1 :
名無し行進曲:
吹奏板史上例を見ない良スレでありながら2チャンネル閉鎖騒動
に巻き込まれていつの間にか倉庫行きしてしまった前スレ。
http://yasai.2ch.net/suisou/kako/992/992416524.html 全日本が終わろうとしている今こそ、来年に向けて皆で考える
必要があるのではないか?
以下に前スレの巻頭文を掲げる。
>「音楽に点数付けるな、ヴォケ!」なんて厨房的常識論は別スレで。
>「あの審査員は・・・」なんてのも誹謗中傷板でどうぞ。
>
>吹奏楽コンクールの審査に問題が多いのは周知の事実。なかでも
>各支部・各大会によって審査の採点方法がまったく異なることに
>関しての問題点が最大の問題点。
>どんな審査方法・採点方法が最も審査員の意志を反映できるのか
>皆様のご意見キボーン!
2 :
新1:01/10/02 00:38 ID:edwUP0b6
前スレの1さんへ。
どうしても復活させたかったので勝手にスレ上げました。
是非ご協力下さい。
3 :
ネタ厨房:01/10/02 00:43 ID:P1NqcnEk
前スレでネタ書いてたんだけど、今回は厳禁?
4 :
新1:01/10/02 00:47 ID:edwUP0b6
まあ厳禁って訳じゃないけど、このスレが軌道に乗るまでご遠慮頂ければ
幸いです。
5 :
新1:01/10/02 00:53 ID:edwUP0b6
立てっぱなしと言うのも何なので・・・。
この板にもいろいろと審査員に対する不平不満のスレがあるよう
ですが、審査員が完璧だと思うから不満がおきると思う。
多少厨房な審査員が混じっていても、全体として納得がいくよう
な審査・採点方法を考える方が理に叶っているんじゃないかな?
6 :
ネタ厨房:01/10/02 00:54 ID:P1NqcnEk
OK。前回同様たまに参加してマジレスするからヨロシクね。
7 :
新1:01/10/02 00:58 ID:edwUP0b6
>>6 ご理解いただけたようでありがとうございます。
出来るだけ多くの意見を結集させてより「Better」な方法を
見つけられればいいなと思っています。
8 :
旧1:01/10/02 20:57 ID:ZanLQO.g
前の「採点方法スレ」が突然倉庫入りしてしまい結構ショックだったのですが(藁)
「審査員不満スレ」で旧スレが登場していたこともあってしばらくROMに徹しておりました。
復活させていただきありがとうございます。感謝!!
前回のスレが中途半端に終わってしまいましたんで消化不良状態だったんです。
採点方法の具体例キボーンの状態だったのに・・・。
新1さん、ありがとうございます!!応援しちゃいますよ!!!
9 :
名無し行進曲:01/10/02 23:30 ID:7fP9JCQA
良スレ復活期待age
10 :
ネタ厨房:01/10/02 23:48 ID:GhMWhrfc
某金賞おめでとう高校のスレのカキコでちょっと
驚いたのが、「絶対評価時代の金賞は金賞の乱発が
多かったため、あまり価値のある金とはいえない」
という意見。おそらく80年と81年の高校の部
をさしてるのだろうけど、心情的にはあの時代の
高校の部はホントにレベルが高かったように思うの
で、チョト抵抗ありました。(煽りじゃないよ。)
絶対評価と相対評価の長短ってもっかい考える価値
なくない?
11 :
新1:01/10/03 00:01 ID:m.yi0XF.
まず前提としてあるのは、コンクールは上部大会へ進出する代表団体を選出する
ためにあるということ。ということは最低限上位数団体を選ぶことが出来れば良
いということになる。
ということは、金銀銅の各賞はあくまでも代表として選ばれなかった団体に、
次回のがんばりを促すため存在しているだけである。
けれどこの「賞」という物の存在が年ごとに一定していないため(うちの県だけか?)
年ごとに悲喜こもごものドラマを引き起こしてしまう。
悲劇を減らすためにも皆さんのお知恵をお貸し下さい。
12 :
名無し行進曲:01/10/03 00:09 ID:Ci6Pf.7M
>>10 いっそのこと全国大会は賞なしにしてしまうと良いかも。
時間制限だけ設けて何でも有りにしてしまえば、もっと面白くなると思う。
道府県および支部大会は現状のような予選が必要だとは思うが、7名審査
員の上下切り、課題曲・自由曲それぞれに技術・表現の各5段階評価
(つまり1名20点満点)くらいに統一したら、結構ドキュソ審査員の影
響も少なくて済むんじゃないかな?
13 :
名無し行進曲:01/10/03 00:17 ID:Xif1XP26
ピッチ、ザッツその他、コンピューター計測で、
明確に点数表示。(今の技術なら出来るはず)
それなら不平不満はでない。
それがいやなら、どんな結果であろうと文句は言わない。
審査も、人間のやること。
好み、主観も当然出てくるだろう。
まあ、機械計測なら、審査員とグルだ、とかいう問題は出て来ない。
14 :
ネタ厨房:01/10/03 00:26 ID:eQK9zG32
>>13 ゴメソ。前スレでそれ、ガイシュツでした。
こんなんばっか書いてオレ怒られちゃった。
>高校の部を朝:「男子高の部」昼:「共学の部」夜;「女子高の部」
>の三部制にする。夜の部たんハアハア。。。
とかさ(w
15 :
名無し行進曲:01/10/03 00:32 ID:Xif1XP26
いや、俺はマジで思ってる。
くだらないね、コンクール。
(まあ、オケで吹いてるし、指導してるバンドは出てないから関係ないけど)
16 :
ネタ厨房:01/10/03 00:37 ID:eQK9zG32
うん、気持ちは分かるんだけどさ、コンクールの存在意義うんぬん
をここんちでやっちゃったら、それこそコンキャク問答になっちゃう
し、新1さんにも迷惑になりそうなんで、その話はよそんちでやらない?
とりあえず、オレチョト逝ってくるよ。
ゴメソ
18 :
名無し行進曲:01/10/03 00:42 ID:AqdfvgyA
>>15様など
好き嫌いは人の勝手だけどね。
いちおうコンクールのおかげで吹奏楽指導法も進化して,
日本の吹奏楽のレベルは世界トップクラスに成長したんだし。
たしかに他人から見れば過熱しすぎて見えてイヤかもね。
それにオケと吹奏楽を比較するのは無駄。
根本的に性質が違うから。
表現力で勝負したらオケにはかないませんしね。
あっ本題からズレてましたね。
スマソ。
19 :
新1:01/10/03 01:04 ID:pCTf37Iw
>>all
みなさん、あまり気を遣わなくても良いですよ。
吹奏楽のあり方などは審査ととても深くかかわっていると思います。
私も昔はアマヲケで吹いていましたし、15さんのいうことももっともだと
思いますが、ヲケを水槽が支えているのもまた事実なんです。
あまり熱くならずにマターリと考えていきましょうや!
20 :
旧1:01/10/03 01:20 ID:YznwAvQU
>>新1=
>>11 >コンクールは上部大会へ進出する代表団体を選出するためにあるということ。
>ということは最低限上位数団体を選ぶことが出来れば良いということになる
前のスレでもこのあたりから始まったと思うのですが吹奏楽コンクールという
ものの成り立ちの歴史自体が「全日本」吹奏楽コンクールを上位大会とする
いわば「上意下達」の形態ではなく支部大会ごとの独立運営からの融合であること、
今も各支部の「独自性」を重要視していること(好意的に見ればですが・・・。)
などがそれぞれの部門、支部大会、大会を運営する連盟支部のなかで審査方法に
おいても独自の形で適応発展していったことが大きな要因として考えられます。
その結果
・各県各支部の大会は各々の組織の運営であり、全日本吹連とは直接関係がない
・全日本吹連主催の全国大会へは各支部から推薦団体を送ってもらっている
・県・支部大会についての開催日・審査員・審査方法等は各々が決定する事であり、
全日本吹連としては関知しない
という全日本吹奏楽連盟の基本姿勢が形成されているのです。
この吹連の姿勢が、いわば「地方ルール」の氾濫につながり
(コンクールの数だけ採点方法が存在する)、その公正さを欠く結果を招いている
のではないでしょうか。
>>10の指摘される「相対評価」と「絶対評価」に関しての問題はくしくも今年の
九州大会で噴出し、別スレでも話題になっていました。
一方東京都大会スレでもあらかじめ定められた各賞の枠の中に各団体を成績順に
はめ込むという徹底した「相対評価」が論議を巻き起こしていました。
実は
>>11のいう通り
「上部大会へ進出する代表団体を選出するためにある」という面だけをとらえれば
相対であれ絶対であれ、一向にかまわないはずです。
ところがこれだけ論議を巻き起こすということは、各賞の持つ「心理的な」意味が
主催者側の想像を越えて大きくなっているということ、この心理面を考慮せずして
コンクールの公平感は(実際には全く公平とは関係ないにもかかわらず)創出できない
ということでしょう。
賞分け一つをとってもこういった状態ですから、ましてや審査方法や計算方法の差が
こういった心理面での考慮を全くされずに存在し続けれるのであれば大きな問題でしょう。
(こちらは実際に順位が入れ替わる=公平感が喪失される)のですから。
21 :
名無し行進曲:01/10/03 20:31 ID:9XCD02GQ
新1がんばれ〜age
もう沈んでるぞぉ(wara
22 :
新1:01/10/03 23:30 ID:KRQe68rc
>>21 ご声援ありがとうございます。
なんか皆さんが温かく見守ってくれているのがよくわかり、うれしく思います。
なかなか書き込みが無く、私自身、最近は1日1回この時間帯にしかカキコでき
ないのでどうしても沈みがちになってしまいます。(スレとともに心も)
前スレに書かれていた事ですが、現状は野球でルールの異なる試合を全国でして
いるような物だと私も思います。どうにかならないものでしょうか?
23 :
名無し行進曲:01/10/05 01:05 ID:HCfLWVYw
>>22 どうにかならないものですか・・・じゃレスしようがないですよ。
どうにもなっていないからスレ立てたんじゃないの?
その原因は旧
>>1が
>>20で説明済みだし。
ちなみに新
>>1は何か具体例や問題点は提示できないの?
採点方法を「考える」スレなんだからさ。
24 :
新1:01/10/05 02:04 ID:kzPEMBBQ
>>23 スマン。
俺の意見としては、是非とも必要だと思うのが上下切り。
実際に1人にメチャメチャ低い点数付けられて1点差で銀に
甘んじたことがある。
5人の審査員のうち1人に嫌われてしまうのは納得できないが、
上下切りを前提に7名で審査して2名に嫌われたら(1人は切れるが)
納得できるのではないかと思う。
まずはこの点についてご意見キボンヌ。
25 :
774行進曲:01/10/05 02:43 ID:YivgMlBI
審査員によってさ、アレンジものが好きな人と
オリジナル物が好きな人といてるでしょ。
どうせなら、コンクールもアレンジ部門とオリジナル部門と
分けて審査してもいいような気がするが、どうだろ?
26 :
名無し行進曲:01/10/05 08:09 ID:iuQ2ylXE
27 :
名無し行進曲:01/10/05 10:28 ID:Rn3M0JIM
>>26 初見はあんまりだけどさ、こんな方法くらいなら可能かも。
1、自由曲を先に演奏しておいて、審査員が指定した課題曲を演奏する。
2,舞台上でくじを引いて課題曲が決まる。
4曲さらうのは大変かもしれないけれど、これくらいならどう?
28 :
774行進曲:01/10/05 16:20 ID:YivgMlBI
>>24 要するに体操なんかの審査方法と同じと言うことか?
それもいいかもしれんが、私は審査員の趣味で
審査されることに問題の根本があると思うが
そう思ってる人はいないだろうか?
29 :
名無し行進曲:01/10/05 22:38 ID:g3MZzN3I
たしかに良いすれだなこりゃ
30 :
名無し行進曲:01/10/05 23:12 ID:3RyuIwlg
桶ものにはハンディをつける。
オリジナルにはパンティをつける。
32 :
新1:01/10/06 00:18 ID:S7NUAR5E
>>28 私見ですが、音楽を聴くという行為はとても「主観的」な行為だと思います。
ですが、あくまでも「審査」するわけですから、各都道府県の吹連は当然
各審査員に出来るだけ好き嫌いを抜きにして審査していただくようお願いす
るべきでしょうし、それが出来ない審査員はブラックリストにでも載せて、
翌年からは呼ばないくらいのことはするべきでしょう。
(実際に少なくとも私の県はどこでもそうなっているようです)
しかし、そうしたからといって「客観的」な審査が出来るとは思いません。
ですから、よりよい「審査方法」を確立することによって審査全体に対し
て「客観性」を持たせたらと思っているわけです。
33 :
名無し行進曲:01/10/06 13:30 ID:VrMhynTI
銅賞スレが落ちたみたいで、まあ採点方法にも関係有るかなと思ったので、こちらに書きます。
全日本吹奏楽連盟60年史を読んでいてふと思ったこと。
とりあえず、読み違いや誤植の可能性もあるけど、
1970-1972の全日本吹奏楽コンクールにおける銅賞団体数
中高大職一
1970 2 0 0 1 1
1971 0 0 0 1 0
1972 1 0 0 0 0
1975-1976年中学校の部の成績
1975金3銀4銅12
1976金3銀5銅12
どっちが厳しいのでしょうかね?
ちなみに1974までは全部門まとめて1日開催。審査までまとめていたかは知りませんが。
34 :
名無し行進曲:01/10/06 19:10 ID:Fvil/gn2
1982年だった?
大学部門金なし、というのもあった。
(ただ、睡蓮があとから訂正発表したが)
35 :
名無し行進曲:01/10/06 19:23 ID:hbAevWxI
カーテン審査!
36 :
ネタ厨房:01/10/06 19:34 ID:GV1v1fNk
そもそも昔は順位制だったんだから、もどしたほうが
いさぎいいんじゃないの?金銀銅の三段階評価を全団体
に当てはめるから、大変な訳じゃないの。
教育的じゃないって意見もあるかも知れないが、だったら
上位以外のも含め全団体の講評を公表せいよ。
37 :
33:01/10/07 00:28 ID:ZqLZwTAc
まず訂正、一日開催は1973まで。1974からは2日開催。
>>34 この頃朝日新聞を取っていて、コンクールの翌日の結果に金無しが乗ったのを覚えています。
厳しいなと驚きました。たしか、駒大が5金の特別演奏の時で、駒大無しだからかなと思いました。
しかも、訂正後は5団体が金賞て、差がありすぎ。
>>36 しかし、順位性にするにも、職場の部ぐらい団体に差があればいいけど、他は厳しいんじゃないかな?
順位性から三賞制に変えたのって、審査しずらかった可能性は無いのかな?今でも、金賞と銀賞結果で
結構議論されてるのに、順位性になったら、どこが一番かでここは荒れ放題になりそうな気がしないでも無い。
それに、どこまで順位をつけるのか?
上位三団体+その他:その他がなおざりに見える。
全順位付け:出場10団体中10位はちょっとだけかわいそうな氣もしないでもない。
38 :
新1:01/10/07 01:29 ID:8p5Pk5qA
>>36 >>37 順位制についてですが、私もその方が潔いと思います。
けれど問題となってくるのは33が指摘しているように審査員の質が今まで
以上に重要になってくる事でしょう。
現状の三賞制でも「あそこが金でうちが銀なのは・・・・。」と言う声は良く聞かれますが、
順位制になったらその不満がますます強くなると思います。
三賞制は堅持して、その上で得点は全て公表するくらいの方が良いと思います。
39 :
名無し行進曲:01/10/08 17:09 ID:ZVnD3T8s
関係ないけど、今NHKで学校音楽コンクール(合唱)やってんだけど、
課題曲と自由曲で照明が変わるのが面白いなぁ。
消えて欲しくないのでage
41 :
名無し行進曲:01/10/12 09:50 ID:LUermDQs
>>38に基本的には同意
けどグランプリとかはあった方がいいと思う
42 :
新1:01/10/16 10:25 ID:HUhitz7C
なかなか盛り上がらないのですが、じっくり取り組みましょう(藁
ところで、
審査員スレでその資質についていろいろ取り上げられているよう
ですが、みなさんはどのように思われますか?
私は「音楽を聴くという行為自体がとても主体的なものなので、
ある程度点数がばらつくのは当然である」と思っています。
それを採点方法でどうにかならないかと思っているんですが。
43 :
名無し行進曲:01/10/16 11:00 ID:188PO1jm
新1は根本的に大きな考え違いをしている。
まず「審査員の資質」の問題を採点方法で云々は全くナンセンス。
>音楽を聴くという行為自体がとても主体的なものなので、
>ある程度点数がばらつくのは当然である
ならばまずそのばらつきをも含め、審査員の意向がストレートに
かつ「平等に」反映される採点方法を模索すべき。
5人なら5人、7人なら7人の審査員のつけた素点に
「1点の格差」が存在することは周知の事実。
この改善が急務。これは採点方法で改善できる可能性大。
(旧1はこれを行っていたはず)
それを行わずしていきなり「審査員の資質」云々に一足飛びで
話しをすすめても混乱を招くだけ。
ちなみに「採点方法で得点のばらつきをおさえる」ことを
「採点操作」というのでは?(藁
そこにはあきらかに主催者の意図が得点に反映されてしまう。
採点方法で審査員スレの言うところの「エラー審査員」の得点を
どうこうするというのは明らかに本来の採点方法から逸脱している。
(おそらく上下カットに話を持っていきたいのだろうが・・・
安易すぎるスレの展開はスレの為にならない)
44 :
新1:01/10/16 23:13 ID:J12bXSgs
>>43 ナンセンスですかねぇ。
各吹連が(地区によるかもしれないが)審査員集めに苦労している事を
考えると、どうしてもそんな優秀な審査員ばかり集めることは困難だと
思うのですが・・・。
実際には過去に実績のある方でも断る人もいるでしょうし、毎年冒険覚
悟で新しい人に依頼することが必要ですよね。
1人か2人「エラー審査員」がいたとしても、全体として納得のいく結
果が得られる、というのは大切なことだと思うのですが。
1点の価値については同意。
前スレではその話の途中で終わってしまったと思いますが、ぜひとも名
案をお出し下さい。 >all
ちなみに私は上下カットにはこだわりはありません。
それどころかこのスレは「展開」すらしてませんよね。
皆さん自分が演奏することばかり一生懸命で、評価方法を決めるのが自
分たち(のつくった任意団体)だということを理解していないかなぁ。
45 :
旧1:01/10/16 23:58 ID:/3H0eOuo
なんか混乱しちゃってますね(藁
助け船・・・というほどのものではないのですが
>>43の言うことももっともかと・・・。
つまり採点方法と審査員の資質の問題はまず最初の段階では分けて考えた方が
わかりやすいんですよ。エラー審査員はあくまでも「例外事項」だと考えて
まずシステムとしての公平な採点(計算)方法を考える。
次の段階でエラー審査員対策をシステムに組み込む工夫を考えてみては
いかがでしょうか?
この方が議論しやすいと思いますよ。
あくまでもドライに(藁
46 :
ネタ厨房:01/10/17 00:34 ID:B319Jo+f
主旨からはずれるけど、審査員はプロで実績があるところの、
専業作曲家、専業指揮者、専業演奏家、他ジャンルの音楽家、
を必ず含むってのはどーよ。(まあ、無理だな。)
あと、地方に逝くとよくある肩書きの「学識経験者」ってなんだ?
ワケワカラン
47 :
新1:01/10/20 19:06 ID:L9VkzalE
>>45 なかなか意見が出てこなくて盛り上がらないんですよ。
しょうがないので自分でネタ振りしている始末(藁
みんな関心低いのかなぁ。
>>46 いつもネタ振りありがとうございます。
いくらが相場か知りませんが、多分ギャラを10倍くらいにしないと
無理だと思います。けれど、多少参加費が高くなったとしてもそのくらい
やった方が良いかもしれませんね。
盛り上げようと考えすぎて、ちょっと疲れました。
しばらく休憩させてください。 >all
48 :
名無し行進曲:01/10/25 15:23 ID:HStOSceJ
保守age
カーテン審査は無理だろうけど…
「●●代表、●●県、●●吹奏楽団」というアナウンスをしないで
演奏終了後に団体名を紹介ってどう?
50 :
名無し行進曲:01/10/30 20:37 ID:BCEcFkBO
それもいいとは思うんだけど、大改革が必要だよね。
現状で出来る限り「平等感」を演出することが大事だと思う。
演奏前に団体名叫ぶ厨房が出現するに5000モナー。
52 :
名無し行進曲:01/10/30 21:56 ID:OeESx2bk
カーテン審査。審査員は別室でスコアを見ながらモニターで聞く。
これ、こども音楽コンクール方式でした。
54 :
名無し行進曲:01/11/11 09:40 ID:XLckagGH
採点方法に特化した話題として、再開キボンage
55 :
名無し行進曲:01/11/15 09:16 ID:SNCe/Q7z
連盟が審査方式を具体的に示すべき
そうすると審査員も審査しやすくなるし
点数がばらけたリしないはず
56 :
名無し行進曲:01/11/15 10:00 ID:gNu3kWMH
>>55 そうすると吹連が「点の取れる演奏」の指針を示してしまうことになり、
どこの団体も同じような演奏を目指すことになってしまう。
むしろ審査員がどういう基準で採点しているかをはっきりさせて欲しい。
57 :
名無し行進曲:01/11/16 09:04 ID:fMM+iuBP
>>34 1982年大学の部金賞無し
あれはねえ、審査員のせいじゃないんですよ。
集計の結果、金賞に該当する得点を得た団体が1つしかなかったんですよ。
そうすると、自動的にその学校が「1位」になっちゃうんで「教育的ではない」と言って、
吹連の方で勝手に銀にしちゃったんですよ。
でも、審査内規には「金銀銅の3グループにわけて、、、」と書いてある。
じゃあ、必ず金賞というのは存在するわけで、それで「どうしてですか?」と「質問」状を出したわけだ。
そしたら「じゃあ訂正します」という結果になったわけ。
結局理由は説明されないまま、「混乱の責任をとって」全日本の役員が何人か辞任。
質問状の名義は五十音順に書いて出したにもかかわらず、
一番上に書いてあった大学が言い出しっぺみたいに思われて、
戸の大水連が全日本に対して「こいつら来年から全国に出させませんからゆるして」
と勝手に翌年から都大会無条件銀賞にしちゃったのさ。
全国復活まで何年かかった事やら、、、
>>57 五十音順ってことは「あ」だから、あ●●大学だな。
1982年ってのは、コンクール30回記念年で、それまでのABC採点方式から、
現行の「技術&表現」をそれぞれABCDEの5段階評価に変えた初年。
これまでは三段階(良い・普通・良くない)から、その間を取るB,D評価が
出てきたから混乱したんだと思う。
中学だって前年までは銅賞無しって結構多かったのに、82年は
銅賞が結構出た。
あれから20年近く。審査方法は基本的に変わっていないけど、
そろそろ新しい評価方法案が出てきて欲しい。
順位方式廃止といっても、結局は順位はわかるシステムだし、
コンクールなんだから、順位制復活は大いに賛成なんだけど。
59 :
名無し行進曲:01/11/22 11:02 ID:ZZsOsD4J
age
60 :
名無し行進曲:01/11/22 12:10 ID:wyGoEMjc
>>58 あお◎◎大学の方が上に来るよね、五十音順なら。
61 :
名無し行進曲:01/11/22 12:29 ID:ZZsOsD4J
>>60 そのころのあお○○は全然ゴミバンドで全国など夢のまた夢だったよ
62 :
名無し行進曲:01/11/22 12:31 ID:FLS53Qv5
アジャ?
63 :
名無し行進曲:01/11/22 12:37 ID:u39/caU7
>>60 82年の全国大会に出た大学が連盟で質問状を出したんじゃねーのか?
この年の東京代表は、中央大と亜細亜大でしょ。
82年は青山学院は全国大会には出ていない頃だよ。
代表にもなっていない大学が全日本に対する質問状に名前を
連ねるかねぇ。(ワラ
でも、そういうことくらいで、ハブにしちゃう都大吹連も
器が小さいな。
65 :
名無し行進曲:01/11/22 12:42 ID:ZZsOsD4J
>>63 ちなみに、質問状の文章を考えた奴は、中央の法学部の学生で、やたら勉強のできる人だったらしいです。
事実上の成績一位は亜細亜だったし。
引き続き行われた一般の部でも出演した小長谷氏は、亜細亜の方がよっぽど出来が良く、
たった今振った一般の団体はボロボロ(自己評価)だったのに金賞だったから、よけいに頭に来たみたいです。
質問の場で出てきた連盟の役員は、
「中学の金賞より大学の銀賞は下手なのか?」との問いに、
「そうです」と答えたとか答えないとか、、、
当時のバンドジャーナルに出ていたけど。
バンジャもあまりつつくと連盟に協力してもらえなくなると圧力がかかったから、
その件に関しての記事は御法度になってしまったとさ。
66 :
名無し行進曲:01/11/22 12:44 ID:ZZsOsD4J
全日本の役員って言ったって、所詮はほとんどが教員なんだから、
問題が起こったときにもみ消したがると言う体質は、仕方ないんじゃないの?
それで良いわけじゃないけど。
67 :
名無し行進曲:01/11/22 12:45 ID:FLS53Qv5
イパーンってage尾だったっけ?
68 :
名無し行進曲:01/11/22 15:20 ID:iV53Wjwj
パイパーズはしつこく追求してたような記憶が
あるが、あれは夢だったか?
ウワサでは秋山紀夫が悪いと聞いたが・・。
あれで秋山紀夫は吹連と切れた。
酒井氏も謹慎になったが、今は全日本の理事長。
生で聴いていたが、金なしはおかしい審査だったよ。
古い話だ・・。
70 :
名無し行進曲:01/11/23 23:51 ID:4AE3TtJQ
age
71 :
名無し行進曲:01/11/24 00:46 ID:s4+hr0WE
採点って、どのタイミングで行われるのでしょう?
何度か審査員席の近くで見てますが、
曲の途中から鉛筆を動かしはじめる方が多いようです。
指導者の方の中には、
「曲の後半なんて、もう点数が入ってしまっている」
とおっしゃる方もいらっしゃいます。
後半ってあまり聞いてもらえてないのでしょうか?
72 :
名無し行進曲:01/11/24 00:50 ID:XL36kakd
東京は金で審査してるらしいんですが・・・。
73 :
名無し行進曲:01/11/26 19:56 ID:2HT/z9ij
>71
尻上がりに好調になっていく演奏はコンクールでは不利ですね。
課題曲が悪いと自由曲で点が伸びないのと同じでは。
74 :
名無し行進曲:01/12/02 12:47 ID:tLtf9s+0
アンコンなんて5分しかないから、やっぱ最初で決まっちゃうんでしょうか?
75 :
:01/12/03 23:40 ID:qDrL8Qd+
学校名明かさず審査しろ!!そうしたら、一般的に強豪校と言われてる学校のちょっとは地区落ちだな。
球技のような点数とか明確な審査方法ないんだからそれぐらいしたらドウかな?
審査員も一応プロ?なんだろ。なら学校名とかしらなくてもいいじゃん
自分が指導に行ってる学校とか
自分の先輩が指導に行ってる学校の名前くらいは知っとかなきゃ(藁
77 :
名無し行進曲:01/12/03 23:50 ID:MZ68aDFQ
>65
亜大生?中大に喧嘩売ってるようにきこえるよ。
てか屠身那賀?(w
78 :
名無し行進曲:01/12/03 23:59 ID:rf/vRyF7
>77
まぁまぁマターリいきましょうや。
昔の話だしね。
79 :
名無し行進曲:01/12/04 00:14 ID:6qImmNv0
80 :
miyano-out.miyano.co.jp:01/12/04 00:21 ID:e9WEOnEM
まぁまぁマターリいきましょうや。
昔の話だしね。
81 :
名無し行進曲:01/12/04 00:26 ID:z8zyhFYc
>79
>ちなみに、質問状の文章を考えた奴は、
>中央の法学部の学生で、やたら勉強のできる人だったらしいです。
>事実上の成績一位は亜細亜だったし。
このへんが気に障ったんじゃないですか?当時の現役生のようにもとれるし。
でももうだいぶ昔の話だし。。。ホントマターリいきましょうな
話題ずれてるんでsage
sage忘れだ。。。。鬱だ
83 :
名無し行進曲:01/12/04 09:51 ID:6qImmNv0
中央はお勉強ができて亜細亜はバカだからやっかんでいるとでも?
84 :
名無し行進曲:01/12/04 11:53 ID:o87ghXXg
どこかのヴォケが中央と亜細亜を交互に煽ってる様子。
ところでこのスレ、全く現実感がないね。
前スレで旧1が盛んに言ってたけど
現実とかけ離れた理想を語るよりも
現実との融合性を考慮した即応性のある一手を
論じた方がはるかにスレの趣旨にあうんじゃない?
85 :
名無し行進曲:01/12/04 13:18 ID:mKD+yP7e
絶対評価で金銀銅つけた上で金の中からグランプリ改めて審査員の持点制で決めては?金の価値は落ちるけど。
あまり意味のない僅かな点差で金銀つけるのは、みてる方は楽しいけど、つまらない演奏が増える原因になってる気がする。
審査員の数は20位まで増やした方がよいのでは。何となく公平そうに感じる。
良スレだけど・・・。
時期が来るまで冬眠に入っていた方が良いかもしれませんね。
87 :
うちは金賞もらったぜ:01/12/21 11:36 ID:mm2XsXoy
ここは金賞もらえん奴等のひがみの場か?
88 :
名無し行進曲:01/12/27 15:04 ID:JNJCRQxR
おれのやってたとこでは、各審査員が課題曲・自由曲のそれぞれについて技術面・表現面に分けて10点満点で採点する。
つまり、各団体40点満点てこと。
実際のところ、明らかに不当と思われる審査がいくつもあった・・・漏れがコンクール嫌いになった原因(藁
提案としては、スキーのジャンプの審査みたいに最高点と最低点はカット、という方式でどうでしょう。
89 :
名無し行進曲:01/12/28 09:19 ID:aQjSk1IT
>>88 上下カットしている地区は沢山アルヨ。昔から。
50 :参加するカモさん :01/11/30 21:16
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。
52 :参加するカモさん :01/11/30 22:33
50を読んでも驚かないところが不思議
ふーんて感じ
そういうダーティーなところも含めてひろゆきカッコイイ
53 :参加するカモさん :01/12/01 05:08
オレも52と同様、1変人として素晴らしいと感じる。
我等変態をナメるな。
ひろゆき擁護者として、間違い無く彼が犯人だったと断言するぞ。
54 :参加するカモさん :01/12/01 16:47
堂々たる変人ぶりだ、、、
高吹連の大会の賞ってどんな風につけてるんだ?
スレ違いスマソ。
高吹連の大会って選抜大会のほうのこと?
94 :
名無し行進曲:02/01/25 22:43 ID:QDJaAoIK
復活期待あげ
オリンピックの審査ですら、あの不透明さ・・・・
web上では、終わったコンクールの審査結果については
愚痴・文句を言わないというのがルールになっているようだけど、
やっぱり異論があれば、堂々と言うべきではないかと思う今日この頃である。
96 :
名無し行進曲:02/03/02 18:27 ID:geGV/HG1
他のスレから誘導されました…
ある地区のコンクールでは、審査に順位や客観的な評点が公表されません。
あくまで演奏者側にわたされるのは講評のみです。
いくら公平な審査をしているといっても、(地区予選があるのですが)本選
に選ばれる団体は、連盟役員の先生がいる学校や、プロの指導者がついている
団体が優先されているように感じられます。
また、毎年審査員の先生が、コンクール直前にいろいろな学校の指導に行っている
という事実もこの前初めて知りました。これはルール違反じゃないのでしょうか?
たくさんの不平不満をあちらこちらから聞きます。
アンサンブルコンテストにいたっては、結果発表のみで講評すらもらうことが
できない状態です。
せめて順位の発表だけでもあれば少しは公平性が保たれると思うのですが、
それは無理なことなんだと解釈していました。
いままで全国どこでも同じだと思っていましたが、他の地域は違うのでしょうか?
教えてください!
97 :
名無し行進曲:02/03/02 20:26 ID:sJZuzCs9
>96 のため上げ (鬱
98 :
名無し行進曲:02/03/04 22:22 ID:8uqAgvZl
>>96 前スレから見てもらえば、吹奏楽関係のコンクールの審査方法は都道府県により
バラバラだということがわかります。
うちの県はコンクールもアンサンブルも講評はもらえます。
また紳士協定として、審査員は事前に発表し、その人には指導してもらわないよ
うにとの吹連からの要請があります。
結構ひどいところもあるのですね。
99 :
名無し行進曲:02/03/04 23:18 ID:Sim//BKN
「採点方法スレパート1」はどこかで見れないのかなぁ?
100 :
名無し行進曲:02/03/05 01:11 ID:mYCfkP7c
100点げと!
101 :
名無し行進曲:02/03/23 11:33 ID:j5OSgPVw
福島県大会(アンコン)にて不正発覚!
審査員 都響 TB 小田桐
前日に高校顧問と飲む→なぜか高得点を→顧問強制わいせつで逮捕→飲みのあとに
生徒に乱暴→小田桐とは師弟関係
福島県の吹奏楽で盛り上がってます。 事実!!!!!
てゆーか、福島の代表は今年成績よかったじゃん?
それに小田桐先生はそんな人じゃないです。
103 :
名無し行進曲:02/03/24 11:02 ID:ktaff5.2
そんなことがあれば、低い点数はつけれないよね。
でも、逮捕は事実なんだから・・・。
最低(糞
104 :
名無し行進曲:02/04/05 19:10 ID:jCpJ7tdc
保全
105 :
名無し行進曲:02/04/10 21:16 ID:pg3hawhM
カットは減点ってのはやってほしい
107 :
名無し行進曲:02/04/11 22:39 ID:mxGuIcxE
課題曲がマーチの年と、マーチじゃない年なんていう意味のない制度はやめて、
自由曲がオリジナル限定の年と、何でもありの年に変更汁!
108 :
名無し行進曲:02/04/11 23:06 ID:FH6TPu52
なんかこのスレ、厨房のヨタ話ばかりになっちゃったな・・・。
「採点方法スレ」だろ?ここは。
109 :
名無し行進曲:02/04/11 23:15 ID:SDDx0.x6
>>106 課題曲は水練の重要な財源。まず無くなることはない。
課題曲だけで10分以上。自由曲なしの年があれば面白い。
アレンジ作品を自由曲にすれば減点、っていうのもいいね!
まぁ、採点法の文句を言う以前にイイ(・∀・)演奏をしなさいって事だ。
それと、あくまでも吹奏楽コンクールは「各連盟のコンクールの集合体」
という建前を取ってるんだから、とりあえず自分の県スレ行って、自分の
県の採点法の見直しでもやってください。
111 :
名無し行進曲:02/04/23 20:05 ID:WhQUe3Zw
「審査は課題曲のみを対象とし、しかも点数制
にして1位から最下位まで全て分かるようにする」
というのはどう?
(下の順位を発表するかどうかは置いといて)
自由曲は別にやらなくても良いと思うけど、もし
やるんだったら、例えば聴衆に印象に残る演奏を
投票してもらい、それに審査員の意見を加えて、
「オーディエンス賞」とか「敢闘賞」みたいに
順位とは別の次元で表彰してもらえば、
技術的には良い点はもらえないけど一生懸命さが
伝わって好感が持てるような演奏をした団体などに
光を当ててあげることが出来ると思うのだが
>>111 しかし、聴衆の大多数は「打倒!○○校!」みたいな厨房ばかりなんだけど、
意味あるの?
>>112 自分の子供以外には一切興味ナシのオバハン達もいると思われ。
114 :
名無し行進曲:02/05/08 17:35 ID:5qL16qVQ
age
>>88 上下カットは少ない審査員の意見を2つも潰すということになる。
審査員は(全部かは知らんが)それぞれの独自の音楽性に基づいて採点しているわけだから、その意見(たとえどんなに酷いことが書かれていても)を無かった事にするのはどうかと思うが…?
116 :
名無し行進曲:02/06/21 01:53 ID:GJwp2Jq2
東京は金で審査してるらしいんですが・・・。
117 :
名無し行進曲:02/07/08 09:15 ID:xjDN/Ais
「審査は課題曲のみを対象とし、しかも点数制
にして1位から最下位まで全て分かるようにする」
というのはどう
118 :
名無し行進曲:02/07/27 01:40 ID:m0CkHPs2
久しぶりにage
>>115 意見をつぶすことにはならない。だって審査評は渡すんだから。
評価をつぶすことにはなるけどね。
DQN審査員を避けるには上下カットしかないでしょう。
ex.「○○(作曲者)は嫌いです」なんて平気で書く馬鹿
119 :
名無し行進曲:02/07/30 00:09 ID:cPiGL1U6
ちょっとキツメの文章ですみませんが真面目に意見を書かせて頂きます。
課題曲、自由曲について
課題曲は客観的及び技術の審査をするためにとても効果的です。
しかし、上の目的中心なので長くない曲を行うべきです。
>>111に対してですが、自由曲はその団体の個性を知る上で必要なものです。
ちなみにコンクールですから、まともな審査をしないのなら
演奏する必要はありません。
120 :
名無し行進曲:02/07/30 00:18 ID:cPiGL1U6
審査方法について
フィギュアスケートの様に課題・自由曲を技術と表現で
5段階なり10点満点で評価し、上下一人づつカット
(
>>118の様な例もたくさんありますから。)した残りの合計を出す。
金、銀、胴が必要なら(最下位になったとこが可哀想とかの理由等で)
何点以上の団体なら金、とかで区切れば良いかと思います。
この結果金賞が無くても問題無いと思います。
その年のレベルが低かったという訳ですから。
無理に賞の数を固定するのは無意味なことです。
で、上の大会に推薦する数が0とかでは大会が成り立たないので
賞や点数に関係なく上位何団体という方法で良いと思います。
121 :
名無し行進曲:02/07/30 00:47 ID:cPiGL1U6
連続カキコですいません、最後です。
コンクールの意義
まず、「芸術に点をつけるのは無意味、良くない」という意見は
ここでなくほかのスレで行うべき議論です。
次に演奏会の場ではないので審査されることに不満のある団体や演奏者は、
初めから出場しないもしくは文句を言わないというのが前提です。
コンクールは、少しでも高得点(金賞)を目指して当然の場所です。
なので採点方法は知らされるべきものです。
音楽表現が似たり寄ったりになるという意見がありますが、
それは演奏団体が悪いか、採点方法に問題があるわけです。
まず一定の技術が無いと問題外。
その上で如何に表現するか採点するかにかかっています。
コンクールを聞くのならそのことは割り切っていないとだめです。
日本の吹奏楽はコンクールが注目されますが、
いい音楽が聞きたいのなら定期演奏会や他のものを聞けば良いのです。
122 :
名無し行進曲:02/07/30 01:47 ID:89/XvYhY
人間の手で記すのが問題の原因なのであるから、審査員には脳波測定器をつけてもらって、その脳波の出方によって判定をすれば、間違いはない。
>122
それ(・∀・)イイ!
あるはーはですか?
125 :
名無し行進曲:
age