愛媛の吹奏楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
192
演奏順で。
まず鏡野
人数が多いので、これだけ集まればピッチ合わすのに相当苦労するはず。
思ったよりは合っていたものの、サックス辺りは怪しかったようだ。
サウンドはウエーブより明らかに濁っていたが、
大音響になると少々のピッチズレは音量にごまかされ、重厚とも取れる。
好みの問題かもしれんが、
コンクールになるとこういう重厚なサウンドが評価されるのだろう。
自由曲はどういう曲なのか、よく分からんままに終わった。
イチ、ニ、サン、ホイッ。という感じでテンポ取りをしていたような印象で、
流れがいまいち。音も終始濁って聞こえていたので欲求不満が残った。
ただし音色は豊か。やや田舎臭く、洗練された演奏ではなかったが、
サウンド全体の厚みは立派。
4団体のなかで選ぶとすれば、鏡野と言われても納得はできる。
193:02/08/19 22:46 ID:G58dpAXY
ウエーブ
意外と言うと失礼だが、かなりいい演奏だった。
気合が入っているというより、気迫がこもっていた。
課題曲も市民会館のときと比べると、同じ団体とは思えないほど。
かなり研究と練習を積んだのではないか。
強弱・テンポもよく研究されていて、丁寧で表情豊かな演奏をしていた。
演奏前にかなり入念にピッチのチェックをしたのか、
サウンド自体も鏡野よりクリア。
団員の意気込みが客席にも伝わり、
けれん味のない非常に好感度の高い演奏だったと思う。
鏡野を別格扱いする向きもあるようだが、
鏡野、ウエーブ、高松市吹の差異はほとんどないと見る。
それぞれに長所があり、それぞれに短所があった。
ただ、2度の演奏を聞いて、ウエーブは木管が弱い印象が残る。
クラ、サックスを厚くして、表現・音色に幅をつけるべき。
鏡野とはその辺りの差が出たのではないか。
194:02/08/19 22:48 ID:G58dpAXY
高松市吹
難曲をよく練習し、かなりいい演奏だと思ったので、
銀は意外だった。
ただ、自由曲は大音量が続きすぎ、単調に推移。
工夫が足りなかったか、との印象は残った。
代表はどうかと思ったが、金にもなれなかったので
かわいそうな気がしないでもない。
会場の拍手は一番多かったと思う。

徳島BMS
他の3団体と比べると、銀もやむを得ないか。
珍しくハープも持ち込んでいたが、効果的に使えなかったのは残念。
ソロの音色はそれぞれいい持ち味が出ていた。
細かなところでピッチが不揃いになったのも惜しかった。
195:02/08/19 22:49 ID:G58dpAXY
その他
四国大学は少人数でよく頑張った。一般に比べると
かなりレベルの高い団員もいたようだが、やや個人技に不安があった。
自由曲は十分に鑑賞に堪えられる演奏。
定期演奏会なんか随分楽しめそうな感じ。

高松市役所は正直言って、市役所一つでこんなに団員が集まるというのに驚き。
しかもかなりハイレベル。
フルートのお姉さんなんか、かなり重厚なサウンドで
会場の隅々まで行き届いていた。(傑出していた。)
全体の音色はやや濁りが目立ったが、
要所要所でのピアノ、フォルテの使い分けが際立ち、
指導者のセンスのよさが偲ばれる演奏だった。