フルートの練習方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
また糞スレとか言われそうだけどひとつ聞きたいので。
うちの学校は多分、県内で一番演奏が下手な学校です(言うまでもなく銅賞)
コンクールの時に別の中学の演奏とか聞いてると(九州大会代表校とか)
同じ中学生で何故こんなに違うんだろうと思います。
今日は学校でロシアのプロのオーケストラがスクールコンサート開いて生で聞いたけど凄かった。
一体みんなどんな練習してるんだろう?もしよかったら教えてください。
ちなみにうちの学校。
マウスピース10分間して
基礎でロングトーン、スケール、ウォームアップなど30分
そのあと曲練して音あわせ。
少ない限られた時間をもっとも有効に使える練習ってどんなのだろう?
2名無し行進曲:01/10/05 20:35 ID:Oy6aZNLE
アンサンブルとか?
3名無し行進曲:01/10/05 20:48 ID:CTcm1e.Q
クソスレじゃないと思うが、
なんでフルートスレでやらないの?

総合の練習ならまだしも。
4名無し行進曲:01/10/05 22:03 ID:0Z75KbAs
>>3
いや、>>1はアンチ草加かも知れん。
51:01/10/05 22:40 ID:0jww5dgA
すみません、今日はじめて吹奏楽のとこ発見したので・・・
フルートスレがあると知りませんでした。

>3
草加って誰?
6名無し行進曲:01/10/05 22:47 ID:6BfbgC0w
マウスピースの練習なんて意味ないよ。やめたほうがいい。
ロングトーンやその他の練習も、それをどういう目的を持って
どうやるかが大切なんであって、時間の区切りで考えるのは
ナンセンス。

マジな話、水槽はフルートの上達には向きません。
上達したければ、他の音のない静かな環境で1人で練習する時間を増やさなくては。
まわりが他の楽器の音なんかでうるさいところでロングトーンなんて、
100万時間やってもなんの意味もない。

誰か先生につくのが一番はやいけど。
71:01/10/05 22:57 ID:0jww5dgA
>6
なんかマウスピースはやったほうがいいって人とやっても無駄っていう人に別れるんだよね。
自分でも本当はやりたくないんだけどやらないと先輩が怖いから仕方なくという感じです。

吹奏楽、フルートの上達に向かないんですか?
一応パート練習の時にフルートパートだけでロングトーンやるとかやってるんだけど
一人一人の音程がぐちゃぐちゃというか・・・音程が合わせにくい。
クラリネットとかサックスとかは結構音程下がったりとかしないけど(けっして上手くはない)
フルートはチューニングが苦手なんです、うちの部。
あたしたちだけなんだろうか・・・
8名無し行進曲:01/10/06 00:06 ID:McvE4tC2
そのりて
9名無し行進曲:01/10/06 00:43 ID:OChD2gzY
>>1
フルート板が、見つからないので、ここにマジレス書きます。

まず、マウスピースの練習ですが、これは、良い姿勢で鏡を見ながら吹きましょう。
チェックすべきポイントは、唇とリッププレートが、きちんと平行であること。
ここで、よく響く、ポイントを見つけましょう。一朝一夕には無理ですが。

次に楽器を組み立てますが、さっきチェックした「唇とリッププレートが、
きちんと平行であること」に、十分気をつけてください。
よく響くポイントを、もう一度確認しましょう。

大きな鏡があれば、確認するといいでしょう。

立っていても、座っていても、良い姿勢を保つことが重要です。

さて次に、どのような練習をするかですが、吹奏のフルートでしたら、
音づくり、そして、テクニックとしてのスケール、分散和音、etc.です。

音づくりには、「ソノリテについて」が良いのですが、専門の指導者がいないと、
何をどうすればいいのか、困るかもしれません。

テクニックに関しては、アルテスの教則本とかいかがでしょうか?
先輩、後輩で、デュエットするのも、いいかと思います。

とにかく、何も考えずに練習するのだけは、やめましょう。
ロングトーン一つとっても、音の出だし(アタック)、音の切り方、
伸ばしている時の音色。これらを、常に考えましょう。
頭を使って毎日練習すれば、3ヵ月後には、かなり上達するはずです。

こちら、ご参考にどうぞ。
http://www.kidsonmusic.com/music_club/faqtop.htm#フルート
10名無し行進曲:01/10/06 00:49 ID:jGGXuW32
>>8氏のとおり。
ひらすらモイーズの「ソノリテ」かトレヴァー・ワイの教則本の1巻をやるべし。
周りの雑音が全く入らず、自分の音を集中して聞ける場所で。
半音ずつ降りていく時に音量と音色がちょっとでも違ってたらやり直し。
納得行くまでやり直し。
で、3時間ぐらいはすぐにすぎます。
そんなこんなを何週間〜何ヶ月か真剣にやってたら、生半可なパート練習は不要。要はパート全員が美しくて正しいピッチで吹けてたら合いますよね。
ホルンとかのセクションワーク重視のパートなら集まっての練習も重要ですが。
113:01/10/06 01:20 ID:X6fqpR4M
>フルートスレがあると知りませんでした。
ゴメンな。
確かに「フルート」で検索しても引っかからない。
楽器別でも上位からハズれたスレがあるのか・・・。
それとも探し方がヘタだっただけか。

>すみません、今日はじめて吹奏楽のとこ発見したので・・・

そこでいきなりスレッドを立てないで、板全体の雰囲気や
代行できるスレッドを探したりするといいよ。
このスレッドは幸いにしていい方向に向かっているけど。

単発質問スレなんかは嫌がられるので注意したほうがイイ。
12名無し行進曲:01/10/06 12:36 ID:3A7xq5GA
>自分でも本当はやりたくないんだけどやらないと先輩が怖いから仕方なくという感じです。

このへんも水槽が上達に向かない理由のひとつだね。
胴体つけたときと、角度も抵抗も違うのに、何の意味があるの?
先輩もあなたも、なにがしたくて頭部管なんかピーピー鳴らしてるの?
13jeremy:01/10/06 13:21 ID:qWXgWYdg
フルートスレってあるの?どなたかアドコピーきぼんぬ・・・

頭部管の練習ははじめのうちはタンギング練習として有効かもしれないけど、
ある程度指覚えた後だったら長々とやる必要ないんじゃない?
わたしは今でも楽器吹く時最初に口慣らし程度に頭部管だけでちょっとやるけど。
ほんの1分かそこらだよ。

ソノリテはじめは必ずチューナーつきでね。
正しい音程がつかめたらはずそう。
皆がぐちゃぐちゃの音のままロングトーンやっても気持ち悪いだけ。
ちなみにフルート上達するのに水槽は向かないというのは事実。
個人で先生について習っていたが、何度も辞めろと諭された。
14名無し行進曲:01/10/06 13:31 ID:eub0TXPo
>>13
ひょっとしてスタイグ好き?だったら嬉しいんだけど。関係ないレスすまんが。
15名無し行進曲:01/10/06 13:48 ID:4C.WlkPY
>>13
残念ながらフルートスレは過去ログ落ちしているようです。
吹奏楽板の駄スレ乱立の弊害ですね。

そういうわけでこのスレを上手くフルート総合スレとして使っていってはどうでしょうか>フルート吹きの皆さん
1615:01/10/06 13:50 ID:4C.WlkPY
あ、一応こんなスレは有りました。

フルートメーカー
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1000815217/
17:01/10/06 17:25 ID:DH6PytdE
いろいろとアドバイス貰えてうれしいです。
他の板とか見てたら結構荒れてるので正直答えてくれないんじゃないかと思ってました。

>9
丁寧に教えてくれて有難うございます。助かります。
>10
ソノリテ・・・引退した先輩から一枚だけロングトーンのやつを貰ったような・・・
でも全く使ってません(汗 毎回基礎練習の時はパーリーがするのを決めるので
もうすぐ3年生も引退なのでそしたら基礎練習のときに使ってみます。
>12&13
あたしの学校も口慣らしにどのパートでも何分かマウスピースやってます。
各パートでどれくらいやるかとかは違ってますが(各パートの3年生が決めているため)


うちの学校は基礎練習用のやつ数枚(コラールとかロングトーンなど)を
先生がコピーしてそれをファイルにいれるというようになっているんですが、
やっぱり個人ででもそうゆう基礎練習用の教本などを買ったほうがいいんでしょうかね?
そうだったら役立つ本を教えてください!
(ちなみにちょっと違うけど三村園子のうまくなろう!フルートは去年始めたばっかの時に買ったなぁ・・・)
18名無し行進曲:01/10/06 20:34 ID:Kh4QGlzU
フルート吹きなら、ソノリテは買っておいてください(T_T)
高いけど。。。
たいがい、最初の課題のコピーのみが出回ってるのよね。。。

あと、村松の機関誌「ムラマツ」のバックナンバーも出来るだけ集めよう。
連載で古今東西の名手の練習メニューと気構えがのってます。
19名無し行進曲:01/10/07 13:41 ID:dIErOxro
でさ、>>1の考える上手なフルートってどんなフルートのことを言ってるの?

それで、自分はどうなりたいの?そこが一番大切な部分なんだけど、どう?
20jeremy:01/10/07 15:17 ID:1E6fTlZs
>15
さんきゅ。賛成<このスレフルート総合スレ化

>14
イェス!この板にわかってくれる人いるとは思わなんだ。嬉しぃ〜
天才だよね。最初は抵抗あったけど今はもう大ファンです。
でも彼リーダーのCDいまだに持ってない。。
21:01/10/07 21:54 ID:pcUFPmqA
>19
そう言われるとどう説明すればいいか困るけど
音のぶれがなくて音程はしっかりしてる。よく音が飛んでいて感情移入ができる。
・・・みたいなものでしょうか。
まぁ人それぞれだと思うけどあたしのはこんなもんです。
22名無し行進曲:01/10/07 22:21 ID:OvDm.yIM
・・・みたいなものでしょうか。
じゃなくて、具体的にはっきりとしたイメージを持つのが上達への近道だよ。
「こう吹きたい!」て音のイメージがないと、いくら何をやってもダメ。

それには、上手な人の音を身近で聴くのが一番だけど、そういう環境にない人は
まず、CDでも聴くことでしょうか。何か持ってる?
23名無し行進曲:01/10/07 22:23 ID:mo8lkcSI
MフェアとかNHKでやってるフルートの演奏は聴いたほうが良いかも。
24名無し行進曲:01/10/08 11:46 ID:V0lpVJ5I
(初心者が)ピッコロ始めてからフルートにするとうまくなるって定義みたいなのがある
ってフルートの友達が言ってたんですけど…
私フルートどころか金管ですけど、どうしてもそれが本当とは思えないです
25名無し行進曲:01/10/09 00:46 ID:cIe3At02
本当ではないです
>>1 さん(とその他の一般的な中高吹奏笛吹きさん)は幸せモンかも。
(でも >>15 の倉庫逝っちゃったスレよりさらに
レベルアップしてる感じなので>>1 さんには感謝。)

大昔、私も
「なんで同じ歳で同じくらいに始めたはずなのに、
代表校はあんなに上手いのか?」
と思ったものでした。

年に1〜2度の、地区の中高の講習会で
佼成とか公務員音楽隊の先生に習った基礎練をひたすらやったりとか、
「機関紙ムラマツ」めあてに新宿まで年に数回出たりとか
(大人になってからは通勤圏だけど中高生にとっては遠出だった)...

それが!
>>9 さん >>10 はじめ、こんな情報が家にいながら手に入るなんて!
>>9 のリンクなんか、高い本とか雑誌の特別号(やっぱり高い)の
何十冊分?っていう感じ!是非行きましょうみんな!

ああ、あのころから2ちゃんがあれば!
(ってパソコン買えるならレッスン行ってたよね)
27名無し行進曲:01/10/10 00:03 ID:LlJTVz.w
>1
一度、レッスン受ければいいよ。パート全体でお金出せば安いもんでしょ。
あとやっぱりソノリテは必要だね。ソノリテを制するもの世界を制すだね。(古くてスマソ)
できれば、パートリーダーが納得いかないときは合奏からも外してもらって、
ロングトーンしたほうがいいよ。
それと合奏の時は、多分他のパートが集中攻撃に遭ってるときに、
ピッチがあっているかどうかを聞いておく。(B♭の絶対音感は身につけたほうがいいよ)

フルートに限っていうと低音(G以下)は頭部間を内に回す(ピッチを下げるほう)
と金属的な響く音が出るぞ。(ボーじゃなくてベーって感じ)
28年寄りの超用件のみ:01/10/13 12:00 ID:eOFpqPPw
フルート総合スレ化きぼーんあげ
29名無し行進曲:01/10/14 11:20 ID:rxJR6nTR
ピッチってさ、フルートの場合正しい奏法を身につければほぼ自動的
に合います。ってわけで、正しい奏法つまり、無理と無駄の無い吹き
方で一番綺麗な音を目指したほうが良いです。正しくない奏法でピッチ
修正かけてもぜったいに安定しません。次に吹くときには修正の仕方
がかわってくるんですからね。50年前の楽器とかなら別ですが、今の
楽器はピッチの正確さにおいては全く問題がないはずです。安い楽器
でも問題ありません。

>>27 頭部管をいちいち回すと演奏上は使えませんから、下唇を少し
横に引張ると同じ効果がえられますよ。頭部管を使わないで口の形を
つくって手に息を当てて方向をチェックしてみてください。下唇を
横に引くと息が下向きになります。これだと演奏中にコントロールで
きますから実用になります。
309:01/10/18 00:41 ID:MoNuD0gE
あげておきます。
質問などありましたら、どうぞ。
31名無し行進曲:01/10/18 06:58 ID:El8rnLok
フルートの特殊な奏法って一体、何種類ぐらいあるんでしょうか?
32名無し行進曲:01/10/18 07:41 ID:NRlFhqjO
身体と楽器をやたらと動かすのはどうなんでしょうか?
339:01/10/19 01:19 ID:wZPHq7Pe
>>31
特殊奏法について、どこからが特殊か、何種類と言われても明確な回答は出来ませんが、
以下、私の今までやったことのある奏法です。
- ハーモニクス
- 重音
- フラッター(巻き舌、のどチ○コの使い分け)
- 鍵打(キーをガチャガチャ)
- ポルタメント
- 4分音
- ホイッスルトーン
- オーバーブロー
あと、声を出しながら吹く奏法もありますが、未経験です。

その他をご存知の方は、フォローをよろしくです。
349:01/10/19 01:29 ID:wZPHq7Pe
>>32
音楽に合わせると、自然と体って動きますよね。
9にも書きましたが、「唇とリッププレートが、常に平行であること」
を、最低限の条件として下さい。
体や楽器を動かすことによって、音に影響が出るようではいけません。

機会があれば、オケのヴァイオリン奏者、特にコンマスを見てください。
あんなに動いていても、楽器と頭は、くっついていますよ。

なお、体を動かしてはいけないと主張する先生もおります。念のため。
35名無し行進曲:01/10/19 01:34 ID:xYyT+B3c
>>31
循環呼吸も特殊奏法の一部に....なるかもしれませんね。

特殊技としては、スピーカ(イヤフォン)を入れて共鳴させてみる
とかもアリかナシか。これを奏法を見る人はかなりの前衛です。
36名無し行進曲:01/10/19 01:42 ID:xYyT+B3c
>>32
身体の脱力を目的として体を動かしてみることは良い方法だと
思います。但し、人前でやるかどうかは別問題です。特に体が
硬くなっているなと思うときには脱力を意識する為にわざわざ
ぐにゃぐにゃ動いたりするのもよいでしょう。

体の動かし方でカッコよく見せるにはビデオで自分の姿を撮っ
てみて研究しないといけないでしょう。これは先生も教えてく
れない事ですから自分でなんとかするしかないですね。

音楽表現と身体表現とに関して考えてみるというのであれば、
いちどダルクローズあたりを研究なさるとよいと思います。
リトミックという形で普及しておりますが、元々は決して幼
稚園のお遊戯ではなかったのです。
3731:01/10/19 17:59 ID:3Fj5UXvz
ありがとうございます。ところで、循環呼吸ってなかなか難しいですが、コツとかってありますか?
38名無し行進曲:01/10/19 22:25 ID:E10BEsBt
タングラムや、スラップタンギング。発声タンギング。

トランペットアンブシュール(吸う、吐く)

ジェットホイッスル。口笛を吹きながら演奏するやり方(名前知らない)

カラートリル。他なんかあったっけ?
399:01/10/20 00:21 ID:EwmltC7e
>>1
このあたりも、ご参考に。
http://www.linkclub.or.jp/~chiki/musik.html

>>37
循環呼吸は、ニコレ先生もお勧めの奏法です。
大橋さんのページを見てみてはいかがでしょうか。
私は循環呼吸の必要に迫られていないので、
よく分かりません。
出来るようになると、面白いのでしょう。

>>35, 38
ありがとうございます。と言うか、参りました。
そう言えば、私が、「冥」を演奏した時は、
かなり派手目にやりましたので、無意識に、
「特殊奏法」をしていたかと思います。
そう言われれば、スラップやジェットも、入れていました。
ところで、タングラム、カラートリルは、初耳です。
どのような、奏法なのか、ご教授頂けません?
40名無し行進曲:01/10/21 23:15 ID:4s4L+Hfn
マニアックすぎる話なのでsageで。
タングラムはリッププレートを全部ふさいでプレート内にタンギングする方法です。
ボンボン言います。カラートリルは同じ高さの音を違う指で交互に演奏するやり方。
循環呼吸ですが、コツは、いっぺんにあまり息を吸いすぎないことで、その分、
回数を増やせば、バレないようにできます。
4132:01/10/22 07:40 ID:SHez0jme
ありがとうございます。
他の一般バンドのうまいって人に下手ですね〜っぽい事言われて
コツでもあるのか?と思ったけど、やはり基本的に下手なんだろうな。
42名無し行進曲:01/10/25 22:00 ID:yL/F1iHU
マラン・マレーのフルートソロのためのラ・フォリアを上手い事五分〜七分ぐらいに
縮めたいのですが、どなたかいい方法ありませんか?半分以上削らないとだめですよね・・・
ちなみに楽譜はベーレンライターのオレンジの奴です。
43名無し行進曲:01/10/25 22:02 ID:Z+vBfKnI
好きな楽章を時間いっぱいまで吹くってのでどうですか?
4442:01/10/25 22:13 ID:yL/F1iHU
>>43
うーん、曲の流れが気になりまして。今自分でも頭ひねってる所なんですが。
半分以上の変奏がフォルテとピアノ交互に並んでるんですよね。これをペアで取っ払っていけばいいのかな・・・
それともこの曲の省略ってあんまり気にならないんですかね?
45名無し行進曲:01/10/25 23:14 ID:tcRTRvb6
なにに使うかによるんじゃないですか?
コンサートなのか、試験かなんかなのか、とか。でも、基本的には省略は
気にならない曲でしょう。
4642:01/10/25 23:38 ID:yL/F1iHU
>>45
あ、何に使うのか言うの忘れてました。もーしわけない。
オケに入るにあたって簡単なオーディションをしたいと言うことだったので持って行くところだったんです。
確かにもともとこの曲は変奏曲だから比較的省略気にしなくて良いかもしれませんね。
I、II、VI、VII、VIII、IX、XI、XII、XV、XVIII、XXIII、XXV、I
で時間測ってみようと思います。サンクスでした。
47名無し行進曲:01/10/26 11:28 ID:oX3hb/Hx
オーディションなら、いい感じのところで「チン」がなって退場になるから
平気だよ。そのまま演奏しちゃいな
48名無し行進曲:01/10/26 23:40 ID:yFKvYNwA
age
49名無し行進曲:01/10/27 00:17 ID:7Zv8miY3
チン・・・。なんて無情な音なんだ。
50名無し行進曲:01/10/27 07:57 ID:D4xuFHFo
チン・・・。
51名無し行進曲:01/10/27 10:23 ID:3rE8LhbC
ポコ
529:01/11/01 22:06 ID:JPt1A+p6
下がりすぎてるので、あげます。

日ごろの練習で、困っていること。
もっといい練習方法は?
等の、質問を受け付けます。
53名無し行進曲:01/11/01 22:45 ID:jok8wJCx
皆さんタファネルとゴーベールの17のメカニスム日課大練習の14、15、16番ってテンポいくつぐらいでやってます?
なんでここだけ32分音符とかなんでしょう・・・超速でやれってことですかね?
54名無し行進曲:01/11/04 20:16 ID:CCjLgLY0
僕、基礎錬とかエチュードとか、殆どやってないんですけど。

今はなんとなく指も動くし音も出るけど、やっぱり年とると効いてくるのかな〜
と思ったり。どう?
55名無し行進曲:01/11/04 20:36 ID:ZhywgA/3
フルートで低音吹く時に頭部管を内に回すなんて論外!!

フルートはオクターブキーがないから、dimが難しいと思います。
それをうまく吹く様になるためには基礎って大事だと思います。
56名無し行進曲:01/11/04 22:09 ID:2l+ZMeob
>>54
吹ける中で一番テクニックのいる曲だと思うのはどの辺りです?
ゴールデンエイジやフレンチコンポーザーズ(どっちも曲集)とかが吹けてるならあえて必要ないかとは思いますが、この辺が吹けて基礎連やってないなんて名乗る人はよっぽど練習してる人でしょう。

ちなみに、継続して練習していれば年を取っても指や腹がつらくなる事はそんなにないそうです。
5756:01/11/04 22:10 ID:2l+ZMeob
×基礎連→○基礎練
誤字失礼
58名無し行進曲:01/11/04 22:14 ID:D+aN3zEH
>57
基ソ連
に比べりゃマシ。
59名無し行進曲:01/11/04 23:44 ID:N3NfzQOI
age
6054:01/11/04 23:51 ID:IudrjCob
吹けるなかで一番指がキツイ奴って言うと、
ジョリベなんかは指定のテンポだと結構大変で、
リノスや協奏曲なんかはちょっと替え指使っちゃうです、みたいな感じ。
正直、動くほうだと思ってるんですよ。

ただ、最近、昔ほど指が動かない気がしてきて、世の中のお年寄り系
フルーティストなんかを見ても、やっぱり指はヘロヘロな人が多くて
音楽で勝負、みたいな感じになるんで、そうなったらヤだな〜、と。

ゴールウェイなんて、一日何時間も基礎錬してるんだって聞いたことが
あるけど、こないだ聴いたときはフラフラしてたし。
う〜ん。衰えない方法を知りたい。
6156:01/11/05 00:22 ID:ExPKP6DG
>>60
それだけ吹けるなら基礎練してないなんて言ったら刺されますよ(笑)エチュードもケーラー二巻なんて当然終わってるでしょうし。
ランパルなんかは90年代あたりからはかなりボロボロでしたね。やっぱ体調とか歳には勝てないでしょう。
まあ毎日やる指の運動としてはモイーズとかタファネルの教本が良いとは思います。あとはベームか。
うーん、私ゃまだ20代なんでこれ以上言っても推測でしか無いですし、それほど吹ける人にアドバイスって腕でも無いです。すんません。
6254:01/11/05 00:54 ID:xMJVNniY
いや、マジな話、ほんとに基礎錬なんてしないんですよ。
ソノリテなんて、レッスンで先生の前でしか吹いたことないし、
エチュードなんかも3冊くらいしかやってないと思う。ケーラーは1巻だけやったかな?
なんか、あとでツケが一気にきそうな気がしててコワイです。
でも、やっぱり面倒、、基礎錬、、、
6356:01/11/05 11:20 ID:cggHF32v
練習曲は曲を吹く時に楽になるようにする練習なんで吹きたい曲が吹ければ必要ないと思います。
デイリーエクササイズ系は、タファネル:完全なフルート教本の二巻、モイーズ:Tone Development Through Interpretation、スッスマン:24の日課練習曲、あとはベーム:24のカプリスあたりが難解でお勧め。
何も見ないでロングトーンとかスケールやるよりは楽しいかと思います。
でもって気合の入ってないソノリテをやるぐらいならテンポのゆっくりな、レガートの曲を気合入れてやった方が効果的でしょう。ドビュッシーとか。

衰えに関しては4,50代の方々の意見希望・・・
649:01/11/08 00:24 ID:ripb07Jb
>>53
17メカニズムは、大変よい練習だと思います。
ピアノで例えれば、ハノンに相当するのでしょうか?
従い、その練習は、焦らず、騒がず、確実に、何回も。
テンポ云々より、ヨタヨタしないことを重視して下さい。

ところで、ブレスをとる位置で迷ってませんか?
私は、思い切って、1フレーズ+次の音ロングトーンで、
改めてきちんとブレスをとるという指導をしています。

ここで、実例をあげます。
17メカニズムの1番をを超速で、スラスラ吹いた者がいました。
「では、MM=60、スラーでやってごらん。」
結果は、惨憺たるものでした。
もちろん、彼には、ゆっくりやれと指導しました。
65名無し行進曲:01/11/08 01:56 ID:yk50RMAS
>>64
循環呼吸で吸えばいいだけの話では?
6653:01/11/08 20:01 ID:VLXbFtSl
>>64
レスサンクスです。
17のメカニスムですけど、1日1個を目標にしてから半年ぐらいぐるぐるやってるんですがある日ふと思ったんですよ。
いつも四分音符or付点四分音符=60〜120でその日決めたテンポでやってるんですが(もちろん初めてやった時は全部ゆっくりやりました)、14〜17だけ八分音符=でやっちゃってたんですね。
15はトリプルタンギングの練習だと明記してあるんでまだなんとなく納得行くんですが、他はなぜこの辺だけ16分音符でなく32分音符なんだろうと?
今眺めてると拍の感じ方を変えるのかなーとか思ったんですが。
ブレスは特に困ってません。メトロノーム有りでも無しでも適宜取れてるつもりです。

>>65
そですね、最初から循環呼吸って手は無いと思いますが、最近パガニーニのカプリースとこの教本で循環呼吸する練習してます。
私ソロより合奏の方が多い人間なんであんま使うところ無いですけどね。アンブシュアを柔らかくする訓練に良いと言われてますが効果アリと感じました。
679:01/11/09 00:12 ID:fx4t559g
>>65
17メカ、循環呼吸ができれば、あるいは、循環呼吸の練習にはいいかもしれませんね。
でも、私は、32にも書きましたが、循環呼吸の必要に迫れておりませんので。

では、初級者さんのために、64に書いた、
> 1フレーズ+次の音ロングトーン
を説明します。具体的に、1番で例を示します。
(フラットは省略です。ご勘弁のほどを。)
レミファソラソファミレミファソラソファミ
レミファソラソファミレミファソラソファミ
レミファソラソファミレミファソラソファミ
レミファソラソファミレミファソラファミレ
ミーーーーーーーーー
(ここまでノーブレス。ここで深くブレス。)
ミファソラシラソファ、、、以下同じ。

なお、私は、必ずメトロノームを使うように指導しています。
(これも、賛否両論あるでしょうが。)
68名無し行進曲:01/11/10 09:18 ID:4cmKxaA3
横スレごめん。
俺、金管奏者だけど、フルートってうらやましいと思うときある。
だって、金管のように倍音をミスることはないし、指が速く動けばいいってとこあるでしょ?
運指に集中できるよね。おまけに、吹奏楽ではOb,Fg,Saxなどとともに数少ない
常にヴィヴラート奏法が許される楽器だね。だから多少ピッチが狂っていても
ヴィヴラートをうまく利用すればでなんとかごまかせる。
あと、音質的にハモりやすい。クラなんかはあんまりハモりやすくないよね。
あんまりクラのハモったアンサンブルを聴いたことはないけど、フルートは
割にハモっているのを聴きます。
つまり、それなりのレベルの人であれば、うまく聴かせられる楽器だと思います。
69名無し行進曲:01/11/10 10:55 ID:8YD/WYIu
そんな低レベルなトコをうらやましがられても・・・・・
70名無し行進曲:01/11/10 10:57 ID:d3Ib8CZB
>だって、金管のように倍音をミスることはないし

>常にヴィヴラート奏法が許される楽器だね。
>だから多少ピッチが狂っていてもヴィヴラートをうまく利用すればでなんとかごまかせる。
大きな誤解。
71名無し行進曲:01/11/10 20:35 ID:qDofDhp1
> だって、金管のように倍音をミスることはないし
フルートが使える音として出せる音域は三オクターブ強あります。当然倍音使ってますので外すことがあります。オクターブキーがないのでオーボエやクラリネットより外しやすいでしょう。

> 指が速く動けばいいってとこあるでしょ?
トランペットはリップスラーが早く出来ればいいんですか?っていうぐらい的違いです。
むしろ指を速く動かすことが出来るからそういう指定がよく来るだけです。

> 運指に集中できるよね。
指ってのは自動的に動くように練習するものなんで集中はしないと思います。まあ、はっきり言って運指は他の楽器より楽ですがね。

> 多少ピッチが狂っていてもヴィヴラートをうまく利用すればでなんとかごまかせる。
音程を誤魔化すなんていう用途でビブラートかけてるような人は演奏自体アレでしょう。

> 音質的にハモりやすい。クラなんかはあんまりハモりやすくないよね。
倍音声分が少なく、高音域なので音程が合わないとすぐ超音波化します。あってても結構キンキンする事が多いので嫌う人はかなりいます。私もデュオより多い編成はパス。
同属楽器のアンサンブルはクラやサックスの方が聞きやすいと思います。ハモってないのは腕の問題でしょう。

> つまり、それなりのレベルの人であれば、うまく聴かせられる楽器だと思います。
これだけは同意します。金管でソロってのはかなり厳しいですもんね。
72名無し行進曲:01/11/11 01:03 ID:LqfzooXc
金管は日本人のレベル低いからな。そもそもたいした楽器でもないのに。
金管でもうまい奴はすげえソロ吹くだろ。グダグダいわずに精進せい。
73名無し行進曲:01/11/12 14:03 ID:8Tokx8hd
>>72
アンタモナ〜
74金管:01/11/12 15:03 ID:qxF4kChj
フルート奏者の皆さん、金管厨房の
75金管:01/11/12 15:05 ID:qxF4kChj
フルート奏者の皆さん、金管厨房のアホな書き込みで
ご迷惑お掛けしました。

74は書きかけで書き込んでしまいました。スンマソ
76名無し行進曲:01/11/12 17:06 ID:8Tokx8hd
>>75
フルート消防の自作自演
77名無し行進曲:01/11/13 01:00 ID:6RtAfBA9
全くの素人の状態からレッスンに通うと、大体どれくらいの期間で
使い物になりますか?
現在TpなんですけどFl転向を考え中です
Flとして一般バンドに入りたいと思っているのですが
78名無し行進曲:01/11/13 01:09 ID:cVvlg1N/
半年もありゃ充分でしょう。
79名無し行進曲:01/11/13 01:27 ID:6RtAfBA9
>78
そんなもんなのですか!?
Tpは随分時間かかったから、今回も1年半くらいは覚悟していたのですが・・・
80名無し行進曲:01/11/13 02:16 ID:1bJcWDuH
前に何か楽器やってると、上達はやいよ。どの程度を使い物になるっていうかにも
よるけれど。ただ、一般バンドでも、FLはレベルが高いところも多いし、
なんとも言えないね。才能もあるしさ。
81名無し行進曲:01/11/13 12:02 ID:kUGAzLRM
私もラッパとフルートの両方を経験しましたが、金管楽器よりもなじみやすかったです。
金管では大変なフレーズもやりやすいですね。
82名無し行進曲:01/11/15 17:59 ID:Vm1H8LKp
>>77
はっきり言ってブラバンのフルートはお勧めしません。
人数多いから音程は合わないし、うるさいと怒られるし、フォルテではペットの倍音と化してるし。
それとフルートは人口多いから需要低いです。
83名無し行進曲:01/11/15 21:00 ID:tVO+6nGp
>>82
観点が違う。
849:01/11/17 00:02 ID:csc0bqrR
さて、せっかくのスレですから、
フルートの練習方法の話をしましょうよ。
8582:01/11/18 14:29 ID:7UV6yAQU
>>83
んー、自分は真面目に音楽(クラシックでも吹奏楽オリジナルでもマーチでもジャズでもタンゴでも)がやりたいという観点に立ってますが。
みんなでコンクールに出て金賞取るんだー!とかいう観点の話ならすんません。
8682:01/11/18 14:54 ID:7UV6yAQU
う、書いて見て思ったがコンクールに出て金賞取るってのは真面目だし音楽してないなんて言いきれる事でも無いな。
好例求む。
87名無し行進曲:01/11/19 10:46 ID:Kl035fWm
真面目に音楽ってことはプロ志望なの?
8882:01/11/20 23:51 ID:1YIF9d/b
もう歳取ってるんでプロ志望ではないですが、
ソロでも合奏でもフルートとして求められる音をある程度以上のレベルで提供できるだけの練習はしています。
89名無し行進曲:01/11/24 07:38 ID:eX9IKsax
私はチューニングが下手なんです。
下手くそな弱小バンドなのですが
全体的に音が下がってしまいフルートパートが全体の音を暗くしてしまってるのです。
音感はどうやって身に付けたらよいでしょうか。
90名無し行進曲:01/11/24 12:56 ID:J87QT18Q
社会人でこれからFlをはじめようと思ってるんですが効率的な
練習法を教えて下さい
やはり基礎練習は重要だと思いますが、なにも考えずにやるのはとても無意味ですよね

あ、最初に練習法を教えて下さいって書きましたがやっぱり
練習法ごとの注意点・目的なんかを教えて下さいませんか?
ロングトーンはこういう意識で、タンギングは…等
91名無し行進曲:01/11/24 13:54 ID:2+YRoso+
>>89
まずは、チューナー見ながらロングトーンして、フォルテでもピアノでも
大体、針の真ん中にくるようにふけるようになるといいでしょう。
これが結構難しいけど、これでいったん響きを覚えてしまうのが
早道だと思います。


>>90
本当は、誰かにレッスンにつけるといいんだよね。
ホントに一から、てのはやっぱり途中でツラクなっちゃうと思う。
92名無し行進曲:01/11/25 14:18 ID:AANm8J0Q
>>89
腹使ってまっすぐ吹きましょう。
口であわせようとするとあってもまたずれます。そういう状態で管を抜き差ししても無駄です。
音感は12平均率でいいと思うんでピアノの方がつきやすいと思います。
まあ自分の音程が低いっていう事を自覚している時点で問題は半分解決してるでしょう。

>>90
ちょっと値が張りますが(¥5000ぐらい)、M.モイーズの「ソノリテのために」という教本を読んで見てください。
主に音質と音の繋がり系の練習ですが、あれは楽譜よりも書いてある事の方が重要です。
バイブルと言われていますが、初心者があればっかりやると音は良いけど難しい曲が全然吹けない人が出来上がるので
平行してアルテ(ス)の2巻終了ぐらいまで根気良くやりましょう。
93名無し行進曲:01/11/25 18:31 ID:59r3t5O3
うまくなりたきゃうまい演奏を聴け!
まずそこから始めろ。
94名無し行進曲:01/11/25 21:06 ID:DGGn4H1L
>93 お決まりですが

あなたのお薦め教えてん(はぁと
95名無し行進曲:01/11/25 23:41 ID:jcknr88A
お薦めはあくまで薦めた本人にとっての事だから、
自分でうなずける物にあたるまで探すしかない。
お金の話で申し訳ないが、CDを端から端まで買ったとしても、
そんなに高くは、ならないはず。
要は自分がどこまで、自己投資できるかだと、私は思う。
9689:01/11/27 18:11 ID:qjFU85Da
>>91
チューナー使うなって怒られるんですが。。。フルートじゃないですがどの先輩もそういうんです。
97名無し行進曲:01/11/27 18:16 ID:LGBVJABz
なんで使うなっていうの?
98名無し行進曲:01/11/27 18:36 ID:MsUlYAv6
つまり、音感を身に付けろってことなのかな?
99名無し行進曲:01/11/27 19:01 ID:LGBVJABz
まるでチューナー使ったら音感つかないみたいな言い方だね。
100名無し行進曲:01/11/27 20:53 ID:/RzopTjD
まぁ何を意識して練習してるかが重要なのであって
わけのわからん吹奏楽部の伝統に縛られることは無いでしょう。
怒られるって言うのは、チューナー使う>何も考えないで針だけ見て音程を上下してる
という悪しき習慣がはびこっていると言う前提が伝統になってるんだと思います。実際多いし。

で、何を意識すれば良いかと言うときちんとソルフェージュして
美しい音程を思い浮かべられるようにしましょう。チューナーは確認の手段でしかありません。
実際、ピアノかなんかで叩きこんだ方が早いんですがね。
管弦楽器とピアノの音程の差異ついては色々議論を呼ぶところですが、省略。
101名無し行進曲:01/11/27 22:16 ID:tjiAOza2
ソルフェージュってなんですか?

チューナーを使うと見てあわせてしまうから。ダメっていう事ですやっぱり。
でも実際聞いてもわからないんですけど。。。かなり大幅なずれじゃないと気付かない。
102名無し行進曲:01/11/27 22:22 ID:LGBVJABz
>>101
あのさ、まさか合奏中の話してないよね?
一人でロングトーンやるときに使うんだよ?
103100:01/11/27 22:55 ID:/RzopTjD
>>101
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%BD%A5%EB%A5%D5%A5%A7%A1%BC%A5%B8%A5%E5&sw=2
こんな感じデス。<ソルフェージュ

うん、何も考えず見てあわせてもどうせずれます。無意味。
頭の中で歌うことが大事。口に出して歌ってもいい。
104名無し行進曲:01/11/27 23:06 ID:LGBVJABz
>>103

ナニ言ってるか全然わかりません。チューナーを使う最大の目的は、自分の
楽器で普通に吹いたとき、どの音が高めになり、どの音が低めになるのかを
知ることです。フォルテやピアノでの影響もわかります。
やってるうち、自然に正しいピッチの響きを覚えていくもんですよ。
歌う?は?
105名無し行進曲:01/11/27 23:28 ID:eBPXsFKn
>103
ソルフェージュ出来る位ならチューニングには、それほど
時間はかからないと思うよ。
どちらかと言えば、ある程度の時間つまりロングトーンしてる時に
より長くピッチをキープできるようになる事が大事なのでは?
106100=103:01/11/27 23:50 ID:/RzopTjD
ソルフェージュやった事の無い人には分かりづらいかな。
仰る通り、やってるうちに自然に正しいピッチの響きを覚えて、それがぱっと頭に浮かぶのがソルフェージュです。
歌うと言っても、モルダウの川よ〜スメタナよ〜(って激しく違うな)って歌うわけじゃありません。
シミーファソラシシシーと正しい音程が分かればOK。
何も考えず吹いた後に、おっとしまった、と言うよりは正しい音程が取れると言われています。
音大の受験にもピアノと声楽以外は半分形式的にですが必ずソルフェージュがありますしね。
107名無し行進曲:01/11/27 23:57 ID:LGBVJABz
それと楽器のピッチ合わせに何の関係があるのか、、、?
もっと数セント単位の話をしてるのに。
108名無し行進曲:01/11/28 00:14 ID:4P6LOSuL
ピッチをあわせるって事を勘違いされてると思います。
短三度と長三度が何CENT違うかご存知?そもそも完全五度をあわせるのにすら数CENT違うんですが?
ここで音を聞く、音程を思い浮かべる、という作業が必要になります。

あなたの言わんとする事は良く分かりますが、結局耳(内的な意味でも外的な意味でも)を使用しないとピッチなんて一生合わないんですよ。
109名無し行進曲:01/11/28 00:20 ID:ASEN91HP
勘違いって言えば、
シミーファソラシシシーって歌うのとの関係はないよ。
なんでソルフェージュが出てくる(しかも視唱)のかを
聞きたいね。ソルフェージュでやってるのはもっとおおざっぱな
音程のとり方だよ。

むしろ、短三度あわせるのに何セント違うか、なんて知識は
必要ないよ。
110名無し行進曲:01/11/28 00:34 ID:4P6LOSuL
えーと、長くなるんでそろそろやめましょ。私はこれ以上書きません。89のレベルから外れてますし。

私は頭の中で音程を思い浮かべる事をソルフェージュと指し、これを美しい音程で、と言ったのです。
これってソルフェージュから大きく外れてますか?

CENTを持ち出したのはあなたです。私も長三度と短三度が何CENT違うかなんて知りません。
耳であわせろって事です。
111名無し行進曲:01/11/28 00:38 ID:ASEN91HP
セントを持ち出したのは、そのくらいの微妙な音程の話をしてる
ってだけなんだけど、、、わかってないやつをいじめるのは
これくらいにしとくけどさ。

アンタ、ソルフェージュって何かろくすっぽわかってないでしょ。
112名無し行進曲:01/11/28 00:40 ID:ASEN91HP
大体、耳であわせるだけだったら早いテンポなんかに対応できないでしょう。
自分の音が聞こえないことだってあるのに。
113長くてごめんなさい。:01/11/28 11:41 ID:nydsESoT
みなさんそれぞれ正しいんじゃないでしょ〜か。

音程を合わせる練習をする時は、なにか基準になるものがないと
練習のしようがないですから、ハーモニーディレクターなど
正しい音程の音が出るものが必要ですし、
それにあわせて吹いても合っているのかどうかわからないのであれば、
チューナーを見ながら、合っている時(うなりがない)はどういう状態なのか
わかるようにしないといけないでしょう。

また、楽器の特性を覚えて、
正しい音程で音の跳躍ができるようにしないといけませんから、
たとえば「高音のESは高くなるからアンブッシュアをちょっとこうして」とか
「FからB(♭)に上がる時はこのくらいの幅」とかの感覚を覚えないといけません。
初めの音があっていれば、次の音に跳躍した時に頭から音が合うように、
鍵盤楽器などを弾いてもらって練習した方が良いでしょう。
このときに、次の音を思い浮かべてから吹かなければ合いません
(100=103(など)さんの言うところのソルフェージュですね)。
これはひとりではできませんから、一人の時は
自動的に音を拾ってくれる(つまみとかで音を変えなくてもいい)
チューナーを利用することになります。

耳で聴いてぴったり合っているかどうかがわからなければ、
合奏はできないと思います。
チューニングの時に合っていても、合奏の時にその通り吹いていれば
合うとは限りません。
耳を使わずに、チューニングの時の状態を保つだけで合奏するとしたら、
画用紙やパレットの位置を覚えて、目をつぶって絵を描くような状態になるでしょう。

根音を聴かずに−13.7度(平均率から)の長3度を吹ける人は
いないでしょうし、吹けたとしてもあまり意味はないかもしれません。
「ハモっている(根音の倍音に混ざっている)」こと
であっていることがわかります。

でも実際の合奏時、一つ一つの音を「もぐらたたき」のように
合わせていたのでは曲になりませんし、思い切ったアクセントなど、
アーティキュレーションをつけるのも難しくなってしまいます。

合奏を始める時に皆のピッチが合っていて、それぞれが正しい音程で
吹いていれば、「合奏のピッチ」が出来上がります。
ユニゾンやハーモニーを吹いている人同士が耳を使って合わせながら、
それぞれがソルフェージュして正しい音程で吹くことで
濁りのない合奏ができるのです。

>>89 さん、こんな説明でわかるでしょうか?
11489:01/11/30 00:29 ID:qi3D/usn
なんとなく。。。
自分はとりあえずチューナーで自分の音を確認してこの音が上がるこの音が下がるというのを掌握して
合奏の時に上がる音は低めに下がる音は高めにとるように気をつけてみるという方法でやってみています
そのときは唇の当て方を変えて音程を変えているのですが。。。其れってよろしくないような気がするのですが他の方法がわからないので。。。
115113:01/11/30 10:25 ID:vdc50HrF
あ゛〜〜〜、-13.7度とか書いてるし。
平均率から-13.7セントでした(長3度)。

> 114=89 さん
極論すれば、どんな方法でも、ちゃんと曲が吹ければいいわけで、
いい音で、タイミングが遅れず、
ちゃんとしたアーティキュレーションで吹けるなら
当て方を変えてもいいわけですが、
それはかなり器用な方でないと無理じゃないでしょうか。
高音のCとかEsとかFisとかの、飛びぬけて高い音以外は、
そんなに何か(当て方とか圧力とか息の向きとか)を変えなくても
大丈夫だと思いますよ。
頭の中で思っている音が低かったり高かったりするだけで
低くなったり高くなったりする感じです。
楽器を練習した結果、無意識に何かを変えるようになったのでしょうが、
それは研究者さんに解明してもらうようなレベルの
変化じゃないかと思います。

高音のCとかEsとかFisとか、長3度を吹く時とかは、
息をちょっと内側に入れるのが手っ取り早いです
(音が暗くなるのでソロの時とかはダメですが)。
116あの〜:01/11/30 12:11 ID:wtc91QqJ
× 平均率
○ 平均律
117114:01/11/30 20:51 ID:ck4NW0Ir
とりあえず訓練してみます。

うちのフルートは全体的に低いらしいんだけどそれが自分では良くわかんないんです。
ずれてるって思ったらあわせてるつもりだし。。。
118名無し行進曲:01/11/30 22:37 ID:LP7qVaLN
フルートは音の美しさで勝負だからピッチにはかなり気をつけた方がいいよ。
あとフルートは音が小さいから綺麗な大きな音が出るように練習してみれば?
金管とか他の楽器の音でフルートの音があんまり聞こえない様な場面は、練習時間が足りない様だったら最低限の練習だけで済ませて他の場面の練習にあてるのがいいよ。だってフルートの音なんでなんにも聞こえないもん。
ちなみに僕もフルートです。
119115:01/12/01 10:37 ID:SYQc3jUd
> 116
ありゃりゃ。ダブルプレーだ。あれじゃπだし。
失礼しました。
120119ひとりツッコミ大会状態(T_T):01/12/01 13:48 ID:OK38KQyr
それは円周率でしょ、ってもうぜんぜん関係ない話に...
121名無し行進曲:01/12/01 14:40 ID:zuYBB/n9
フルートの音が小さいのはピッコロでカバー☆
122名無し行進曲:01/12/01 16:27 ID:9Kockfwj
プラチナ買え。でけえぞ音。
123名無し行進曲:01/12/06 18:22 ID:pGX7s/AL
プラチナって高い?
124名無し行進曲:01/12/06 19:45 ID:3I7Mbinc
>>123
高くないよ。全然。
125名無し行進曲:01/12/06 20:17 ID:J3oaK8iK
プラチナの方がいいんですか?
126名無し行進曲:01/12/06 20:37 ID:BcpJTkHe
フルート初心者なのですが、今はヤマハの7万くらいのを使っているのですが、
ムラマツのEX(一番安いの)に買い換えようと思うのですが、妥当ですか?
127名無し行進曲:01/12/06 21:52 ID:1hRLP88F
プラチナは、見栄えがとても良いよ。
128名無し行進曲:01/12/06 21:59 ID:i+yIlz4L
そうか…プラチナっていくらくらいするの?
129名無し行進曲:01/12/07 02:46 ID:Tvl+3n+5
800万円用意するべし
130名無し行進曲:01/12/07 04:12 ID:SAinBFvP
>126
妥当なんじゃないかなぁ。
いくら中学生でも、ヤマハの7万じゃ、高校まで続けようと思うと
厳しいだろうね。
いちばんやすいったってムラマツだし、中・高・もって大(一般バ
ンド)くらいまではいけるんじゃない?言い過ぎ?
要は自分で吹いてみて決めることだね。
楽器は絶対に吹いてみないと分からないよ(-д-)
131名無し行進曲:01/12/07 12:37 ID:178FmOOh
>126

中学生の方ではないようにお見受けしますが(お姿は拝見してませんけども)...

もちろんどのような場でどのように演奏を楽しまれているのかによりますが、
二本目でしたら、予算が許せば、少なくとも総銀のハンドメイドが妥当と思います。
ムラマツでも、AD以下(AD含む)は正直「すごくいい」とは言えないかも。

130 の言う通り、何本か吹いてみて決めるのが良いでしょうし、
初心者で不安があるという場合は、フルートを教わっている方などに
ついてきてもらって、音を聞いてもらうといいでしょう。
できれば、同じ型のものの中でも何本か吹かせてもらって選んだほうがいいです。
132名無し行進曲:01/12/07 17:07 ID:yCihrEhv
>>129
800万で買えんの?
なら、俺買う。
ベンツS-600を買うか、プラチナフルート買おうか迷ってたんだけど・・・。
133名無し行進曲:01/12/07 21:39 ID:sVAViMec
>>131
今回の神戸国際フルートコンクールの優勝者はAD使ってたよ。

>>132
どっちもしょうむない買いモンだからやめとけ。ネタだとは思うが。
134名無し行進曲:01/12/07 23:03 ID:gy5jCTPJ
フルートの音を大きくするにはどういう練習をすればいいんですか?
135名無し行進曲:01/12/08 01:44 ID:6fBzvTQY
ここにはクラ板の弓がいそうだなー
おーい、いるかーい?
136名無し行進曲:01/12/08 14:47 ID:ugsOO4nB
????
137名無しの笛の踊り:01/12/09 00:14 ID:D9P0a50N
>>135
弓とは私のことですか?
クラ板に誰かがリンク貼ってくれたので来たんですが、
初めて見ましたよお。
私も中学生の時吹奏楽やってました。
楽器はとりあえず銀がおすすめですよー。
138名無し行進曲:01/12/09 00:20 ID:cLAIaly9
弓も水槽出身だったのね
そういや「ム」は、水槽出身が多かったです
139名無しの笛の踊り:01/12/09 00:58 ID:D9P0a50N
>>138
そうなんだー。よく知ってるね。
水槽嫌いではなかったし、青春の最も楽しい一ページだったけど。
最近10年ほど水槽やってない。ここは懐かしいにほひがただよってゐる。
140名無しの笛の踊り:01/12/09 01:15 ID:D9P0a50N
>>138
でもね、正確には水槽出身じゃないんだ。
小学生の頃鼓笛隊またはマーチングバンドなるもので
フルートを選び、ほぼ独学で吹いていたの。楽しかったよ!
中学で水槽に入ったら向上心がわいて母の知り合いに習い始めた。
そのうち音大の先生に習うようになった。
私立「ム」を経て、官立「ゲ」に進学。
水槽に感謝すべきですよね。
というわけでそろそろ立ち去ります。お元気で。
141名無し行進曲:01/12/09 03:21 ID:h/MFZhOe
あふぉ
142まみ:01/12/09 11:07 ID:wwItDRS/
ぶは〜〜、よく寝た。
おならも良く出たし、快調快調。
ぶ〜〜〜〜(屁)

弓がこんなとこに来てたとは驚きだ。

あんたなんか練習したって、どうせ下手のままなんだから、
くそして寝なよ。

さてと男とあと一戦でもやるとするか。
143名無し行進曲:01/12/09 12:36 ID:6Pw4bBxm
フルート大好き。金管はあんまり好きじゃないな…。木管(フルート)の美しい音をかき消しちゃうから。
144名無し行進曲:01/12/10 00:37 ID:4TkHtyX0
官立「ゲ」高校卒
官立「ゲ」大学在学中です。
って、クラ板での争いをここに持ち込むのはやめなよ、偽弓
145まみ:01/12/10 12:27 ID:Mkd4ShyG
>>144
???
しょせん、アマチュアね。

それより、ゆみ!
クラ板に戻ってきなさいね。
146131:01/12/10 12:45 ID:FO1/9N3D
なんか荒れてきたのでsageにしちゃいますね。

>>133 音大生や音大卒の方(で上手な方)でもADの方は多いみたいですね。
ADより上の機種は「2年待ち or キャンセル待ち or 中古」からの選択で、
音大受験生が、受験までに間に合わないから、待ってる間とりあえず
ADにするとか、そんな話を聞いたことあります。
(もちろん本当に気に入ってお使いの方もいらっしゃると思います。)
147名無し行進曲:01/12/10 13:18 ID:cpFN1gcc
フルート プー
148名無し行進曲:01/12/11 01:35 ID:vppsRAwT
ここレベル低いだろage

でかい音出したければ歌口改造しろ。
プラチナなんてメーカによっては音でかくねーよ。
149名無し行進曲:01/12/11 01:36 ID:vppsRAwT

クーパーカット、マンセー
150名無し行進曲:01/12/11 01:41 ID:4u3bZfPl
>>148
レベル低い人たちに歌口の改造を薦めてどうなるのかと。
結果は火を見るよりも明らかだろう。無駄な煽りはやめれ。


・・・あ、ぜんぜんレベルどうこう思ってないので(汗<他のかた
151  :01/12/11 10:15 ID:Qobp0HjS
だれかフラッター完璧にできる人いないですか?マジこまってます。
152名無し行進曲:01/12/11 20:17 ID:NLNoBpwu
口笛を吹くにはどうすれば…?
153名無し行進曲:01/12/11 20:20 ID:nDb7XMFe
口笛は、口の形よりも舌の形が重要だと思う。
154名無し行進曲:01/12/11 21:01 ID:tZSWwb5R
>151さん
よく、「とろろいも」って言うとできるようになるって言いません?
私は電話の音をまねするように、「トゥルル・・・」って言いながら
吹きますけど、正しい吹き方ってあるのかな?
うがいをするようにのどでかけるのもあるらしいけど。リード楽器の場合とか。
ところで「完璧に」とは?
155名無し行進曲:01/12/11 21:44 ID:TWplxOSY
のどでかけるのは正確にはフラッターとは言わないで区別する奏法ですね。
156名無し行進曲:01/12/11 23:05 ID:tyOM/Cc+
>145 情けないね。芸大ってのがそんなに羨ましいの?
あ、もう犯罪者リストに名前加わったんだっけ?
157名無し行進曲:01/12/12 03:53 ID:bgCSff88
ぐろー

あまちゅあ小便くさい
おっとアマチュアあってのプロだったな。
158名無し行進曲:01/12/12 10:07 ID:tOUutbi2
>>153
 具体的にはどうやって?
 舌を上あごの方に上げる、感じ??
 口の中狭くなるんだけど、それで合ってるのかなぁ。
 きれいな、響きの口笛が吹きたいのだが。
159名無し行進曲:01/12/12 18:39 ID:WLrRU41c
>>158
舌を上あごに上げるのはちょっと違う感じがするけど、口の中はある程度狭くてよし。

現状で音が出るのなら、息を吸っても吐いても音の出る状態がベストかと。
1601:01/12/15 23:52 ID:sX+++Dys
ちょっとお聞きしたいことがあるのでカキコします。
最近、三者面談があっていて練習場所が少ないため、
木管、金管に分かれてセクションみたいな感じで練習しているのですが、(フルート&クラ&サックス)
どうやらロングトーンをしているのはフルートだけみたいです。
基礎練習の時間が10分ほど残っていたので他のパートの子が
「フルートは基礎何したい?」と聞かれたので「ロングトーンは?」と言うと、
「え〜?ロングトーン?やだ、だってあれきついもん!」と
クラ、サックス、両方の2年生(計4人、私は中2)から言われてしまいました。
正直、私もロングトーンはきついし、あまり好きではないにですが
でもロングトーンって本当に吹奏楽の基礎的なことだし、
曲を吹くことにおいても一番できてないといけないことだと思います。
「でもロングトーンってすごく大切だと思うよ」と言いましたが
「チューンアップとかアンブシュアの練習とかアルペジオをかわりにやってるからいいもん」と言われました。
もうそれ以上は何を言っても無駄だと思い、あきらめました(他のパートは性格きついんです)
最近は冬なので練習時間も短いのですが(30分から多くて1時間くらい)
みんな時間が無いから基礎じゃなくて曲練しようと言いますし・・・。
そんなんだからいつまでたっても銅賞なんじゃないか!と泣きたくなります。
どう言えばみんなに伝わるかアドバイス下さい・・・。
なんだか最近、みんなから「フルートが一番上手いよね!(全体的に)」と言われる理由が分かった気がします。
金管もロングトーンをやっていないかもと思うとかなり鬱です。
1611:01/12/15 23:55 ID:sX+++Dys
ちなみにみんなそんな基礎的なことやらないくせに、
「来年こそ絶対金賞とろうね!」とか言ってます。
Aパートで出られるかさえ危ういのに・・・(Bパートで出る?という話が出てる)
162名無し行進曲:01/12/16 02:13 ID:yAvHRs36
別にロングトーンやったからってうまくなるもんではないしね。

やりたくない人はそれでもいいんじゃない?
やる気のない練習が一番の敵だよ。それに、書き込み見てると、他の楽器と
場所が一緒みたいに書いてあるけど、他の音が鳴ってるような場所での
ロングトーンなんてほとんど無意味だよ。家に帰って静かな自分の部屋で
5分だけやったほうがいいね。

オレも退屈だからロングトーンなんてしないけど、うまくなったよ。
163名無し行進曲:01/12/16 04:05 ID:pAww8HQP
>オレも退屈だからロングトーンなんてしないけど、うまくなったよ。

うまくなったつもりがいます。↑
164名無し行進曲:01/12/16 13:03 ID:nHha9oUj
フルートの場合はロングトーンよりソノリテのほうがいいって聞いたことある。
ちょっと前にリード楽器に転向して気づいたけど、
フルートってあんまり疲れない楽器かな?と思いました。
リード系は疲れます。だからロングトーン嫌がるかも。
でもロングトーンをやった日は調子がいいのも事実。
165名無し行進曲:01/12/16 16:28 ID:yAvHRs36
ま、ある程度楽しみながらやるから部活っていいんじゃないかな?
本当に上達したいんだったら、すぐに吹奏楽部なんてやめて個人レッスンに
ついたほうがいい。でも、それもつまらないでしょう?
練習だって、なるべく楽で楽しいほうがいいに決まってるし。

とりあえず、みんなには口で言うより、自分がロングトーンでもなんでも一生懸命
やって、すごくいい音がでるようになれば、だんだんみんな聞く耳を持つ
ようになるかも知れないね。音楽なんだし、音で勝負だ!

でも、重ねていうけど、オレはそんなにロングトーンが重要な練習だとは思わないけどね。
164さんみたいに、ロングトーンに効果を認めてる人だけがやればいいんじゃないかな。
166名無し行進曲:01/12/16 21:36 ID:k2KF7Ni5
えっと、ロングトーンって、勝手にソノリテ(かトレバーワイの1巻)を丁寧にやることと思いこみますね(藁

としたら、フルートに限らず、自分の音がちゃんと聞こえるところでやるのがベストかと思います。わいわいがちゃがちゃしたところではきびしいかも?

サックス、倉はどうしてもスケール、アルペジオの「まわる」トレーニングに行きがちですが、はやり「音づくり」が優先かと。
ただ、サックス、倉の場合、「ソノリテ」に当たる教則本がほとんどないので、「やらなくていい」という誤解の元でもありますが。

私がおすすめするのは「朝練」シリーズの倉、サックスの分です。まあ、これは一例として、とにかく冷静に自分の音を聞ける課題が必要だということをわかってもらうのはむづかしいもんですね。
167名無し行進曲:01/12/16 22:56 ID:xStnC6n6
今日は音階の練習をした。
168名無し行進曲:01/12/17 23:37 ID:oaBwpJzv
なんだかんだ言って、ロングトーンって脱力しながらいかに
安定した良い音を出すか?の勝負だと思います。

だから、ロングトーンの練習の時に硬くなるクセがついてい
る人はいくらやっても無意味です。よけい音が悪くなるでし
ょう。ロングトーンが嫌いな人はほとんどがそれです。だか
らつかれるし音も悪くなるからやらないんです。自分で言葉
でわかっていなくても人間って気持は正直ですから。

というわけで脱力できる状態を作れる練習方法を自分で考え
てゆくのが良いです。それが出来てからロングトーンに戻っ
てみてください。楽しくなりますよ。
169名無し行進曲:01/12/18 20:12 ID:hzJR1GIR
これだけレスがあるのに1は無視か。何様のつもりなんだ一体。
170名無し行進曲:01/12/18 22:08 ID:iVL3S4yk
1です。
いろいろとレスありがとうございました!
様子を見ながらもうちょっと粘って説得してみます。
なんか最近部活でもめごとというか問題ばっかで困ります。
課題曲きたら吹けもしないくせに「私ソロあるから○番したい!」とか。
もうバラバラ〜って感じです。
でも来年中三だし、このままがんばっていきたいってのもあるんで退部はしないでしょうが・・・;
とゆうかうちの顧問、辞めたいって子も辞めさせてくれない・・・。

>169
すいません。ちょっといろいろ事情あってネット繋げなかったので;
171名無し行進曲:01/12/19 17:13 ID:e9POUGF8
ソロしたいから○番したい!
って言ってる子はレベル的にはどうなの?
みんなの前で吹かせてみてそれで決めたら??

私は基本的にロングトーンはやりません。
けっこうロングトーンやってる人ってただのばしてるだけでしょ?
やるならppから始めてffまでもっていってまたppにもどる。
音のしまい方とか大事だと思うし。
ロングトーン代わりにやってるのはトレバーワイの1巻とかです。
172名無し行進曲:01/12/19 18:15 ID:3SzAtLQJ
>171
1です。
ソロしたいと言ってるのはsaxの子なんですがあんまり上手くないです・・・。
うちの学校では先生が判断して決めるんですが、
そのsaxの子は性格がきついので力でねじ伏せそうです(汗
なんていうかみんな自分達にあったレベル(どれも私達にとっては難しいですがそれでも少しは望みがある曲)じゃなくて、
これ私のパート目立つからしたい!とかそんなことしか言わないんです。
確かに、もう私達は最後のコンクールになるからいい思い出に、と言うのは分からなくも無いですが、
それでもやっぱり全体的意見で決めたほうが良いと思うんです。
今年もいろいろソロのことでトラブルがあったし今から不安だらけです。
173名無し行進曲:01/12/19 22:49 ID:5sRcShrz
ロングトーンしないなんて基地外だな。
おまえら音色を創造するという観念はないのか。
まあ一人で吹いてるぶんには結構だが。
演奏を人に聞いてもらおうなんて思わないことだな。

ソノリテとタファネルゴーベールは一生をかけてやるもんだ。
アマチュアや吹奏楽には必要ないな。
そもそも持続できないだろ、忙しくて。

観客は想像以上に耳が肥えているよ。
174 :01/12/20 01:28 ID:Rvjs0/u+
>173
あ、偽弓じゃん。
175名無し行進曲:01/12/20 02:41 ID:kd+Gnu66
こないだ日本音楽コンクールで優勝した人はロングトーンなんてしたことないってさ。
いろんなやり方があるんでしょ。
176名無し行進曲:01/12/20 02:58 ID:UPfjpQZS
>>168
いいよねぇ「脱力しながら」って、いい得て妙だね。

>>175
たぶん嘘だよ、そうやって皆を油断させておいて
自分は隠れてロングトーンしてんだよ。
 例えば、テストの日が近づいてんのに
「全然勉強してないよ!」って言っておきながら
100点取ったりするヤツっているじゃん、、あれと同じ。
177名無し行進曲:01/12/20 03:17 ID:kd+Gnu66
>>176

そんなんで油断するわけないでしょうに(w
ちゃんと考えがあってワザとロングトーンしてないらしいけどね。
178176:01/12/20 03:29 ID:UPfjpQZS
>>177
油断する厨房もいるよー。
多くはロングトーン嫌いだからね…
優勝した人がそんな楽になる事いったら
みんなそれを信じたいと思うよ。
ロングトーンをしない事なんてみんなすぐに真似できるから(w

でも、本当に優勝した人がロングトーンしてないとしたら
どういう考えがあるんだろう?
179名無し行進曲:01/12/20 11:22 ID:2J+baOm7
「ロングトーン」の定義がみなさんそれぞれで微妙に違っているような。

ソノリテの「音の同一性の練習」とかトレバーワイの1巻の中のやつのような、
基礎練習のうちで音を伸ばす形のものを指している人もいれば、
「8拍のばして4拍休みで音階」みたいなのを指している人もいるのでは。

私が中学生だった頃(恐竜がいたかも)、私がいた部活では
「合奏の前に全員で一斉に息の続く限りチューニングのB♭をのばす」
ことを「ロングトーン」と呼んでいました。
いつもオーボエの音が一人淋しく最後まで残っていました。
無知とは恐ろしいものです(-_-;)。
180名無し行進曲:01/12/21 00:46 ID:aJnLVqi9
水槽のレベルと音コン優勝者比べてどうすんよ
181名無し行進曲:01/12/22 03:57 ID:IgQos/7c
それにしても金フルートってなんであんなに高いんだろな?
14金自体は1グラム1000円ぐらいだよね。計算すると14金フルートで
100万円台で出してもいいように思うけどねぇ....。でも14金フルートいい
ですね。ほし〜
182名無し行進曲:01/12/23 23:11 ID:qy7Yh4TN
息漏れがすごい人がいるんだけど、どうやったら少なくできるかな。
合奏中も「スースー」聞こえてきて、肝心なFlの音は聞こえない。
基礎ができていないってことかな・・・?
183名無し行進曲:01/12/24 01:03 ID:q7D3mPQ6
K14しょぼかったから高純度銀にした。
まあ金は吹きやすいんだけどね。
184名無し行進曲:01/12/24 04:01 ID:BG/jGSDt
>>182

一番てっとりばやいのは、唇とリッププレートの息のあたる場所を近づける。
でも、音が暗くなるからこの方法はダメという人もいる。

練習方法でいいのは、音が鳴るか鳴らないかぎりぎりの小さな音で安定して
吹けるように練習する。そうして、そのまま少しずつ音を大きくしてゆくと
綺麗な音が出てるはず。これでもダメなら....しらん
185名無し行進曲:01/12/24 15:33 ID:UVZ76cDv
腹筋使わないと脱力ってできませんよね・・・。
>1
集団でふけるのがうまくなりたいのか、ソロで吹くのが
うまくなりたいかでやはり学ぶ場所は違うんだと思います。

水槽で同い年の人や、後輩がいればうまくなっていくと思います。
うまいソリストでもアンサンブルはあんまり・・・って人いるんです。
186182:01/12/24 20:30 ID:7lOrfB3D
>184
ありがとうございます。早速伝えてみたいと思います。
187クラ吹き:01/12/26 20:51 ID:wMWGD9fv
うちの学校のフルートは、ロングトーンせずに、ずーっとビブラートしてるけどどーなの?
188名無し@三響:01/12/26 23:28 ID:7FO1TfhI
>>187

言ってる事が良く解からんが、どーなの?
189名無し行進曲:01/12/27 01:32 ID:0Qq+1/rq
>>187

音程が悪いのをビブラートでごまかしてるとか?
190名無し行進曲:01/12/27 09:29 ID:mj3KKIDF
うちのバンドのクラリネットは、ロングトーンせずに、ずーっとフラッターしてるけどどーなの?
191名無し行進曲:01/12/28 00:43 ID:ZLqmRgfZ
先生によっていう事違うの、仕方ないけど勘弁(;;)
192名無し行進曲:01/12/28 16:33 ID:2lBio+nZ
オークションで14K見つけたけれどどうかなぁ?
193縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/28 16:43 ID:SrQvo5Tz
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
194名無し行進曲:01/12/28 17:33 ID:13GHV/Ae
>>183
K14は鳴り出すと楽って聞くけどどう?
195名無し@三響:01/12/29 00:18 ID:xY6vOowJ
息相応にビンビン鳴るけど、洋銀の方が楽
196名無し行進曲:01/12/29 00:49 ID:sRcvcaui
面白いですね〜。で、一言。
練習曲集とテクニック集は用途が別なんだからどっちかじゃなくて
両方やりましょうね。
トレバなんかは全巻買って同時に最初からやりましょうね。

マウスピースだけの練習はありゃーまったくの初心者に音を出させる方便
だから音が出るようになったら楽器をつけて吹きまくりましょうね。

あとフィンガーテクニックに不安のある人はピアノの練習なんかも
為になりますよ。即効的効果が期待できるわけではないですけどね。

総合的にはドラム等の打楽器を練習するのも良い経験になります。
197名無し行進曲:01/12/29 22:46 ID:o3sgxJf9
元々ピアノでフルートが趣味ですが、確かにフィンガーテクニックは楽勝です。
新しく教えてもらった指使いでもすぐにできますしトリルだってどの指でも簡単
にできます。ただ、鍵盤は1cmぐらい上げ下げしなければいけないのと指に力
を込めますがフルートは3ミリぐらいの動作で良いのと力が全く必用ないのでず
いぶん最初は悩みました。あとは、音を切るときに指を離すクセがありますから
これも最初は変でしたね。スタカートで指が離れるので音程が音のしっぽで変わ
るということで....先生にあきれられました。また、トリルで一本の指だけ上げ
下げする動作も最初は違和感がありました。ピアノだと二本の指を上下するもん
ですか。ということなのですが、おもしろいことにフルートをやってみるとピア
ノの演奏にも影響があるようで良かったなと思います。ピアノはフルートほど一
つの音に集中しないものですが、それは良くないことなんだなと知りました。お
友達にも「歌うピアノ」になったねぇと言われます。
198名無し行進曲:01/12/30 04:54 ID:przuSJNV
フルート(単音系の楽器)やる人は確かに歌い方(メロディーの)が
上手になりますよね〜。
でもリズム感とかテンポ感、和声感なんかは複音系の楽器やったほうが
強いですね〜。ま、上手くなろうと思ったら両方やるのがベストですね。

後,水槽はフルートの上達の邪魔になるって話があったけど、一面的な
話やね。独習よりもはるかに良い事も多いのですけどね。
大体ヴァイオリンやピアノを除いたら水槽の非経験者の方が少ないんじゃ
ない?
199名無し行進曲:01/12/30 04:59 ID:przuSJNV
あ、あと私のつたない経験ですけど・・・・・。
ピッコロの習得はフルートの習得に為になりますよ。
特にブレスコントロールが苦手な人は1度トライしてみる
のも良いと思いますよ。
自宅だと中々難しいので思いっきり吹ける水槽なんかはそういった
意味でも価値は高いと思いますよ。

ただ、水槽だけだとやっぱ先輩とか先生とかのレヴェルによっては
目も当てられない事もあるのでそういった場合は別に専門家に
つく必要があるでしょうけどね。
200名無し行進曲:01/12/30 05:06 ID:przuSJNV
あ、
ブレスコントロールでも良いけど<アンブシュアコントロール

すまそ
201名無し行進曲:01/12/30 13:42 ID:lax+k6mg
>>198

水槽が上達の邪魔してるって言うより、水槽では馬鹿げた時間の無駄遣い
練習ばっかりやってる人間が多いってことでしょ。
でも、音楽の楽しみを知るには、一人より仲間とやったほうがいい。
単音楽器なら特に。
202名無し行進曲:01/12/31 03:25 ID:RdNokhyC
>201
そんだね〜。でもそれは独習者(個人的に習っている人含む)であろうと
なかろうと無駄な時間は多いと思うよ。
203名無し行進曲:01/12/31 22:44 ID:OFI7kqGD
楽しもうと思って(当方フルート)高校の吹奏楽部に入って、同級生と休憩時間にデヴィーネの超簡単な二重奏やってたら先輩が走ってきて
「なにやってんの、変な癖つくでしょ!」
とかわけの分からん事を言い出した。すまん、日本語で説明してくれ(;´Д`)
無論速攻辞めたが・・・
204名無し行進曲:02/01/01 00:22 ID:MFL2azVE
つま先立ちでロングトーンは効果的
205名無し@三響:02/01/01 00:35 ID:W2R8Uufn
>>204
キツイじゃないの?
206名無し行進曲:02/01/01 02:39 ID:K1YYl9cZ
何に効果的なの?
207名無し行進曲:02/01/01 20:38 ID:DD8pnysG
>>203
ドヴィエンヌのこと?
208名無し行進曲:02/01/02 13:27 ID:LK3nDmXV
日本管打楽器コンクール1位の女性に手取り足取り教えてもらおう。
そう、高木綾子さんに。
あの方はちょっとHだよ(誰にでも)。
209名無し行進曲:02/01/02 14:55 ID:QijEYV0p
新年そうそう、また出てきたか馬鹿が。
適当言ってんじゃねえよクズ
210名無し行進曲:02/01/02 16:45 ID:pzA7cMRL
>>207
おお、ドゥヴィエンヌってこの人(Devienne)だったんですね。指摘サンクス。
楽譜くれた人(プロ)がデヴィーネって読んだから知らない人だって信じ込んでました。鬱だ・・・
211207:02/01/02 21:37 ID:cS+XeucT
>>210
一行レスマソ。フランス語の読みって、プロでも知らない人は全く知らないのですよ。「ぼいすもーてぃーる」とか(ボアモルティエ)

Hは発音しない、音節の最後の子音は発音しない。
特定の子音+母音のつながりで決まった読み方がある。等々。
きっちり「約束」が決まってるので、一旦覚えると後は楽ですよ。
たとえば、「クーデター(coup d'フat)」とか、「シャンゼリゼ(Camps-ネys仔s)とか。
趣旨に関係ないのでさげ。
212203=210:02/01/03 03:36 ID:oYrxWo+X
そういえば、楽語でも英語、イタリア語は大抵意味分かるんですが。
ドイツ語も辛うじて。大体単語1個だし、辞書もあるし。
しかし近代フランス物やるとフランス語で、あまり楽語として一般的で無い文章が並んでると困りません?
Syrinxの最後ですが「En retenant jusqu'a la fin.」 ('aのaの上に右払い)とか。finは終わりかーぐらいしか分かりません(藁
213名無し行進曲:02/01/03 06:00 ID:4BYPTqmU
214203=210:02/01/03 11:06 ID:oYrxWo+X
>>213
サンクス。とりあえずつっこんでみた。
「By retaining until A the end」
aの上に払いがないからAが固有名詞にされてしまっているが多分前置詞だと予測して、untilがついてるから無視しよう。
となると
「終わりまで保持する事によって」
うーん、音を長めに吹けってことでしょか。sostenutoって一言書いてくれればいいのに。
215名無し行進曲:02/01/03 16:44 ID:4BYPTqmU
ちょいとテンポが落ちるニュアンスも含んでるんじゃないすか。
オイラも今、同じドビュッシーのビリティスって曲やってるけど、
テンポが緩む感じの表記には、
retenant
cedez
poco rit.
retenu
poco rubato
tempo rubato
molto rubato
Au mouvement et retenu
serresz un peu---retenez---

とか、まあゾロゾロあるね。いちいちきっと細かいニュアンスがあるんだろうけど、
仏語なんてわかんねえから、適当にイメージでやってます。
216保守:02/01/13 12:58 ID:PkM2K1pm
「男子組」だけになっちゃったらちょっとね。
あげなくても書き込めばいいんだけど、
ネタがないもんで...あげとけばどなたか何か書いて下さるかと。
(他力本願)
217名無し行進曲:02/01/13 14:16 ID:elzHH6hl
練習法で困る事ってあんまりないんですよね、やる事は山ほどあるし。
現在の練習曲はドンジョンのサロンエチュード。いい曲ですね。
218名無し行進曲:02/01/13 22:26 ID:uV+jfYsl
これからフルート始めようと思ってるんですが、今のところの予定では
大学で吹奏楽部をやりながらヤマハのグループレッスンにいこうかと考えています
でもヤマハのレッスンってどうなんだろ…
個人でやってる先生につく方がいいのかなあ
大学の先輩にいちから教わるのも抵抗あるし アドバイスお願いします
219名無し行進曲:02/01/13 22:39 ID:m7wHnFbf
>>218
それはケースバイケースでヤマハといっても色々な講師がいるし。
あたりはずれ結構あると思うよ。
近郊で評判のいい個人講師探して習うのがいいかも。
220名無し行進曲:02/01/14 19:52 ID:kah6XY7m
>>218
個人的な意見で参考になるかどうか.....
小学校のときヤマハのグループレッスンに5年通いました。
その後個人の先生に習いましたが、
最初から個人講師あるいは個人レッスンにすれば
よかったと思いました。
基礎からしっかりしたければ、グループレッスンは
あまりすすめません。
221218:02/01/14 21:38 ID:zk5IisCN
レスありがとうございます
>>219あたりはずれ…そうですよね
良い先生をさがすのってヤマハのお店のポスターみたりとかですよね
ネットで検索してもあんまりでてこない(鬱
>>220私もヤマハから始めちゃうとなんか後悔しそうな気がするんです なんとなく
222名無し行進曲:02/01/15 00:35 ID:vx6p/DDK
>>221
楽器店で聞いたら教えてくれるし、
大学の先輩に聞くってのはちょっと???やね
223名無し行進曲:02/01/15 01:15 ID:QY/lGZtS
グループレッスンは絶対止めた方が良いですよ!!
224名無し行進曲:02/01/15 01:22 ID:Pve64bag
グループレッスンでナンパという手もある
講師をナンパするのも一興。
225224だけど:02/01/15 01:24 ID:Pve64bag
冗談だよ


折れはやったことあるけど
226218:02/01/16 07:14 ID:bZ985dMV
ヤマハはやめときます…
もうひとつ訊きたいことがあるのですが
大学の都合上、一年生の時ぐらいしかレッスンに行く余裕がないんですが
個人レッスンに一年ほどつけば、だいたい基本はできるようになるでしょうか?
やる気はかなりあるのですが一年しか余裕がなくて…

一般的に、「最低これくらいの期間通わないとレッスン行く意味なし」みたいな
ものはありますか?

大学で基本を徹底的に身に付けて、一般バンドで活動したいと思っています
だから数年のブランクがあってもすぐとりもどせるくらいの基礎力を身につけたいんです
なんか質問ばかりでホントすみません
227名無し行進曲:02/01/16 10:32 ID:xbKwwuxT
レッスンに行くのは絶対必用です。しかしももっと重要なこ
とがあります。それは毎日の練習です。フルートの特に導入
では安定して良い音を出すのが難しいのです。この時期は1
日サボれば取り戻しに3日かかります。これは大きな損失で
す。

毎日一時間づつ練習する>1年後には初心者としてはまあ上手いけど
            実用にはなりません。
毎日二時間づつ練習する>1年後には初心者は脱してます。
毎日三時間づつ練習する>1年後には言い感じの音が出せてます。

初心者を脱するの意味は、いつでもどこでもちゃんと音が出る事です。
これが以外と難しいんです。

また、漫然と練習していたのでは全くいみがありません。かなり
頭を使いますよ。ですから、疲れた体でだらだら練習はだめです。
228名無し行進曲:02/01/16 10:37 ID:xbKwwuxT
あ、もうひとつ.....

最初のうちは5分練習するのも辛いです。疲れたら休んでくださいね。
それも必要なことですからね。
229名無し行進曲:02/01/16 22:53 ID:LKt5ucHP
>>218サマ
勝手な意見かと思いますが、いわゆる指の練習、
例えばタファネル・ゴーベールの17の日課練習や、
トレバー・ワイの2巻などはすぐにはやらない方が
いいと思います。(僕の経験からですが。)
1年目は音を出す練習を重点とした簡単な曲を吹くぐらいで、
それらができるようになってから、ゆっくりしたテンポで
指の練習をやるのがいいと思います。
僕の場合2年目に入るまで、指の練習はさせてもらえませんでした。
今ではそれを大変感謝しています。
230名無し行進曲:02/01/16 23:41 ID:P52NpZEK
折れが18年前やってた事。
いい音を聞く→イメージトレーニングする→4時間吹く→どうしたらいい音が
出るか考える→また4時間吹く→寝る→テスト欠点→まけじと吹く→落第スレスレ
231名無し行進曲:02/01/19 15:23 ID:IYJQYnGZ
>>230

それだけやってりゃあプロにもなれるでしょう。すごい練習量ですね。
232名無し行進曲:02/01/19 15:28 ID:UKrjwlN/
毎日腹筋と背筋を50回ずつやって、そこらへんを30分ぐらい
ランニングしてきて、10分間メトロノーム60ぐらいでタンギング
し続ければロングトーンでかなりのびるようになります
233名無し行進曲:02/01/19 15:57 ID:IYJQYnGZ
>>232

うそ言っちゃや〜よ
234名無し行進曲:02/01/19 16:17 ID:7+9k7JEM
うちの学校は卒業生にオケやってたり高校の音楽の先生やってる人がいてその人に教えてもらった。
基礎練も大切だけど基礎練ばっかりやるのもどうかと思う。
あ、これは僕の勝手な意見ですので嫌な方は
別に見なくてもいいです。
基礎練はロングトーンを中心に30分くらいでいいと思います。
これで今までやってきて、一昨年までは部員も全然いなかった。
けどいっきに増えてから2年くらいで金賞とれました。
学生は3年しか時間がないのでホントにコツコツやってもどうかと
思います
235名無し行進曲:02/01/22 00:20 ID:mUTLC/2d
あげ〜
236名無し行進曲:02/01/22 00:27 ID:q0IXFYXU
とレバーワイの1巻とか、「ソノリテ」に時間をかけるのはもっとも大事なことです。227.229氏の言うとおり。
が、世の中にはいろいろな人がいて、
曲になると全く何もかも忘れてしまう人がいる(藁)
ので、適宜動きのある練習(曲)も必要かと。。。
まあ、そのためにモイーズ氏は種々の教則本・曲集をものしたのでしょうが。
2371chミキサー:02/01/22 01:00 ID:XVwWDV4L
何人かの人が発言していますが、まずはウマイ演奏を聴く事。
これはすごく大事だと思います。
下手に楽器に触るより楽器が理解できます。(当然ですが音楽も。)
私の場合は小学生低学年の頃からランパルやゴールウェイをレコード(当時はね)や
演奏会で聞いて、その後楽器を購入しました。
当然ですが、「よい音」が頭の中にある分その音に近づこうと努力し、結果として
上達が早かったように思います。
また、色々な曲を独学で練習しましたが、よい演奏を知っている分、音を並べただけの
演奏にならないのもとにかく聴きまくっていたおかげだと思っています。
楽器を購入後、1年半たってようやく教室に通いましたが、その頃には
「ベニスの謝肉祭」程度の曲までは吹けるようになっていました。
238名無し行進曲:02/01/22 02:21 ID:qOU5Ve5Q
>>237
いいこと言ってる。天才肌のプロ奏者に多いパターンですね。

折れも初めて自分で買ったレコードはバッハの管弦楽組曲(ランパル)で
飽きるほど聞いた挙句、全部ミミコピで覚えて吹いてたな。
その後、楽譜が龍吟社から出て買ったけど、覚えてたのと所々違って
るんだな、これが。20年たった今でも、譜面見ないで吹くとランパルアレンジ
になってる。

長い時間練習するのは必要だけれども、目的の無い練習は時間の無駄
ですね。
2391chミキサー:02/01/22 11:09 ID:XVwWDV4L
>238
私も歌えといわれたら、いまだにバディネリまでタイミングばっちりでソラで歌える。(笑)
そのぐらいほれ込んで聴くことが大事だと思います。
ただ、育った家庭環境もある意味、音楽や楽器練習を大きく左右すると思います。
自分の場合、親が自宅で仕事をしていたこともあって、常にクラシックがスピーカーから
鳴っていました。自分も家庭を作った今ではそうしています。
具体的な練習方法から話をそらしてしまってスミマセン。
でも、自分ではこれが一番の近道だと確信しています。
教則本やロングトーンをトップの練習に持ってきている人で、おいしい演奏を
している人物に、いまだ出会えていません。
240名無し行進曲:02/01/22 13:36 ID:Y7GGA5nk
a
241名無し行進曲:02/01/22 13:43 ID:mUTLC/2d
ge
242保守:02/01/31 10:19 ID:G6hC2xn0
ネタがなくてごめんなさい(T_T)
243名無し行進曲:02/02/01 00:29 ID:Qv7EZG0I
私、フルートを副業でやってるんですけど(本業key)、
もう少しうまくなったら、ファンク、ソウル、ポップス等のバンドに参加したいと思ってます。
こういうバンドでのフルートって、ソロ以外では、どういう存在なんでしょう?
コーラスみたいに、Voとハモったりするのもありなのでしょうか?
ストリングスみたいな味付けも出来るかな?
サックスやトランペットなどがやる、ホーンセクションとは、また違うのかな?

2441chミキサー:02/02/01 00:52 ID:fAUer/Ui
>243
要所要所でオブリ入れてみては?
245名無し行進曲:02/02/01 00:56 ID:qx1H3a/L
>>243
私も本業keyというか今は打ちこみ屋です。フルートは個人的な趣味として
やってます。

ファンクやらなにやらでは、まあほとんど使われません。
たま〜に1曲の中で4小節ぐらい使うとかそれぐらいですね。
ジャズのビックバンドなどでもほとんど聞こえないですから、軽音楽におい
てはバックに回ったフルートはあってもなくてもいい存在です。

まあ、ストリングスと和音的に絡めて綺麗な音を作るとかはやってみる価値
ありですが、シンセのストリングスだったシンセのフルートとまぜたほうが
合いますよ。

どうしてもということであれば、フルートメインにして企画もので迫るし
かないでしょう。営業をなさる方ならフルート+ギターとか軽いバンドを
作って売りこむといいです。音が小さいですし、電気もなにもなくても出
来ますから結構需用はあります。やすいけど...
246名無し行進曲:02/02/01 00:57 ID:nWUCfl/S
そうそう、適当にオカズ入れる→ウマー
Voとハモったりするのはあんまりパッとしませんです
247名無し行進曲:02/02/01 01:25 ID:OAUr6vqh
ふるーとはほとんど腹式呼吸ができるかどうかだけだぜ。おんしょくはな。
表現はCD聞いて完璧に頭んなかで再生できるようにするといいぜ。
あと一日1時間半の練習で県代表なるとこも珍しくない。
ようは顧問の問題だ。顧問(指揮者)の理想が低いと銅賞になっちまうんだぜ。
指揮者が 自分の力不足を生徒のせいにしてるか、
     作っていく曲のイメージが全然ないか  が問題なんだ。
自分は中学生のとき中国地区大会で金賞とったが(今、後輩は二年連続全国金賞だが)、
高校に入り県で銀賞のやつ技術を聴いてみたら、ほとんど変わらん、
ようは指揮者の力量によるんだって気づいたんだ。
まぁ、うちの中学に5人くらいスターもいたがな。
がんばって銅賞から一気に県代表になってみろ。
きっと一生の思い出になるぞ。
248名無し行進曲:02/02/01 01:54 ID:Ft+GRwE6
>>247スレ違いかなんなのかよくわかんないや(w
249247:02/02/01 03:53 ID:OAUr6vqh
すまん。上のスレは【1】に送るメッセージだった。
250名無し行進曲:02/02/01 04:38 ID:Ft+GRwE6
>>249
1の存在をすっかり忘れとったよ
251名無し行進曲:02/02/11 20:57 ID:LoNcbvsg
age
252名無し行進曲:02/02/15 09:30 ID:rx9fqjQx
息が続かないです、やっぱり腹筋鍛えるしかないんでしょうか
筋トレ(キツイし3日坊主)嫌いなので。。。
あまりつらくない鍛え方てあります?
253名無し行進曲:02/02/15 10:44 ID:QI/UZkIM
>252
(1) 無駄な息を使っていて息が続かない場合
  (風の音が多くてあまり透明な音が出ない)
→最小限の息で鳴るポイントを見つけるとよいです。
 ・吹いた後に歌口につく跡が、エッジの幅より広くなく、三角になるように、

             △ ←息の跡   ちょっとずれてるけど(-_-;)。
            (_) ←穴      Macとかだったらスマソです。

 ・エッジで息が上下半分になるように。
 ・「プッ」とごみを飛ばすような息(「フー」とのびない)で、(結果的にpになる)
  4分音符2個ずつの半音階をするとか、
  デイリーレッスンに取り入れるといいと思います。

(2) (フルートを構えなくても)息を保つことができない、息が長く続かない場合
→ソノリテの「低音の柔軟性の練習」とか、なんだかんだ言っても結局
 ロングトーン系をやるのが早い感じです。腹筋運動とかやっても、関係ある所は
 あんまり強化されないようです。
254名無し行進曲:02/02/15 15:01 ID:rx9fqjQx
とても詳しいレスどうもです
ああ、厨房時代に家にPCあったらどんなに勉強になったか・・・
>253
両方当てはまるんですが、特に1が気になってたんです
でもどうすれば良いかわからなくて。
2は自分でもわかってたので実行してました。
これだけでは効果ない、腹筋運動が関係あると思って
先輩達もそのときだけ「腹筋やるぞー!」と張りきる
・・・のはいいけど続かないというループ

だから
>腹筋運動とかやっても、関係ある所はあんまり強化されないようです。
↑聞いてちょっとホッとしました

ありがとうございました(´∀`)
255253:02/02/16 15:18 ID:Fwyoj/Qn
>254
「腹筋運動やるぞー!」みたいなノリの時は、運動じゃなくて、
四分音符=60でメトロノームを鳴らして

4拍吸う(ぎりぎりいっぱいまで)
         ↓
2拍止める→さらに2拍吸う(なぜかまた入るんだなこれが)
         ↓
4拍止める(この辺で汗が出てくるはず)
         ↓
8拍吐く(次のブレスを素早くとる必要ないのでとにかく全部吐く)
         ↓
4拍止める(鼻から息が入ったりしないように(^_^;)
         ↓
初めに戻る(5分くらい続ける)

...っていうのをやってはどうでしょう。
ロングトーンより前の、練習の一番はじめでやるとよいです。
初めは「吹奏楽部おきまりのポーズ」で、腰に手を当てて
脇腹(背中寄り)の所がふくらんでいるのを確認しながら、
吐くときも脇腹がへこまないように(下に押しつけていく感じ)。

新入生が入って、「脇腹がふくらまない!」
っていうときは、前屈して息を吸ってみると絶対ふくらむので、
まずそれで感覚をつかんでもらうといいと思います。

慣れてきたら、息を吹くところで
ロングトーン代わりに楽器を吹いてもいいっす。時間食いますからね。
音階2オクターブか半音階1オクターブくらいでちょうどいいと思います。
日替わりでキーを変えればいいでしょう。
もちろん3オクターブの全部の音を網羅する音出しは別にやらないといけません。
(大昔、最終下校時刻とか合奏の集合とかの時間の制約で
基礎練習の取捨選択に苦労した覚えがかすかに...。)
256253:02/02/16 15:23 ID:Fwyoj/Qn
>255につけたし

>吐くときも脇腹がへこまないように(下に押しつけていく感じ)。
...っていうのは、もちろん本当はすこしずつへこんで
全部吐いたときには、吸う前と同じ状態になっているわけですが、
やわらかくならないで、という意味です。
257名無し行進曲:02/03/01 08:38 ID:GaYO05Eu
腹筋運動なんかしなくても、ビブラートかける練習をずっとしてれば
横隔膜を自由にコントロールできるようになると思う。
258名無し行進曲:02/03/01 08:50 ID:GaYO05Eu
補足 それによって息も続くようになるのでは?
259名無し行進曲:02/03/13 14:13 ID:E2cqsDLg
up
260名無し行進曲:02/03/30 21:19 ID:U9a3d1D.
フルートのCDってどれがオススメですか?
ツタヤではレンタルされてないんで、買うか先生に借りるか…。
CDショップは普段行かないんですが、自分で買うとしたらどれくらいの値段なんでしょうか?
261名無し行進曲:02/04/10 11:19 ID:59rJF0VY
260さんへ誰も書きまないようなので・・・

先生に借りるといってもフルート専門の人でないかぎり、
そう何枚も持っていないと思います。
買ったほうが賢明です。1枚2、3千円だと思います。
CDショップはある程度大きい店に行かないとフルートのCDなんて
置いてませんので気をつけましょう。

村松のホームページ↓
http://www.muramatsuflute.com/index.html

ここにいけばCDの検索とか売れ筋TOP10とか出てますので
参考にするといいと思います。
地方に住んでいて手に入らない場合でも、ネットで購入することも可能です。
262名無し行進曲:02/04/29 23:59 ID:tFvanq8I
音の鳴り始めがなんか汚くなってしまう・・・
263名無し行進曲:02/05/02 02:40 ID:G5NNcg7I
Piccをやっているものです。
課題曲のTの中に、上のG-Asのトリルを2小節間
のばさなくてはいけない部分があるんですが
どうしても息が続きません・・・。
アラルガンドかかって、かなり長いです。
ちなみに明日、本番なのですが・・・鬱です。
解決方法ありますでしょうか?
264名無し行進曲:02/05/07 05:09 ID:VOLRwdk.
高音を出す際、随分と大きな「風音」が出てしまうのですが、
いい解決方法ありますか?
265名無し行進曲:02/05/13 12:44 ID:XR/vAC1A
263さん
普通は左手小指で押さえるAsのキーを、右手人差し指をちょっと
伸ばしてトリルする(ピッコロは小さいから可能)と指が楽になって、
何と息まで続くのだ!心理的問題か?
普段高音のロングトーンやっとくのはあたりまえだけど
たまにはいいよね?
266名無し行進曲:02/05/17 20:13 ID:ztsvNjII
フルートを銀製の物にしてから息が続かなくなり音もうまく出せなくなってしまいました
(元々上手いわけじゃないんですが…。)
うまく銀フルートを使いこなせるにはどうすればいいんでしょう?やっぱ慣れですか?
267名無し行進曲:02/05/17 23:43 ID:CoyfVExs
>>266
慣れです。
268名無し行進曲:02/05/17 23:54 ID:EX90YZTs
僕のチンポで練習してください
269名無し行進曲:02/05/18 01:46 ID:3FIpwdb2
慣れだけではないとおもうな。

おいらはオヤジが某公務員音楽隊でFlやってたから初めて楽器持った時から銀製
だったっていう幸運に恵まれたんですが、音がちゃんと(?)出るようになってし
ばらくして洋白の楽器を吹いたんです。そしたら音のなるポイントがずいぶん下に
ある事に気づきました。

 つまり常にピッチを下げるようにして吹かないと音が出なかったんです。しかも
ポイントで吹くと特になにもしてないのに銀の楽器の様な手ごたえ、抵抗感が全然
なくて、ものすごく抜けたデカい音がして二度ビックリ!

 銀は洋白にくらべて密度が高いから、たぶんリッププレートでリキのある音で管
体をひっぱたかないと頭部管だけで鳴った様なショボい音がするんだと思います。

 だからって事もないけど今までより 1)アパチュアを気持ち横に広めにとって
2)息自体を上めに当てる ようにするだけでも違うと思います。

 銀製の楽器は始めは疲れてしまうかもしれませんが、効率よく鳴らせるようにな
るとそんなに息減んないッスよ。それに洋白よりダイナミクスレンジも自由になり
やすいから表現的な面で考えると面白い楽器ですわ。

 あとは、なんだかんだ言っても腹筋の支えッスよ腹筋!

 なんか結局慣れっていう答えになってしまいましたね。スンマセン。
270名無し行進曲:02/05/18 19:58 ID:aWohVchA
>269
ありがとうございます!
銀のフルートと洋白のフルートじゃ全然違いますよね
吹いてみて強く実感しました。
使いこなせるように頑張ります!
271名無し行進曲:02/05/19 00:46 ID:Hi7pAdeU
銀の楽器でも色々個性があるからね、頑張ってくださいです。
272名無し行進曲:02/05/19 00:47 ID:5P95MFuU
フルート吹くふりをして口笛を吹く。
273名無し行進曲:02/05/20 01:40 ID:mcp0v2K.
高校の時、講師の先生から「口笛が吹けない奴はFlはうまくならん!」と言われて
ウトゥになった事がある。
274名無し行進曲:02/05/20 01:51 ID:dKqurGbQ
ゴメーン!プロですが、口笛吹けない。
275名無し行進曲:02/05/20 01:57 ID:QM0Gdiho
>>274
じゃ、一部の現代音楽を演奏できないね。
276名無し行進曲:02/05/21 13:24 ID:p.bY9k5E
口笛が上手かったらフルートもうまくなんの?
277名無し行進曲:02/05/21 15:08 ID:287D6rJ2
>>276
そんなわけなかろ。
278272:02/05/21 19:18 ID:kbWz/oFc
>>276
その逆ならあるかもしれない。
279名無し行進曲:02/05/21 20:05 ID:287D6rJ2
いや、フルート始めてから口笛下手になった。
280名無し行進曲:02/05/21 22:20 ID:c9GaKER2
私も幼い頃からずっと口笛が上手だったのに、
高校生になってフルートを始めた途端に、
下手くそになりましたよ。
もはや口笛とは呼べないレベルです。
281名無し行進曲:02/05/22 00:37 ID:xTT4xjNg
センスの問題だな。どっちかしか吹けないとかいう不器用な奴の
演奏にはたいした期待はできんなあ。
282名無し行進曲:02/05/22 01:07 ID:eZVCKz1.
>>281
なんとなくカチンときた・・・。
283名無し行進曲:02/05/22 15:03 ID:ovVZJeto
口笛スレでやれば?
284名無し行進曲:02/05/22 16:28 ID:MeeMWx4Y
口笛とフルートじゃ使う筋肉が全然違うから吹けなくても不思議じゃ無いけど。
別の楽器も吹く人は吹けるかもね。でもそれはセンスとは関係ない。
違いが解ってるから力点スライドしてるだけ。(それをセンスといってるのか?)
私はフルート専門じゃないんで別の幾つかの楽器も吹くけど、
前楽器の感覚をリセットしたい時、最初に唇回り硬直させる為に口笛吹いて
指弾させる為に顔面(だけじゃなく)体操したりする事はありますね。
まぁこういうのは器用さに一役買うだけです。ほんのすこしね。
(少なくとも私は口笛吹くと顔筋めちゃくちゃに。だからリセット用)
器用さとセンスを混合するのは良く無いよ。繋がりは全てにあるけどね。
285名無し行進曲:02/05/22 16:38 ID:MeeMWx4Y
おっと
×指弾 ○弛緩
286名無し行進曲:02/05/22 17:06 ID:xTT4xjNg
ホイッスルトーンの感覚をつかむのと、緊急時の逃げに
口笛は重要だし、歌口に直接口笛を吹き込む奏法もある(2種)
そういう曲の演奏には口笛は必要だね。
287名無し行進曲:02/05/23 05:19 ID:DaMs5nRk
うわ、そんなのがあるんですか、知らなかった。勉強になりました。
288ミックス:02/05/25 22:23 ID:.RHOlaWU
ピッコロをずっと吹いてて、ひさしぶりにフルート吹いたら音が汚くて困ってます。どうすればいいでしょうか?
289名無し行進曲:02/06/11 04:07 ID:oJx.wGyM
マンコに頭部管を差し込むスレ

懐かしいね
290名無し行進曲:02/06/12 22:07 ID:nSCqK5nI
ヴィブラートの練習方法ってどんなのがありますか?
291名無し行進曲:02/06/17 23:33 ID:nQBYkCIs
◆小泉冷酷!庶民イジメ次々…◆
今度は失業手当、生活保護もカット……。
小泉首相が、また国民に“痛み”を押しつけようとしている。
03年度の予算編成で社会保障費の一律カットを打ち出そうというのだ。
“小泉丸”の暴走極まれりである。
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=4152
292名無し行進曲:02/06/27 08:51 ID:au3iyJkE
まわりに埋もれないよく通る音にするには、何に気をつければいいでしょうか?
自分の吹いたソロの部分を録音できいてみると、
よく聴こえなかったりしてがっかりするので。
またTuttiの中では全くきこえなかったりもします。
楽器を買いかえるというのは今無理なのでそれ以外の方法でお願いします。
293名無し行進曲:02/07/11 12:58 ID:CEchFiaM
あげとこう。
294名無し行進曲:02/07/15 21:45 ID:0Ij41ZUE
>>292
まず、フルートの音は物理的に小さい事は仕方がない。
録音は録音エンジニアや制約の関係もあるのであてにならない。
この点はおさえといてくださいね。

通る音にするには
1.ピッチはわずかに上げとくといいです。
2.リズムがある曲でうもれそうな時はタイミングを少し早めに吹きます。
 あまりやるとズレて聞こえます
3.楽器と客席は90度になるようにしてください。
4.頭部管の調整をしましょう。これは、そういうことが出来るリペアマン
 をさがすところからはじめないといけないかもれしませんが...やれば
 確実に音は大きくなります。
295名無し行進曲:02/07/17 20:29 ID:N.MJWsxs
私のフルートの先生に頭部管の練習?は時間の無駄と言われました。
私の場合かも知れないけど・・・
当たり前のことだけど、姿勢は大事だよ。音かなり変わります。
意外と指が伸びて持っている人もいると思うから気をつけてみてください。
あと、10ピッチをあげとくと皆と合いやすいそうです。
296名無し行進曲:02/07/20 23:15 ID:uA6AvkYM
今度ニューサウンズの「君の瞳に恋してる」をやることになったんですが、
後半の16分のタンギングがかなり厳しいです。
スラーにしちゃったりしたらダメでしょうかね?
297名無し行進曲:02/07/25 08:54 ID:m.PBvob.
>>296
うらやましい。

>>295
うーん日本語がちょっとおかしいかも。
・10ピッチって10セントのことですか?
・意外と指が伸びて持っている人→意外に指を伸ばして(フルートを)持っている人

+10はあげすぎじゃない?
鍵盤と合わせるとたぶん気持ち悪くなると思う。
あと音量があがるとフルートとは逆でピッチさがる楽器もあるから
やばいよ。
295の先生は295がピッチ下がりがちで吹いているので+10くらいでって
いってるのでは?
298名無し行進曲:02/07/25 22:23 ID:x3S9mef2
漏れはいつも+5あたりにしときますよ。でも和音を吹くときに
低めにしなきゃいけない音もあるから、+10とかいってても
結局は耳で調整しなきゃならないよね。数値が絶対じゃないし。
299295:02/07/27 17:47 ID:jVM4eoaI
>>297
日本語変でしたね。すいません。

10ピッチ→10セントのことです。
私も上げすぎだと思うけど・・・。
私個人のことだけでなく、そう言われました。

・指を伸ばして(フルートを)持っている人
指が長い人が、そういう持ち方になるそうです。
300やった〜!:02/08/03 00:51 ID:qzHCvZt6
300ゲト
301セ−ヴェ:02/08/05 13:20 ID:jtwo82kA
>>288

私は大会でピッコロになったんで、ピッコロがだいぶ上手く(それでも下手だが)なりました。
先月29日に大会が終わり、今はフルートですが、なんか音が出しやすい&大きくなったのです。

人によってアンブシュアとか変わってくるんでしょうかね〜!?

参考にならなくてすみません。
でも、あなたの逆と言うのも有り得るって事です。。。


練習をやってれば、また音がきれいになると思います・・・が。
がんばってください!!!
302名無し行進曲:02/08/05 23:15 ID:0JIu3FmM
>>288
とにかくピッコロのアンブシュアとフルートのアンブシュアを使い分けないと汚くなります。
303名無し行進曲:02/08/06 20:54 ID:bxaf2RxU
>>302
その意見には反対です。
無理のないアンブシュアなら、どちらの楽器も違和感なく吹くことができます。
それこそが目指す方向だと思います。

多くのプロ奏者もそう言っております。
304名無し行進曲:02/08/12 17:08 ID:triO7O5x
ってことは>>301のアンブシュアはその形に近いっつーこと?
305名無し行進曲:02/08/14 09:15 ID:vmjj3A2x
age
306名無し行進曲:02/08/21 12:15 ID:mespOwdn
なんか演奏してると鼻(両目の間のとこ)が痛くなるんですけど
それって吹き方がオカシイのですか?
私だけ?
307名無し行進曲:02/08/22 16:08 ID:XLpjW3Wr
眉間が痛くなる?変なところに力入れすぎじゃない?
308フルート&ピッコロちゃん☆彡:02/08/24 21:10 ID:tThRA7Dp
今年全国大会に出場する中学校の者です☆彡
フルート&ピッコロの練習方法は、(うちの学校バージョン)
頭部間 5分 5つ音を出す。出来れば6つ。
ロングトーン 15分 テンポ60くらいで。
ソノリテ 10分
タンギング 10分
タファネル 15分
アルテス 20分 後輩は先輩に見てもらう。
ここまでが基礎練かな…。
そして次の曲練から地獄のしごきを後輩にする…。(笑
と、こんなもんでしょうか。
309名無し行進曲:02/08/29 11:18 ID:Qbjr8q+x
>>308
基礎練だけで1時間15分、その後シゴキ!・・・。
音楽をやろうと思ってはいってきた後輩は
「音が苦」になって、やめてしまわないか?
310名無し行進曲:02/08/29 14:29 ID:4SQp9lH8
あんまり合理的とは思えませんね。音楽って最終的にはイメージをどう持つかの
問題だからそこそこ上手になったとしてもそれから先にいけないでしょう。
どうしてもバンドやりたきゃそのまま続けるがよろし。でも、本当にフルートで
音楽したいなら即効辞めてレッスンに行くのがいいと思う。マジ
311名無し行進曲:02/09/10 03:39 ID:uFrQoHNK
>>310

マンセーいやさんせー。
吹奏楽関係ってさー、どこもなんだか体育会系のまねっこしてるとこが多く
ねーか?努力根性返事整列みたいなさぁ。バカみたいなんだよね。つまんねー
事だけいくらやってもつまんないだけじゃん。結局個人が楽しくなきゃ、全体
が楽しくない。そんなとこがやってるオンガクなんて技術があっても聞いてて
楽しめるわけねぇ。

音楽やってる意味半分じゃん。聞いてる?大吹連。

>>308さん。しょせん音楽なんだから楽しくやろうよ。もしくは楽しくできる
トコにいこう!頭部管練習なんて今日の唇のコンディションがつかめたら終了。
ロングトーン・タンギングはいいか。教則本は1冊を真剣に。ただし、完璧に
できたところでたいしたこっちゃないこと(もないか・・・。)を忘れんよう
に。できないことをなぜできないのか。じぶんで考えて解決しることが一番
大切なんだからね。他人が書いた本なんかの、わずかしか自分の身にならんよ。
312名無し行進曲:02/09/10 15:27 ID:cNBW2za7
こちらで話題になっているソノリテは、
De La Sonorite-Flute�By Marcel Moyse
という4千円くらいの本でいいのでしょうか?
313名無し行進曲:02/09/12 16:36 ID:JriokZHl
>>312
中学生にソノリテの意味を知っているかと言いたい訳ね。
そんならタファネルだって教則本の題名ではないね。
でも、そんなこと突っついてどうなる?
確かに308はロングトーン15分って書いてる時点で
基礎練の意義をわかってない気はするけどね。
時間配分なんて個人で違うはずだし、練習メニューだって
奏者ごとにまたその日のコンディションで変えたっていいはずだからね。
308はちゃんと頭つかって基礎練やってるのかな?
314311:02/09/12 21:06 ID:sAclNSBY
>>313

中学の子にそこまで求めるのは・・・。
指導者がDQNか大吹連出身で努力根性以下省略だとか。おいらは水槽は高校
デビューだからよく知らんが、中学生なんて指導者が「頭部管は5分。その後
ロングトーン15分。〜〜。以上をやるように。」って言ってたからそうする、
ぐらいのもんでねーのかなぁ?
315312:02/09/13 05:59 ID:0ZwIHLdK
なんだか313さんを怒らせてしまったようでごめんなさい。
でも他意は全くなかったんです。
ネットで購入しようと思ったので、検索をかけてみたのですが、
出てきたのがこの本で、これでいいのかな?と思っただけなんです。
316名無し行進曲:02/09/14 12:18 ID:xtXGTWEo
チューニングで音が高過ぎなんですが・・・

これって、私のアンブシュアの問題ですか?
一緒にやってる人の、倍ぐらい頭部管をのばしてるんです。

あと、ビブラートの練習法を教えて下さい!!!
あつかましいようですが、お願いします。
317名無し行進曲:02/09/15 02:18 ID:tKgNRRPK
>>316

足部管のポストー胴部管のカップの中央ー頭部管歌口穴の中心間が一直線になって
いるのならアンブシュアの問題と思われ。

Flのビブラートは音程ではなく音量でかける(Saxはそれがやりづらいから音程で
かけるんだってさ)のでなんでも好きな音をのばしながら、腹筋でf/p/f/p・・・
と繰り返す(無理に文字にするとフゥウゥウゥウゥ・・・ってカンジ)。

四分音符=60くらいでfの部分を四分の頭/八分の頭/三連符の頭/16分の頭
で区切れるかやってみる。出来たらテンポを上げる。なお、f/pはかっきり1/2
に分ける必要ナシ。fの吹き出しが四分・八分・三連〜に合ってればOK。

f-p間で音を切ってはダメ。タンギングしてもだめ。それぞれのタイミングで息の
量が増えるだけ(=音がでかくなる。)。言い忘れたがもちろんf=フォルテ/
p=ピアノな。べつにフピフピ・・・言うわけじゃないから。

繰り返すが区切るときに使うのは腹筋だけ。のどでかけるのは演歌でいうところの
「コブシ」つまり音程を揺らしている。

拍に合わせて練習することで結果的に早いビブと遅いビブが吹き分けられるように
なる。これ大事。なに吹いても同じビブしかかけられないのはイクナイ。「コブシ」
は論外。

ビブラート=音量にかける・腹筋を使う・自然にかかってしまう。
コブシ=音程にかける・のどを使う・わざわざ手間かけてかける。
上の2行はある師匠(勝手においらが呼んでる)がこう言ってて深く納得したお
言葉。参考までに。長文ごめんなさい。
318名無し行進曲:02/09/26 13:58 ID:7VwBupjH
息が続かない〜
319名無し行進曲:02/09/30 06:34 ID:8vxAkQRO
高いEとE♭のピッチがすごく高くなってしまいます。
低めにしようとするのですが、下がりきりません。
どうしたらいいでしょうか?
320名無し行進曲:02/10/01 19:54 ID:wYlhyC3p
E=オクターブ下の運指で右手薬指のクリトリスを押さえれ。
Es=正規の運指にLow Cisキーを追加しれ。

楽器によっては下がりすぎたり、逆に高めに浮いたりするのでその時はあきらめれ。
321名無し行進曲:02/10/06 13:45 ID:WqgMqy++
ロングトーン…というか長く伸ばした音の
おわりが響きません。
なんだか途切れる感じで終わってしまいます。

肺活量が足りないんでしょうか…
322名無し行進曲:02/10/07 00:23 ID:2tP2KRRz
肺活量は関係ないよ。
とりあえず、dimしてスムーズにゼロまで音量を落とす練習してみなよ。
323名無し行進曲:02/10/07 18:55 ID:wdj5Wz9K
>322
そうですか…
複式呼吸が上手くできてない気がして
てっきりそれが悪いのかと思ってました。
ありがとうございました。
音量のコントロールって難しいです。
練習してみます。
324名無し行進曲:02/10/13 13:42 ID:F2B27CVi
保守しとこ
325名無し行進曲:02/10/22 17:56 ID:gYU4aOSI
保守だべ!
326名無し行進曲:02/10/22 18:39 ID:yGgIj3mX
>>321>>323
それはやはりお腹の押さえの問題かと。息が少なくなると
逆に胸を広げるような感覚でお腹を収縮させます。
最後は、吸うように息を吐く。
この感覚が身に付くと、ピアニッシモが楽しくなるかも。

>>317の方が言われた腹筋の練習も参考にしてください。
これはいい練習です。若干附加させていただくと、
中音Gで、腹筋だけでフッ、フッ、フッ、…とゆっくり何度も続ける。
タンギングは絶対不可。喉は開きっ放し。(四分音符60くらい)
そして、次第にフッーフッーフッー…と音をつなげたまま腹筋だけで強弱を付ける。
(フゥウゥウゥ…というより、フッ!ゥフッ!ゥフッ!ゥ…の方が近いような気がします。)
結構つらい練習ですが、
この練習で見違えるような音色になった方を何人か知っています。
何かの参考にと思って、失礼させていただきました。
頑張ってください。
327名無し行進曲:02/10/22 18:41 ID:kXHE0Zb2
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
328321:02/10/23 16:56 ID:g8XGF9C1
>326
なるほど〜「吸うように息を吐く」ですか。
吹くときにお腹を使うのが大事なんですね。
腹筋を使う練習も、今日からやってみます!
アドバイスありがとうございました。
このスレはためになります…
329名無し行進曲:02/10/24 21:31 ID:aiDRp4rQ
フルート5重奏で歌えるかんじのいい曲ないですか??
330名無し行進曲:02/11/05 04:30 ID:ioNcGmv5
あげ
331名無し行進曲:02/11/07 22:26 ID:BNQ+Z8dI
私社会人で水槽経験は皆無だけど・・・、フルートやりたいなあ。
でも集合住宅だし、練習場所なさそう。カラオケボックスで練習ってわけにはいかないんだろうし・・・。

332名無し行進曲:02/11/08 17:19 ID:0mDbAZBD
>>331
そんなあなたに
管楽器練習場所総合スレ in ジャズ板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1015775231/l50
因みにカラオケボックス利用者はいる模様、但し店の出方次第
333331:02/11/10 00:35 ID:oUqC9kJW
>332
ありがとう。皆さん苦労なさってるんですね。
でも、紹介して頂いたスレを見ていていい場所思い出しました。
私の母校の小学校。今は統合されて廃校になっちゃってるから、校庭裏で練習したりすることはできる筈・・・。

とはいえまだ楽器も買っていない状況なのですが。
スレ違いスマソです。
334名無し行進曲:02/11/15 22:44 ID:0GEa8m6T
age
335名無し行進曲:02/11/18 23:37 ID:1/+YuM96
>>331
教室によってはレッスン以外の日も練習室を個人練習用に貸してくれるところがあります。
さすがに無料とはいきませんが、生徒には割引があるのが普通です。レッスンに通うならば
練習室レンタルのあるところを選ぶのも手です。仕事帰りに練習・・・なんてことも可能です。
336?1/4?3?μ?s?i?E`:02/11/19 03:28 ID:A31adDd/
頭部管をどこにあてて吹けばいいかいまだにわからないのでアンブシュアがうまくつくれません。色々試してはいるんですけども…
こんな質問ですが誰か教えてください、お願いします!
337名無し行進曲:02/11/19 03:46 ID:iHtSOJFc
>>336
これは答え方が難しいな
まず、息 口の前に手を置いて フルートをふくつもりでフー まっすぐに
出るようにあごを調整する。
この口で唇のへりを頭部管の穴のへりに合わせる。鏡みながらやってね。
で、フー どう?でた?
この時になるべく息は遅くしてね。力をこめるとどうにでもなっちゃうけれ
ど、少しの息でなる場所があるから、そこを探すの
時々確認の為にぎりぎり鳴るかならないかの息でポイントを探すといいよ。
本当に鳴る場所はそにょろっと吹いても鳴るからね
338名無し行進曲:02/11/20 19:17 ID:p1iLkV2O
>フルート5重奏で歌えるかんじのいい曲ないですか??
ボワモルティエでしょ。6曲の中から好きなの選んでみては?
339名無し行進曲:02/11/22 03:21 ID:N1kSH91I
フルートはじめて半年くらいなんすけど、いまだに高音のAから上がでない
ってやばい?たまにでるけどきたないし…むいてないのだろうか
340名無し行進曲:02/11/22 03:26 ID:ORZEBjT5
>>339
きにすんな
それより低音域を充実させろ
高音を無理やり鳴らす癖だけはつけるなよ

このあいだのパ湯なんて凄かったなあ
低音域なんか
341名無し行進曲:02/11/22 03:31 ID:ORZEBjT5
よく鳴るポイントっていうけどそれはホントに初歩。
フルートは息の支えが強ければ高音も低音も同じ感覚で鳴らせる。
お腹を張りつづけてください
342名無し行進曲:02/11/22 03:45 ID:RN8iibAY
初心者でも気にせず
一度でいいから主要オケの奏者のレッスン受けてみてください。
そうすれば本当のフルートの音が解ると思います。
つまりみんながフルートに持っている優しいイメージがぶち壊されます。
息は出し惜しみしてはいけません。その分吸えば良いのです。
出し惜しみしているとどんどん演奏が困難になります。
しかし吹きすぎると音がひっくり返ってしまうと思います。
その時はお腹に力を入れ、保ち続けてください。
お腹以外の所は力を抜くのを忘れずに。
343339:02/11/22 04:42 ID:N1kSH91I
なんだかちょっと元気が出た。いつか出ることを信じて地道に頑張ろう…
息の支えが大事ってよく言われるけど、本当に大事なんだな。
レスくれた方々、ありがとう!
344名無し行進曲:02/11/22 16:48 ID:MZ99dkgg
>317

ビブラートをのどでかけていますが、何か??
ゴールウェイものどでビブラートをかけています。
345名無し行進曲:02/11/22 17:27 ID:25H7mU/A
>>344
フルートはのどじゃだめです
おなかで。
346名無し行進曲:02/11/22 18:03 ID:9cE0RXSx
三響アーティストPAのH管の足部管だけ買いたいのですがいくらくらいでしょう?
347名無し行進曲:02/11/22 21:31 ID:IWbf/fit
>345

息をおなかで支えることは必要だけれど、ビブラートは
別なんじゃない?プロのフルート奏者でも、2通りあって
お腹でかける人もいるし、のどでかける人もいるしね。
ぜったいにお腹でというのは間違っていると思うよ。
348名無し行進曲:02/11/23 00:54 ID:31iHbWLg
医学的には、実は、すべての人が喉でかかっています>ビブラート

ですが、どこでかけてるか?という感覚の話になると微妙です。
そこを勘違いしないのは大事。腹式呼吸も同様。お腹に息が入るわけない。
そりゃゲップと言う。
349名無し行進曲:02/11/23 02:07 ID:VuQoMFDL
歌をやっておくとビブラートって簡単にかかると思うよ。
フルートやり始めて1年目ぐらいに先生にビブラートかけてといわれてその場で
出来たので自分も先生もたまげたけど、歌のビブラートを声を出さないでやった
だけでした。
350名無し行進曲:02/11/23 02:34 ID:ty1Imcbo
>>349
そういうこと

しつこいようだけどお腹で支えられていないとビブラートもきれいにかからない
特に女性は腹筋だいじだと思われ
351名無し行進曲:02/11/23 07:23 ID:31iHbWLg
>>350
これまた医学的には腹筋は関係ないのであります。横隔膜のコントロールの話。
352名無し行進曲:02/11/23 22:42 ID:5RbTK1Sz
だから>317はおばかさん。
353名無し行進曲:02/11/23 22:46 ID:OlQqnYCi
一番上のCの音だけ、チューナーが振り切れてしまうくらい高いのです。
今までそれほど気にしてはいなかったのですが、
さすがに全くコントロールできない音程ではまずいと思い始めました。
替え指や練習方法はありますか?
ちなみにそれ以外の音は、上のEとAが上ずって15セント位高くなります。
でもなんとかコントロールは出来ると思います。
教えて君ですみませんが、お願いします。
354to:sage:02/11/24 01:04 ID:41xY0O0K
ビブラートのこと聞いていいですか?
私は練習をしたことがなくいつしか自然にかかるようになりましたが、
のどでかけるってどうやるんですか?
ジミーのあの高速ビブラートはほんとに喉なんですか?
お腹を支えている状態だと私は自然にかかります。
というか、背中を支えてる状態と言ったほうが近いかも。
みなさんのカキコを読んで横隔膜を意識しないで(ささえ無しに)
のどだけを意識してやってみたけどかからないのですが。
ちなみにお腹(背中)を支えてる時はのども動いてますが開いている状態です。
これって喉でかけてるっていうことですか?
ほかには唇を意識してみる(圧力/息のスピード?を変えて見る)とできたけど
なんかワザとらしかったです。
お腹でかけるっていうのと喉でかけるっていうけどどっちがいいかって
話しになっているようですが、
その違いが今一つわからんのです。
誰か教えて!
以前プロオケの方が317さんのように教えているのを見たことがありますが
「fとpを伸ばしながら(切らないで)交互に吹く」って言われても
ビブラートを練習する人にわかるのかな?と思いました。
たしかアルテに譜面があったように、
「タイで繋いだ音符の頭全部にアクセントをつける」ように吹く。
それをだんだん早くする。それがビブラートがわからない人にとってわかりやすい
ビブラートのイメージじゃないかと・・・。
これって無理ですか?唇でかけるビブラートになっちゃうかなあ。
♪⌒♪⌒♪⌒♪⌒♪
> > >  >  >

355名無し行進曲:02/11/24 01:38 ID:fLjNs+UA
>>351
笑うと腹筋いたくなるだろが
関係は大いにあるぞ
医学でフルート吹けたら苦労しないよ
356名無し行進曲:02/11/24 01:44 ID:fLjNs+UA
>>354
それがどう重要なの?
現代曲とかで喉でかけろとか指示してあるのかい?
そんなんどっちでもいいじゃん。
無駄な労力です。

ちなみに聞き苦しい奏法でちりめんビヴラートがあります。
相当に喉に力を入れてやってるのかな。
びびらーとってやつ。
357名無し行進曲:02/11/24 01:50 ID:fLjNs+UA
>>353
H足だとだいぶ落ち着くと思われ。
さらに小指で足武官全部ふさぐと落ち着く。
ちなみにHの音はDisトリルキーとDトリルキーをおさえるとイイと
マイゼンがいっていた。
358名無し行進曲:02/11/24 04:13 ID:CHVlWdsF
355
笑うのと笛の演奏は全然関係ないよ
俺はプロでやってるけど腹筋なんて
意識したこともないよ。
ビブラートが喉か腹かなんてのも
考えたこともないなあ。
そういうのはかえって遠回りだと思う。
359353:02/11/24 22:27 ID:sCf3XB91
>>357
私のは、足部管がCまでしかない楽器です。うう。
でも、小指で頑張って押さえてみます。ありがとうございます。
360名無し行進曲:02/11/25 14:37 ID:X0At18iY
>>353
ここに替え指が載っているから、いろいろ試してみなさい。
ttp://www.wfg.woodwind.org/
361353:02/11/25 22:10 ID:1yDh5DQ/
>>360
ありがとうございます。
こんな便利なサイトがあるとは知りませんでした。
勉強になりました。早速やってみます。上手くいくと良いな。
362名無し行進曲:02/11/26 19:35 ID:DqB1SneP
358
そういうあなたはどんなフルートつかってるの?
パウエルやムラマツとかなら確かに腹筋いらないだろーね。
あれ楽ちんだもんね。
363名無し行進曲:02/11/26 22:01 ID:GfhQxJzF
>>362
358じゃないけど、根本的に間違ってるようだな。
ロット吹きやトラヴェルソ吹きは腹筋モリモリなわけかい。ハハハ
364笛吹きねこ:02/11/26 22:20 ID:egk3T1lL
以前雑誌かナにかでパユは日ごろ腹筋背筋鍛えてると言っていましたが役に立っているのでしょうかね?
さすがにボディービルダーみたいな腹筋は使わないとおもうけど

ところで358さんのいう近道ってどんなのですか?
こんな所でプロの方のアドバイスが聞けるなんてラッキーです。
365名無し行進曲:02/11/27 10:30 ID:dqr7/s32
>>364
もれは358じゃないが、358は近道なんか言ってないよ。
腹でビブラートをかけるとか喉でかけるとか考えていると、
かえって上達するのに時間がかかるよと言っていると思う。
そういう漏れも最初は腹でかけろと言われたが、いつの間にか喉でかけている。
でも、昔、教育実習生できた音大のフルート専攻の人は、腹が動いていた。
ちょっと気持ち悪かった。
どっちにしても唇でかける=アンブシュアを替えるのはやめた方がいいよ。
366岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:50 ID:5gWPWDWi

ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
367名無し行進曲:02/12/01 18:31 ID:FHTZD/5F
>>358=>>363=>>365
みんな口調が一緒だよん。ははは

>もれは358じゃないが、358は近道なんか言ってないよ。
直接358に聞いたのかにゃあ?
プロなのか〜いいな〜
368名無し行進曲:02/12/03 18:05 ID:Ua3C7Y+R
高い音を出すと、息が2小節も持ちません。
息を長く続かせるにはどういう練習をしたら良いですか?
369名無し行進曲:02/12/04 05:59 ID:CTnZLnsb
あげ
370名無し行進曲:02/12/06 22:55 ID:XyVhwNnI
>368
慣れです
371名無し行進曲:02/12/08 17:37 ID:bQQ7pMDW
370さん>
ありがとうございます。練習のみ・・・ですね。
372名無し行進曲:02/12/10 20:15 ID:RgEvaAVQ
来年ジミーが来日リサイタル予定!うれしいぞage
373名無し行進曲:02/12/10 22:17 ID:Kqc5y1C0
1. ケースを開ける。
2. 楽器を組み立てる。
3. ためしにちと鳴らしてみる。
4. 譜面台を立てる。
5. ALTES を広げる。
6. 最初のページを読んでみる。
7. 少し吹いてみる。
8. やっぱりやめたりする。
374名無し行進曲:02/12/11 02:29 ID:R+cp39zZ
9 自分のチン子もしくはマンコみる
10 フルートをはめるもしくは指しこんでみる
375名無し行進曲:02/12/16 08:28 ID:EN9xZIMM
 ビブラートの練習について
 この練習は、>>317>>326が正統な方法だと思います。
 (「アルテ2巻」29課101頁(JFC比田井編)参照)

 フルートの演奏は、そもそも、一定の量の息を
 一定の幅と高さを保って、一定の方向に向かって吹き出す
 作業なので、これがブレたり、量が足りなかったりすると
 ビブラートどころか満足な音すら形成できなくなるわけですから、
 腹筋・背筋の支えは不可欠です。
 このアルテの練習は、ビブラートの練習と銘打っていますが、
 腹筋・背筋も同時に鍛えられます。
 美しいビブラートは、腹筋・背筋で音を支ることが最低条件です。
 喉か横隔膜かの議論は無意味。
 まず、腹筋・背筋で音を支えることができるよう努力すべきでしょう。
376名無し行進曲:02/12/24 04:06 ID:9Bf2E4AO

岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
377名無し行進曲:03/01/02 22:12 ID:K0Gz4Kfn
だいぶ下がってるのでネタ振り。
速いパッセージで指が回らないって時どういう練習をします?
もちろん、メトロノームに合わせて遅いテンポからコツコツと、
てことになるんだろうけど、
何かこう、コツというか、こういう点に気を付けるとか、そういうの。
378名無し行進曲:03/01/03 14:44 ID:YN/uL44W
超下手なヤシってリコーダーの音にしか聞こえない
379名無し行進曲:03/01/06 19:15 ID:iGtBdnF+
>>377
うーん、強いて挙げるならすぐにテンポを上げずに
遅いテンポで確実に出来るまで体で覚えるまで何度も繰返す、
てことくらいじゃないかなぁ・・・?
380名無し行進曲:03/01/06 19:39 ID:uZOhsX9w
入門用にいいメーカーのものを教えていただけないですか?
ネットで検索すると一番安いのがニッケルもので、次が銀メッキみたいですが、ニッケルはやめようと思ってます。
銀メッキ物でも値段が2万円台〜10数万まであるんですが・・・・迷ってしまいます。
381名無し行進曲:03/01/07 00:00 ID:UrsVlnCJ
>>380
10万以上出す気があるんだったら、ムラマツorサンキョウの頭部管銀がいいんじゃない?
まずは手始めで・・・っていうならヤマハでもいいんじゃないの?
382名無し行進曲:03/01/07 12:19 ID:a7lBPzd0
>>379
そのとおりだと思います。
1 正規のテンポの半分くらいのスピードか、それよりもっと遅いテンポでも。
  このときのコツは、強弱は正規のとおり付ける。
  ルバートなども正規のとおりやっていく。
  要するに必ず曲想を付けながら、ゆっくりしたテンポで吹くということ。
  (なぜなら、曲想を付けずに吹くことは現実にはあり得ないからです。)
  こうして徐々にテンポを速めていくと大抵の曲はOKです。
383名無し行進曲:03/01/07 12:20 ID:a7lBPzd0
2 次に、フレーズの一部ができないとか指が転ぶという場合には
  例えばミファソ♭ドレというフレーズなら
  2つずつに分割して、
  ミファミファミファ…
  ファソ♭ファソ♭ファソ♭…
  ソ♭ドソ♭ドソ♭ド…
  ドレドレドレ… と2音ずつ何回も繰り返す。
  (要するに一つずつ指に覚え込ませる。)
  ミファソ♭ミファソ♭…と3音ずつでもいいですが
  2音に分割する方が効率的であるように思います。(経験上)
384名無し行進曲:03/01/07 12:21 ID:a7lBPzd0
3 最後に、できないパッセージは暗譜しちゃえというのも一つの鉄則。
  性器のテンポで吹くことはできなくても
  相当ゆったりしたテンポなら誰でも吹けるはず。
  このテンポで暗譜し、いつでもどこでも楽譜なしで
  吹けるようにしておけば
  苦手パッセージの練習量は格段にアップします。
385名無し行進曲:03/01/09 08:19 ID:VdvkRH+9
>>380
ヤマハのYFL-261がお奨め。78,000円
リングキーなので指の形はよくなる。
一生カバーで通すという人以外、初心者もリングから始めるべき。

http://www.yamaha.co.jp/product/wind/index_fl.html
386名無し行進曲:03/01/17 21:02 ID:i4JDanfO
あたしのとこもチューナーに頼るなっていわれる。
ま、本番中にチューナーみてやるわけにはいかんから
やと思うけど。でも、音程は歌ってたらすぐ良くなるし。
努力次第ってことですよ。あと、あたしもフルートなんですが、
息がもちません・・・なんか練習方法ないですか??
387名無し行進曲:03/01/17 22:01 ID:8pOdGA2v
フルートとピッコロを3年間やってるよ!!
今はビブラートの練習してます!
386^息はシ〜息がつづくまで音階やってればどんどん続くようになってくよ!!
388名無し行進曲:03/01/18 12:15 ID:cOMJAdIA
>>384
性器のテンポって・・
男のテンポは早そうですね。
389名無し行進曲:03/01/18 21:53 ID:ZFFUJsxu
>>377 あと、付点のリズムをつけて丁寧に練習するのもいいよ。
アクセントの位置をずらすとかも有効。

>>380 初心者の人は、Eメカ付のオフセットが吹き易いのでは。
390名無し行進曲:03/01/18 22:11 ID:Q75bQjgk
>>380

アメリカには、初心者レベルでH足付きのヤマハ初心者モデルが有るらしい。逆輸入するのも手か。
391名無し行進曲:03/01/20 22:45 ID:8/71pIts
初心者向けの楽器を、米までいって買い付けてくる方が高い気がする。
392ドッグキラ ◆kdDGeR92lk :03/01/21 01:20 ID:8SsKik2j
あほな質問で申し訳ないんですが、ソノリテってなんでつか?
ツェルニーみたいなものでつかね?出来たら詳細キボンヌ。
393山崎渉:03/01/21 13:57 ID:dpjVjrru
(^^)
394名無し行進曲:03/01/21 22:34 ID:Fkc0RWBy
>>392 マルセル・モイーズ著「ソノリテについて 方法よ技術」でしょ。
フルートを専門に勉強する人は必須。そうでない人も絶対勉強になるでしょう。
Alphonse Ledec社からでてます。
395名無し行進曲:03/01/21 22:35 ID:Fkc0RWBy
ごめん。「〜方法と技術」のまちがい。
396名無し行進曲:03/01/21 23:21 ID:Cd1hBKr6
関係ないけど 頭部管、堀りたてのジャガイモのニホヒしませんか…自分だけかね 7年間きになっていますた
397名無し行進曲:03/01/22 13:56 ID://eK2OCt
頭部管なら、ブラスソープで洗っちゃたら?!
butヘッドジョイントに水が入らないようにね。
398・・・:03/01/25 23:39 ID:Y7uniRRJ
初心者でもヤマハYFL-211系はやめたほうがいいんじゃ・・
確かにおてごろだけど
399名無し行進曲:03/01/25 23:43 ID:FHnGbak/
399!
400名無し行進曲:03/01/25 23:43 ID:FHnGbak/
400!!!
401名無し行進曲:03/01/27 10:44 ID:1D5V8hic
>>352
まちがいなくお前のほうがおばかさん。人の尻馬にしか乗れない。自分の意見も言えない。

今みたら一番上にきてたもんで。ちょっとムカついた。
402名無し行進曲:03/01/27 14:03 ID:Z1N/xNSG
ヤマハYFLー211使ってる初心者です。
もうちょっと吹きこなせたら買い換え・・・って思ってますが、あんまりなんですかね?
403名無し行進曲:03/01/27 15:18 ID:SH/dZ6bC
自分で演奏していて、物足りなくなったら・・・買い替えを意識して楽器屋めぐりを
始める。よしっ!これだぁ!!!と思ったら買う!のがいいのでは?
おれも211sは、2年くらい吹いたかな。今でも思っているが、初心者にはいい楽器だ。
バランスもそれなりに良いし、軽いし、鳴らせ易い。
しかし、1年半経ったとき(アルテス2が終わる頃)、どうしても物足りなくなって
サンキョウのハンドメイドにした。サンキョウにしたのは、先生がサンキョウ使い
だったから。(先生のようになりたいと言う憧れもあった。ハンドメイドは当時、注
文してから約半年かかっていた。)
以上、私見。
404名無し行進曲:03/02/03 19:14 ID:KXT8K4Dv
すいません。工房です。教えてください。
フルートを演奏するとき高音域はより高音に、低音域はより低音になりやすくなる
のですが、どうしたら、全体をバランスよい音程で演奏できるでしょうか?
ヒントのようなものでも結構です。よろしくお願いします。
405Flute2年目:03/02/03 21:22 ID:TLzbyJDP
まずみんなでロングトーン30分程度。
B♭、Fなどを、80のテンポで8拍を4分間。
その次にTbもできるように92のテンポで音階を合わせる(2オクターブ)
ロングトーン終了。
フルートパートだけで練習する場合、
*120のテンポで音階12個×5回
*126のテンポで半音階(B♭から)×5回
*126のテンポで半音階(Fから)×5回
*チューナー使ってチューニング
*フルート全員でチューニング(チューナー無しで)
*ロングトーン(B♭、F、E♭、G、C)
*曲練(前日の復習、できないところの練習、連符を遅いテンポから練習
フルート全員で合わせる、合わないところに印をつける
曲を吹いてるときでもチューニングが合うように練習)
406名無し行進曲:03/02/03 22:25 ID:dMdnlnAp
>>404 それは、第一にアンブシュアが硬いとダメだよ。
しかし高音域も低音域も、それぞれちがったコツがあるように思う。

高音域の鳴るツボは、とても狭い感じ。ただ息のスピードを上げればいいもんじゃないかな。
できるだけ口唇は楽に、でないと音が細くなる。最小限の息の量で良く鳴るツボがある。どっかに。
ありがちなのは、かぶせ気味だとツボは決して見つからんと思うよ。

低音域はラフに吹き込むことなんだけど、なんて言っていいかな。
ただ吹き込むのでなく、音のイメージとしてバリバリとした音の鳴るツボを
探してみて。フォ〜とかボ〜って音じゃないよ。これもかぶせ気味に吹いたのでは鳴らない音なので注意。

ちなみに既出の、モイーズ著「ソノリテについて」を読んでみて。
いずれにしても中音域から、下にも上にも無理なく楽に鳴る柔軟なアンブシュアを身に付けることが一番いいでしょ。
プロの音を身近に聴いてみるのもいい。
うまく説明できなくてスマソ。
漏れの感覚で言ってるので、あくまでも参考まで。
407名無し行進曲:03/02/03 22:48 ID:dMdnlnAp
あ、それとピッチについては
上ができれば楽にコントロールできるようになると思うよ。

低音はかぶせてはダメ。だから鳴らせつつできるだけ外に向けてね。
でも、ツボからははずれないで。
高音はHiB以外は高いから、音が細くならない程度の範囲で少し内へ。
そしてかなり口腔は広めに。狭いとまた高くなるよ。

408名無し行進曲:03/02/03 22:55 ID:T3yjNBfO
>>405
全員でロングトーンなんてナンセンスもいいところ。
自分の音をしっかり聴くのが大切なのに、トロンボーンなんかと
やってちゃあ、時間のムダ。
409名無し行進曲:03/02/03 23:08 ID:KXT8K4Dv
>>405さん、>>406-407さん、>>408さん
ご丁寧にありがとうございました。ソノリテ、早速買いたいと思います。
ご指導の通り、試してみます。また、わからないこと教えてください。
ありがとうございました。
410名無し行進曲:03/02/05 12:19 ID:HpGUMQpb
ソノリテとゴーベールの日課練習を買いました。低音(特にE以下)は、とっても顎が疲れます。やはり
音の出し方が悪いんでしょうね・・・。お蔭様で、低音すこしずつ、バランスよく出るよう
になってきました。お昼休み練習します。では。
411名無し行進曲:03/02/06 17:00 ID:uXFiZZ+X
結構参考になりまふ
412名無し行進曲:03/02/06 17:42 ID:Dgk4upYk
410です
ソノリテとゴーベールで一日1時間以上使っています。結構単調だけど
いろんなやり方で鳴らせています。楽しいです。
ちょっと難しいのは、1オクターブのときは、まだいいんですが、
2オクターブをまたぐときは、引っかかったり、裏返ったり・・・と
悪戦苦闘です。。。。
413名無し行進曲:03/02/06 23:18 ID:wySak+2o
2Octは、そりゃ難しいよね。一度にやろうとしないほうがいいよ。
(ソノリテに書いてあったと思うけど)一日の練習でやりすぎると
疲労により、かえってアンブシュアが悪くなることもあるから。
ほどほどに、バランスよく練習に取り入れることをお薦めするな。

あと難しい跳躍になればなるほど
楽器の調整具合が悪いと一層やりにくいこともあるよ。

いずれにせよ引っかかったり裏返ったりするうちは、まだアンブシュアが硬いかもしれないよ。
あせらず確実に練習を繰り返してみよう。
一週間やそこらの短期間で習得するのは、無理といって過言ではないテクニックなのだからね。
414名無し行進曲:03/02/07 12:02 ID:vrIgnFZp
>>413さま
404=410=412です。ご指導ありがとうございます。とっても勉強になります。
 さて、低音でもmf〜fあたりまで出せるポイントが見つかりました・・と思って
いるのですが、とにかくひどく顎が疲れます。(少し顎を引くようにしているから
かも?)これは慣れればいいのでしょうか?それともポイントとしてはまだ捕らえ
られていないと言うことなのでしょうか?
 オクターブ跳躍の練習は、もう少し上達してからにします・・・・(^^!、
415名無し行進曲:03/02/07 22:28 ID:TNB3FKR3
吹いているとき、上下の歯(顎)の位置はどうなっていますか?
他の管楽器同様、上下の歯をそろえるようにするといいよ。
(普通受け口の人でなければ、下の歯は上の歯より内にある状態で口を閉じているでしょう)
少し顎を引いているとのことなので、下顎を前へ出す気持ちで
上下の歯がそろうように吹いてみて。
そうすることで、口唇の張力が弱まり柔軟なアンブシュアに近づくよ。

416名無し行進曲:03/02/07 23:26 ID:DcPSJzIT
>>406
 ソノリテの一番はじめのページに載っている半音ずつ下げていく練習法だ
と無理なく低音でも鳴らせますよね。
417名無し行進曲:03/02/08 12:55 ID:L9DOac6Q
>>416 そうだね。丁寧に練習していくことがとても大切。
418名無し行進曲:03/02/08 19:48 ID:BNZUl3Qd
>>415
そうかな?
アゴの形は人それぞれだけど、私はむしろ下あごは、オーって発音の
ときのようにして引き気味です。

下あごを前に出したり、自然じゃない動きは、顎関節症とかの原因になるし、おすすめできない。
普通にしゃべるときの形、自然な形が一番なのでは?

419名無し行進曲:03/02/08 23:10 ID:BHluIuBk
フルートの製造メーカーでプレモナードってとこなんですけど知ってる方
いらっしゃいますか?
420名無し行進曲:03/02/09 00:19 ID:bF3hEPWx
>>418 そう?!人によるけどね。
口唇は普通に何もしていない時のように、できるだけ引かない状態が理想的。
あくまでも柔軟なアンブシュアが確立できていることが前提だけど
下顎を引くと、倍音の少ない味気ない音になると思うけどな。
もしくは曇った音にね。よければ、試してみたら?
421名無し行進曲:03/02/09 00:25 ID:BJYbCGTa
>>420
口の中のスペースをできるだけ多くとったほうが良い響きになるのは理屈。
口の中に見えない卵が入ってるような感覚かな。
それができないと、循環呼吸もできないしね。これは大きい。
422名無し行進曲:03/02/09 21:08 ID:m/qlCIYB
ソノリテってやった方がいいかな。
高いので躊躇してます。ちょっと前にオクで出てたんだよね。
423名無し行進曲:03/02/09 22:30 ID:BJYbCGTa
>>422
他に、音の学習に効果的な練習を知っているなら、
特にこだわる必要もないでしょうけど。全然やらないでプロでやってる
人もいるし。

424名無し行進曲:03/02/09 22:58 ID:T+F6tj4N
>>421 循環呼吸ってどうやるん?
425名無し行進曲:03/02/10 00:49 ID:56KL16Bm
>>424
口の中に空気をためといて、それを押し出す間に息を鼻から吸う。

426名無し行進曲:03/02/10 10:19 ID:3l6AFLuB
>>415さま
404=410=412=414です。ご指摘ありがとうございます。なるべく”おー”という
感じで音を出しているのですが、E以下になるとどうしても顎を引き気味にしない
と大きな音(mf以上)が出ません。今は、出ない音を無理やり作るより、ゴーベ
ールのような練習(下げては上げる練習)をちょっと多めにしていますが、なか
なか思うようには行きません・・・(泣
427422:03/02/10 10:53 ID:2C8lSTKS
>423さん
ありがとうございます。効果的な練習かあ、知らない・・・。
という事はやってみる価値はあると解釈してみようかなあ。
ちょっと迷ってみます。
でもアドバイス、すごく心強かった。
428名無し行進曲:03/02/11 00:31 ID:elMevRc2
>>426 喉そして顎にも無駄な力が入っていないか、十分注意してみてね。

人間の身体って、力を入れること(筋肉を収縮もしくは緊張させること)は
比較的簡単なんだけれど、特に無意識に入っている力を抜くことは難しいんだよね。
喉や顎に力が入っていると(力んでいると)口唇にも影響するので。
それと身体もそうだね。コリをほぐしてリラックスすることも大切だと思うよ。
418の人からも指摘があったとおり、顎に力を入れすぎて吹くと顎関節症に
なることもあるから気をつけて。

最初は難しい音域で試さないで、自分の楽に鳴る音域から練習することはいいと思うよ。

429名無し行進曲:03/02/11 01:08 ID:86CiDXqN
>>428さん
こんばんは、明日は休みなので、夜更かししてます。アドバイスありがとうございます。

音が出なくていらいらしている時ってよく、肩を硬直させていることがあります。何と
か音を出そうとして無意識のうちにやっているようです。依然、音量をmfくらいに保っ
て音程を維持するのは、低音部はまだまだ難しいです。逆に高音部は何とか以前お教え
頂いたような要領で音を出せば、音が綺麗になっていくって言う感じが自分でもわかる
ようになってきました。

まだまだ前途多難です。丁寧にEから下をさらっていきたいと思います。
ありがとうございました。・・・・・おやすみなさい。
430名無し行進曲:03/02/11 01:32 ID:GikiX/Sq
>>429
ところで、楽器の調整はだいじょうぶ?右手のほうは、特に影響が
でるから、しっかり調整してない楽器だと、ものすごく無駄な努力をしちゃうよ。
431名無し行進曲:03/02/11 02:05 ID:z22kJ1pV
>>430さま
ありがとうございます。フルートは昨年末銀座○野さんで調整してもらいました
ので、まだ狂っていないと思っています。

恐らく狂っているのは、私の唇とか顎とか姿勢だろうと確信しています。鏡を見
ながら頑張ってみます。またアドバイスよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
432431さんではないです:03/02/11 12:21 ID:9QidiBPW
>>428

そうなのか・・・。いやそりゃそうだよなぁ。

ブランクがあって、昨年夏頃にお誘いがあって復帰したんだが、最近口を大きく
開けて急にとじたりアゴだけを左右に動かすとカクカクいうんだが・・・。

ふだんの姿勢のせいかと思ってたが、楽器の吹き方が変わってしまってる可能性
があるんだな・・・。

気をつけねば。ありがとさんです。ビブラートの時みたいな批判厨がいないと本
当にいいスレだな。
433名無し行進曲:03/02/12 08:16 ID:330txphG
アゴの話でちょっと気になったので。

1 下あごは「引く」のではなく、「落とす」のが正解。
 前後の水平移動ではなく垂直移動です。
 イの発音とオの発音とでは、明らかにオの方が下あごは下がっています。
 このようなナチュラルな状態で口の中を広げて吹くと、フルートの音も豊かになるでしょう。
 「引く」という表現をすると、前後に水平移動してしまうという
 大いなる勘違いをする人が出てくるような気がします。

2 それから、アゴを動かして音程を調節するのはお奨めできません。
 そうやって調節しながら演奏することも絶対ないとは言えませんが
 むしろ例外的奏法と思ったほうがよいでしょう。
 通常は、フルートの位置はそのままで、
 顔をほんの少し上向き、下向きにするだけで音程は調整できます。
 勿論上向きにすれば音程は若干上がる。下向きはその逆。
 こうすると音質も変わらないし、見た目にも綺麗です。
434名無し行進曲:03/02/12 12:13 ID:wjKMTdk0
>>430さま、>>433さま
431です。アドバイスありがとうございます。昨日の午後くらいから、少しずつ無理なく
E以下をmf以上で出すコツが見えてきました。確かに、顎を引くというよりも少し下に
おろす感じがわかってきました。しかし低音のG以下をさらってるときは、難なく出せる
ようになってはきましたが、高音部からクロマティックで下げる練習(ソノリテの最初
のところ)をするとやはり弱くなったり音程が保てなくなります。特にテンポを下げる
とほとんど”木枯らし”になってしまいます・・・・・・・・悔しいです。。。
  練習あるのみ!・・・・これから昼錬をしてきます。
435名無し行進曲:03/02/14 23:26 ID:4L4WLYtV
ふう・・・とりあえず、貴重なアドバイスのおかげである程度のテンポなら”木枯
らし”を卒業できそうな見通しになりました。でもテンポを上げると・・・なかな
か難しいです・・・・(涙)
 当面の目標は、カルメンの間奏曲の”低音C"がちゃんとfで出せるようになるこ
とです。が、部分的にはできるのですけどやはりテンポ60ぐらいだと木枯らしになっ
てしまいます。
436名無し行進曲:03/02/16 19:36 ID:FSr4e4Uq
テンポを上げると、音が出にくくなる…。
う〜ん、原因はいろいろ考えられると思いますが、
第1に疑ってみるのは、歌口のポイントのズレでしょう。
指が不規則に動くと、どうしてもフルートの本体自身も
動いてしまいます。(特に跳躍の激しいもの)
歌口が唇からずれてしまうほどだとすぐに分かりますが、
唇ごと引っ張られていたり(もちろんほんの僅かですが)、
あるいは管体が内側、外側に向いてしまっていたり、
といった具合に、
フルートを持つ手が上下に動いて
知らない間にポイントがずれていたということが考えられます。
こういう場合は、ゆっくり演奏しなおしてみて、鏡で確認するのが
一番の近道と思います。
いい音のときの位置と、悪い音の時の位置との違いが
確認できればしめたものです。
以上>>433でした。
437名無し行進曲:03/02/16 21:23 ID:4jfX3RVg
age
438名無し行進曲:03/02/17 12:53 ID:FcrRE5tj
>>433さま
ご指摘ありがとうございます。ちゃんと音が出る時と出ないときが自分でも少しずつ
わかってきました。確かにおっしゃる通り、音が出ない時は、姿勢が悪いときに集中
しているのと、唇が疲れているときのようです。と言うのも少し休むと音が出やすく
なるのに、20分くらい連続して音を出し続けると、だんだん木枯らし混じりの音にな
ってくるからです。姿勢や唇の位置は変わってないように思われるのですが。
唇に疲れってあるのでしょうか???信じ難いのですが、私の場合そのような傾向が
あります。練習で何とか克服できればいいのですが・・・・・。頑張ります。
439名無し行進曲:03/02/17 23:36 ID:tNnGR8wX
>>438 もちろん口唇も筋肉だから、疲れると思うよ。
だから疲れたと思ったら、休むこと。

でも、ある程度連続して吹くことも鍛えるうえで大切だよね。
あまりよくないのは、吹いてすぐに楽器を口唇から離して吹きなおす、の繰り返し等。
効果的なのは、吹きながら出している音が変だと思ったら(口唇を歌口から離さずに)身体やアンブシュアの状態を確認して、再度音を出すやり方。
参考にしてみてね。
440名無し行進曲:03/02/19 12:48 ID:WVhzAI3Z
>>439
438です。安心しました、皆さんもやはり唇が疲れるってことはあるんですね。
今は、約20分で一回お休みを入れています。もう少し続くようになるといいな
あと思います。音が変になったときの確認の仕方とても参考になっています。
鏡を見ながらやっています。
 ソノリテとゴーベールを始めて約2週間、これまで練習してきた曲を吹くと
驚くほど音程のバランスや音量が良くなっているのには驚きました。私の場合
これまでが、あまりにひどかったからかもしれませんが、とても感謝していま
す。ありがとうございました。
441名無し行進曲:03/02/22 01:23 ID:MLrIiG5l
あの。。。。あまりに初心者質問でためらってしまったんですが、「ミ」のシャープって存在しないんですか?
運指表に載っていなかったので。
でもって、「ファ」のフラットって「ミ」のことなんでしょうか。。。
442名無し行進曲:03/02/22 01:34 ID:uS7zAhky

           /::::::::       λ      .λ  ヽ
          /:::::::::::     ./ `v     / `v  ヽ
           |:::::::::::      '         "       |
             l:::::::::::      -=・=-     -=・=-   l
             |::::::::::                      |
             l:::::::::::     ヽ.  ,-―‐-、   /   l
           |::::::::::::::      }  .{::::::::::::::::}  {.   |      ________
          `、:::::::::::::   /  `ー――'   ヽ. /     /おめーら

            ヽ:::::::::::::    `--====--   ノ     < うんこくっとけ〜
            丶::::::::              ノ       \
             `ー――--------――‐'             
443名無し行進曲:03/02/22 03:19 ID:aOAKpk8V
いまYFL-211を吹いているのですが、低音それも低くなればなるほど音がジュルジュル言い音的に下品な気がするのですが、洋銀の特性なのでしょうか、宜しくご教示ください。
444名無し行進曲:03/02/23 01:58 ID:XbxtqNHu
>>441
通常であればミ#をファだと思っていい・・。
あ、ちなみに漏れの運指表には載ってましたよ。
445名無し行進曲:03/02/23 02:08 ID:9IryJo+M
>>441
マジできいてんのならスゴイけど、
ミのシャープは存在するし、ファのフラットはあくまでファのフラット。
ミじゃないよ。似てるけどね。
ただ、この意味は説明してもわからないだろうな・・・・
446名無し行進曲:03/02/24 01:19 ID:cP6cNgw7
>>443 洋銀の特性っていうか…、調整は大丈夫?
221でも、よく鳴るものは鳴ると思うけどなぁ。どうなんだろね。
447名無し行進曲:03/02/24 19:54 ID:LkwxlERI
>>443
そのジュルジュルって音はフルートのどこかが共鳴しているということですか?
もしそうなら、修理屋さんに持っていったほうがいいです。普通はそんなことないですから。

かぶり気味で音を出していると、低周波の振動音が出ますが、もしそれなら、明らかに音の
出し方に問題があります。(低音はかぶり気味に吹くと大きな音が出るので勘違いしやすい)

結局、その音は、洋白の音ということではなく、吹き手の問題だと思います。無理して大き
な音を出そうとせず、綺麗な音の出るポイントを探しましょう。
448443:03/02/25 00:24 ID:m+8W9I9l
 J.Galway氏の様な太くて瑞々しい音を模索していたのですが誤りだったようですね。
 管自体も振動しているのですが主に気柱振動でそのように鳴っている感じです。調整は一応こまめに見てもらっているので大丈夫だと思います。
 どうしても低音で明るめの音を出そうとするとこのようになります。中音域Hから半音階ずつ下げながら低音の音作りをしています。大きい音を出そうとしていて強く吹き気味は否めない気もします。(^^;
 低音域の綺麗な音とはどのような音なのでしょうか。
449441:03/02/25 02:03 ID:D0Vkqlaj
スミマセン。ミのフラットはありました。
ないのかな?って思ったのはファのフラットでした。

リア厨なんですが、途中入部にすごい冷たくって聞きたくても怖くって・・・
思ってること言えない性質です。
そんなことイマサラ知らないのって言われるのが怖くて、先輩にも先生にも聞きづらいんです。
スミマセン・・・・
450名無し行進曲:03/02/25 09:25 ID:fDb8uMkM
>>488
低音域のきれいな音とは・・・・理屈を言うと色々あるのですが、いずれにしても
言葉で言って分かってもらうのは非常に困難だと思います。是非、どこか学校の友人
とか先生とか、ミュージックスクールなんかで聞いてみてください。聞かせてくれる
かもしれません。また有名な楽器店では、音大の学生が試奏をしてたりもします。他
人の音から勉強するのも良い方法だと思いますよ。”どこから音が出てるのかわから
ないほど管全体が共鳴している澄んだ音”とでも申しましょうか?そんな音を探して
みてください。検討、祈ります。
451bloom:03/02/25 09:33 ID:Iv8t1M9A
452名無し行進曲:03/02/25 12:54 ID:IzHmhVyX
>>441
ファ♭とミ、ミ#とファは同じ音。
ピアノやシロフォンとかの鍵盤楽器をみてみればよくわかります。
同じ音でも2つの言い方があります。理由は省略。
いろんな調のスケールやってると自然にわかると思うけど。
それより、先輩や先生を恐れずに聞いたほうがいいと思う。
先輩や先生は冷たいというけど例えばどんな態度なんですか?
わからないことを人に聞くのは悪いことでも
恥ずかしいことでもないと思います。

453名無し行進曲:03/02/25 13:24 ID:zklGBeI2
>>452
それは平均律の場合でしょ。
普通、管楽器の和音は純正律でとるわけだし、当然、違う音になるんだよ。
また、平均律に近いところでメロディを演奏するときでも、一般的に、フラットは
低めに、シャープは高めに演奏することが多いよ。
というわけで、ミ#とファ♭は別な音です。念のため。
454名無し行進曲:03/02/25 13:45 ID:NSK662Kx
>>450
わかるよ。あんたの気持ち。だったら本でも買って自分で勉強するか図書館で調べる
って手もあるんだよ。2chでも悪くはないけど、自分で調べるって積極性が必要だ
と思うんだな。安易に人に聞くと、すぐ分かるって利点もあるけど忘れるのも速いぜ。
455名無し行進曲:03/02/25 14:57 ID:gCAQ5bew
>>453
あんたのいうことはわかる。でも相手は初心者だ。

>>441
452の言うとおり、同じ音というか同じ指使いで出る音だ。
音程が高いか低いかは、まだ気にしなくてもいいよ。
楽譜通りの音楽ができるようになってからでも、楽典を覚えるのは
遅くないと思うよ。
456名無し行進曲:03/02/26 10:36 ID:RMyyaAFh
>>453
というわけで、ミ#とファ♭は別な音です。念のため。

揚げ足取りですまん。↑よく読んでみ。日本語間違ってる。

で441は今までの読んでわかったの?
457名無し行進曲:03/02/26 16:30 ID:u/KW6+i0
ああ、そだね。
ミ#とファ♭は、それぞれ、ファとミとは別な音です、がいいとこかな。
初心者だろうと、違うことは違うでいいでしょ。
今、わからなくたって、いつかわかる日が来るわけだし。
大体、そんなことも知らないで演奏するってのは、楽譜どおり演奏している
とはいえないよ。同時に勉強するのが一番効率がいい。
458440:03/03/04 20:05 ID:g4rDHw/S
お久しぶりです。ソノリテとゴーベールをやり始めて約一ヶ月が立ちました。悪戦苦闘です。
でも、昨日より上手くなっていると言う実感があるのでとても楽しいです。
 さて、今日お伺いしたいことは、低音部と高音部またはその逆を演奏するときのバランスの
保ち方です。高音部では幾分管を外向きに、低音部では内向きにしているのですが、交互に出
てくる場合や早いテンポでは、ままならないことが多くあります。まあた顔の筋肉の上下だけ
でも対応しきれない場合があります。このような時に音の強度を一定に保ってバランスよく鳴
らせるにはどのようにすればよろしいのでしょうか?よろしくお願い致します。
459名無し行進曲:03/03/05 00:32 ID:MVEcqKcl
あれ、私は低音になると気持ち外めに、高音は内側に向けてピッチを合わせてます。
460400:03/03/05 09:12 ID:EyAZD7+J
>>459さんの仰る通りです。
逆に書いてしまいました。大変失礼致しました。
461440:03/03/05 09:13 ID:EyAZD7+J
↑400は間違い。本当は440です。ごめんなさい。
462名無し行進曲:03/03/05 11:19 ID:KIiKDAft
ミの♯やファの♭。微妙に違う音だけどいちいち指使い替えてたら間に合わないので
とりあえず、ミの♯はファの指で、ファの♭はミの指で代用する。
いまはとりあえず「おなじ音」と思ってくれたほうがいいです。
463名無し行進曲:03/03/06 12:32 ID:Lneb2UmX
低音と高音の吹き分けかぁ。ピッチとるために管体を動かすのは当然なんだけど、
「音を出すため」に動かすのはどうかな?

 正直、早いパッセージでピッチにこだわる必要はないと思うので唇の硬軟だけで
高低を吹き分ける様にすればいいと思う。これなら早い動きでも対応できるよ。
あくまで私見だから参考程度で。>>458=440
464名無し行進曲:03/03/06 15:58 ID:tVD5zaqr
>>463
ピッチを取るために管体を動かすのも、無駄な動きだと思うよ。
唇の硬軟、息の角度でなんとでもなるもんです。
465440:03/03/06 19:40 ID:cSallyCD
>>463さま、>>464さま
ありがとうございます。やはりゆっくりしたパッセージ以外は、管を動かすのは
論外なような気がしています。そうなると、>>464さんの言うように唇の硬軟、息
の角度で調節するしかないのですね。ちゃんと音程を保つのは本当に厄介だなと感
じています。
練習して、そのような音感をちゃんと身に付けるしかないということでしょうか?
平均律とはバランスが異なっているので、四苦八苦しています。
ありがとうございました。
466463:03/03/07 13:10 ID:8MCYiXH/
>>464
そうですね。この書き方だと「ピッチをいじる時は管体を動かしなさい」と言ってるよう
にしか読めないです。日本語下手糞杉でした。>>465さんに誤解を与えない様に言い訳を
書かせてもらいます。

俺はピッチを変えるのに主に管体を動かします。息や唇のコントロールだとその日の
コンディションによって「下がらない」「上がらない」「下がりすぎ」「上がりすぎ」
の事故が発生しやすく、特に本番ではおっかないからです。いつもフツーにこうやって
いるもんで、こういう書き方になってしまいました。
 でも、唇のアタリがズレるのは嫌なので正確には首を動かしてます。楽器を自分に固定
する感じだと、当然下向きに吹いているだけですが、楽器を空間に固定する感じだと
くるっと楽器がまわって内向きに吹いたと同じ状態になります。上げは逆で。
 もちろん高低の跳躍では使いません。唇と息のコントロールだけでやっているです。つい
ひとりよがりの言い方になってしまいました。>>465さんへ、俺が言いたかったことを上のと、
この文とでくみ取って下され。長文スマソ。
467名無し行進曲:03/03/07 16:41 ID:zPDhodNk
一流プロを見ていると、首や角度でいちいち音程を取る人ってほとんどいないと思う。
なるべく無駄な動きは減らすほうがいいでしょうね。
468名無し行進曲:03/03/07 23:48 ID:Ew1pSNIF
466さま、467さま
有難うございました。フルートって見たり聞いたりするより、演奏するのはよほど
難しいと言うことが分かります。
気温や湿度、管の温まり方、さらには自分の唇の疲れに応じて、耳で確認しながら
音を出さねばならないんですね。その際、なるべく息と唇で、調節しなければなら
ない(した方が良い)。
初心者にとって難しいのは、フルートの場合、どのようにして音程をあわせる訓練
をすると効率的なのか?ということです。きれいな響きだけを追っかけると純正律
に近いような気がします。(まちがってたらごめんなさい)しかし、アンサンブルを
考えるとやはり平均律で音程を合わせたほうが良いのでしょうか?

練習すればするほど・・・新たな疑問と壁が出てきます。。。。
先は長い・・・ようです。
469名無し行進曲:03/03/08 00:23 ID:Sx/NOhZI
純正律、平均律のとこは、何か勘違いしてるみたいだけど、
おいおい楽典でも読めばいい。まずは、チューナーを使って
fもpも同じ音程が平均律で取れるようになることかな。
純正律であわせるのは、その先の話だね。楽器の設計は、一応平均律が
基本。完全じゃないけど。
470名無し行進曲:03/03/08 13:12 ID:cVX/iOoV
フルートを手にしたばかりの初心者です。
まだ頭部管で音も満足に出ていない状態。たまに出たり出なかったりするのです。
この場合、頭部管で自由に音が出せるまでずっと頭部管で練習すべきでしょうか?
471名無し行進曲:03/03/08 19:02 ID:Sx/NOhZI
>>470
そもそも、頭部管だけでの練習なんて必要ないよ。退屈でしょ?
472名無し行進曲:03/03/08 23:44 ID:l+S5Ruv2
息の通る「シュー、シュー」って音、どうやれば消すことができますかね?
473名無し行進曲:03/03/08 23:49 ID:Sx/NOhZI
実は、あんまり神経質になって消す必要ない、が正解。>息の音
それも倍音の一部。それがなくなると、冷たくて嫌な音で、かつ
音の通りが悪くなってしまう。

それより、息の音も含めた「豊かな響き」に着目するが近道。
大きなホールを自分の笛の暖かな音でいっぱいにする感覚。

小さな部屋でセコセコ雑音を消す作業に没頭するのはマイナスだと思うヨ。

474名無し行進曲:03/03/09 00:00 ID:b0zGQB/r
今473がいいこと言った!

ものすごくデカいんならアパチュアが大きすぎる可能性があるけど。
475名無し行進曲:03/03/09 00:01 ID:eY4xlYGb
>>473
息の音も音の一部、と。なるほど・・・プラス思考ですね♪
ありがとうございました。
476名無し行進曲:03/03/09 15:33 ID:7voCY3QC
【企画】
アンブシュアをデジカメで撮ってうpしよう!
477名無し行進曲:03/03/10 00:14 ID:bm7cs6Nw
>>470
ガンガレ!
私も1月から始めて丁度2ヶ月。ポップの簡単な曲なら何曲か吹けるようになりましたよ。

高音がやっぱりまだまだ。E以上になるとキンキンした音になってしまいます。
高音でも柔らかく響くような音にしたいんですが、どんな事を意識したらよいでしょう?
478名無し行進曲:03/03/10 11:55 ID:vDYTDSx/
>>476
不精髭とかうぶ毛の処理とかに話が行きそう…
479名無し行進曲:03/03/10 16:02 ID:BkyUKgBE
>>477

息のスピードだけで無理からに高音部を出そうとするとやかましい音になりやすいです。
腹筋使って、小さくても高音部を出せるようにしてみよう。
480760:03/03/10 18:08 ID:ZQYte/z0
>>470,>>477
その辺のことなら、友達頼るか音楽教室へ行った方が良いぞ。
自己流が一番危険。上手くなった気がしても、実際はすごい癖笛になりがち。
結局、上手くなりたいのならその方が近道。君の相談には乗ってあげれてもやはり
実際のものを見てないと無責任になってしまう。
481名無し行進曲:03/03/11 19:50 ID:7IJgfJmG
だよな〜 最初の半年で勝負がつくからさ、1年ぐらいはどっかの教室に行った
方がいいよ。月に12000円払っても120000円だよ。フルートの高いのを買うと
思えば安いもんだよ。がんばってね
482名無し行進曲:03/03/11 21:57 ID:bljELpzT
正しい音程とるのにチューナーは使用した方がよいのだが、
下手な使い方をするとチューナー依存症になってしまう恐れあり。
目に頼るよりも、聴くことの方が大切。
また自分で出そうとする音を歌えないと、音程はとれないでしょうね。
チューナーはあくまで目安。
演奏するのは人間なんだから。

483名無し行進曲:03/03/12 10:48 ID:NIcViolK
>>481
同感。
私は中学からフルートを始めたのですが、高校に入って初めてレッスンを受けたとき、
自分が中学の3年間でやってきたことの殆どが無駄だったことを思い知らされました。
アンブシュアも1から作り直したので、最初はかなり辛かったことを覚えています。
484名無し行進曲:03/03/12 16:38 ID:d2ncy+Cl
>>481さん
月額12000円で一年なら144000じゃないですか?・・・・ってくだらないことはさておき。
>>470
教室行っても、結局日々の練習ってのはやんなくっちゃいけない訳よ。週一回で、30分
くらいだけど、その30分のために有意義な練習の仕方ってのがあるの。だから、アルバ
イトしてでも親に泣きついてでもレッスン通うのがいいと思うよ。でなきゃ音楽の先生
に指導してもらうとか。そうしないと前に向かって進まないし(進んでもゆっくり)、
気がついたら後退してたってのもあるからね。がんばって!!!
485新・世直し一揆:03/03/12 16:54 ID:9T/mEyXb
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
486名無し行進曲:03/03/12 17:04 ID:0LCym82d
↑俺、O型なんだよ。頼むよO型うpしてくれよ。
・・・・・・・・・って言うとほんとにコピペしてくれる馬鹿がいる。
487山崎渉:03/03/13 16:18 ID:TeNFOVKN
(^^)
488名無し行進曲:03/03/15 23:45 ID:rdY8Xpwb
ヒューモニクスってどうやってやるんですか?
489名無し行進曲:03/03/17 01:06 ID:8Rc/eXQk
>>488
ハーモニクスのこと?
490名無し行進曲:03/03/18 01:49 ID:0luqFEKl
おまえら教え過ぎ〜。
なにか見かえり貰わにゃ損損
491名無し行進曲:03/03/18 13:04 ID:cYPt/F1o
じゃあ、私の体を差し上げます。。。。
もらっていただけるかしら、お望みとあらば、全裸にピンクのリボンつけてお伺い
しますけど。
その代わりちゃんと教えてね。
教えてくんないと、一酸化炭素差し上げますわよ。
492名無し行進曲:03/03/18 18:17 ID:51+HZ0gz
>>490-491
くっせぇ会話
493名無し行進曲:03/03/19 09:35 ID:DKJYJdlo
でハーモニクスは?
自分は488じゃないけど教えて欲しい。

あともう1つ質問。
ドップラーのハンガリー田園〜曲(〜は今思いだせん)の一楽章の終わりに
ある○ついてる音はどうやるの?
低音の運指で1オクターブ上の音を吹くであってる?
494名無し行進曲:03/03/19 14:51 ID:Cr2ZCv90
2オクターブだとは思うが、低音の運指で、というのは合ってる。
そういうのを言うね>ハーモニクス
495名無し行進曲:03/03/21 01:12 ID:Yqz44+ca
重音奏法ってどうやるのか教えてくださいな
496名無し行進曲:03/03/21 02:42 ID:O61w88TT
教えてクンばっかだな。
声との重音と、音だけの重音があるんだが、恐らく後者のことだろうな。
基本は、倍音の分かれ目を微妙に狙って、どっちの音も出すってことなんだが。
例えば、第3オクターブのDの指使いで、息のスピードを落として吹けば
下のCの音が出るだろ?それをだんだんあげていけば、途中でCもDも
両方鳴るポイントがあるはずだ。それを同時に鳴らせば、それが重音。
いろんなバリエーションがあるから、指使いも含めて詳しくしりたけりゃ
アルトーかディックの教則本を読むがよい。
497名無し行進曲:03/03/21 18:03 ID:jSN8driX
ラとソの中音を出そうとすると低温も混ざってしまいます。
これはアンブシュアがおかしい証拠ですか?
498名無し行進曲:03/03/21 19:26 ID:O61w88TT
質問の意味がわからん。496のCは第二オクターブのCだよ。つまり
本来の音の9度下の話。

497は、それぞれのオクターブと指を最低限書かないと訳わからんよ。
ちなみに、2度の重音は難しいよ。
499名無し行進曲:03/03/21 22:25 ID:YEi7V+lB
499
500名無し行進曲:03/03/21 22:25 ID:YEi7V+lB
500get!

501名無し行進曲:03/03/22 08:08 ID:+knspxQB
3度の重音や5度とかの重音はないんですか?
502名無し行進曲:03/03/22 11:57 ID:hY33+ia0
>>501
あるよ。>3度や5度
 でもいちいち特殊な指使いをするから、上記の通り、教本を読むか
自分で見つけるかだね。膨大な量の指使いがある。

5度なら、例えば、一番下のCの指で、そのオクターブ上のCと、その五度上の
Gが鳴る。同様に、C#の指なら、C#とG#、と上がっていける。
503名無し行進曲:03/03/22 19:39 ID:Q2QUVLD3
2oct.のFの指にクリトリスを二つとも押さえて吹くとBとFの重音が一瞬出せる。
「B-重F-重F」と吹くと一人ワルツが出来るが、悲しいだけ。
504名無し行進曲:03/03/22 23:56 ID:RMTD3faZ
>>503
それを最初の動機に使ってちゃんとした曲になってるのがあるよ。
R・ディックのフライング・エチュードの5番がそれ。
全編重音だらけのエチュード。
505名無し行進曲:03/03/26 17:04 ID:FXAp3S3o
そういえば、ソノリテ買ってがんばってるコは元気かいな?

↑ムズイネタばかり続くなぁ。まぁ、勝手だけど。
クラシックでも、現代曲で使うテクだよ。
ちなみに、知り合いでJ.S.バッハのインベンションの上声を声で、
対旋律を笛で吹ける八津がいて、まじめにびっくりした。

こういう上級のテクは、あまり水葬では出て来ないから(多分)
初心者のひとは、安心してね。


506名無し行進曲:03/03/29 19:35 ID:2lE4WUvz
まぁ勝手だけどとか言ってっけど
初心者スレじゃないぞ。

ムズい質問があってなにが悪いんだい?
507名無し行進曲:03/03/31 18:10 ID:Rq/Vp7QH
漏れはM8とかソロとかの譜面を吹くときに普通に吹いてもアレだから、スラップタンギングとかハーモニクスなんかを使ったりしてるんだけど・・・。
508ロッテンマイヤー改:03/03/31 20:51 ID:KjHhftVj
地道にやっていくとしたら
定期演奏会をひらけ、そして
年にやる曲をどんどん増やしていく、
(俺は中学生だけど去年の9月からもう13曲やってる、
 県内の中で2番目に悪い中学として名が通ってる)
去年の大会は県大会金賞、
そうすればいやでもうまくなる、
あと顧問の指導内容、部がまとまっていれば先生は
合奏の指揮だけで十分!
生徒はやりたい曲を選ぶだけ、
俺の学校なんて「サザエさん」「キューティーハニー」
なんかもやってる、
つまり自由に練習させるのが一番効果的だと思う
509名無し行進曲:03/04/04 22:48 ID:l2UApTi4
age
510ヒューバートローズ:03/04/07 23:36 ID:G1J7guvF
オレ、唇ブ部厚いんだけどトライしてますがなかなかヌける
ようなキレイな音でません。
特に中音H以上がニガテ。
だれかオレはもっと部厚いけどよい音を出すって人、マウスの
あて方とか、何か参考になる練習法教えてくださいませ。
511名無し行進曲:03/04/08 03:32 ID:g0lZi8kZ
サイレントブラスってフルート用はでてないんですか?
ネットで探しても見当たりませんでした…。
サイレントブラスがよくないのは知ってるけど( ゚д゚)ホスィ

あともしよければ教えて欲しいんですが皆さんがアンブシュアをきちんと確立できてきたのって
始めてどれくらい経った頃ですか?
僕はFlを始めて半年経つんですがまだ全然定まりません。
息はあり余ってるのにポイントがつかめなくて はぁ。
512名無し行進曲:03/04/08 06:18 ID:uyhwpVqB
>>510
>>511
口がどうこう言う香具師は往々にして腹が出来ていない。
513名無し行進曲:03/04/08 12:10 ID:ZC9D+1Qa
フルートの3オクターブ目のG-Aのトリルの指使いでは・・・
ピッコロでは音が出ないのですが?
単に自分が未熟なだけ?
それとも他の指使いがあるのかな?
514名無し行進曲:03/04/08 21:52 ID:Dqz8VIKs
普通のフルートのG-Aトリルのやり方だって、無数にある。C管H管でも違う。どれ?
515511:03/04/09 01:16 ID:upg53UMV
Tpもやってるから腹は普通の人よりできてるつもりなんですけどねー。
普段はTpやってて、週に1回フルートの練習をしてます。
練習時間がとれないせいも、もしかしたらあるのかも知れませんがいくらなんでも
成長遅すぎじゃないかなー Fl向いてないのかなー 等と不安になってきました。
せっかく教則本も用意したのにこれじゃあ本を開く以前のレベル…
大学でフルート吹いてる近所の兄ちゃんに教えてもらってるけど、その兄ちゃんは
「気付いたら吹けるようになってたのでポイントの探り方は知らん」って。ツメタイッス。
516名無し行進曲:03/04/09 08:01 ID:HamT2gWD
>>515
自分も唇はブアツイが、プロでやってるよ。別に不都合はないよ。
むしろ、唇は厚いほうが有利、という奴もいる。
黒人の笛吹きも知ってるが、なんか器用に唇に楽器を乗せてたね。
ま、週一回の練習で、そう簡単に吹けるようなら苦労はないよ。根性、根性!

517名無し行進曲:03/04/10 00:05 ID:ERI9zZnE
簡単にいい音がでた人は概して冷たいね。
キタナイ音で苦労してんのに練習方法教えてほしいね。
オレ約1年、毎日1時間程度練習してるけど。
ソノリテのHがすなおに出る時と出ない時があるくらいだよ。
なんか吹くときの唇のイメージが悪いのかな。
518511=515:03/04/10 00:56 ID:vqhvWNhM
>>516
本当に楽器は根性ですね。俺は510さんではないけどどちらかというと唇厚い方なんで
とても励みになります!
確かに他の楽器でも唇の厚さが話題に挙がることがありますがいつも結論は
「関係ないっしょ」という感じですしね!

>>517俺も音が、サラッと吹いて良い線行くときもあれば全く駄目な時もある状態です。
簡単にポイントをつかんだ人は冷たいっちゅうのは言い過ぎてしまったけど
本当に探り方を教える術を知らなさそうだ。(俺の先生はプロの先生ではなく、大学生の
兄ちゃんだしw)そんなん必要なかったわけだからねー。羨ましかー。

プロのCD聞いてると、とても同じ楽器の音とは思えんけどがんばります。
519名無し行進曲:03/04/10 05:59 ID:umvp9Fsa
はじめまして。質問させてください。
フルートをはじめて2年くらいになります。
音量をコントロールすることができないんです。
ffにしようとするとオクターブ上がり、ppにしようとするとオクターブ下がってしまいます。
高音のffが一番まともで低音のppは音になりません。
クレシェンドもまともにできないので周りからは冷たい目で見られています。
今はFl私ひとりなので相談もできずもうどうしていいのかさっぱりわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
520名無し行進曲:03/04/10 13:19 ID:zwVW/sNQ
息の量だけで音量をコントロールしてるんじゃないかな。pp出そうとして息の量を
単に減らしただけじゃピッチもオクターブも落ちるよ。息の量が減ってもスピード
が十分あればそんなに落ちるもんではないです。

pの高音はfの高音に比べて息穴は小さく、腹筋にも負担がかかっています。高音の
pのコツがわかればあとはできる様になるんではないかな。「関係ねぇ」と言う人も
いるけど、経験上やっぱり腹筋を使わないときれいなppは出せないっす。

Flのダイナミクスレンジが狭いのは仕様なのである程度しかたないのは確かですが
pをうまく表現できればD・レンジを広く「聞かせる」ことは十分に可能です。「ff
でブリブリ吹け!」と指揮者に言われたらグーで殴りつつ「で き ね ぇ よ 」
と言い切り、「ppできれいに吹きやがれ!」といわれたら「練習します」と答えよう。
521名無し行進曲:03/04/10 13:30 ID:vmGpUIgN
>>517
漏れも簡単に音が出たクチだから、冷たいのかもしれんが、
>>518の言ったとおり、音の出し方なんて考えたことがない。
速く走れる奴に、どうやったら速く走れるの?って聞いても、
あんまり考えたことがないっていうのと同じ。
野球のうまい奴にどうやったらそんなに遠くまで飛ばせるのか?って聞いても
理論的に説明できる奴ってかなり少ないと思うよ。
(ひたすら練習しろって言われた・・・)

一ついえるのは、漏れ的には、音を出す時、自分の口にストローを潰したのが
入っているイメージでやっている。で、口の中は「おー」という感じ。
それと息を当てるところをいろいろ変えてみるのも必要だと思う。

>>519
エアリードなので、単純に強く吹けば、倍音でオクターブが上がる。
自分の中でその音が出る一番大きなところをffとして、
それをちょっとでも大きくするように反復練習するのがいいと思う。
ppについては、上にも書いたけど、自分の息が出ている面積を針のように
絞っていくと、息の圧力が変わらないのに、息の量が減るので自然と小さくなる。
感覚的でスマソが・・・。
522名無し行進曲:03/04/10 15:48 ID:zwVW/sNQ
>>521
感覚的にしか伝えられないのってものすごくもどかしいよねー。でもFlが「鳴る」
原理からしてが完全に解明されてる訳じゃないからねー。仮説の積み重ねだけで。
人に直接教われない>>519が誤解(釈)とか変な先入観にとらわれないといいけど。
がんばってね。
523名無し行進曲:03/04/10 23:19 ID:dK/tySKZ
>>521
ありがとうございます。参考にしてがむばってみます。
いろいろとヒントがほしいのでどなたでも苦労の話は
とても励みになります。
所で、よく鳴っている笛吹きの人の菅を持たせてもらたら
暖かかったんですが、鳴らせる皆さんもそうですか。
524名無し行進曲:03/04/11 08:52 ID:Ibgzt0sq
>>520-523について200字以内にて論ぜよ。ただし、以下の条件が成り立っている。
1)520と522はイコールである。
2)520と521はイコールではない。
3)523は521に礼を述べている。
4)520は522にて必死である。

ここより記入。
525名無し行進曲:03/04/12 23:58 ID:/dQJRadL
初心者の>>511です
なんか今日ちょっとコツがつかめました。
今までポイント探しに必死になりすぎてたんだなーって感じです。
自分で、変にポイントにあてることに執着しすぎて口に力が入ってしまってました。
それが実感できたのはかなりの収穫です。
力を抜くと、今まで苦労してたのが嘘のように音がスムーズになるようになりました。
今こうやってパソコンの画面を見ているときのように、リラックスして一切クチに力を入れず、
(一切、というのが正しい奏法なのかわかりませんけど)自然に、プレートを当てて、
腹筋で息を押し出すって感じでやりました。

>>523俺はまだ「鳴らせる」レベルまで行ってないと思いますが管は温かかったです。
526名無し行進曲:03/04/13 22:45 ID:vfs5GX1i
ココに書きこんでよいのか・・・。
教えていただければうれしいです。
フルートの練習をした後に、毎回備え付けのクロスで磨いているのですが、
先日うっかり唾だけをふき取って磨くのを忘れてしまいました・・。
で、2日位経って練習をしてみると・・・気のせいか楽器が響くような気がします。
楽器・・・って、あまり磨かないほうが良いのですか?
教えて頂ければ幸いです。
527名無し行進曲:03/04/13 22:47 ID:crXeKoUi
中音のHは確かによい音がするけど、そのまま下降するとF以下が
カスれます。高音は一応出ます。
低音もH以下タファネルが差し支えなく練習できる程度にはでますが、
まだロングトーンの努力足りませんかね。
528名無し行進曲:03/04/13 23:38 ID:8yjNeIge
>>526
ジョイント部だけは念入りに手入れした方が良いよ。

×→磨く
○→拭取る

磨いてはいけません、あくまで汚れを拭取るのに留めましょう。
529名無し行進曲:03/04/14 10:49 ID:5zJV4HMe
喉と歌口のエッジがつながっているイメージで吹くのはどうよ
530名無し行進曲:03/04/14 12:55 ID:HEKSb7Zs
イメージ大事だが
エアリードがエッジに対して平行になっているか
再確認しる
531名無し行進曲:03/04/14 13:50 ID:ZZLZwb03
>>530
平行イクナイ!
532名無し行進曲 :03/04/14 14:25 ID:U1JH9/iy
フェラチオ
533名無し行進曲:03/04/14 14:44 ID:5zJV4HMe
》532
亀頭が喉にあたるイメージで吹くと太くて逞しい音になるんでつね。
534526:03/04/14 16:36 ID:vUrEVSQO
528さん>
ありがとうございます。
ごしごし拭いてたかもしれません。
優しく拭うようにしてみます。
535名無し行進曲:03/04/14 23:59 ID:8ZtHbzsM
>>531
平行マンセー!

536519:03/04/15 07:02 ID:53Ad5Fpa
>>520・521・522
遅くなってしまいましたが、ありがとうございます!!
息の量とスピードはそれぞれ違うんですね?
pp→量は少なくスピード保つ
ff→量は多くスピードほどほど
といった感じですかね?あってますかね。
練習あるのみなんですね、やはり。
ゆっくりでも、確実にやっていきますのでまた相談にのってくださいね。

>>520
うちの指揮者はCl2人+A.Sax3人+Tp4人より大きな音を私ひとりで
出せといいます。泣こうがわめこうが許してくれません…
537名無し行進曲:03/04/15 15:50 ID:Y9g+J3ea
>>536
9本に勝つためには、ウインドシンセでフルート音色しかない。
楽器買い替えれ。
538名無し行進曲:03/04/15 22:53 ID:wnQXiKlv
>>536

>ff→量は多くスピードほどほど

スピードは要りまする

539山崎渉:03/04/17 15:17 ID:xs6DHKhg
(^^)
540名無し行進曲:03/04/17 20:10 ID:PFoy6E8J
スピードは大切よん。
541名無し行進曲:03/04/18 21:41 ID:Mf8IYMeF
うむ。音量にかかわらず同じOct.の音だったらスピードは変わらないな。
542山崎渉:03/04/20 02:54 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
543山崎渉:03/04/20 06:47 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
544名無し行進曲:03/04/24 23:33 ID:BuDr7L31
低音のCがしっかり鳴る練習はどんなしたらよいでしょうか。
545名無し行進曲:03/04/24 23:46 ID:6iGsYesI
>>544
楽器の調整にもよる所が多々あるので一概には言えないが

日々の精進が大切。

546名無し行進曲:03/05/02 12:39 ID:sfrckFjK
>>544
まず第1。
 右手小指を慣れない位置に移動させるから
 これによって菅全体が動いていないかどうかチェックすることが大事。
 右手小指の移動で、菅が動いてしまう人は結構多い。
 特にH管のHなどは困りものだ。
 また、リングなどでは右薬指、中指などが一緒に動いていることも。
 無意識的に菅全体が動いてしまうと、歌口のポイントもずれてしまう。
 ここがまず、要注意。

続いて第2
 音はGあたりから、→F→E→Dとゆっくり下げて
 Cに向けてゆっくり移動。
 Cになった瞬間に音が悪くなったら、
 キーの閉まりが不十分か、菅がブレているかのどちらかの可能性大。
 きっちりキーが閉まっていることを確認して
 鳴るポイントを探す。
 鳴ったら両手の指の位置とともに、エッジの当たり具合、
 吹き込む角度をよく記憶しておく。

最後に第3
 口内は若干狭くし、唇も若干左右に引き気味にすれば音は出やすいが、
 ベーっという音であまり品はよくない。
 ポイントをしっかり掴むことが出来れば
 アゴを落として、口内を広め、
 唇も力を抜いて柔らかく、頬も若干たるませるようにすれば
 丸くて綺麗な音が出る。
 
 以上、注意しながら練習すれば大丈夫。
 いい音を出せるようになってね。
547名無し行進曲:03/05/10 21:23 ID:pwlfi+db
14でフルートを始め
高校の時には顎関節症になってあぼ〜ん。
ブランク×十年
最近になって本気で始めなおしてやっと音が楽に出るようになってきた。
構え方が悪かったんだね。保持が出来ていなかった。
過去は悲惨だったけどうれしい。
548名無し行進曲:03/05/14 20:26 ID:C6Yue0xE
フルートの標準でついてる2つのトリルキー
(C−DとかC#−Dのときにつかうキー)
ってどの指でおさえるんでしょう?
右手人差し指と中指か?それとも中指とくすり指か?
結構長年吹いてるんだけどちゃんと習ったことないから
わかりません。
549名無し行進曲:03/05/16 08:36 ID:1k89ERhw
 
550名無し行進曲:03/05/21 16:56 ID:wFOcMoXt
フルートを習いたいなと思っている者ですが、
腹筋が全然ありません。そんな私でも
吹けるようになりますか?
551名無し行進曲:03/05/21 22:47 ID:3SILoSTM
>>550
シュルツは腹筋でもして
もうすこし痩せたほうがよいと思いませんか?
552名無し行進曲:03/05/21 23:49 ID:QxcTHPVd
>>550
腹筋が全くなかったら寝っ転がって呼吸ができない。
おまいがゾンビでない限り腹筋はある。

意識さえ出来れば吹けるようにはなるだろ。
553550:03/05/21 23:50 ID:9VK1VAVc
>>551
早速のアドバイスありがとうございます。
シュルツがわからない私は、ここのスレにくるには
まだ早いということでしょうか?
とりあえず、シュルツについて調べてみます。
あと、もう一つ質問があります。
我が家はマンションなのですが、フルートの音が
かなり大きいと聞いたのですが、みなさんは自宅では
どのように練習してるのでしょうか。
本当に初心者な質問でごめんなさい
554山崎渉:03/05/22 04:12 ID:UeZ+rf1Y
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
555名無し行進曲:03/05/23 10:24 ID:EW+TwO1L
>>553
うちもマンション。だからうちではしない。
迷惑掛からない公園で朝練。
雨の日は車の中。
556mm:03/05/23 10:44 ID:0nEUTe1z
いいな〜公園が近くにあって。
アパートなんだけど、しょうがないからpで吹いてる。
でもかなり腹鍛えられるね。
下の部屋がらは日曜日の午前中とかベースらしき音が聞こえる。
控えめにね。
557555:03/05/23 16:58 ID:xb6gwzn8
>>556
いや、近くというか車で10分はかかる。
2キロ四方に人家なし。
いかれたあんちゃんたちに襲われたら危ない。命がけ。
ま、公園パトロールの車は走ってるから襲われたことはない。
そのかわり首吊りは見る。
558 ◆EkvFl/Pixs :03/05/23 17:27 ID:OwvBAQB2
testがてら。
俺も実家(さいたま)にいた頃は車で河原まで行って練習してたな。仕事が忙しく
て本番に間に合いそうもなかったとき。木管は太陽光線に当てたくないから、気を
使うよな。

ちょっとした公園でも昼間、木陰とかだったら楽器もやけないし、アパートでpで
吹くよりはいいと思うけど、どうかな。それとやっぱり一番手軽でポピュラーな
のはカラオケボックスだろう。俺はまだ注意されたことないけど、金管だと嫌がら
れた事があったって友人が言ってた。
559558 ◆EkvFl/Pixs :03/05/23 17:30 ID:OwvBAQB2
だから選択肢としてはカラオケボックスは視野に入れてもいいんじゃないかと。
仕事場の倉庫とか、マンションの屋上とか、わりと探せばスタジオ借りなくても
練習自体はできると思うな。

テスト成功!
560550:03/05/23 21:46 ID:Nkn4CHhg
お返事ありがとうございます。
やっぱり、相当音が大きいようですね。
皆さんが仰ってるpっていうのは、消音器みたいなもの?

今日、近くの音楽教室でちょっとだけ説明を聞いてきました。
そのときに、音の大きさについて聞いたのですが、
「そんなに大きいですかね〜?」みたいな感じだったので安心してたのですが、
やっぱりここで聞いてみて良かった。

あと、シュルツって人名だったのですね。勝手に技術用語か何かと
勘違いしてました。で、そのシュルツをやるためには腹筋が必要なんだと。
でも、私は太ってないのにな、と少しイジイジしたりしてました。ごめんなさい。
561mm:03/05/24 10:58 ID:GF3gctDQ
カラオケBOXはやったことある。でも空いてることが
あんまりないんだよね〜。あとは公民館で部屋が空いてると
1hだけ入れてくれるからあたればラッキー。無料だし。
なんか、いろいろ公民館あさってるよ。楽器はなんですか?
って聞かれるけど、フルートですと言うとだいたいOKだね。
562CD売上ランキングだよ!!:03/05/24 16:03 ID:Ygh/Le+0
563名無し行進曲:03/05/24 23:18 ID:WKf6rAJM
家(マンション)での練習は午後7時までだなー。
よそんちは9時くらいまでピアノやってるけど、その時間は
聴いててやっぱりキツい。
カラオケBOXはオススメ。
腹筋はそのうちついてくる。でも、使う部分が違うから
目に見えて割れてくるというのはない。
病院でエコー撮った時、医者に「何かやってんの?」と
驚かれた事あり。
564山崎渉:03/05/28 12:34 ID:kiTOOig7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
565名無し行進曲:03/05/31 01:59 ID:icmghZCK
初歩の初歩なんですが、
フルートの構え(3点支持法)がバランス良くできません。
この3点以外他は触れない状態だと支えられません。
右親指が上手く支えられてないのか、
右人差し指を針金?にあてて一緒に支えてしまいます。
それでも良いのでしょうか?
ご教授お願いします。



566名無し行進曲:03/05/31 02:42 ID:pqpUZslJ
>>565
釣ってんのか?って言いたくなる様な質問だが・・・。
いいわけないだろ。あんたが右手の支えに使ってる「針金」は見たらわかるとおりフルートの機構を
司る大事な部品だ。ひん曲がったら楽器が台無しになる。楽器が惜しかったらすぐやめれ。

左手人差し指の根本を支点と考える。右手親指と小指を力点として、軽く押し出してやる感じで楽器
を持てば自然と頭部管が「軽く」アゴを押しつける作用をするはずだ。その力で楽器を支持する。

フルートの指使いのほとんどで右手小指は押している状態であるし、離す指使いでも右指のいずれか
は押されているから実際にはアゴ、左人差し指根本、右親指、右小指(あるいはそれ以外の指)の
4点支持として考えれ。絶対支えられるから。アホみたいに押しつけるなよ。痛いし疲れるし楽器曲
がるしでいいことなし。唇と楽器は平行になるよう構える事も忘れずにな。
567名無し行進曲:03/06/01 01:38 ID:9ZxCEHZC
>>566先生

ありがとうございました!
タンポが痛むからボタンはなるべく押さえない方が良いと思ってました。
今日練習した時に小指も一緒だと支えられました。
左肩が痛いとかもなかったし上手にできてたと思います。
教えてもらいたい事まだまだあるんですが、
練習量と共に体で覚える事なのか判断つかないので
もっと練習してそれでもどうしようもない時は
またご教授宜しくお願いします。

568ゴマ:03/06/01 08:53 ID:Kiz1S3ob
お初です!東北の中学校でflute&piccloを吹いています。二年です。
FLUTEは個人持ちでリングキイのを吹いています。
PICCOLOも一応;;
今年は課題曲U、Bachの平均律だそうです(まだ良く・・・)

以前からこのスレは見ていました…。
経験・技術共に豊富な方揃いで頼もしいと思ってたりします。
このスレを見てからかなり自分の練習法…主に基礎が変わった気がします。
『なんとなく』やっていた練習がより自分の技術を見つめてできるようになりました。
まだこのスレに付いていける質問が出来るほどの技術は無いのですが(笑)
569名無し行進曲:03/06/01 09:38 ID:+sKvwwQZ
おまいら、右手親指の位置をチェックして書き込む事。
おかしい香具師が多い。
570名無し行進曲:03/06/02 20:17 ID:9kqw1Plm
>>569
親指で管体を下から支えるのでなく、
後ろから押す感じで支えています(少し下寄り)。
E.C.MOORE氏の方法です。
力学的に考えても、これ以外ないような・・・三点支持
571名無し行進曲:03/06/02 22:34 ID:OPXVwdkk
突然音の悩みですいません。
どうしても音が暗く、高音も出にくいと思ったらどうも唇の穴が大きかった
ようです。
でも、力でも入れないと小さくならないし詰まった音になってしまいます。
同じような悩みを克服した方、教えてくださいませ。
572名無し行進曲:03/06/03 00:23 ID:p++x4+Qq
>>570
いい感じでつね。
>>571
柔軟な口は必要だけども完全に脱力する訳ではないのでつ。
573名無し行進曲:03/06/03 01:41 ID:R0ViJ0Wy
高校以来フルートからご無沙汰の26歳だけど
ここ読んでたらまたやってみようかという気になったよ。
今からでもまた始めても遅くないよね。
574名無し行進曲:03/06/03 15:13 ID:VgnHJQUz
>>573
どんな人でも遅いなんてことはない。50でも60でもな。
(90じゃちときついかも知れんが、息がある限り可能性はある)
ってわけで、君の場合は非常に先が長い。これからだ。がんがれ。
575名無し行進曲:03/06/03 17:23 ID:4APifBEJ
>>573
ガンガレ
576名無し行進曲:03/06/03 18:49 ID:VN6WQxr/
>>565
フルートをバッサリ縦に割ったとすると、
支柱やシャフトのある手前側の方が圧倒的に重い。
従ってフルートを構えると、くるっと手前に回転してしまう。
この回転を防ぐために、右手親指で菅を押すように支えなければならない。
右手親指に菅を乗せてしまうと回転を防げない。
唇、左手人差し指、右手親指が3点支持。これで菅が動かなければ正解だ。
動くようだと右手親指の位置に問題がある。
もっと菅の上のほうに親指位置を移動させてみるとよい。
上記の3点に右手小指を加えると4点支持。
3点か4点かは異なった見解があるようだ。
(意味は違うが右手親指を離して吹く者もいる。)
4点支持でフルートが完全に安定することは疑いない。
しかし、3点で支持できることは絶対に必要だろう。
577名無し行進曲:03/06/03 22:09 ID:ldFR1Djy
右親指は後ろから押す、に反対意見のある人は居ないのでしょうか。

新しい質問ですが、リップは歯とあごの曲線ににガッチリはまる感じで当てていますか?
そうすると全体的に唇の位置が下がり、馬面になりませんか?
正しいフルーティストはみんな馬面なんでしょうか。
578名無し行進曲:03/06/04 00:28 ID:mCaC+Rkv
>>556-577が良い事言った。
カバ面もいるけどね。
579名無し行進曲:03/06/04 03:32 ID:hi0h3LkF
>>578 なんだそれ?つまらん!!
580573:03/06/05 02:15 ID:jcBJgKwy
>>574-575
ありがとう!
もう一度がんがってみます。
581名無し行進曲:03/06/05 04:10 ID:MyPxUfYA
女子高生のルーズソックスとスカートの間に、みえる生足に頬摺りしたり、なめたりしたい。 そして、両足でチンコを挟んでシコシコして、制服と髪と顔面に射精したい。
582名無し行進曲:03/06/05 13:06 ID:KrxUMJ3o
>>570
いい感じ。ちなみに親指の位置は人差し指と中指の真ん中あたりが
いいよ。
583名無し行進曲:03/06/06 00:14 ID:cBffBHKl
>>581
そんな事がやりたいでつか。
私ゃもうウンザリです。
努力して下さい。ガンガレ
584名無し行進曲:03/06/08 12:45 ID:bR1WNOEW
>>577
「後ろから押す」ができるのなら,それに越したことはない。
だが,絶対そうするべきというほどでもないと思う。
右手首が下がりすぎず楽に保持できるなら,下から支える4点支持でもよい思う。

馬面になるのは口が開きすぎでしょう。
585名無し行進曲:03/06/09 13:00 ID:8UI9CWdo
右手親指の位置について。
私は、若い頃指示していた教師から、人差し指と中指の間あたりと教わった。
事実そうしてきたし、私自身も何人かの生徒さんにそのように教えた。
しかし、あるとき、某氏のアドバイスにより右手を人差し指より左側にもっていくと、
右手の指が極めてスムースに動くことに気付いてしまった。
(その結果レパートリーも広がった。)
人の手は、右手にあっては、親指のほうが人差し指より左側に付いている。
このような自然の形の方が無理がない。
以前の生徒さんには、修正したほうがいいとアドバイスしたいが
いまはどこにいるのか分からない。
586名無し行進曲:03/06/09 13:04 ID:8UI9CWdo
>>585
若い頃指示→若い頃師事
右手を人差し指より左側に→右手親指を人差し指より左側に
587名無し行進曲:03/06/09 17:31 ID:ArKNhsb0
その話はつい最近知って、迷ってました。
やはりそうか・・・
588名無し行進曲:03/06/09 22:07 ID:dTk+c77o
指の形や筋肉のつき方、楽器の重さ、キーの形状はそれぞれなのに、
「この持ち方が絶対」
とか思って押し付ける教師は最悪。

一見無理そうな形で持っててもバリバリ回って怪我もナシ、て奴だっているし。

よ〜くうまい奴を観察してごらん。
589名無し行進曲:03/06/10 03:20 ID:NCgPIsD5
リラックスした状態(立って手をだらんと下げた時)で、
右親指と他の指との位置関係を観察する。
ちょうど人さし指あたりの人もいれば、それより左の人も
いるだろう。
その位置関係を変えずにフルートを保持するのがベスト。
手にテンションがかからないので、運指が楽にできる。
590直リン:03/06/10 03:21 ID:qwV8ARvO
591名無し行進曲:03/06/13 17:18 ID:Ao8EaTNJ
ここはいいスレだな〜。サックスとは大違い。
フルート奏者は真面目そうだもんな。
592名無し行進曲:03/06/14 11:04 ID:5mW2gSXV
クラのフルートスレはいつも荒れてます。
593名無し行進曲:03/06/14 17:13 ID:oSIM23fO
ソロ吹いたりすると緊張して口が固くなっちゃいます。。。
おかげで音はカスカス(ToT)
なんか緊張をほぐすためにいい方法ありませんか??
明日ちょっと吹く予定なのでゼヒ!教えてください!!
594名無し行進曲:03/06/14 23:56 ID:qssazkax
>>593
呑め
595名無し行進曲:03/06/15 14:08 ID:tnVZw6p9
持ち方の話。
N響の神田さんはレッスンビデオで「2点支持」って言ってた。右親指と左人差指。
楽器の角度をうまくやらないと持てないけど,それをやってみろということらしい。
596名無し行進曲:03/06/15 14:13 ID:tnVZw6p9
>>593
もう遅いかな。
緊張するのは口だけじゃなくて肩・首・腕なども一緒なのでは?
胸から上全体のリラックスを心がけましょう。
演奏前に深呼吸するといい。特にきちんと「はく」こと。
あと,本番前に甘いものを取るのも効果的。
597名無し行進曲:03/06/15 22:13 ID:fK58BS7k
>>593
私はうちの野郎共に、ちっとは緊張しろやゴルァ!と言ってやりたい。
598名無し行進曲:03/06/17 17:14 ID:DETE8eQT
>>595
ふ、不可能・・・
599593:03/06/17 20:23 ID:2a0tZs9P
596さんありがとうございます^^
何とか本番乗り切りました♪
評判よかったので安心しました☆
600名無し行進曲:03/06/18 14:55 ID:4izEhEZO
600ゲトー
601名無し行進曲:03/06/18 16:42 ID:pUVYriHg
596さん。今度、その方法ぜひつかってみます。私も593さんみたいになりますが、このごろ、本番なれしました。本番ってたのしいよね。(上手くふければ)みんなはどうですか?いろいろ聞かせてね。
602596:03/06/19 01:01 ID:+jdE7WtO
593さん,本番無事終わったようで,よかったですね。

601さん,私も本番は好きですね。年に数回の機会をできるだけ
楽しむようにしています。
「甘いもの」はチョコレートやキャンディも悪くないのですが,
口の中の状態を考えたり,多少お腹に溜まるものということから,
バナナがいいという人もいます。お好みでどうぞ。

緊張については,私自身は実はあまり緊張しない性質です。
でも周りに緊張大王(笑)が何人かいるので,アドバイスしたりしてます。
対策として,普段の練習のときにできるだけ緊張するのも効果あります。
ステージに出て行くところから演奏するまでの流れをリアルに想像しながら
練習すると緊張感を感じることができると思います。
本番は逆に練習しているときの状況を思い出すようにするといいです。
603名無し行進曲:03/06/19 02:39 ID:qt9W+uGD
一般の楽団で週2回ほど吹いてますが、ある日突然楽器が鳴らなくなったり、
息が入っていかなくなったりすることが最近しばしば…
よくわからないので楽器屋にその都度持っていくのですが異常なし。
痩せたり太ったりすると唇の厚さが変わるので吹きにくくなることもあると
言われたのですが、一日やそこらでそんなに体系が変わることもなし。
もともとそんなに上手くはないのですが、こんなことありますか?
考えられる要素って何でしょう?困ってます。
604名無し行進曲:03/06/19 07:06 ID:wCxXJRSW
週2回しか吹かないからでは?

毎日吹いてください
605名無し行進曲:03/06/19 09:08 ID:cf+Otvbo
そそ、吹けるようになるという事は、体が変わるという事でもあるんですよ。
体の使い方から意識から、人生観から、何からなにまで変わるという事です。
嘘じゃないよん。レベルアップというのはそういう事だかんねー。

だからまず毎日吹く気持ちで、良い習慣を身につける事。
606名無し行進曲:03/06/20 01:50 ID:UfmzkNXM
仕事環境がら毎日というもなかなか難しいのですが…
努力してみます。
ありがとうございます。
607名無し行進曲:03/06/20 22:09 ID:7cKrM6b5
私は仕事や風邪で疲れたり、体力消耗するとガクっと音出なくなる。
それで、「あぁ、私、疲れてるのねぇ〜」って逆に分かったりする時も。
一日で体型、姿勢の変動は結構あって、朝シャキってしてても、夕方には猫背とかね。
音が出ない時は一旦楽器を置いて、背筋を伸ばすように伸びをしたり、腕を回したり
軽いストレッチをする事にしてる。
それで駄目なら疲れない程度に15分ぐらい息をたっぷり吸ったり吐いたりしながら
ウォーキングしてみると不思議なぐらい音が出るようになる時もある。
更にそれで駄目な時は諦めて寝るw。

毎日仕事で大変だろうけど、毎日楽器と付き合う事によって得るもの沢山あるよ〜。
608名無し行進曲:03/06/21 02:05 ID:KvqgDwud
皆さんに質問です。例えばG1→G2→G3とスラーで吹くとします。唇はまったくうごきませんか?
609名無し行進曲:03/06/21 02:18 ID:0/yFvTXO
動く
610608です:03/06/21 15:06 ID:g4EVPiL9
今、先生よりその事を言われてまして…確かに先生は楽に軽く高い音をだしてますね。
腹ですかね、口やほおのあたりに力が入ってんのかな?なんか最近考えてます。
なにかヒントを!
611名無し行進曲:03/06/21 16:16 ID:q0mogV9I
腹。息の量じゃなくてスピードで勝負。腹にリキ入ってないとスピードが上がらない。
口。低音域よりはアパチュア自体が小さくなってる。
頬。変わらない。

以上、俺の主観。詳しく書くと長くなる上、変な先入観や誤解を生む可能性が高くなるからこんなもんで。
612608です:03/06/23 15:01 ID:JdqbzYLJ
アドバイス有難うございます
613名無し行進曲:03/06/26 21:22 ID:lGA7s/Gg
私の口は特殊みたい。普通の人は笑うと歯が見えますが
私は前歯がちょっとしか見えない。むしろ下の歯が見える。
昔習ってた先生も私の口の特殊性を分かっていなかったみたい。
私になんか教えられなかったんだ!
私のような口で上手に吹けるようになった人、いますか?
歌口はどのくらい内側に回しますか?
どんな口つきで吹けば楽にきれいな音が出ますか?
614名無し行進曲:03/06/26 23:04 ID:08sNlNnY
>>613
失礼ながら、その書き込みではちょっとわかりかねるでしょう。

口の形は皆違うもの。アンブシュアは、原則はあっても、結局は自分で見つけるものだよ。
先生のせいにするのはお門違いってもんです。
ちなみに、自分も笑っても前歯なんて全然でないけど、とりあえず
プロの演奏家としてやっていけてるヨ。だから、その程度の話は全然問題ナシですよ、きっと。




615613:03/06/28 08:33 ID:p7R5+laF
彼の不適切な指導のために混乱させられたと今は感じています。

そうですか、吹けますか・・・
616名無し行進曲:03/06/29 00:11 ID:t/4WgLcN
>>615
そうだ、角度と穴の大きさとスピードさえそれなりであればそれなりに音は出るのだ。
あとは自分で考える。
617竹安功:03/07/09 18:09 ID:IUMZMczB
(^^)
618名無し行進曲:03/07/12 23:50 ID:0IvzB875
バッハのソナタイ短調はすべてタンギング付で吹くのでしょうか。
619名無し行進曲:03/07/13 19:16 ID:mEyPYViv
初めて1ヶ月なんですけど、三連符以上の連符に全く対応出来ません。
何か楽に運指出来るようなコツとかあるんですか?やっぱり慣れですか?
620名無し行進曲:03/07/14 00:46 ID:HohYuLFI
>>618
それで答えられるわけないだろうに。
バッハのソナタ?C・P・Eバッハの無伴奏のソナタのことか?
それとも、J・S・バッハのパルティータのアルマンドのことでも言ってるのか?
第一、そんなの好きでいいんだよ。コンクールで審査でも受けるんならともかく。

>>619
そのレベルなら、まずは慣れだね。
そもそも、レンプなんて運指となんの関係もないでしょう。
関係あるのは、テンポか、もしくは根本的なソルフェージュ能力の話。

621名無し行進曲:03/07/15 12:58 ID:mAcAAUDn
ねるぽ嵐にあって沈んでるのでage
622山崎 渉:03/07/15 13:23 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
623竹安功:03/07/18 18:02 ID:AyuQAknM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         竹安功
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
624名無し行進曲:03/07/19 21:51 ID:J/PPcZd6
リッププレートパッチってどうよ?貼っている人いる?
おいら試しに貼って吹いてみたけれど、感触が気持ち悪いのですぐはがしちゃいました。
625名無し行進曲:03/07/20 13:04 ID:uVCUYYfp
私は夏にフルート吹くとリッププレートと接するところに汗をかいて
楽器がずり落ちるんですが、何かいい対処法しりませんか?
コンクールとか本当に困るんです・・・・。

>624
パッチって、そのずり落ちを防ぐものですか?
626名無し行進曲:03/07/20 13:47 ID:L+pPlEc9
>>625
リッププレートにクリーニングペーパー。
627名無し行進曲:03/07/20 14:57 ID:uVCUYYfp
>626
具体的にその方法(貼り方)教えていただけませんか?
628名無し行進曲:03/07/20 15:45 ID:gz5h9YdS
>>627
具体的といってもなぁ。とりあいずいい感じに折り畳んどいたクリーニングペーパーを待機させといて、滑り始めたら
唇とプレートのあいだにはさむだけですわ。N響の菅原 潤さんは昔、1円切手をプレートに貼り付けてたって言って
たけど、あんまりオススメできないってさ。だからクリーニングペーパーでやるって教えてくれた。わかりやすくない
なぁ。なんとか俺の意志をくみ取ってくれぇ。
629名無し行進曲:03/07/20 23:13 ID:IZ3wTBQs
630ちよピー:03/07/20 23:16 ID:HUbXnGoV
ここに詳しくのってるよ
ttp://chiba.cool.ne.jp/chiyopie/
631_:03/07/20 23:18 ID:YENMTQ9O
632名無し行進曲:03/07/21 15:41 ID:rLxR6DAW
>628
なるほど!!今度やってみます!!
633名無し行進曲:03/07/23 20:12 ID:vMJkZqIU
追加公演のゴールウェイのコンサートのチケットってまだあまってんのかな?
634名無し行進曲:03/07/26 01:32 ID:XVD4Vspw
楽器をタンポが吹き始めて少し(10分程度)すると、ぺチャぺチャと音を立ててしまいます。つい最近調整を出して、タンポのことも含めて全体的にみてもらったのですが、なおりません。やはり、タンポを取り替えるしかないのでしょうか?
635名無し行進曲:03/07/28 21:28 ID:cXFCtb1A
フルートってタンギングすると
出だしがピッチ上がったりしませんか??
特に高い音とか・・・
今それで困ってます・・・
頑張ってのどを開けたり口の穴を広げたりしているのですが、そうすると
下の音が鳴っちゃって、こんどは高い音(出したい音)がでなくてるんです・・・
636下手糞:03/07/28 21:58 ID:j3FPSsFk
息をもっと入れればいいと思いますよ。
637名無し行進曲:03/07/28 22:01 ID:cXFCtb1A
息を入れるとスーっていう音がしちゃうんです・・・
これは下手だからでしょうか??
638名無し行進曲:03/07/28 22:08 ID:XjYGZVke
>>637
鏡を見て口の形を研究!
楽器の穴と自分の口の穴がいっしょになるように
変な力を入れない
口を横に引きすぎない

などなどいろいろあると思いますが・・・
639名無し行進曲:03/07/28 22:11 ID:yXr1GhVp
うーんわたしもなってしまうよ。
ってゆうかフルートは息が漏れてしまう楽器なんじゃないかなー
毎日鏡を見ながら口の形を作って少しでもいきがはいるようにしてます。
640名無し行進曲:03/07/28 22:12 ID:MNP6SEFc
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
641名無し行進曲:03/07/28 22:22 ID:V78wl113
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
642名無し行進曲:03/07/28 22:31 ID:Fp7G6Qj6
>>635
出だしが上がるんじゃ無くて、延ばしが下がってるのかもよ。多分。
死ぬ気で息を支えれ。
643名無し行進曲:03/07/31 13:00 ID:GS/xU5Jp
644名無し行進曲:03/08/01 21:31 ID:oyyNhiNW
本当にすごく高いんですよ・・・
この前なんか1cm以上抜いてました・・・
645名無し行進曲:03/08/01 21:48 ID:DgmlxPuS
>>644
1cm抜くのは極普通。
646名無し行進曲:03/08/01 23:42 ID:2G4EV9N/
前に私もフルートのときは1.5cm弱
抜くくらいでしたが、ピッコロのときは
コルクがギリ見えないくらいまで抜いて
ましたよ。あれはなんだったんだろう・
・・?
647名無しの葦笛:03/08/02 00:25 ID:jd65rNo1
>>645
それだと全体の音程バランスが崩れるでしょう!?
吹奏楽やってるんだったら、大体442のピッチだと思うから、最近の楽器は
ほとんど抜かなくてもいいように設計されているはず!

ということで>>644
おそらく吹き方とアンブッシュアがまだきちんと出来ていないんだと思う。
あとタンギングがきついんじゃないかな?(見てないから何とも言えないけど)
スイカの種を飛ばすようなタンギングしてない?
タンギングは、音を出すというより音を切る作業だと思ったほうがいいよ。

んで、以下に音の出し方のコツ?を書きます。(参考になるかな?)
まず楽器を構えたら、肩の力を抜いて背筋を伸ばします。
そこで思いっきり息を吸います。つまり深呼吸!ゆっくりでも早くでもいい。
この時肩が上がらないように!いわゆる腹式呼吸!!
息を吸った上体のまま、少しお腹を引っ込めます。(自然に息に圧力がかかる)
そしたら、タンギングせずに息を出してみよう。(はじめはそっと)
この時のイメージは、ビーチボールの空気が抜けるときの感じ。
お腹に圧力を込めないと息のスピードが上がらないと思う。
ある程度息のスピードが上がったところで音が出るはず。
あっ、この時の音は中音域のHがいいよ。(ソノリテで最初に出す音)
んで、このタイミングを覚えよう。(もちろん何回も練習して)
これが自分のタイミングで出来たら、音が出るとき軽く舌を添えれば
これぞタンギング!!
648名無しの葦笛:03/08/02 00:26 ID:jd65rNo1
・・・続き
これを取得したころには、音の出だしも途中もおんなじ音程で吹けるようになるさ
・・・たぶん!
ということで>>642
そのとおりだと思う。

ちなみにこの練習法は、高音域のppのソロの出だしなんかにも使えるよ!

あとアンブッシュアは、俺的には、熱い味噌汁をフーフーする時、または
タバコ(失敬!中高生もいるか)、いやストローをほとんど力を入れずに
くわえた時の感じがいいね。
つまり、唇を横に引っ張るといった余計な力は入れずに、ただし、唇全体
に軽い緊張感があり、少し前に唇を出す(あくまでも意識せずに)感じかな?
個人差があるとは思うけど。

こんなところかな。参考になりました?
649名無し行進曲:03/08/02 00:44 ID:UzwzUlgn
>>647
ある程度抜いたときにバランスが良くなるように設計されてます。
いい加減な知識をばら撒かないように。
650名無しの葦笛:03/08/02 01:36 ID:jd65rNo1
>>649
スマソ!
説明不足でした。
ほとんどというのは、0(ゼロ)ではなくて、口で多少調節できる範囲
ということで・・・
私も普段3ミリほどは抜いてます。
651山崎 渉:03/08/02 01:50 ID:n3vs+dad
(^^)
652名無し行進曲:03/08/02 01:53 ID:I25qXvm6
ここのサイト、美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<何故か美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
653名無し行進曲:03/08/02 21:46 ID:cdK/jn5t
タイミングというのは
音がでる時の・・・ということですか?
654名無しの葦笛:03/08/03 05:00 ID:4ifGfGYn
>>653
そのとおり!

ただし、この練習法はあくまでも補助的なものと思ってください。
これをやる前に、きちんと呼吸法やブレスの取り方、そしてもちろん音作り
といった基礎的な練習をすることが大事です。

基礎的な練習といったら、「ソノリテ」をお勧めします。
ソノリテについては、このスレにいろいろ書かれてるから読んでみて。
持ってなかったら、買っても損はないよ。
学生さんにはちと高いかもしんないけど、笛吹きのバイブルみたいな
メソッドだから。

ところでソノリテは、今いくらするんだろう?
俺らのころ(約20年前)は2千円くらいだったと思うけど。

俺はソノリテの「音の柔軟性」の練習が好きだったな。
これで低音の魅力にはまってしまった。音もでかくなったし。

というわけで、がんばってね(^_^)/~ >>653
655名無し行進曲:03/08/04 18:37 ID:/nTpjNDp
いろいろとありがとうございます^^
早速やってみますね^^
ありがとうございますっ
656名無し行進曲:03/08/06 22:05 ID:8JqtHvKi
全然話違って申し訳ないんですが。
フルート5重奏でオススメとかってありますか?
いろいろ捜したんですがよく分からないので…(−−;
お願いします。
657名無し行進曲:03/08/07 19:18 ID:Nc7fdwc9
あ、ワタシ5重奏やりましたよ♪
曲名は、よく分からなかったです。
でも地区で金賞とりました。でも県はいけなかったですTT
658名無しの葦笛:03/08/09 14:14 ID:XkkbRarT
>>656
5重奏ねェ〜
どういう編成なんだろう?C管5本だったらほとんどないんじゃないかな?
ピッコロやアルト、バスがあればそれなりにあると思うけど...
俺が持ってるのでは、ボロディンの「NOTTURNO」(弦楽四重奏曲の編曲版)
くらいかな。
編成はC管3、アルト1、バス1の編成。
あと4重奏なんだけど、パッヘルベルのカノン。
これは、4番フルートがアルトでもバスでもできるようになってるから、
4番パートを二人で吹けば何とか5重奏。
ちなみに出版元は、ボロディンがサザン・ミュージック・カンパニー、
カノンがルバンクのハルレオナルド版です。

いずれ5重奏のオリジナルは少ないと思うから、アレンジものが主流だと思う。
659名無しの葦笛:03/08/09 14:20 ID:XkkbRarT
あとは、楽譜屋さんで探すしかないね。
東京近郊だったら、ヤマハや山野楽器、アカデミアに行くのが
一番の近道かな?
HPもあるから覗いてみる?

ヤマハ http://www.ymm.co.jp/

山野楽器 http://www.yamano-music.co.jp/

アカデミア http://www.academia-music.com/
660名無し行進曲:03/08/09 17:28 ID:uGOZWSdl
フルートのプロのCDを買って勉強したいのですが、
お勧めありませんか???
661名無し行進曲:03/08/09 17:32 ID:uGOZWSdl
なるべく安価で
662名無し行進曲:03/08/09 19:37 ID:DuoKgPNy
何の勉強がしたいの?CDで安価、、レンタルショップで誰のでもいいから借りて聴けば。
663名無し行進曲:03/08/09 20:04 ID:uGOZWSdl
ビブラートのかけ方とか。
レンタルショップでフルートのCDって見かけませんが?
664656:03/08/09 20:56 ID:Hxg3oiW2
>>658=659
ありがとうございます。編成はpicc1人+Fl4人です。(ピコはFlもOK)
わざわざHPまで挙げてくださってすごく感謝です!いろいろ探してみます☆
本当にありがとうございました〜(*´ェ`*)
665名無し行進曲:03/08/09 23:28 ID:uGOZWSdl
曲で出てくる一番高い音って何ですか?
私が演奏した曲の中ではCの上のD♭だったけど。
一応私の運指表にはFまででてる・・・
もちろん音は出ない
666名無し行進曲:03/08/10 00:49 ID:0POLOker
>>663
田舎の人?Jクラシックのとか置いてないもんかね。
まあ、どうせ数百円の違いだ、ママにでも頼んで買ってもらいなよ。
そうだね、一番田舎でも手に入りやすいのはエマヌエル・パユって人のCDとかかな?
とっても上手だしイケメンで、世界でもっとも有名な人のうちの一人だよ。
667名無し行進曲:03/08/10 00:56 ID:0POLOker
>>665
ほう、いい教本だね。Fの音は、いくつかの曲で見かけたことがある。

運指には、面白いサイトがある。もっと高い音も出るよ。

http://www.wfg.woodwind.org/flute/fl_alt_4.html

ここを覗いてみよう。すごいぞ!ブラクラとかじゃないから安心してネ。
668名無し行進曲:03/08/10 00:58 ID:bAkUIpj/
私の探しかたが悪いのかも・・・。
明日もう一回T●UTAYA行って来ます。
669名無し行進曲:03/08/10 20:35 ID:7HLQ8cgG
>>666
パユは私はあまりよくない。ジェームズゴールウェイの方が音も技術も上だよ!
670名無し行進曲:03/08/10 21:22 ID:0POLOker
>>669
そりゃ、ただのあなたの好み。そもそも、ああいうレベルで
どっちが上とか下とか言うのがナンセンス。
671名無し行進曲:03/08/11 21:12 ID:vmq4BfWS
少なくとも、勉強のために買うならパユでしょうな。特に、ビブラートなんかゴールウェイは特徴がありすぎる。
あれを最初っからマネするのはどうかと思うぞ。
672名無し行進曲:03/08/11 22:55 ID:z2tUVS3Z
CD聴くならフェルナン・デュフレーヌが絶対良いですよ!!CDは2枚しか出てませんが信じられない程うまいです。
ランパル・ラリュ−・デボスト・ベネットなど一流フルーティストが口をそろえて「彼はうまい」って行ってるんだから
間違いなく素晴らしいと思いますよ。マルセル・モイーズももちろん素晴らしい!!
673名無し行進曲:03/08/11 23:21 ID:vmq4BfWS
うまいのはわかるけど、昔々のロット吹きなんて初心者の参考にならんでしょうに。

モイーズなんぞもってのほかでしょ。第一、音質とかよくわかる良い録音がないよ。
674名無し行進曲:03/08/12 00:53 ID:0Qg+MJv+
はっきり言って現代の感覚で考えれば
モイーズなんて下手だよ。
675名無し行進曲:03/08/12 14:17 ID:/wpzJDs7
フルートのチューニング管ってあまり抜かないほうがいいんですか?
調整が狂うんですかね?
676名無し行進曲:03/08/12 23:25 ID:5xml8JKo
>>675
トレバーワイは、外向きにすることによって
頭部管をより抜くことができるようになることは、
振動する空気の体積を増やすことになり、良いことだ
見たいな事を書いてるね。

別に2,3ミリ余分に抜いたところでそんなにバランスは崩れんよ。
フルートなんてあごをちょこっと動かせば激しく音程が変わる楽器なんだし、
あとは自分でコントロールすべし。
677名無し行進曲:03/08/13 01:54 ID:Cn8qL4WT
フルート吹きがフルートをつかって出そうとするものは
音ではなくて音楽だ。
それが分からないとだめじゃ。
678名無し行進曲:03/08/13 02:02 ID:5O+WmaCw
>>677

では問う。>>677の言う「音楽」とは具体的に何を指しているのか?
679名無し行進曲:03/08/13 03:41 ID:Cn8qL4WT
愚問だな。
680名無し行進曲:03/08/13 05:56 ID:5O+WmaCw
な〜んだ。自分も実はわかってないんじゃん。じゃあ偉そうにすんなよな
681名無し行進曲:03/08/13 08:25 ID:Cn8qL4WT
「音楽」の捉え方は人それぞれに違うってことだよ。
>自分も実はわかってないんじゃん。
次元が違ってマス。
682名無し行進曲:03/08/13 14:16 ID:5O+WmaCw
>>681
だから、例えば>>681にとっての音楽はどうなのさ。
683名無し行進曲:03/08/13 17:24 ID:Nq6IfYWF
モイーズが下手・昔のロット吹きがどうとかちょっとへこみましたが、日に日に奏法が
進化してるのは当たり前で、古臭い考え方を良く思わない人もいると思いますし、仕方ない
事だと思います。しかし、私はデュフレ−ヌのあくまでフルートらしさを損なわない演奏しているのが素晴らしいと
思うので推薦しただけです。それを言うならパユやゴールウェイはフルートを越えた表現を持っている反面
オーバー過ぎる、悪く言えば下品という意見もあるのでは?(パユファン・ゴールウェイファンの人ごめんなさい!!)
どの人も自分よりうまい事は確かなのでこんなこと書いては行けないんですが・・・
684名無し行進曲:03/08/13 17:57 ID:5O+WmaCw
>>683
いや、俺、デュフレーヌの大ファンだけど、あの音を、現代の楽器で目指すのは
なかなか遠回りかと思ってさ。あくまで技術的な話ね。

音楽の話は全然、別だよ。
そういう勉強なら、笛なんか聴かずに歌や弦楽器を聴いたほうがいい。
685名無し行進曲:03/08/13 18:53 ID:owE3wOa0
CDはジャケ買いで昔ゲットした
ジョナサン・スノーデンのが未だにお気に入り。
パユもいいですよね。
っていうか好みだから、ビビっときたらその音を目指すのがよいのでは?
毎日「こういう音」っていうイメージを持って練習するのと
ただなんも考えず吹くのとでは
いずれ差がついていくのです。
私は気づくのが遅かったけど。
686名無し行進曲:03/08/13 20:35 ID:Nq6IfYWF
684さん。 確かにそうかも知れませんね。ロット吹いたことありますけどやっぱあの楽器は
特殊(?)って感じですよね・・・モイーズのケノンも同じく。ただ自分はデュフレーヌやモイーズに
なれないのは知ってますし、なりたくもありません。自分は自分ですからね。ただ、フルートを初めてから
まだ4年ですがずっとヴァイオリンのように吹きたいとおもいつずけてプロコフィエフの
ソナタのヴァイオリン版を聴いて・楽譜をみてさらって・・・そうじゃなくてフルートはフルートで
良いって教えてくれたのがデュフレーヌだったんでいろんな人に聞いてほしいなと思って書きこみました
もちろん弦楽・声楽も勉強しなくちゃいけませんがね!今声楽も習っていますが音が変わってきました!
モイーズの言ってることがやっと分かってきた気がします(汗)
687名無しの葦笛:03/08/13 22:43 ID:LxhtwFra
久々の書き込みです。
いい音の概念というのは個人の主観や好みがが大きいので、一概には言えないと思うけど。
昔レコードで聞いたスイスロマンドのイーゴリ公序曲でフルートと
ホルンのソロがかぶるところとか、音色が解かんないんだよね。
あとアンサンブル・ウィーン・ベルリンの曲とかもどの楽器か解かんないところ
があるんだよね。(もう十数年前の話だけど)

フルートの音がいいとかって言うより、音楽的に今どういう音が必要か
それを自分でコントロールできるかってことのほうが大事だと思う。
だって、ひとつの曲を吹くとき、一種類の音色だけで吹くの?
そんな人いないでしょ。

だから、モイーズもランパルもいろんな表現をするために、ただ一つのイメージ
だけじゃなく、いろんなイメージの音を表現できる柔軟性を求めていたんじゃないかな?

だから俺の中では、フルートの音は固定化していないんだよね。
ところでみんな、サム・モストって知ってる?
音はいいとか別にして、いい雰囲気で吹くよ。
でも音は曲の雰囲気にとっても合ってるんだ。
688名無しの葦笛:03/08/13 22:45 ID:LxhtwFra
クラシックばっかじゃなくて、ジャズフルートもいいぞ!
689名無し行進曲:03/08/13 23:07 ID:horLc9m2
>>688
でも、フルートしかできない奴はジャズでは使ってもらえんぞ。
690名無し行進曲:03/08/14 00:29 ID:Qc+styB6
>>689

サックスの奴の持ち替え楽器、て印象が強いからなあ。
そのせいで、テクニックが超絶!な笛のジャズ屋は少ない印象。
691名無しの葦笛:03/08/14 09:48 ID:Hax9EkDW
>>690
印象、ってことはあまりジャズフルート聴いたことないの?
>>689
それは偏見だよ。
中川昌三は、音もきれいだし、テクもすごいぞ!
ほかの楽器とはほとんど持ち替えしないし。
ちなみにクラシックスタイルのときは、中川昌巳です。
692名無し行進曲:03/08/14 11:06 ID:Qc+styB6
>>691
中川さんはクラシックあがり。井上さんも然り。
でも、それも、いわゆる変態的な若いクラシック世代のテクニックとはちょっと違う。
693名無し行進曲:03/08/14 12:11 ID:p6ypJAD2
ピッコロ始めました。今までフルートでしたが…どっちもいいですね(≧▽≦)
694名無し行進曲:03/08/15 13:00 ID:B3BKqghO
フルートがサックスの持ち替えだったのは一昔前の話し。
最近は専属プレーヤーが徐々に増えている。
これに伴ってサックスの持ち替えでは対応しきれなくなっている。
695名無し行進曲:03/08/15 13:57 ID:0gW1vlx1
ストローをつぶしたのを口にいれて←→にうごかすと口ができるってきいたのは本当でしょうか?
あと口笛をふくといいというのは・・・
よかったらおしえてください
フルート歴は一年しかありませんが、一応先生にはついています
中学生です
先生がストローをつかうといいとおっしゃったのですが、どうもなっとくできなくて・・・
頭部官を内側にまわすっていうのもかなりなっとくできないんで、わかるひとおしえてください
696山崎 渉:03/08/15 14:38 ID:bDl1VAxz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
697名無し行進曲:03/08/16 06:25 ID:5Ssf3wVL
age
698名無し行進曲:03/08/16 06:40 ID:9i2XhUqq
>>691
サックスとの持ち替えの話じゃなかったの?
両氏ともサックスとの持ち替えはしていないよね。

デイブ・バレンタインもテクニック超絶だよ。
699698:03/08/16 06:43 ID:9i2XhUqq
ごめん、>>691じゃなく>>692だった。
逝ってくる。
700名無し行進曲:03/08/16 07:25 ID:hfn5Gsjl
>>698

だから、バレンティンぐらいで超絶、とか言われるんでしょ?

木の脇とか、ファブリッチアーニみたいなのを言ってるんだけどな。
701名無し行進曲:03/08/16 09:11 ID:Q279s1ue
>>695
>ストローをつぶしたのを口にいれて←→にうごかすと口ができる

ありえね〜(w
その先生に付くのはやめたほうがいい。
口の形(アパチュア)ってのは空気の流れができたときにできるものであり、
慣れるとそういう型が唇につくとかいうものではない。
ちなみに口の形はストローを加えたときに触れる口の先ではなく
もっと奥(普段湿っている部分)に筒を作るようなイメージを持つと良い。

頭部管については人それぞれなので、どちらが良いともいえないが、
自分でいろいろ試してみて、よさそうな場所を見つけましょう。
トレバー・ワイの「フルート奏法の基礎」や「音作り」という本を
読むと参考になると思いますよ。
702名無し行進曲:03/08/16 09:15 ID:Q279s1ue
>>695
あと、口笛は関係ありません。たぶん。
うちのカミさんもフルート吹きですが、口笛がほとんどできません。
唇は柔軟なはずなのにね。なんでだろ?
703名無し行進曲:03/08/16 13:37 ID:AdtLTRCd
>>701
やっぱりその先生変なんですかww
有難うございました。
トレバー・ワイの本かってみます 
助かりました
704:03/08/17 23:20 ID:wlDdA/oS
ソノリテって何!?
705名無し行進曲:03/08/17 23:48 ID:XvGcqKxH
>>704
音の響きのこと。

フルート関係では、
モイーズの「ソノリテについて」という教則本のことを指すことが多い。
706名無し行進曲:03/08/19 07:40 ID:h4BCMnb7
>>705
そうなのか?
俺は音色を統一するための練習方法として聞いたが…
707名無し行進曲:03/08/20 13:30 ID:U+HmBN6c
トリルの運指が図入りで載ってるHPを探してるんですけど、
知ってる方いませんか?
708名無し行進曲:03/08/20 21:11 ID:XVddwcrz
709名無し行進曲:03/08/21 19:59 ID:pBEOh1/P
どうしたら口に力がはいらずふけるようになりますか?
ほんとに困ってます><
おしえてください
710707:03/08/21 21:19 ID:m9cCeXsb
>>708
ありがd
711名無し行進曲:03/08/21 21:25 ID:aAKn/4Af
私はフルートを毎日吹いていると、たまにスランプ(?)に陥る時があるんです。
これって、私だけですか〜??
もし同じ人がいたらどうやって抜け出しているのかとか、教えてください!
変な質問かもしれないけど、お願いしますm(−−)m
712名無し行進曲:03/08/22 00:47 ID:mSCOmLfC
>>709
コツがあるんだけど、それが出来てる奴を間近で見て、音色の感じともども盗むのが一番。

あえて言うなら、上唇と下唇を、横へ引っ張って穴をつくるんではなくて、
上下唇の「前後の」位置関係で穴をつくれるようになるといいんだが、、、

でも、人によってアゴの骨の形が違うからなあ。ここで適当なことは言えんわな。

あと、急に100パーセントの形を作るのは無理だから、少しづつ、多少のノイズを気にしないで
息の流れ、支えを重視するほうに音色のイメージも切り替えていく必要があるかもしれないね。

713名無し行進曲:03/08/22 19:36 ID:RBWCoHYT
>>709さん
口の力を抜くには、
フーっと音を出している状態から
下あごをだんだん落としていくのが簡単でノーマルな方法だと思います。
口に力が入るっていうのは、
正確には、唇ではなくて頬に力が入っている状態だろうと推測します。
下あごを落として、「おー」と発音するような状態になれば
頬に力を入れることは不可能な状態になっているのがわかるでしょう。
いきなり「おー」では音が出ないと思いますから、
まず、自分なりに音を出してみる。そして、ゆっくり顎を落としていく。
うまくゆけば、かなり深みのある音が出てくるはずです。
頑張ってくださいね。
714名無し行進曲:03/08/23 17:44 ID:UkU0J7qp
>713 >712
ありがとうございます
今日からおしえてもらった練習方法をやってみます
715名無し行進曲:03/08/26 18:15 ID:kR2KtgnO
吹奏楽部でFLやってます♪フラッタはどうやったら上手に出来るように、
なりますか??
716名無し行進曲:03/08/26 19:03 ID:Jl5lrRNA
1つ聞きたいことがあるのですが、
ポップスなどでよく出てくるやつで
楽器を内側に回して、ピッチを低くさせる(?)奏法をなんというのか教えていただきたいのですが…

>>715さん
フラッタって何ですか?
717名無し行進曲:03/08/26 20:25 ID:d1KapD2k
>>716

>ポップスなどでよく出てくるやつで楽器を内側に回して、ピッチを低くさせる(?)奏法

私はポップス上、またそれ以外でも譜面にそのような指示がでてきたことはないですけど?
自分の癖とかで高くなってしまう音(Dとか)は楽器を内側に傾けたり、のどを開ける、目線を落とすなどして音程変えますが…。
あと、替え指なんか使ってその場をしのぎますね。
そもそも、ポップスなんてノリだから、音程とかは多少ずれていてもいいんでないでしょうか。
まぁ、フルート始めて1年そこらの私の言うことなんて流しちゃっていいですけどね。

フラッターは巻き舌をしながらフルートを吹くことだと思います。
私はほんの一瞬しか巻き舌できないからできませんけど。
718名無し行進曲:03/08/26 21:06 ID:W2tf8MW9
フラッタ−はフルートの口でフラッタができるようにトイレとかでもやってるとできるようになるよ。
719名無し行進曲:03/08/26 23:55 ID:SR1CpI3G
みなさんフルート初めてから何年ぐらいでビブラート使いはじめましたか?
720名無し行進曲:03/08/27 09:04 ID:+j7D5u83
>>716
>ポップスなどでよく出てくるやつで楽器を内側に回して、ピッチを低くさせる(?)奏法

ジャズのブルーノートのことかな〜。
ブルーノートってC調の場合のBbなんかを、本来の音程よりほんの少しだけ低くすることで
ジャズらしい哀調のあるメロディーにすることを言います。
ある特定の音だけ低くしようと思ったら、内側回しが一番簡単だもんね。
721名無し行進曲:03/08/28 11:31 ID:3TVqyfMI
>>719 2年後くらい 
722名無し行進曲:03/08/28 23:00 ID:rzjB4ejV
最近ピッコロ始めました。今までフルートやってたんですけど…。
ピッコロになると息漏れが気になります…。
723X:03/08/28 23:48 ID:FH1bZHm5
いいねーこのスレ。
いっぱい勉強になるし荒らしほとんど無いし。
2チャンとは思えない。(笑

>722
俺も最近ピッコロ掛け持ちするようになったけど同じ悩みはあるよ。
息漏れしちゃうんだよね。そーいやピッコロってリップタンギングの
ほうがいいって聞いたことあるんだけどホントかな?
724名無し行進曲:03/08/29 20:29 ID:a5SzmJLI
腹筋練習をしているとどうしても音が裏返ります…。
特に高音のE、Fis!!
どうしたら良いんでしょうか。。口の形とか、息の入れ方に問題があるのでしょうか…。
何方か教えて下さひ(;´д`)
725名無し行進曲:03/08/29 21:14 ID:D7OM6l7c
一応アンコン全国金賞経験者なのでうんちくたれてもいいかと。。
フラッターはまず,巻き舌できないと話にならないと思います。
巻き舌ができたら,マウスピース,その次は下管も使って練習するのが◎
E,Fisなんかは単発で出すのは聞いたことないですけど,
一気にスラーで上がるときは上がる前の音を強めに丁寧に吹いて下さい。
 やっぱフルートは難しい!!
726名無し行進曲:03/08/29 21:47 ID:KeaNKcVt
フラッターは巻き舌練習からはじめないと・・・・・
うちは、ずっと「るるるるるるるるるるる」って言ってたら
なぜかできるようになった。あとは725さんの通りに・・・。
でも、フラッター使う曲ってダフニスの夜明けのソロしか知らないです・・・。
他何の曲で使うんですか???
727X:03/08/29 22:35 ID:67reGuBR
>724
腹筋練習っていうとフッフッフッフッフって音だすやつだよね?
C・D・Eと上がっていくときに、やっぱEは出しづらいから
無理な吹き方しちゃって逆にうまくできなくなるって先輩が言ってたよ。
自然に前の音とおなじように吹くと俺をできるようになったな。
まぁでもなにぶん先輩の言ったことなので・・・確証はないが。
728名無し行進曲:03/08/30 02:43 ID:m+2ZbVJS
>>726
エルクンバンやラ・バンバとかの長いソロはフラッター出てきたよ
729名無し行進曲:03/08/30 02:45 ID:m+2ZbVJS
札幌ラーメンとろろ汁っていうと巻き舌で切るようになるらしいよ。
あとがるるるるもよいかと
730名無し行進曲:03/08/30 18:52 ID:gsRkdNTA
歴1年で週に一回くらいしか吹く時間のない社会人ですが、すみませんチョト困っていることがあります

右手の小指が演奏中妙に力が入り、張ってしまいます
(Tpやっていた時の変な癖の名残だろうか…?)
一時間ぶっ通しで吹いていると、つりそうになります
皆さんの右小指は無意識に脱力できているんですか?私はこのせいで普通より疲れやすく
なっています
どうすれば脱力できるのでしょうか
731名無し行進曲:03/08/30 19:38 ID:yLaTbQ7k
>730
右手の小指はみんなの悩みです。
方法としては一般的に、いつでもフルートに指を置くときは軽く曲げることを
心がけるとか、力を抜くことを心がける。
俺の方法としては、足部管をこころもち外側に回しておきます。
732名無し行進曲:03/08/30 23:17 ID:h/q2IxYQ
練習法ではないですが一応フルートに関する相談です。
三ヶ月ほど前にムラマツのGX買いました。部活で吹いているので毎日使用してます。
それで、手入れなんですが・・
最初からついていたムラマツの紫のクロスで吹いているにも関わらずかなり黒いのです。
キイとキイのあいだをカーブする感じで(分かりにくいですね)
私はかなり磨く人なのですが。どうやったらこの黒いのをなくせるでしょうか・・
アドバイス&お勧めの掃除用品とかあったら是非教えて下さい!
733名無し行進曲:03/08/30 23:34 ID:cIzDLzap
>>732
ムラマツ愛用歴10年で一応フルート講師をしてるものです。
AD使ってた時代、拭いても拭いても真っ黒でした。
拭き取った後に隅に汚れが残るみたいで、手の届かないところが真っ黒。
あきらめてムラマツに調整出した時に磨きもかけてもらいました。
驚くほどキレイになって帰ってきました。
その後は練習前は必ず石鹸で2回手を洗ってます。
黒いのが付かなくなりました。
全然答えになってなくてすみません。
なぜかムラマツってみんな真っ黒になりますよね。
体質かな〜と悩んだこともありますが・・・。
734730:03/08/31 00:19 ID:hp9N9BuZ
>>731レスありがとうございます。
へー悩んでおられる方多いのですか。妙に安心しました。
アドバイスとても参考になります。
軽く曲げるのはけっこう良さそうですね。
早速試してみますです。
735名無し行進曲:03/08/31 01:22 ID:O4Ou5wuG
>>732 >>733 村松はメッキしてないからです。銀の素材の関係も有るのかも
しれませんが。私も黒くなりましたよ、昔。
736名無し行進曲:03/08/31 01:39 ID:T3jTw15U
733 そのとおり。ムラマツは、銀の上に銀メッキをしていないのです。また、ムラマツの銀の種類が人間の汗の中の塩分と反応し安いものなのでしょうね。
素人が管を研磨剤で磨いたり、キーメカニズムの細かいところまで掃除をすると、タンポに研磨剤がついたり、キーが曲がってしまい、楽器の役目を果たさなくなります。
黒くても楽器の役目を果たします。ムラマツ新宿支店長の個人所有の銀の楽器、見せてもらってごらんよ。まぁ〜っ黒けだよ。
音には関係ありません。大昔から、銀は塩分と反応すると黒くなるのものです。どうしてもいやなら、オカネを払って上手な修理屋さんに分解掃除して磨いてもらうしかありませんね。
737732:03/08/31 09:49 ID:j+0z//6W
>>733 >>735 >>736
そういうものなのですか…。周りにもムラマツが三本あるのですが皆きれいなので
私だけかと思っていました、ちょっと安心です--;
1番気になるのは文字彫ってあるところなんですよね・・なんとなく。
音には確かに関係ないのですがでも少し気になるので私も今度調整出す時磨いてもらおうかと思います(まだ先ですが)
ありがとうございました〜!!
738名無し行進曲:03/08/31 11:30 ID:CPyvAw0Z
今年始めたばかりの後輩が、ロングトーンとかしてると音がだんだん下がってきちゃうんです。
だからチューニングも意味がなくて困ってるんですけど、直すいい方法ありますか?
739名無し行進曲:03/08/31 11:38 ID:0GhDKjz1
今のフルートってほとんどがC管ですよね?
B管のフルートって一般的にあるんですか?
740名無し行進曲:03/08/31 12:30 ID:r5Tgz7Vd
ロングトーンに限らず,何を吹くときでも,「腹を支える」ことが大事です。
あと,ずっと口に緊張感を持たせる。とかね。
おなかを支えるっていうのは簡単に言うと,息を吐いたときおなかがへこまないようにすることです。
それから,頭の中でその音を感じて吹くとか。
741名無し行進曲:03/08/31 22:41 ID:pmUh5Epm
>>738
フルートが内側に回ってしまわないように気をつけるとか、
息の速度、太さをピッチの合ったところで一定に保たせる。
正しい姿勢、フルートは天井と平行、腹筋を常に意識するとか・・・かな?
大切なのはピッチを合わせようという本人の意識です。
742名無し行進曲:03/09/01 00:53 ID:wHUSVYUN
>>739
一般的にはないっすよ。特殊管でもB管は聞いたことないし。
おいらが知ってるのはアルト・コントラアルトのF管もしくはG管と、オケ用のDes管くらい。

どーでもいいけど「デスフルート」って強そうだよな。メイジキメラとかモルボルくらいまでなら一撃で死なせるぞ!きっと。
743名無し行進曲:03/09/01 15:25 ID:ucQX4RP7
http://homepage1.nifty.com/PICCOLO/P-6-5.htmに
フルート・ダモーレのこと



フルート・ダモーレって皆さんご存じでしょうか?

ダモーレって、ヴィオラ・ダモーレ、オーボエ・ダモーレ、などの楽器が有名ですが、ダモーレとは、「愛の」というような意味があります。
フルート・ダモーレっていうと「愛のフルート」」というちょっとロマンティックな(ちょっとクサイ・・・(^_^;))名前ですね。
外見はフルートを太くして、少し長くしたもの・・・調はB管とA管の2種類があります。
いわば、G管のアルトフルートと普通のフルートの中間と言って良いでしょう。

と書いてあったのでこのことかなぁ。
744名無し行進曲:03/09/02 00:00 ID:CMxglmOS
初めて2ヶ月なんですけど、16分音符とか32分音符が連続してたら指がついて行きません
テンポが速かったら8分音符でも無理です。
何かコツとかありますか?
745名無し行進曲:03/09/02 00:05 ID:ZmmGEaLu
ゆっくり、ゆっくり、あせらず、確実にできるテンポでだけさらえ。

よくいる香具師が、できないテンポで何度も吹いて何度も同じところで
つっかえる香具師。これは「下手になるための練習」だわな。
どんどん悪いクセ、イメージがついていく。

雑な練習は、どんどん遠回りになるから、それだけは覚えておくといい。



746名無し行進曲:03/09/02 00:33 ID:CMxglmOS
>>745
ありがとうございます。
あせらずゆっくりですね。
頑張ってみます
747いぶし銀:03/09/02 01:03 ID:sTqIU0QO
村松のADを使っていますが、とても良く鳴ります。
確かに黒ずんでいますが、気にしていません。
鉄のさびと違って、内部まで腐っていくということはありませんから。
黒ずみだしてから、却って、音色が良くなったような感じです。
音程も良いし、キーの感触も良いし、パッドのあたり具合も最高です。
これから購入を検討している人には、村松の総銀の引き上げを、
自信を持ってお薦めします。
748名無し行進曲:03/09/02 02:11 ID:mOsCz4gQ
>>744
メトロノームを使うのがおすすめ。
745が言ってる様にそういう練習は絶対に上達しない。
まずはテンポをできるとこまで下げて、五回完璧にできたら
数値を2上げるとかの繰り返しが必要。
でも連譜は長年の慣れも必要になってくるから今できなくても
そのうち自然に、連譜が出てきてもサラっとできるようになるよ。
749名無し行進曲:03/09/04 00:07 ID:Mt5MTj7l
age
750名無し行進曲:03/09/05 20:59 ID:LpX0fE7W
私はリズム練習をしてます。 プロもやってる練習なので覚えておくといいと思います。
♪ターラターラターラターラ♪ ♪タラータラータラータラー♪
♪ターラララターラララターラララ♪ タラララータラララータラララー♪etc.
後は自分でいろんなリズムを作ってください。 ただし,対称的に。
これに音を当てはめて,できたら速く,またできたら速くとやるのが効果的☆
できもしないのに無理矢理速くやるのはみんなが言ってるように下手クソになります。
始めて2ヶ月ならソノリテや基礎をみっちりやった方がいいとは思いますけどね。
751名無し行進曲:03/09/06 03:24 ID:rSpi81xH
息を入れるとき唇の形がきちんと対称になりません。
鏡を見ながら何度も直そうとしましたが、対象にしようとすると、音が出なくなります。
才能がないといえばそれまでですが、誰かコツを知ってたら教えてください。
752名無し行進曲:03/09/06 22:26 ID:unRhz57h
>>751
どうしても対称でなくてはいけないというわけではない。あんまり気にするな。

それより、リラックスした自然なアンブシュアのほうが大事。

753名無し行進曲:03/09/06 22:41 ID:rSpi81xH
>>752 そうですか…見本のようにきれいな形にならなくて悩んでました。ありがとうございます!!
754中付 ◆uxGtPGb.M2 :03/09/07 11:05 ID:qot+6jbW
高音部のミの音が難しい。その上のファとソの方が簡単。
ゆっくりスケールの練習ってかんじですかね。。
755名無し行進曲:03/09/07 11:57 ID:/KR1COsI
>>754
自分の楽器をよく見てください。Eメカはついてますか?

1)左小指で開くキーのそばに小さなトーンホールがついてる 〜 Eメカつき
2)左薬指のキーを押したときに動く2つのカップのうち、押さなくても動くほうのカップだけを押してみて、
  そのカップだけ独立して動く 〜 Eメカつき
  普段押さえるほうのカップも連動して動く 〜 Eメカ無し

フルートの3Oct.目のEは鬼門の音の一つのため、現在の楽器はほとんどEメカつきだけど、古い楽器にはついてない事もあるです。
そんな時は3Oct.目のEの指使いに右薬指の小さい豆キーを追加すると音程も上がって抜けた音が鳴る様になる楽器が多いです。

Eメカつきでこれをやったらどうなるかは知らないけど、試してみてちょ。
756名無し行進曲:03/09/07 17:29 ID:U3CX8BIq
>>755
3オクターブ目のEでトリルキーを併用するテクは、必要なとき以外は使わない方がベター。
常時使う癖つけると大変だよ。但し、ここぞという時に投入すれば超強力ではあるな。
最低限、音階とアルベジオでなだらかにEを含めて吹けるようになってから、ラクしたまへ。
757中付 ◆uxGtPGb.M2 :03/09/07 20:12 ID:qot+6jbW
>>755
ご回答ありがとうございます。どうやらEメカはついていませんでした。
で、小さい豆キーを使ったら、急に音が簡単に出た。
しかし、先生からはそう習っていないので、>>756さんの言うとおり、
確かに吹けるように精進したいと思います!
758名無し行進曲:03/09/07 21:59 ID:sWtZsQo/
cisの音が汚いんです。
きれいな音を出すコツとか練習方法ありませんか?
759名無し行進曲:03/09/07 22:14 ID:lN48bIwX
>>756
おおぅ!確かに俺もピアノのロング以外には使わないっすね。音が出せないうちから頼り切るのはよくないかも。

>>758
Cisのキーって一つだけ高い位置にあって小さいじゃないですか?あれは高音部のオクターブキーも兼ねているからで、その影響でCisの
音は暗く低い音になります。これはもう仕様なのであきらめて下さい。じゃあどうすればいいか。早いパッセージじゃない限り、息の
速度を上げて息も若干上めを狙って下さい。要はハナっから高めの音を出す意識でいればかわせるって事です。他にも3Oct.目のFisも
鬼門ですよね。これも同じ様に対処して下さい。慣れれば自然に楽器のクセに対応して、自動的にピッチ上げ下げ出来る様になりますよ。
760名無し行進曲:03/09/07 22:32 ID:yj1FUZU6
>>759
cisの音程はメーカーによって差があるから一概にはいえないかと。
ムラマツのCisなんかどえれえ高さ。

一般的に、cisだけ汚いってのはどうかな?他の音もまんべんなく汚いんじゃないの?

綺麗な音が出る音高があるってんなら、そこからスラーでたどりつけば良い。
761名無し行進曲:03/09/07 22:41 ID:lN48bIwX
>>760
うそ!?俺のDNメチャメチャ低いさ〜!それで調べて上記のことを発見して納得したんだが。
ムラマツって高いんだー。ある意味レア物って事ですか。
762名無し行進曲:03/09/08 00:09 ID:ZjQJ5U0e
最近、楽器に息が通らない気がして悩んでます。
何かいい解決法はないですか??
763名無し行進曲:03/09/08 00:50 ID:JVqdq7vL
>>761
DN?宝の持ち腐れだな(w
cisの低くなるフルートなんて存在しないよ。
下手糞は偉そうにアドバイスするなって。
764名無し行進曲:03/09/08 06:17 ID:bPUlT/DJ
>>762
楽器が内側に向きすぎてるとか、そもそも息がちゃんと出てないとかが
一般的な理由だけどね。レベルも含めて実際見てみないとなんとも。

あえて言うなら、パユとかシュルツとか、しっかり息が通ってる人の録音でも
聴いてイメージをつかむ。
765名無し行進曲:03/09/08 20:05 ID:IM23fDlS
>>763
ほほお。存在しないと。
そんなら俺はずっとクラかなんかを吹き続けてきたわけだな。高校・大学・一般と10年近く誰も俺がクラ吹いてたことに
気づかなかったのに、0.03秒で気づくとは。上手い人は違うなあ。
766名無し行進曲:03/09/08 20:39 ID:JJLxglLH
ピッコロを1年くらい前から吹き始めました。
それからフルートの音が
とっても汚くなってるのです!よく持ち替えをするのですがどちも中途半端
になります。やっぱりフルートとピッコロはちがうのですか??
どちらも上手くなる方法を教えてください!!

767名無し行進曲:03/09/08 23:21 ID:dYGFC+7n
>>765
そういうイジり方は燃料投下の恐れがあるぞ。荒らされたくなかったらやめとけ。
768名無し行進曲:03/09/09 16:31 ID:3e5wJUwl
>>766 違うものだよ
769名無し行進曲:03/09/09 16:54 ID:M/1rzTrh
>>766
慣れてくれば、最終的にはどちらも同じ吹き方でいけるようになる。

どちらかが吹けない!というのは、奏法に無理があるか、
そもそもどちらも吹けてないかのどちらか。

ただ、ピッコロは粗悪品や、調整が狂ってたりすることが多いので、
そこは注意。そんなんでいくら練習しても、全く時間の無駄。
770名無し行進曲:03/09/09 17:10 ID:1xLskdoB
初めまして、今日は。
いきなりで恐縮ですが、フルートに関しては全くの独学です。
アルトリコーダーに少し触れるのも束の間、学校をサボり始め、今に至ります。
そこで暇潰しに父から譲り受けたフルート(YFL-23)微苦笑)を始めてみました。

高音のFisが出なくて弱っております。
何方かコツなど、ご教授頂けないでしょうか。
持病の為、練習時間はまちまちですが、熱意だけは有ります。

>>667 今更ながら。大変参考になります。感謝いたします。
771名無し行進曲:03/09/10 23:17 ID:Bef4CDvO
ためになりました。ありがとうございます。
772名無し行進曲:03/09/11 01:09 ID:CbR8N/fL
>>770

いろいろ理屈はあるけど、まず、そのレベルだったら考えるより
練習時間をこなすほうが速いと思うよ>Fis

ただ、楽器が調子悪いとどうにもならないから、点検はしたほうがいいのと、

あと、ブリチュアルディキー(左手親指の左側のほうのキー)
を押さえてると高音のFisはならないので一応、念のため。
773770:03/09/11 06:05 ID:7W5Lvf+K
>>772

はい、やはりそうですよね(苦笑)。他力本願な
性根、叩き直します。練習不足、反省。楽器自体の方は……メンテなんて
毛頭考えておりませんでした。笛吹き失格です(溜息)。
メンテはした方が良いですよね。
「こりゃ楽器じゃなくてお前さんが悪いわ」
と言われるのを恐れていたのかな。兎に角、如何しても発音できなかったら、メンテに出します。

>ブリチュアルディキー
Besの時押すキーですよね。自分はB...シ♭(まだ独音名慣れていません)の時は
右人差し指を遣っておりますので、其れは大丈夫です。

ご丁寧なレスをどうも有難う御座いました。
774中付 ◆uxGtPGb.M2 :03/09/11 08:07 ID:Lxmuc70u
>>773
僕も親のを譲り受けましたが、オーバーホールしました。
2万くらいかかったかな?結構高いけど、安心料でしたねー
775名無し行進曲:03/09/11 08:11 ID:QSQRLvJv
>>773
Bes……いわゆるシ♭はB(ベー)でいいんだよ。
ちなみにナチュラルのシはH(ハー)。
776773:03/09/11 09:28 ID:7W5Lvf+K
最低音から音階練習していたところ、呆気無く発音できました。>高音ファ♯
嬉しい反面、自分が情けなくも有り、また>>772さんには申し訳なく思っております。
愚生は其の通り莫迦です。ぅぅぅっ。(コレで「(Where Do I Begin)LOVE STORY」が吹けるッ!)

>>774
左様で……私の懐具合では安心料としてはいささか高いですね。
しかし、情報有難う御座います。今後の参考にさせて頂きます。

>>775
仰る通りで。益々自分を情けなく思います。ご指摘感謝いたします。
愚者の虚飾は無い方が良いですね。

皆様にはこれからもご指導ご鞭撻賜りたく思う所存に御座います。

一寸トリビアbreath。
「浮く花魁、ドナウ河の我が鰻丼ら、胃を喰う」
ご存知の方も居られるかと思いますが。
黙殺してくださって結構です。では。
777名無し行進曲:03/09/11 10:45 ID:h92k90zs
2万だとオーバーホールじゃなくて調整の範疇ですね。
ちなみに消耗品を何も交換しない調整だけだったら
4000円くらいで出来ますよ。
ちなみにムラマツの料金表
http://www.muramatsuflute.com/japanese/j-repair/j-repair.html
778名無し行進曲:03/09/11 18:42 ID:QSQRLvJv
>>776
sageを知ってるわりに2chぽくない言葉だな。
逆にうざいと思われがちだから普通に話した方がいいよ
779名無し行進曲:03/09/12 22:33 ID:ZvzjWwQo
最近鏡を見て気付いたんですが、フルートを内側に回し過ぎているみたいです。
穴の半分に下唇が当たっているような感じになっています。
しかも、上唇も結構かぶさっています・・・。
何ていうか、穴を唇でふさぎすぎているといいますか。

息漏れの音を気にし過ぎていたからこうなってしまったんでしょうか?
音が暗くて全体的にピッチが低いんです。

直した方が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
780名無し行進曲:03/09/12 22:59 ID:PZ0LzZM3
>>779
直したほうがいいと思う。
781名無し行進曲:03/09/13 01:11 ID:l6g4Tskc
みんなは真似しちゃダメだよ!

【ドイツ】フルート吹きながら時速130キロ タクシー運転手逮捕[09/11]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063269042/l50
782名無し行進曲:03/09/13 13:29 ID:pkObB4kQ
結局穴のどれくらいに下唇が被ってればいいの?
個人差はあると思うけど
783名無し行進曲:03/09/13 14:15 ID:4rwXyRA6
>>782
「いい音」が出るぶんだけ被さるのが正解だよ。

形より、耳を信用すること。そのためには、「いい音」自体を知らなくてはいけないけれど。
784名無し行進曲:03/09/14 17:49 ID:ego0rDwk
村松を使っているんですけど、あれはどうやって頭部管と本体をあわせたらいいのですかね?
内側のほうが響かせやすいので、ちょい内向きにしてますが。
Mと逆Ωの左の山を合わせるようにしてます。
内向き過ぎですか?

ヤマハみたいになってたらなぁ・・・。
785名無し行進曲:03/09/14 19:13 ID:3WKz5Fxy
>>784
持ち方との兼ね合いがあるから、なんともいえないね。
マニキュアとかで印をつけて、いつも同じところにあわす人もいる。
786776:03/09/16 15:42 ID:GDfDBWMZ
>>778
……了解ー。
やっぱ空気読まへんかったらアカンよね。
忠告ありがd

近頃は月がくっきり見えて「Fly Me To The Moon」がよく似合う
風雨で大気中の粉塵がブッ飛ぶからね。序でに俺の傘も(嘔吐(バッチィ
火星もやたら目立つが。ダダダダン・ダン・ダン・ダダン(ホルスト
787名無し行進曲:03/09/16 21:10 ID:1Rgbtdmh
リズム違ってないだろうか
788名無し行進曲:03/09/16 21:29 ID:Ey0pvhEF
>>786
>>778をもう一度読めって(w
789名無し行進曲:03/09/16 22:03 ID:tJypBQTQ
ワラタ
790778:03/09/19 18:53 ID:szqSs/D4
>>787
自信ない。ウロいし。適当だし。

質問ですがー。
「洋白」って銅も混ぜてるんかな?
やったら緑錆、口に入ったら体によくないよね。
791名無し行進曲:03/09/20 22:55 ID:E/DF/jic
今更だけど、>>1はロングトーン10分間してるとかいってるけどホントかな?
だらだらしてんじゃねぇの?
10分間口から離さず腕もあげっぱでやってるんだろか。
どうせBdurだけだろうがな
792790:03/09/21 02:20 ID:NBNXMjCl
>>788
癖なんだ。気にせんでおくれ(w

>>791
いいんじゃないスか? それでも別に。
上達する意志があればダラダラなんかしてないでしょうし。
たとい時間の浪費だったとしても。
儂がとやかく言う事じゃなかったかな……。
793名無し行進曲:03/09/21 04:09 ID:PDVOV0X/
>>792
いい加減数字コテはやめれ。
794名無し行進曲:03/09/22 12:20 ID:zgoqkJ45
ロングトーン10分間 休みなしでやれ〜 息すうなっ!!! 
795名無し行進曲:03/09/22 12:31 ID:RClLMWP5
>>794
お前がやってみろ。
796名無し行進曲:03/09/23 21:47 ID:NTupaqT5
期待age
797名無し行進曲:03/09/23 23:32 ID:9ttBZuhL
私のフルートはアルタスのリングキィなんですけど、どうもあまり響かないんですよ・・。
リングキィって響かせにくいんでしょうか?今、かなり行き詰ってます。。。
798名無し行進曲:03/09/23 23:39 ID:y6+WHMvz
>>797
リングキイだから響かせにくいってことはないと思うよ。
最近カバードからリングに替えたの??
799名無し行進曲:03/09/24 03:13 ID:jJt60Y60
Lynx のポスターとジャケット、あんな撮し方は犯罪です。
Lynx の CD のジャケットを変なことに使わないでください。
あと高嶋ちさ子のも。
800名無し行進曲:03/09/24 03:14 ID:jJt60Y60
図書館で Lynx の CD 借りる人は変なことに使わないでくださいと
言っているのです。
801名無し行進曲:03/09/24 18:22 ID:xAQcjUEp
>>798
3ヶ月くらい前にカバードからリングにかえました。
まだ3ヶ月しか吹き込んでないのでまだそんなに響かないと思いますが、それにしても薄い気がします。。
802798:03/09/27 01:23 ID:Y77hOATB
>>801
買ったときからそうだったの??買い替えの時色々試奏して決めたんだよね?
もし材質が洋銀から総銀に変わったんだとしたら結構違うから
それでなかなか響かせることができないっていうことは考えられるかも。


803名無し行進曲:03/09/29 11:50 ID:fOdAz073
>>797
リングかどうかは関係ないよ。穴をふさぎきれないとだめだけどね。とりあえず、
穴を全部セロテープでふさいで吹いてみ。そうすればカバードと変わらないはず。

それでも響かないなら慣れてないからでしょう。頭部管が変われば吹き方が変わ
るからね。もし、前に使ってた東部管が新しい胴体にはまればやってみる価値あ
りだよ。

でも、スケールが狂うかもしれないから...実用になるかどうかはやってみない
とわからないね。
804名無し行進曲:03/10/01 19:39 ID:mZ1kH9cg
腹式呼吸をする為の練習法をおしえてください
腹式呼吸ができなくてこまっています;;
あと、自分がやって上手くなった、音がかわったっていう練習法ありますか?
ずうずうしくてすみません
805名無し行進曲:03/10/01 19:40 ID:NhVbh83J
質問です
吹いているとアパチュアから唾が出てくるんですが何が悪いんでしょうか
特に高音を吹いている時がひどいです
息の勢いが強すぎると言うことはないと思います
くだらない質問かもしれませんが本人にとっては大問題です…どうかお願いします
806名無し行進曲:03/10/01 19:46 ID:bxoD7vlB
口の中に力が入ってるんじゃない?
それで喉もつぶれていい音でないとか・・・
807名無し行進曲:03/10/02 19:58 ID:FINzIFtD
>>804
お腹を使うとよく響くいい音になりました。
ビブラートの練習でそれを発見して、それから常にお腹を使って吹いています。
それから喉をあけるといい音になります。
この2つが手っ取り早く音を良くする方法です。

腹式呼吸はお腹に手を当てて、4拍で吸って4拍で吐いて4拍休むという練習
を行いました。
まずは横向きで寝ている状態でやって、次に仰向け、次に立ってやります。
上手く説明できなくて、すみません。
808名無し行進曲:03/10/02 20:17 ID:kujBMQnE
>>804さん
>>326後段を参照してください。
809名無し行進曲:03/10/02 22:18 ID:X1Cwb8bH
>808さん>804 さん
ありがとうございました
たすかりました
やってみます
810名無し行進曲:03/10/17 18:02 ID:b2cDOUZq
話題はないのかage
811名無し行進曲:03/10/19 19:38 ID:hkU3ulH6
>>774
こんなところで君を見かけるとは!
次の発表会はフルートで参戦ですか?
812名無し行進曲:03/10/19 21:51 ID:n5E9GIil
パールのフルートを購入しました。
マエスタです。
吹きやすいです。
813名無し行進曲:03/10/19 22:25 ID:YMotLxUL
あっさり風味やね。
814名無し行進曲:03/10/20 19:39 ID:aR//Ukxt
中学時代ホルンをやっていたけど高校で部を辞めました。兄が買ってくれたフルートをどうしたらいいか解らず10年ほど経とうとしています 始めはロングトーン等やっていましたが続かず… でも今また趣味の一つとしてやりたい ソノリテとはどんな感じのものですか? 楽器は大丈夫でしょうか
815名無し行進曲:03/10/21 13:09 ID:JzuZZx1e
>>814
ソノリテというのは、音の響きをよくするための練習が掲載されている
教本です。
楽器は10年間何もやっていないなら、楽器屋に出してタンポ交換を含む
オーバーホールをしたほうがいいと思います。
816名無し行進曲:03/10/21 13:23 ID:RfKGUjJF
>>814
ソノリテの表紙の画像です。
ttp://v.isp.2ch.net/up/4162c089b25d.JPG

私はフルート買ってから10年以上経っていますが、
1度もタンポ交換等したことありません。
でも、よく鳴ります。
817名無し行進曲:03/10/21 13:59 ID:cix6UiqR
高2のフルート吹きなんですけど、今回ソロが2つ回ってきたんです・・・。
OB・OGからどうしてビヴラート欠けないの?と言われまくってます。
金管やリード楽器のOB・OGからだったりするんで、
どうすればいいんですかと聞くと分からないの一点張り。
今まで何ちゃってで済ませてたのにいきなりできません・・・。
腹筋や横隔膜でやるってわかってても、のどや口でかけてしまいがちです。
自分では自分の音を客観的に聞くことができないので、
どうなっているのか恐ろしいです。ビビラートになっているんじゃ・・・

できたらアドバイス欲しいです!!!
818名無し行進曲:03/10/21 14:47 ID:RfKGUjJF
過去ログ全部読みなよ〜。
結構為になること書いてありますよ。
>>317
>>326
など、ビブラートのことも載ってます。

ビブラートのかけかたなんて、色々なHPとか本にも載ってるし。
とりあえず書かれている通りに1からやってみればどうでしょうか?
自分の音を聞きたければ録音すればいいし。
819名無し行進曲:03/10/21 15:46 ID:o+K86SUb
ビブラートは人によって教え方も違うし、かけ方も違うと思います。
プロの方々はだいたい自己流の方が多いので、プロの方から習った自分は、最初イメージをつかむのに苦労しました。
いろんな楽譜?などに書いてあるので、それに忠実にやれば、ビブラートに近いものはできるかと。
あとは自己流にアレンジしてみたりとか。
820817:03/10/21 21:19 ID:cix6UiqR
過去ログ読みましたよ〜。
アルテとかも読んだりしました。
>>818>>819さんありがとうございます!
今から書かれている通りに1からやって一ヵ月後の本番に間に合うかなぁ・・・。
其の間中間期末テスト&修学旅行あるし(汗;

>>317にもビヴラートは音量でかけると書いてありますが
音量を調節するのに口使ってしまいます。
ビヴラートって口やのどでかけちゃいけないんですよね?
>>326のフッフッっていうのも腹筋使いますが口も使ってしまいます。

やっぱ私は口でかけてしまいがちのようです。
口でかけるのってどう思いますか?

質問ばっかり&長文すみません。
821名無し行進曲:03/10/21 21:39 ID:PxEsY5Rg
>口でかけるのってどう思いますか?

全然駄目です。
822817:03/10/21 22:26 ID:cix6UiqR
>>821さんはデクレッシェンドとかかけるとき口で音量(というか息の量)をかえたりしないんですか?
全部腹筋とかでやるんですか?
823名無し行進曲:03/10/21 22:33 ID:PxEsY5Rg
デクレッシェンドとビブラートとは全然別の問題。

それと、基本的には口で音量も変わらない。音量は息の量の問題。
口の形が変わるのは、結果であって、手段ではない。
口の形で変るのは息のスピード。音色に関係はするけどね。それを音量に利用することもあるけど、
かなり特殊な場合だね。



824817:03/10/21 23:03 ID:cix6UiqR
音量をかえる点では一緒じゃないですか?
ビヴラートの練習とかもよく音量をかえる練習(アクセントとかf>p)あるじゃないですか。

音量を口だけで全てどうこうするってことを言っているわけではなく、
口も少なからず使うんじゃないかということを聞いているんです。

口で音量は変わりますよ?音量は息の量の問題というのは分かります。
その息の出口である口が狭まれば音は小さくなります。
閉じたら音は出ないじゃないですか。

口で息のスピードがかわるとしたらそれは音量が変わるって事じゃないんですか?

あと、スピードはかわらないと思います。
一定の速さで息を吐いているとき、口の形を変えてもかわりません。
スピードこそ腹筋使うんじゃないですか???
825名無し行進曲:03/10/21 23:11 ID:PxEsY5Rg
>>824
まあ、全く間違った認識だから、どこから話をしていいのかわからないけれど、
とりあえず、ビブラートで口なんか使ってたら、速いパッセージなんかにどう対応するの?
モーツァルトのアレグロの16分音符の頭にどうやったらビブラートが入る?

それと、スピードと音量は違うのよ。同じ息の量で口を閉じていけばスピードが上がるから
上の倍音が出るけど、音量はそう変らないよ。
そりゃ、全く音が当たってない状態からの変化ってなら話はわかるけど。
多分、腹の支えができてないから、息の量も減ってることに気づいてないんじゃないかな。


スピードに関しては、庭に水をまくのを想像してみるといいよ。
ホースの先を少しつまんで狭めてみれば、水は遠くにとどく(スピードがあがる)でしょう?
同じ原理なのさ。でも、蛇口の開度が一定なら、水量は変ってないでしょう?
826名無し行進曲:03/10/21 23:16 ID:PxEsY5Rg
>音量を口だけで全てどうこうするってことを言っているわけではなく、
>口も少なからず使うんじゃないかということを聞いているんです。

基本的には関係ないよ。そりゃ、高い音域のppなんかはアパチュアをせばめるけど、
それは前述のように、少ない息の量(pp)でもスピードを保つためなんだよ。
そうしないと、下の倍音が鳴っちゃうし、ピッチもぶらさがるからね。
827名無し行進曲:03/10/21 23:30 ID:RfKGUjJF
817さん、がんばって!
口は変えずにロングトーンする感じ。
それにお腹でフッフッフッってやっていけばいいんだから!
ゴメン、意味不明です。
828817:03/10/21 23:54 ID:cix6UiqR
みなさん有難うございます!!!
何だかとってもためになりました。
>>825さんの庭に水をまくという例、とっても感動しました!
早いパッセージにビヴラートをかけるときは口でではできませんね・・・。
やっぱりお腹ですか。腹筋をうぉ〜〜〜みたいな???

>>827頑張ります!
早速明日からやってみようと思います。
829名無し行進曲:03/10/22 14:10 ID:gLxgRiMO
皆さん曲を吹いている時、頭の中でドレミ〜の音名(音階)を
歌っていますか?私はピアノを弾くときはドレミでは歌ってないと
思うのですがFlでは100%ドレミが旋律に張り付いています。
もしかしたら良くない事ではないかと思って、、。
830名無し行進曲:03/10/22 18:16 ID:/Cbtpoaw
ビブラートをかけるとき
口でトホホホ…と言うつもりでやると
初めからうまくかかると教えられたことがあります。
やってみると、あら不思議。ぴったりとビブラートがかかってしまいました。

ビブラートを口で説明するのは大変難しいですね。
自然についていたという人もいるくらいで、
自分でもどこでどうやってビブラートかけているか
正直分からない人も多いと思います。

腹筋の支えはビブラートに限らず必須です。
腹筋さえしっかりしていれば、トホホで十分綺麗なビブラートが
かかります。不思議ですけど。
831名無し行進曲:03/10/22 19:58 ID:78/rzISl
>>829
私も全く同じです。
いま吹いてる音をドレミで歌っていると、
譜面を先読みしにくいので、歌うのやめたいのですが、
出来なくて困ってます。
他のひとはどうなんでしょうか?
832名無し行進曲:03/10/22 20:19 ID:wvGbYhdK
>>831
歌えるぐらいのゆっくりな曲ばかりでなく、
もっと現代的な速いパッセージの曲なんかをやれば、歌うなんて無理だから
自然になくなっていくんじゃないかな。
833名無し行進曲:03/10/22 21:53 ID:IxQVXktD
フルートの音色ってどうやったらよくなるんですか?
毎日気をつけて練習しているのですがなかなかよくなりません。
どうも音が薄い気がするんです…。
なにかいい練習方法とかあったら教えてください!
834名無し行進曲:03/10/22 21:56 ID:wvGbYhdK
>>833
まず、いい音を知ること。これが何より大切。誰のどんな音が好き?

できれば生で近くで見て、それを真似する。それが一番の近道だ。
835名無し行進曲:03/10/22 21:59 ID:CNrb0Vl3
音程がすごいたかくなっちゃうんです
低くすると音色がわるくなっちゃって・・
こまってます><
836名無し行進曲:03/10/22 22:11 ID:wvGbYhdK
>>835
じゃ抜けばいい
837名無し行進曲:03/10/22 22:20 ID:9KhbAFfe
ビヴラートとかの練習でよくフッフッってスラーアクセント(?)でやるやつあるじゃないですか。
フッってやるときお腹へ込みますよね?私だけ?
速い曲とかでビヴラートかけるとしたら、お腹ボコンボコンなるってこと?
838名無し行進曲:03/10/22 22:28 ID:9KhbAFfe
>>833
ロングトーン。ひたっすら、納得のいくまでロングトーン。
わたしはチューニングBの1つ上のHから8拍2拍で上り下りしてるよ。
Hの音を何十回も気に入るまで繰り返してBへ、って感じ。
終わるまで腕は下ろさない。体力つくよ!
2拍では鼻、口ってたっぷり息を吸う。
下りだけで1時間は使っちゃうよ・・・。

ソノリテは音色統一っていうのが基本だから、まずはロングトーン。
↑構造上一番響くHからCまでその響きを持っていくというもの。
839名無し行進曲:03/10/22 22:30 ID:wvGbYhdK
ちなみに、自分はロングトーンなんて殆どやったことないけどプロ奏者だよ。
正直、個人的には、ロングトーンなんて時間の無駄だと思ってるんだよね。

異論はあるだろうけど。
840名無し行進曲:03/10/22 22:40 ID:wvGbYhdK
>>837
普通はそれほどふか〜いビブラートはかけないよ。

ビブラートと言っても、ピアノやフォルテや表情によって、いろんな深さになる。
お腹が動くほどの奴は速いパッセージには使わない。つうか使えない。
841名無し行進曲:03/10/22 22:51 ID:9KhbAFfe
>>839
プロなんですか!凄いですね!!!
是非音色がよくなる練習法とか、>>839さんがいいと思う練習を教えてください。
842名無し行進曲:03/10/22 22:54 ID:kWqZNLcx
>>832
ドレミを歌わないで吹ける方は純粋に音が聞こえる
だけなのですか?私には未知の感覚なのでつい
質問してしまいました。それから暗譜のときは
どうしているのかも不思議です。
843名無し行進曲:03/10/22 23:04 ID:wvGbYhdK
>>841
大事なのは、練習法じゃなくて、どんな音を出したいかというイメージだと思うよ。
一番いい練習は、上手い人を間近で見て、そのとおりにすぐ真似してみることだと思う。

844名無し行進曲:03/10/22 23:21 ID:0kJBxHp6
毎日、フルートの本当の音を聴こう。
生が無理だったら、CDやMDででも良いから聴こう。
吹く時は、常に、フルートの本当の音を思い浮かべながら・・・。
毎日、新記録を出そう(今日は、これが出来るようになったというように)!
フルートを心の底から愛しましょう。
向上心を持って、楽しく演奏しよう。
845名無し行進曲:03/10/23 00:40 ID:MkelcS8I
良くない音で(ということは良くない吹き方で)、
ひたすらロングトーンしても、その音が定着するだけ。
良くするには、良い音を探して、あちこち微妙に変えなくちゃ。
見つかったら、それをいつでも出せるようにするために、
ロングトーンするのは意味がある。

良いのが見つかっても、さらに良くならないか、探求するのも
大事ね。

あちこち微妙に変えるというのは、アンブッシュア、息、のど、
口なかのかたち、舌の位置、上下の歯の間隔(開き具合)、などなど
です。
846名無し行進曲:03/10/23 16:51 ID:8mgwr2TH
実際には、ある程度以上のレベルになると、

「良い音」

ってのは必要なくなる感じなんだけどね。

必要なのは、「開放的な音」「強い主張のある音」「神秘的な音」「寂しい音」「開放的な音」
「ハスキーで色気のある音」「下品で汚い音」
「ドビュッシーを吹く音」「ブラームスを吹く音」「モーツァルトを吹く音」「ベリオを吹く音」
「ソリストとして協奏曲を吹く音」「大オーケストラでトップを吹くときの音」「スタジオでレコーディングするときの音」

それぞれの練習は、それぞれの曲でやったほうがイメージも掴めるし、第一、退屈しないですむね。

少なくとも、「何のためにロングトーンをして、今日はどれだけの進歩があったのか?」
をいつも自問してないと、毎日の繰り返しの練習だけでは「維持」はできても、「上達」は難しいよ。



847名無し行進曲:03/10/23 22:14 ID:6uU/dJwO
美しく、深みのある音を出していくためには、
ロングトーンの練習は不可欠です。
まずここを押さえておくことが大切だと思います。

そもそもフルートの演奏には様々な音色が要求されますが、
それは全体の音楽の流れの中で必然的に求められるもので、
当たり前の話し
ピーとロングトーンするだけでいろいろな音を出すわけではありませんし、
音色だけで神秘的になったり寂しくなったりするわけでもありません。

まずは自分でしっかりとした音色のイメージを抱いて、
イメージに近付く音を出していくよう気長に練習するしかありません。
ロングトーンと音階練習とを一緒にすればよいと提案されている方もおられますが
私の経験上、初心者には向かないと思っています。


ロングトーンの練習をする場合、
テクニック的には、顎を落としたり、口の中を広げたり、唇を緩めたり、
どちらかというと力を抜いていく作業が求められます。
ただ、初心者は唇が固く、柔軟な対応が難しいので、
それなりの根気が必要です。
ただし、よい音を出すためには、唇よりもお腹の支えが最も大切であることを
忘れないで下さい。

それから、蛇足ですが
これも私の経験上、妙なプロの意見より、
真面目なアマチュアの意見のほうがより的確であることは
往々にしてあり得ることですから(特に初心者にとって)、
自分の練習で確かめながら、いろんな人の意見を参考にして
上達に励んでください。
848名無し行進曲:03/10/23 23:13 ID:8mgwr2TH
>美しく、深みのある音を出していくためには、
>ロングトーンの練習は不可欠です。

だから、不可欠なんて言い切る神経を疑うよ。
実際、しないで上達する人もいるわけさ。その人にあった練習法ってのはあると思うよ。


>これも私の経験上、妙なプロの意見より、
>真面目なアマチュアの意見のほうがより的確であることは

これはあり得る話だけど、逆はもっと多いからね。

あと、ロングトーンで力を抜いていくのは、効率が悪いよ。
基本的に、ロングトーンって練習法は、体を固くする要素があるんだよ。
849名無し行進曲:03/10/23 23:20 ID:YMb4SF4K
>>848
>基本的に、ロングトーンって練習法は、体を固くする要素があるんだよ。

賛成!!
850名無し行進曲:03/10/24 00:47 ID:hP6Tmh9l
うちも先輩♀にロングトーン教信者が居たが、ろくなもんじゃなかったな。
ホントそれだけ。年がら年中延々やってる割には全然上達しない。

向き不向きってのは明らかにあるよ。
それと、なんぼ練習してもその何というか、筋が悪いのも居るわけだし。
851名無し行進曲:03/10/24 03:17 ID:rCd1IuzX
良スレ上げ
852名無し行進曲:03/10/24 19:26 ID:fc9udh9t
がんばってもロングトーンが16秒以上逝きません。どうしたらいいでつか?
853名無し行進曲:03/10/24 20:31 ID:4ZLOCM1N
833です。
皆さんいろいろ書きこみありがとうございました!
さっそく試してみます。
はやくいい音だせるように頑張ります♪
854名無し行進曲:03/10/25 01:14 ID:i5qruQ4T
>>852

1・息の無駄使いを減らし、少ない息の量でも効率よく音を響かせるようにする

2・腹式呼吸のマスター等によって、肺活量を増やす

3・循環呼吸をマスターし、呼吸での苦労は無くす


これらをまんべんなく練習すればいいよ。
855名無し行進曲:03/10/25 08:52 ID:DYTI8Ggk
受験で習いにいくほど練習時間が取れないのですが
独学で少しずつでも上達したいです。
アルテス1巻を終わった程度なのですが
次どの本をやればいいでしょう?御意見お願いします。

>>854
具体的な練習法の書かれている本などありますか?
856名無し行進曲:03/10/25 13:41 ID:i5qruQ4T
>>855
呼吸の話は普通はソノリテなんかを利用して覚えていく話なんだけど、
結局、

「できている状態というのはどういうものか」
「自分は今、どういう状態なのか」

の両方を把握できないと、どんな練習法だろうと無意味になってしまう。
本なんかを読んでも、内容を誤解してしまうことも多いし、
正直、独学はツライと思うけど、なるべくうまい人のTV放送やCDを見て聴いて
イメージを掴むのが大事だと思うなあ。

857名無し行進曲:03/10/27 08:31 ID:frhC3tef
ロングトーンそのものを誤解している人が多いような気が〒。
858名無し行進曲:03/10/27 22:25 ID:/xoj73Kr
>>856
お礼が遅くなって申し訳ありません!
本を読むよりも自分の耳で満足できるまで
吹くのが大事だということでしょうか。
一人で練習していると指が動くように
なるのは分かっても、いい音が出ているか
どうか分からなくて不安になります。

自分の演奏を録音している方いらっしゃいますか?
859名無し行進曲:03/10/29 00:05 ID:xkPQz9GT
録音は常にしているよ。見直すには一番確実。
ただし、MDはやめろよ。あれはクソだ。音質そのものが変わる。
MDなんぞ使うくらいならカセットテープの方がマシだぞ。
860名無し行進曲:03/10/29 01:47 ID:7Vy9yvts
つうとお前は何に?DATかHDDか?

とりあえず賛成だが、メディアよりマイクが重要とも思う。
861名無し行進曲:03/10/29 09:51 ID:IHEGDJjd
ド レ ミ で聴く時は言語野で音を解釈しています。音色・音程・曲想等の音楽に重要な要素に耳を傾けるとド レ ミで聞こえなくなります。現代の科学ではこのことは同時には出来ないとされています。
862名無し行進曲:03/10/29 11:20 ID:BIAityrt
ブレスが足りないのは基本的な共鳴の仕方が悪い為で、タンギングをきちんとしてよい響きを得るのが最短です。
863名無し行進曲:03/10/29 13:09 ID:7Vy9yvts
タンギングは関係ないわけだが
864名無し行進曲:03/10/29 16:33 ID:3SCn6e93
>>861
質問した者です。
興味深いレスありがとうございます。
音楽や音作りに専念できるようになるべくドレミに
とらわれないように吹いていきたいと思います。
865名無し行進曲:03/10/29 17:07 ID:fRBsqXNl
863さんへ
ところがタンギングがうまくないと(アマチュアのほとんどの人が正しくできていない)息が漏れる上にアンブシュアが整わないためその結果として息が続かないのです。
866名無し行進曲:03/10/29 23:17 ID:tEJW2UXv
家の中で音出ししてたら苦情が・・・
そこで、公園で練習しようと思うんだが自殺行為かな?
今教えてもらってる先生は公園でやると砂埃とかが管体に付いて、そのまま拭くと
傷がつくから薦めたくないと言い、ブラスの先輩はタンポの間に砂が入ったら痛むと言う。
つまりどっちも楽器が痛むからやめれって感じなんだが、漏れ的には公園でもいいから音出ししたい。
貸しスタジオは資金的に無理ポ。自宅に防音室はもっと無理ポ。
こういう問題の中でも上手いこと練習できてる香具師、どうしたらいいか教えてください。
867名無し行進曲:03/10/29 23:35 ID:7Vy9yvts
>>865

口の形をタンギングで作るって発想は間違いだよ。

まず、タンギング無しでも、キチッと狙った倍音を当てられるようにするのが先決。
アンブシュアと支えがしっかりしていれば、逆にタンギングはなんでもいい。

どんなに暴力的で無茶苦茶なタンギングでも、口と腹がしっかりしていれば音楽として
使い道があるわけ。

よって、「正しいタンギング」というものも存在しないんだ。

868名無し行進曲:03/10/29 23:39 ID:7Vy9yvts
>>866

そんなに埃っぽい公園なのかな?
そりゃ楽器も人間も砂まみれになるようなところじゃ大変だろうけどね。
自分は風が強くなければ特に問題が起きたことはないよ。
気になるなら、帰ってから掃除でもすれば良いのでは。

869loveflute:03/10/29 23:44 ID:WPo78EC1
公園??
今の時期は寒いから音が低くなると思うよ。。
傷か〜。かなり風荒いトコww
そのまえに変な目でにられそうなのがこわいかも〜
後輩や同輩誘って公園でパート練習したら?
傷つくのも道連れww
いまはまってるのはマッピをかなり20分位がんばって吹くこと!
かなりいい音出せるように・・☆
870866:03/10/29 23:55 ID:tEJW2UXv
レスありがd。
音出ししようと思ってる公園って、公園って言うより野球場?って感じ。
遊具なしの土の公園なんだなぁ・・・
消防団が演習する位だから広さはけっこうあるし近隣に住宅はないんだけど、犬の散歩コースらしい(w
そうだよなぁ、これから外気温下がるもんねぇ。
こうなりゃ公園側に路上駐車して車の中で練習するしかないかな?!
871名無し行進曲:03/10/29 23:57 ID:7Vy9yvts
>>870

私も冬場はクルマの中ですね。>練習

ただ、あんまり長時間やると姿勢に無理があるから体を痛めるよ
872866:03/10/30 00:35 ID:RuEu2cLN
やっぱ車かぁ。
できれば立って音出ししたかったんだけど・・・

レスありがとね〜
873名無し行進曲:03/10/30 00:57 ID:H5AzkOQu
>>872
カラオケも資金的にきびしい?
874名無し行進曲:03/10/30 01:27 ID:0X3sVotW
車って意外に音漏れてるよ。
875名無し行進曲:03/10/30 18:10 ID:vzBQwwH7
867
あなたの言うとおりです。ところがあごの位置が後退して息の穴が広くなった場合はタンギングによって矯正できるのです。実際のところ見てみないとわからないことだからなんともいいようがないんだけど。
876名無し行進曲:03/10/30 18:22 ID:vzBQwwH7
続きですが、16秒しかブレスが続かないのはかなりの初心者なので医療で言うところの急性期の処置がいいと思います。でも867さんの言うとおりのところにたどり着くと思いますよ。
877866:03/10/30 20:42 ID:TLR7qofN
マジレスきぼん。
歌ボックスで本当に楽器練習する香具師っているのか???
878名無し行進曲:03/10/30 20:49 ID:aIC66YgS
>>875
あんまり近道とは思わないけど、
きっかけを掴むのにはアリなのかな。

>>877
よく使ってるよ。昼間は一時間50円なんてトコも多いし、
仕事のちょっといた合間にちょこっとと練習には最適。
カラオケで即興の練習もできるし。疲れたら昼ねだってできる。

879名無し行進曲:03/11/01 00:28 ID:AiVqFq0t
この度15年前に吹いていたフルートを再度始めようと物置からフルートを引っ張り出してきました。
タンポが多数破れていたので修理に出している最中です。
もう40歳を超え肺活量もなくなってしまいました
フルートの修理は来週中頃に終わります

若い皆さんには到底及ばないとは思うのですが、肺活量を鍛える為に日々している事を教えてください

880名無し行進曲:03/11/01 00:40 ID:riGRq7R3
肺活量はさほどいらない様な・・・。
881名無し行進曲:03/11/01 01:06 ID:V3GioFM/
腹式呼吸でなんとかなるんじゃないの?
882名無し行進曲:03/11/01 01:38 ID:rXvWqzKJ
879は喫煙者と見た。
883名無し行進曲:03/11/01 08:55 ID:WnqpB2ay
肺活量って普通そんなに簡単に増えないよ。
88440代フルート:03/11/01 09:26 ID:VdVhpyxA
久しぶりに吹いて息切れを感じたということですね?肺活量の問題より笛を吹くために必要な筋肉が落ちてしまった為もあるので吹いて行くうちにある程度取り戻すことができることと思います。水泳やウォーキングは良い運動なので時間があればお勧めです。
88540代フルート:03/11/01 09:29 ID:McbyZrCh
よく読んだら「若い皆さん」。・・・・じゃなくて失礼しました。
886名無し行進曲:03/11/01 09:36 ID:WnqpB2ay
私は1年ぶりにフルート吹いたときは、頭がクラクラしました。
初心者がフルート吹くとフラフラして頭痛くなるでしょ?
あんな感じ。

肺活量はあまり気になりませんでした。
887名無し行進曲:03/11/01 21:12 ID:dNh35fV1
879です
老若男女の方々の意見大変参考になります
そうですね
肺活量よりもむしろ腹式呼吸のほうが必要なのかもしれないですね
私はご指摘の通り喫煙者で運動らしい運動もこのン十年していません
マイホームを夢見て買いその後新幹線通勤をしている為朝は早いし帰りも遅いし
いやいや言い訳ですな

フルートを久々に吹いて頭部管だけでのロングトーンすら音が震えてままならない状態です
呼吸が足りないのではなく手が震えているのか?と思ったほどです
回答ありがとうございました
まずは腹筋と腹式呼吸の練習より始めたいと思います
888名無し行進曲:03/11/02 01:38 ID:1AXLOskc
888げっと!
889名無し行進曲:03/11/02 23:27 ID:qufEtaIH
>887さん
頭部管のロングトーンは意味がありませんよ?^^
全部つなげて出すときの音と頭部菅で出す音の、息の出し方は違いますから。
微妙な違いですけどね。(わかっていらっしゃったら失礼・・・
それと、どんなに喫煙しても、ブランクがあっても、フルートに肺活量はあまり必要ないですから、
息苦しくなるということは息の出し方が悪いということです。
フルートという楽器は、予想以上に少量の息で音が出る楽器ですよ。
890名無し行進曲:03/11/02 23:33 ID:LPLn5HhJ
フルートは他の管楽器と違ってマウスピースはなく、吹奏楽部では頭部管をマウスピースの代わりにして他の楽器と歩調を合わせているところがあります。
フルートにとってこの練習はあまり意味がないと思います。
891名無し行進曲:03/11/03 00:02 ID:4GC9Rxji
みなさんはどのフルーティストがすきですか?
三村園子さんって良くきくけどどうゆうひとなのかよくわからないのです
892名無し行進曲:03/11/03 13:44 ID:SNeliFjY
ご年配の大御所。昔NHKの教育TVでレッスンをしておられました。
コンサートは一度しかいったことがありませんが、豊かな音色で情熱的な演奏だと思いました。

893名無し行進曲:03/11/03 13:47 ID:Rcwep+aG
星の数程ありそうなフルート教室に通ってみようかと思ってます。
選ぶコツはなんでしょう?
自分的にはレッスン時間が40分以上で月4回1マソ前後を考えているのですが・・・
894名無し行進曲:03/11/03 14:03 ID:SNeliFjY
ヤマハの個人レッスンが月3回30分で9000円くらいからです。(決して安くなくお勧めではないけど)

これを参考に考えるといいですよ。消費税や設備費や積立金などレッスン料以外にもお金がかかってくることもあるのでよく調べてください。
895名無し行進曲:03/11/03 17:51 ID:+tG+vYRX
フルートは独学でなんとかなるもの?
最初の1本は、いくらくらいのを買うべき?
2万円くらいのでいい?
896名無し行進曲:03/11/03 18:01 ID:xKrDcUDM
よほどの耳とセンスがなければ独学はできないです。わりと感の良い人なら月に1回くらいでもうまくいきますが、これもあまり期待できません。
楽器は専門メーカーの頭部銀を奨めていますが15万もします。一般に最低でも7万と言うところでしょうか?2万の通販のものは銭失いです。
ここのところ、他のかたのご意見を私もお聞きしたいです。皆さんどうしていますか?
897名無し行進曲:03/11/03 19:27 ID:H+2J/DRx
はっきり言って、独学は無理です。ハイ。
普通の人も天才な方も、独学ではまず無理です。
それと、ヤマハ教室はあまりオススメできません。


898名無し行進曲:03/11/03 23:11 ID:pbDv+kYW
2万円のフルートなんかおもちゃだよなあ。独学でそんな楽器だと「音が出ないのは楽器がショボいからじゃないか?」って
言い訳とも真実ともとれる理由ができちゃうからよくないと思うなあ。

やっぱ本格的にやると決めたとしたら、その10倍は欲しいところだが・・・。
899名無し行進曲:03/11/04 22:16 ID:BEUqnq3D
どうも〜
やはり2万円のやつはだめですか・・・

独学が無理だとしたら、スクールも探さなくては・・
やっぱ買った店の推薦スクールが基本?
900だいまる:03/11/04 22:17 ID:W1obMlTC
900もらい
901名無し行進曲:03/11/04 23:14 ID:FupSnB3s
漏れはめぼしい個人レッスンを片っ端から体験した派。
HPやタウソページに書いてなくても、直接電話で1回だけ見学したいと言えば見学させてもらえた。
回ること12件、やっと今の教室に出会えた。
先生は普通の音大卒の特に肩書きを持ってない人だが、長くお世話になろうと思える人。
体験で楽器持ち込んで漏れが何を悩でるか言う前にそれを指摘してくれた。

多少ふてぶてしくてもいいと思う。
金払って教えてもらいに行くんだから、無理を言ってでも見学or体験レッスンしてもらえ!
902名無し行進曲:03/11/04 23:57 ID:ggWdr6yy
初心者歓迎の一般バンドでもいいんじゃないか?と思うんだが。
903名無し行進曲:03/11/05 01:47 ID:oTkHXA5X
先輩に自分の音が最低だと言われてしまった‥‥
おれなりに頑張ったつもりなのに。氏にたくなった。。
904名無し行進曲:03/11/05 10:20 ID:alWt9zQr
903へ
先輩なんかどうせ素人。無心にソノリテかタファネルの日課練習にでも没頭して、心無い言葉など忘れてしまえエ〜!
905名無し行進曲:03/11/06 00:11 ID:nH89HYXs
2日の全国大会見てきました。
フルートで言えば、修道高校スクールバンド班良かった。
いかにも男性っぽい感じでしたが、
フルートパートがぐいぐいバンドを引っ張っているようでした。
そして、ソロの音がなんとも言えないくらいに美しい・・・。
「なんて綺麗な音なの!?」と心の中で叫んでしまいました。
もう1度聞きたいな。

全国大会見に行った人、スクールバンド班のフルートはどうでしたか?
906名無し行進曲:03/11/06 20:55 ID:de1//9y0
フルートの先生探しは901さんのような方法がいいと思います。
907名無し行進曲:03/11/07 20:29 ID:kHceg5hb
みんな知ってる鴨しれないが・・・
ムラマツの体験教室は有料。月8千円です。
HPに金額一切書いてないから無料だと思って逝った漏れは馬鹿ですた。
無料なのは貸し出し楽器ですた(泣
908名無し行進曲:03/11/07 21:12 ID:EOXLqSSB
体験レッスンが有料で、しかも事前に知らされていないなんて知らなかった。
909907:03/11/07 21:31 ID:kHceg5hb
漏れだって、逝って申し込み用紙書いて「それじゃ1ヶ月分8千円♪」って言われるまで知らなかった(w
挙句「電話で言ってませんでしたっけ?!」って・・・
みみっちい事言えば、往復千円ちょい使った電車代どーしてくれんだと(w
漏れは同じ都内から往復千円ちょいで逝けたからいいけど、もし地方から高額な運賃使って来る香具師は大変だからさ。
ま、電話予約する時にちゃんと確認しなかった漏れが馬鹿なんだが。
910907:03/11/07 21:36 ID:kHceg5hb
参照URL(ムラマツ)
ttp://www.muramatsuflute.com/japanese/j-mflc/j-ex_lesson.html
これを見て金取られるとは微塵も思わなかった漏れが馬鹿です。
しかし・・・ぱっと見たら無料っぽい書き方じゃない?

あ、くれぐれも言っとくけどこれはクレームとかじゃないから!
確認しなかった漏れが馬鹿だったって話。
そこんとこ4649!(古っ
911名無し行進曲:03/11/07 21:52 ID:jqVBogX+
悪いが、楽器も貸してくれて1ヶ月もレッスンしてくれて無料と思うのはいくらなんでもムシが良すぎると思うよw
912名無し行進曲:03/11/07 21:59 ID:vJu/EhdU
>>907
フルートってのは定期的なバランス調整だけで数千円かかるし、
全体調整すれば、数万円かかる。
楽器は普通のアマチュアレベルでも数十万だ。
数千円をケチる君がフルートを続けるのは不可能だからやめとけ。
913907:03/11/07 22:30 ID:kHceg5hb
はぁ?>912が漏れの何をどれだけ知っててそういうカキコできんの?(w
不思議チャソとか不思議君とか言われたことない?(w

あのね、教室って数回ってやっとめぐり合えるもんだと思ってんの、漏れは。
普通、金払わなきゃ出来ない体験教室より無料体験教室から回るだろ?
しかもフルートメーカー直属だし、持ってるフルートもムラマツだからもしかしたら
レッスン気に入らなかったら先生チェンジすればオケかな?なんて思いで逝ったの。
もし電話で予約した時に料金の事を言われずに高い電車賃を払って来ちゃった香具師ががっくりしないように
漏れの実際あった話を書いただけ。
それを数千円ケチる香具師にフルートは不可能?
何を根拠にそういう発想が出てくるのか教えてくれ。いや、マジで。
高い金払ってフルート教室に通ってて、なおかつン万円かけて楽器調整する香具師ばっかりがフルート吹きだと思ってんの?
そういう狭い考えは楽曲吹く時点で作曲者の意図を数通りしか感じられなさそうだから、>912こそやめとけ(w

>911 
漏れもそう思う(w
楽器は持ち込みだったから無料で1ヶ月かぁ、へぇって感じで逝ってみますた。
まったく漏れはダメダメですな(w
914名無し行進曲:03/11/07 22:37 ID:GoQOjRkA
第三者から見ればどっちもどっちだなお前ら。
>>912はなんか態度がえらそうだし>>907はw厨でキモいし
915907:03/11/07 22:46 ID:kHceg5hb
>914
ついでに粘着厨ですが何か?
916名無し行進曲:03/11/08 01:04 ID:Qhs9D6ix
907はへんじゃないよ。数千円をケチるはないよ。

商売だから無料かどうかは明記明言するべきことだよ。
ムラマツだってお客さんに不利になることをわざわざしないと思う。
電話口のひとの口が足りなかったのでしょう。

どっちかというと楽器のレンタル料をとるほうが想像つき安いけどね。
917名無し行進曲:03/11/08 21:18 ID:1153fMnK
ソノリテ、お薦めです。
918名無し行進曲:03/11/09 02:31 ID:aEVzUmlP
>>917
そんなの、ここの皆さん十分承知してます。

>>8を見てください。
二年前に、すでに書かれています。
919名無し行進曲:03/11/09 12:17 ID:/zT0z3Cu
各自のケースにあった、ソノリテのタイムリーな使用方法など考えたらきりがないからずっと書けるよ。
920名無し行進曲:03/11/09 12:20 ID:ScJIzqLb
ソノリテは買って持ってるだけじゃだめだよ。
921名無し行進曲:03/11/09 14:32 ID:fCYdDXBI
買って持ってるだけの人多いね。
タファネルもその他モイーズなどなどもね。
わたし仕事だから長年やってますが。
922名無し行進曲:03/11/09 15:34 ID:26a1+xBC
21世紀なんだし、ソノリテよりトレバー・ワイの1巻でわ?
923名無し行進曲:03/11/09 16:13 ID:8E73yHzN
いまのところフレンチスクールを支持していますが、トレバー・ワイも一考の余地有り!
924名無し行進曲:03/11/09 16:25 ID:26a1+xBC
>>923
実はトレバー・ワイもフレンチスクールだという罠
925名無し行進曲:03/11/10 01:50 ID:Fplh86/9
中・高と吹奏楽部でフルートをやっていました。
約10年のブランクがありますが、また始めたいと思っています。

1人でやるのがいいのか、
友達に教えてあげて2〜3人でやるのがいいのか、
習いに行くのがいいのか、
一般バンドに入るか
迷っています。

1人でやるよりは大勢でやった方が楽しいと思いますが、上達もしたいです。
926名無し行進曲:03/11/10 22:13 ID:G4hF/2S8
上達のためには一人でレッスンに通うべし。

お楽しみのためならなんでもありだけど。
927名無し行進曲:03/11/12 22:28 ID:1Sh7eXDQ
プロのフルート奏者の方に直接指導していただくと、最高です。
928名無し行進曲:03/11/13 18:09 ID:yGHPZVFT
低音(特にD以下の音)が発音と同じに音がでません。
どういう練習すれば発音と同時に音が出るようになりますか?
コツとかありますか?
929名無し行進曲:03/11/14 08:21 ID:+cxptqwb
フルートの低音を出す為には、今までのフルート奏法で言われてきたことの禁忌事項を試してみるといいことがあります。
930名無し行進曲:03/11/14 08:46 ID:yH/62OpT
低音、難しいですねぇ。発音と同時に・・・。なかなかうまくいかないですね。わたしも知りたいです!!!
931名無し行進曲:03/11/14 22:33 ID:91K+9WqU
唇の穴の大きさを徹底的に研究する。唇の厚さに個人差があるので自分にあわせた緊張度弛緩度の加減を知る。

倍音の成分を良く聞き分けて、アタックと同時に発音しやすい音色をよく覚える。良い音色になればなるほど起き上がりが良くなる。

ほんの名前を忘れたが、モイーズにいいのがあった。低音のアタックの連続の練習。

そういう私も苦心している。特効薬はないものか?
932名無し行進曲:03/11/15 01:47 ID:FD/WqLgK
低音の発音の練習
タンギングなしで(舌を使わず)、音を頭からはっきり出す練習を繰り返すと
よいですよ。
例えば、四分、八分、三連・・・・っていうよなよくあるタンギングの練習
パターンを、タンギングなしにこんな風にやります。お腹つかって。
ハー、ハー、ハッハッハッハッ、ハハハハハハ、ハハハハハハハハ

日数をかけて楽に上手にできるようになってから、舌を添えてみると、
無理と思ってたことが簡単にできるので、あっと驚くでしょう。
933名無し行進曲:03/11/15 01:48 ID:FD/WqLgK
あと、アタックごとにアンブッシュアがぐらぐら動かないように訓練するとよいです。
934名無し行進曲:03/11/15 09:23 ID:ieluZkZV
スピードのある息を下に向けて出す。
なぜなら管の先の先まで一気に息を送らなくてはならないから。

935名無し行進曲:03/11/15 12:31 ID:DZELGjst
フルート買いますた。
これから初心者用テキストを買いに行くつもりなのですが
オススメのテキストってありますか?
独学でちょびっとやって続きそうならレスーンに通うつもりです
936名無し行進曲:03/11/15 12:37 ID:z+OX64VE
楽器買っちゃったのに独学でちょびっとやって続きそうなら・・・なんて!
もし続きそうじゃなかったら楽器どうするの?

とりあえずアルテスの一巻が終わるまでは続けてね。
937935:03/11/15 12:42 ID:DZELGjst
今、ピアノをやっていて
ついでに、というか気分転換にといったところです。
でもテキトーとかじゃなくて気持ちはどっちも本気w
続かなくなったら部屋のインテリアですね。

アルテスって楽譜だけじゃなく、吹き方とか
音階の抑え方とか、楽器の手入れの仕方とかも載ってる?
938935:03/11/15 12:53 ID:DZELGjst
連続スマソ
アマゾンで調べたら
アルテス1巻の前は初級ってのがあるんですね
これ買ってみようかな
939名無し行進曲:03/11/15 14:37 ID:UhC0S2th
>>934
楽器の音の出る原理を誤解してるぞ
940名無し行進曲:03/11/15 14:59 ID:DZELGjst
>>939
煽りじゃなくて、漏れも実はよく分かってないので
教えて欲しいのだが
941939:03/11/15 16:15 ID:LCnYiB1i
>>940
吹き込んだ息が楽器の中を通るから音が出るんじゃなくて、
歌口で発生した音が管内で共鳴している訳ですな。
共鳴周波数が管長により変化する。

金管も同じ。金管なら息吸っても、唇さえ振動してれば一応楽器は鳴る訳で。
フルートでも吸って歌口で音を発生させられるなら同じこと。

息が通るようなイメージをすると上手く吹けるとか、そういう
のは別問題だけど。
942名無し行進曲:03/11/15 21:00 ID:fLXZjD6p
低音がでないのは多少は楽器のせいもあったりするんじゃないかな。
私はぼろいのでどうしても音でなくて先輩のかしてもらったらすぐでた。
やっぱ安物は駄目だね。
低音は難しいけどやっぱり毎日練習したら誰でも出ると思う。
最初はめっちゃ小さくてもかすれててもいいから音だしてみよう。
唇全体から息をハラから深〜くだすようなイメージかな。
943名無し行進曲:03/11/16 05:53 ID:SO8ce8Fr
>>942
その時のあなたはどのフルートを使っていたの?
944名無し行進曲:03/11/16 08:51 ID:EPNrckCr
自分のフルートは、丸でリコーダーのような音がします。
やっぱり、買ったばかりじゃあ音が安定しないんですか?
アル足すのA907Eなんですが。
945名無し行進曲:03/11/16 20:17 ID:sgl2ETlG
>>942
低音も0.5拍目くらいからはしっかりした音が出てくるんです。
出だしが駄目なんですよね。
946名無し行進曲:03/11/16 20:36 ID:rFQgpP8X
矯正中で、一時的にけっこうな出っ歯になってます(上が下より3ミリくらい出ている)。
そのせいか、高音が出なくなりました。特にピアノで出せない。
調整するたびに口の形が微妙に変わって、そのつど工夫してきたんですが、
今回はどうしてもだめで困っています。来週末に発表会なんです。何かいい方法はな
いでしょうか。どなたかお知恵を貸してください。
947名無し行進曲:03/11/17 20:18 ID:+l0bC7sA
楽器の足部と胴部が抜けなくなってしまいました。

緩くてガクガクするのできつくして貰ったのですが、
ガクガクは直らず、終に抜けなくなりました。
頑張って1時間の奮闘後何とか抜けたのですが、
そのきつくしてくださった店に怒りが・・・

楽器店に持って行こうと思うのですが、
そのきつくしてくれた山○楽器本店
もしくはムラマツどちらに行ったらよいでしょうか???

あと、予約なしで急に持ってたら直してくれないんでしょうか?

長文&教えて厨でごめんなさい。
948名無し行進曲:03/11/17 21:05 ID:GxunJ3Qd
>>947
その楽器店に持って行って治らなかったんなら「直ってない」って、その山○楽器本店に持って行くべきじゃないの?

なんでムラマツに持って行こうと思ったの?
949948:03/11/17 21:18 ID:GxunJ3Qd
>>947
ひどい状態なら、下のスレで聞いてみるのもいいかも。

修理屋さんの独り言(二言目)
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1052339853/l50
950名無し行進曲:03/11/17 22:03 ID:+l0bC7sA
>>947
ガクガクするんですけどどうしたらいいですか?
って聞いたらきつくしてくれたんですけど(っていうか直ってない)、
その場で私は足部と胴部を抜けなかったんですよ。
30分くらい討論したけど返ってくる返事は 大丈夫ですよ。

ちょっと何だかなーと思って。

あと、本店の方は要予約っぽいけど、
ムラマツの新宿の方はいらないっぽかったからです。
951名無し行進曲:03/11/17 22:20 ID:GevOi3/r
最低だな。あのヒゲの親父か?素人だと思ってナメられてるんじゃないか?
ちなみに、自分はあんな腕のマズイところには決して自分の楽器は持っていかないな。

ところで、ジョイント部がマズくなってきたとき、ジョイント部にロウを塗って
管をつなげてグルグル回すのが良い。あんまりキツイ時はお勧め出来ないが。
952名無し行進曲:03/11/18 00:09 ID:gnuLpbLW
>>950
事情を話して新宿のほうへ持って行けば直してくれるかもね。
もしかしたら、ガタガタになった理由も教えてくれるかも。
953名無し行進曲:03/11/18 00:10 ID:gnuLpbLW
× ガタガタ
○ ガクガク

失礼。
954名無し行進曲:03/11/18 01:06 ID:bxgi1Lyy
どうしよう・・・。
新宿の方にもってっちゃおうかな。
またガタガタにされたり、もっと酷くされたら最悪だから・・・。
955名無し行進曲:03/11/18 01:10 ID:bxgi1Lyy
―(胴部)――― /

―(胴部)――― \

大げさにするとこんな感じになるの(ガクガク)
最初っからなんだけどね。
956名無し行進曲:03/11/18 02:11 ID:DRiz/feJ
吉田雅夫先生がお亡くなりになられました。
言葉がありません。心からのお悔やみを・・・・
957名無し行進曲:03/11/18 15:53 ID:c4fw8O8Z
矯正の状態に慣れるしかない。しいて言えば受け口気味にする。
958名無し行進曲:03/11/18 20:01 ID:hhYG4T5v
>>954
楽器店に持って行って余計悪くなったのなら、その楽器店にもっていってクレームつけるのが一番ですよ。
状況によってはお金をとられずに済むかもしれないし。
よその楽器店に持って行けば直るかもしれないけど、その分お金と手間がかかります。
どちらを選ぶのかはあなた次第ですが。
959名無し行進曲:03/11/18 22:41 ID:bxgi1Lyy
山○楽器って修理よくないらしいですね。
やめたほうがいいですよ。
いくらもってってもよくならない。
960名無し行進曲:03/11/18 22:42 ID:bxgi1Lyy
つづき

ってOBの方に言われたので新宿の方へもって行きました。

意見をお聞かせくださったみなさま、
有難うございました。
とってもためになりました!!!
961名無し行進曲:03/11/19 02:19 ID:IPE+Xyri
春から管楽器リペアの専門学校に入る22才です。
フルートに関しては初心者ですが、これから頑張ってみたいと思ってます。
今からでも遅くは無いですよね?
目標は専門学校の吹奏楽団に入ることです。
このスレはとても役に立ちました。明日ソノリテ買って来たいと思います。
962名無し行進曲:03/11/19 02:45 ID:iFiK5uxX
>>961
あ〜 また犠牲者が.... 悪い事はいわね〜 就職は自分で探すんだぞ。
楽器業界は今ショボいから、貧乏したくないなら専門外から探しなね。
963名無し行進曲:03/11/19 03:53 ID:IPE+Xyri
>>962さん
961です。リペアの仕事やっぱり無いんでしょうか。
964名無し行進曲:03/11/19 05:11 ID:iFiK5uxX
>>961
うん。あまりないよ。楽器屋の数より毎年卒業する学生の数の方が多い
んじゃないかな?メーカーなんかは4年制大学卒を取ったりするしね。
フルートメーカーなんかだと、音大卒とか一見使えなさそうな人種から
とってたりするな。

ちなみに私の知ってる学校モドキのリペア科はちゃんと就職できるのは
1/100ぐらいの確率だね。あとは、普通の楽器店の売り子になるのが2割
ぐらい。それ以外は不明
965名無し行進曲:03/11/19 05:15 ID:iFiK5uxX
>>961
ズボシだと困るけど、来年から行くところって一年ぐらい前に世田谷
に引っ越した学校モドキじゃないよね...
まだお金払ってないなら、一回ちゃんと考えてからにしなね。
966名無し行進曲:03/11/19 19:47 ID:zgh7oSWj
>>965
国○音楽院じゃないですか?違いますか?
グ○ーバル締め切ってしまったので…どうしよう
967名無し行進曲:03/11/19 20:00 ID:XTvsBIL8
フルートでうまく歌うにはどうしたら良いでしょうか?
968名無し行進曲:03/11/19 20:37 ID:6yYfdFho
良い音色と熟練されたテクニック、そして良い耳と感動があれば歌えると思いますが、それが大変。

歌を良く歌うといいんですけどねえ。歌おう!
969名無し行進曲:03/11/20 01:36 ID:oASOhkA7
>966
あんまりお勧めしないよ。あれさ...ハリボテだからね。
970名無し行進曲:03/11/20 10:43 ID:teARxYH+
昔、国ナントカ音楽院で音楽講師募集というので面接に行ったら、ウチのやり方云々・・・で、レッスンのローンを組もうとしたよ。
そんなのシッシッ!でしょう。
971名無し行進曲:03/11/20 21:03 ID:e2POY578
age
972名無し行進曲:03/11/20 21:04 ID:+c39GzeI
結婚式でオススメの曲教えてたも。
973名無し行進曲:03/11/21 08:30 ID:Q5qBimYd
数年前に某米国産フルートを購入。
爾来常に不具合に悩まされ、銀○の●●楽器、メーカー主催リペア(日本人)等々
あちこちを持ち歩き、年に数回の修理が常態化していましたが、
新宿の某楽器製造販売店に持っていくと、嘘のように調子がよくなりました。
その後全く不具合なし。という経験をしました。
974名無し行進曲:03/11/21 12:16 ID:bI3kx8Ek
エルクンバンチェロのソロをバリサクにとられました
975名無し行進曲:03/11/21 13:20 ID:OW+jiWme
972さん
エルガー「愛のあいさつ」は?
976名無し行進曲:03/11/21 17:40 ID:jD1bIfyc
>972「愛のあいさつ」結婚式にはイイですよ!やったことあります、評判も良かったです。あとは「愛の夢」「天使のセレナ−デ」もオススメです。
977名無し行進曲:03/11/22 00:31 ID:/AhHFYF6
>>947
あまりひどいようならメーカーに送るのが一番
きっちりジョイントを出せるので・・・・。

普通の修理人が持ち歩く工具ではあまりにひどいと直せない。
修理だけで食ってるようなところだと設備的に直せるかもしれないけど・・・。
978名無し行進曲:03/11/22 21:41 ID:KSjq93dc
藤井完って方の「朝練」って本、面白かったです。
音を当てるポイントによって音色が変わりました。
新たな発見でした。
979名無し行進曲:03/11/24 05:50 ID:6FOJWeUv
ダメになったフルートは輪切りにして指輪にするといいよ。いくつでもとれる
980名無し行進曲:03/11/24 15:57 ID:vJ7Sm0Uu
>>972
こういうシリーズがありますよ。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yamatta3/doremi.html

「愛のあいさつ」もあります。私は「ジュ・トゥ・ヴー」なんか良いと思うのですが
日本語題の「あなたが欲しい」だと少し問題かも・・・・w
981名無し行進曲:03/11/24 17:41 ID:imRy4l6/
975、976>エルガーの愛の挨拶は、 死に逝く妻にする、最後の愛の挨拶 という悲しい話らしいよ。曲はすごく綺麗だが、結婚式には不吉。
982名無し行進曲:03/11/24 19:52 ID:XZSl6svX
次スレ

フルート総合スレPart2だす
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1069250404/
983名無し行進曲:03/11/24 20:08 ID:vJ7Sm0Uu
>>981
知らなかった・・・・

>982
折角の良スレが駄スレに行くみたいでなんか嫌・・・・
984名無し行進曲:03/11/25 09:00 ID:2kFVkQox
フルート総合すれPart2だすの内容がひどいので、こっちを続けて練習方法でパート2作ったほうがいいと思う。
985名無し行進曲:03/11/25 17:56 ID:pr9W5uTj
愛の挨拶のいわれ、私も始めて知った。
986名無し行進曲:03/11/25 23:03 ID:XW9ROx8J
アンサンブルをやってみようと思っていますので、新規にアルトフルートを購入
しようと思っています。
どのメーカーのいくらぐらいのがお薦めですか?
アルトフルートを始めるに当たって、注意すべき点などございますでしょうか?
987名無し行進曲:03/11/26 08:30 ID:CeINzk1Z
エルガーが妻キャサリン・アリス・ロバーツと結婚したのは1889年5月。
愛の挨拶はその前年、9歳年上(8歳との文献もある。)の婚約者だったキャサリンに
「婚約の挨拶」として贈られている。
キャサリンの死は結婚後31年目の1920年。
死にゆく妻に対する挨拶のために作曲されたというなら
根拠を示すべき。
988名無し行進曲:03/11/26 23:25 ID:GQY33LRZ
ヘインズのアルトフルート、総銀製で2,225,000円です。
とても良い音のする楽器です。
989名無し行進曲:03/11/27 03:07 ID:pNt1RsW0
ヘインズのTシャツは三枚で10ドルです。とてもながもちします。
990名無し行進曲:03/11/27 14:47 ID:boMZ1TKo
愛の挨拶の根拠早く知りたい!
991名無し行進曲
アルトフルートは、パールが吹きやすいです。