コンクールの採点方法を考える2

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名無し行進曲:01/12/03 23:43 ID:pNK0EboT
自分が指導に行ってる学校とか
自分の先輩が指導に行ってる学校の名前くらいは知っとかなきゃ(藁
77名無し行進曲:01/12/03 23:50 ID:MZ68aDFQ
>65
亜大生?中大に喧嘩売ってるようにきこえるよ。
てか屠身那賀?(w
78名無し行進曲:01/12/03 23:59 ID:rf/vRyF7
>77
まぁまぁマターリいきましょうや。
昔の話だしね。
79名無し行進曲:01/12/04 00:14 ID:6qImmNv0
>>77
>>65 ケンカ売ってる?
80miyano-out.miyano.co.jp:01/12/04 00:21 ID:e9WEOnEM
まぁまぁマターリいきましょうや。
昔の話だしね。
81名無し行進曲:01/12/04 00:26 ID:z8zyhFYc
>79
>ちなみに、質問状の文章を考えた奴は、
>中央の法学部の学生で、やたら勉強のできる人だったらしいです。
>事実上の成績一位は亜細亜だったし。
このへんが気に障ったんじゃないですか?当時の現役生のようにもとれるし。

でももうだいぶ昔の話だし。。。ホントマターリいきましょうな
話題ずれてるんでsage
82名無し行進曲:01/12/04 00:27 ID:z8zyhFYc
sage忘れだ。。。。鬱だ
83名無し行進曲:01/12/04 09:51 ID:6qImmNv0
中央はお勉強ができて亜細亜はバカだからやっかんでいるとでも?
84名無し行進曲:01/12/04 11:53 ID:o87ghXXg
どこかのヴォケが中央と亜細亜を交互に煽ってる様子。

ところでこのスレ、全く現実感がないね。
前スレで旧1が盛んに言ってたけど
現実とかけ離れた理想を語るよりも
現実との融合性を考慮した即応性のある一手を
論じた方がはるかにスレの趣旨にあうんじゃない?
85名無し行進曲:01/12/04 13:18 ID:mKD+yP7e
絶対評価で金銀銅つけた上で金の中からグランプリ改めて審査員の持点制で決めては?金の価値は落ちるけど。
あまり意味のない僅かな点差で金銀つけるのは、みてる方は楽しいけど、つまらない演奏が増える原因になってる気がする。
審査員の数は20位まで増やした方がよいのでは。何となく公平そうに感じる。
86名無し行進曲:01/12/17 23:15 ID:SpXkCGQE
良スレだけど・・・。
時期が来るまで冬眠に入っていた方が良いかもしれませんね。
87うちは金賞もらったぜ:01/12/21 11:36 ID:mm2XsXoy
ここは金賞もらえん奴等のひがみの場か?
88名無し行進曲:01/12/27 15:04 ID:JNJCRQxR
おれのやってたとこでは、各審査員が課題曲・自由曲のそれぞれについて技術面・表現面に分けて10点満点で採点する。
つまり、各団体40点満点てこと。

実際のところ、明らかに不当と思われる審査がいくつもあった・・・漏れがコンクール嫌いになった原因(藁

提案としては、スキーのジャンプの審査みたいに最高点と最低点はカット、という方式でどうでしょう。
89名無し行進曲:01/12/28 09:19 ID:aQjSk1IT
>>88
上下カットしている地区は沢山アルヨ。昔から。
90ひろゆきと愉快な信者達:01/12/28 09:22 ID:XOiUUcaO
50 :参加するカモさん :01/11/30 21:16
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。

52 :参加するカモさん :01/11/30 22:33
50を読んでも驚かないところが不思議
ふーんて感じ
そういうダーティーなところも含めてひろゆきカッコイイ

53 :参加するカモさん :01/12/01 05:08
オレも52と同様、1変人として素晴らしいと感じる。
我等変態をナメるな。
ひろゆき擁護者として、間違い無く彼が犯人だったと断言するぞ。

54 :参加するカモさん :01/12/01 16:47
堂々たる変人ぶりだ、、、
91名無し行進曲:02/01/07 16:04 ID:AOrS6oih
高吹連の大会の賞ってどんな風につけてるんだ?
スレ違いスマソ。
92名無し行進曲:02/01/19 15:40 ID:Es3AiN8a
        
93名無し行進曲:02/01/20 03:00 ID:4GO6/IPd
高吹連の大会って選抜大会のほうのこと?
94名無し行進曲:02/01/25 22:43 ID:QDJaAoIK
復活期待あげ
95名無し行進曲:02/02/22 21:45 ID:8Nzu2+vY
オリンピックの審査ですら、あの不透明さ・・・・

web上では、終わったコンクールの審査結果については
愚痴・文句を言わないというのがルールになっているようだけど、
やっぱり異論があれば、堂々と言うべきではないかと思う今日この頃である。
96名無し行進曲:02/03/02 18:27 ID:geGV/HG1
他のスレから誘導されました…

ある地区のコンクールでは、審査に順位や客観的な評点が公表されません。
あくまで演奏者側にわたされるのは講評のみです。
いくら公平な審査をしているといっても、(地区予選があるのですが)本選
に選ばれる団体は、連盟役員の先生がいる学校や、プロの指導者がついている
団体が優先されているように感じられます。
また、毎年審査員の先生が、コンクール直前にいろいろな学校の指導に行っている
という事実もこの前初めて知りました。これはルール違反じゃないのでしょうか?
たくさんの不平不満をあちらこちらから聞きます。
アンサンブルコンテストにいたっては、結果発表のみで講評すらもらうことが
できない状態です。
せめて順位の発表だけでもあれば少しは公平性が保たれると思うのですが、
それは無理なことなんだと解釈していました。
いままで全国どこでも同じだと思っていましたが、他の地域は違うのでしょうか?
教えてください!


97名無し行進曲:02/03/02 20:26 ID:sJZuzCs9
>96 のため上げ (鬱
98名無し行進曲:02/03/04 22:22 ID:8uqAgvZl
>>96
前スレから見てもらえば、吹奏楽関係のコンクールの審査方法は都道府県により
バラバラだということがわかります。
うちの県はコンクールもアンサンブルも講評はもらえます。
また紳士協定として、審査員は事前に発表し、その人には指導してもらわないよ
うにとの吹連からの要請があります。

結構ひどいところもあるのですね。
99名無し行進曲:02/03/04 23:18 ID:Sim//BKN
「採点方法スレパート1」はどこかで見れないのかなぁ?
100名無し行進曲:02/03/05 01:11 ID:mYCfkP7c
100点げと!
101名無し行進曲:02/03/23 11:33 ID:j5OSgPVw
福島県大会(アンコン)にて不正発覚!
審査員 都響 TB 小田桐
前日に高校顧問と飲む→なぜか高得点を→顧問強制わいせつで逮捕→飲みのあとに
生徒に乱暴→小田桐とは師弟関係
福島県の吹奏楽で盛り上がってます。 事実!!!!!
102名無し行進曲:02/03/23 12:30 ID:5DJZBLVU
てゆーか、福島の代表は今年成績よかったじゃん?
それに小田桐先生はそんな人じゃないです。
103名無し行進曲:02/03/24 11:02 ID:ktaff5.2
そんなことがあれば、低い点数はつけれないよね。
でも、逮捕は事実なんだから・・・。
最低(糞
104名無し行進曲:02/04/05 19:10 ID:jCpJ7tdc
保全
105名無し行進曲:02/04/10 21:16 ID:pg3hawhM
カットは減点ってのはやってほしい
106名無し行進曲:02/04/11 01:59 ID:DMn/F2Fc
>>105
課題曲の廃止とセットならいいかも。
107名無し行進曲:02/04/11 22:39 ID:mxGuIcxE
課題曲がマーチの年と、マーチじゃない年なんていう意味のない制度はやめて、
自由曲がオリジナル限定の年と、何でもありの年に変更汁!
108名無し行進曲:02/04/11 23:06 ID:FH6TPu52
なんかこのスレ、厨房のヨタ話ばかりになっちゃったな・・・。
「採点方法スレ」だろ?ここは。
109名無し行進曲:02/04/11 23:15 ID:SDDx0.x6
>>106
課題曲は水練の重要な財源。まず無くなることはない。
課題曲だけで10分以上。自由曲なしの年があれば面白い。


アレンジ作品を自由曲にすれば減点、っていうのもいいね!
110名無し行進曲:02/04/13 00:31 ID:jRuBM0Tg
まぁ、採点法の文句を言う以前にイイ(・∀・)演奏をしなさいって事だ。
それと、あくまでも吹奏楽コンクールは「各連盟のコンクールの集合体」
という建前を取ってるんだから、とりあえず自分の県スレ行って、自分の
県の採点法の見直しでもやってください。
111名無し行進曲:02/04/23 20:05 ID:WhQUe3Zw
「審査は課題曲のみを対象とし、しかも点数制
にして1位から最下位まで全て分かるようにする」
というのはどう?
(下の順位を発表するかどうかは置いといて)

自由曲は別にやらなくても良いと思うけど、もし
やるんだったら、例えば聴衆に印象に残る演奏を
投票してもらい、それに審査員の意見を加えて、
「オーディエンス賞」とか「敢闘賞」みたいに
順位とは別の次元で表彰してもらえば、
技術的には良い点はもらえないけど一生懸命さが
伝わって好感が持てるような演奏をした団体などに
光を当ててあげることが出来ると思うのだが
112名無し行進曲:02/04/23 20:23 ID:Vr/DvHxo
>>111
しかし、聴衆の大多数は「打倒!○○校!」みたいな厨房ばかりなんだけど、
意味あるの?
113名無し行進曲:02/04/23 22:30 ID:s9kr7kLU
>>112
自分の子供以外には一切興味ナシのオバハン達もいると思われ。
114名無し行進曲:02/05/08 17:35 ID:5qL16qVQ
age
115名無し行進曲:02/06/05 21:44 ID:6hqgwXMI
>>88
上下カットは少ない審査員の意見を2つも潰すということになる。
審査員は(全部かは知らんが)それぞれの独自の音楽性に基づいて採点しているわけだから、その意見(たとえどんなに酷いことが書かれていても)を無かった事にするのはどうかと思うが…?
116名無し行進曲:02/06/21 01:53 ID:GJwp2Jq2
東京は金で審査してるらしいんですが・・・。
117名無し行進曲:02/07/08 09:15 ID:xjDN/Ais
「審査は課題曲のみを対象とし、しかも点数制
にして1位から最下位まで全て分かるようにする」
というのはどう
118名無し行進曲:02/07/27 01:40 ID:m0CkHPs2
久しぶりにage

>>115
意見をつぶすことにはならない。だって審査評は渡すんだから。
評価をつぶすことにはなるけどね。
DQN審査員を避けるには上下カットしかないでしょう。
ex.「○○(作曲者)は嫌いです」なんて平気で書く馬鹿
119名無し行進曲:02/07/30 00:09 ID:cPiGL1U6
ちょっとキツメの文章ですみませんが真面目に意見を書かせて頂きます。
課題曲、自由曲について
課題曲は客観的及び技術の審査をするためにとても効果的です。
しかし、上の目的中心なので長くない曲を行うべきです。
>>111に対してですが、自由曲はその団体の個性を知る上で必要なものです。
ちなみにコンクールですから、まともな審査をしないのなら
演奏する必要はありません。
120名無し行進曲:02/07/30 00:18 ID:cPiGL1U6
審査方法について
フィギュアスケートの様に課題・自由曲を技術と表現で
5段階なり10点満点で評価し、上下一人づつカット
>>118の様な例もたくさんありますから。)した残りの合計を出す。
金、銀、胴が必要なら(最下位になったとこが可哀想とかの理由等で)
何点以上の団体なら金、とかで区切れば良いかと思います。
この結果金賞が無くても問題無いと思います。
その年のレベルが低かったという訳ですから。
無理に賞の数を固定するのは無意味なことです。
で、上の大会に推薦する数が0とかでは大会が成り立たないので
賞や点数に関係なく上位何団体という方法で良いと思います。
121名無し行進曲:02/07/30 00:47 ID:cPiGL1U6
連続カキコですいません、最後です。
コンクールの意義
まず、「芸術に点をつけるのは無意味、良くない」という意見は
ここでなくほかのスレで行うべき議論です。
次に演奏会の場ではないので審査されることに不満のある団体や演奏者は、
初めから出場しないもしくは文句を言わないというのが前提です。
コンクールは、少しでも高得点(金賞)を目指して当然の場所です。
なので採点方法は知らされるべきものです。
音楽表現が似たり寄ったりになるという意見がありますが、
それは演奏団体が悪いか、採点方法に問題があるわけです。
まず一定の技術が無いと問題外。
その上で如何に表現するか採点するかにかかっています。
コンクールを聞くのならそのことは割り切っていないとだめです。
日本の吹奏楽はコンクールが注目されますが、
いい音楽が聞きたいのなら定期演奏会や他のものを聞けば良いのです。
122名無し行進曲:02/07/30 01:47 ID:89/XvYhY
人間の手で記すのが問題の原因なのであるから、審査員には脳波測定器をつけてもらって、その脳波の出方によって判定をすれば、間違いはない。
123名無し行進曲:02/07/30 23:09 ID:hzglaEQk
>122
それ(・∀・)イイ!
124名無し行進曲:02/08/14 17:58 ID:SJxaxL2T
あるはーはですか?
125名無し行進曲
age