
札幌の一般は昨年と同じ顔ぶれということでいいですか。
855名無し行進曲:02/05/01 08:33 ID:ovUxKkAs
>>845
T氏は実績はあげていても、
(S高で)尊敬されていたかどうかは別問題だ。
856名無し行進曲:02/05/01 15:02 ID:Ttr/szQs
>>854
そいつはどうだか。俺にもわかんねぇ
857名無し行進曲:02/05/01 15:47 ID:b70jPoJE
>845 T氏はS町に居られなくなってA農に移ったんだよ なにがあったのかわからないけど、彼のことなのでなに言われてもあまり気にしない方が良い そんなに影響力がある人間とは思えないしね
858名無し行進曲:02/05/01 18:00 ID:GjZJ.C.A
今年の中学Aはどこが全国行くと思いますか??
859名無し行進曲:02/05/01 18:04 ID:wx7nuH1o
今年の一般は?
860名無し行進曲:02/05/01 18:59 ID:QdL/F78.
コンクール
861名無し行進曲:02/05/01 19:46 ID:gDe.uAhs
七飯、啓明、平岡、江別中央、白石のうち2つ。
中学校はね。
862名無し行進曲:02/05/01 19:48 ID:QD4nnBbw
>>857
何があったのかわからないのにどうして居られなくなったってわかるの?
ねえ何があったのさ?おせぇーてぇー。
863名無し行進曲:02/05/01 20:20 ID:QdL/F78.
コンクールはやってみないとわからんし、まだ3ヵ月もあるよ。曲がきまってないところがあるだろう。一般は出るかどうかこれからきめるところもあるだろう。
864名無し行進曲:02/05/01 21:18 ID:jn5nn1Qs
突然だけど、岩見沢東ってどう思う?
最近気になってるんだけど。
865名無し行進曲:02/05/01 21:25 ID:QD4nnBbw
>>864
最近がんばってはいるんじゃない。
ここの演奏は1989年頃から道大会に出てきたときの
演奏は聴いているが昨年のイーゴリ公は過去最高の出来の
演奏ではないだろうか。(ここの演奏のレベルでね)
やっと人並みな演奏をするようになってきたというところか。
866名無し行進曲:02/05/02 00:03 ID:AAPtT53U
864

865
は同じ人ですか?
岩東の話は前も出てたよね。
867864:02/05/02 01:04 ID:.IF3v9t2
>>865
あぁ、良かった。そういう評判を得られるとは…
実はOBです。去年の演奏は私も聴いて成長ぶりに驚いていたので端から見てどうなのか書き込んでみました。
他にどういう印象があるんでしょうか。無かったらないで違う話題に変えていいですよ。
868名無し行進曲:02/05/02 01:14 ID:Z0K0LzFI
じゃあ違う話で。


なぜ北海道の一般A編成は全国で金賞を取れないのか?
869名無し行進曲:02/05/02 09:15 ID:BipCVWrY
>>864
レベルが低いから


ということで終了
870名無し行進曲:02/05/02 10:15 ID:CJmE1cMA
>>868
井の中の蛙ということで・・・
871名無し行進曲:02/05/02 11:24 ID:pDUmJqUk
>870
禿げ同。
全国金賞の演奏を生で聴いている人は少ないだろうし。

ストレートに言ってしまえば
他支部代表より下手だからです
(っていうか >869 の言うとおり終了するのが正解だったかな
レス番のリンクちがってるけど)。
872名無し行進曲:02/05/02 14:06 ID:COB7ytj2
じゃあ違う話で。


なぜ北海道の一般A編成はレベルが低いのか?(藁
873名無し行進曲:02/05/02 19:50 ID:9Z.ISlXY
>>867
OB会員様
今年の岩東の定期いつですか?
874名無し行進曲:02/05/02 20:20 ID:9cGW1EfA
>>873
さぁ。BJにでも出てるから調べれば?
>>869
頭悪そうですね。
875名無し行進曲:02/05/02 20:39 ID:9cGW1EfA
>>869
何時までも自分の殻に閉じこもってるって感じだわ…

一般A編成のレベルが低いのは、北海道にそれだけの環境と、団の規制があまり無いからじゃないですか?
それと、練習方法や時間の使い方等…北海道は、まぁいいや、みたいな感じが私にはあります。
それがいけないんじゃないですか?良く分かりませんが。
876名無し行進曲:02/05/02 21:19 ID:gEbJYgL6
>>875=874
それだけ言って、「よくわからない」ですか?
どれも言いっぱなしな、無責任な発言ですね。
否定するつもりはありませんが、何かぴんときませんね。

レベルの低いのはなぜか?>>871の言うとおりだからです。
そして「おのぼりさん」になって舞い上がってしまうからです。
実際、代表団体の道大会と全国大会の演奏を比較して
「全国大会の方がよかった」と言えるものはあまりないでしょうね。
それにどの団体も、自分たちが抜けるとは予想していませんから…

オマエモアタマワルソダモナ
877名無し行進曲:02/05/02 22:30 ID:huOEbbUg
白石高の庭園、6/1と6/2にあるそうだ。
ガイシュツだったらスマソ
878名無し行進曲:02/05/02 22:36 ID:hT2ggfO.
>>876
ぴんと来ないんですよ。実際。いや、僕は北海道出身だけど、何でレベルが低いの?と言われても、はっきり言って分からない。
ただ、ちょっとわかる人には分かるかな、と思って書いたまでです。

自分達が抜けるって予想していないから、レベルが低いんですか?上のカキコからはそう解釈しかできませんが。
意味分かりませんね。もう少し詳しく説明してくれませんか?

これが説明できないと、あなたも上のカキコは無責任な発言になるんじゃない?
879名無し行進曲:02/05/02 23:03 ID:gEbJYgL6
>>878
その解釈で結構です。
実際、全国大会経験のある団体の練習を見る限り、とても上を目指しているような
ものではありません。練習方法に練習時間、いや時間は社会人にしてみれば
十分でしょうがいつも同じことの繰り返しの合奏内容ですから、これでは
「おのぼりさん」の要素十分でして。気持ちの空回りもありますね。

代表になったらなったでやれ旅費だ仕事休まなきゃとかいろんなこと
考えているんですよね、代表になったからがんばろうの言葉と裏腹に。
意識が低いと言われればそれまでですが、これが現実です。
だから井の中の蛙にも胴衣しますよ。この説明でも足りなければ、
どうしましょうね。やはり無責任と言いますか?

銅賞から何年経つのか…
880名無し行進曲:02/05/02 23:39 ID:p.nYca0c
>>879
なぜ「代表になったからがんばろうの言葉と裏腹に」って言えるの?
一般バンドなら団員は仕事があったり金の無い奴がいたりするのは当然だと思うが?
仕事を休んで金無いのに何とかして全国目指すバンドの方が気持ち悪いよ。

お前は無責任と言うより世間知らずの水槽ヲタ厨房だな。
881名無し行進曲:02/05/02 23:59 ID:gEbJYgL6
>>880
もちろん当然ですよ。金のない奴しかり仕事ある人しかり。全員だったらそら恐ろしい。
言えるのは、そういう人が、いやそういう人たちを知っているから。
傍らでは「がんばりましょう!」の力強い声、傍らでは「休み取らなきゃ…」
「旅費ない…」全道大会のときよりももっと激しい感情。
代表の肩書きをもらっているんだから、代表落ちした団体に
失礼のないような演奏をしてくるのがスジだと思いますが。
『代表』なんですから。ここにも、意識の低さがあるのですよ。

世間知らずとは失礼な。あなたこそ当たり前のことをのうのうと語っているだけじゃないですか。
提起されている問題は「なぜレベルが低いか」なんだから。それに関して
あなたの考えは?
882名無し行進曲:02/05/03 00:22 ID:DaefqfhM
レベルの低い団体とはどこの団体のことですか。
883名無し行進曲:02/05/03 00:27 ID:4702UwUg
一般バンドのレベルが低いのは仕方ないんでないの。
音楽に関係のない民間企業に勤めている人たちが
多くなるのだから。

団体ではないのだがアンコンで旭川公共が出なかったことで
レベルが下がっただのほざいているバカ教師がいるんだよね
はっきり逝ってむかついたよ。みんながみんな音楽に関係する
仕事に就いているわけじゃないんだから。
ちなみに公共メンバーは吹奏楽を指導する教員が5割越えている。
884名無し行進曲:02/05/03 00:52 ID:2qbM0IaE
>>881
あたり前の事を言ったのはお前が当たり前の事をわかってないから。
てかさ、お前のいる団体はきっと札幌から遠いところなんだろうけど、それならコンクール出なきゃいいんじゃない?
地区は抜けて全国にいけるくらいな実力を持ってる団なら、それ相応の覚悟を団員が持ってしかるべきじゃないの?
その辺の意識を徹底できてないならコンクール出るなよ。
お前がここに書いてることは「北海道の一般A編成はレベルが低いのか?」って事じゃなく「自分の団はなぜレベルが低いのか?」って事になってるよ。

北海道の一般A編成はレベルが低い理由は津軽海峡があるから。
885名無し行進曲:02/05/03 00:56 ID:YVx2pbno
コンクールの結果だけでレベルが低いといわれても
886885:02/05/03 00:58 ID:YVx2pbno
(続き)
困るよ。
定演とか先日のバンフェスとかけっこう良いと感じたけど。
887名無し行進曲:02/05/03 01:15 ID:EwApELug
>>884
おあいにくさま。自分のバンドとはこれっぽっちも書いていない。よく読んでね(ポポ
A編成で出るようなご立派な団体には所属していないので。
知り合いが数いる大編成団体の話をしたまで。同じ地区とも限らないのよ。
あなたが言うことはずいぶんがんばっているように聞こえますけど、
気持ちが空回りしていますよ。

コンクールに出る出ないは、それぞれの団体の主義主張があるでしょうから
そこには触れる必要はないでしょう。
代表になる、なったというときどう対処できているかですよ。
もっとも、一貫して考えている団体の方が前途明るいでしょうが。

津軽海峡のせいですか。ネタなら九州の場合も考えなければならんわな(w
おっと、あちらはそれこそ立派な成績でしたか。
888名無し行進曲:02/05/03 01:54 ID:Lc.MvwXM
今年は金賞とれるよう私たちが頑張りますのでもう許してください。
889名無し行進曲:02/05/03 07:37 ID:NmwZlgNY
金賞云々より楽器吹いてる暇があったら
仕事しろ!北海道の経済ボロボロYO!
890名無し行進曲:02/05/03 11:08 ID:KSxbXWmo
>>887
確かに自分のバンドとは書いてなかったね。スマソ
随分詳しいと思ったら知り合いが多んだ。
まぁ、実際に自分が所属しても言わないだろうが。

「意識を徹底できてないならコンクール出るな」と言ってるのに、
「コンクールに出る出ないは、それぞれの団体の主義主張がある」ってのはねぇ・・・。
主義主張があるのに全国への切符が手に入ると「休み取らなきゃ…」「旅費ない…」。
これは団としての主義主張はあるのか???

津軽海峡はネタじゃないんだよ。マジでそう思うの。
橋が架ってると架ってないのじゃ大分違うと思うのだが。
891名無し行進曲:02/05/03 11:23 ID:9glVQPHY
「レヴェルの高い団体がたまたま北海道に存在しない。」
ってのはダメ?
892名無し行進曲:02/05/03 11:23 ID:Vv902Ovc
一般A編成はレベル高い
893名無し行進曲:02/05/03 12:32 ID:EwApELug
>>890
津軽海峡、それだと高校のレベルが高いのが説明つかなくなっちゃう。

コンクールに対しての考え方は、イベントってのもあるし売名ってのもあるし
このときだけは2曲(1曲)に集中しよう!ってのもあるし、
自分たちのレベルがどこまでのものなのかを確認する場所ってのもあるし、
うまい酒飲もうもあるのかもしれないし(w とにかくいろんな意思があって、
「全国行こう!」の目標あるところだけが代表になるとは限らないだろうから。
それを「出るな」とは言えないでしょう。それにだいたい言うのはどこかに
不満がある人なんですよね。それが金やら仕事じゃなくても、そういうのに託けたりね。
でもその団体が好きだから、所属している。これは誰も止める権利ないでしょうし。
あーこうやって書いていると確かに自分のこと書いているように読めるか。
A編成の経験はないと改めて言わないと。コンクール以外ではそういう団体に
関わったことあるけど。

で、最初から「全国行こう!」って掲げていたとは思えないんだよね。
いざなったときの練習が変わらなかったりする。

>>888がんばってください。いやネタでも何でも。
>>891昔は…いやそれもある。
894名無し行進曲:02/05/03 15:34 ID:SksfhhdI
>>893
高校と一般を比べるのはどうかな?
高校の場合は全国行っても学校休んでも問題ないだろうし金は親が出すんだろ。
一般の場合だとそうはならないだろ。

イベント、2曲集中、売名行為、飲み会の為のコンクールでもいいんだよ。
でも>>884に書いたが、地区は抜けて全国にいけるくらいな実力を持ってる団なら、それ相応の覚悟を団員が持ってしかるべきじゃないの?

>その団体が好きだから、所属している。これは誰も止める権利ないでしょうし。
不満があるなら改善しようとすればいいのでは?安易に妥協しながら続けているのはねぇ・・・。
895871:02/05/03 19:43 ID:jCSXgY8E
>883,892 など
(883さんなどは書き込んだ後に気づかれたかもしれませんが)
「一般Aの北海道代表が全国金賞を取れないのはナゼか」
という話で、
「一般Aが他部門よりレベルが低い」
という話じゃないっす。

>894
学生と一般の練習環境の違いについては他支部と変わらないですよね。
っていうか首都圏の一般団体などは、平日に練習するのは
ほぼ不可能ですし(通勤が長いので)、練習場の確保も厳しいし
(公共の施設は混んでいて抽選だし、その他音を出せる場所が
限られている)、北海道支部よりさらに、学生との環境の違いが大きいです。

>891
そのことがさらに、レベルが上がらない原因になっているのでは。
見たり聴いたりしたことのないものは、どんなにがんばっても
作れないですよね?

現状を本当に憂うなら、なるべく大勢で10月に大阪に行って
他支部代表の演奏を聴くのがいいと思います。
(それにかかる費用が他支部の数倍というのも原因の一つと思います。
九州からでも、関西での大会なら電車やバスで車中泊なしで行けると思うし。)
896871:02/05/03 19:59 ID:jCSXgY8E
自己レス
>学生と一般の練習環境の違いについては...
>894は、全国大会に出かける際の話ですよね。ちょっとずれたレスで
ごめんなさい。

>893(ほか)が言っているのは、
「一般団体は全国大会に出るときの準備意識が低いので
全国大会での演奏がうまくない」
ということではなく、
「全国大会に出る際にそんな問題が出るのを見てもわかるように、
全国大会に出て金賞をとるほどうまくなりたいと思っていない
(普段の意識が低い)」
ということなのではないでしょうか。

ワタシも
「おのぼりさんなので全国大会で緊張して実力が発揮できない」とか
「全国大会に出る際の準備・意識不足」とかじゃなく、
もともとのレベルの問題だと思います。

連続カキコスマソ。
897名無し行進曲:02/05/04 04:58 ID:k/T9Vh6c
北海道の一般が全国で金とったことあるの?
大学、職場はあるよね。
898名無し行進曲:02/05/04 09:24 ID:M5bA4TmM
別に、全国大会行く為に楽器吹いてる訳でないし、金賞取る為にコンクールに出ている
るんじゃあねーよ。なら、お前がそういう目標でバンドつくって人集めて、やれば。
そんなに権威あるコンクールか。吹コンって。所詮アマのお祭り。

吹奏楽人口に対して数が多いんだよ。北海道の一般は。札幌も函館も北見も旭川も帯広も釧路も。
だから、メンバーの維持やバランスに苦労して、音楽的な追求が二の次になる。
ここ数年の代表バンドでも、そういう状況のバンドが多いからな。
全国では、大半が80名以上の編成よ。あの人数で、よくあれだけ合わせられるよな。ほんと。

>897
撒水が2回。もう10年以上前にな。今の撒水では無理。
おれも、全国とのレベル差は知っているからな。
899871:02/05/04 13:37 ID:1.lKSrmA
>898
>吹奏楽人口に対して数が多いんだよ。北海道の一般は。
>札幌も函館も北見も旭川も帯広も釧路も。
同意。
900名無し行進曲:02/05/04 17:33 ID:uM/kvrYU
900 get
901名無し行進曲:02/05/04 18:39 ID:CbP2DLJc
>898
>吹奏楽人口に対して数が多いんだよ。北海道の一般は。
>札幌も函館も北見も旭川も帯広も釧路も。

だけどそれぞれのバンドでいろんなカラーが出るから面白いじゃん
人がいなくたって、バランスが悪くたってバンドとしての音楽性には関係ない話じゃないかな。
単にバンドの構成員の意識の問題でしょ。
902名無し行進曲:02/05/04 20:49 ID:..ZpIo86
第三楽章もうすぐ終わりですね。私はリードのオセロ第三楽章が好きです。コンクールではカットされる所が特にイイんですけど
903名無し行進曲:02/05/04 20:49 ID:2UbSFwpo
>901
残念ながら、そうはならないのさ。
人数と音楽性は、相当吹けるメンバーのみなら関係はないが、普通の市民バンド
では、大きく関係する。
カラーを出せているバンドって、道内には僅かでしょう。
そろそろ、少子化の事を真剣に考えないとね。5年から10年後には、生き残る
バンドは、今の半分程度になると思うよ。
スクールバンドの小編成化影響が、じわじわ来るぞー。
904名無し行進曲:02/05/04 21:10 ID:CZaWdEUs
>>902
オセロとデスデモナのCorのソロがある部分だね
あそこ切る団体多いよね。スレチガイスマン
905名無し行進曲:02/05/04 21:52 ID:DHrBSME.
Cor吹きの私には、悲しすぎる。そこは、カットしないでよ。
906名無し行進曲:02/05/04 22:23 ID:WSGSGfqI
オセロ1、3、4を第3楽章カットなしでやると時間はどれくらいになるの?
過去に第3楽章カットなしでコンクール出たとこあったと思うけど。
907名無し行進曲:02/05/04 22:30 ID:WSGSGfqI
オセロ1、3、4を第3楽章カットなしでやると時間はどれくらいになるの?
過去に第3楽章カットなしでコンクール出たとこあったと思うけど。
908名無し行進曲:02/05/05 09:49 ID:/KRDJIGY
オセロT、Wのカットは厨Bで見かけたことがある。
やかましくてかなわん。
909名無し行進曲:02/05/05 18:08 ID:KQNILZHM
900を超えましたので新スレ作りました。
そちらへ行きましょう!。ここはこれからsage進行で。

北海道の吹奏楽 第4楽章
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1020589455/l50
910名無し行進曲:02/05/05 19:11 ID:vK5eIhug

    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!  ,,、,、,,,
      /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
      /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,
,,、,、,,,,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,  オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
       ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (  )    (    )
911名無し行進曲:02/05/07 14:55 ID:s7f.alRg
sage進行で行きましょう。
912名無し行進曲:02/05/09 00:35 ID:dFB133Bg
第4楽章作っていただいたのはありがたいが、ちと早くないかい?(苦笑

・・・まあ、俺もsage進行で1000取り合戦に参加。
913名無し行進曲:02/05/12 00:46 ID:wFMEyEZI
>>873
5/18だよ。
914名無し行進曲:02/05/15 02:38 ID:2VFPZkp2
なんか最近あったか?
915名無し行進曲:02/05/21 18:23 ID:LRKhM4Dk
なかなか1000取りに行かないね。
まぁここでマタリもいいんだけど。

なんか情報ない?sage進行でね。
916名無し行進曲:02/05/28 22:43 ID:B7XkwkSg
最近と言えば一般Aと言うか全国に上限が作ることを検討するとかしないとか
らしい。トラ沢山入れて人数でごまかすところは淘汰されるかもしれん。
(まぁその方がいいんだろうけど)
917名無し行進曲:02/06/09 21:03 ID:vT552Xd2
小出って?いゃービックリ!いたんだ道内に?
918名無し行進曲:02/06/17 00:34 ID:6PXE36f.
苦痛だね
919名無し行進曲:02/06/21 02:28 ID:pQN7KUlE
今週のビックリドッキリメカ、逝ってよし!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ |
| \/   ___人.|
|      |\  \
\     \\ ̄\  アーン                 ?
 | | |\ \\ ̄\                     Λ Λ
 | | |  \ \\ ̄\                   (゚Д゚ ) ̄ ̄ヽ〜
 (__)_)  \  ̄|\ ̄\                 ∪ ∪ ̄∪∪
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ | アーン
| \/   ___人.|                     イイ!     ギョギョ
|      |\・∀・)イイ!       イイ!       彡( ・∀・)   Λ Λ∩
\     \\( ・∀・)イイ!     ( ・∀・)            煤i゚Д゚;)/
 | | |\ \\( ・∀・)イイ!  彡     ( ・∀・)イイ!      /⊃/
 | | |  \ \\( ・∀・)イイ!イイ! イイ! 彡イイ!  イイ!   〜( ,-○
 (__)_)  \  ̄|\( ・∀・( ・∀・( ・∀・( ・∀・( ・∀・)     ∪
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
920名無し行進曲:02/06/27 18:50 ID:GaBatQwA
白石は今年コンクール辞退するんだって!
部員の暴力事件があったらしいよ。
921名無し行進曲:02/06/27 22:28 ID:pIOB.8cc
>>920
ソースは?
922名無し行進曲:02/07/15 11:54 ID:OIs6bDxw
さて、残り70強のレスをどうしましょうか。
全道大会、イパンA予想は?地区で複数団体エントリーしているのは
札幌・函館・旭川・北見かな?
札幌は市響・札ブラ・ドノール
函館は上磯
旭川は創価
北見は交響
…たいした変わりばえしないか
ぜひぜひイパンの皆様の情報希望。
なお、昨年のB編成団体の3分の1がA編成になったため(恵庭・函館・網走)
B編成は予想がつきません。
923名無し行進曲:02/07/15 11:57 ID:OIs6bDxw
なお、sageでいきましょう。
4楽章じゃ語りづらいこと、ここに書き込みってことでどうでしょうか。
924名無し行進曲:02/07/15 21:25 ID:E3v10k46
くだらねぇ
925名無し行進曲:02/07/15 21:26 ID:9FQd50c2
じゃ書かないでね〜
Part4に書いてね〜
926名無し行進曲:02/07/16 01:38 ID:lzzFITXc
じゃあここはこれから
「北海道コンクールの一般A編成2002」
ってことで。

sage進行でよろしく♪
sage進行の意味の解らない人は書き込みしないでね。
927名無し行進曲:02/07/16 17:00 ID:vZskMvuA
北見交響の「ゴッドスピード!」はどうなんだろう
このバンドはオリジナルよりもアレンジ物のイメージがあるのだが
928名無し行進曲:02/07/16 18:09 ID:ukK7xeMo
>>927
プレイヤーが「どうしてもやりたかった」らしいですね。
演奏会でも未公開ですので、どのように仕上げて来るやら。
929名無し行進曲:02/07/16 22:34 ID:x9k9wlKg
>>920
顧問のセクハラ事件はなかったのか?
930名無し行進曲:02/07/17 12:05 ID:mzHt6TeI
>>920
去年、顧問が公金横領でクビというガセをつかまされた。
大恥かいた。
931名無し行進曲:02/07/18 22:46 ID:zD3MMH2c
札幌は札吹、札ブラ、ドノールが行くだろうね。
A編成に上がってきた札吹は気合が入ってるでしょう。
わざわざナカちゃんが振るドノールも気合が入ってるでしょう。
総合的に巧い札ブラは安泰でしょう。

・・・え?市響?
う〜ん、どうだろう。虎を大量に入れれば可能性はあるかな。
その辺はどうなのさ?市響関係者の情報求ム。
932名無し行進曲:02/07/19 00:22 ID:m7xIordA
どうだろ、撒水・・・最近はあまり上手いとは思わないけどな。
士民好況はなんだかんだ、毎年逝ってしまうから・・・。
個人的には、党別と草加に番狂わせをしてもらいたいです。
去年は党別の演奏が一番好きだったし。(←俺は違う団体の関係者なんだけど・w)
933名無し行進曲:02/07/19 12:42 ID:15VI8DDY
確かに最近の札吹は>>932の言う通りだと想うが、いつも全国大会が無いB編で出てるのにA編にするって事は狙ってるんだろ、全国を。まぁ確かに最近上手いとは思えないが期待はしてしまうな。
市響は下手とは思わんが上手いとも思わん。演奏レベルは当別と一緒くらいの印象だが俺も当別の演奏は好きだな(←俺は違う団体の関係者なんだけどw)
まぁこの審査員では市響の優位は揺るがないがなw
【8月4日の審査員】
村上敦・札響FG
佐藤誠・札響TP
田中徹・札響TB
鹿討譲二・東白石中学校教頭
玉手道男・前函館地区吹連副理事長
村松勲・岡山県吹連理事長
山本孝・東京音大教授
934名無し行進曲:02/07/19 14:24 ID:guUB3cjk
>>933
審査員ビミョーだな(w
やっぱり池上政人を呼ばないと。

まぁ、ドトールも全国狙ってるらしいからね。
上位はあまり差が無いから、どこが行ってもおかしくないけど。
935sage:02/07/20 22:49 ID:iANNy8QY
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!  ,,、,、,,,
      /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
      /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,
,,、,、,,,,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,  オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
       ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (  )    (    )
936名無し行進曲:02/07/21 00:38 ID:jeJ10.gM
ageんなボゲェ
sage方ちがうぞゴルァ
937935:02/07/21 07:15 ID:60oiES7o
間違えました。スマソ。
938名無し行進曲:02/07/23 18:57 ID:DQmXiAgU
市響です。
今年もトラを入れてます。
団員40名程度でトラが12,3人です。まだ増える予定です。
今年も全道行かせてもらいます。
939名無し行進曲:02/07/24 10:58 ID:/7rGH0uA
北見地区、どうだ?
たしかアプという団体はトラばかりだな。
3割トラだと聞いている罠。
940名無し行進曲:02/07/24 12:49 ID:owsT1yKQ
>>939
そんな事言ったら北見交響も北見吹も1割位はトラだろうし
この厳しいご時世に自前でメンバーがどうにかなるバンドは少ないと思われ
941名無し行進曲:02/07/24 14:52 ID:8ZLsgAXw
>>940
団員が40人くらいの北見吹は4人くらい、
団員が60人くらいの北見交響は6人くらいということか?
…そんなことないな、北見は季節団員が多いし
北見交響は元団員がやはり季節団員的に発生する。
アプのトラが3割と言ったが、今年になってからブランクありの団員が増えた。
それでも団員は30人もいないはず。ところが40人超えてるとなると…?

ま、でもどこが出ても全道にはほかの団体の人が出てるんだろうけど。
942名無し行進曲:02/07/25 00:48 ID:Bjit8nQY
自分の所属する団体より下手だと思われるところを挙げてみ。
943名無し行進曲:02/07/25 22:33 ID:86bs5142
今の冊垂は低次元。紺来ーる営変性レへルでない。
944名無し行進曲:02/07/25 22:40 ID:E6sIJmZ.
そして全国は札幌市狂か朝日皮
945名無し行進曲:02/07/27 01:51 ID:3KKHXUO2
みんな打楽器は自前なの?
946名無し行進曲:02/07/30 01:41 ID:K7.kmE0c
>>944
市狂は無いな
札ブラか旭川か北見地区代表のどれかだろ

>>945
大物は団持ち 小物は個人持ちかな?
947名無し行進曲:02/07/31 23:15 ID:J6MMJj/g
札幌もいよいよ、明日からか。
948名無し行進曲:02/07/31 23:22 ID:D2zLHD2A
>>947
こっちのスレはsage進行で願います。

>>946
北見地区は地区からすでに混戦なので全国はどうだろう…
949名無し行進曲:02/08/01 00:49 ID:5uojWUw.
>>948
去年も三つ巴で混戦でした。
でも全国行ったよ。
「どんぐりのせいくらべ」だけど
950名無し行進曲:02/08/01 08:29 ID:BDxw79p6
>>949
でも今年は「4つ」だからな。
どこも出来はさほど良くないと聞いている。
951名無し行進曲:02/08/02 15:43 ID:ZcLK2Fkg
さぁ、明後日札幌地区一般A編。
札吹、ドゥノ、札ブラが一歩抜け出てて、
それを追う市響、当別、創価って感じかな。
952名無し行進曲:02/08/04 01:53 ID:kk.THZ3s
代表予想します。

ドノウル、札ブラ、トウベツ
953名無し行進曲:02/08/04 07:56 ID:ObbiuueQ
じゃあ、俺も。
冊ブラ、ドトール、草加
954953:02/08/05 00:50 ID:AT3N7iPQ
冊ブラが落ちて、四民好況が行くとは・・・。
まぁ冊ブラは課題曲があの出来では仕方が無いかな。
選曲ミスもあるかもしれない。
個人的には 草加>ドトール>冊ブラ>撒水>四民好況 だったのだが。
955名無し行進曲:02/08/05 17:48 ID:weUlWWYI
sage
956名無し行進曲:02/08/05 23:51 ID:z9j6MH2Y
冊ブラも冊水も寅は少なかったはず。だから負けたのかな。
957名無し行進曲:02/08/06 09:11 ID:IBjoeK1o
もうそろそろ1000取り始めないかい?
第4楽章も残りわずかになってきたし。

喜多見地区の一般Aは熱かったと思うがどうよ。
958名無し行進曲:02/08/06 11:55 ID:0autRC.k
>>957
前評判では4団体どこが抜けてもおかしくなかったが、
実際は全国経験のある「2強」対決だったらしい。
959958:02/08/06 11:56 ID:0autRC.k
さげわすれた
スマソ
960名無し行進曲:02/08/06 11:58 ID:9xvz0lR2
1000獲り始め!!
961名無し行進曲:02/08/06 12:11 ID:worN51z2
1000取り中すみませんが、イパーンAのはなし

ドトールはたしかにうまかったけど、とうとう正体を現したね
市況からケンカ別れして創立したのに結局市況とおんなじだったってこと
962名無し行進曲:02/08/06 13:04 ID:UcKO92Hs
1000取り、sage進行で頼むよ。
963名無し行進曲:02/08/06 13:06 ID:UcKO92Hs
つーか、あっちのスレで1000取り競うなよとは思うが。
964名無し行進曲:02/08/06 13:10 ID:UcKO92Hs
>>958
審査上じゃ確かにそのとおりだな。
全国経験2団体で1位を3人ずつ分けたのだから。
で、聴いた感想はどうだったかという話だな。
交響は安定はしていたと聞いたが。
ところで高A終わったらずいぶん客減ってたね。
965名無し行進曲:02/08/06 14:15 ID:fXFN0mvs
第4楽章で新スレの話をしてたから先に立ててやった(w
966名無し行進曲:02/08/06 17:06 ID:Aic0SDgk
確信犯夏厨逝ってよし。>965
967名無し行進曲:02/08/06 19:12 ID:rwmMRzQw
北海道のスレッド多すぎ。
そんなにクルクルまわるスレッドじゃないんだから焦るな。
つーわけで3と4は雑談で、なおかつsage進行でヨロシク。
968名無し行進曲:02/08/07 00:05 ID:W/7pMNwc
>967
そんなのみんなずーっとやってんだけど?
で、北海道のスレッドって現在残ってるのは
3・4・5と大学スレだけだぞ。某県のように部門別なんて少量。
別に多くねぇよ。「九州総合スレ」みたいなもんだからよ(w

で、まぁ雑談でも1000獲りでもやってくれ。
969名無し行進曲:02/08/07 16:19 ID:LrIQeGF.
第4楽章めでたく1000となりました。
970名無し行進曲:02/08/07 16:51 ID:DkGNnerI
オセロのV楽章なんだったっけ。
971名無し行進曲:02/08/07 16:55 ID:LrIQeGF.
>>970
sageろって。
972名無し行進曲:02/08/07 17:02 ID:ZGktQx7Y
ごめんなさい早いね
973名無し行進曲:02/08/07 17:56 ID:2g6ONfl6
>>970
なにがなんだったっけなんだ?
974名無し行進曲:02/08/07 19:42 ID:ebuJLXXo
>>973
IVだったら「宮廷への入場」みたいな
ことを聞いてるんじゃないか?
答えたいんだが思い出せないんだよ…
975名無し行進曲:02/08/07 20:53 ID:u/RIu97c
さげ
976名無し行進曲:02/08/07 20:53 ID:u/RIu97c
ここも埋め立て
977名無し行進曲:02/08/07 20:53 ID:u/RIu97c
それでは続きは
【北海道の吹奏楽 Part 5】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1028610536/
978名無し行進曲:02/08/07 20:53 ID:u/RIu97c
sage
979名無し行進曲:02/08/07 20:54 ID:u/RIu97c
sage
980名無し行進曲:02/08/07 20:54 ID:u/RIu97c
sage
981名無し行進曲:02/08/07 21:12 ID:u/RIu97c
朝餉
982名無し行進曲:02/08/07 22:11 ID:zORfJc02
sage
983名無し行進曲:02/08/07 22:12 ID:zORfJc02
sage
984名無し行進曲:02/08/07 22:13 ID:zORfJc02
sage
985名無し行進曲:02/08/07 22:13 ID:zORfJc02
sage
986名無し行進曲:02/08/07 22:14 ID:zORfJc02
sage
987名無し行進曲:02/08/07 22:15 ID:zORfJc02
飽きた
988名無し行進曲:02/08/07 23:48 ID:7xaCnhxM
sage
989名無し行進曲:02/08/09 00:36 ID:ppozJPjE
sage
990名無し行進曲:02/08/09 00:37 ID:ppozJPjE
sage
991名無し行進曲:02/08/09 02:25 ID:p8N0L0eg
sage
992名無し行進曲:02/08/09 08:26 ID:GAGWSEqY
1000!
993名無し行進曲:02/08/09 08:27 ID:GAGWSEqY
1000!
994名無し行進曲:02/08/09 09:04 ID:wE74NWrM
1000!
995名無し行進曲:02/08/09 10:15 ID:PvaZFLmY
諦めたのか?
996名無し行進曲:02/08/09 10:16 ID:PvaZFLmY
それでは続きは
【北海道の吹奏楽 Part 5】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1028610536/
997名無し行進曲:02/08/09 10:17 ID:PvaZFLmY
それでは続きは
【北海道の吹奏楽 Part 5】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1028610536/
998名無し行進曲:02/08/09 10:18 ID:PvaZFLmY
くどいようだが
【北海道の吹奏楽 Part 5】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1028610536/
999名無し行進曲:02/08/09 10:19 ID:zw/w.n96
とっちゃおっと
1000名無し行進曲:02/08/09 10:19 ID:zw/w.n96
あ、フライングだった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。